JP4536758B2 - Remote monitoring and reporting system and information processing method, remote monitoring and reporting server, information processing method, and program - Google Patents

Remote monitoring and reporting system and information processing method, remote monitoring and reporting server, information processing method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP4536758B2
JP4536758B2 JP2007203551A JP2007203551A JP4536758B2 JP 4536758 B2 JP4536758 B2 JP 4536758B2 JP 2007203551 A JP2007203551 A JP 2007203551A JP 2007203551 A JP2007203551 A JP 2007203551A JP 4536758 B2 JP4536758 B2 JP 4536758B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
user account
remote monitoring
setting
authority
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007203551A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008022564A5 (en
JP2008022564A (en
Inventor
信一 向川
孝信 清水
康弘 八幡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP2007203551A priority Critical patent/JP4536758B2/en
Publication of JP2008022564A publication Critical patent/JP2008022564A/en
Publication of JP2008022564A5 publication Critical patent/JP2008022564A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4536758B2 publication Critical patent/JP4536758B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

本発明は、遠隔監視通報システムおよび情報処理方法、遠隔監視通報サーバおよび情報処理方法、並びにプログラムに関し、特に、最適なユーザアカウントを発行することができるようにした遠隔監視通報システムおよび情報処理方法、遠隔監視通報サーバおよび情報処理方法、並びにプログラムに関する。 The present invention relates to a remote monitoring and reporting system and an information processing method, a remote monitoring and reporting server and an information processing method, and a program, and in particular, a remote monitoring and reporting system and an information processing method capable of issuing an optimal user account, The present invention relates to a remote monitoring notification server, an information processing method, and a program.

近年、ネットワークに接続可能なコンピュータの普及によって、例えば、電力を監視するシステムなど、様々なシステムが構築されている。これらのシステムは、一般的に、機能やデータを提供するサーバおよびこれに接続するクライアント端末装置によって構築される。また、これらのシステムにおいては、システムを利用する正当なユーザのユーザアカウントをサーバ側で管理することで、不正なユーザがシステムにログインできないようにしている。   In recent years, with the widespread use of computers that can be connected to a network, various systems such as a system for monitoring power have been constructed. These systems are generally constructed by a server that provides functions and data and a client terminal device connected to the server. Moreover, in these systems, an unauthorized user cannot log in to the system by managing a user account of a legitimate user who uses the system on the server side.

また、ユーザのパスワードと、そのユーザが所属する階層構造を形成するグループのIDとを格納するユーザ管理テーブルを備えることで、ユーザによって入力されたIDおよびパスワードのうち、入力されたIDが、ユーザ管理テーブルに格納されたグループのIDに該当し、かつ、入力されたパスワードが、そのグループの階層に所属するユーザのパスワードとなる場合に、ログインを許可させるグループウェアもある(例えば、特許文献1参照)。   In addition, by providing a user management table that stores the password of the user and the ID of the group that forms the hierarchical structure to which the user belongs, the input ID out of the ID and password input by the user There is also groupware that allows login when the password corresponding to the group ID stored in the management table is the password of a user belonging to the group hierarchy (for example, Patent Document 1). reference).

特開2005−32071号公報JP-A-2005-32071

しかしながら、各ユーザに対して、最適な権限の付与されたユーザアカウントを発行するには、ユーザアカウントごとに、複雑な設定をする必要があるとともに、ユーザアカウントを設定する作業が複雑になってしまうという問題があった。   However, in order to issue a user account with the most appropriate authority to each user, it is necessary to make a complicated setting for each user account, and the work for setting the user account becomes complicated. There was a problem.

また、最適な権限の付与されたユーザアカウントが発行されていないと、そのユーザアカウントでログインしたユーザは、システムの提供する機能を十分に活用できない可能性もある。   In addition, if a user account with an optimal authority is not issued, a user who has logged in with the user account may not be able to fully utilize the functions provided by the system.

本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、簡単に、より最適なユーザアカウントを発行することができるようにするものである。   The present invention has been made in view of such a situation, and makes it possible to easily issue a more optimal user account.

本発明の遠隔監視通報システムは、クライアント端末装置が、ユーザによる、遠隔監視通報システムにログインするためのユーザアカウントに関する情報の入力を受け付ける受付手段と、受け付けた情報に基づいて、情報に応じた要求を生成する生成手段と、生成した要求を遠隔監視通報サーバ宛に送信する送信手段とを備え、遠隔監視通報サーバが、クライアント端末装置から送信されてくる要求を受信する受信手段と、要求を解析する解析手段と、解析結果に基づいて、ユーザアカウントごとに、電力計に関する設定の可否および監視通報装置から通知されるデマンド値の関係を示したグラフの閲覧の可否を設定する設定手段とを備え、ユーザアカウントは、下位の階層からより強い権限を有する上位の階層までの階層構造になっており、また、1または複数からなるグループにグルーピングされていて、電力計に関する設定は、管理メニューおよび/または端末タイトル、データ設定を含むことを特徴とする。 The remote monitoring notification system of the present invention is a request according to information based on the receiving means for accepting input of information related to a user account for the client terminal device to log in to the remote monitoring reporting system by the user. Generating means, and transmitting means for transmitting the generated request to the remote monitoring notification server, the remote monitoring notification server receiving the request transmitted from the client terminal device, and analyzing the request And setting means for setting, for each user account, whether or not the setting relating to the power meter and whether or not to view the graph indicating the relationship between the demand values notified from the monitoring notification device are set for each user account. The user account has a hierarchical structure from a lower level to a higher level with higher authority. Moreover, they are grouped into groups of one or more, sets a power meter, characterized in that it comprises control menu and / or terminals title, the data set.

本発明の遠隔監視通報システムにおいては、クライアント端末装置によって、ユーザによる、遠隔監視通報システムにログインするためのユーザアカウントに関する情報の入力が受け付けられ、受け付けられた情報に基づいて、情報に応じた要求が生成され、生成された要求が遠隔監視通報サーバ宛に送信され、遠隔監視通報サーバによって、クライアント端末装置から送信されてくる要求が受信され、要求が解析され、解析結果に基づいて、ユーザアカウントごとに、電力計に関する設定の可否および監視通報装置から通知されるデマンド値の関係を示したグラフの閲覧の可否が設定される。そして、ユーザアカウントは、下位の階層からより強い権限を有する上位の階層までの階層構造になっており、また、1または複数からなるグループにグルーピングされていて、電力計に関する設定は、管理メニューおよび/または端末タイトル、データ設定を含むIn the remote monitoring notification system of the present invention, the client terminal device accepts input of information related to the user account for logging in to the remote monitoring notification system by the user, and requests according to the information based on the received information. Is generated, the generated request is transmitted to the remote monitoring and reporting server, the request transmitted from the client terminal device is received by the remote monitoring and reporting server, the request is analyzed, and the user account is analyzed based on the analysis result. For each, whether or not the setting relating to the power meter and whether or not to view the graph showing the relationship between the demand values notified from the monitoring notification device are set. Then, the user account is hierarchical to the higher hierarchy having a stronger authority from the lower layer, also have been grouped into groups of one or more, sets a power meter, control menu and / Or includes terminal title and data settings .

従って、このようにすることにより、上位の権限を付与されたユーザは、下位の権限を付与するユーザに対して、通報装置または通報装置に接続されたセンサを単位とするグルーピングして、ユーザアカウントを発行することができるので、簡単に、最適なユーザアカウントを発行することができる。   Therefore, in this way, a user who has been granted a higher authority can group a user device that has a lower authority with a reporting device or a sensor connected to the reporting device as a unit. Therefore, it is possible to easily issue an optimal user account.

本発明の情報処理方法は、クライアント端末装置が、ユーザによる、遠隔監視通報システムにログインするためのユーザアカウントに関する情報の入力を受け付ける受付ステップと、受け付けた情報に基づいて、情報に応じた要求を生成する生成ステップと、生成した要求の遠隔監視通報サーバ宛への送信を制御する送信制御ステップとを含み、遠隔監視通報サーバが、クライアント端末装置から送信されてくる要求の受信を制御する受信制御ステップと、要求を解析する解析ステップと、解析結果に基づいて、ユーザアカウントごとに、電力計に関する設定の可否および監視通報装置から通知されるデマンド値の関係を示したグラフの閲覧の可否を設定する設定ステップとを含み、ユーザアカウントは、下位の階層からより強い権限を有する上位の階層までの階層構造になっており、また、1または複数からなるグループにグルーピングされていて、電力計に関する設定は、管理メニューおよび/または端末タイトル、データ設定を含むことを特徴とする。 The information processing method of the present invention includes a reception step in which a client terminal device receives input of information related to a user account for logging in to a remote monitoring notification system by a user, and a request corresponding to the information based on the received information. A reception control in which the remote monitoring and reporting server controls reception of a request transmitted from the client terminal device, including a generating step for generating and a transmission control step for controlling transmission of the generated request to the remote monitoring and reporting server Steps, analysis steps for analyzing requests, and whether to view graphs showing the relationship between power meter settings and demand values notified from monitoring and reporting devices for each user account based on the analysis results The user account has stronger authority from the lower hierarchy Is hierarchical to higher hierarchy, also have been grouped into groups of one or more, sets a power meter, characterized in that it comprises control menu and / or terminals title, the data set.

本発明の情報処理方法においては、クライアント端末装置によって、ユーザによる、遠隔監視通報システムにログインするためのユーザアカウントに関する情報の入力が受け付けられ、受け付けられた情報に基づいて、情報に応じた要求が生成され、生成された要求が遠隔監視通報サーバ宛に送信され、遠隔監視通報サーバによって、クライアント端末装置から送信されてくる要求が受信され、要求が解析され、解析結果に基づいて、ユーザアカウントごとに、電力計に関する設定の可否および監視通報装置から通知されるデマンド値の関係を示したグラフの閲覧の可否が設定される。そして、ユーザアカウントは、下位の階層からより強い権限を有する上位の階層までの階層構造になっており、また、1または複数からなるグループにグルーピングされていて、電力計に関する設定は、管理メニューおよび/または端末タイトル、データ設定を含むIn the information processing method of the present invention, the client terminal device accepts input of information related to the user account for logging in to the remote monitoring notification system by the user, and a request corresponding to the information is made based on the accepted information. The generated request is transmitted to the remote monitoring notification server, the request transmitted from the client terminal device is received by the remote monitoring notification server, the request is analyzed, and each user account is analyzed based on the analysis result. In addition, whether or not to allow viewing of a graph showing the relationship between the power meter setting and the demand value notified from the monitoring notification device is set. Then, the user account is hierarchical to the higher hierarchy having a stronger authority from the lower layer, also have been grouped into groups of one or more, sets a power meter, control menu and / Or includes terminal title and data settings .

本発明の遠隔監視通報サーバは、クライアント端末装置から送信されてくる、自分とクライアント端末装置からなる遠隔監視通報システムにログインするためのユーザアカウントに関する情報に対応した要求を受信する受信手段と、要求を解析する解析手段と、解析結果に基づいて、ユーザアカウントごとに、電力計に関する設定の可否および監視通報装置から通知されるデマンド値の関係を示したグラフの閲覧の可否を設定する第1の設定手段とを備え、ユーザアカウントは、下位の階層からより強い権限を有する上位の階層までの階層構造になっており、また、1または複数からなるグループにグルーピングされていて、電力計に関する設定は、管理メニューおよび/または端末タイトル、データ設定を含むことを特徴とする。 The remote monitoring notification server of the present invention includes a receiving means for receiving a request corresponding to information relating to a user account for logging in to a remote monitoring notification system comprising the client terminal device and the client terminal device, transmitted from the client terminal device; And a first analysis unit configured to set, for each user account, whether or not to set a power meter and whether or not to view a graph indicating a relationship between demand values notified from the monitoring notification device. and a setting means, a user account, is hierarchical to the higher hierarchy having a stronger authority from the lower layer, also have been grouped into groups of one or more, sets a power meter , Management menu and / or terminal title, data setting .

本発明の遠隔監視通報サーバにおいては、クライアント端末装置から送信されてくる、自分とクライアント端末装置からなる遠隔監視通報システムにログインするためのユーザアカウントに関する情報に対応した要求が受信され、要求が解析され、解析結果に基づいて、ユーザアカウントごとに、電力計に関する設定の可否および監視通報装置から通知されるデマンド値の関係を示したグラフの閲覧の可否が設定される。そして、ユーザアカウントは、下位の階層からより強い権限を有する上位の階層までの階層構造になっており、また、1または複数からなるグループにグルーピングされていて、電力計に関する設定は、管理メニューおよび/または端末タイトル、データ設定を含むIn the remote monitoring notification server of the present invention, a request corresponding to information relating to a user account for logging in to the remote monitoring notification system consisting of the client terminal device and the client terminal device received from the client terminal device is received, and the request is analyzed. Based on the analysis result, for each user account, whether or not the setting relating to the power meter and whether or not to view the graph indicating the relationship between the demand values notified from the monitoring notification device are set. Then, the user account is hierarchical to the higher hierarchy having a stronger authority from the lower layer, also have been grouped into groups of one or more, sets a power meter, control menu and / Or includes terminal title and data settings .

従って、このようにすることにより、上位の権限を付与されたユーザは、下位の権限を付与するユーザに対して、通報装置または通報装置に接続されたセンサを単位とするグルーピングして、ユーザアカウントを発行することができるので、簡単に、最適なユーザアカウントを発行することができる。   Therefore, in this way, a user who has been granted a higher authority can group a user device that has a lower authority with a reporting device or a sensor connected to the reporting device as a unit. Therefore, it is possible to easily issue an optimal user account.

受信手段は、有線または無線を介して相手から送信されてきたデータを受信できるものであればよく、例えば、専用のハードウェアなどにより構成される。   The receiving means may be any means as long as it can receive data transmitted from the other party via wire or wireless, and is configured by dedicated hardware, for example.

解析手段は、例えば、CPU(Central Processing Unit)などによって実行されるウェブサーバプログラムに含まれるコマンド解析部により構成される。コマンド解析部は、受信部から供給されてくるコマンドを解析し、解析した結果を基に、所定の処理を実行させる。   The analysis means is configured by a command analysis unit included in a web server program executed by, for example, a CPU (Central Processing Unit). The command analysis unit analyzes the command supplied from the reception unit, and executes predetermined processing based on the analysis result.

第1の設定手段は、例えば、CPUなどによって実行されるウェブサーバプログラムに含まれる監視通報装置設定部により構成される。監視通報装置設定部は、コマンド解析部によるコマンドの解析結果に従って、コマンド解析部からコマンドに付加されたパラメータが供給されてきた場合、所定の処理を行う。   The first setting means is configured by, for example, a monitoring notification device setting unit included in a web server program executed by a CPU or the like. When the parameter added to the command is supplied from the command analysis unit according to the analysis result of the command by the command analysis unit, the monitoring notification device setting unit performs a predetermined process.

従って、センサによって検知されるデータごとに、そのデータに対する閲覧などの設定を行うことで、より細かい単位(センサ単位で)で設定することができるので、使用するユーザの使用方法に合った、最適なユーザアカウントを簡単に発行することができる。   Therefore, for each data detected by the sensor, it can be set in finer units (by sensor unit) by making settings such as browsing for that data, so it is optimal for the user's usage method Easy user account can be issued.

第2の設定手段は、例えば、CPUなどによって実行されるウェブサーバプログラムに含まれる権限設定部により構成される。権限設定部は、コマンド解析部によるコマンドの解析結果に従って、コマンド解析部からコマンドに付加されたパラメータが供給されてきた場合、所定の処理を行う。   The second setting means is constituted by, for example, an authority setting unit included in a web server program executed by a CPU or the like. The authority setting unit performs a predetermined process when a parameter added to the command is supplied from the command analysis unit according to the analysis result of the command by the command analysis unit.

従って、上位の権限を付与されたユーザは、ユーザアカウントを発行する場合、そのユーザアカウントの権限として、下位の権限のユーザアカウントを発行させるか否かの選択をすることができるので、簡単に、最適なユーザアカウントを発行することができる。   Therefore, when a user who is granted a higher authority can issue a user account, it can select whether or not to issue a user account with a lower authority as the authority of the user account. An optimal user account can be issued.

本発明の情報処理方法は、クライアント端末装置から送信されてくる、自分とクライアント端末装置からなる遠隔監視通報システムにログインするためのユーザアカウントに関する情報に対応した要求の受信を制御する受信制御ステップと、要求を解析する解析ステップと、解析結果に基づいて、ユーザアカウントごとに、電力計に関する設定の可否および監視通報装置から通知されるデマンド値の関係を示したグラフの閲覧の可否を設定する設定ステップとを含み、ユーザアカウントは、下位の階層からより強い権限を有する上位の階層までの階層構造になっており、また、1または複数からなるグループにグルーピングされていて、電力計に関する設定は、管理メニューおよび/または端末タイトル、データ設定を含むことを特徴とする。 An information processing method of the present invention includes a reception control step for controlling reception of a request corresponding to information relating to a user account for logging in to a remote monitoring and reporting system composed of the client terminal device and the client terminal device transmitted from the client terminal device; An analysis step for analyzing a request, and a setting for setting whether or not to allow viewing of a graph indicating a relationship between a power meter and a demand value notified from a monitoring notification device for each user account based on the analysis result The user account has a hierarchical structure from a lower hierarchy to an upper hierarchy having stronger authority, and is grouped into one or a plurality of groups . control menu and / or terminal titles, characterized in that it comprises a data setting

本発明の情報処理方法においては、クライアント端末装置から送信されてくる、自分とクライアント端末装置からなる遠隔監視通報システムにログインするためのユーザアカウントに関する情報に対応した要求の受信が制御され、要求が解析され、解析結果に基づいて、ユーザアカウントごとに、電力計に関する設定の可否および監視通報装置から通知されるデマンド値の関係を示したグラフの閲覧の可否が設定される。そして、ユーザアカウントは、下位の階層からより強い権限を有する上位の階層までの階層構造になっており、また、1または複数からなるグループにグルーピングされていて、電力計に関する設定は、管理メニューおよび/または端末タイトル、データ設定を含むIn the information processing method of the present invention, reception of a request corresponding to information related to a user account for logging in to a remote monitoring and reporting system composed of the user and the client terminal device, which is transmitted from the client terminal device, is controlled. Based on the analysis result, for each user account, whether or not the setting relating to the power meter and whether or not to view the graph indicating the relationship between the demand values notified from the monitoring notification device are set. Then, the user account is hierarchical to the higher hierarchy having a stronger authority from the lower layer, also have been grouped into groups of one or more, sets a power meter, control menu and / Or includes terminal title and data settings .

本発明のプログラムは、クライアント端末装置から送信されてくる、自分とクライアント端末装置からなる遠隔監視通報システムにログインするためのユーザアカウントに関する情報に対応した要求の受信を制御する受信制御ステップと、要求を解析する解析ステップと、解析結果に基づいて、ユーザアカウントごとに、電力計に関する設定の可否および監視通報装置から通知されるデマンド値の関係を示したグラフの閲覧の可否を設定する設定ステップとを含み、ユーザアカウントは、下位の階層からより強い権限を有する上位の階層までの階層構造になっており、また、1または複数からなるグループにグルーピングされていて、電力計に関する設定は、管理メニューおよび/または端末タイトル、データ設定を含むことを特徴とする。 The program of the present invention includes a reception control step for controlling reception of a request corresponding to information relating to a user account for logging in to a remote monitoring and reporting system composed of the client terminal device and the client terminal device, which is transmitted from the client terminal device; An analysis step for analyzing the graph, and a setting step for setting whether or not the graph indicating the relationship between the setting of the power meter and the demand value notified from the monitoring notification device is set for each user account based on the analysis result. wherein the user account has a hierarchical structure to the higher hierarchy having a stronger authority from the lower layer, also have been grouped into groups of one or more, sets a power meter, administration menu And / or terminal title and data setting .

本発明のプログラムは、所定の記録媒体に記録されて、例えば、ドライブにより読み出され、遠隔監視通報サーバにインストールされる。記録媒体は、フロッピ(登録商標)ディスクなどよりなる磁気ディスク、CD-ROM(Compact Disk Read Only Memory)、DVD-ROM(Digital Versatile Disk)などよりなる光ディスク、MD(Mini Disk)(登録商標)などよりなる光磁気ディスク、または半導体メモリなどのリムーバブルメディアにより構成される。 The program of the present invention is recorded on a predetermined recording medium, read by, for example, a drive, and installed on a remote monitoring notification server . Recording media include magnetic disks such as floppy (registered trademark) disks, optical disks including CD-ROM (compact disk read only memory), DVD-ROM (digital versatile disks), MD (mini disk) (registered trademark), etc. And a removable medium such as a semiconductor memory.

本発明によれば、簡単に、より最適なユーザアカウントを発行することができる。   According to the present invention, a more optimal user account can be issued easily.

以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態について説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明を適用した遠隔監視通報システム1(通信システム)の一実施の形態の構成を示すブロック図である。   FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of a remote monitoring and reporting system 1 (communication system) to which the present invention is applied.

遠隔監視通報システム1は、本発明の通信システムの一例である。この遠隔監視通報システム1においては、通信網12に、監視通報装置11−1乃至11−Nおよび遠隔監視通報サーバ13が接続され、通信網14に、遠隔監視通報サーバ13およびクライアント端末装置15−1乃至15−Mが接続されている。   The remote monitoring notification system 1 is an example of a communication system according to the present invention. In this remote monitoring notification system 1, monitoring notification devices 11-1 to 11-N and a remote monitoring notification server 13 are connected to a communication network 12, and a remote monitoring notification server 13 and a client terminal device 15- are connected to a communication network 14. 1 to 15-M are connected.

監視通報装置11−1は、例えば、“コンビニA店”に設けられている電力計(電力メータ)41−1(後述する図2)と接続するように設置され、所定の時間(例えば、30分間(後述するデマンド時限))が経過した場合、その電力計41−1から取り込んだ電力情報(パルス)に基づいて、その時間ごとの使用電力の平均値(平均使用電力)であるデマンド値を遠隔監視通報サーバ13宛に送信する。   The monitoring notification device 11-1 is installed so as to be connected to, for example, a wattmeter (power meter) 41-1 (FIG. 2 to be described later) provided in the “convenience store A store”, for a predetermined time (for example, 30 When a minute (demand time limit described later) elapses, a demand value that is an average value (average used power) of used power for each hour is determined based on power information (pulse) acquired from the wattmeter 41-1. Transmit to the remote monitoring and reporting server 13.

ここで、デマンド値とは、電力会社との取引に使用される、30分間(デマンド時限)における平均使用電力値である。一般的に、電力会社に支払う電気料金は、使用した電力量に応じて課金される電力量料金と、デマンド値によって更新される契約電力に応じて決定される基本料金とを加算した金額となる。すなわち、一度決定した契約電力を超えて電気を使用すると、契約超過金の支払いが必要になったり、契約料金のアップにつながることになるので、デマンド値を抑制することで、電気料金を軽減することになる。   Here, the demand value is an average power consumption value for 30 minutes (demand time period) used for transactions with electric power companies. In general, the electricity charge paid to the power company is the sum of the electricity charge charged according to the amount of power used and the basic charge determined according to the contract power updated by the demand value. . In other words, if electricity is used beyond the contract power once determined, it will be necessary to pay the contract surplus or increase the contract fee. It will be.

また、監視通報装置11−1には、例えば、サーミスタなどの後述する温度センサ41−2も接続され、所定の時間(例えば、1分)が経過した場合、監視通報装置11−1は、その時刻における温度センサ41−2が測定した温度を示す値(温度値)を遠隔監視通報サーバ13宛に送信する。さらに、監視通報装置11−1には、例えば、漏電監視用の機器やセンサなどの後述する漏電センサ41−3も接続され、所定の時間(例えば、1分)が経過した場合、監視通報装置11−1は、その時刻における漏電センサ41−3が検知した漏洩電流を示す値(漏洩電流値)を遠隔監視通報サーバ13宛に送信する。   Further, for example, a temperature sensor 41-2 described later such as a thermistor is also connected to the monitoring notification device 11-1, and when a predetermined time (for example, 1 minute) has elapsed, the monitoring notification device 11-1 A value (temperature value) indicating the temperature measured by the temperature sensor 41-2 at the time is transmitted to the remote monitoring notification server 13. Further, for example, a leakage sensor 41-3 described later such as a leakage monitoring device or sensor is connected to the monitoring notification device 11-1, and when a predetermined time (for example, 1 minute) has elapsed, the monitoring notification device 11-1 11-1 transmits a value (leakage current value) indicating the leakage current detected by the leakage sensor 41-3 at that time to the remote monitoring notification server 13.

さらに、監視通報装置11−1は、自分自身の内部の温度を測定し、所定の時間(例えば、1分)が経過した場合、監視通報装置11−1は、その時刻における自分自身の内部の温度を示す値(内部温度値)を遠隔監視通報サーバ13宛に送信する。   Furthermore, the monitoring notification device 11-1 measures its own internal temperature, and when a predetermined time (for example, 1 minute) has elapsed, the monitoring notification device 11-1 A value indicating the temperature (internal temperature value) is transmitted to the remote monitoring notification server 13.

監視通報装置11−2は、例えば、“コンビニB店”に設けられている電力計41−1と接続するように設置され、監視通報装置11−1と同様に、所定の時間(例えば、30分間(デマンド時限))が経過した場合、その電力計41−1から取り込んだ電力情報(パルス)に基づいて、デマンド値を遠隔監視通報サーバ13宛に送信する。   The monitoring notification device 11-2 is installed so as to be connected to, for example, a wattmeter 41-1 provided in the “convenience store B store”, and similarly to the monitoring notification device 11-1, a predetermined time (for example, 30 When the minute (demand time limit) elapses, the demand value is transmitted to the remote monitoring notification server 13 based on the power information (pulse) acquired from the power meter 41-1.

また、監視通報装置11−2には、監視通報装置11−1と同様に、温度センサ41−2および漏電センサ41−3も接続され、所定の時間(例えば、1分)が経過した場合、監視通報装置11−2は、その時刻における温度センサ41−2が測定した温度値を遠隔監視通報サーバ13宛に送信するとともに、漏電センサ41−3が検知した漏洩電流値を遠隔監視通報サーバ13宛に送信する。   Further, similarly to the monitoring notification device 11-1, a temperature sensor 41-2 and a leakage sensor 41-3 are also connected to the monitoring notification device 11-2, and when a predetermined time (for example, 1 minute) has elapsed, The monitoring notification device 11-2 transmits the temperature value measured by the temperature sensor 41-2 at that time to the remote monitoring notification server 13, and the leakage current value detected by the leakage sensor 41-3 is transmitted to the remote monitoring notification server 13. Send to

さらに、監視通報装置11−2は、監視通報装置11−1と同様に、自分自身の内部の温度を測定し、所定の時間(例えば、1分)が経過した場合、監視通報装置11−2は、その時刻における自分自身の内部の温度を示す値(内部温度値)を遠隔監視通報サーバ13宛に送信する。   Further, similarly to the monitoring notification device 11-1, the monitoring notification device 11-2 measures its own internal temperature, and when a predetermined time (for example, 1 minute) has elapsed, the monitoring notification device 11-2. Transmits a value (internal temperature value) indicating its own internal temperature at that time to the remote monitoring notification server 13.

監視通報装置11−3(図示せず)乃至11−Nのそれぞれは、例えば、店舗、工場、または一般家庭などに設けられている電力会社の電力計41−1と接続するように設置され(監視通報装置11−Nは、例えば、“デパートZ店”に設けられている電力計41−1と接続するように設置され)、所定の時間(例えば、30分間(デマンド時限))が経過した場合、その電力計41−1から取り込んだ電力情報(パルス)に基づいて、デマンド値を遠隔監視通報サーバ13宛に送信する。   Each of the monitoring notification devices 11-3 (not shown) to 11-N is installed so as to be connected to, for example, a power meter 41-1 of an electric power company provided in a store, a factory, a general household, or the like ( For example, the monitoring notification device 11-N is installed so as to be connected to the wattmeter 41-1 provided in the "Department store Z"), and a predetermined time (for example, 30 minutes (demand time limit)) has elapsed. In this case, the demand value is transmitted to the remote monitoring notification server 13 based on the power information (pulse) taken from the power meter 41-1.

また、監視通報装置11−3(図示せず)乃至11−Nのそれぞれには、監視通報装置11−1と同様に、温度センサ41−2および漏電センサ41−3も接続され、所定の時間(例えば、1分)が経過した場合、監視通報装置11−3(図示せず)乃至11−Nのそれぞれは、その時刻における温度センサ41−2が測定した温度値を遠隔監視通報サーバ13宛に送信するとともに、漏電センサ41−3が検知した漏洩電流値を遠隔監視通報サーバ13宛に送信する。   Similarly to the monitoring notification device 11-1, a temperature sensor 41-2 and a leakage sensor 41-3 are also connected to each of the monitoring notification devices 11-3 (not shown) to 11-N, for a predetermined time. When (for example, 1 minute) has elapsed, each of the monitoring notification devices 11-3 (not shown) to 11-N sends the temperature value measured by the temperature sensor 41-2 at that time to the remote monitoring notification server 13. The leakage current value detected by the leakage sensor 41-3 is transmitted to the remote monitoring notification server 13.

監視通報装置11−1乃至11−Nのそれぞれは、通信網12を介して、遠隔監視通報サーバ13から送信されてくる、自分自身の設定に関する情報である監視通報設定情報を受信し、受信した監視通報設定情報を設定する。   Each of the monitoring notification devices 11-1 to 11-N receives and receives the monitoring notification setting information, which is information related to its own settings, transmitted from the remote monitoring notification server 13 via the communication network 12. Set the monitoring report setting information.

ここで、監視通報設定情報とは、ユーザにより、監視通報装置11−1乃至11−Nのそれぞれに設定される、それぞれの装置で監視している情報を通報(通知)する間隔などの設定に関する情報である。具体的には、例えば、デマンド値を遠隔監視通報サーバ13に通報する間隔である“30分”が、監視通報設定情報として、ユーザにより設定される。   Here, the monitoring notification setting information is related to settings such as an interval for reporting (notifying) information monitored by each device, which is set by the user in each of the monitoring notification devices 11-1 to 11-N. Information. Specifically, for example, “30 minutes” that is an interval for reporting the demand value to the remote monitoring notification server 13 is set by the user as the monitoring notification setting information.

通信網12は、例えば、Dopa(ドゥーパ)通信回線(商標)で構成され、監視通報装置11−1乃至11−Nのいずれかと、遠隔監視通報サーバ13とを相互に通信させる。   The communication network 12 is composed of, for example, a Dopa communication line (trademark), and allows any one of the monitoring notification devices 11-1 to 11-N and the remote monitoring notification server 13 to communicate with each other.

例えば、通信網12は、監視通報装置11−1乃至11−Nのいずれかから供給されてくる、デマンド値、温度値、漏洩電流値、または内部温度値のいずれかを遠隔監視通報サーバ13に伝送する。また、通信網12は、遠隔監視通報サーバ13から供給されてくる監視通報設定情報を、監視通報装置11−1乃至11−Nのいずれかに伝送する。   For example, the communication network 12 sends any of the demand value, temperature value, leakage current value, or internal temperature value supplied from any of the monitoring notification devices 11-1 to 11-N to the remote monitoring notification server 13. To transmit. Further, the communication network 12 transmits the monitoring notification setting information supplied from the remote monitoring notification server 13 to any of the monitoring notification devices 11-1 to 11-N.

なお、通信網12は、Dopa通信回線に限定されず、例えば、IEEE(The Institute of Electrical and Electronic Engineers , Inc.)802.11規格に準拠した無線LANによる無線の通信、FDDI(Fiber Distributed Data Interface)などの光ファイバ網、衛星通信網、イーサーネット(商標)、LAN(Local Area Network)、またはインターネットなどの各種の専用または公衆回線網を利用して構成するようにしてもよい。   Note that the communication network 12 is not limited to a Dopa communication line. For example, wireless communication using a wireless LAN compliant with IEEE (The Institute of Electrical and Electronic Engineers, Inc.) 802.11 standard, FDDI (Fiber Distributed Data Interface), etc. It may be configured using various dedicated or public line networks such as an optical fiber network, satellite communication network, Ethernet (trademark), LAN (Local Area Network), or the Internet.

遠隔監視通報サーバ13は、例えば、ウェブサーバ(Webサーバ)およびデータベースサーバなどの専用のサーバであり、本発明の情報提供装置の一例である。   The remote monitoring notification server 13 is a dedicated server such as a web server (Web server) and a database server, and is an example of the information providing apparatus of the present invention.

遠隔監視通報サーバ13は、例えば、遠隔監視通報システム1による所定のサービスを提供する事業者の“データセンタ”に設置され、通信網12を介して、監視通報装置11−1乃至11−Nのいずれかから送信されてくるデマンド値、温度値、漏洩電流値、または内部温度値を受信し、それぞれを蓄積する。   The remote monitoring / notifying server 13 is installed, for example, in a “data center” of a provider that provides a predetermined service by the remote monitoring / notifying system 1, and the monitoring / notifying devices 11-1 to 11 -N are connected via the communication network 12. The demand value, temperature value, leakage current value, or internal temperature value transmitted from any one of them is received and stored.

また、遠隔監視通報サーバ13は、クライアント端末装置15−1乃至15−Mのいずれかの要求に応じて、蓄積されたデマンド値、温度値、漏洩電流値、または内部温度値のいずれかに所定の処理を施して、処理を施すことで得られた情報を、通信網14を介して、クライアント端末装置15−1乃至15−Mのいずれかに送信する。   In addition, the remote monitoring / notifying server 13 determines one of the accumulated demand value, temperature value, leakage current value, or internal temperature value in response to any request from the client terminal devices 15-1 to 15-M. The information obtained by performing the processing is transmitted to any of the client terminal devices 15-1 to 15-M via the communication network 14.

さらに、遠隔監視通報サーバ13は、インターネット12を介して、クライアント端末装置15−1乃至15−Mのいずれかから送信されてくる監視通報設定情報を、通信網12を介して、監視通報装置11−1乃至11−Nのいずれかに送信する。   Further, the remote monitoring notification server 13 transmits the monitoring notification setting information transmitted from any of the client terminal devices 15-1 to 15 -M via the Internet 12 via the communication network 12. -1 to 11-N.

通信網14は、例えば、インターネットであり、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)などの所定のプロトコルに従って、遠隔監視通報サーバ13およびクライアント端末装置15−1乃至15−Mのそれぞれを相互に通信させる。   The communication network 14 is, for example, the Internet. According to a predetermined protocol such as TCP / IP (Transmission Control Protocol / Internet Protocol), the remote monitoring notification server 13 and the client terminal devices 15-1 to 15-M are mutually connected. Let them communicate.

クライアント端末装置15−1乃至15−Mは、例えば、PC(Personal Computer)、携帯電話機、またはPDA(Personal Digital Assistance)などの通信網14に接続可能な機器であり、本発明の電子機器の一例である。   The client terminal devices 15-1 to 15-M are devices connectable to the communication network 14, such as a PC (Personal Computer), a mobile phone, or a PDA (Personal Digital Assistance), for example, and are examples of the electronic device of the present invention. It is.

クライアント端末装置15−1乃至15−Mのそれぞれは、通信網14を介して、通信網14に接続された遠隔監視通報サーバ13に様々なデータを送信するか、または遠隔監視通報サーバ13から送信されてくる様々なデータを受信する。   Each of the client terminal devices 15-1 to 15 -M transmits various data to the remote monitoring notification server 13 connected to the communication network 14 via the communication network 14, or transmits from the remote monitoring notification server 13. Receive various data.

例えば、クライアント端末装置15−1乃至15−Mのそれぞれは、遠隔監視通報サーバ13に蓄積されている、デマンド値、温度値、漏洩電流値、または内部温度値に関する情報を取得するための要求を、通信網14を介して、遠隔監視通報サーバ13宛に送信した場合、その要求に応じて、通信網14を介して、遠隔監視通報サーバ13から送信されてくる、所定の処理が施されたデマンド値、温度値、漏洩電流値、または内部温度値に関する情報を受信する。   For example, each of the client terminal devices 15-1 to 15 -M makes a request for acquiring information on the demand value, temperature value, leakage current value, or internal temperature value stored in the remote monitoring notification server 13. In the case of transmission to the remote monitoring / reporting server 13 via the communication network 14, a predetermined process transmitted from the remote monitoring / reporting server 13 via the communication network 14 is performed in response to the request. Receive information on demand value, temperature value, leakage current value, or internal temperature value.

また、例えば、クライアント端末装置15−1乃至15−Mのそれぞれは、通信網14を介して、監視通報設定情報を遠隔監視通報サーバ13宛に送信する。   Further, for example, each of the client terminal devices 15-1 to 15 -M transmits the monitoring notification setting information to the remote monitoring notification server 13 via the communication network 14.

なお、図1で示される遠隔監視通報システム1の例においては、遠隔監視通報サーバ13が、1台設けられているが、機能ごとに複数のサーバを設けるようにしてもよい。また、通信網12と通信網14とは、同一のものでもよい。   In the example of the remote monitoring and reporting system 1 shown in FIG. 1, one remote monitoring and reporting server 13 is provided, but a plurality of servers may be provided for each function. Further, the communication network 12 and the communication network 14 may be the same.

以下、監視通報装置11−1乃至11−Nを個々に区別する必要がない場合、単に監視通報装置11と称する。また、クライアント端末装置15−1乃至15−Mを個々に区別する必要がない場合、単にクライアント端末装置15と称する。   Hereinafter, when it is not necessary to individually distinguish the monitoring notification devices 11-1 to 11-N, they are simply referred to as monitoring notification devices 11. Further, when it is not necessary to individually distinguish the client terminal devices 15-1 to 15-M, they are simply referred to as the client terminal device 15.

図2は、監視通報装置11(通報装置)の構成例を示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of the monitoring notification device 11 (notification device).

監視通報装置11は、入力インターフェイス31−1乃至31−J、入力部32、制御部33、記憶部34、通信部35、および内部温度測定部36を含むように構成される。   The monitoring notification device 11 is configured to include input interfaces 31-1 to 31 -J, an input unit 32, a control unit 33, a storage unit 34, a communication unit 35, and an internal temperature measurement unit 36.

入力インターフェイス31−1乃至31−Jは、いわゆる接続インターフェイスであり、様々な機器やセンサなどから入力されてくる信号を入力部32に供給する。   The input interfaces 31-1 to 31 -J are so-called connection interfaces, and supply signals input from various devices and sensors to the input unit 32.

入力インターフェイス31−1には、例えば、店舗、工場、または一般家庭などに設けられている電力会社の電力計41−1が接続され、入力インターフェイス31−1は、電力計41−1から取り込んだデマンド値を示す信号を入力部32に供給する。入力インターフェイス31−2には、例えば、サーミスタなどの温度センサ41−2が接続され、入力インターフェイス31−2は、温度センサ41−2が測定した温度値を示す信号を入力部32に供給する。入力インターフェイス31−3には、例えば、漏電監視用の機器やセンサなどの漏電センサ41−3が接続され、入力インターフェイス31−3は、漏電センサ41−3が検知した漏洩電流値を示す信号を入力部32に供給する。   For example, a power meter 41-1 of a power company provided in a store, a factory, a general household, or the like is connected to the input interface 31-1, and the input interface 31-1 is taken in from the power meter 41-1. A signal indicating the demand value is supplied to the input unit 32. For example, a temperature sensor 41-2 such as a thermistor is connected to the input interface 31-2, and the input interface 31-2 supplies a signal indicating a temperature value measured by the temperature sensor 41-2 to the input unit 32. For example, a leakage sensor 41-3 such as a leakage monitoring device or sensor is connected to the input interface 31-3, and the input interface 31-3 receives a signal indicating a leakage current value detected by the leakage sensor 41-3. This is supplied to the input unit 32.

入力インターフェイス31−4(図示せず)乃至31−Jのそれぞれには、例えば、ガス漏れ、ドアの開閉、不法侵入者、または液面のレベルなどを検知する、センサ41−4(図示せず)乃至41−Jのそれぞれが接続され、入力インターフェイス31−4(図示せず)乃至31−Jのそれぞれは、それらのセンサが検知した信号を入力部32に供給する。   Each of the input interfaces 31-4 (not shown) to 31-J includes, for example, a sensor 41-4 (not shown) that detects gas leakage, door opening / closing, illegal intruder, or liquid level. ) To 41-J are connected, and each of the input interfaces 31-4 (not shown) to 31-J supplies the signals detected by these sensors to the input unit 32.

なお、入力インターフェイス31−4(図示せず)乃至31−Jのそれぞれには、電力計41−1、温度センサ41−2、および漏電センサ41−3が測定している場所とは異なる場所にある、電力計、温度センサ、または漏電センサなどを接続することもできる。   Each of the input interfaces 31-4 (not shown) to 31-J has a place different from the place where the wattmeter 41-1, the temperature sensor 41-2, and the leakage sensor 41-3 are measuring. It is also possible to connect a wattmeter, a temperature sensor, a leakage sensor, or the like.

入力部32は、入力インターフェイス31−1乃至31−Jのいずれかから、センサの検知した信号が供給されてきた場合、その信号を制御部33に供給する。例えば、入力部32は、入力インターフェイス31−1乃至31−3のいずれかから、デマンド値、温度値、または漏洩電流値を示す信号のいずれかが供給されてきた場合、それらを制御部33に供給する。   When the signal detected by the sensor is supplied from any of the input interfaces 31-1 to 31 -J, the input unit 32 supplies the signal to the control unit 33. For example, when any of the signals indicating the demand value, the temperature value, or the leakage current value is supplied from any of the input interfaces 31-1 to 31-3, the input unit 32 supplies them to the control unit 33. Supply.

制御部33は、入力部32から信号が供給されてきた場合、記憶部34に記憶されている監視通報設定情報を基に、その信号を遠隔監視通報サーバ13に通知するか否かを判定する。制御部33は、信号を通知すると判定した場合、通信部35を制御して、通信網12に接続させ、遠隔監視通報サーバ13に、その信号を通知するパケットを遠隔監視通報サーバ13宛に送信させる。   When a signal is supplied from the input unit 32, the control unit 33 determines whether to notify the remote monitoring notification server 13 of the signal based on the monitoring notification setting information stored in the storage unit 34. . If the control unit 33 determines to notify the signal, the control unit 33 controls the communication unit 35 to connect to the communication network 12, and transmits a packet for notifying the remote monitoring notification server 13 to the remote monitoring notification server 13. Let

例えば、制御部33は、入力部32からデマンド値を示す信号が供給されてきた場合、記憶部34に記憶されている監視通報設定情報を基に、前回デマント値を通知してから30分を経過したか否かを判定し、30分経過したと判定された場合、通信部35を制御して、通信網12に接続させ、デマンド値を通知するパケットを遠隔監視通報サーバ13宛に送信させる。   For example, when a signal indicating a demand value is supplied from the input unit 32, the control unit 33 receives 30 minutes from the previous notification of the demant value based on the monitoring notification setting information stored in the storage unit 34. It is determined whether or not 30 minutes have elapsed, and if it is determined that 30 minutes have elapsed, the communication unit 35 is controlled to connect to the communication network 12 and to transmit a packet notifying the demand value to the remote monitoring notification server 13. .

また、例えば、制御部33は、デマンド値の場合と同様に、入力部32から温度値または漏洩電流値を示す信号のいずれかが供給されてきた場合、記憶部34に記憶されている監視通報設定情報を基に、前回通知してから1分を経過したか否かを判定し、1分経過したと判定された場合、通信部35を制御して、通信網12に接続させ、温度値または漏洩電流値のいずれかを通知するパケットを遠隔監視通報サーバ13宛に送信させる。   Further, for example, as in the case of the demand value, when the control unit 33 receives either a temperature value or a signal indicating a leakage current value from the input unit 32, the monitoring notification stored in the storage unit 34 is provided. Based on the setting information, it is determined whether or not 1 minute has passed since the previous notification. If it is determined that 1 minute has passed, the communication unit 35 is controlled to connect to the communication network 12 and the temperature value Alternatively, a packet notifying either of the leakage current values is transmitted to the remote monitoring notification server 13.

なお、例えば、監視通報設定情報として、予め、デマンド値の閾値を設定しておくことで、制御部33は、入力部32からデマンド値が供給されてきた場合、記憶部34に記憶されている監視通報設定情報を基に、供給されたデマント値が、所定の時間(例えば、15分)を経過した後に、予め設定されている閾値を超えるか否かを判定し(予想し)、所定の時間が経過した後に、予め設定されているデマンド値を超えると判定した場合、通信部35を制御して、通信網12に接続させ、デマンド値が閾値を超えることを示す警報を通知するパケットを遠隔監視通報サーバ13宛に送信させるようにしてもよい。   For example, by setting a demand value threshold in advance as the monitoring notification setting information, when the demand value is supplied from the input unit 32, the control unit 33 is stored in the storage unit 34. Based on the monitoring notification setting information, it is determined (predicted) whether or not the supplied demant value exceeds a preset threshold after a predetermined time (for example, 15 minutes) has passed. When it is determined that the demand value exceeds a preset value after the time has elapsed, the communication unit 35 is controlled to connect to the communication network 12 and a packet for notifying an alarm indicating that the demand value exceeds the threshold value You may make it transmit to the remote monitoring notification server 13.

また、制御部33は、通信網12を介して、遠隔監視通報サーバ13から送信されてくる監視通報設定情報を、記憶部34に記憶させて設定する。例えば、制御部33は、通信網12を介して、監視通報設定情報として、遠隔監視通報サーバ13から送信されてくるデマンド値を遠隔監視通報サーバ13に通報する間隔である“30分”を、記憶部34に記憶させて設定する。   In addition, the control unit 33 stores the monitoring notification setting information transmitted from the remote monitoring notification server 13 via the communication network 12 in the storage unit 34 and sets it. For example, the control unit 33 sets “30 minutes” which is an interval for reporting the demand value transmitted from the remote monitoring notification server 13 to the remote monitoring notification server 13 as the monitoring notification setting information via the communication network 12. It is stored in the storage unit 34 and set.

さらに、制御部33は、内部温度測定部35から供給されてくる監視通報装置11の内部温度値を、例えば、所定の時間が経過した場合、通信部35を制御して、通信網12に接続させ、その内部温度値を通知するパケットを遠隔監視通報サーバ13宛に送信させる。   Furthermore, the control unit 33 controls the communication unit 35 to connect the internal temperature value of the monitoring notification device 11 supplied from the internal temperature measurement unit 35 to the communication network 12 when a predetermined time elapses. And a packet notifying the internal temperature value is transmitted to the remote monitoring notification server 13.

以下、電力計41−1、温度センサ41−2、漏電センサ41−3、およびセンサ41−4乃至41−Nを個々に区別する必要がない場合、センサ41と称する。   Hereinafter, the wattmeter 41-1, the temperature sensor 41-2, the leakage sensor 41-3, and the sensors 41-4 to 41-N are referred to as sensors 41 when it is not necessary to distinguish them individually.

図3は、遠隔監視通報サーバ13(情報提供装置)の構成例を示すブロック図である。   FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration example of the remote monitoring notification server 13 (information providing apparatus).

CPU51は、ROM52に記憶されているプログラム、または、記録部58に記録されているプログラムに従って各種の処理を実行する。RAM53には、CPU51が実行するプログラムやデータなどが適宜記憶される。これらのCPU51、ROM52、およびRAM53は、バス54を介して相互に接続されている。   The CPU 51 executes various processes according to a program stored in the ROM 52 or a program recorded in the recording unit 58. The RAM 53 appropriately stores programs executed by the CPU 51 and data. These CPU 51, ROM 52, and RAM 53 are connected to each other via a bus 54.

CPU51にはまた、バス54を介して入出力インターフェイス55が接続されている。入出力インターフェイス55には、キーボード、マウスなどよりなる入力部56、ディスプレイなどよりなる出力部57が接続されている。CPU51は、入力部56から入力される指令に対応して各種の処理を実行する。そして、CPU51は、処理の結果得られた画像や音声などを出力部57に出力する。   An input / output interface 55 is also connected to the CPU 51 via the bus 54. The input / output interface 55 is connected to an input unit 56 such as a keyboard and a mouse, and an output unit 57 such as a display. The CPU 51 executes various processes in response to commands input from the input unit 56. Then, the CPU 51 outputs an image, sound, or the like obtained as a result of the processing to the output unit 57.

入出力インターフェイス55に接続されている記録部58は、例えば、ハードディスクなどで構成され、CPU51が実行するプログラムや各種のデータを記録する。通信部59は、通信網12、通信網14、インターネット、その他のネットワーク、または通信媒体を介して外部の装置と通信する。   The recording unit 58 connected to the input / output interface 55 is configured by, for example, a hard disk and records programs executed by the CPU 51 and various data. The communication unit 59 communicates with an external device via the communication network 12, the communication network 14, the Internet, another network, or a communication medium.

また、通信部59を介してプログラムを取得し、記録部58に記録してもよい。   Alternatively, the program may be acquired via the communication unit 59 and recorded in the recording unit 58.

入出力インターフェイス55に接続されているドライブ60は、磁気ディスク71、光ディスク72、光磁気ディスク73、または半導体メモリ74などが装着されたとき、それらを駆動し、そこに記録されているプログラムやデータなどを取得する。取得されたプログラムやデータは、必要に応じて記録部58に転送され、記録される。   The drive 60 connected to the input / output interface 55, when a magnetic disk 71, an optical disk 72, a magneto-optical disk 73, or a semiconductor memory 74 is mounted, drives them, and programs and data recorded there. Get etc. The acquired program and data are transferred to the recording unit 58 and recorded as necessary.

なお、クライアント端末装置15は、遠隔監視通報サーバ13と同様に構成されるので、その記載および説明は省略する。また、遠隔監視通報サーバ13およびクライアント端末装置15は、図3に示した内部構造に限らず、必要に応じて、機能を追加したり削除したりすることは可能であり、その機能に対応した構成を持つことが可能である。   Since the client terminal device 15 is configured in the same manner as the remote monitoring notification server 13, the description and description thereof are omitted. Further, the remote monitoring / notifying server 13 and the client terminal device 15 are not limited to the internal structure shown in FIG. 3, and functions can be added or deleted as necessary. It is possible to have a configuration.

図4は、遠隔監視通報サーバ13(情報提供装置)により実行されるプログラムの構成の例(機能の構成の例)を示す図である。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the configuration of a program executed by the remote monitoring notification server 13 (information providing apparatus) (an example of the functional configuration).

OS(Operating System)101は、例えば、ファイルの管理、メモリの管理、入出力の管理、またはユーザインターフェイスの提供などの処理を行う基本プログラムである。例えば、OS101は、ウェブサーバプログラム102や監視通報プログラム103などの他のプログラムの要求に応じて、各種の機能を提供する。   An OS (Operating System) 101 is a basic program that performs processing such as file management, memory management, input / output management, or provision of a user interface. For example, the OS 101 provides various functions in response to requests from other programs such as the web server program 102 and the monitoring notification program 103.

ウェブサーバプログラム102は、通信網14を介して、ウェブページを閲覧させるためのデータを相手に提供するプログラムである。例えば、ウェブサーバプログラム102は、後述するクライアント端末装置15のウェブブラウザプログラム152(図5)からの、HTTP(HyperText Transfer Protocol)プロトコルなどの所定のプロトコルに従ったコマンド(リクエスト)に応じて、通信網14など介して、遠隔監視通報サーバ13の記録部58に記録されているウェブページ(例えば、HTML(HyperText Markup Language)若しくはCHTML(Compact HTML)などで記述された文書、または画像データなど)(レスポンス)を送信する。   The web server program 102 is a program that provides data for browsing a web page to the other party via the communication network 14. For example, the web server program 102 communicates in response to a command (request) according to a predetermined protocol such as an HTTP (HyperText Transfer Protocol) protocol from a web browser program 152 (FIG. 5) of the client terminal device 15 to be described later. A web page (for example, a document described in HTML (HyperText Markup Language) or CHTML (Compact HTML) or image data) recorded in the recording unit 58 of the remote monitoring and reporting server 13 via the network 14 or the like ( Response).

ウェブサーバプログラム102は、コマンド解析部111、ユーザ設定部112、送信部113、および受信部114を含むように構成される。   The web server program 102 is configured to include a command analysis unit 111, a user setting unit 112, a transmission unit 113, and a reception unit 114.

コマンド解析部111は、受信部114から供給されてくるコマンドを解析し、解析した結果を基に、所定の処理を実行させる。   The command analysis unit 111 analyzes the command supplied from the reception unit 114 and executes predetermined processing based on the analysis result.

例えば、コマンド解析部111は、受信部114から供給されてくるコマンドを解析し、解析した結果を基に、コマンドに付加されたパラメータをユーザ設定部112に供給することで、遠隔監視通報システム1を使用する契約をしたユーザのユーザアカウントに関する所定の処理を実行させる。また、例えば、コマンド解析部111は、受信部114から供給されてくるコマンド(リクエスト)に従って処理を実行し、送信部113に、通信網14を介して、実行した処理の結果であるウェブページ(レスポンス)をクライアント端末装置15宛に送信させる。   For example, the command analysis unit 111 analyzes the command supplied from the reception unit 114, and supplies the parameter added to the command to the user setting unit 112 based on the analysis result, whereby the remote monitoring notification system 1 A predetermined process related to the user account of the user who has contracted to use is executed. In addition, for example, the command analysis unit 111 executes processing according to a command (request) supplied from the reception unit 114, and sends a web page (result of the executed processing to the transmission unit 113 via the communication network 14 ( Response) is transmitted to the client terminal device 15.

ユーザ設定部112は、コマンド解析部111によるコマンドの解析結果に従って、コマンド解析部111からコマンドに付加されたパラメータが供給されてきた場合、遠隔監視通報システム1を使用する契約をしたユーザのユーザアカウントに関する所定の処理を実行する。   The user setting unit 112 receives the user account of the user who has contracted to use the remote monitoring notification system 1 when the parameter added to the command is supplied from the command analysis unit 111 according to the analysis result of the command by the command analysis unit 111 A predetermined process is executed.

ユーザ設定部112は、ユーザアカウント発行部121、権限設定部122、および監視通報装置設定部123を含むように構成される。   The user setting unit 112 is configured to include a user account issuing unit 121, an authority setting unit 122, and a monitoring notification device setting unit 123.

ユーザアカウント発行部121は、コマンド解析部111によるコマンドの解析結果に従って、コマンド解析部111からコマンドに付加されたパラメータが供給されてきた場合、ユーザアカウント発行の処理を行う。例えば、ユーザアカウント発行部121は、コマンド解析部111から供給されてくる、コマンドに付加された、“グループ名”、“ユーザID”、および“パスワード”を示すパラメータの値を、ユーザアカウント管理テーブルに格納させることで、ユーザアカウントを発行する。   The user account issuing unit 121 performs a user account issuing process when parameters added to the command are supplied from the command analyzing unit 111 according to the command analysis result by the command analyzing unit 111. For example, the user account issuing unit 121 supplies values of parameters indicating “group name”, “user ID”, and “password”, which are supplied from the command analysis unit 111 and added to the command, to the user account management table. Issue a user account by storing it in.

ここで、詳細は後述するが、ユーザアカウント管理テーブルとは、遠隔監視通報システム1におけるユーザアカウントを管理するテーブルである。遠隔監視通報システム1を使用する契約をしたユーザは、このユーザアカウント管理テーブルに格納されている、ユーザIDとパスワードとを使用して、遠隔監視通報システム1にログインすることになる。   Here, although details will be described later, the user account management table is a table for managing user accounts in the remote monitoring notification system 1. A user who has contracted to use the remote monitoring and reporting system 1 logs in to the remote monitoring and reporting system 1 using the user ID and password stored in the user account management table.

権限設定部122は、コマンド解析部111によるコマンドの解析結果に従って、コマンド解析部111からコマンドに付加されたパラメータが供給されてきた場合、権限設定の処理を行う。例えば、権限設定部122は、コマンド解析部111から供給されてくる、コマンドに付加された、“ユーザアカウントの発行”である権限を示すパラメータの値を、ユーザアカウント管理テーブルに格納させることで、対象となるユーザアカウントにおける、“ユーザアカウントの発行”する権限の可否を設定する。   The authority setting unit 122 performs an authority setting process when parameters added to the command are supplied from the command analysis unit 111 according to the command analysis result by the command analysis unit 111. For example, the authority setting unit 122 stores, in the user account management table, the value of a parameter that is supplied from the command analysis unit 111 and indicates the authority that is “issue user account”, which is added to the command. Sets whether or not the authority to issue a user account is granted for the target user account.

監視通報装置設定部123は、コマンド解析部111によるコマンドの解析結果に従って、コマンド解析部111からコマンドに付加されたパラメータが供給されてきた場合、監視通報装置設定の処理を行う。例えば、監視通報装置設定部123は、コマンド解析部111から供給されてくる、コマンドに付加された、“登録端末”である店舗、工場、または一般家庭に設置されている監視通報装置11(または、監視通報装置11に接続されたセンサ41)を示すパラメータの値を、ユーザアカウント管理テーブルに格納させることで、対象となるユーザアカウントで設定や閲覧が可能となる監視通報装置11を設定する。   When the parameter added to the command is supplied from the command analysis unit 111 according to the command analysis result by the command analysis unit 111, the monitoring notification device setting unit 123 performs the monitoring notification device setting process. For example, the monitoring notification device setting unit 123 is added to the command supplied from the command analysis unit 111, and is added to the command as a monitoring notification device 11 (or a general household) installed in a store, factory, or general household. By storing the value of the parameter indicating the sensor 41) connected to the monitoring notification device 11 in the user account management table, the monitoring notification device 11 that can be set and viewed with the target user account is set.

送信部113は、遠隔監視通報サーバ13の通信部59において行われるデータ(コマンド)の送信を制御する。例えば、送信部113は、クライアント端末装置15から送信されてくるコマンド(リクエスト)に応じたコマンド解析部111の要求を基に、通信部59に、通信網14を介して、所定のウェブページをクライアント端末装置15宛てに送信させる。   The transmission unit 113 controls transmission of data (command) performed in the communication unit 59 of the remote monitoring notification server 13. For example, the transmission unit 113 sends a predetermined web page to the communication unit 59 via the communication network 14 based on a request from the command analysis unit 111 corresponding to a command (request) transmitted from the client terminal device 15. It is transmitted to the client terminal device 15.

受信部114は、遠隔監視通報サーバ13の通信部59において行われるデータ(コマンド)の受信を制御する。例えば、受信部114は、通信部59に、通信網14を介して、クライアント端末装置15から送信されてきたデータ(コマンド)を受信させる。   The receiving unit 114 controls reception of data (command) performed in the communication unit 59 of the remote monitoring notification server 13. For example, the receiving unit 114 causes the communication unit 59 to receive data (command) transmitted from the client terminal device 15 via the communication network 14.

監視通報プログラム103は、監視通報装置11との連携を行うための処理を行うプログラムである。例えば、監視通報プログラム103は、遠隔監視通報サーバ13の通信部59を制御して、通信網12を介して、監視通報設定情報を監視通報装置11宛に送信させたり、監視通報装置11から送信されてくるデマンド値、温度値、漏洩電流値、または内部温度値を受信させたりする。   The monitoring notification program 103 is a program that performs processing for linking with the monitoring notification apparatus 11. For example, the monitoring notification program 103 controls the communication unit 59 of the remote monitoring notification server 13 to transmit the monitoring notification setting information to the monitoring notification device 11 via the communication network 12 or from the monitoring notification device 11. The received demand value, temperature value, leakage current value, or internal temperature value is received.

図5は、クライアント端末装置15(電子機器)により実行されるプログラムの構成の例(機能の構成の例)を示す図である。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a configuration of a program executed by the client terminal device 15 (electronic device) (an example of a functional configuration).

OS151は、例えば、ファイルの管理、メモリの管理、入出力の管理、またはユーザインターフェイスの提供などの処理を行う。例えば、OS151は、ウェブブラウザプログラム152などの他のプログラムの要求に応じて、各種の機能を提供する。   For example, the OS 151 performs processing such as file management, memory management, input / output management, or provision of a user interface. For example, the OS 151 provides various functions in response to requests from other programs such as the web browser program 152.

ウェブブラウザプログラム152は、通信網14に接続された遠隔監視通報サーバ13またはウェブサーバ(図示せず)などが公開しているウェブページを閲覧するためのアプリケーションプログラムである。より具体的には、ウェブブラウザプログラム152は、例えば、ウェブサーバとしての遠隔監視通報サーバ13から、所定のプロトコルに従って、ウェブページに含まれるHTMLまたはCHTMLなどで記述された情報を取得して、取得した情報の記述に基づく文または画像を、LCD(Liquid Crystal Display)やCRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイなどからなるクライアント端末装置15の出力部57の画面に表示させる。   The web browser program 152 is an application program for browsing a web page published by the remote monitoring / reporting server 13 connected to the communication network 14 or a web server (not shown). More specifically, the web browser program 152 obtains information described in HTML or CHTML included in the web page according to a predetermined protocol, for example, from the remote monitoring notification server 13 as a web server. The sentence or image based on the description of the information is displayed on the screen of the output unit 57 of the client terminal device 15 such as an LCD (Liquid Crystal Display) or a CRT (Cathode Ray Tube) display.

ウェブブラウザプログラム152は、表示制御部161、入力制御部162、コマンド生成部163、送信部164、および受信部165を含むように構成される。   The web browser program 152 is configured to include a display control unit 161, an input control unit 162, a command generation unit 163, a transmission unit 164, and a reception unit 165.

表示制御部161は、受信部165がクライアント端末装置15の通信部59に受信させた、ウェブページに含まれる所定の方式(例えば、HTML)で記述された情報を取得して、取得した情報の記述に基づく文または画像を、クライアント端末装置15の出力部57の画面に表示させる。例えば、表示制御部161は、受信部165が通信部59に受信させた、遠隔監視通報サーバ13が提供する、ユーザアカウントを登録する画面のウェブページを取得して、取得したウェブページの記述に基づく文または画像を、LCDやCRTディスプレイなどからなる出力部57の画面に表示させる。   The display control unit 161 acquires information described in a predetermined method (for example, HTML) included in the web page, which is received by the communication unit 59 of the client terminal device 15 by the receiving unit 165, and the acquired information A sentence or an image based on the description is displayed on the screen of the output unit 57 of the client terminal device 15. For example, the display control unit 161 acquires the web page of the screen for registering the user account provided by the remote monitoring notification server 13 that is received by the communication unit 59 by the reception unit 165, and includes the description of the acquired web page. The sentence or the image based on it is displayed on the screen of the output part 57 which consists of LCD, a CRT display, etc.

入力制御部162は、ユーザによる所定の操作を受け付け、受け付けた操作に対応する情報をコマンド生成部163に供給する。例えば、入力制御部162は、ユーザによって、クライアント端末装置15の出力部57の画面に表示に表示されている、ユーザアカウントを登録する画面にデータが入力され、入力されたデータを決定させる操作がなされた場合、その入力されたデータを示す情報をコマンド生成部163に供給する   The input control unit 162 receives a predetermined operation by the user and supplies information corresponding to the received operation to the command generation unit 163. For example, the input control unit 162 is operated by the user to input data to a screen for registering a user account displayed on the screen of the output unit 57 of the client terminal device 15 and determine the input data. If it is made, information indicating the input data is supplied to the command generation unit 163.

コマンド生成部163は、ユーザの操作に応じて、所定のコマンドを生成し、生成したコマンドを送信部164に供給する。例えば、コマンド生成部163は、ユーザの操作に応じて、入力制御部162から供給されてくる情報を基に、遠隔監視通報サーバ13に対する所定のコマンドを生成し、生成したコマンドを送信部164に供給する。   The command generation unit 163 generates a predetermined command in accordance with a user operation, and supplies the generated command to the transmission unit 164. For example, the command generation unit 163 generates a predetermined command for the remote monitoring notification server 13 based on information supplied from the input control unit 162 in accordance with a user operation, and sends the generated command to the transmission unit 164. Supply.

送信部164は、クライアント端末装置15の通信部59において行われるデータ(コマンド)の送信を制御する。例えば、送信部164は、コマンド生成部163において生成されたコマンドが、コマンド生成部163から供給されてきたとき、通信網14を介して、通信部59に、そのコマンドを遠隔監視通報サーバ13宛に送信させる。   The transmission unit 164 controls transmission of data (command) performed in the communication unit 59 of the client terminal device 15. For example, when the command generated by the command generation unit 163 is supplied from the command generation unit 163, the transmission unit 164 sends the command to the communication unit 59 via the communication network 14 to the remote monitoring notification server 13. To send to.

受信部165は、クライアント端末装置15の通信部59において行われるデータ(コマンド)の受信を制御する。例えば、受信部165は、通信部59に、通信網14を介して、遠隔監視通報サーバ13から送信されてきたデータ(コマンド)を受信させる。   The receiving unit 165 controls reception of data (command) performed in the communication unit 59 of the client terminal device 15. For example, the receiving unit 165 causes the communication unit 59 to receive data (command) transmitted from the remote monitoring notification server 13 via the communication network 14.

ところで、一般的に、あるシステムを提供する場合、不正なユーザにシステムを使用させないようにするために、正当なユーザに対して、ユーザアカウントを発行し、ユーザアカウントを発行されたユーザ以外は、システムを使用できないようにしている。遠隔監視通報システム1においても、遠隔監視通報システム1を使用する契約したユーザに対して、ユーザアカウントを発行することで、ユーザアカウントを発行されたユーザ(遠隔監視通報システム1を使用する契約をしているユーザ)以外は、遠隔監視通報システム1にログインできないようにしている。   By the way, in general, when a certain system is provided, in order to prevent unauthorized users from using the system, a user account is issued to a legitimate user. The system is disabled. Also in the remote monitoring and reporting system 1, by issuing a user account to a user who has contracted to use the remote monitoring and reporting system 1, a user who has issued a user account (contracted to use the remote monitoring and reporting system 1). The remote monitoring / reporting system 1 is not allowed to log in except for the other users.

以下、図6および図7を参照して、遠隔監視通報システム1にログインするためのユーザアカウントの概要について説明し、その後、図8乃至図18を参照して、遠隔監視通報システム1にログインするためのユーザアカウントを設定する処理について説明する。まず、図6を参照して、ユーザアカウントの種別について説明する。   Hereinafter, an outline of a user account for logging in to the remote monitoring / reporting system 1 will be described with reference to FIGS. 6 and 7, and thereafter, logging in to the remote monitoring / reporting system 1 will be described with reference to FIGS. 8 to 18. A process for setting a user account for this purpose will be described. First, the types of user accounts will be described with reference to FIG.

図6は、遠隔監視通報システム1(通信システム)におけるユーザアカウントの種別の例を示す図である。   FIG. 6 is a diagram showing an example of user account types in the remote monitoring and reporting system 1 (communication system).

図6で示される例において、1行目は項目を示し、2行目は“1”であるユーザレベルにおける権限の内容を示し、3行目は“2”であるユーザレベルにおける権限の内容を示し、4行目は“3”であるユーザレベルにおける権限の内容を示し、5行目は“4”であるユーザレベルにおける権限の内容を示す。   In the example shown in FIG. 6, the first line shows items, the second line shows the contents of authority at the user level “1”, the third line shows the contents of authority at the user level “2”. The fourth line shows the contents of authority at the user level “3”, and the fifth line shows the contents of authority at the user level “4”.

また、1行目の項目には、1列目に“ユーザレベル”である項目、2列目に“名称”である項目、3列目に“権限”である項目が示されている。具体的には、1列目の“ユーザレベル”である項目は、ユーザアカウントに付与される権限のレベルを数字で示しており、数字が小さいほど、より強い権限を持っていることを示す。また、2列目の“名称”である項目は、“ユーザレベル”に対応して、その“ユーザレベル”の具体的な名称を示し、3列目の“権限”である項目は、“ユーザレベル”に対応して、その“ユーザレベル”に付与される権限の具体的な内容を示す。   In the first row item, an item “user level” is displayed in the first column, an item “name” is displayed in the second column, and an item “authority” is displayed in the third column. Specifically, the item “user level” in the first column indicates the level of authority given to the user account by a number, and the smaller the number, the stronger the authority. In addition, the item “name” in the second column indicates a specific name of the “user level” corresponding to “user level”, and the item “authority” in the third column is “user”. Corresponding to the “level”, the specific contents of the authority given to the “user level” are shown.

図6で示される例において、左から1列目で上から2個目の“1”であるユーザレベルは、ユーザレベルが“1”であることを示す。また、左から2列目で上から2個目の“システム管理者”である名称は、名称が“システム管理者”であることを示す。さらに、左から3列目で上から2個目の“システム管理者権限を持つ。”、“全ての端末の設定および閲覧ができる。”、および“端末管理者に対してユーザIDおよびパスワードを発行することができる。”である権限は、権限が“システム管理者権限を持つ。”、“全ての端末の設定および閲覧ができる。”、および“端末管理者に対してユーザIDおよびパスワードを発行することができる。”であるので、“システム管理者”である権限のユーザアカウントでログインしたユーザ(以下、“システム管理者”のユーザと称する)は、これらの処理を実行させることができる。   In the example shown in FIG. 6, the user level “1” in the first column from the left and the second from the top indicates that the user level is “1”. The name “system administrator” in the second column from the left and the second from the top indicates that the name is “system administrator”. Furthermore, in the third column from the left, the second item “with system administrator authority”, “can set and view all terminals”, and “user ID and password for terminal administrator” The authority that can be issued is the authority "has system administrator authority", "can set and view all terminals", and "user ID and password for terminal administrator" Therefore, a user who logs in with a user account having the authority of “system administrator” (hereinafter referred to as a “system administrator” user) can execute these processes. .

すなわち、“1”であるユーザレベルの“システム管理者”は、遠隔監視通報システム1の全ての機能を実行することができる権限である。従って、この“システム管理者”である権限のユーザアカウントは、遠隔監視通報システム1と契約しているユーザではなく、遠隔監視通報システム1を提供する側の事業者の管理者によって使用され、契約をしたユーザに対して、ユーザアカウントを発行させることができる。   In other words, the “system administrator” at the user level “1” has the authority to execute all functions of the remote monitoring notification system 1. Therefore, the user account having the authority of “system administrator” is used not by the user contracted with the remote monitoring and reporting system 1 but by the manager of the provider providing the remote monitoring and reporting system 1 and contracted. A user account can be issued to the user who has performed.

また、図6で示される例において、左から1列目で上から3個目の“2”であるユーザレベルは、ユーザレベルが“2”であることを示す。また、左から2列目で上から3個目の“端末管理者”である名称は、名称が“端末管理者”であることを示す。さらに、左から3列目で上から3個目の“購入した全端末を自由にグルーピングできる。”、“購入した全端末の設定および閲覧ができる。”、および“グルーピングしたグループにユーザIDおよびパスワードの発行ができる。”である権限は、権限が“購入した全端末を自由にグルーピング(グループ分け)できる。”、“購入した全端末の設定および閲覧ができる。”、および“グルーピングしたグループにユーザIDおよびパスワードの発行ができる。”であるので、“端末管理者”である権限のユーザアカウントでログインしたユーザ(以下、“端末管理者”のユーザと称する)は、これらの処理を実行させることができる。   In the example illustrated in FIG. 6, the user level “2” in the first column from the left and the third from the top indicates that the user level is “2”. Further, the name “terminal manager” in the second column from the left and the third from the top indicates that the name is “terminal manager”. Furthermore, in the third column from the left, the third item from the top, “All purchased terminals can be grouped freely.”, “All purchased terminals can be set and viewed.”, “User ID and grouped group The authority that can issue a password is the authority "groups all purchased terminals can be freely grouped (grouped)", "can set and view all purchased terminals", and "grouped group" The user ID and password can be issued to the user. Therefore, a user who has logged in with a user account having the authority of “terminal administrator” (hereinafter referred to as a “terminal administrator” user) executes these processes. Can be made.

すなわち、“2”であるユーザレベルの“端末管理者”は、自分が管理している端末(監視通報装置11)であれば、全ての機能を実行することができる。この“端末管理者”である権限のユーザアカウントは、契約をしたユーザに対して発行される。例えば、“端末管理者”である権限のユーザアカウントは、契約したユーザが企業(例えば、設備管理会社)である場合に、その企業内の組織として、本社、支店、および営業所があるとき、本社、支店、および営業所のうち、本社の社員によって使用され、その企業で購入した端末(監視通報装置11)に対して、グルーピングなどの様々な設定をしたり、支店および営業所の社員に対して、ユーザアカウントを発行することができる。   That is, the user-level “terminal manager” who is “2” can execute all the functions as long as the terminal is managed by the terminal (monitoring reporting device 11). The user account having the authority of “terminal manager” is issued to the contracted user. For example, when the contracted user is a company (for example, a facility management company), the user account with the authority of “terminal administrator” has a head office, a branch, and a sales office as an organization within the company. Of the headquarters, branch offices, and sales offices, various settings such as grouping can be performed on the terminals (monitoring and reporting device 11) used by employees at the headquarters and purchased by the company, On the other hand, a user account can be issued.

換言すれば、“端末管理者”のユーザは、“グループ管理者”である権限のユーザアカウントを発行し、その発行したユーザアカウントでログインしたユーザが設定や閲覧をすることができる監視通報装置11をグルーピングすることができるとも言える。   In other words, the user of “terminal manager” issues a user account having the authority of “group manager”, and the monitoring and reporting apparatus 11 that can be set and viewed by a user who has logged in with the issued user account. It can be said that can be grouped.

また、図6で示される例において、左から1列目で上から4個目の“3”であるユーザレベルは、ユーザレベルが“3”であることを示す。また、左から2列目で上から4個目の“グループ管理者”である名称は、名称が“グループ管理者”であることを示す。さらに、左から3列目で上から4個目の“端末管理者がグルーピングしたグループの管理ができる。”、“管理対象の端末をサブグループ化し、ユーザIDおよびパスワードの発行をすることができる。”、および“各サブグループに権限の付与ができる。”である権限は、権限が“端末管理者がグルーピングしたグループの管理ができる。”、“管理対象の端末をサブグループ化し、ユーザIDおよびパスワードの発行をすることができる。”であるので、“グループ管理者”である権限のユーザアカウントでログインしたユーザ(“グループ管理者”のユーザと称する)は、これらの処理を実行させることができる。   In the example shown in FIG. 6, the user level “3” in the first column from the left and the fourth from the top indicates that the user level is “3”. Further, the name “group manager” in the second column from the left and the fourth from the top indicates that the name is “group manager”. Furthermore, in the third column from the left, the fourth item from the top, “Group management grouped by terminal managers can be managed.”, “Users and passwords can be issued by sub-grouping managed terminals. ”And“ The authority can be given to each subgroup. ”, The authority is“ Can manage the group grouped by the terminal administrator. ”,“ Sub-groups the terminals to be managed, and the user ID Therefore, a user who logs in with a user account having the authority of “group administrator” (referred to as a “group administrator” user) must execute these processes. Can do.

すなわち、“3”であるユーザレベルの“グループ管理者”は、直近の上位の権限である“端末管理者”のユーザによって、グルーピングされたグループ内の端末(監視通報装置11)であれば、全ての機能を実行することができる。例えば、“グループ管理者”である権限のユーザアカウントは、上述した、本社、支店、および営業所のうち、支店の社員によって使用され、その企業で購入した端末(監視通報装置11)のうち、本社の社員(“端末管理者”のユーザ)によって、グルーピングされたグループ内の端末(監視通報装置11)に対して、グルーピングなどの様々な設定をしたり、営業所の社員に対して、ユーザアカウントを発行することができる。   That is, the “group manager” at the user level “3” is a terminal (monitoring reporting device 11) in a group grouped by the user of “terminal manager” who is the most recent authority. All functions can be executed. For example, a user account having the authority of “group manager” is used by a member of a branch office among the head office, branch office, and sales office described above, and is a terminal purchased by the company (monitoring and reporting apparatus 11) The head office employee (user of “terminal manager”) makes various settings such as grouping for the terminals (monitoring and reporting device 11) in the grouped group, or the user at the sales office. An account can be issued.

換言すれば、“グループ管理者”のユーザは、“一般ユーザ”である権限のユーザアカウントを発行し、その発行したユーザアカウントでログインしたユーザが設定や閲覧をすることができる監視通報装置11をグルーピングすることができるとも言える。   In other words, the user of the “group administrator” issues a user account having the authority of “general user”, and the monitoring and reporting apparatus 11 that can be set and viewed by a user who has logged in with the issued user account. It can be said that grouping is possible.

また、図6で示される例において、左から1列目で上から4個目の“4”であるユーザレベルは、ユーザレベルが“4”であることを示す。また、左から2列目で上から5個目の“一般ユーザ”である名称は、名称が“一般ユーザ”であることを示す。さらに、左から3列目で上から5個目の“グループ管理者から指定されたサブグループに属する端末に対して、許可された機能のみを利用できる。”である権限は、権限が“グループ管理者から指定されたサブグループに属する端末に対して、許可された機能のみを利用できる。”であるので、“一般ユーザ”である権限のユーザアカウントでログインしたユーザ(“一般ユーザ”のユーザと称する)は、これらの処理を実行させることができる。   In the example shown in FIG. 6, a user level “4” in the first column from the left and the fourth from the top indicates that the user level is “4”. Further, the name “general user” in the second column from the left and the fifth from the top indicates that the name is “general user”. Further, in the third column from the left in the fifth column from the top, the authority “Only allowed functions can be used for the terminals belonging to the subgroup designated by the group manager” has the authority “Group Only authorized functions can be used for terminals belonging to the subgroup specified by the administrator. Therefore, a user who has logged in with a user account with the authority of “general user” (user of “general user”) These processes can be executed.

すなわち、“4”であるユーザレベルの“一般ユーザ”は、直近の上位の権限である“グループ管理者”のユーザによって、グルーピングされたグループ内の端末(監視通報装置11)であれば、全ての機能を実行することができる。例えば、“一般ユーザ”である権限のユーザアカウントは、上述した、本社、支店、および営業所のうち、営業所の社員(担当者)によって使用され、その企業で購入した端末(監視通報装置11)のうち、支店の社員(“グループ管理者”のユーザ)によって、グルーピングされたグループ内の端末(監視通報装置11)に対して、許可された機能のみを使用することができる。   That is, the “general user” at the user level “4” is all terminals (monitoring and reporting device 11) within a group grouped by the user of the “group manager” who is the most recent authority. Can perform the functions. For example, a user account having the authority of “general user” is used by an employee (person in charge) of a sales office among the head office, branch office, and sales office described above, and a terminal (monitoring and reporting apparatus 11) purchased by the company. ), A branch employee (user of “group manager”) can use only authorized functions for terminals (monitoring and reporting device 11) in the grouped group.

このように、遠隔監視通報システム1においては、権限によって複数の種別のユーザアカウントが存在し、上位の権限のユーザアカウントでログインしたユーザは、自分自身よりも下位の権限のユーザアカウントを発行することができる。換言すれば、ユーザアカウントは、階層構造になっているとも言える。   Thus, in the remote monitoring and reporting system 1, there are a plurality of types of user accounts depending on the authority, and a user who logs in with a user account with a higher authority issues a user account with a lower authority than himself / herself. Can do. In other words, it can be said that the user account has a hierarchical structure.

次に、図7を参照して、遠隔監視通報システム1(通信システム)におけるユーザアカウントの階層構造について説明する。   Next, with reference to FIG. 7, the hierarchical structure of the user account in the remote monitoring notification system 1 (communication system) will be described.

図7で示される例において、図中上側の“システム管理者”の下位の階層として、2つの“端末管理者”が示されている。これは、遠隔監視通報システム1を提供する側の事業者の管理者(“システム管理者”のユーザ)によって、遠隔監視通報システム1を使用する契約した2人のユーザのそれぞれに対して、2つの“端末管理者”である権限のユーザアカウントがそれぞれ発行されたことを示す。例えば、遠隔監視通報システム1を提供する事業者の管理者は、2つの会社(A社およびB社)が遠隔監視通報システム1を使用する契約している場合、A社の本社の社員(本社社員A)およびB社の本社の社員(本社社員B)のそれぞれに対して、“端末管理者”である権限のユーザアカウントを発行する。   In the example shown in FIG. 7, two “terminal managers” are shown as lower layers of “system manager” on the upper side in the figure. For each of two users who have contracted to use the remote monitoring and reporting system 1 by the manager of the provider on the side that provides the remote monitoring and reporting system 1 (user of “system administrator”), 2 Each of the user accounts having the authority of “terminal manager” is issued. For example, an administrator of a company that provides the remote monitoring / reporting system 1 has two companies (Company A and Company B) who have contracted to use the remote monitoring / reporting system 1; A user account having the authority of “terminal administrator” is issued to each of the employees A) and the employees of the head office of company B (head office employee B).

“システム管理者”の下位の階層である、2つの“端末管理者”のうち、左側の“端末管理者”の下位の階層として、2つの“グループ管理者”が示されている。これは、左側の“端末管理者”のユーザによって、2つの“グループ管理者”である権限のユーザアカウントが発行されたことを示す。例えば、A社の本社社員Aは、2人の支店の社員(支店社員Cおよび支店社員D)に対して、それぞれ、“グループ管理者”である権限のユーザアカウントを発行する。   Of the two “terminal managers”, which are subordinate to “system manager”, two “group managers” are shown as the subordinate hierarchy of “terminal manager” on the left side. This indicates that two “group manager” authorized user accounts have been issued by the “terminal manager” user on the left side. For example, the head office employee A of company A issues user accounts with the authority of “group manager” to two branch employees (branch employee C and branch employee D).

左側の“端末管理者”の下位の階層である、2つの“グループ管理者”のうち、左側の下位の階層として、3つの“一般ユーザ”が示されている。これは、“グループ管理者”のユーザによって、3つの“一般ユーザ”である権限のユーザアカウントが発行されたことを示す。例えば、支店社員Cは、3人の営業所の社員(担当者E、担当者F、および担当者G)に対して、それぞれ、“一般ユーザ”である権限のユーザアカウントを発行する。   Of the two “group managers” that are the lower hierarchy of the “terminal manager” on the left side, three “general users” are shown as the lower hierarchy on the left side. This indicates that three “general user” authority user accounts have been issued by the “group administrator” user. For example, the branch employee C issues a user account with the authority of “general user” to the employees of the three sales offices (person E, person F, and person G).

また、左側の“端末管理者”の下位の階層である、2つの“グループ管理者”のうち、右側の下位の階層として、2つの“一般ユーザ”が示されている。これは、“グループ管理者”のユーザによって、2つの“一般ユーザ”である権限のユーザアカウントが発行されたことを示す。例えば、支店社員Dは、2人の営業所の社員(担当者H、および担当者I)に対して、それぞれ、“一般ユーザ”である権限のユーザアカウントを発行する。   Also, two “general users” are shown as the lower hierarchy on the right side of the two “group managers”, which are the lower hierarchy of the “terminal manager” on the left side. This indicates that two “general user” authority user accounts have been issued by the “group administrator” user. For example, the branch employee D issues a user account with the authority of “general user” to the employees (person in charge H and person in charge I) at two sales offices.

このように、遠隔監視通報システム1においては、権限によって複数の種別のユーザアカウントが存在し、例えば、本社の社員に対して、“端末管理者”である権限を付与し、支店の社員に対して、“グループ管理者”である権限を付与し、担当者に対して、“一般ユーザ”である権限を付与することができる。すなわち、企業内の組織とユーザアカウントの権限とが、相互にリンクして階層構造となっている。   As described above, in the remote monitoring and reporting system 1, there are a plurality of types of user accounts depending on the authority. For example, the authority of “terminal manager” is given to the employee at the head office, and the employee at the branch is given. Thus, the authority of “group administrator” can be given, and the authority of “general user” can be given to the person in charge. That is, the organization in the company and the authority of the user account are linked to each other to form a hierarchical structure.

次に、図8乃至図18を参照して、図6および図7により説明した、ユーザアカウントについて、より詳細な説明をする。図8乃至図18においては、ユーザアカウントを登録する処理の一例として、“端末管理者”のユーザが、その下位のユーザである“グループ管理者”である権限のユーザアカウントを発行する処理について説明する。すなわち、図8乃至図18を参照して説明する処理は、例えば、本社の社員によって行われる、支店(または営業所)の社員に対して、ユーザアカウントを発行し、そのユーザアカウントに対して、その企業で購入した端末(監視通報装置11または監視通報装置11に接続されたセンサ41など)をグルーピングして設定する作業となる。   Next, the user account described with reference to FIGS. 6 and 7 will be described in more detail with reference to FIGS. 8 to 18, as an example of a process for registering a user account, a process in which a user of “terminal manager” issues a user account having an authority of “group manager” who is a lower-level user will be described. To do. That is, the process described with reference to FIGS. 8 to 18 is performed by, for example, issuing a user account to a branch (or sales office) employee performed by an employee at the head office, This is an operation for grouping and setting terminals purchased by the company (such as the monitoring notification device 11 or the sensor 41 connected to the monitoring notification device 11).

なお、はじめに、図8乃至図16を参照して、クライアント端末装置11の行う処理を説明し、その後、図17および図18を参照して、遠隔監視通報サーバ13の行う処理について説明する。   First, processing performed by the client terminal device 11 will be described with reference to FIGS. 8 to 16, and then processing performed by the remote monitoring notification server 13 will be described with reference to FIGS. 17 and 18.

まず、図8のフローチャートを参照して、クライアント端末装置11(電子機器)における、ユーザアカウントの設定の処理について説明する。   First, user account setting processing in the client terminal device 11 (electronic device) will be described with reference to the flowchart of FIG.

ステップS11において、ウェブブラウザプログラム152は、グループ追加の処理を実行する。例えば、ステップS11において、ウェブブラウザプログラム152は、“端末管理者”のユーザの操作によって、“グループ管理者”である権限のユーザアカウントを発行するコマンドを、通信網14を介して、遠隔監視通報サーバ13宛に送信させる。   In step S11, the web browser program 152 executes group addition processing. For example, in step S11, the web browser program 152 sends a command for issuing a user account having the authority of “group administrator” to the remote monitoring notification via the communication network 14 by the operation of the user of “terminal administrator”. It is transmitted to the server 13.

すなわち、ウェブブラウザプログラム152は、グループ追加の処理を実行することで、遠隔監視通報サーバ13に対して、ユーザアカウントの発行を要求することになる。グループ追加の処理の詳細は後述する。   That is, the web browser program 152 requests the remote monitoring notification server 13 to issue a user account by executing group addition processing. Details of the group addition processing will be described later.

ステップS12において、ウェブブラウザプログラム152は、グループ設定の処理を実行する。例えば、ステップS12において、ウェブブラウザプログラム152は、“端末管理者”のユーザの操作によって、“グループ管理者”である権限のユーザアカウントで使用できる権限の設定に関するコマンドを、通信網14を介して、遠隔監視通報サーバ13宛に送信させる。   In step S12, the web browser program 152 executes a group setting process. For example, in step S12, the web browser program 152 sends, via the communication network 14, a command for setting an authority that can be used with the user account having the authority “group administrator” by the operation of the user “terminal administrator”. The remote monitoring notification server 13 is transmitted.

すなわち、ウェブブラウザプログラム152は、グループ設定の処理を実行することで、遠隔監視通報サーバ13に対して、発行されているユーザアカウントの権限の設定を要求することになる。グループ設定の処理の詳細は後述する。   That is, the web browser program 152 requests the remote monitoring notification server 13 to set the authority of the issued user account by executing the group setting process. Details of the group setting process will be described later.

ステップS13において、ウェブブラウザプログラム152は、監視通報装置登録の処理を実行する。例えば、ステップS13において、ウェブブラウザプログラム152は、“端末管理者”のユーザの操作によって、“グループ管理者”である権限のユーザアカウントで閲覧や設定が可能となる監視通報装置11(監視通報装置11に接続されたセンサ41)の設定に関するコマンドを、通信網14を介して、遠隔監視通報サーバ13宛に送信させる。   In step S <b> 13, the web browser program 152 executes monitoring notification device registration processing. For example, in step S13, the web browser program 152 allows the monitoring notification device 11 (monitoring notification device 11) that can be viewed and set by a user account with the authority of “group administrator” by the operation of the user of “terminal administrator”. 11, a command related to the setting of the sensor 41) connected to the remote monitoring notification server 13 is transmitted via the communication network 14.

すなわち、ウェブブラウザプログラム152は、監視通報装置登録の処理を実行することで、遠隔監視通報サーバ13に対して、発行されているユーザアカウントで閲覧や設定が可能となる監視通報装置11(監視通報装置11に接続されたセンサ41)のグルーピングの設定を要求することになる。監視通報装置登録の処理の詳細は後述する。   That is, the web browser program 152 executes the monitoring notification device registration process, so that the remote monitoring notification server 13 can be viewed and set with the issued user account. The grouping setting of the sensor 41) connected to the apparatus 11 is requested. Details of the monitoring notification device registration process will be described later.

次に、図8のステップS11のグループ追加の処理の詳細について、図9のフローチャートを参照して説明する。   Next, details of the group addition processing in step S11 in FIG. 8 will be described with reference to the flowchart in FIG.

ステップS31において、表示制御部161は、グループを新規で追加する場合にユーザアカウントも新規で発行するので、そのために必要となるデータを入力させる画面をクライアント端末装置11の出力部57の画面に表示させる。   In step S31, the display control unit 161 issues a new user account when a new group is added, so that a screen for inputting data necessary for this is displayed on the screen of the output unit 57 of the client terminal device 11. Let

図10は、ウェブブラウザプログラム152によって表示される、グループ追加入力画面を表示させるクライアント端末装置11(電子機器)の出力部57の画面の例を示す図である。   FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a screen of the output unit 57 of the client terminal device 11 (electronic device) displayed by the web browser program 152 and displaying a group addition input screen.

図10で示されるように、グループ追加入力画面には、上から、“グループ名”である項目の右側に、グループ名を入力させるテキストボックス201、“ユーザID”である項目の右側に、ユーザIDを入力させるテキストボックス202、“パスワード”である項目の右側に、パスワードを入力させるテキストボックス203、“パスワード(確認)”である項目の右側に、確認用のパスワードを入力させるテキストボックス204、および“説明”である項目の右側に、追加するグループの説明を入力させるテキストボックス205が表示される。また、テキストボックス201乃至205のそれぞれに入力されたデータを、新規のグループとして登録させるボタンであるボタン206も表示される。   As shown in FIG. 10, in the group addition input screen, from the top, a text box 201 for inputting a group name is displayed on the right side of the item “group name”, and a user is displayed on the right side of the item “user ID”. A text box 202 for inputting an ID, a text box 203 for inputting a password on the right side of the item “password”, a text box 204 for inputting a password for confirmation on the right side of the item “password (confirmation)”, On the right side of the item “Description”, a text box 205 for inputting the description of the group to be added is displayed. In addition, a button 206 that is a button for registering data input to each of the text boxes 201 to 205 as a new group is also displayed.

“端末管理者”のユーザは、これらのテキストボックス201乃至205のそれぞれに、項目に応じたデータを入力し、ボタン206を押下することで、新規のグループ(“グループ管理者”である権限のユーザアカウント)を登録することができる。   The user of the “terminal manager” inputs data corresponding to the item in each of the text boxes 201 to 205 and presses the button 206 to thereby create a new group (the authority of the “group manager”). User account) can be registered.

図9のフローチャートに戻り、例えば、ステップS31において、表示制御部161は、“端末管理者”のユーザが、グループ(“グループ管理者”である権限のユーザアカウント)を新規で追加する場合、グループ追加入力画面(図10)を、LCDやCRTディスプレイなどからなるクライアント端末装置11の出力部57に表示させる。   Returning to the flowchart of FIG. 9, for example, in step S <b> 31, when the user of “terminal manager” adds a new group (a user account with the authority of “group manager”), An additional input screen (FIG. 10) is displayed on the output unit 57 of the client terminal device 11 including an LCD or a CRT display.

ステップS32において、入力制御部162は、グループ名の入力を受け付ける。例えば、ステップS32において、入力制御部162は、“端末管理者”のユーザによって、グループ追加入力画面(図10)のテキストボックス201に入力される“グループ1”であるグループ名の入力を受け付ける。   In step S32, the input control unit 162 receives an input of a group name. For example, in step S32, the input control unit 162 accepts an input of a group name “group 1” that is input to the text box 201 on the group addition input screen (FIG. 10) by the user of “terminal manager”.

ステップS33において、入力制御部162は、ユーザIDの入力を受け付ける。例えば、ステップS33において、入力制御部162は、“端末管理者”のユーザによって、グループ追加入力画面(図10)のテキストボックス202に入力される“manager1”であるユーザIDの入力を受け付ける。   In step S33, the input control unit 162 receives an input of a user ID. For example, in step S33, the input control unit 162 accepts an input of a user ID “manager1” input to the text box 202 of the group addition input screen (FIG. 10) by the user of “terminal manager”.

ステップS34において、入力制御部162は、パスワードの入力を受け付ける。例えば、ステップS34において、入力制御部162は、“端末管理者”のユーザによって、グループ追加入力画面(図10)のテキストボックス203に入力される“password1”であるパスワードの入力を受け付ける。また、このとき、入力制御部162は、“端末管理者”のユーザによって、グループ追加入力画面(図10)のテキストボックス204に入力される“password1”であるパスワード(確認)の入力も受け付ける。   In step S34, the input control unit 162 receives a password input. For example, in step S <b> 34, the input control unit 162 accepts an input of a password that is “password1” that is input to the text box 203 of the group addition input screen (FIG. 10) by the user of “terminal manager”. At this time, the input control unit 162 also accepts an input of a password (confirmation) that is “password1” input to the text box 204 of the group addition input screen (FIG. 10) by the user of “terminal manager”.

またこのとき、入力制御部162は、説明の入力を受け付ける。例えば、入力制御部162は、“端末管理者”のユーザによって、グループ追加入力画面(図10)のテキストボックス205に入力される“グループ1です。”である説明の入力を受け付ける。   At this time, the input control unit 162 accepts an explanation input. For example, the input control unit 162 receives an input of explanation “group 1” input to the text box 205 of the group addition input screen (FIG. 10) by the user of “terminal manager”.

ステップS35において、入力制御部162は、グループ名、ユーザID、およびパスワードなどのグループを新規で追加するために必要となるデータが決定されたか否かを判定する。例えば、ステップS35において、入力制御部162は、グループ追加入力画面(図10)のボタン206が押下されたか否かを判定することで、グループ(“グループ管理者”である権限のユーザアカウント)を新規で追加するために必要となるデータが決定されたか否かを判定する。   In step S35, the input control unit 162 determines whether data necessary for newly adding a group such as a group name, a user ID, and a password has been determined. For example, in step S <b> 35, the input control unit 162 determines whether or not the button 206 on the group addition input screen (FIG. 10) has been pressed, so that a group (a user account with the authority of “group administrator”) is determined. It is determined whether or not data necessary for new addition has been determined.

ステップS35において、グループ名、ユーザID、およびパスワードなどのグループを新規で追加するために必要となるデータが決定されていないと判定された場合、ステップS35に戻り、例えば、ボタン206が押下されるまで、上述した処理が繰り返される。   If it is determined in step S35 that data necessary for newly adding a group such as a group name, a user ID, and a password has not been determined, the process returns to step S35 and, for example, the button 206 is pressed. Up to this point, the processing described above is repeated.

一方、ステップS35において、グループ名、ユーザID、およびパスワードなどのグループを新規で追加するために必要となるデータが決定されたと判定された場合、ステップS36に進み、コマンド生成部163は、コマンドを生成する。   On the other hand, if it is determined in step S35 that data necessary for newly adding a group such as a group name, a user ID, and a password has been determined, the process proceeds to step S36, and the command generation unit 163 executes the command. Generate.

例えば、入力制御部162は、ボタン206が押下された場合、テキストボックス201乃至205のそれぞれ入力された、“グループ1”であるグループ名、“manager1”であるユーザID、“password1”であるパスワードおよび確認用のパスワード、並びに“グループ1です。”である説明を示す情報を、コマンド生成部163に供給する。コマンド生成部163は、入力制御部162から供給されてくる、“グループ1”であるグループ名、“manager1”であるユーザID、“password1”であるパスワードおよび確認用のパスワード、並びに“グループ1です。”である説明を示す情報を基に、コマンドを生成し、生成したコマンドを送信部164に供給する。   For example, when the button 206 is pressed, the input control unit 162 inputs the group name “group 1”, the user ID “manager1”, and the password “password1”, which are respectively input in the text boxes 201 to 205. And the confirmation password and information indicating the explanation “group 1” are supplied to the command generation unit 163. The command generation unit 163 receives the group name “group 1”, the user ID “manager1”, the password “password1” and the confirmation password, and “group 1” supplied from the input control unit 162. The command is generated based on the information indicating the description “.” And the generated command is supplied to the transmission unit 164.

このとき、例えば、コマンド生成部163は、コマンドとして、グループを追加するために、ユーザアカウントの発行を要求するコマンド(以下、ユーザアカウント発行コマンドと称する)を生成するとともに、そのコマンドのパラメータとして、“グループ1”であるグループ名、“manager1”であるユーザID、“password1”であるパスワードおよび確認用のパスワード、並びに“グループ1です。”である説明を付加する。   At this time, for example, the command generation unit 163 generates a command for requesting issuance of a user account (hereinafter referred to as a user account issuance command) in order to add a group as a command. A group name “group 1”, a user ID “manager1”, a password “password1” and a confirmation password, and a description “group 1” are added.

ステップS37において、送信部164は、コマンド生成部163において生成されたコマンドが、コマンド生成部164から供給されてきたとき、通信部59に、通信網14を介して、そのコマンドを遠隔監通報サーバ13宛に送信させて、処理を図8のステップS11に戻し、ステップS12以降の処理を実行させる。   In step S37, when the command generated by the command generation unit 163 is supplied from the command generation unit 164, the transmission unit 164 sends the command to the communication unit 59 via the communication network 14 and the remote monitoring server. 13, the process returns to step S <b> 11 in FIG. 8, and the processes after step S <b> 12 are executed.

例えば、送信部164は、通信部59に、コマンド生成部164から供給されてくる、ユーザアカウント発行コマンドと、そのコマンドにパラメータとして付加された“グループ1”であるグループ名、“manager1”であるユーザID、“password1”であるパスワードおよび確認用のパスワード、並びに“グループ1です。”である説明とを、通信網14を介して、遠隔監通報サーバ13宛に送信させる。   For example, the transmission unit 164 includes the user account issuance command supplied from the command generation unit 164 to the communication unit 59 and the group name “manager 1” added as a parameter to the command. The user ID, the password “password1”, the confirmation password, and the explanation “group 1” are transmitted to the remote monitoring server 13 via the communication network 14.

このように、上位の権限のユーザアカウントでログインしたユーザは、自分自身よりも下位の権限のユーザアカウントを発行することができる。例えば、“端末管理者”のユーザは、その下位の権限のユーザである“グループ管理者”である権限のユーザアカウントを発行することができる。   In this way, a user who has logged in with a user account with higher authority can issue a user account with lower authority than himself. For example, a user of “terminal manager” can issue a user account with authority “group manager”, which is a user with lower authority.

次に、図8のステップS12のグループ設定の処理の詳細について、図11のフローチャートを参照して説明する。   Next, details of the group setting process in step S12 of FIG. 8 will be described with reference to the flowchart of FIG.

ステップS51において、表示制御部161は、登録されているグループ(ユーザアカウント)に関する情報を更新させる画面をクライアント端末装置11の出力部57の画面に表示させる。   In step S <b> 51, the display control unit 161 displays a screen for updating information regarding the registered group (user account) on the screen of the output unit 57 of the client terminal device 11.

図12は、ウェブブラウザプログラム152によって表示される、グループ設定入力画面を表示させるクライアント端末装置11(電子機器)の出力部57の画面の例を示す図である。   FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a screen of the output unit 57 of the client terminal device 11 (electronic device) displayed by the web browser program 152 and displaying a group setting input screen.

図12で示されるように、グループ設定入力画面の上側には、上から、“グループ選択”である項目の右側に、グループ名を選択させるリストボックス211、“グループ名”である項目の右側に、リストボックス211で選択されたグループ名を表示させるか、またはグループ名を入力させるテキストボックス212、“ユーザID”である項目の右側に、ユーザIDを入力させるテキストボックス213、“パスワード”である項目の右側に、パスワードを入力させるテキストボックス214、“パスワード(確認)”である項目の右側に、確認用のパスワードを入力させるテキストボックス215、および“説明”である項目の右側に、設定するグループの説明を入力させるテキストボックス216が表示される。   As shown in FIG. 12, on the upper side of the group setting input screen, from the top to the right side of the item “group selection”, a list box 211 for selecting a group name, to the right side of the item “group name” The text box 212 for displaying the group name selected in the list box 211 or inputting the group name, the text box 213 for inputting the user ID on the right side of the item “user ID”, and “password”. A text box 214 for entering a password on the right side of the item, a text box 215 for entering a password for confirmation on the right side of the item for “password (confirmation)”, and a right side of the item for “description” are set. A text box 216 for inputting a description of the group is displayed.

また、グループ設定入力画面の下側の権限設定エリア217には、上から、“トレンドグラフ”である項目の右側に、“トレンドグラフ”を使用する権限を許可とするか、または不可とするかを選択させるラジオボタン217−1、“計測データ”である項目の右側に、“計測データ”を使用する権限を許可とするか、または不可とするかを選択させるラジオボタン217−2、“警報一覧”である項目の右側に、“警報一覧”を使用する権限を許可とするか、または不可とするかを選択させるラジオボタン217−3、“管理メニュー”である項目の右側に、“管理メニュー”を使用する権限を許可とするか、または不可とするかを選択させるラジオボタン217−4、“端末タイトル、データ設定”である項目の右側に、“端末タイトル、データ設定”を使用する権限を許可とするか、または不可とするかを選択させるラジオボタン217−5、および“ユーザアカウント発行”である項目の右側に、“ユーザアカウント発行”を使用する権限を許可とするか、または不可とするかを選択させるラジオボタン217−6が表示される。   In the authority setting area 217 on the lower side of the group setting input screen, whether to allow or disable the authority to use the “trend graph” on the right side of the item “trend graph” from the top. Radio button 217-1 for selecting “Measurement data” on the right side of the radio button 217-1, “Alarm” for selecting whether to allow or disable the authority to use “Measurement data” On the right side of the item “list” is a radio button 217-3 for selecting whether to allow or disable the authority to use the “alarm list”, and on the right side of the item “management menu”, “management” The radio button 217-4 for selecting whether to allow or disable the authority to use the “menu”, and “terminal title, data setting” on the right side of the item “terminal title” On the right side of the radio button 217-5 for selecting whether to allow or disable the authority to use “data setting”, and the authority to use “issue user account” to the right of the item “issue user account” A radio button 217-6 for selecting whether to permit or not is displayed.

さらに、テキストボックス212乃至216のそれぞれ入力されたデータ、およびラジオボタン217−1乃至217−6のそれぞれで選択されたデータを、対象となるグループ(対象となるユーザアカウント)のデータとして更新させるボタンであるボタン218も表示される。   Further, a button for updating the data input in each of the text boxes 212 to 216 and the data selected by each of the radio buttons 217-1 to 217-6 as data of a target group (target user account). A button 218 is also displayed.

図12で示される例において、リストボックス211には、“グループ1”であるグループ名が表示され、テキストボックス212には、“グループ1”であるグループ名が表示され、テキストボックス213には、“manager1”であるユーザIDが表示され、テキストボックス214には、“*********”であるパスワードが表示され、テキストボックス215には、“*********”であるパスワード(確認)が表示され、テキストボックス216には、“グループ1です。”である説明が表示される(本来であれば、テキストボックス214およびテキストボックス215には、“password1”を表示するが、この場合、セキュリティを高めるために、同一の文字数となる“*”(アスタリスク)を表示させている)。   In the example shown in FIG. 12, the group name “Group 1” is displayed in the list box 211, the group name “Group 1” is displayed in the text box 212, and the text box 213 is displayed in the text box 213. A user ID “manager1” is displayed, a password “*********” is displayed in the text box 214, and “********” is displayed in the text box 215. A password (confirmation) “*” is displayed, and a description “Group 1” is displayed in the text box 216 (Originally, “password1” is displayed in the text box 214 and the text box 215. In this case, in order to increase security, “*” (asterisk) indicating the same number of characters is displayed).

すなわち、上述したように、図8のステップS11の処理において、グループ追加の処理を行うことで、“グループ管理者”である権限のユーザアカウントとして、“グループ1”であるグループ名に対して、“manager1”であるユーザIDと“password1”であるパスワード、“グループ1です。”である説明とが登録されていることになる。   That is, as described above, by performing the group addition process in the process of step S11 in FIG. 8, as a user account having the authority of “group administrator”, the group name of “group 1” is The user ID “manager1”, the password “password1”, and the description “group 1” are registered.

権限設定エリア217で設定する権限は、例えば、“端末管理者”のユーザが、自分自身よりも下位のユーザである、“グループ管理者”である権限のユーザアカウントにおける権限を設定する場合に選択される。また、それらの権限の初期値は、例えば、全ての機能を許可する設定となっている。すなわち、図8のステップS11のグループ追加の処理によって発行されたユーザアカウントの権限は、全ての機能を許可する設定となっている。   The authority set in the authority setting area 217 is selected, for example, when the user of the “terminal administrator” sets the authority in the user account of the authority of “group administrator” who is a lower user than himself / herself. Is done. In addition, the initial values of those authorities are set to permit all functions, for example. That is, the authority of the user account issued by the group addition process in step S11 of FIG. 8 is set to permit all functions.

また、権限設定エリア217に表示されている機能のうち、“トレンドグラフ”、“計測データ”、“警報一覧”、“管理メニュー”、および“端末タイトル、データ設定”は、遠隔監視通報システム1において、“グループ管理者”のユーザが、遠隔監視通報サーバ13に蓄積されるデータ(例えば、デマンド値、温度値、漏洩電流値、または内部温度値)を参照する際に、使用可能となる機能の一例である。すなわち、権限設定エリア217に表示されている機能に限らず、例えば、“デマンド値の1日分のデータ”、“デマンド値の1週間分のデータ”、“デマンド値の1月分のデータ”、または“デマンド値の1年分のデータ”など、遠隔監視通報システム1において、ユーザアカウントに設定可能な権限(機能)であればよい。   Among the functions displayed in the authority setting area 217, “trend graph”, “measurement data”, “alarm list”, “management menu”, and “terminal title, data setting” are the remote monitoring notification system 1 , A function that can be used when a user of “group manager” refers to data (for example, a demand value, a temperature value, a leakage current value, or an internal temperature value) stored in the remote monitoring notification server 13 It is an example. That is, not limited to the function displayed in the authority setting area 217, for example, “data for one day of demand value”, “data for one week of demand value”, “data for one month of demand value” Alternatively, any authority (function) that can be set in the user account in the remote monitoring and reporting system 1 such as “data for one year of demand value” may be used.

さらに、権限設定エリア217に表示されている機能のうち、“ユーザアカウントの発行”は、遠隔監視通報システム1において、“グループ管理者”のユーザが、自分自身よりも下位の権限のユーザである、“一般ユーザ”である権限のユーザアカウントを発行させる機能である。   Furthermore, among the functions displayed in the authority setting area 217, “Issuing user account” indicates that the user of the “group manager” is a user with lower authority than himself / herself in the remote monitoring notification system 1. , A function for issuing a user account having the authority of “general user”.

このように、ラジオボタン217−6の“許可”または“不可”のいずれか一方の選択させて、自分自身よりも下位の権限のユーザアカウントを発行させるか否かの選択をさせることができるので、例えば、企業内の組織に合わせて、より細かい権限の設定を行うことができる。例えば、同じ支店の社員であっても、担当者に対して、ユーザアカウントを発行する必要がある社員と、そうでない社員が存在するので、そのようなときに、この権限を使い分けるようにすればよい。   In this way, the user can select whether to issue a user account with a lower authority than himself / herself by selecting either “permitted” or “not permitted” of the radio button 217-6. For example, finer authority can be set according to the organization in the company. For example, even if an employee is in the same branch, there are employees who need to issue a user account to the person in charge and employees who do not, so in such cases, if this authority is used properly, Good.

“端末管理者”のユーザは、これらのテキストボックス212乃至216のそれぞれに、項目に応じたデータを入力し、ラジオボタン217−1乃至217−6の“許可”または“不可”のいずれか一方をそれぞれ選択し、ボタン218を押下することで、グループ(“グループ管理者”である権限のユーザアカウント)のデータを更新することができる。   The user of “terminal manager” inputs data corresponding to the item in each of these text boxes 212 to 216, and either “permitted” or “impossible” of the radio buttons 217-1 to 217-6. By selecting each and pressing the button 218, the data of the group (the user account having the authority of “group manager”) can be updated.

図11のフローチャートに戻り、例えば、表示制御部161は、“端末管理者”のユーザがグループの設定を変更する場合、グループ設定入力画面(図12)を、LCDやCRTディスプレイなどからなるクライアント端末装置11の出力部57に表示させる。   Returning to the flowchart of FIG. 11, for example, when the user of “terminal manager” changes the group setting, the display control unit 161 displays a group setting input screen (FIG. 12) as a client terminal including an LCD or a CRT display. It is displayed on the output unit 57 of the device 11.

ステップS52において、入力制御部162は、各機能に対する権限の選択を受け付ける。例えば、ステップS52において、入力制御部162は、ユーザによって、グループ設定入力画面(図12)のラジオボタン217−1乃至217−6のそれぞれの“許可”または“不可”の選択を受け付ける。   In step S52, the input control unit 162 accepts selection of authority for each function. For example, in step S52, the input control unit 162 accepts selection of “permitted” or “not permitted” for each of the radio buttons 217-1 to 217-6 on the group setting input screen (FIG. 12) by the user.

具体的には、入力制御部162は、ユーザによって、“トレンドグラフ”の権限として、“不可”であるラジオボタン217−1の選択を受け付け、“計測データ”の権限として、“許可”であるラジオボタン217−2の選択を受け付け、“警報一覧”の権限として、“不可”であるラジオボタン217−3の選択を受け付け、“管理メニュー”の権限として、“許可”であるラジオボタン217−4の選択を受け付け、“端末タイトル、データ設定”の権限として、“不可”であるラジオボタン217−5の選択を受け付け、“ユーザアカウントの発行”の権限として、“許可”であるラジオボタン217−6の選択を受け付ける。   Specifically, the input control unit 162 accepts selection of the radio button 217-1 which is “impossible” as the authority of “trend graph” by the user, and is “permitted” as the authority of “measurement data”. The selection of the radio button 217-2 is accepted, the selection of the radio button 217-3 that is “impossible” is accepted as the authority of “alarm list”, and the radio button 217-that is “permitted” is granted as the authority of “management menu”. 4 is accepted, the selection of the radio button 217-5 “impossible” is accepted as the authority of “terminal title and data setting”, and the radio button 217 is “permitted” as the authority of “issue user account”. The selection of -6 is accepted.

すなわち、グループ設定入力画面(図12)において、図8のステップS11のグループ追加の処理を実行したときには、全ての機能を許可する設定となっていたが(ラジオボタンの“許可”および“不可”のうち、“許可”が選択されていたが)、ユーザの操作によって、ラジオボタン217−1では、“許可”を示す権限から、“トレンドグラフ“の使用を拒否する“不可”を示す権限に変更され、ラジオボタン217−3では、“許可”を示す権限から、“警報一覧“の使用を拒否する“不可”を示す権限に変更され、ラジオボタン217−5では、“許可”を示す権限から、“端末タイトル、データ設定“の使用を拒否する“不可”を示す権限に変更されたことになる。   That is, on the group setting input screen (FIG. 12), when the group addition processing in step S11 of FIG. 8 is executed, all functions are set to be permitted (“permitted” and “not permitted” radio buttons). The radio button 217-1 is changed from the authority indicating “permitted” to the authority indicating “impossible” for refusing use of the “trend graph” by the user's operation. In the radio button 217-3, the authority indicating “permitted” is changed to the authority indicating “impossible” for refusing use of the “alarm list”, and in the radio button 217-5, authority indicating “permitted” is changed. Thus, the authority is changed to “impossible” to refuse to use “terminal title, data setting”.

なお、このとき、ユーザアカウントの権限の設定以外に、グループ設定入力画面(図12)のテキストボックス212乃至216のそれぞれに入力されるデータの入力を受け付ける。すなわち、詳細な説明は上述したので省略するが、権限の設定以外にも、グループ名、ユーザID、パスワード、または説明を変更することもできる。   At this time, in addition to setting the authority of the user account, input of data input to each of the text boxes 212 to 216 on the group setting input screen (FIG. 12) is accepted. That is, although the detailed description has been described above, it is omitted, but the group name, user ID, password, or description can be changed in addition to the authority setting.

ステップS53において、入力制御部162は、各権限が決定されたか否かを判定する。例えば、ステップS53において、入力制御部162は、グループ設定入力画面(図12)のボタン218が押下されたか否かを判定することで、各権限が決定されたか否かを判定する。   In step S53, the input control unit 162 determines whether each authority has been determined. For example, in step S53, the input control unit 162 determines whether each authority is determined by determining whether the button 218 on the group setting input screen (FIG. 12) is pressed.

ステップS53において、各権限が決定されていないと判定された場合、ステップS52に戻り、例えば、ボタン218が押下されるまで、上述した処理が繰り返される。   If it is determined in step S53 that each authority has not been determined, the process returns to step S52, and the above-described processing is repeated until, for example, the button 218 is pressed.

一方、ステップS53において、各権限が決定されたと判定された場合、ステップS54に進み、コマンド生成部163は、コマンドを生成する。   On the other hand, when it is determined in step S53 that each authority has been determined, the process proceeds to step S54, and the command generation unit 163 generates a command.

例えば、入力制御部162は、ボタン218が押下された場合、ラジオボタン217−1乃至217−6のそれぞれ選択された、“不可”である“トレンドグラフ”の権限、“許可”である“計測データ”の権限、“不可”である“警報一覧”の権限、“許可”である“管理メニュー”の権限、“不可”である“端末タイトル、データ設定”の権限、“許可”である“ユーザアカウントの発行”の権限を示す情報をコマンド生成部163に供給する。コマンド生成部163は、入力制御部162から供給されてくる、“不可”である“トレンドグラフ”の権限、“許可”である“計測データ”の権限、“不可”である“警報一覧”の権限、“許可”である“管理メニュー”の権限、“不可”である“端末タイトル、データ設定”、および“許可”である“ユーザアカウントの発行”の権限を示す情報を基に、コマンドを生成し、生成したコマンドを送信部164に供給する。   For example, when the button 218 is pressed, the input control unit 162 selects the “trend graph” authority that is “impossible” and the “measurement” that is “permitted”, which are selected from the radio buttons 217-1 to 217-6, respectively. "Data" authority, "Allow" authority "Alarm list" authority, "Allow" authority "Management menu" authority, "Disable" "Terminal title, data setting" authority, "Allow" Information indicating the authority of “issue user account” is supplied to the command generation unit 163. The command generation unit 163 is supplied from the input control unit 162 with the authority of “trend graph” being “impossible”, the authority of “measurement data” being “permitted”, and the “alarm list” being “impossible”. Command based on information indicating authority, authority of “management menu” that is “permitted”, “terminal title, data setting” that is “impossible”, and “issue user account” that is “permitted” The generated command is supplied to the transmission unit 164.

このとき、例えば、コマンド生成部163は、コマンドとして、権限設定を要求するコマンド(以下、権限設定コマンドと称する)を生成するとともに、そのコマンドのパラメータとして、“不可”である“トレンドグラフ”の権限、“許可”である“計測データ”の権限、“不可”である“警報一覧”の権限、“許可”である“管理メニュー”の権限、“不可”である“端末タイトル、データ設定”の権限、および“許可”である“ユーザアカウントの発行”の権限を付加する。   At this time, for example, the command generation unit 163 generates a command requesting authority setting (hereinafter referred to as an authority setting command) as a command, and the “trend graph” that is “impossible” as a parameter of the command. Authority, "permission" "measurement data" authority, "impossible" "alarm list" authority, "permission" "management menu" authority, "impossible" "terminal title, data setting" And “issue user account” which is “permitted” are added.

ステップS55において、送信部164は、コマンド生成部163において生成されたコマンドが、コマンド生成部164から供給されてきたとき、通信部59に、通信網14を介して、そのコマンドを遠隔監通報サーバ13宛に送信させて、処理を図8のステップS12に戻し、ステップS13以降の処理を実行させる。   In step S55, when the command generated by the command generation unit 163 is supplied from the command generation unit 164, the transmission unit 164 sends the command to the communication unit 59 via the communication network 14 and the remote monitoring notification server. 13, the process returns to step S <b> 12 in FIG. 8, and the processes after step S <b> 13 are executed.

例えば、送信部164は、通信部59に、コマンド生成部164から供給されてくる、権限設定コマンドと、その権限設定コマンドにパラメータとして付加された“不可”である“トレンドグラフ”の権限、“許可”である“計測データ”の権限、“不可”である“警報一覧”の権限、“許可”である“管理メニュー”の権限、“不可”である“端末タイトル、データ設定”、および“許可”である“ユーザアカウントの発行”とを、通信網14を介して、遠隔監通報サーバ13宛に送信させる。   For example, the transmitting unit 164 supplies the authority setting command supplied from the command generating unit 164 to the communication unit 59 and the authority of “trend graph” that is “impossible” added as a parameter to the authority setting command, “ "Allow" authority for "Measurement data", "Disable" "Alarm list" authority, "Allow" "Management menu" authority, "Disable" "Terminal title, data settings", and " “Issuance of user account”, which is “permitted”, is transmitted to the remote supervisory server 13 via the communication network 14.

このように、自分自身よりも下位の権限のユーザアカウントに対して、各種の権限を設定することができる。また、自分自身よりも下位のユーザアカウントに対して、ユーザアカウントを発行させるか否かの権限を選択させることができるので、よりユーザの要望にあったユーザアカウントを発行させることができるとともに、ユーザは、簡単な操作で、所望のユーザアカウントを発行することができる。   As described above, various authorities can be set for a user account having an authority lower than that of the user himself / herself. In addition, since it is possible to select the authority to issue a user account for a user account lower than itself, it is possible to issue a user account that meets the user's request and to Can issue a desired user account with a simple operation.

次に、図8のステップS13の監視通報装置登録の処理の詳細について、図13のフローチャートを参照して説明する。   Next, details of the monitoring notification device registration process in step S13 of FIG. 8 will be described with reference to the flowchart of FIG.

ステップS71において、表示制御部161は、発行されているユーザアカウントで閲覧や設定が可能となる監視通報装置11(監視通報装置11に接続されたセンサ41)の登録させる画面をクライアント端末装置11の出力部57の画面に表示させる。   In step S <b> 71, the display control unit 161 displays a screen for registering the monitoring notification device 11 (the sensor 41 connected to the monitoring notification device 11) that can be viewed and set with the issued user account on the client terminal device 11. It is displayed on the screen of the output unit 57.

図14は、ウェブブラウザプログラム152によって表示される、監視通報装置登録画面を表示させるクライアント端末装置11(電子機器)の出力部57の画面の例を示す図である。   FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a screen of the output unit 57 of the client terminal device 11 (electronic device) displayed by the web browser program 152 and displaying the monitoring notification device registration screen.

図14で示されるように、監視通報装置登録画面には、“端末”である項目の右側に、監視通報装置11を選択させるリストボックス221が表示され、選択された監視通報装置11を登録(追加)するボタンであるボタン222も表示される。また、リストボックス221の右側の“を、「グループ1」へ”は、リストボックス221で選択された監視通報装置11を、グループ1に登録(追加)することを示す。   As shown in FIG. 14, a list box 221 for selecting the monitoring notification device 11 is displayed on the right side of the item “terminal” on the monitoring notification device registration screen, and the selected monitoring notification device 11 is registered ( A button 222 to be added) is also displayed. “To“ group 1 ”” on the right side of the list box 221 indicates that the monitoring notification device 11 selected in the list box 221 is registered (added) to the group 1.

“端末管理者”のユーザは、リストボックス221に表示されるリストの中から、所望の監視通報装置11を選択し、ボタン222を押下することで、選択された監視通報装置11を、グループ(“グループ管理者”である権限のユーザアカウント)に登録(追加)することができる。   The user of the “terminal manager” selects a desired monitoring notification device 11 from the list displayed in the list box 221 and presses the button 222, so that the selected monitoring notification device 11 is moved to the group ( It is possible to register (add) to a user account with the authority of “Group Administrator”.

図13のフローチャートに戻り、例えば、表示制御部161は、“端末管理者”のユーザが、“グループ管理者”である権限のユーザアカウントで閲覧や設定が可能となる監視通報装置11を追加させる場合、監視通報装置登録画面(図14)を、LCDやCRTディスプレイなどからなるクライアント端末装置11の出力部57に表示させる。   Returning to the flowchart of FIG. 13, for example, the display control unit 161 causes the “terminal administrator” user to add the monitoring notification device 11 that can be viewed and set by a user account having the authority of “group administrator”. In this case, the monitoring notification device registration screen (FIG. 14) is displayed on the output unit 57 of the client terminal device 11 including an LCD or a CRT display.

ステップS72において、表示制御部161は、登録可能となる監視通報装置11をクライアント端末装置11の出力部57の画面に表示させる。例えば、ステップS72において、表示制御部161は、“端末管理者”のユーザによって、監視通報装置登録画面(図14)のリストボックス221の右側の逆三角形の模様が付されたボタンが押下された場合、“グループ管理者”である権限のユーザアカウントで閲覧や設定が可能となる監視通報装置11(監視通報装置11が設置された店舗、工場、または一般家庭)の一覧を表示させる。   In step S <b> 72, the display control unit 161 displays the monitor notification device 11 that can be registered on the screen of the output unit 57 of the client terminal device 11. For example, in step S72, the display control unit 161 has pressed the button with the inverted triangle pattern on the right side of the list box 221 on the monitoring notification device registration screen (FIG. 14) by the user of “terminal manager”. In this case, a list of monitoring notification devices 11 (a store, a factory, or a general household in which the monitoring notification device 11 is installed) that can be viewed and set by a user account with the authority of “group administrator” is displayed.

図15は、閲覧や設定が可能となる監視通報装置11(通報装置)が設置された店舗の名称の一覧を表示させる監視通報装置登録画面の例を示す図である。   FIG. 15 is a diagram illustrating an example of a monitoring notification device registration screen that displays a list of names of stores in which the monitoring notification device 11 (notification device) that can be browsed and set is installed.

図14に示す場合と同様の部分には、同一の符号が付してあり、その説明は(適宜)省略する。   The same parts as those shown in FIG. 14 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted (as appropriate).

図15で示されるように、リストボックス221の右側の逆三角形の模様が付されたボタンが押下されることで、“グループ管理者”である権限のユーザアカウントで閲覧や設定が可能となる監視通報装置11(監視通報装置11が設置された店舗、工場、または一般家庭)の一覧が表示される。   As shown in FIG. 15, when a button with an inverted triangle pattern on the right side of the list box 221 is pressed, monitoring that can be viewed and set by a user account with the authority of “group administrator” is possible. A list of the reporting device 11 (a store, a factory, or a general household where the monitoring reporting device 11 is installed) is displayed.

図15で示される例において、リストボックス221には、“コンビニ A店”、“コンビニ B店”、“コンビニ C店”、“スーパ D店”、“スーパ E店”、および“デパート F店”が表示される。   In the example shown in FIG. 15, the list box 221 includes “Convenience Store A”, “Convenience Store B”, “Convenience Store C”, “Super D Store”, “Super E Store”, and “Department Store F”. Is displayed.

ここで、リストボックス221に表示される一覧には、例えば、店舗、工場、または一般家庭などの監視通報装置11が設置されている場所の名称が表示される。すなわち、“コンビニ A店”である店舗に設置されている監視通報装置11−1の名称として、ユーザがよりイメージしやすい、“コンビニ A店”である店舗の名称を付している。また、同様に、“コンビニ B店”である店舗に設置されている監視通報装置11−2の名称として、“コンビニ B店”である店舗の名称を付している。さらに、“コンビニ C店”、“スーパ D店”、“スーパ E店”、および“デパート F店”のそれぞれに設置されている監視通報装置11についても、同様に、“コンビニ C店”、“スーパ D店”、“スーパ E店”、および“デパート F店”のそれぞれが名称として付されている。   Here, in the list displayed in the list box 221, for example, the name of the place where the monitoring and reporting device 11 such as a store, a factory, or a general household is installed is displayed. That is, the name of the store that is “Convenience Store A”, which is easier for the user to imagine, is given as the name of the monitoring notification device 11-1 installed in the store that is “Convenience Store A”. Similarly, the name of the store that is “Convenience store B” is given as the name of the monitoring notification device 11-2 installed in the store that is “Convenience store B”. Further, the monitoring and reporting device 11 installed in each of “Convenience Store C Store”, “Super D Store”, “Super E Store”, and “Department Store F” also applies to “Convenience Store C Store”, “ “Super D store”, “Super E store”, and “Department store F” are named.

すなわち、“端末管理者”のユーザが、“グループ管理者”のユーザ(グループ1)に対して、追加可能となる監視通報装置11は、“コンビニ A店”、“コンビニ B店”、“コンビニ C店”、“スーパ D店”、“スーパ E店”、および“デパート F店”に設置されている監視通報装置11となる。換言すれば、“グループ管理者”のユーザ(グループ1)は、“端末管理者”のユーザによって設定される、“コンビニ A店”、“コンビニ B店”、“コンビニ C店”、“スーパ D店”、“スーパ E店”、および“デパート F店”のいずれかに設置されている監視通報装置11の閲覧や設定が可能となる。   That is, the monitoring notification device 11 that can be added by the user of “terminal manager” to the user (group 1) of “group manager” is “Convenience Store A”, “Convenience Store B”, “Convenience Store”. The monitoring and reporting device 11 is installed in the “C store”, “super D store”, “super E store”, and “department store F”. In other words, the “Group Manager” user (Group 1) is set by the “Terminal Manager” user, “Convenience Store A”, “Convenience Store B”, “Convenience Store C”, “Super D”. The monitoring and reporting device 11 installed in any one of “Store”, “Super E Store”, and “Department Store F” can be viewed and set.

“端末管理者”のユーザは、これらのリストボックス221に表示された、店舗の名称を選択することで、その店舗に設置されている監視通報装置11を選択し、ボタン222を押下することで、選択した店舗に設置されている監視通報装置11を、グループ1(“グループ管理者”である権限のユーザアカウント)に登録(追加)することができる。   By selecting a store name displayed in the list box 221, the user of “terminal manager” selects the monitoring notification device 11 installed in the store and presses the button 222. The monitoring and reporting device 11 installed in the selected store can be registered (added) to the group 1 (the user account having the authority of “group manager”).

また、“端末管理者”のユーザが、グループ1とは異なる、例えば、グループ2であるグループに対して、追加可能となる監視通報装置11は、グループ1と同様に、“コンビニ A店”、“コンビニ B店”、“コンビニ C店”、“スーパ D店”、“スーパ E店”、および“デパート F店”に設置されている監視通報装置11となる。   Further, the monitoring notification device 11 that can be added to a group that is different from the group 1, for example, the group that is the group 2 by the user of the “terminal manager” is the “convenience store A store”, The monitoring and reporting device 11 is installed at “Convenience Store B”, “Convenience Store C”, “Super D Store”, “Super E Store”, and “Department Store F”.

このように、下位の権限を付与されたユーザアカウントに対して、重複して同一の場所に設置されている監視通報装置11を登録することができるので、例えば、異なる支店間(担当者間)で、同一の監視通報装置11の設定や閲覧を行いたい場合であっても、別々に発行されたユーザアカウントでログインしたユーザが、同一の監視通報装置11の設定や閲覧を行うことができる。具体的には、グループ1のユーザアカウントに“デパート F店”が登録されている場合であっても、グループ2のユーザアカウントに“デパート F店”を登録することができるので、グループ2のユーザアカウントでログインしたユーザであっても、グループ1のユーザアカウントでログインしたユーザと同様に、“デパート F店”に設置されている監視通報装置11の閲覧や設定をすることが可能となる。   Thus, since the monitoring and reporting apparatus 11 installed in the same place can be registered with respect to the user account given the lower authority, for example, between different branches (between responsible persons) Thus, even when it is desired to set and browse the same monitoring and reporting device 11, a user who logs in with a separately issued user account can set and browse the same monitoring and reporting device 11. Specifically, even if “department store F” is registered in the group 1 user account, “department store F” can be registered in the group 2 user account. Even a user who has logged in with an account can view and set the monitoring / reporting device 11 installed in “Department Store F” in the same manner as a user who has logged in with a group 1 user account.

また、図15で示される例において、“端末管理者”のユーザは、店舗に設置されている監視通報装置11を、グループ1(“グループ管理者”である権限のユーザアカウント)に登録(追加)することができるとして説明したが、監視通報装置11に接続される、例えば、電力計41−1、温度センサ41−2、または漏電センサ41−3などのセンサ41が検知するデータを、グループ1(“グループ管理者”である権限のユーザアカウント)に(登録)追加するようにしてもよい。   In the example shown in FIG. 15, the user of “terminal manager” registers (adds) the monitoring and reporting device 11 installed in the store in group 1 (user account having authority of “group manager”). The data detected by the sensor 41 such as a power meter 41-1, a temperature sensor 41-2, or a leakage sensor 41-3 connected to the monitoring and reporting device 11 is grouped. 1 (user account with authority of “group manager”) may be added (registered).

図16は、監視通報装置11(通報装置)に接続されたセンサ41(センサ)が検知するデータの名称の一覧を表示させる監視通報装置登録画面の例を示す図である。   FIG. 16 is a diagram illustrating an example of a monitoring notification device registration screen that displays a list of names of data detected by the sensor 41 (sensor) connected to the monitoring notification device 11 (notification device).

図14に示す場合と同様の部分には、同一の符号が付してあり、その説明は(適宜)省略する。   The same parts as those shown in FIG. 14 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted (as appropriate).

図16で示されるように、リストボックス221の右側の逆三角形の模様が付されたボタンが押下されることで、“グループ管理者”である権限のユーザアカウントで閲覧や設定が可能となる監視通報装置11に接続されたセンサ41の検知するデータの名称の一覧が表示される。   As shown in FIG. 16, when a button with an inverted triangle pattern on the right side of the list box 221 is pressed, monitoring that enables browsing and setting with a user account having the authority of “group administrator” is possible. A list of data names detected by the sensor 41 connected to the reporting device 11 is displayed.

図16で示される例において、リストボックス221には、“コンビニ A店 デマンド”、“コンビニ A店 温度”、“コンビニ B店 デマンド”、“コンビニ B店 温度”、“コンビニ C店 デマンド”、および“コンビニ C店 デマンド”が表示される。   In the example shown in FIG. 16, the list box 221 includes "Convenience store A store demand", "Convenience store A store temperature", "Convenience store B store demand", "Convenience store B store temperature", "Convenience store B store demand", and “Convenience store C store demand” is displayed.

ここで、リストボックス221に表示される一覧には、監視通報装置11が設置されている場所と、監視通報装置11に接続されたセンサ41が検知するデータの名称が表示される。すなわち、“コンビニ A店”である店舗に設置されている監視通報装置11−1に接続された電力計41−1から取り込んだデマンド値のデータとして、ユーザがよりイメージしやすい、“コンビニ A店 デマンド”である名称を付している。また、同様に、“コンビニ A店”である店舗に設置されている監視通報装置11−1に接続された温度センサ41−2から取り込んだ温度値のデータとして、“コンビニ A店 温度”である名称を付している。さらに、“コンビニ B店”および“コンビニ C店”のそれぞれに設置されている監視通報装置11に接続されたセンサ41についても、同様に、“コンビニ B店 デマンド”、“コンビニ B店 温度”、“コンビニ C店 デマンド”、および“コンビニ C店 温度”のそれぞれが名称として付されている。   Here, in the list displayed in the list box 221, the location where the monitoring notification device 11 is installed and the name of the data detected by the sensor 41 connected to the monitoring notification device 11 are displayed. That is, as the demand value data taken from the wattmeter 41-1 connected to the monitoring and reporting device 11-1 installed in the “convenience store A store”, the user can easily imagine the “convenience store A store” The name is “Demand”. Similarly, the “convenience store A store temperature” is the temperature value data fetched from the temperature sensor 41-2 connected to the monitoring and reporting device 11-1 installed in the store “convenience store A store”. The name is attached. Further, for the sensors 41 connected to the monitoring and reporting devices 11 installed in the “convenience store B store” and “convenience store C store”, “convenience store B store demand”, “convenience store B store temperature”, “Convenience store C store demand” and “convenience store C store temperature” are assigned as names.

すなわち、“端末管理者”のユーザが、“グループ管理者”のユーザ(グループ1)に対して、追加可能となる監視通報装置11に接続されたセンサ41の検知するデータは、“コンビニ A店 デマンド”、“コンビニ A店 温度”、“コンビニ B店 デマンド”、“コンビニ B店 温度”、“コンビニ C店 デマンド”、および“コンビニ C店 温度”となる。換言すれば、“グループ管理者”のユーザ(グループ1)は、“端末管理者”のユーザによって設定される、“コンビニ A店 デマンド”、“コンビニ A店 温度”、“コンビニ B店 デマンド”、“コンビニ B店 温度”、“コンビニ C店 デマンド”、および“コンビニ C店 温度”のいずれかのデータの閲覧や設定が可能となる。   That is, the data detected by the sensor 41 connected to the monitoring and reporting device 11 that can be added by the user of “terminal manager” to the user (group 1) of “group manager” is “Convenience Store A”. “Demand”, “Convenience store A temperature”, “Convenience store B demand”, “Convenience store B temperature”, “Convenience store C demand”, and “Convenience store C temperature”. In other words, the user (group 1) of “group manager” is set by the user of “terminal manager”, “convenience store A store demand”, “convenience store A store temperature”, “convenience store B store demand”, It is possible to view and set any data of “Convenience store B temperature”, “Convenience store C demand”, and “Convenience store C temperature”.

“端末管理者”のユーザは、これらのリストボックス221に表示された、店舗とデータの名称を選択することで、その店舗に設置されている監視通報装置11に接続されたセンサ41を選択し、ボタン222を押下することで、選択した店舗に設置されている監視通報装置11に接続されたセンサ41を、グループ1(“グループ管理者”である権限のユーザアカウント)に登録(追加)することができる。   The user of “terminal manager” selects the sensor 41 connected to the monitoring and reporting device 11 installed in the store by selecting the store and the name of the data displayed in the list box 221. When the button 222 is pressed, the sensor 41 connected to the monitoring and reporting device 11 installed in the selected store is registered (added) in the group 1 (the user account having the authority of “group manager”). be able to.

このように、監視通報装置11よりもさらに細かい単位である、監視通報装置11に接続されたセンサ41単位でグルーピングすることができるので、監視通報装置11が検知するデータのうち、必要となるデータのみを選択して取得することができる。例えば、“コンビニ A店”に設置されている監視通報装置11−1は、例えば、デマンド値、温度値、漏洩電流値、または内部温度値などを検知しているが、それらが全てのユーザにとって必要となるデータではない場合もあるので、センサ41単位でグルーピングすることで、ユーザにとって必要となるデータ(例えば、デマンド値)のみを取得することができる。   Thus, since it can group by the sensor 41 unit connected to the monitoring notification apparatus 11 which is a finer unit than the monitoring notification apparatus 11, it becomes necessary data among the data which the monitoring notification apparatus 11 detects. You can only get selected. For example, the monitoring and reporting device 11-1 installed in “Convenience Store A” detects, for example, a demand value, a temperature value, a leakage current value, an internal temperature value, etc., and these are for all users. Since it may not be necessary data, it is possible to acquire only data (for example, demand value) necessary for the user by grouping in units of sensors 41.

従って、センサ41によって検知されるデータごとに、そのデータに対する閲覧などの設定を行うことで、より細かい単位(センサ41単位で)で設定することができるので、使用するユーザの使用方法に合った、最適なユーザアカウントを簡単に発行することができる。   Therefore, for each piece of data detected by the sensor 41, it is possible to set in finer units (in units of the sensor 41) by making settings such as browsing for the data. The optimal user account can be issued easily.

なお、上述した例において、リストボックス221に表示させるデータは、店舗およびデータの名称として説明したが、本発明はそれに限らず、例えば、監視通報装置11の名称そのものなど、ユーザに対して、登録させるデータを認識させることが可能となるデータであればよい。   In the above-described example, the data displayed in the list box 221 has been described as the store and the name of the data. However, the present invention is not limited to this, and for example, the name of the monitoring notification device 11 itself is registered with the user. Any data can be used as long as the data to be recognized can be recognized.

図13のフローチャートに戻り、ステップS73において、入力制御部162は、監視通報装置11の選択を受け付ける。例えば、ステップS73において、入力制御部162は、監視通報装置登録画面(図15)のリストボックス221に表示される、“コンビニ A店”、“コンビニ B店”、“コンビニ C店”、“スーパ D店”、“スーパ E店”、および“デパート F店”の中から、ユーザによって選択される、所望の監視通報装置11が設置された店舗の選択を受け付ける。   Returning to the flowchart of FIG. 13, in step S <b> 73, the input control unit 162 accepts the selection of the monitoring notification device 11. For example, in step S73, the input control unit 162 displays “Convenience Store A”, “Convenience Store B”, “Convenience Store C”, “Super” displayed in the list box 221 of the monitoring notification device registration screen (FIG. 15). A selection of a store in which a desired monitoring notification device 11 is installed, which is selected by the user from among “D store”, “Super E store”, and “Department store F store” is accepted.

また、例えば、ステップS73において、入力制御部162は、監視通報装置登録画面(図16)のリストボックス221に表示される、“コンビニ A店 デマンド”、“コンビニ A店 温度”、“コンビニ B店 デマンド”、“コンビニ B店 温度”、“コンビニ C店 デマンド”、および“コンビニ C店 温度”の中から、ユーザによって選択される、所望の店舗に設置された、監視通報装置11に接続されたセンサ41が検知するデータの選択を受け付ける。   Further, for example, in step S73, the input control unit 162 displays “Convenience store A store demand”, “Convenience store A store temperature”, “Convenience store B store” displayed in the list box 221 of the monitoring notification device registration screen (FIG. 16). Connected to the monitoring and reporting device 11 installed in a desired store selected by the user from “Demand”, “Convenience store B temperature”, “Convenience store C demand”, and “Convenience store C temperature” Selection of data detected by the sensor 41 is received.

ステップS74において、入力制御部162は、追加する監視通報装置11が決定されたか否かを判定する。例えば、ステップS74において、入力制御部162は、監視通報装置登録画面(図14)のボタン222が押下されたか否かを判定することで、追加する監視通報装置11が決定されたか否かを判定する。   In step S74, the input control unit 162 determines whether or not the monitoring notification device 11 to be added has been determined. For example, in step S74, the input control unit 162 determines whether or not the monitoring notification device 11 to be added has been determined by determining whether or not the button 222 on the monitoring notification device registration screen (FIG. 14) has been pressed. To do.

ステップS74において、追加する監視通報装置11が決定されていないと判定された場合、ステップS74に戻り、例えば、ボタン222が押下されるまで、上述した処理が繰り返される。   If it is determined in step S74 that the monitoring notification device 11 to be added has not been determined, the process returns to step S74, and the above-described processing is repeated until, for example, the button 222 is pressed.

一方、ステップS74において、追加する監視通報装置11が決定されたと判定された場合、ステップS75に進み、コマンド生成部163は、コマンドを生成する。   On the other hand, if it is determined in step S74 that the monitoring notification device 11 to be added has been determined, the process proceeds to step S75, and the command generation unit 163 generates a command.

例えば、入力制御部161は、監視通報装置登録画面(図14)のボタン222が押下された場合、リストボックス221によって選択された“コンビニ A店 デマンド”であるセンサ41の検知するデータ(以下、ユーザによって決定された監視通報装置11(監視通報装置11に接続されたセンサ41)を示す情報を登録端末と称する)を示す情報をコマンド生成部163に供給する。コマンド生成部163は、入力制御部162から供給されてくる、“コンビニ A店 温度”である登録端末を示す情報を基に、コマンドを生成し、生成したコマンドを送信部164に供給する。   For example, when the button 222 on the monitoring notification device registration screen (FIG. 14) is pressed, the input control unit 161 detects data (hereinafter referred to as “convenience store A store demand”) selected by the list box 221 (hereinafter referred to as “convenience store A store demand”). Information indicating the monitoring notification device 11 determined by the user (information indicating the sensor 41 connected to the monitoring notification device 11 is referred to as a registered terminal) is supplied to the command generation unit 163. The command generation unit 163 generates a command based on the information indicating the registered terminal that is “convenience store A store temperature” supplied from the input control unit 162, and supplies the generated command to the transmission unit 164.

このとき、例えば、コマンド生成部163は、コマンドとして、監視通報装置11の追加を要求するコマンド(以下、監視通報装置追加コマンドと称する)を生成するとともに、そのコマンドのパラメータとして、“コンビニ A店 デマンド”である登録端末を付加する。   At this time, for example, the command generation unit 163 generates a command for requesting addition of the monitoring notification device 11 (hereinafter, referred to as a monitoring notification device addition command) as a command, and “convenience store A store” as a parameter of the command. A registration terminal that is “demand” is added.

ステップS76において、送信部164は、コマンド生成部163において生成されたコマンドが、コマンド生成部164から供給されてきたとき、通信部59に、通信網14を介して、そのコマンドを遠隔監通報サーバ13宛に送信させて、処理を図8のステップS13に戻し、処理は終了する。   In step S76, when the command generated by the command generation unit 163 is supplied from the command generation unit 164, the transmission unit 164 sends the command to the communication unit 59 via the communication network 14 and the remote monitoring server. 13, the process returns to step S <b> 13 in FIG. 8, and the process ends.

例えば、送信部164は、通信部59に、コマンド生成部164から供給されてくる、監視通報装置追加コマンドと、そのコマンドにパラメータとして付加された“コンビニ A店 デマンド”である登録端末とを、通信網14を介して、遠隔監通報サーバ13宛に送信させる。   For example, the transmitting unit 164 sends the monitoring notification device addition command supplied from the command generating unit 164 to the communication unit 59 and the registration terminal that is a “convenience store A store demand” added as a parameter to the command. It is transmitted to the remote supervisory server 13 via the communication network 14.

このように、“端末管理者”のユーザ(上位のユーザ)は、“グループ管理者”のユーザ(下位のユーザ)に対して、監視通報装置11または監視通報装置11に接続されたセンサ41を単位とするグルーピングして、ユーザアカウントを発行することができるので、簡単に、最適なユーザアカウントを発行することができる。   In this way, the “terminal manager” user (upper-level user) gives the “group manager” user (lower-level user) the monitoring notification device 11 or the sensor 41 connected to the monitoring notification device 11. Since a user account can be issued by grouping as a unit, an optimal user account can be easily issued.

以上、クライアント端末装置15が行う処理について説明した。次に、図17および図18を参照して、遠隔監視通報サーバ13の行う処理について説明する。   The processing performed by the client terminal device 15 has been described above. Next, processing performed by the remote monitoring notification server 13 will be described with reference to FIGS. 17 and 18.

まず、図17のフローチャートを参照して、遠隔監通報サーバ13(情報提供装置)における、ユーザアカウントの設定の処理について説明する。   First, with reference to the flowchart of FIG. 17, a process for setting a user account in the remote monitoring notification server 13 (information providing apparatus) will be described.

ステップS91において、コマンド解析部111は、受信部114から供給されてくるコマンドを基に、通信網14を介して、クライアント端末装置15からコマンドを受信したか否かを判定する。   In step S <b> 91, the command analysis unit 111 determines whether a command has been received from the client terminal device 15 via the communication network 14 based on the command supplied from the reception unit 114.

ステップS91において、コマンドを受信していないと判定された場合、ステップS91に戻り、上述した処理が繰り返される。すなわち、遠隔監通報サーバ13は、通信網14を介して、クライアント端末装置15からコマンドを受信するまで、待機している。   If it is determined in step S91 that no command has been received, the process returns to step S91 and the above-described processing is repeated. That is, the remote supervisory server 13 stands by until a command is received from the client terminal device 15 via the communication network 14.

一方、ステップS91において、コマンドを受信したと判定された場合、ステップS92に進み、コマンド解析部111は、受信部114から供給されてくるコマンドを解析する。   On the other hand, if it is determined in step S91 that a command has been received, the process proceeds to step S92, and the command analysis unit 111 analyzes the command supplied from the reception unit 114.

ステップS93において、コマンド解析部111は、自分が解析したコマンドの解析結果を基に、そのコマンドが、ユーザアカウント発行コマンドであるか否かを判定する。   In step S93, the command analysis unit 111 determines whether the command is a user account issue command based on the analysis result of the command analyzed by the command analysis unit 111.

ステップS93において、解析したコマンドがユーザアカウント発行コマンドであると判定された場合、ステップS94に進み、ユーザアカウント発行部112は、ユーザアカウント発行の処理を行って、処理は終了する。   If it is determined in step S93 that the analyzed command is a user account issuance command, the process proceeds to step S94, where the user account issuance unit 112 performs a user account issuance process, and the process ends.

例えば、コマンド解析部111は、自分が解析したコマンドがユーザアカウント発行コマンドである場合、そのコマンドにパラメータとして付加されている、“グループ1”であるグループ名、“manager1”であるユーザID、“password1”であるパスワードおよび確認用のパスワード、並びに“グループ1です。”である説明を示す情報を、ユーザアカウント発行部121に供給する。ユーザアカウント発行部121は、コマンド解析部111から供給されてくる、“グループ1”であるグループ名、“manager1”であるユーザID、“password1”であるパスワードおよび確認用のパスワード、並びに“グループ1です。”である説明を示す情報を、ユーザアカウント管理テーブルに格納させることで、ユーザアカウントを発行する。   For example, if the command analyzed by itself is a user account issue command, the command analysis unit 111 adds a group name “group 1”, a user ID “manager1”, “ The password “1” and the confirmation password are supplied to the user account issuing unit 121 with information indicating “group 1”. The user account issuing unit 121 receives the group name “group 1”, the user ID “manager1”, the password “password1” and the confirmation password, and “group 1” supplied from the command analysis unit 111. The user account is issued by storing the information indicating the explanation “in the user account management table.

一方、ステップS93において、解析したコマンドがユーザアカウント発行コマンドでないと判定された場合、ステップS95に進み、コマンド解析部111は、自分が解析したコマンドの解析結果を基に、そのコマンドが、権限設定コマンドであるか否かを判定する。   On the other hand, if it is determined in step S93 that the analyzed command is not a user account issuance command, the process proceeds to step S95, and the command analysis unit 111 determines that the command is authority setting based on the analysis result of the command analyzed by itself. Determine if it is a command.

ステップS95において、解析したコマンドが権限設定コマンドであると判定された場合、ステップS96に進み、権限設定部122は、権限設定の処理を行って、処理は終了する。   If it is determined in step S95 that the analyzed command is an authority setting command, the process proceeds to step S96, where the authority setting unit 122 performs an authority setting process, and the process ends.

例えば、コマンド解析部111は、自分が解析したコマンドが権限設定コマンドである場合、そのコマンドにパラメータとして付加されている、“不可”である“トレンドグラフ”の権限、“許可”である“計測データ”の権限、“不可”である“警報一覧”の権限、“許可”である“管理メニュー”の権限、“不可”である“端末タイトルおよびデータ設定”の権限、“許可”である“ユーザアカウントの発行”の権限を示す情報を、権限設定部122に供給する。権限設定部122は、コマンド解析部111から供給されてくる、“不可”である“トレンドグラフ”の権限、“許可”である“計測データ”の権限、“不可”である“警報一覧”の権限、“許可”である“管理メニュー”の権限、“不可”である“端末タイトルおよびデータ設定”の権限、“許可”である“ユーザアカウントの発行”の権限を示す情報を、ユーザアカウント管理テーブルに格納させることで、対象となるユーザアカウントの権限を設定する。   For example, if the command analyzed by the command analysis unit 111 is a privilege setting command, the command analysis unit 111 adds a “trend graph” privilege that is “impossible” and a “measurement” that is “permitted” to the command. "Data" authority, "Allow" authority "Alarm list" authority, "Allow" authority "Management menu" authority, "Disable" "Terminal title and data setting" authority, "Allow" Information indicating the authority of “issue user account” is supplied to the authority setting unit 122. The authority setting unit 122 is supplied from the command analysis unit 111 for “not allowed” “trend graph” authority, “permitted” “measurement data” authority, and “impossible” “alarm list”. User account management includes information indicating authority, "authorization" "management menu" authority, "impossible" "terminal title and data setting" authority, and "permission" "issue user account" authority Set the authority of the target user account by storing it in the table.

一方、ステップS95において、解析したコマンドが権限設定コマンドでないと判定された場合、ステップS97に進み、監視通報装置設定部123は、監視通報装置設定の処理を行って、処理は終了する。   On the other hand, if it is determined in step S95 that the analyzed command is not an authority setting command, the process proceeds to step S97, where the monitoring notification device setting unit 123 performs the monitoring notification device setting process, and the process ends.

例えば、コマンド解析部111は、自分が解析したコマンドが監視通報装置追加コマンドである場合、そのコマンドにパラメータとして付加されている、“コンビニ A店 デマンド”である登録端末を示す情報を監視通報装置設定部123に供給する。監視通報装置設定部123は、コマンド解析部111から供給されてくる、“コンビニ A店 デマンド”である登録端末を示す情報を、ユーザアカウント管理テーブルに格納させることで、対象となるユーザアカウントで閲覧や設定が可能となる監視通報装置11または監視通報装置11に接続されたセンサ41を設定する。   For example, when the command analyzed by the command analysis unit 111 is a monitoring notification device addition command, the command analysis unit 111 adds information indicating a registered terminal that is a “convenience store A store demand” added as a parameter to the command. This is supplied to the setting unit 123. The monitoring notification device setting unit 123 browses with the target user account by storing, in the user account management table, the information indicating the registered terminal that is “convenience store A store demand” supplied from the command analysis unit 111. The monitoring notification device 11 that can be set or the sensor 41 connected to the monitoring notification device 11 is set.

図18は、ユーザアカウント管理テーブルの例を示す図である。   FIG. 18 is a diagram illustrating an example of a user account management table.

図18で示されるユーザアカウント管理テーブルの例において、1行目は、項目を示し、2行目以降は各ユーザのそれぞれのデータを示す。また、1列目は“No”、2列目は“名称”、3列目は“ユーザID”、4列目は“パスワード”、5列目は“ユーザレベル”、6列目は“権限”、7列目は“登録端末”を示す。   In the example of the user account management table shown in FIG. 18, the first line indicates items, and the second and subsequent lines indicate respective data of each user. The first column is “No”, the second column is “Name”, the third column is “User ID”, the fourth column is “Password”, the fifth column is “User Level”, the sixth column is “Authority” ", The seventh column indicates" registered terminal ".

例えば、図18で示されるユーザアカウント管理テーブルの例においては、“1”である番号に対して、“グループ1”である名称、“manager1”であるユーザID、“password1”であるパスワード、“グループ管理者”であるユーザレベル、“計測データ、管理メニュー、ユーザアカウントの発行”である権限、“コンビニ A店 デマンド、コンビニ B店 デマンド”である登録端末が格納されている。また、“2”である番号に対して、“グループ2”である名称、“manager2”であるユーザID、“password2”であるパスワード、“グループ管理者”であるユーザレベル、“管理メニュー、ユーザアカウントの発行”である権限、“コンビニ B店 温度、コンビニ C店 温度、スーパ E店 デマンド、百貨店 F店 デマンド”である登録端末が格納されている。   For example, in the example of the user account management table shown in FIG. 18, for the number “1”, the name “group 1”, the user ID “manager1”, the password “password1”, “ Stored are a user level of “group manager”, authority of “measurement data, management menu, user account issuance”, and registered terminals of “convenience store A store demand, convenience store B store demand”. Also, for the number “2”, the name “group 2”, the user ID “manager2”, the password “password2”, the user level “group manager”, “management menu, user” Stored are registration terminals such as “Issuance of Account”, “Convenience Store B Temperature, Convenience Store C Temperature, Super E Store Demand, Department Store F Store Demand”.

さらにまた、“3”である番号に対して、“サブグループ1”である名称、“user1”であるユーザID、“user1”であるパスワード、“一般ユーザであるユーザレベル、“管理メニュー”である権限、“コンビニ C店 温度、コンビニ E店 温度”である登録端末が格納されている。また、“4”である番号に対して、“サブグループ2”である名称、“user 2”であるユーザID、“user 2”であるパスワード、“グループ管理者”であるユーザレベル、“管理メニュー”である権限、“コンビニ C店 デマンド、スーパ E店 デマンド”である登録端末が格納されている。   Furthermore, for the number “3”, the name “subgroup 1”, the user ID “user1”, the password “user1”, the “user level as a general user”, and the “management menu” A registered terminal with a certain authority, “Convenience store C store temperature, Convenience store E store temperature” is stored, and a number “4” is assigned to a name “subgroup 2”, “user 2”. Stores a certain user ID, “user 2” password, “group administrator” user level, “management menu” authority, “convenience store C store demand, super E store demand” registered terminal. .

例えば、図8のステップS11のグループ追加の処理において、“端末管理者”のユーザが、“グループ管理者”である権限のユーザアカウントの発行を要求してきた場合、ステップS94の処理において、ユーザアカウント発行部121は、コマンド解析部111から供給されてくる、“グループ1”であるグループ名、“manager1”であるユーザID、並びに“password1”であるパスワードおよび確認用のパスワードを、ユーザアカウント管理テーブル(図18)の2行目に格納させることで、ユーザアカウントを発行する。   For example, in the process of adding a group in step S11 of FIG. 8, if the user of “terminal manager” requests the issuance of a user account having the authority of “group manager”, the user account is added in the process of step S94. The issuing unit 121 supplies the group name “group 1”, the user ID “manager1”, the password “password1”, and the confirmation password supplied from the command analysis unit 111 to the user account management table. A user account is issued by storing in the second line of FIG.

また、例えば、図8のステップS12のグループ設定の処理において、“端末管理者”のユーザが、“グループ管理者”である権限のユーザアカウントの権限の設定を要求してきた場合、ステップS96の処理において、権限設定部122は、コマンド解析部111から供給されてくる、“不可”である“トレンドグラフ”の権限、“許可”である“計測データ”の権限、“不可”である“警報一覧”の権限、“許可”である“管理メニュー”の権限、“不可”である“端末タイトルおよびデータ設定”の権限、“許可”である“ユーザアカウントの発行”の権限、すなわち、“許可”である権限として、“計測データ”、“管理メニュー”、および“ユーザアカウントの発行”を、ユーザアカウント管理テーブル(図18)の2行目に格納させることで、対象となるユーザアカウントの権限を設定する。   Further, for example, in the group setting process of step S12 of FIG. 8, when the user of “terminal manager” requests the setting of the authority of the user account having the authority of “group manager”, the process of step S96 The authority setting unit 122 supplies the “trend graph” authority that is “impossible”, the “measurement data” authority that is “permitted”, and the “alarm list” that is “impossible” supplied from the command analysis unit 111. Authority, “permission” “management menu” authority, “impossible” “terminal title and data setting” authority, “permission” “issue user account” authority, ie “permission” As the authority, “measurement data”, “management menu”, and “issue user account” are stored in the second row of the user account management table (FIG. 18). By that, to set the privileges of the user account in question.

さらに、例えば、図8のステップS13の監視通報装置登録の処理において、“端末管理者”のユーザが、“グループ管理者”である権限のユーザアカウントで閲覧や参照が可能となる監視通報装置11または監視通報装置11に接続されたセンサ41の登録(追加)を要求してきた場合、ステップS97の処理において、監視通報装置設定部123は、コマンド解析部111から供給されてくる、“コンビニ A店 デマンド”である登録端末を、ユーザアカウント管理テーブル(図18)の2行目に格納させることで、対象となるユーザアカウントで閲覧や設定が可能となる監視通報装置11または監視通報装置11に接続されたセンサ41を設定する。   Further, for example, in the monitoring notification device registration processing in step S13 of FIG. 8, the monitoring notification device 11 that allows the user of “terminal administrator” to view and refer to the user account with the authority of “group administrator”. Alternatively, if registration (addition) of the sensor 41 connected to the monitoring notification device 11 is requested, the monitoring notification device setting unit 123 is supplied from the command analysis unit 111 in the process of step S97. By connecting the registration terminal that is “demand” in the second row of the user account management table (FIG. 18), it is connected to the monitoring notification device 11 or the monitoring notification device 11 that can be viewed and set by the target user account. Sensor 41 is set.

すなわち、図8乃至図16を参照して説明したクライアント端末装置11の処理に対して、図17を参照して説明した遠隔監視通報サーバ13が処理を実行することで、ユーザアカウント管理テーブル(図18)の2行目に格納された、グループ1のユーザアカウントを発行することができる。   That is, the remote monitoring notification server 13 described with reference to FIG. 17 executes the processing of the client terminal device 11 described with reference to FIGS. The user account of group 1 stored in the second line of 18) can be issued.

このように、上位の権限を付与されたユーザは、下位の権限を付与するユーザに対して、監視通報装置11または監視通報装置11に接続されたセンサ41を単位とするグルーピングして、ユーザアカウントを発行することができるので、簡単に、最適なユーザアカウントを発行することができる。   As described above, the user who is given the higher authority groups the user who gives the lower authority with the monitoring notification device 11 or the sensor 41 connected to the monitoring notification device 11 as a unit, and the user account Therefore, it is possible to easily issue an optimal user account.

また、上位の権限を付与されたユーザは、ユーザアカウントを発行する場合、そのユーザアカウントの権限として、下位の権限のユーザアカウントを発行させるか否かの選択をすることができるので、簡単に、最適なユーザアカウントを発行することができる。   In addition, when a user who has been granted a higher authority can issue a user account, it can select whether or not to issue a user account with a lower authority as the authority of the user account. An optimal user account can be issued.

なお、上述した例においては、“端末管理者”のユーザが、“グループ管理者”である権限のユーザアカウントのグループをグルーピングするとして説明したが、本発明はそれに限定されず、例えば、“グループ管理者”のユーザが、“一般ユーザ”である権限のユーザアカウントのグループをグルーピングするようにしてもよい。   In the above-described example, the user of “terminal administrator” has been described as grouping a group of user accounts having the authority of “group administrator”. However, the present invention is not limited to this, and for example, “group administrator” A user of “administrator” may group a group of user accounts having the authority of “general user”.

また、上述した例においては、権限の種別(ユーザレベル)を、“システム管理者”、“端末管理者”、“グループ管理者”、および“一般ユーザ”の4つを一例にして説明したが、権限の種別は、この4つに限らず、3つ以下にしてもよいし、5つ以上にしてもよい。   In the above-described example, the authority type (user level) has been described by taking four examples of “system administrator”, “terminal administrator”, “group administrator”, and “general user” as an example. The type of authority is not limited to four, and may be three or less, or five or more.

上述した一連の処理は、パーソナルコンピュータにより実行するようにしてもよい。   The series of processes described above may be executed by a personal computer.

一連の処理をさせるプログラムが格納されている記録媒体は、図3に示すように、コンピュータとは別に、ユーザにプログラムを提供するために配布される、プログラムが記録されている磁気ディスク71(フレキシブルディスクを含む)、光ディスク72(CD-ROM、DVDを含む)、光磁気ディスク73(MD(Mini-Disc)(商標)を含む)、若しくは半導体メモリ74などよりなるパッケージメディアにより構成されるだけでなく、コンピュータに予め組み込まれた状態でユーザに提供される、プログラムが記録されているROM52や、記録部58に含まれるハードディスクなどで構成される。   As shown in FIG. 3, a recording medium storing a program for performing a series of processing is distributed to provide a program to a user separately from a computer. Disk), an optical disk 72 (including CD-ROM, DVD), a magneto-optical disk 73 (including MD (Mini-Disc) (trademark)), or a semiconductor medium 74 or the like. Rather, it is configured by a ROM 52 on which a program is recorded and a hard disk included in the recording unit 58, which are provided to the user in a state of being incorporated in advance in the computer.

また、上述した一連の処理を実行させるプログラムは、必要に応じてルータ、モデムなどのインターフェイスを介して、ローカルエリアネットワーク、インターネット、デジタル衛星放送といった、有線または無線の通信媒体を介してコンピュータにインストールされるようにしてもよい。   The program for executing the above-described series of processes is installed in a computer via a wired or wireless communication medium such as a local area network, the Internet, or digital satellite broadcasting via an interface such as a router or a modem as necessary. You may be made to do.

なお、本明細書において、記録媒体に格納されるプログラムを記述するステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。   In the present specification, the step of describing the program stored in the recording medium is not limited to the processing performed in chronological order according to the described order, but is not necessarily performed in chronological order. It also includes processes that are executed individually.

また、本明細書において、システムとは、複数の装置により構成される装置全体を表するものである。   Further, in this specification, the system represents the entire apparatus composed of a plurality of apparatuses.

本発明を適用した遠隔監視通報システム(通信システム)の一実施の形態の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of one Embodiment of the remote monitoring notification system (communication system) to which this invention is applied. 監視通報装置(通報装置)の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of a monitoring notification apparatus (report apparatus). 遠隔監視通報サーバ(情報提供装置)の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of a remote monitoring notification server (information provision apparatus). 遠隔監視通報サーバ(情報提供装置)により実行されるプログラムの構成の例(機能の構成の例)を示す図である。It is a figure which shows the example (example of a structure of a function) of the structure of the program performed by the remote monitoring notification server (information provision apparatus). クライアント端末装置(電子機器)により実行されるプログラムの構成の例(機能の構成の例)を示す図である。It is a figure which shows the example (example of a function structure) of the structure of the program run by a client terminal device (electronic device). ユーザアカウントの種別の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the kind of user account. ユーザの階層構造について説明する図である。It is a figure explaining a user's hierarchical structure. クライアント端末装置(電子機器)における、ユーザアカウントの設定の処理について説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process of a user account setting in a client terminal device (electronic device). グループ追加の処理の詳細について説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the detail of a group addition process. グループ追加入力画面を表示させるクライアント端末装置(電子機器)の出力部の画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the screen of the output part of the client terminal device (electronic device) which displays a group addition input screen. グループ設定の処理の詳細について説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the detail of the process of a group setting. グループ設定入力画面を表示させるクライアント端末装置(電子機器)の出力部の画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the screen of the output part of the client terminal device (electronic device) which displays a group setting input screen. 監視通報装置登録の処理の詳細について説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the detail of a monitoring notification apparatus registration process. 監視通報装置登録画面を表示させるクライアント端末装置(電子機器)の出力部の画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the screen of the output part of the client terminal device (electronic device) which displays the monitoring notification apparatus registration screen. 監視通報装置(通報装置)が設置された店舗の名称の一覧を表示させる監視通報装置登録画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the monitoring notification apparatus registration screen which displays the list of the names of the stores where the monitoring notification apparatus (notification apparatus) is installed. 監視通報装置(通報装置)に接続されたセンサが検知するデータの名称の一覧を表示させる監視通報装置登録画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the monitoring notification apparatus registration screen which displays the list of the names of the data which the sensor connected to the monitoring notification apparatus (report apparatus) detects. 遠隔監通報サーバ(情報提供装置)における、ユーザアカウントの設定の処理について説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process of a user account setting in a remote supervision notification server (information provision apparatus). ユーザアカウント管理テーブルの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a user account management table.

符号の説明Explanation of symbols

1 遠隔監視通報システム
11−1乃至11−Nおよび11 監視通報装置
12 通信網
13 遠隔監視通報サーバ
14 通信網
15−1乃至15−Mおよび15 クライアント端末装置
111 コマンド解析部
112 ユーザ設定部
113 送信部
114 受信部
121 ユーザアカウント発行部
122 権限設定部
123 監視通報装置設定部
161 表示制御部
162 入力制御部
163 コマンド生成部
164 送信部
165 受信部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Remote monitoring notification system 11-1 thru | or 11-N and 11 Monitoring notification apparatus 12 Communication network 13 Remote monitoring notification server 14 Communication network 15-1 thru | or 15-M and 15 Client terminal device 111 Command analysis part 112 User setting part 113 Transmission Unit 114 receiving unit 121 user account issuing unit 122 authority setting unit 123 monitoring notification device setting unit 161 display control unit 162 input control unit 163 command generation unit 164 transmission unit 165 reception unit

Claims (6)

電力計と接続される監視通報装置から通知されるデマンド値を蓄積し、蓄積されたデマンド値を提供する遠隔監視通報サーバと、前記遠隔監視通報サーバから提供されるデマンド値を受信するクライアント端末装置とからなる遠隔監視通報システムにおいて、
前記クライアント端末装置は、
ユーザによる、前記遠隔監視通報システムにログインするためのユーザアカウントに関する情報の入力を受け付ける受付手段と、
受け付けた前記情報に基づいて、前記情報に応じた要求を生成する生成手段と、
生成した前記要求を前記遠隔監視通報サーバ宛に送信する送信手段と
を備え、
前記遠隔監視通報サーバは、
前記クライアント端末装置から送信されてくる前記要求を受信する受信手段と、
前記要求を解析する解析手段と、
解析結果に基づいて、前記ユーザアカウントごとに、前記電力計に関する設定の可否および前記監視通報装置から通知されるデマンド値の関係を示したグラフの閲覧の可否を設定する設定手段と
を備え、
前記ユーザアカウントは、
下位の階層からより強い権限を有する上位の階層までの階層構造になっており、また、1または複数からなるグループにグルーピングされていて、
前記電力計に関する設定は、管理メニューおよび/または端末タイトル、データ設定を含む
ことを特徴とする遠隔監視通報システム。
A remote monitoring notification server for storing a demand value notified from a monitoring notification device connected to a power meter, and providing the stored demand value, and a client terminal device for receiving a demand value provided from the remote monitoring notification server In the remote monitoring and reporting system consisting of
The client terminal device
Accepting means for accepting input of information related to a user account for logging in to the remote monitoring and reporting system by the user;
Generating means for generating a request according to the information based on the received information;
Transmitting means for transmitting the generated request to the remote monitoring and reporting server,
The remote monitoring notification server is
Receiving means for receiving the request transmitted from the client terminal device;
Analyzing means for analyzing the request;
Based on the analysis result, for each of the user accounts, setting means for setting whether or not the setting related to the power meter and whether or not to view the graph showing the relationship between the demand values notified from the monitoring notification device,
The user account is
It has a hierarchical structure from a lower hierarchy to a higher hierarchy with stronger authority, and is grouped into one or more groups ,
The remote monitoring notification system characterized in that the setting related to the power meter includes a management menu and / or a terminal title and data setting .
電力計と接続される監視通報装置から通知されるデマンド値を蓄積し、蓄積されたデマンド値を提供する遠隔監視通報サーバと、前記遠隔監視通報サーバから提供されるデマンド値を受信するクライアント端末装置とからなる遠隔監視通報システムの情報処理方法において、
前記クライアント端末装置は、
ユーザによる、前記遠隔監視通報システムにログインするためのユーザアカウントに関する情報の入力を受け付ける受付ステップと、
受け付けた前記情報に基づいて、前記情報に応じた要求を生成する生成ステップと、
生成した前記要求の前記遠隔監視通報サーバ宛への送信を制御する送信制御ステップと
を含み、
前記遠隔監視通報サーバは、
前記クライアント端末装置から送信されてくる前記要求の受信を制御する受信制御ステップと、
前記要求を解析する解析ステップと、
解析結果に基づいて、前記ユーザアカウントごとに、前記電力計に関する設定の可否および前記監視通報装置から通知されるデマンド値の関係を示したグラフの閲覧の可否を設定する設定ステップと
を含み、
前記ユーザアカウントは、
下位の階層からより強い権限を有する上位の階層までの階層構造になっており、また、1または複数からなるグループにグルーピングされていて、
前記電力計に関する設定は、管理メニューおよび/または端末タイトル、データ設定を含む
ことを特徴とする情報処理方法。
A remote monitoring notification server for storing a demand value notified from a monitoring notification device connected to a power meter, and providing the stored demand value, and a client terminal device for receiving a demand value provided from the remote monitoring notification server In the information processing method of the remote monitoring and reporting system consisting of:
The client terminal device
A step of accepting input of information related to a user account for logging in to the remote monitoring and reporting system by the user;
A generating step for generating a request according to the information based on the received information;
A transmission control step for controlling transmission of the generated request to the remote monitoring and reporting server,
The remote monitoring notification server is
A reception control step for controlling reception of the request transmitted from the client terminal device;
An analysis step of analyzing the request;
A setting step for setting, for each user account, whether or not the setting relating to the power meter and whether or not to view a graph indicating the relationship between the demand values notified from the monitoring and reporting device are set,
The user account is
It has a hierarchical structure from a lower hierarchy to an upper hierarchy with stronger authority, and is grouped into one or more groups ,
The information processing method characterized in that the setting relating to the power meter includes a management menu and / or a terminal title and data setting .
電力計と接続される監視通報装置から通知されるデマンド値を蓄積し、蓄積されたデマンド値をクライアント端末装置に提供する遠隔監視通報サーバにおいて、
前記クライアント端末装置から送信されてくる、自分と前記クライアント端末装置からなる遠隔監視通報システムにログインするためのユーザアカウントに関する情報に対応した要求を受信する受信手段と、
前記要求を解析する解析手段と、
解析結果に基づいて、前記ユーザアカウントごとに、前記電力計に関する設定の可否および前記監視通報装置から通知されるデマンド値の関係を示したグラフの閲覧の可否を設定する第1の設定手段と
を備え、
前記ユーザアカウントは、
下位の階層からより強い権限を有する上位の階層までの階層構造になっており、また、1または複数からなるグループにグルーピングされていて、
前記電力計に関する設定は、管理メニューおよび/または端末タイトル、データ設定を含む
ことを特徴とする遠隔監視通報サーバ。
In the remote monitoring notification server that accumulates the demand value notified from the monitoring notification device connected to the power meter, and provides the stored demand value to the client terminal device,
Receiving means for receiving a request corresponding to information relating to a user account for logging in to the remote monitoring and reporting system comprising the client terminal device and the client terminal device transmitted from the client terminal device;
Analyzing means for analyzing the request;
First setting means for setting, for each of the user accounts, whether or not to allow setting of the power meter and whether or not to view a graph indicating a relationship between demand values notified from the monitoring notification device; Prepared,
The user account is
It has a hierarchical structure from a lower hierarchy to an upper hierarchy with stronger authority, and is grouped into one or more groups ,
The remote monitoring notification server characterized in that the setting relating to the power meter includes a management menu and / or a terminal title and data setting .
解析結果に基づいて、前記ユーザアカウントごとに、下位の権限となるユーザアカウントの発行の可否を設定する第2の設定手段をさらに備える
ことを特徴とする請求項3に記載の遠隔監視通報サーバ。
4. The remote monitoring notification server according to claim 3, further comprising: a second setting unit configured to set whether to issue a user account having a lower authority for each user account based on an analysis result.
電力計と接続される監視通報装置から通知されるデマンド値を蓄積し、蓄積されたデマンド値をクライアント端末装置に提供する遠隔監視通報サーバの情報処理方法において、 前記クライアント端末装置から送信されてくる、自分と前記クライアント端末装置からなる遠隔監視通報システムにログインするためのユーザアカウントに関する情報に対応した要求の受信を制御する受信制御ステップと、
前記要求を解析する解析ステップと、
解析結果に基づいて、前記ユーザアカウントごとに、前記電力計に関する設定の可否および前記監視通報装置から通知されるデマンド値の関係を示したグラフの閲覧の可否を設定する設定ステップと
を含み、
前記ユーザアカウントは、
下位の階層からより強い権限を有する上位の階層までの階層構造になっており、また、1または複数からなるグループにグルーピングされていて、
前記電力計に関する設定は、管理メニューおよび/または端末タイトル、データ設定を含む
ことを特徴とする情報処理方法。
In an information processing method of a remote monitoring notification server for storing a demand value notified from a monitoring notification device connected to a power meter and providing the stored demand value to the client terminal device, the information is transmitted from the client terminal device. A reception control step for controlling reception of a request corresponding to information related to a user account for logging in to a remote monitoring and reporting system comprising the client terminal device and the client terminal device;
An analysis step of analyzing the request;
A setting step for setting, for each user account, whether or not the setting relating to the power meter and whether or not to view a graph indicating the relationship between the demand values notified from the monitoring and reporting device are set,
The user account is
It has a hierarchical structure from a lower hierarchy to an upper hierarchy with stronger authority, and is grouped into one or more groups ,
The information processing method characterized in that the setting relating to the power meter includes a management menu and / or a terminal title and data setting .
電力計と接続される監視通報装置から通知されるデマンド値を蓄積し、蓄積されたデマンド値をクライアント端末装置に提供する処理を、コンピュータに行わせるプログラムにおいて、
前記クライアント端末装置から送信されてくる、自分と前記クライアント端末装置からなる遠隔監視通報システムにログインするためのユーザアカウントに関する情報に対応した要求の受信を制御する受信制御ステップと、
前記要求を解析する解析ステップと、
解析結果に基づいて、前記ユーザアカウントごとに、前記電力計に関する設定の可否および前記監視通報装置から通知されるデマンド値の関係を示したグラフの閲覧の可否を設定する設定ステップと
を含み、
前記ユーザアカウントは、
下位の階層からより強い権限を有する上位の階層までの階層構造になっており、また、1または複数からなるグループにグルーピングされていて、
前記電力計に関する設定は、管理メニューおよび/または端末タイトル、データ設定を含む
ことを特徴とするプログラム。
In a program for causing a computer to perform processing for accumulating demand values notified from a monitoring and reporting device connected to a power meter and providing the accumulated demand values to a client terminal device,
A reception control step for controlling reception of a request corresponding to information related to a user account for logging in to the remote monitoring and reporting system comprising the client terminal device and the client terminal device transmitted from the client terminal device;
An analysis step of analyzing the request;
A setting step for setting, for each user account, whether or not the setting relating to the power meter and whether or not to view a graph indicating the relationship between the demand values notified from the monitoring and reporting device are set,
The user account is
It has a hierarchical structure from a lower hierarchy to an upper hierarchy with stronger authority, and is grouped into one or more groups ,
The program relating to the power meter includes a management menu and / or a terminal title and data settings .
JP2007203551A 2007-08-03 2007-08-03 Remote monitoring and reporting system and information processing method, remote monitoring and reporting server, information processing method, and program Active JP4536758B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007203551A JP4536758B2 (en) 2007-08-03 2007-08-03 Remote monitoring and reporting system and information processing method, remote monitoring and reporting server, information processing method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007203551A JP4536758B2 (en) 2007-08-03 2007-08-03 Remote monitoring and reporting system and information processing method, remote monitoring and reporting server, information processing method, and program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005102662A Division JP4377353B2 (en) 2005-03-31 2005-03-31 COMMUNICATION SYSTEM AND METHOD, INFORMATION PROVIDING DEVICE AND METHOD, ELECTRONIC DEVICE, INFORMATION PROCESSING METHOD, AND PROGRAM

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010107947A Division JP2010233231A (en) 2010-05-10 2010-05-10 Communication system and method, information providing apparatus and method, and program

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008022564A JP2008022564A (en) 2008-01-31
JP2008022564A5 JP2008022564A5 (en) 2008-05-15
JP4536758B2 true JP4536758B2 (en) 2010-09-01

Family

ID=39078135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007203551A Active JP4536758B2 (en) 2007-08-03 2007-08-03 Remote monitoring and reporting system and information processing method, remote monitoring and reporting server, information processing method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4536758B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015114713A1 (en) * 2014-01-29 2015-08-06 日本電気株式会社 Communication system, common service control apparatus, data collection method, and non-transitory computer readable medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008022564A (en) 2008-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200279626A1 (en) Multi-services application gateway and system employing the same
US11316688B2 (en) Multi-services application gateway and system employing the same
US20220208319A1 (en) Multi-services application gateway and system employing the same
AU2012276270B2 (en) An integration system
US8781633B2 (en) Monitoring and control systems and methods
US20180198692A1 (en) Multi-services application gateway and system employing the same
Patti et al. IoT platform for Smart Cities: Requirements and implementation case studies
JP5915002B2 (en) SAAS application presentation method and apparatus
US20140136290A1 (en) Vendor management and maintenance system
Brewer et al. WattDepot: An open source software ecosystem for enterprise-scale energy data collection, storage, analysis, and visualization
US20050246434A1 (en) Services for capturing and modeling computer usage
JP4377353B2 (en) COMMUNICATION SYSTEM AND METHOD, INFORMATION PROVIDING DEVICE AND METHOD, ELECTRONIC DEVICE, INFORMATION PROCESSING METHOD, AND PROGRAM
US8942990B2 (en) Return fraud protection system
Kapsalis et al. A dynamic context-aware access control architecture for e-services
JP4536758B2 (en) Remote monitoring and reporting system and information processing method, remote monitoring and reporting server, information processing method, and program
US8941467B2 (en) High value display case system
JP4185918B2 (en) Remote monitoring and reporting system and information processing method
JP2010233231A (en) Communication system and method, information providing apparatus and method, and program
CN110113310A (en) One kind is based on monitoring system alliance&#39;s chain common recognition system
JP4016286B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2015079376A (en) Authentication server system, control method, and program thereof
JP2008299368A (en) Schedule management system, device, method, and program
JP5132622B2 (en) Software provision system
JP2002207652A (en) Method and device for providing information service, and computer-readable recording medium with recorded program
JP2003006306A (en) Watching service-providing method

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080331

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090904

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091106

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091210

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20091225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100510

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100616

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4536758

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250