JP4537790B2 - LCD backlight lighting device - Google Patents
LCD backlight lighting device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4537790B2 JP4537790B2 JP2004210422A JP2004210422A JP4537790B2 JP 4537790 B2 JP4537790 B2 JP 4537790B2 JP 2004210422 A JP2004210422 A JP 2004210422A JP 2004210422 A JP2004210422 A JP 2004210422A JP 4537790 B2 JP4537790 B2 JP 4537790B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrodeless discharge
- liquid crystal
- luminance
- discharge lamp
- light emission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
Description
この発明は液晶表示パネルの背面に隣接して配置される液晶バックライトの点灯装置に関するものである。 The present invention relates to a liquid crystal backlight lighting device disposed adjacent to the back surface of a liquid crystal display panel.
近年、パソコン等のOA機器は小型化、小電力化の傾向にあり、ラップトップ型やノート型のパソコンはもちろん、デスクトップ型のパソコンにおいても、その表示部には液晶表示パネルが普通に用いられるようになってきている。また、パソコンだけでなく、家庭用のテレビも薄型化が可能な液晶テレビが急速に普及しつつある。このような液晶表示パネルを用いた電気機器は、見やすさを改善するために、ほとんどのものがバックライトを併用している。バックライトは、特にカラー液晶表示パネルの場合には、色調への影響が少ないよう白色ランプが使用される。白色ランプとしては早くから蛍光ランプが普及しているが、パソコンやテレビのバックライトは連続点灯時間が長く、通常のホットカソード型の蛍光ランプではすぐに輝度が低下してしまう欠点がある。従って、バックライト用の蛍光ランプとしては、特許文献1のごとく、電極消耗が比較的進みにくく長寿命のコールドカソード型のものが使用されることが多かった。
In recent years, OA devices such as personal computers have been reduced in size and power consumption, and a liquid crystal display panel is usually used for a display unit of a desktop personal computer as well as a laptop computer and a notebook personal computer. It has become like this. In addition, not only personal computers but also liquid crystal televisions that can reduce the thickness of home televisions are rapidly spreading. Most electrical devices using such a liquid crystal display panel use a backlight in combination to improve visibility. As the backlight, particularly in the case of a color liquid crystal display panel, a white lamp is used so that the influence on the color tone is small. Fluorescent lamps have been widely used as white lamps, but the backlights of personal computers and televisions have a long continuous lighting time, and there is a drawback in that the brightness is quickly reduced with ordinary hot cathode fluorescent lamps. Therefore, as a fluorescent lamp for a backlight, as in
しかし、コールドカソード型の蛍光ランプも、ガラス製の放電管の内部に電極が封入される点においてホットカソード型の蛍光ランプと変わりはなく、程度の差はあれ電極消耗が問題になる。また、ガラス壁を貫通して電極端子が管外に取り出される構造になっているため、管内部の放電ガスが端子と管との境界部分から徐放的に漏れ出すことが避け難い。こうした要因による輝度低下は、特に累積点灯時間が30000時間を超える領域で著しくなるといわれている。 However, the cold cathode type fluorescent lamp is not different from the hot cathode type fluorescent lamp in that the electrode is enclosed in the glass discharge tube, and the electrode consumption becomes a problem to some extent. Further, since the electrode terminal is taken out of the tube through the glass wall, it is difficult to avoid that the discharge gas inside the tube leaks slowly from the boundary between the terminal and the tube. It is said that the decrease in luminance due to such factors becomes significant particularly in a region where the cumulative lighting time exceeds 30000 hours.
汎用照明用の蛍光ランプでは多少の輝度の低下はそれ程問題とならないが、液晶表示パネル用のバックライトの場合は、汎用照明用途ではあり得ない新たな問題が発生する。液晶表示パネルに動画を表示する場合、切り替え表示されるフレーム間には何も表示されない(つまり、一瞬だが画面が真っ暗になる)インターバル期間が存在する(例えば20〜30ms)。他方、液晶ピクセルの駆動電圧は、ピクセルに随伴するキャパシタンス(個別のコンデンサや、スイッチング用のトランジスタの接合容量)を用いて制御するため、各ピクセルのキャパシタンスに係る放電時定数の影響により、上記切り替えインターバルに移行しても、前のフレームのピクセル設定状態が直ちにはリセットされず、残像を生じることがある。 In the fluorescent lamp for general-purpose lighting, a slight decrease in luminance is not so much a problem, but in the case of a backlight for a liquid crystal display panel, a new problem that cannot be used for general-purpose lighting occurs. When a moving image is displayed on the liquid crystal display panel, there is an interval period (for example, 20 to 30 ms) in which nothing is displayed between frames that are switched and displayed (that is, the screen becomes dark for a moment). On the other hand, the driving voltage of the liquid crystal pixel is controlled by using the capacitance associated with the pixel (individual capacitor or junction capacitance of a switching transistor), so the switching is performed due to the influence of the discharge time constant related to the capacitance of each pixel. Even after shifting to the interval, the pixel setting state of the previous frame is not immediately reset, and an afterimage may occur.
この残像が目立つことは表示品質の低下につながるので、近年、バックライトの明滅により残像を低減することが広く行われている。具体的には、バックライトを常時一定の輝度で照らしつづけるのではなく、画面が暗くなるフレームインターバルの期間で輝度を落とし、該インターバル期間に入り込む残像を見え難くするというものである。この場合、インターバル期間に同期してバックライト輝度を落とすことが最も効果的であるが、フレーム切り替え周期よりも短い周期でバックライトを非同期的に明滅させる方法でも、インターバル期間に対し、バックライト輝度の落ちる期間が一定以上の確率でオーバーラップできれば、残像低減の効果を十分にあげることができる。 Conspicuous afterimages lead to deterioration in display quality, and in recent years, afterimages have been widely reduced by blinking of the backlight. Specifically, the backlight is not constantly illuminated at a constant luminance, but the luminance is reduced during a frame interval period during which the screen becomes dark, so that an afterimage entering the interval period is difficult to see. In this case, it is most effective to reduce the backlight brightness in synchronization with the interval period. However, even if the backlight is blinked asynchronously with a period shorter than the frame switching period, the backlight brightness is reduced with respect to the interval period. If the period of falling can be overlapped with a certain probability, the afterimage reduction effect can be sufficiently enhanced.
この場合、通常時(フレーム表示期間)の輝度に対し、インターバル期間での輝度がより大きく下がれば、肉眼の暗順応遅れの効果により残像はより目立ちにくい。つまり、逆にいえば、バックライトの寿命により通常時の輝度が下がってくると、インターバル期間での残像画より目立ちやすくなり、液晶表示パネルの表示品質劣化を生じやすくなるともいえる。従って、バックライト用の光源の寿命判断は、残像の視認低減ということを視野に入れた場合、より高レベルの輝度をより安定的に持続できるかどうか、という観点から行わなければならない。コールドカソード型の蛍光ランプの、一般にいわれている最大30000時間前後の寿命は、残像防止の観点に立てば、もっと早い段階から輝度低下が問題になるのであり、この意味で液晶バックライト用の光源としては未だ不十分なものである。 In this case, if the luminance during the interval period is significantly lower than the luminance during normal time (frame display period), the afterimage is less noticeable due to the dark adaptation delay effect of the naked eye. In other words, it can be said that if the luminance at the normal time decreases due to the lifetime of the backlight, it becomes more noticeable than the afterimage in the interval period, and the display quality of the liquid crystal display panel is likely to deteriorate. Therefore, the lifetime determination of the light source for the backlight must be performed from the viewpoint of whether or not a higher level of luminance can be maintained more stably in view of the reduction in the afterimage visibility. The cold-cathode fluorescent lamp generally has a life of about 30000 hours at the most, from the viewpoint of preventing afterimages, luminance deterioration becomes a problem from an earlier stage. In this sense, a light source for a liquid crystal backlight Is still inadequate.
そこで、上記の課題を解決するべく、特許文献2〜4には、コールドカソード型の蛍光ランプよりもさらに長寿命の無電極放電ランプを用いて構成した液晶用バックライトが開示されている。無電極放電ランプは、放電ガスを封入したガラス管を用いる点では蛍光ランプと類似しているが、蛍光ランプのように、放電ガスイオンに内部電極からの陰極線を照射してこれを発光励起するのではなく、放電用の駆動電極はガラス管の外側に置かれ、これに交流電圧を印加することにより、放電ガスをプラズマ発光励起させるものである。励起光の波長は通常紫外域に設定され、ガラス管内面に塗布した蛍光体に励起紫外線を照射して可視発光させる点は蛍光ランプと同様である。
Therefore, in order to solve the above-described problems,
上記の無電極放電ランプは、駆動電極が陰極線発生源となる必要がなく、単なる電圧印加手段としてガラス管外に配置されるので、電極消耗がほとんど生じない上、ガラス管を貫通した電極端子取出構造もなくなるので、放電ガスに対するガラス管の密封性が高まり、光輝度発光を長期にわたって安定的に継続できる利点がある。さらに、蛍光ランプの場合、その特性上、点灯始動時に放電安定時よりも大幅に高い電圧が必要であり、1つの交流電源回路に複数のランプを接続すると、現在始動中のランプに電源電圧の多くが分配されるため、その間は他のランプの始動に支障をきたす問題がある。従って、ランプ毎に交流電源回路(例えばインバータ)を個別に設ける必要があり、装置コストが高騰しやすい問題がある。しかし、無電極放電ランプは、始動電圧自体はそれ程高くないので、1つの交流電源回路に複数のランプを接続した形でも問題なく点灯できる利点がある。 In the above electrodeless discharge lamp, the drive electrode does not need to be a cathode ray generation source and is arranged outside the glass tube as a simple voltage application means, so that electrode consumption hardly occurs and the electrode terminal that penetrates the glass tube is taken out. Since the structure is also eliminated, there is an advantage that the sealing property of the glass tube against the discharge gas is enhanced and the light emission can be stably continued for a long time. Further, in the case of fluorescent lamps, due to its characteristics, a voltage that is significantly higher than when the discharge is stable is required at the start of lighting, and when a plurality of lamps are connected to one AC power supply circuit, Since much is distributed, there is a problem that disturbs starting of other lamps during that time. Therefore, it is necessary to provide an AC power supply circuit (for example, an inverter) individually for each lamp, and there is a problem that the device cost is likely to increase. However, since the starting voltage itself is not so high, the electrodeless discharge lamp has an advantage that a plurality of lamps are connected to one AC power supply circuit without any problem.
しかしながら、無電極放電ランプはガラス管の外に電極が配置されるので、電極と放電ガスとの間に介在するガラス管の寄生容量が大きく、負荷インピーダンスが高い。その結果、始動電圧は低いものの、放電安定期に入ってからの駆動電圧は蛍光ランプなどに比べるとかなり高く、電力消費が大きい問題がある。従って、無電極放電ランプを用いたバックライトは、負荷インピーダンスを低減するために、使用する交流の周波数を高周波域(例えば数100MHzから数GHz)にまで高めて、消費電力を抑えるようにしている。しかし、この高周波化は、以下のような問題を招く欠点がある。 However, since the electrodeless discharge lamp has an electrode disposed outside the glass tube, the parasitic capacitance of the glass tube interposed between the electrode and the discharge gas is large, and the load impedance is high. As a result, although the starting voltage is low, the driving voltage after entering the stable discharge period is considerably higher than that of a fluorescent lamp and the power consumption is large. Therefore, in the backlight using the electrodeless discharge lamp, in order to reduce the load impedance, the frequency of the alternating current used is increased to a high frequency range (for example, several hundred MHz to several GHz) to suppress power consumption. . However, this higher frequency has the following drawbacks.
(1)比較的大電流が流れるバックライトの駆動交流を高周波化すると、当然のことながら電磁波放射ノイズレベルが増大する問題がある。この問題は、特許文献3及び特許文献4においても言及されているが、これらの文献に開示された方法はバックライト装置の筐体を導体でシールドする、というものであり、シールド構造の複雑化によるコストアップは避けられないし、ランプの駆動に高周波を採用する点に何ら変わりはないから、電磁波放射ノイズの発生自体は抑制されず抜本的な解決にはなっていない。
(1) When the driving AC of the backlight through which a relatively large current flows is increased in frequency, there is a problem that the electromagnetic wave radiation noise level naturally increases. This problem is also referred to in
(2)高周波が関与する機器の電磁波放射ノイズ要因の主体は、負荷(無電極放電ランプ)と電源とをつなぐ配線部でのコモンモード輻射であり、これを低減するには、負荷/電源配線長をなるべく短くして、接地側に並列的に発生する浮遊容量を減少させ、接地側への輻射インピーダンスを高めることが有効である。しかし、機器内の回路ブロックのレイアウトを考慮しても、配線長の短縮ひいてはそれによる電磁波放射ノイズ低減には設計的な限界が存在する。 (2) The main cause of electromagnetic radiation noise in equipment involving high frequency is common mode radiation in the wiring section connecting the load (electrodeless discharge lamp) and the power source. To reduce this, load / power wiring It is effective to shorten the length as much as possible to reduce the stray capacitance generated in parallel on the ground side and to increase the radiation impedance to the ground side. However, even if the layout of the circuit block in the device is taken into consideration, there is a design limit to shortening the wiring length and thus reducing electromagnetic wave radiation noise.
(3)前述のごとく、液晶表示パネルの残像低減を図るためには、バックライトに使用する無電極放電ランプを断続的に調光することが有効である。しかし、高周波電流を用いた場合のランプ調光制御は、パルス幅変調などの複雑な波形制御が必要であり、調光制御回路が複雑化せざるを得ない欠点がある。また、高周波交流を発生するための電源回路も複雑化する。 (3) As described above, in order to reduce the afterimage of the liquid crystal display panel, it is effective to dimm the electrodeless discharge lamp used for the backlight intermittently. However, lamp dimming control using a high-frequency current requires complicated waveform control such as pulse width modulation, and has a drawback that the dimming control circuit must be complicated. In addition, the power supply circuit for generating high-frequency alternating current is complicated.
本発明の課題は、電磁波放射ノイズ発生が本質的に少なく、かつ、ランプ/電源間の配線長の設計自由度が高く、しかも液晶表示パネルの残像抑制等のための調光も容易な液晶バックライトの点灯装置を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a liquid crystal back that is substantially free from electromagnetic radiation radiation, has a high degree of freedom in designing the wiring length between the lamp and the power supply, and is easy to control light for suppressing afterimages of the liquid crystal display panel. It is in providing the lighting device of a light.
本発明は、液晶表示パネルの背面に隣接して配置される液晶バックライトの点灯装置であって、放電ガスが封入された透光性絶縁管と、該透光性絶縁管の外側に配置され、封入された前記放電ガスを励起してプラズマ発光放電させるための外部電極とを有して液晶バックライトの光源を形成する無電極放電ランプに接続して使用され、上記の課題を解決するために、
無電極放電ランプの外部電極に、30Hz以上1kHz以下の低周波数の発光駆動交流を印加する駆動交流発生部と、
無電極放電ランプと駆動交流発生部とを電気的に結合する配線部と、
無電極放電ランプの発光状態を、第一の輝度と該第一の輝度よりも暗い第二の輝度との間で、駆動交流電圧よりも小さい周波数で切り替える調光制御手段と、
発光駆動交流電圧の設定周波数にて無電極放電ランプの発光駆動時のインピーダンスを低減するために、無電極放電ランプの外部電極及び透光性絶縁管が形成する電極部キャパシタンスと、設定周波数にて直列共振回路を形成するように設けられたインピーダンス調整インダクタンスと、を有したことを特徴とする。
The present invention relates to a lighting device for a liquid crystal backlight disposed adjacent to the back surface of a liquid crystal display panel, the translucent insulating tube filled with a discharge gas, and disposed outside the translucent insulating tube. In order to solve the above-mentioned problem, it is used by connecting to an electrodeless discharge lamp having an external electrode for exciting plasma discharge discharge by exciting the enclosed discharge gas and forming a light source of a liquid crystal backlight In addition,
A drive AC generator for applying a light emission drive AC having a low frequency of 30 Hz to 1 kHz to an external electrode of the electrodeless discharge lamp;
A wiring portion that electrically couples the electrodeless discharge lamp and the drive AC generator;
Dimming control means for switching the light emission state of the electrodeless discharge lamp between the first luminance and the second luminance that is darker than the first luminance at a frequency smaller than the driving AC voltage;
In order to reduce the impedance at the time of light emission driving of the electrodeless discharge lamp at the setting frequency of the light emission driving AC voltage, the electrode portion capacitance formed by the external electrode and the translucent insulating tube of the electrodeless discharge lamp and the setting frequency And an impedance adjustment inductance provided so as to form a series resonance circuit.
上記本発明の液晶バックライトの点灯装置は、バックライト光源として無電極放電ランプを用いるものの、その発光駆動交流を30Hz以上1kHz以下の低周波に留めることで、電磁波放射ノイズの発生レベルを本質的に低減でき、装置のでん時はシールド構造も省略ないし簡略化できる。また、電極部キャパシタンスと直列共振結合するインピーダンス調整インダクタンスを設けることで、発光駆動交流が低周波化しているにも関わらず、発光駆動時のランプの全インピーダンスを該駆動周波数にて大幅に低減でき、消費電力を少なく留めることができる。さらに、駆動周波数が低いために、駆動交流発生部と無電極放電ランプとを接続する配線長が多少長くなっても、コモンモード輻射が生じにくいので、ランプ/駆動交流発生部(電源)間の配線長の設計自由度も高めることができる。そして、駆動周波数が低いことにより、液晶表示パネルでの残像視認性を低減するための調光制御を、複雑なPWM制御などを用いなくともより簡便に行うことができるようになる。 Although the above-mentioned liquid crystal backlight lighting device of the present invention uses an electrodeless discharge lamp as a backlight light source, the generation level of electromagnetic wave radiation noise is essentially reduced by keeping the light emission driving AC at a low frequency of 30 Hz to 1 kHz. The shield structure can be omitted or simplified at the time of the device. In addition, by providing an impedance adjustment inductance that is coupled in series resonance with the electrode capacitance, the overall impedance of the lamp during light emission driving can be greatly reduced at the driving frequency, even though the light emission driving alternating current has been lowered. , Power consumption can be kept low. Furthermore, since the drive frequency is low, even if the wiring length connecting the drive AC generator and the electrodeless discharge lamp is somewhat longer, common mode radiation is less likely to occur, so the lamp / drive AC generator (power supply) is not connected. The degree of freedom in designing the wiring length can also be increased. Since the drive frequency is low, the light control for reducing the afterimage visibility on the liquid crystal display panel can be more easily performed without using complicated PWM control or the like.
発光駆動交流の周波数が30Hz未満では、液晶表示パネルのちらつきが生じやすくなり、それよりも低周波数でランプの断続的な調光制御を行っても、残像視認防止効果がほとんど生じなくなる。他方、発光駆動交流の周波数が1kHzを超えると、電磁波放射ノイズの発生レベル低減効果が顕著でなくなり、また、調光制御を簡便に行う利便性も低下する。発光駆動交流の周波数は、より望ましくは50Hz以上500Hz以下に設定ことが望ましい。また、駆動交流発生部と無電極放電ランプとを接続する配線長は、液晶テレビやパソコンモニタなどの汎用液晶機器の設計自由度を高める観点においては、10cm以上(望ましくは20cm以上)に設定することが望ましい。なお、ランプが複数設けられ、駆動交流発生部とランプとを結ぶ配線経路が複数存在する場合は、その最長のものが10cm以上(望ましくは20cm以上)に設定されればよく、電源により近い一部のランプの配線長が10cm未満となることをもちろん妨げない。他方、該配線長の上限に制限はないが、配線長が過度に長くなることは、機器の軽量化や小形化の観点からは望ましくないので、こうした不具合が生じないよう適宜上限を定める(例えば100cm)。 When the frequency of the light emission driving AC is less than 30 Hz, the liquid crystal display panel is likely to flicker, and even if the dimming control of the lamp is performed at a frequency lower than that, the effect of preventing the afterimage visibility hardly occurs. On the other hand, if the frequency of the light emission drive alternating current exceeds 1 kHz, the effect of reducing the generation level of electromagnetic wave radiation noise is not significant, and the convenience of simply performing the light control is also reduced. The frequency of the light emission drive AC is more desirably set to 50 Hz or more and 500 Hz or less. In addition, the wiring length connecting the drive AC generator and the electrodeless discharge lamp is set to 10 cm or more (preferably 20 cm or more) from the viewpoint of increasing the design flexibility of general-purpose liquid crystal equipment such as a liquid crystal television and a personal computer monitor. It is desirable. When a plurality of lamps are provided and there are a plurality of wiring paths that connect the drive AC generator and the lamp, the longest one may be set to 10 cm or more (preferably 20 cm or more). Of course, it is not hindered that the wiring length of the lamp of the part becomes less than 10 cm. On the other hand, the upper limit of the wiring length is not limited, but excessively long wiring length is undesirable from the viewpoint of reducing the weight and downsizing of the device. 100 cm).
駆動交流発生部は電源電圧を無電極放電ランプの駆動に必要な電圧まで昇圧する巻線トランスを含むものとして構成することができる。この場合、インピーダンス調整インダクタンスは、巻線トランスの二次側コイルと、該二次側コイルから外部電極に向う配線上に、該二次側コイルとは別に設けられた補助コイルとによって形成できる。インダクタンスの一部を巻線トランスの二次側コイルと兼用することで、直列共振回路を実現するために新たに設けるコイルのサイズを小形化できる利点がある。 The drive AC generator can be configured to include a winding transformer that boosts the power supply voltage to a voltage necessary for driving the electrodeless discharge lamp. In this case, the impedance adjustment inductance can be formed by the secondary coil of the winding transformer and the auxiliary coil provided separately from the secondary coil on the wiring from the secondary coil to the external electrode. By using a part of the inductance also as the secondary coil of the winding transformer, there is an advantage that the size of the coil newly provided for realizing the series resonance circuit can be reduced.
調光制御手段は、無電極放電ランプの発光状態を第一の輝度から第二の輝度へ低減する調光制御を、半導体スイッチング素子を用いた発光駆動交流の位相チョッパ制御により行う位相制御回路を有するものとして構成できる。本発明のように無電極放電ランプを低周波駆動とすることで、面倒で複雑なPWM制御等を用いずとも、回路構成が簡便な位相チョッパ制御により、無電極放電ランプの調光制御を問題なく行うことができる。位相制御回路は、発光駆動交流をチョッピングする半導体スイッチ素子を例えばトライアックにて構成できる。従来のような数100MHz〜数GHz帯の高周波を利用した無電極放電ランプによる液晶バックライトでは、このような周波数帯域で動作するトライアック自体が実現困難であり、これを用いる位相チョッパ制御は技術的に望むべくもなかった。しかし、本発明の採用により、トライアックを用いた簡便な位相チョッパ制御が可能となる。 The dimming control means includes a phase control circuit that performs dimming control for reducing the light emission state of the electrodeless discharge lamp from the first luminance to the second luminance by phase chopper control of light emission driving AC using a semiconductor switching element. It can be configured as having. By making the electrodeless discharge lamp drive at a low frequency as in the present invention, dimming control of the electrodeless discharge lamp is a problem by phase chopper control with a simple circuit configuration without using troublesome and complicated PWM control. Can be done without. In the phase control circuit, a semiconductor switch element for chopping the light emission driving AC can be configured by, for example, a triac. In a conventional liquid crystal backlight using an electrodeless discharge lamp using a high frequency of several hundred MHz to several GHz band, it is difficult to realize a triac itself that operates in such a frequency band, and phase chopper control using this is technically I didn't want to. However, the adoption of the present invention enables simple phase chopper control using a triac.
本発明では液晶バックライトの光源として、始動電圧が比較的低い無電極放電ランプを使用するので、駆動交流発生部に複数の無電極放電ランプを並列接続しても、問題なく点灯できる利点がある。この場合、複数個の無電極放電ランプを同時に断続調光して残像抑制を図るようにしてもよいが、周波数が低いことを考慮すれば、調光制御手段は、複数の無電極放電ランプのうち、一部のものを第二の輝度に設定し、それよりも多い残りのランプを第一の輝度に設定するとともに、第二の輝度に設定されるランプの組を、複数のランプ全体の配列内にて一定順序にて周期的に切り替えるものとして構成することがより望ましい。これにより、周波数が前述のように低くとも、液晶表示パネルの残像視認抑制を効果的に図ることができる。この場合、液晶表示パネルの画面を均一にライトアップするには、複数の無電極放電ランプを、各々横長に形成されたものを液晶表示パネルのパネル面に沿って、液晶表示パネルの走査線方向と長手方向とが一致するように互いに平行に配列することが望ましい。そして、調光制御手段は、第二の輝度に設定されるランプを配列の第一端側から第二端側に向けて順次移動させる形で切り替える方式を採用すると、残像視認抑制効果を特に高めることができる。 In the present invention, an electrodeless discharge lamp having a relatively low starting voltage is used as the light source of the liquid crystal backlight. Therefore, even if a plurality of electrodeless discharge lamps are connected in parallel to the driving AC generator, there is an advantage that the lamp can be lit without problems . In this case, a plurality of electrodeless discharge lamps may be dimmed and dimmed at the same time to suppress afterimages. However, considering that the frequency is low, the dimming control means may control the plurality of electrodeless discharge lamps. Among them, some of them are set to the second brightness, the remaining lamps more than that are set to the first brightness, and a set of lamps set to the second brightness is set for the entire plurality of lamps. It is more desirable to configure as switching periodically in a fixed order within the array. Thereby, even if the frequency is low as described above, it is possible to effectively suppress the afterimage visibility of the liquid crystal display panel. In this case, in order to uniformly illuminate the screen of the liquid crystal display panel, a plurality of electrodeless discharge lamps, each of which is formed horizontally long, along the panel surface of the liquid crystal display panel, the scanning line direction of the liquid crystal display panel It is desirable to arrange them parallel to each other so that their longitudinal directions coincide with each other. And if the light control control means employ | adopts the system which switches the lamp set to 2nd brightness | luminance sequentially from the 1st end side to the 2nd end side of an arrangement | sequence, it will raise especially the afterimage visual recognition suppression effect. be able to.
駆動交流発生部が前述の巻線トランスを含んで構成され、インピーダンス調整インダクタンスが巻線トランスの二次側コイルと前述の補助コイルとによって形成されるものである場合、複数の無電極放電ランプには、これに一対一に対応する形で補助コイルを設けることができる。複数のランプを並列的にトランスに接続する場合、直列共振回路を実現するために必要な全インダクタンスの主要部を、巻線トランスの1つの二次側コイルにて兼用できるため、補助コイルは、直列共振に必要なインダクタンスを確保するための、補足的なインダクタンスを形成すればよいだけなので、機器小形化の効果が一層高められる。なお、二次側コイルのインダクタンスが直列共振に必要なインダクタンスと偶発的に一致している場合は、補助コイルを省略することが可能である。 When the drive AC generator includes the above-described winding transformer and the impedance adjustment inductance is formed by the secondary coil of the winding transformer and the above-described auxiliary coil, a plurality of electrodeless discharge lamps Can be provided with auxiliary coils in a one-to-one correspondence. When connecting a plurality of lamps to a transformer in parallel, the main part of all the inductances necessary to realize a series resonant circuit can be shared by one secondary coil of the winding transformer. Since it is only necessary to form a supplemental inductance to ensure the inductance necessary for series resonance, the effect of downsizing the device is further enhanced. If the inductance of the secondary coil coincides with the inductance necessary for series resonance, the auxiliary coil can be omitted.
上記の場合、調光制御手段が、無電極放電ランプの発光状態を第一の輝度から第二の輝度へ低減する調光制御を、半導体スイッチング素子を用いた発光駆動交流の位相チョッパ制御により行うものである場合、複数の補助コイルのインダクタンスは互いに等価に定めておけばよく、複数の無電極放電ランプの負荷インピーダンスを均一化できるので、駆動交流発生部とのインピーダンスマッチングもとりやすいので効率を高めることができる。この場合、各無電極放電ランプは同一周波数の交流で駆動されるから、前述の昇圧用の巻線トランスは、電源電圧を、設定周波数を有する発光駆動交流電圧に変換するための自励式共振インバータ回路に組み込むと、昇圧回路と周波数変換器であるインバータとを共用化でき、装置構成を一層簡略化することができる。 In the above case, the dimming control means performs dimming control for reducing the light emission state of the electrodeless discharge lamp from the first luminance to the second luminance by the phase chopper control of the light emission driving AC using the semiconductor switching element. In this case, the inductances of the plurality of auxiliary coils only need to be set to be equivalent to each other, and the load impedances of the plurality of electrodeless discharge lamps can be made uniform, so that impedance matching with the driving AC generator can be easily performed, thereby increasing efficiency. be able to. In this case, since each electrodeless discharge lamp is driven with an alternating current of the same frequency, the aforementioned step-up winding transformer is a self-excited resonance inverter for converting a power supply voltage into a light emission drive alternating voltage having a set frequency. When incorporated in the circuit, the booster circuit and the inverter as the frequency converter can be shared, and the device configuration can be further simplified.
一方、駆動交流発生部は、複数の無電極放電ランプ毎に異なる設定周波数の駆動交流を入力するものとして構成することもできる。この場合、各ランプの設定周波数に対応して直列共振回路の共振周波数が互いに異なるものとなるように、複数の補助コイルのインダクタンスを互いに異なる値に設定する。駆動交流発生部は、異なる設定周波数に対応した周波数を有する複数の交流波形が重畳した多重交流を発生する多重交流発生部を有するものとして構成する。そして、複数の無電極放電ランプは、直列共振回路をバンドパスフィルタとして利用することにより、多重交流から設定周波数に対応した周波数の交流成分を抽出して発光駆動されることとなる。この場合、調光制御手段は、無電極放電ランプの発光状態を第一の輝度から第二の輝度へ低減する調光制御を、上記の多重交流において、該第二の輝度とすべき無電極放電ランプの設定周波数に対応した交流成分を減衰させることにより行うことができる。この方式によると、調光のための波形制御が本質的に不要となり、回路構成の更なる簡略化を図ることができる。 On the other hand, the drive AC generator may be configured to input drive AC having a different set frequency for each of the plurality of electrodeless discharge lamps. In this case, the inductances of the plurality of auxiliary coils are set to different values so that the resonance frequencies of the series resonance circuit are different from each other in accordance with the set frequency of each lamp. The drive AC generator is configured to have a multiple AC generator that generates a multiple AC in which a plurality of AC waveforms having frequencies corresponding to different set frequencies are superimposed. The plurality of electrodeless discharge lamps are driven to emit light by extracting an alternating current component having a frequency corresponding to a set frequency from multiple alternating currents by using a series resonance circuit as a bandpass filter. In this case, the dimming control means performs the dimming control for reducing the light emission state of the electrodeless discharge lamp from the first luminance to the second luminance. This can be done by attenuating the AC component corresponding to the set frequency of the discharge lamp. According to this method, waveform control for dimming is essentially unnecessary, and the circuit configuration can be further simplified.
以下、本発明の実施の形態を、図面を用いて説明する。図1は、本発明の液晶バックライトの点灯装置を備えた液晶表示装置の一例を示すものである。液晶表示パネル2の背面に隣接して液晶バックライト装置3が配置されている。図2に示すように、液晶バックライト装置3は光源となる複数の無電極放電ランプ13を有し、液晶表示パネル2の画面を均一にライトアップするために、横長に形成されたこれら無電極放電ランプ13を、液晶表示パネル2のパネル面に沿って、その走査線方向と長手方向とが一致するように互いに平行に配列している。図1に示すごとく、これら液晶表示パネル2と液晶バックライト装置3とが筐体4に一体的に組み込まれている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 shows an example of a liquid crystal display device provided with a liquid crystal backlight lighting device of the present invention. A liquid
図3は、無電極放電ランプ13の概略構成を示すものであり、放電ガスが封入された透光性絶縁管14と、該透光性絶縁管14の外側に配置され、封入された放電ガスを励起してプラズマ発光放電させるための外部電極15とを有する。透光性絶縁管14は例えばガラス管で構成され、放電ガスは、低周波でのプラズマ化が容易となるよう、外殻電子の束縛エネルギーが比較的小さいKrやXeなどの重い不活性ガスや、水銀などの金属蒸気が用いられる。サイクロトロン共鳴によるプラズマ励起の原理に鑑みれば、交流印加により外部電極15に加わる振動電界と誘導磁界との向きは直交していることが望ましく、この観点にて外部電極15は透光性絶縁管14の両端周囲に巻きつけられたコイルにて構成することが望ましいが、図4に示すように、面状の電極15jtでも渦電流効果によりコイルに近い効果が得られるので、透光性絶縁管14の両端に設けられた該電極15jtを、ソケット15j2に挿入する構造とすれば、無電極放電ランプ13のアセンブリが楽になる。図4では、一方のソケット15j2をばね20で付勢した形でランプ軸線方向に進退可能とし、ばね20の付勢力に抗してソケット15j2を押し戻しながら無電極放電ランプ13を装着するようにしている。
FIG. 3 shows a schematic configuration of the
無電極放電ランプ13において、プラズマによる直接励起光は紫外線であり、これを白色可視照明光に変換するために、透光性絶縁管14の内面には周知の蛍光体材料(例えばハロリン酸カルシウム(3Ca3(PO4)2・CaFCl/Sb,Mn)、FとCl,SbとMnのそれぞれの量を調整することにより、種々の色温度の白色光を得ることができる)が塗布されている。
In the
上記のような無電極放電ランプ13が点灯装置18に接続される。図5は該点灯装置18の回路構成の第一例を示すものである。回路の要部は、駆動交流発生部12(インバータ)と点灯制御回路11とからなる。点灯制御回路11に接続された各無電極放電ランプ13は、外部電極15にて駆動交流発生部12と配線部13kにより電気的に結合され、該駆動交流発生部12により30Hz以上1kHz以下の低周波数の発光駆動交流が印加される。
The
駆動交流発生部12は、外部電源(商用交流電源5:図示しないプラグにより接続される)の電圧を無電極放電ランプ13の駆動に必要な電圧まで昇圧する巻線トランス114を含むものとして構成されている。該巻線トランス114は、電源電圧を、設定周波数を有する発光駆動交流電圧に変換するための自励式共振インバータ回路に組み込まれている。共振インバータ回路の採用により、発光駆動交流を正弦波交流とすることができる。
The driving
具体的には、外部電源5からの交流は周知のAC/DCコンバータ111により直流化され、プッシュプルトランジスタ110,112により交流変調されつつ巻線トランス114の1次側コイルS1に入力される。1次側コイルS1はタップTにより分割され、一方が正の半波を受け持つトランジスタ110の、他方が負の半波を受け持つトランジスタ112の各コレクタに接続されるとともに、それぞれコンデンサ120と並列共振結合して、入力側の発振周波数が決定される。プッシュプルトランジスタ110,112は電流検知抵抗116及び118との組み合わせにより増幅回路をなし、1次側コイルS1の発振周波数をサーチコイルS3でフィードバックすることにより自励式発振回路が構成されている。その発振周波数(つまり、発光駆動交流電圧の設定周波数)は、1次側コイルS1とコンデンサ120との回路定数設定により、30Hz以上1kHz以下、望ましくは50Hz以上500Hz以下の範囲で定めるのがよく、本実施形態では60Hz以上200Hz以下の範囲で定められている。
Specifically, the alternating current from the
図6に示すように、無電極放電ランプ13は、透光性絶縁管14の外に電極15が配置されるので、電極15と放電ガス16との間に介在する絶縁管14の寄生容量が大きい。管両端の電極15での寄生容量をそれぞれ2Cxとし、放電ガスの直列抵抗をRxとしたときの等価回路を図中に示しており、そのままでは低周波領域での負荷インピーダンスが高くなることが理解できる。そこで、発光駆動交流電圧の上記設定周波数にて、無電極放電ランプ13の発光駆動時のインピーダンスを低減するために、図7に示すように、無電極放電ランプ13の外部電極15及び透光性絶縁管14が形成する電極部キャパシタンスCxと、設定周波数にて直列共振回路SRを形成するように設けられたインピーダンス調整インダクタンスLxを設けている。
As shown in FIG. 6, the
発光駆動交流電圧の設定周波数をfxとすれば、直列共振回路SRの共振周波数をこのfxに一致させることで、負荷インピーダンスの大幅な低減を図ることができ、上記のごとく低周波でも無電極放電ランプ13を十分に発光駆動できるようになる。インピーダンス調整インダクタンスLxは、具体的には図5に示すように、巻線トランス114の二次側コイルS2と、該二次側コイルS2から外部電極15に向う配線上に、該二次側コイルS2とは別に設けられた補助コイル6とによって形成される。該補助コイル6は、点灯制御回路11の構成要素をなす。
If the set frequency of the light emission drive AC voltage is fx, the resonance frequency of the series resonance circuit SR can be matched to this fx, so that the load impedance can be greatly reduced. The
上記のように、インダクタンスの一部を巻線トランス114の二次側コイルS2と兼用することで、直列共振回路SRを実現するために新たに設けるコイルのサイズを小形化できる。本実施形態では、無電極放電ランプ13が複数設けられ、補助コイル6もこれらに一対一に対応する形で設けられている。複数の無電極放電ランプ13は配線部13kにより、巻線トランス114の二次側コイルS2に並列接続されている。いずれの無電極放電ランプ13についても、直列共振回路SRを実現するために必要な全インダクタンスの主要部が、巻線トランス114の1つの二次側コイルS2にて兼用される。従って、各補助コイル6は、直列共振に必要な全インダクタンスのうち、二次側コイルS2のインダクタンスを差し引いた補足的なインダクタンスを形成するものなので、寸法も小さくて済む。なお、二次側コイルS2のインダクタンスが直列共振に必要なインダクタンスと偶発的に一致している場合は、各経路上の補助コイル6を省略することが可能である。
As described above, by using a part of the inductance also as the secondary coil S2 of the winding
図5の回路では、駆動交流の周波数が低いために、駆動交流発生部12と無電極放電ランプ13とを接続する配線13kの長さが多少長くなっても、コモンモード輻射が生じにくい。従って、電磁波ノイズ輻射を低減するために無理に配線長を短くしなくてもよくなり、ランプ13と駆動交流発生部12(電源)との間の配線長の設計自由度が高められる。本実施形態では、配線長を、並列接続される無電極放電ランプ13の経路毎に、駆動交流発生部(巻線トランス114)12と無電極放電ランプ13の電極15との間の配線距離として定める(電極15は各無電極放電ランプ13につき2つあり、各電極15について配線長を定め、合算はしない)。駆動交流発生部12とランプ13とを結ぶ配線経路は複数存在するが、駆動交流発生部12近くに位置するものは、もともと配線が長くなる必然性が存在しないので、駆動交流発生部12から最も離れて位置するランプ13の2つの電極15のうち、駆動交流発生部12の端子までの経路が長くなる方の配線部13kの長さを最大配線長として定義する。本実施形態では、この最大配線長を10cm以上(望ましくは20cm以上)に設定しても、電磁波ノイズ輻射はほとんど問題にならず、駆動交流発生部12と各無電極放電ランプ13とのレイアウトも自由に定めることができる。
In the circuit of FIG. 5, since the frequency of the drive AC is low, even if the length of the
次に、点灯制御回路11は、無電極放電ランプ13の発光状態を、第一の輝度と該第一の輝度よりも暗い第二の輝度との間で、駆動交流電圧よりも小さい周波数で切り替える調光制御回路(調光制御手段)9を備える。駆動周波数が低いことにより、液晶表示パネル2での残像視認性を低減するための調光制御を、複雑なPWM制御などを用いなくともより簡便に行うことができる。
Next, the
調光制御回路9は、具体的には、無電極放電ランプ13の発光状態を第一の輝度から第二の輝度へ低減する調光制御を、半導体スイッチング素子を用いた発光駆動交流の位相チョッパ制御により行う位相制御回路8を有する。無電極放電ランプ13を低周波駆動とすることで、面倒で複雑なPWM制御等を用いずとも、回路構成が簡便な位相チョッパ制御により、無電極放電ランプ13の調光制御を問題なく行うことができる。
Specifically, the dimming control circuit 9 performs dimming control for reducing the light emission state of the
図11に示すように、位相制御回路8において、発光駆動交流をチョッピングする半導体スイッチ素子は、(a)のごとく正半波用と負半波用との2個のサイリスタで構成することもできるが、(b)のように双方向特性のトライアック121で構成すると、トリガ端子(ゲート)が1つで済み、制御回路をより簡単化できる。調光時の光量は、各半波をチョッピングする位相(点弧角)により任意に調整できる。本実施形態では、トライアック121のトリガ入力をダイアック122のブレークダウン波形により発生するようにしており、そのブレークダウンタイミングは、抵抗123とコンデンサ124とが形成するトリガ付勢回路の時定数により決定できる。調光時の光量を低くしたい場合には、抵抗123の値を大きくするかコンデンサ124の容量を大きくし、コンデンサ124の端子電圧がダイアック122のブレークダウン電圧に到達するまでの時間を長くすることで、図11の点弧角を高角側にシフトすればよい(調光時の光量を高くしたい場合は、その逆とする)。
As shown in FIG. 11, in the phase control circuit 8, the semiconductor switch element that chops the light emission drive alternating current can be configured by two thyristors for the positive half wave and for the negative half wave as shown in (a). However, if the
無電極放電ランプ13は始動電圧が比較的低いので、駆動交流発生部12に複数の無電極放電ランプ13を並列接続しても、問題なく点灯できる。本実施形態において調光制御回路9は、複数の無電極放電ランプ13のうち、一部のものを第二の輝度(例えば、第一の輝度の0%以上50%以下)に設定し、それよりも多い残りのランプ13を第一の輝度に設定するとともに、第二の輝度に設定されるランプ13の組を、複数のランプ13全体の配列内にて一定順序にて周期的に切り替えるものとして構成されている。これにより、周波数が前述のように低くとも、液晶表示パネル2の残像視認抑制を効果的に図ることができる。具体的には、図2において、第二の輝度に設定されるランプ13を配列の第一端側(本実施例では液晶表示パネル3の画面上側)から第二端側(同じく画面下側)に向けて順次移動させる形で切り替える方式を採用する。
Since the starting voltage of the
この切り替えは、例えば、各無電極放電ランプ13に対応して設けられたスイッチ7Sからなるスイッチ群7を、制御信号SS1(スイッチ数に等しいビット数からなるパラレルレベル信号である)により制御することにより実施できる。具体的には、各スイッチ7Sは無電極放電ランプ13を、位相制御回路8に接続される第一経路13pと、位相制御回路8をバイパスする第二経路13qとのどちらかに接続するSPDT型双方向アナログスイッチであり、制御信号SS1の対応するビットがLのとき第一経路13pへの接続状態(第二の輝度による調光状態)となり、同じくHのときに第二経路13qへの接続状態(第一の輝度による非調光状態)となる。図10は、スイッチ群7(7S=SW1、SW2‥SWn)に与える制御信号SS1の切り替えシーケンスの一例を示すものである。個々の無電極放電ランプ13は、切り替えの周波数が駆動交流の周波数よりも低く設定される。
For this switching, for example, the
図5の回路では、各ランプ13の調光制御を上記のような位相チョッパ制御により行うとともに、各ランプ13に与える駆動交流の周波数は同一であり、複数の補助コイル6のインダクタンスも互いに等価に定められている。従って、複数の無電極放電ランプ13の負荷インピーダンスを均一化でき、駆動交流発生部12とのインピーダンスマッチングもとりやすいので効率を高めることができる。並列接続される無電極放電ランプ13には、共通の周波数の交流を入力すればよく、結果として昇圧用の巻線トランス114を自励式共振インバータ回路に組み込むことも可能となる。昇圧回路である巻線トランス114と周波数変換器であるインバータとが共用化されることで、装置の小形化が一層推進されている。
In the circuit of FIG. 5, the dimming control of each
以下、点灯回路の変形例について説明する。
図8の点灯装置18の構成では、駆動交流発生部12は、複数の無電極放電ランプ13毎に異なる設定周波数の駆動交流を入力するものとして構成されている。各ランプ13の設定周波数に対応して直列共振回路SR(図7参照)の共振周波数は互いに異なるものとなるように、複数の補助コイル6は、そのインダクタンスが互いに異なる値に設定されている。駆動交流発生部12は、異なる設定周波数に対応した周波数を有する複数の交流波形が重畳した多重交流を発生する多重交流発生部131を有する。多重交流発生部131は、発振周波数の異なる複数の発振器132(正弦波でも方形波でもどちらでもよい)が並列接続された構成を有し、各周波数の交流が合成されて多重交流として出力される。複数の無電極放電ランプ13は、直列共振回路SRをバンドパスフィルタとして利用することにより、多重交流から設定周波数に対応した周波数の交流成分を抽出して発光駆動される。
Hereinafter, modifications of the lighting circuit will be described.
In the configuration of the
調光制御手段は、無電極放電ランプ13の発光状態を第一の輝度から第二の輝度へ低減する調光制御を、上記の多重交流において、該第二の輝度とすべき無電極放電ランプ13の設定周波数に対応した交流成分を減衰させる形で実施する。本実施形態では、多重交流発生部13において、各発振器132の合成系路上に設けたスイッチ群133に制御信号SS2(図10にて、Lレベルでスイッチを開放するようにすれば、類似の信号形態を採用できる)を与えることによって、減衰させるべき周波数の発振器132を選択的に切り離すことにより、上記の制御を行っている。この場合、巻線トランス114は自励式発振回路を兼ねる必要がなくなり、図に示すように、1次側コイルの構成は、サーチコイルやタッピング、さらにはフィードバック増幅回路などが軒並み省略された簡略な構成とすることができる。
The dimming control means performs dimming control for reducing the light emission state of the
一方、図9に示すように、図5の回路構成と同様の電源構成を採用しつつも、位相制御回路8以外の調光手段を講ずることもできる。図9では、図8と同様のスイッチ132を無電極放電ランプ13側に設け、複数の無電極放電ランプ13のうち、調光制御すべきものをチョークコイル135に選択的に接続する。インピーダンス低減用の直列共振回路SR(図7)のインダクタンスはチョークコイル135が接続されば変化し、その共振点は駆動交流の周波数からずれるので、無電極放電ランプ13の負荷インピーダンスが増加して減光方向に調光することができる。この場合、駆動交流の周波数に対する共振点のずれ位相が大きいほど負荷インピーダンスが高くなるので、該位相(つまり、共振点:チョークコイルのインダクタンスにより調整できる)によって減光の度合い(つまり、第二の輝度)を調整できる。なお、第二の輝度を完全消灯に設定してよければ、チョークコイル135を省略し、調光(つまり、消灯)すべき無電極放電ランプ13をスイッチによりオープンとして、点灯回路から切り離すように構成することも可能である。
On the other hand, as shown in FIG. 9, it is possible to employ a light control means other than the phase control circuit 8 while adopting a power supply configuration similar to the circuit configuration of FIG. In FIG. 9, a
1 液晶表示装置
2 液晶表示パネル
3 液晶バックライト装置
6 補助コイル
8 位相制御回路
12 駆動交流発生部
13 無電極放電ランプ
13k 配線部
14 透光性絶縁管
15 外部電極
16 放電ガス
18 点灯装置
Lx インピーダンス調整インダクタンス
SR 直列共振回路
114 巻線トランス
S2 二次側コイル
121 トライアック
131 多重交流発生部
DESCRIPTION OF
Claims (10)
前記無電極放電ランプの前記外部電極に、30Hz以上1kHz以下の低周波数の発光駆動交流を印加する駆動交流発生部と、
前記無電極放電ランプと前記駆動交流発生部とを電気的に結合する配線部と、
前記無電極放電ランプの発光状態を、第一の輝度と該第一の輝度よりも暗い第二の輝度との間で、前記駆動交流電圧よりも小さい周波数で切り替える調光制御手段と、
前記発光駆動交流電圧の設定周波数にて前記無電極放電ランプの発光駆動時のインピーダンスを低減するために、前記無電極放電ランプの前記外部電極及び前記透光性絶縁管が形成する電極部キャパシタンスと、前記設定周波数にて直列共振回路を形成するように設けられたインピーダンス調整インダクタンスと、を有し、
前記駆動交流発生部に複数の前記無電極放電ランプが並列接続され、
前記調光制御手段は、複数の前記無電極放電ランプのうち、一部のものを前記第二の輝度に設定し、それよりも多い残りのランプを前記第一の輝度に設定するとともに、前記第二の輝度に設定されるランプの組を、複数のランプ全体の配列内にて一定順序にて周期的に切り替えることを特徴とする液晶バックライトの点灯装置。 A lighting device for a liquid crystal backlight disposed adjacent to a back surface of a liquid crystal display panel, a translucent insulating tube in which a discharge gas is sealed, and disposed outside the translucent insulating tube and sealed An external electrode for exciting the discharge gas and causing plasma emission discharge to be used, connected to an electrodeless discharge lamp forming a light source of the liquid crystal backlight,
A drive AC generator for applying a light emission drive AC having a low frequency of 30 Hz to 1 kHz to the external electrode of the electrodeless discharge lamp;
A wiring portion that electrically couples the electrodeless discharge lamp and the driving AC generator;
Dimming control means for switching the light emission state of the electrodeless discharge lamp between a first luminance and a second luminance that is darker than the first luminance at a frequency smaller than the driving AC voltage;
In order to reduce impedance at the time of light emission driving of the electrodeless discharge lamp at a set frequency of the light emission driving AC voltage, an electrode portion capacitance formed by the external electrode and the light-transmitting insulating tube of the electrodeless discharge lamp; An impedance adjusting inductance provided to form a series resonant circuit at the set frequency ,
A plurality of the electrodeless discharge lamps are connected in parallel to the drive AC generator,
The dimming control means sets a part of the plurality of electrodeless discharge lamps to the second luminance, sets the remaining lamps more than that to the first luminance, and A lighting device for a liquid crystal backlight , wherein a set of lamps set to the second luminance is periodically switched in a predetermined order within an array of a plurality of whole lamps .
前記駆動交流発生部は、前記異なる設定周波数に対応した周波数を有する複数の交流波形が重畳した多重交流を発生する多重交流発生部を有し、複数の前記無電極放電ランプは、前記直列共振回路をバンドパスフィルタとして利用することにより、前記多重交流から前記設定周波数に対応した周波数の交流成分を抽出して発光駆動されるものであり、
前記調光制御手段は、前記無電極放電ランプの発光状態を前記第一の輝度から前記第二の輝度へ低減する調光制御を、前記多重交流において、該第二の輝度とすべき無電極放電ランプの設定周波数に対応した交流成分を減衰させることにより行う請求項7記載の液晶バックライトの点灯装置。
The drive AC generator is configured to input drive AC having a different set frequency for each of the plurality of electrodeless discharge lamps, and the resonance frequency of the series resonant circuit is different from each other corresponding to the set frequency of each lamp. The inductances of the plurality of auxiliary coils are set to different values from each other,
The drive AC generation unit includes a multiple AC generation unit that generates a multiple AC in which a plurality of AC waveforms having frequencies corresponding to the different set frequencies are superimposed, and the plurality of electrodeless discharge lamps includes the series resonant circuit Is used as a band-pass filter to extract the AC component of the frequency corresponding to the set frequency from the multiple AC and is driven to emit light,
The dimming control means performs dimming control for reducing the light emission state of the electrodeless discharge lamp from the first luminance to the second luminance. 8. The liquid crystal backlight lighting device according to claim 7, wherein an AC component corresponding to a set frequency of the discharge lamp is attenuated .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004210422A JP4537790B2 (en) | 2004-07-16 | 2004-07-16 | LCD backlight lighting device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004210422A JP4537790B2 (en) | 2004-07-16 | 2004-07-16 | LCD backlight lighting device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006032164A JP2006032164A (en) | 2006-02-02 |
JP4537790B2 true JP4537790B2 (en) | 2010-09-08 |
Family
ID=35898251
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004210422A Expired - Fee Related JP4537790B2 (en) | 2004-07-16 | 2004-07-16 | LCD backlight lighting device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4537790B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009104261A1 (en) * | 2008-02-21 | 2009-08-27 | 大研化学工業株式会社 | Power saving highl luminance integrated fluorescent lamp |
JP5124019B2 (en) * | 2008-06-09 | 2013-01-23 | 株式会社アドバンテスト | Test equipment |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1027691A (en) * | 1996-07-12 | 1998-01-27 | Matsushita Electric Works Ltd | Lighting system |
JPH10123298A (en) * | 1996-10-15 | 1998-05-15 | Ushio Inc | Dielectric barrier discharge device |
JP2002289390A (en) * | 2001-01-19 | 2002-10-04 | Harison Toshiba Lighting Corp | Electric discharge lamp equipment |
-
2004
- 2004-07-16 JP JP2004210422A patent/JP4537790B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1027691A (en) * | 1996-07-12 | 1998-01-27 | Matsushita Electric Works Ltd | Lighting system |
JPH10123298A (en) * | 1996-10-15 | 1998-05-15 | Ushio Inc | Dielectric barrier discharge device |
JP2002289390A (en) * | 2001-01-19 | 2002-10-04 | Harison Toshiba Lighting Corp | Electric discharge lamp equipment |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006032164A (en) | 2006-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4744064B2 (en) | Backlight assembly for external electrode fluorescent lamp, driving method thereof, and liquid crystal display device | |
US8089450B2 (en) | Liquid crystal display device | |
US7397198B2 (en) | Fluorescent lamp driver and liquid crystal display apparatus | |
KR101251648B1 (en) | Cold cathode fluorescent lamp, cold cathode fluorescent lamp driving apparatus, cold cathode fluorescent lamp apparatus, liquid crystal display apparatus, control method for cold cathode fluorescent lamp, and control method for liquid crystal display apparatus | |
US20070228994A1 (en) | Driving circuit and method for fluorescent lamp | |
US20120194070A1 (en) | Operating an electrodeless discharge lamp | |
EP1372363B1 (en) | Electric discharge lamp and electric discharge lamp drive apparatus | |
KR20040073533A (en) | Circuit arrangement for operation of one or more lamps | |
JP4537790B2 (en) | LCD backlight lighting device | |
JP2007035497A (en) | Discharge lamp lighting device, lighting method of discharge lamp, light source device, and display device | |
JP2002164190A (en) | Driving device and method of cathode-discharge tube | |
TWI259740B (en) | Lighting apparatus of discharging lamp and back illuminating apparatus using the same | |
EP1951006A1 (en) | Fluorescent lamp operation device | |
KR100354520B1 (en) | Driving method for the backlight employing the external electrode fluorescent lamps | |
KR100572658B1 (en) | Dielectric barrier discharge lamp lighting apparatus | |
KR101181142B1 (en) | Lighting apparatus for rare gas fluorescent lamp | |
JP4690296B2 (en) | Discharge lamp lighting device | |
JP2004215463A (en) | Power supply device, backlight device, and liquid crystal display | |
JP2006120502A (en) | High-pressure discharge lamp | |
KR100528698B1 (en) | Apparatus and method for driving of lamp | |
JP2006085962A (en) | Cold-cathode tube lighting device | |
JP4703626B2 (en) | Discharge lamp lighting device | |
JP2005268210A (en) | Discharge lamp lighting circuit | |
JP2002289390A (en) | Electric discharge lamp equipment | |
JP2010097927A (en) | Dimming circuit for controlling luminance of light source, and method for controlling luminance of light source |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070629 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100216 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100415 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100604 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100618 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |