JP4541536B2 - 放電検出回路。 - Google Patents

放電検出回路。 Download PDF

Info

Publication number
JP4541536B2
JP4541536B2 JP2000393133A JP2000393133A JP4541536B2 JP 4541536 B2 JP4541536 B2 JP 4541536B2 JP 2000393133 A JP2000393133 A JP 2000393133A JP 2000393133 A JP2000393133 A JP 2000393133A JP 4541536 B2 JP4541536 B2 JP 4541536B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
counter
circuit
tube
ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000393133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002198199A (ja
Inventor
茂樹 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Science Corp
Original Assignee
SII NanoTechnology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SII NanoTechnology Inc filed Critical SII NanoTechnology Inc
Priority to JP2000393133A priority Critical patent/JP4541536B2/ja
Priority to US10/032,295 priority patent/US6757356B2/en
Publication of JP2002198199A publication Critical patent/JP2002198199A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4541536B2 publication Critical patent/JP4541536B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G1/00X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
    • H05G1/08Electrical details
    • H05G1/26Measuring, controlling or protecting
    • H05G1/54Protecting or lifetime prediction

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • X-Ray Techniques (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、蛍光X線分析装置に用いるX線発生系の放電検出回路に関する。
【0002】
【従来の技術】
X線管に印加されるる管電圧はX線管用高電圧電源の出力を高耐圧の高抵抗器で抵抗分割してモニタできる。この方法によって得られる管電圧に比例した電圧、即ち管電圧モニタ値の急峻な降下を検出することにより、放電現象の有無を判断していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
管電圧モニタ出力はX線由来の高周波ノイズを除去するために受動フィルタ回路を通って微分回路に入力され、この微分回路の出力電圧値と一定の基準電圧値がコンパレータで比較されることによって管電圧モニタ出力値の急峻な降下が検出されていた。しかし管電圧モニタ出力値の降下の度合いは一定しておらず、微分回路の定数設定や基準電圧値の設定が困難である。微分時定数を小さめに設定したり、基準電圧値を高めに設定しすぎると管電圧モニタ出力値の降下が比較的穏やかな場合には放電現象を捉えることができない。放電現象が検出されずに長期間持続する場合には、高圧回路に過大電流が流れ高圧コネクタや高電圧電源等に損傷を与える可能性がある。また、放電が持続する間に装置内を流れる高周波電流が、電子回路の動作に悪影響を与えたり、電子部品に損傷を与える可能性もある。逆に微分時定数を大きめに設定したり、基準電圧値を低めに設定した場合には、放電現象ではないちょっとした管電圧の揺らぎでも放電現象として誤って検出するおそれがある。また、蛍光X線分析装置の中には様々な電気、電子部品が動作しており、それらが原因となり発生したサージなどが管電圧モニタに重畳すると、微分回路手前のフィルタ回路では除去できずに放電現象発生と誤って判断される場合もある。このように過敏に管電圧モニタ出力値の変化に反応する場合には、安全回路が頻繁に働きX線の発生が都度停止されることにより蛍光X線分析装置の測定スループットが低下する。
【0004】
そこで、本発明の目的はノイズによる誤動作を防止し、しかも確実に動作する放電検出回路を得ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、本発明は、X線管と、X線管に印加する高電圧を発生する電源手段と、X線管に印加される管電圧を検出する管電圧検出手段と、管電圧検出手段の出力信号を微分する微分回路と、微分回路の出力信号の極性を判別するゼロクロス型コンパレータと、ゼロクロス型コンパレータから出力されるパルスをトリガとして一定周期のワンショットパルスを発生する再トリガ可能なワンショットパルス発生回路と、ワンショットパルス発生回路からのワンショットパルスを動作許可信号として入力し、動作許可状態にある期間にゼロクロス型コンパレータから出力されるパルスをカウントするカウンタと、カウンタのキャリー出力を受けて前記電源手段に高電圧の発生の停止を指示するX線遮断手段と、カウンタのキャリー出力を受けて放電現象の発生事実を表示する表示手段により放電検出回路を構成する。
【0006】
この構成によりX線発生系に生じた放電現象はパルス列で表わされる。そしてこのパルスをトリガとして一定周期のワンショットパルスを発生してカウンタへ動作許可信号が与えられる。カウンタは動作許可が与えられている期間に入力されるパルス数をカウントし、このパルス数が既定値に達した時にキャリーを出力する。このキャリー出力を受けた表示手段は放電現象の事実を装置の使用者に表示する。同時にこのキャリー出力を受けたX線遮断手段は電源手段の高電圧出力をOFFするように指示する。前記ワンショットパルス発生回路は再トリガ可能であるので、パルス列が設定期間内に続けて発生している場合にはカウンタの動作許可信号を出し続ける。逆にパルスが単発的にしか発生しない場合には設定期間経過後にカウンタはすぐリセットされるので、カウントアップに至らない。したがって持続性のある放電現象のみを検出し放電が装置に致命的な障害を与えることを防止する。
【0007】
【実施例】
以下に本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
図1は本発明の構成図である。蛍光X線分析装置においては、X線の発生のためにX線管に5kVから50kV程度の高電圧が印加される。X線管1はX線の遮蔽保護が施されたハウジングの中に絶縁油に浸された状態で設置され、高電圧は電源ユニットから高圧ケーブルを介して供給される。あるいは電源のドライバ部分もX線管と共にハウジングに収納される場合も有る。X線管1に印加される高電圧は電源ユニットの出力電圧を高耐圧の抵抗器で抵抗分割されて取り出される。そしてこれをX線由来の高周波ノイズを除去するための受動フィルタ回路を通して得られた電圧の値を抵抗分割比から逆算してX線管1に印加される高電圧の値を求めることができる。
【0008】
この抵抗や受動フィルタから構成される管電圧モニタ回路は通常電源ユニットに含まれることが多いが、本実施例では電源手段2と管電圧検出手段3というように機能によって分離する表現を採った。放電現象はX線管内のグロー放電、X線管とハウジング壁間の放電、高圧ケーブル接続部分の放電等何種類かの形態があるが、例えばX線管とハウジング壁間の放電現象が一度発生すると、絶縁油中に放電パスが生じ、以降この放電パスを通じて連続的に放電現象が続き、ついには電源ユニットや高圧ケーブルに損傷を与えることになる。また放電により装置の至る所に高周波電流が流れ、電子部品に誤動作を生じさせたり、素子を破壊に至らしめたりする。仮に装置に損傷を与えなかったとしても一度大きな放電をした発生系は以降正常動作に復帰しない。装置として重要なのはこの致命的な放電現象を確実に検知し、その事実を表示することと、この放電現象による被害を最小限に食い止めるためにX線管への電源の供給を早期に遮断することである。
【0009】
X線管とハウジング壁間の放電あるいは高圧ケーブル接続部分での放電時の管電圧モニタ出力電圧を見ると図2に示すような特徴的な波形が観測される。電圧が急峻にグランドレベルにまで落ち込み、その後また上昇し、また急峻に落ち込むというように数十m秒周期で上下を繰り返す。どこまでの電圧値まで上昇したら落ち込むのかというのは一定しないが上下動する傾向は確実なのでこの管電圧モニタ電圧を一旦微分回路4で微分した後ゼロクロス型コンパレータ5で電圧の上下動をパルス列に変換する。ゼロクロス型コンパレータ5から出力されるパルス列はカウンタ7に入力され計数される。
【0010】
一方でこのパルス列はワンショットパルス発生回路6のトリガ入力にもなっている。このワンショットパルス発生回路6の出力はカウンタ7のリセット入力に接続されており、通常はカウンタ7に対してリセット信号を与えている。放電が生じパルス列がワンショットパルス発生回路6に入力されるとトリガが掛かり、その結果予め設定された期間τだけカウンタ7へのリセット信号を無効にし、カウンタ7の計数動作を許可する。ワンショットパルス発生回路6は再トリガ可能な構成となっており、設定された期間内に再びパルスが入力されるとそこからまたあらためて設定期間カウンタ7のリセットを無効にするような動作を継続する。カウンタ7には予めカウントアップする計数が定められており、リセット無効期間すなわち動作許可期間内に入力するパルスの数が該計数に達した時にキャリーが出力される。従ってワンショットパルス発生回路6で設定された期間τ内に複数のパルスが連続してカウンタ7に入力されるような状況が続いた時にのみカウンタ7がカウントアップする。このケースを図3に示す。
【0011】
図3の例ではカウンタ7のカウントアップする計数を5としている。また、パルス入力はあるがカウンタ7がカウントアップしないケースを図4に示す。これは電源ユニットになんらかの異常が起き管電圧が一瞬急峻に揺らいだり、X線発生系の性能にほとんど影響を与えないような軽微な放電現象が単発的に現れた場合等に相当する。カウンタ7がカウントアップして出力されたキャリー出力は表示手段9に送られる。表示手段9はランプ等の光学的手段やパソコンの画面表示等で実現され、装置のX線発生系において致命的な放電現象が生じたことを使用者に知らせるものである。カウンタ7からのキャリー出力はX線遮断手段8にも伝えられる。X線遮断手段8は電源手段2に対して高電圧の発生を停止するよう作用し、装置の保護をする。
【0012】
【発明の効果】
本発明は、X線管に印加される管電圧を検出する管電圧検出手段の出力を微分回路で微分し、その出力の極性をゼロクロス型コンパレータで判別して得られたパルスをワンショットパルス発生回路とカウンタへ入力し、ワンショットパルス発生回路の出力によりカウンタに動作許可が与えられている期間に入力されるパルス数をカウントし、このパルス数が既定値に達した時にカウンタから出力されたキャリーを受けて表示手段が放電現象の事実を装置の使用者に表示し、これと同時にこのキャリー出力を受けたX線遮断手段が電源手段の高電圧出力をOFFするように指示する構成を有することによって、長期間にわたり持続するような致命的な放電現象の発生のみを確実に検出し、X線の遮断動作を実現することを可能にする。これによって装置の故障の拡大を防止するという効果を有する。また、装置の性能に影響を与えない程度の不安定現象が発生する度にX線が遮断されることによる測定のスループット低下を防止する効果も有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の放電検出回路の構成を示す図である。
【図2】放電時の管電圧モニタ波形を示す図である。
【図3】本発明の実施例の中のカウンタがカウントアップする場合の動作を示すタイミングチャートである。
【図4】本発明の実施例の中のカウンタがカウントアップしない場合の動作を示すタイミングチャートである。
【符号の説明】
1 X線管
2 電源手段
3 管電圧検出手段
4 微分回路
5 ゼロクロス型コンパレータ
6 ワンショットパルス発生回路
7 カウンタ
8 X線遮断手段
9 表示手段

Claims (1)

  1. X線管1と、X線管1に印加する高電圧を発生する電源手段2と、X線管1に印加される管電圧を検出する管電圧検出手段3と、管電圧検出手段3の出力信号を微分する微分回路4と、微分回路4の出力信号の極性を判別するゼロクロス型コンパレータ5と、ゼロクロス型コンパレータ5から出力されるパルスをトリガとして一定周期のワンショットパルスを発生する再トリガ可能なワンショットパルス発生回路6と、ワンショットパルス発生回路6からのワンショットパルスを動作許可信号として入力し、動作許可状態にある期間にゼロクロス型コンパレータ5から出力されるパルスをカウントするカウンタ7と、カウンタ7のキャリー出力を受けて電源手段2に高電圧の発生の停止を指示するX線遮断手段8と、カウンタ7のキャリー出力を受けて放電現象の発生事実を表示する表示手段9を有することを特徴とする放電検出回路。
JP2000393133A 2000-12-25 2000-12-25 放電検出回路。 Expired - Fee Related JP4541536B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000393133A JP4541536B2 (ja) 2000-12-25 2000-12-25 放電検出回路。
US10/032,295 US6757356B2 (en) 2000-12-25 2001-12-21 Electric discharge detection circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000393133A JP4541536B2 (ja) 2000-12-25 2000-12-25 放電検出回路。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002198199A JP2002198199A (ja) 2002-07-12
JP4541536B2 true JP4541536B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=18859002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000393133A Expired - Fee Related JP4541536B2 (ja) 2000-12-25 2000-12-25 放電検出回路。

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6757356B2 (ja)
JP (1) JP4541536B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW519610B (en) * 2001-07-24 2003-02-01 Winbond Electronics Corp Fast liquid crystal display power-off residual image suppression circuitry and a method thereto
JP2003319198A (ja) * 2002-04-19 2003-11-07 Orion Denki Kk X線プロテクタ装置
FR2994051B1 (fr) * 2012-07-30 2015-08-14 Gen Electric Detection d'arcs electriques pour generateurs de rayons x
DE102014015974B4 (de) * 2014-10-31 2021-11-11 Baker Hughes Digital Solutions Gmbh Anschlusskabel zur Verminderung von überschlagsbedingten transienten elektrischen Signalen zwischen der Beschleunigungsstrecke einer Röntgenröhre sowie einer Hochspannungsquelle
JP6419042B2 (ja) 2015-08-19 2018-11-07 株式会社イシダ X線発生装置及びx線検査装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08195294A (ja) * 1995-01-19 1996-07-30 Hitachi Medical Corp X線管フィラメント加熱回路及びそれを用いたx線装置
JPH10106792A (ja) * 1996-09-26 1998-04-24 Hitachi Medical Corp インバータ式x線高電圧装置
JPH11283789A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Ge Yokogawa Medical Systems Ltd 高電圧発生装置およびx線ct装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2611911A1 (de) * 1976-03-20 1977-09-22 Koch & Sterzel Kg Roentgenapparat
US4236057A (en) * 1976-12-14 1980-11-25 Inoue-Japax Research Incorporated Apparatus for detecting gap conditions in EDM processes with monitoring pulses
DE2822811A1 (de) * 1978-05-24 1979-11-29 Siemens Ag Roentgendiagnostikgenerator fuer den betrieb mit fallender last
US4601051A (en) * 1983-12-22 1986-07-15 General Electric Company Protective circuit for X-ray generator
FR2646982B1 (fr) * 1989-05-10 1992-02-07 Gen Electric Cgr Dispositif de securite pour ensemble radiogene
JP3031649B2 (ja) * 1993-05-07 2000-04-10 三菱電機株式会社 X線プロテクタ装置
US6453009B2 (en) * 1998-11-25 2002-09-17 Ge Medical Technology Services, Inc. X-ray tube life prediction method and apparatus
US6192106B1 (en) * 1999-02-11 2001-02-20 Picker International, Inc. Field service flashable getter for x-ray tubes

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08195294A (ja) * 1995-01-19 1996-07-30 Hitachi Medical Corp X線管フィラメント加熱回路及びそれを用いたx線装置
JPH10106792A (ja) * 1996-09-26 1998-04-24 Hitachi Medical Corp インバータ式x線高電圧装置
JPH11283789A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Ge Yokogawa Medical Systems Ltd 高電圧発生装置およびx線ct装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6757356B2 (en) 2004-06-29
US20020110219A1 (en) 2002-08-15
JP2002198199A (ja) 2002-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4920243B2 (ja) Dcアーク検出回路
EP0570206B1 (en) Arc detection system
US9312679B2 (en) Overvoltage protection device with a measuring device for monitoring overvoltage protection elements
JP4195760B2 (ja) 火炎監視装置および火炎監視方法
JP2003529306A (ja) 電気的アーク障害の検出及び早期警告を行う装置
CN101046496A (zh) 检测特征为连续周期电弧的电弧故障的方法
EP0945948A3 (en) Test circuit for verifying operation of an arc fault detector
JP4541536B2 (ja) 放電検出回路。
JP2003325930A (ja) 遊技機におけるスイッチング装置の異常検出方法
CN108983060A (zh) 避雷器检测装置及系统
EP2056081B1 (en) Improvements in and relating to UV gas discharge tubes
KR102574675B1 (ko) 광 검출 시스템, 방전 확률 산출 방법 및 수광량 측정 방법
JP2021131253A (ja) 光検出システム、放電確率算出方法および受光量測定方法
CN111721404A (zh) 火焰检测系统以及受光量测定方法
JP2020153753A (ja) 火炎検出システム、放電確率算出方法および受光量測定方法
JPH04351422A (ja) 変流器2次回路の開放検出装置
KR101267544B1 (ko) 화재 감지용 센서 장치
JP2021131258A (ja) 光検出システムおよび放電確率算出方法
JP7232104B2 (ja) 火炎検出システムおよび故障診断方法
JP2658531B2 (ja) 放射線測定器
JP2021131250A (ja) 光検出システムおよび放電確率算出方法
Groos et al. The Latent Failure Issue Seen from the Other Side: Normal Operation after ESD Induced Degeneration of Devices and Systems
JP2021131256A (ja) 光検出システムおよび受光量測定方法
CA2124520C (en) Method and apparatus for automatically verifying faults and monitoring chips in a chip detection circuit
JP2021131247A (ja) 光検出システム、放電確率算出方法および受光量測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20010713

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040303

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040526

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071119

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091102

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091112

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees