JP4534888B2 - Printing device and printed matter - Google Patents
Printing device and printed matter Download PDFInfo
- Publication number
- JP4534888B2 JP4534888B2 JP2005210030A JP2005210030A JP4534888B2 JP 4534888 B2 JP4534888 B2 JP 4534888B2 JP 2005210030 A JP2005210030 A JP 2005210030A JP 2005210030 A JP2005210030 A JP 2005210030A JP 4534888 B2 JP4534888 B2 JP 4534888B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- code
- information
- printed
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Color Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
本発明は、複写機やプリンタ等の印刷装置及び印刷物に関するものである。 The present invention relates to a printing apparatus such as a copying machine or a printer, and a printed matter.
近年、細かなドットが印刷された特殊な用紙に文字や絵を描き、ユーザがこの用紙上に書いた文字等のデータをパソコンや携帯電話等に転送し、この内容の保存や、メール送信を可能にする技術が注目されている。この技術では、この特殊な用紙に例えば0.3mm程度の間隔にて小さなドットが印刷され、これが例えば所定の大きさのグリッドごとに、全て異なるパターンを描くように構成されている。これを、例えばデジタルカメラを内蔵した専用のペンを用いて読み込むことで、この特殊な用紙上に書かれた文字等の位置を特定することができ、このような文字等を電子情報として利用することが可能となる。 In recent years, characters and pictures are drawn on special paper on which fine dots are printed, and the data written on the paper by the user is transferred to a personal computer or mobile phone. The technology that makes it possible is drawing attention. In this technique, small dots are printed on this special paper at intervals of, for example, about 0.3 mm, and this is configured to draw all different patterns for each grid of a predetermined size, for example. By reading this using a dedicated pen with a built-in digital camera, for example, the position of a character or the like written on this special paper can be specified, and such a character or the like is used as electronic information. It becomes possible.
ここで、公報記載の従来技術として、複数のマークを備えた符号化パターンを用紙に形成する技術もある(例えば、特許文献1参照)。具体的には、符号化パターンを備えた複数のマークの各々は、少なくとも2つの異なる値のうちの1つを表している。そして、符号化パターンは複数の基準位置を備えている。また、複数のマークの各々が1つの基準位置に関連付けられ、各マークの値がその基準位置に対する位置によって決定されている。このような構成により、全てのマークは同じ外形を有して良く、従来よりも符号化パターンを単純化することができ、また、従来よりも符号化パターンの認識が簡単に行われる。 Here, as a conventional technique described in the publication, there is also a technique for forming an encoded pattern having a plurality of marks on a sheet (see, for example, Patent Document 1). Specifically, each of the plurality of marks provided with the coding pattern represents one of at least two different values. The coding pattern has a plurality of reference positions. Each of the plurality of marks is associated with one reference position, and the value of each mark is determined by the position with respect to the reference position. With such a configuration, all the marks may have the same outer shape, the encoding pattern can be simplified as compared with the prior art, and the recognition of the encoded pattern is easier than before.
しかしながら、上述した従来技術において、文字等を電子情報として利用する場合には、細かなドットを印刷した用紙を用いる必要がある。したがって、細かなドットを印刷していない用紙については、文字等を電子情報として利用するサービスを受けることができない。 However, in the above-described prior art, when characters or the like are used as electronic information, it is necessary to use paper on which fine dots are printed. Therefore, for a paper on which fine dots are not printed, a service using characters or the like as electronic information cannot be received.
一方、従来技術においては、パターン(コード情報)に対して所定の機能を割り付ける場合には、所定の機能をパターンに定義づけがなされ、その定義づけされたパターンが印刷装置により用紙に印刷される。このようにして用紙に対して所定の機能を割り付けることができる。したがって、未だパターンが印刷されていない用紙に対して機能を割り付けることができない。 On the other hand, in the prior art, when a predetermined function is assigned to a pattern (code information), the predetermined function is defined in the pattern, and the defined pattern is printed on a sheet by the printing apparatus. . In this way, a predetermined function can be assigned to the sheet. Therefore, the function cannot be assigned to a sheet on which a pattern has not yet been printed.
本発明は、以上のような技術的課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、通常の用紙を用いた場合にも、文字等を電子情報にするサービスをユーザが受けられるようにすることにある。
また別の目的は、通常の用紙に対してユーザ所望の機能を割り付けることができるようにすることにある。
The present invention has been made in order to solve the technical problems as described above. The purpose of the present invention is to enable a user to provide a service for converting characters and the like into electronic information even when ordinary paper is used. It is to be able to receive.
Another object is to enable a user-desired function to be assigned to a normal sheet.
かかる目的のもと、本発明が適用される印刷装置は、情報処理装置から通信網を介してコード情報を取得する取得手段と、前記取得手段により取得したコード情報を印刷用に変換してコード画像を生成するコード画像生成手段と、前記分離領域および当該分離領域に対応する対応割付領域の前記媒体における各々の位置情報を前記情報処理装置から通信網を介して取得する第1の位置情報取得手段と、通信網を利用して実現される機能であって前記分離領域に付与されるものを割り付けるための機能割付領域の前記媒体における位置情報を前記情報処理装置から通信網を介して取得する第2の位置情報取得手段と、前記第1の位置情報取得手段により取得された前記位置情報に基づいて分離領域画像及び対応割付領域画像を生成する第1の領域画像生成手段と、前記第2の位置情報取得手段により取得された前記位置情報に基づいて機能割付領域画像を生成する第2の領域画像生成手段と、前記コード画像生成手段により生成されたコード画像と前記第1の領域画像生成手段により生成された分離領域画像および対応割付領域画像と前記第2の領域画像生成手段により生成された機能割付領域画像とを、前記分離領域を含む前記媒体の面に印刷する印刷手段と、を含むものである。
ここで、割付領域は、媒体内の分離領域以外の場所に位置することを特徴とすることができる。一方、印刷手段は、機能割付領域画像を可視像として媒体の面に印刷するものであることを特徴とすることができる。また、印刷手段は、不可視領域に吸収波長域を有する透明トナー材でコード画像を印刷するものであることを特徴とすることができる。取得したコード情報及び割付領域の位置情報を関連付けて管理する管理手段を更に含むことを特徴とすることができる。
For this purpose, a printing apparatus to which the present invention is applied includes an acquisition unit that acquires code information from an information processing apparatus via a communication network, and a code obtained by converting the code information acquired by the acquisition unit for printing. Code image generation means for generating an image, and first position information acquisition for acquiring each position information in the medium of the separation area and the corresponding allocation area corresponding to the separation area from the information processing apparatus via a communication network And location information in the medium of the function allocation area for allocating the functions and functions provided using the communication network to be assigned to the separation area from the information processing apparatus via the communication network first territory to generate the second position information obtaining means, an isolation region image and the corresponding allocation area image based on the first position information the position information acquired by the acquiring means And image generating means, the second and the second region image generating means for generating a function assignment region image based on the positional information acquired by the position information acquisition means, the code image generated by the code image generation unit And the separation area image generated by the first area image generation means, the corresponding assignment area image, and the function assignment area image generated by the second area image generation means , the surface of the medium including the separation area Printing means for printing on the printer.
Here, the allocation area can be characterized by being located in a place other than the separation area in the medium. On the other hand, the printing means prints the function assignment area image as a visible image on the surface of the medium. Further, the printing means can print the code image with a transparent toner material having an absorption wavelength region in an invisible region. The information processing apparatus may further include management means for managing the acquired code information and the allocation area position information in association with each other.
更に本発明を別の観点から捉えると、本発明が適用される印刷物は、印刷物本体と、前記印刷物本体に対して分離可能な貼付シールと、前記印刷物本体及び前記貼付シールの表面に印刷され、情報処理装置から通信網を介して取得したコード情報を印刷用に変換してなるコード画像と、前記印刷物本体に印刷され、通信網を利用して実現される機能であって前記貼付シールに付与されるものが割り付けられる機能割付領域画像と、前記印刷物本体に印刷され、前記貼付シールの表面に印刷されたコード画像のコード情報と対応付けられたコード情報を有する対応割付領域画像と、を含むものである。
ここで、印刷物本体に印刷され、貼付シールの表面に印刷されたコード画像のコード情報と対応付けられたコード情報を有する付与領域画像を更に含むことを特徴とすることができる。また、コード画像は、吸収波長域が主に不可視領域にある透明インクにより印刷されたことを特徴とすることができる。また、コード画像は、赤外領域に波長吸収があるインクにより印刷されたことを特徴とすることができる。また、貼付シールは、可視領域にほとんど波長吸収のないシート状透明媒体であることを特徴とすることができる。
Further, when the present invention is viewed from another viewpoint, the printed matter to which the present invention is applied is printed on the surface of the printed matter main body, the sticker seal separable from the printed matter main body, and the printed matter main body and the sticker seal, A code image obtained by converting code information acquired from an information processing device via a communication network for printing, and a function that is printed on the printed material body and realized using the communication network, and is given to the sticker sticker A function allocation area image to be allocated, and a corresponding allocation area image having code information associated with the code information of the code image printed on the printed material and printed on the surface of the sticker. It is a waste.
Here, it may be characterized by further including an application region image having code information associated with code information of a code image printed on the printed material main body and printed on the surface of the sticker sticker. Further, the code image can be characterized by being printed with a transparent ink whose absorption wavelength region is mainly in an invisible region. The code image may be printed with ink having wavelength absorption in the infrared region. Further, the sticker seal may be a sheet-like transparent medium having almost no wavelength absorption in the visible region.
本発明によれば、通常の用紙を用いた場合にも文字等を電子情報にすることができる特殊な用紙を用いた場合と同様のサービスを提供することが可能になる。 According to the present invention, it is possible to provide the same service as in the case of using special paper that can convert characters and the like into electronic information even when using normal paper.
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は、本実施の形態が適用されるシステムの構成の一例を示したものである。このシステムは、少なくとも、電子文書の印刷を指示する端末装置100と、電子文書を印刷する際に媒体に付与する識別情報を管理し電子文書の画像にこの識別情報等を含むコード画像を重畳した画像を生成する識別情報管理サーバ200と、電子文書を管理する文書管理サーバ300と、電子文書の画像にコード画像を重畳した画像を印刷する画像形成装置400とがネットワーク900に接続されることにより構成されている。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 shows an example of the configuration of a system to which the present embodiment is applied. This system manages at least a
また、識別情報管理サーバ200には、識別情報を記憶する記憶装置としての識別情報リポジトリ(repository)250が接続され、文書管理サーバ300には、電子文書を記憶する記憶装置としての文書リポジトリ350が接続されている。なお、識別情報リポジトリ250は、データベースとしての機能を有し、識別情報管理サーバ200は、管理手段ないしは割付手段としての機能を有するものである。
更に、このシステムは、端末装置100からの指示により画像形成装置400にて出力される印刷物500と、印刷物500に文字又は図形を記録し、その文字又は図形の記録情報を読み取るペンデバイス600とを含む。また、ネットワーク900には、文書管理サーバ300で管理される電子文書とペンデバイス600により読み取られた記録情報とを重ね合わせて表示する端末装置700も接続されている。
なお、本明細書では、「電子文書」の文言を用いるが、これは、テキストを含む「文書」を電子化したデータのみを意味するものではない。例えば、絵、写真、図形等の画像データ(ラスタデータかベクターデータかによらない)、その他の印刷可能な電子データも含めて「電子文書」としている。
The identification
Further, this system includes a printed
In this specification, the term “electronic document” is used, but this does not mean only data obtained by digitizing a “document” including text. For example, “electronic document” includes image data such as pictures, photographs, figures, etc. (regardless of raster data or vector data) and other printable electronic data.
以下、本システムの動作の概略を説明する。
まず、端末装置100は、識別情報管理サーバ200に対し、文書リポジトリ350にて管理されている特定の電子文書の画像にコード画像を重畳して印刷するよう指示する(A)。このとき、端末装置100からは、用紙サイズ、向き、縮小/拡大、N−up(用紙の1ページ内に電子文書のNページを割り付ける印刷)、両面印刷等の印刷属性も入力される。この印刷属性には、剥離可能なシールが予め貼付されている台紙が印刷媒体の場合には、シールの数や大きさ、位置等の情報も含まれる。
これにより、識別情報管理サーバ200は、印刷を指示された電子文書を文書管理サーバ300から取得する(B)。そして、取得した電子文書の画像に対し、識別情報リポジトリ250にて管理されている識別情報と、印刷属性に応じて決定された位置情報とを含むコード画像を付与し、画像形成装置400にその印刷を指示する(C)。なお、ここにいう識別情報とは、電子文書の画像が印刷された個々の媒体(用紙)を一意に識別する情報をいい、位置情報とは、個々の媒体上の座標位置(X座標、Y座標)を特定するための情報をいう。
その後、画像形成装置400は、識別情報管理サーバ200からの指示に従い、印刷物500を出力する(D)。
The outline of the operation of this system will be described below.
First, the
Thereby, the identification
Thereafter, the
一方、ユーザが、ペンデバイス600を用いて印刷物500に文字又は図形を記録(筆記)したとする(E)。これにより、ペンデバイス600の撮像素子が、印刷物500上の一定の領域を捕捉し、位置情報及び識別情報を得る。そして、位置情報に基づいて求められた文字又は図形の軌跡情報と、識別情報とが、無線又は有線により端末装置700へ転送される(F)。なお、本システムでは、赤外光の吸収率が所定の基準よりも高い不可視トナーを用いて不可視画像を形成し、赤外光の照射及び検知が可能なペンデバイス600によって不可視画像を読み取ることを可能にしている。
On the other hand, it is assumed that the user records (writes) characters or figures on the printed
その後、端末装置700は、識別情報管理サーバ200に識別情報を送信することにより、この識別情報に対応する電子文書の送信を要求する。識別情報管理サーバ200は、この要求を受けると、文書管理サーバ300から識別情報に対応する電子文書を取得し、端末装置700に送信する(G)。その結果、端末装置700には、識別情報管理サーバ200から送られた電子文書とペンデバイス600から送られた軌跡情報とが合成され表示される。
ただし、このような構成はあくまで一例であり、識別情報管理サーバ200の機能と文書管理サーバ300の機能とを1台のサーバに持たせてもよいし、識別情報管理サーバ200の機能を画像形成装置400の画像処理部にて実現してもよい。
Thereafter, the
However, such a configuration is merely an example, and the function of the identification
ここで、画像形成装置400が出力する印刷物500について図2を用いて説明する。すなわち、印刷物500としては、いわゆる通常紙のほかに、次に説明するシール台紙の場合もある。なお、以下、印刷物500を台紙500とも言うこともある。また、用紙には、シール台紙も含まれる概念である。
ここで、図2に示す台紙に貼付されているシールの基材は、可視領域にほとんど吸収のないシート状の略透明媒体である。例えば、アクリル系フィルム、ポリエステルフィルム、塩化ビニールなどを採用することができる。なお、基材は、透明体であっても不透明であっても構わない。
基材の表面側には、吸収波長が不可視領域(赤外領域)にある透明インクによって所定のコード画像が印刷されている。基材の裏面側には、粘着性材料が塗布されている。この粘着性材料は、他の紙等の物体に貼り付けられた後一定時間経過後にも略透明であるものである。また、この粘着性材料は、他の紙等の物体に貼り付けられた後一定時間経過後に、透明インクの光吸収波長域と同じ波長域に吸収を持たないものである。さらには、基材は、透明インクの光吸収波長域と同じ波長域に吸収を持たないものである。
Here, the printed
Here, the base material of the seal affixed to the mount shown in FIG. 2 is a sheet-like substantially transparent medium that hardly absorbs in the visible region. For example, an acrylic film, a polyester film, vinyl chloride, or the like can be used. The substrate may be transparent or opaque.
On the surface side of the substrate, a predetermined code image is printed with transparent ink having an absorption wavelength in an invisible region (infrared region). An adhesive material is applied to the back side of the substrate. This adhesive material is substantially transparent even after a certain period of time has elapsed after being attached to an object such as other paper. In addition, this adhesive material does not absorb in the same wavelength region as the light absorption wavelength region of the transparent ink after a predetermined time has elapsed after being attached to an object such as other paper. Furthermore, the base material does not absorb in the same wavelength region as the light absorption wavelength region of the transparent ink.
図2は、剥離可能なシールを備えた台紙500を示す平面図である。なお、台紙500には、1枚ずつの一意の媒体IDが付与されており、図2は、その一例として「011」の媒体IDが付与されている台紙500を示したものである。
図2に示すように、台紙500には、各種のサイズや形状の剥離可能なシールが貼付されている。すなわち、図2に示す台紙500には、大型シール3枚、中型シール3枚及び小型シール2枚が貼付されている。そして、各シールには、個別のシールIDが付与されている。具体的には、3枚の大型シールの各々のシールIDは、ID0088、ID0089及びID0090である。また、3枚の中型シールの各々のシールIDは、ID0091、ID0092及びID0093である。2枚の小型シールの各々のシールIDは、ID0094及びID0095である。
FIG. 2 is a plan view showing a
As shown in FIG. 2, peelable seals of various sizes and shapes are affixed to the
また、図2に示すように、台紙500において、各シールの貼付場所に隣接する位置には、シールに対応するシール割付部が設定されている。このシール割付部は、対応するシールとの関係を明らかにするためのシール割付部IDが付与されている。具体的には、ID0088に対応するシール割付部はid0088であり、ID0089に対応するシール割付部はid0089であり、ID0090に対応するシール割付部はid0090である。また、ID0091に対応するシール割付部はid0091であり、ID0092に対応するシール割付部はid0092であり、ID0093に対応するシール割付部はid0093である。また、ID0094に対応するシール割付部はid0094であり、ID0095に対応するシール割付部はid0095である。
In addition, as shown in FIG. 2, in the
また、図2に示すように、媒体IDが「011」の台紙500において、複数の機能割付部が設定されている。この機能割付部の各々は、シールやシール割付部とは何ら関連性がなく設定されるものである。台紙500では、全部で10個の機能割付部が設定されており、その各々に機能割付部IDが付与されている。すなわち、機能割付部の各々には、011a、011b、011c、011d、011e、011f、011g、011h、011i及び011jの機能割付部IDが付与されている。
Also, as shown in FIG. 2, a plurality of function assignment units are set in the
そして、これらシール、シール割付部及び機能割付部が設定されている領域が含まれる範囲内には、所定のコード画像が印刷されている。シールの各々に印刷されるコード画像は、透明インクが用いられている。この透明インクは、赤外など不可視領域に吸収を持つものである。
ここで、後述するように、機能割付部の各々に対して、ユーザは所望の機能を定義することができる。そして、台紙500内の機能割付部とシール割付部とを、後述するペンデバイスを用いて線で結ぶことにより、機能割付部に定義された機能が、シール割付部に対応するシールに割り付けられる。
なお、図2の台紙500は、シールのサイズや数、配置および機能割付部の数などについて一例を示したものであり、他の形態を採用することも可能である。機能割付部の数などは、端末装置100(図1参照)から識別情報管理サーバ200(図1参照)に印刷属性として入力される。
A predetermined code image is printed in a range including the area where the seal, the seal allocation unit, and the function allocation unit are set. Transparent ink is used for the code image printed on each of the stickers. This transparent ink has absorption in an invisible region such as infrared.
Here, as will be described later, the user can define a desired function for each of the function assignment units. And the function defined in the function allocation unit is allocated to the seal corresponding to the seal allocation unit by connecting the function allocation unit and the seal allocation unit in the
Note that the
次に、本システムの構成及び動作について、より詳細に説明する。
図3は、図1の識別情報管理サーバ200の構成の一例を示す図である。
識別情報管理サーバ200(図1参照)は、受信部20aと、対応情報管理部21と、対応情報データベース(DB)22と、情報分離部23と、文書画像生成部24と、文書画像バッファ25と、コード画像生成部26と、コード画像バッファ27と、画像合成部29と、送信部20bとを備えている。
また、コード画像生成部26は、位置情報符号化部26aと、位置コード生成部26bと、識別情報符号化部26cと、識別コード生成部26dと、コード配置部26gと、パターン格納部26hと、パターン画像生成部26iとを備えている。
Next, the configuration and operation of this system will be described in more detail.
FIG. 3 is a diagram showing an example of the configuration of the identification
The identification information management server 200 (see FIG. 1) includes a
The code
受信部20aは、印刷指示、印刷対象の電子文書等の各種情報をネットワーク900から受信する。
対応情報管理部21は、対応情報DB22への情報の登録、及び、対応情報DB22からの情報の読み出しを行う。対応情報DB22は、媒体を識別する識別情報や、その媒体に印刷された画像の元となる電子文書の格納場所等の対応を記憶するデータベースである。
情報分離部23は、対応情報管理部21から受け渡された情報を、文書画像の生成に必要な情報と、コード画像の生成に必要な情報とに分離する。文書画像生成部24は、情報分離部23によって分離された文書画像の生成に必要な情報に基づいて、電子文書を画像化し、文書画像バッファ25へ格納する。
コード画像生成部26は、情報分離部23によって分離されたコード画像の生成に必要な情報に基づいて、コード画像を生成し、コード画像バッファ27へ格納する。画像合成部29は、文書画像バッファ25に格納されている文書画像と、コード画像バッファ27に格納されているコード画像とを合成する。送信部20bは、画像合成部29による合成後の画像を出力する指示を、PostScript等に代表されるPDL(Page Description Language)として画像形成装置400へ送信する。
The receiving
The correspondence
The
The code
位置情報符号化部26aは、位置情報を所定の符号化方式により符号化する。この符号化には、例えば、既知の誤り訂正符号であるRS(リードソロモン)符号やBCH符号を用いることができる。また、誤り検出符号として、位置情報のCRC(Cyclic Redundancy Check)やチェックサム値を計算し、それを冗長ビットとして位置情報に付加することもできる。また、疑似雑音系列の一種であるM系列符号を位置情報として利用することもできる。M系列符号は、P次のM系列(系列長2P−1)の場合、M系列から長さPの部分系列を取り出したときに、その部分系列に現われるビットパターンがM系列中に一度しか現われない性質を利用して符号化を行うものである。
The position
位置コード生成部26bは、符号化された位置情報を、コード情報として埋め込む形式に変換する。例えば、第三者による解読が困難になるように、符号化された位置情報における各ビットの配置を、疑似乱数等により入れ替えたり暗号化したりすることができる。また、位置コードが2次元配置される場合は、ビット値をコードの配置と同様に2次元配置しておく。
The position
なお、本実施の形態において、位置情報符号化部26aは、印刷属性ごとに予め生成され格納された符号化位置情報の中から、情報分離部23から渡された印刷属性に応じた符号化位置情報を選択するものとする。用紙サイズ、向き、縮小/拡大、N−up等の印刷が決まれば、用紙上に印刷する位置コードは1つに特定できるからである。
一方、印刷属性が常に同じ場合は、用紙上に印刷する位置コードも常に同じになる。従って、同じ印刷属性での印刷のみを行う場合は、位置情報符号化部26aと位置コード生成部26bとをまとめて、1セットの位置コードを格納する位置コード格納部とし、常にその位置コードを用いるようにしてもよい。
In the present embodiment, the position
On the other hand, when the print attributes are always the same, the position code printed on the paper is always the same. Therefore, when only printing with the same print attribute is performed, the position
識別情報符号化部26cは、識別情報が入力されると、識別情報を所定の符号化方式により符号化する。この符号化には、位置情報の符号化に使用したのと同様の方式を使用することができる。
識別コード生成部26dは、符号化された識別情報を、コード情報として埋め込む形式に変換する。例えば、第三者による解読が困難になるように、符号化された識別情報における各ビットの配置を、疑似乱数等により入れ替えたり暗号化したりすることができる。また、識別コードが2次元配置される場合は、ビット値をコードの配置と同様に2次元配置しておく。
When the identification information is input, the identification
The identification
コード配置部26gは、コードと同じ形式に配置された符号化位置情報と符号化識別情報とを合成し、出力画像サイズに相当する2次元コード配列を生成する。このとき、符号化位置情報としては、配置位置により異なる位置情報を符号化した符号を使用し、符号化識別情報としては、位置によらず同じ情報を符号化した符号を使用する。
パターン画像生成部26iは、2次元コード配列における配列要素のビット値を確認し、各ビット値に対応するビットパターン画像をパターン格納部26hより取得して、2次元コード配列を画像化したコード画像として出力する。
The
The pattern
なお、これらの機能部分は、ソフトウェアとハードウェア資源とが協働することにより実現される。具体的には、識別情報管理サーバ200の図示しないCPUが、受信部20a、対応情報管理部21、情報分離部23、文書画像生成部24、コード画像生成部26、画像合成部29、送信部20bの各機能を実現するプログラムを外部記憶装置から主記憶装置に読み込んで処理を行う。
These functional parts are realized by cooperation of software and hardware resources. Specifically, a CPU (not shown) of the identification
次に、この識別情報管理サーバ200(図1参照)が端末装置100(図1参照)からの指示に応じて画像形成装置400(図1参照)に対し画像出力指示を送信する際の動作について説明する。
識別情報管理サーバ200(図1参照)では、まず、受信部20aが、端末装置100(図1参照)から印刷対象の電子文書の格納場所の指定と印刷属性とを含む印刷指示を受信する。そして、受信した情報のうち、印刷属性は対応情報管理部21に受け渡され、対応情報管理部21がこの印刷属性を保持する。また、電子文書の格納場所は送信部20bに受け渡され、送信部20bがこの格納場所から印刷対象の電子文書を取得する要求を文書管理サーバ300に送出する。
これにより、文書管理サーバ300が印刷対象の電子文書を識別情報管理サーバ200へ送信し、識別情報管理サーバ200では、受信部20aがこの電子文書を受信し、対応情報管理部21に受け渡す。そして、対応情報管理部21は、識別情報リポジトリ250から識別情報を取り出し、識別情報と電子文書の格納場所との対応を対応情報DB22に登録する。また、印刷対象の電子文書の特定の位置を指定することにより参照対象の電子文書にリンクするようになっている場合は、その位置情報と参照対象の電子文書の格納場所との対応も対応情報DB22に登録する。
Next, an operation when the identification information management server 200 (see FIG. 1) transmits an image output instruction to the image forming apparatus 400 (see FIG. 1) in response to an instruction from the terminal device 100 (see FIG. 1). explain.
In the identification information management server 200 (see FIG. 1), the receiving
As a result, the
このように対応情報DB22に情報の登録を行うと、対応情報管理部21は、電子文書と、識別情報と、先に保持しておいた印刷属性とを、情報分離部23に受け渡す。
情報分離部23は、受け渡された情報を、コード生成に必要な情報(識別情報及び印刷属性)と、文書画像の生成に必要な情報(電子文書)とに分離し、前者をコード画像生成部26に、後者を文書画像生成部24に出力する。
これにより、位置情報符号化部26aで、印刷属性に対応する位置情報が符号化され、位置コード生成部26bで、符号化された位置情報を示す位置コードが生成される。また、識別情報符号化部26cで、識別情報が符号化され、識別コード生成部26dで、符号化された識別情報を示す識別コードが生成される。
そして、コード配置部26gにより出力画像サイズに相当する2次元コード配列が生成され、パターン画像生成部26iにより2次元コード配列に対応するパターン画像が生成される。
When the information is registered in the
The
Thereby, the position information corresponding to the print attribute is encoded by the position
The
一方で、文書画像生成部24が、電子文書の文書画像を生成する。
そして、最後に、この文書画像生成部24が生成した文書画像と、先にコード画像生成部26が生成したコード画像とが、画像合成部29にて合成され、送信部20bに受け渡される。
ここで、対応情報管理部21は、端末装置100(図1参照)から印刷指示があった電子文書の対応する色材情報を送信部20bに受け渡す。この色材情報は、予め文書リポジトリ350(図1参照)に格納されている情報である。また、この色材情報は、端末装置100が送信したものである。すなわち、ユーザが端末装置にて電子文書の文書画像を作成する際に、文書内のどの領域にどの色材を用いるかを指示し、その指示内容が色材情報として端末装置100(図1参照)から文書管理サーバ300(図1参照)を介して文書リポジトリ350(図1参照)に送られて格納される。
On the other hand, the document
Finally, the document image generated by the document
Here, the correspondence
そして、送信部20bは、対応情報管理部21から受け渡された色材情報を、画像合成部29で合成され送信部20bに受け渡された合成画像と共に画像形成装置400に対して送信する。これにより、送信部20bから、合成後の画像の出力指示が画像形成装置400(図1参照)に対して送信される。
この画像出力指示に応じて、画像形成装置400(図1参照)は、印刷対象の電子文書の文書画像とコード画像との合成画像を色材情報に基づいて媒体の面に印刷し、ユーザは印刷物500(図1参照)を得ることになる。
Then, the
In response to this image output instruction, the image forming apparatus 400 (see FIG. 1) prints a composite image of the document image and code image of the electronic document to be printed on the surface of the medium based on the color material information. A printed matter 500 (see FIG. 1) is obtained.
次に、図1に示す画像形成装置400について詳細に説明する。
図4は、画像形成装置400の構成例を示した図である。図4に示す画像形成装置400は、所謂タンデム型の装置であって、例えば、電子写真方式にて各色成分のトナー像が形成される複数の画像形成ユニット41(41Y、41M、41C、41K、41I)と、各画像形成ユニット41にて形成された各色成分トナー像を順次転写(一次転写)して保持させる中間転写ベルト46とを備えている。また、画像形成装置400は、中間転写ベルト46上に転写された重ね画像を用紙(媒体)Pに一括転写(二次転写)させる二次転写装置410と、二次転写された画像を用紙P上に定着させる定着装置440とを備えている。
Next, the
FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration example of the
この画像形成装置400では、常用色(通常色)であるイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)のトナー像を形成する画像形成ユニット41Y、41M、41Cの他に、赤外に吸収を持つ黒(K)のトナー像を形成する画像形成ユニット41K、不可視のトナー像を形成する画像形成ユニット41Iがタンデムを構成する画像形成ユニットの一つとして設けられている。なお、トナーの組成については、後で詳しく述べる。
In the
本実施の形態において、各画像形成ユニット41(41Y、41M、41C、41K、41I)は、矢印A方向に回転する感光体ドラム42の周囲に、これらの感光体ドラム42を帯電させる帯電器43と、感光体ドラム42上に静電潜像を書き込むレーザ露光器44(図中露光ビームを符号Bmで示す)とが配置されている。また、感光体ドラム42の周囲には、各色成分トナーが収容されて感光体ドラム42上の静電潜像をトナーにより可視像化する現像器45、感光体ドラム42上に形成された各色成分トナー像を中間転写ベルト46に転写する一次転写ロール47、および、感光体ドラム42上の残留トナーを除去するドラムクリーナ48等の電子写真用デバイスが順次配設されている。
これらの画像形成ユニット41は、中間転写ベルト46の上流側から、黄(Y色)、マゼンタ(M色)、シアン(C色)、黒(K色)、不可視(I色)の順に配置されている。
中間転写ベルト46は、各種ロールによって図に示すB方向に回動可能に構成されている。
二次転写装置410は、中間転写ベルト46のトナー像担持面側に圧接配置される二次転写ロール411と、中間転写ベルト46の裏面側に配置されて二次転写ロール411の対向電極をなすバックアップロール412とを備えている。
二次転写ロール411の下流側には二次転写後の中間転写ベルト46の表面をクリーニングするベルトクリーナ421が設けられている。二次転写ロール411の上流側には、画質調整を行なうための画像濃度センサ422が配設されている。
In the present embodiment, each image forming unit 41 (41Y, 41M, 41C, 41K, 41I) has a
These
The
The
A
次に、この画像形成装置400の作像プロセスについて説明する。ユーザによりスタートスイッチ(図示せず)がオン操作されると、所定の作像プロセスが実行される。具体的に述べると、例えばこの画像形成装置400をカラープリンタとして構成する場合には、ネットワーク900から送信されたデジタル画像信号をメモリに一時的に蓄積し、その蓄積されている5色(Y、M、C、K、I)のデジタル画像信号に基づいて各色のトナー像形成を行わせるようにする。
Next, an image forming process of the
すなわち、画像処理によって得られた各色の画像記録信号に基づいて画像形成ユニット41(41Y、41M、41C、41K、41I)をそれぞれ駆動する。そして、各画像形成ユニット41Y、41M、41C、41K、41Iでは、帯電器43により一様に帯電された感光体ドラム42に対し、画像記録信号に応じた静電潜像が、レーザ露光器44によりそれぞれ書き込まれる。また、書き込まれた各静電潜像を各色のトナーが収容される現像器45により現像して各色のトナー像が形成される。
That is, the image forming units 41 (41Y, 41M, 41C, 41K, 41I) are driven based on the image recording signals of the respective colors obtained by the image processing. In each of the
そして、各感光体ドラム42に形成されたトナー像は、各感光体ドラム42と中間転写ベルト46とが接する一次転写位置で、一次転写ロール47により印加される一次転写バイアスにより感光体ドラム42から中間転写ベルト46の表面に一次転写される。このようにして中間転写ベルト46に一次転写されたトナー像は中間転写ベルト46上で重ね合わされ、中間転写ベルト46の回動に伴って二次転写位置へと搬送される。
The toner image formed on each
一方、用紙Pは、所定のタイミングで二次転写装置410の二次転写位置へと搬送され、中間転写ベルト46(バックアップロール412)に対して二次転写ロール411が用紙Pをニップする。そして、二次転写ロール411とバックアップロール412との間に形成される二次転写電界の作用で、中間転写ベルト46に担持された重ねトナー像が用紙Pに二次転写される。
その後、トナー像が転写された用紙Pは定着装置440へと搬送され、トナー像の定着が行われる。一方、二次転写後の中間転写ベルト46は、ベルトクリーナ421によって残留トナーが除去される。
On the other hand, the paper P is conveyed to the secondary transfer position of the
Thereafter, the paper P onto which the toner image has been transferred is conveyed to the
ここで、画像形成装置400で使用されるトナーについて詳細に説明する。
まず、画像形成ユニット41Yにて用いられるYトナー、画像形成ユニット41Mにて用いられるMトナー、画像形成ユニット41Cにて用いられるCトナー、および画像形成ユニット41Kにて用いられるKトナーとしては、従来から使用されているトナーを用いる。すなわち、Kトナーは、赤外光を吸収するカーボンブラックを黒色の色剤とするものである。
Here, the toner used in the
First, as the Y toner used in the
また、画像形成ユニット41Iにて用いられる不可視トナーとしては、例えば、特開2003−186238号公報に記載された材料を用いることができる。即ち、結着樹脂と、無機材料粒子からなる近赤外光吸収材料とを含むものを用いることが考えられる。
ここで、結着樹脂としては、具体的には、ポリスチレン、スチレン−アクリル酸アルキル共重合体、スチレン−メタクリル酸アルキル共重合体、スチレン−アクリロニトリル共重合体、スチレン−ブタジエン共重合体、スチレン−無水マレイン酸共重合体、ポリエチレン、ポリプロピレン等が挙げられる。
また、近赤外光吸収材料としては、少なくともCuOとP2O5を含む無機材料粒子を用いることができる。なお、不可視トナー粒子中におけるCuOの含有濃度は、6質量%〜35質量%の範囲が好ましく、10質量%〜30質量%の範囲がより好ましい。更に、無機材料粒子は、不可視トナー中における無機材料粒子の均一分散性と、電子写真用の記録材料として必要となる適度な負極摩擦帯電性とを得るため、CuO、Al2O3、P2O5、及びK2Oを必須の構成成分とする銅燐酸結晶化ガラスからなることが好ましい。この銅燐酸結晶化ガラスの組成は、CuOが20質量%〜60質量%の範囲であり、Al2O3が1質量%〜10質量%の範囲であり、P2O5が30質量%〜70質量%の範囲であり、K2Oが1質量%〜10質量%の範囲であることが好ましい。
Further, as the invisible toner used in the image forming unit 41I, for example, a material described in JP-A-2003-186238 can be used. That is, it is conceivable to use a material containing a binder resin and a near-infrared light absorbing material made of inorganic material particles.
Here, as the binder resin, specifically, polystyrene, styrene-alkyl acrylate copolymer, styrene-alkyl methacrylate copolymer, styrene-acrylonitrile copolymer, styrene-butadiene copolymer, styrene- Examples thereof include maleic anhydride copolymer, polyethylene, and polypropylene.
In addition, as the near infrared light absorbing material, inorganic material particles containing at least CuO and P 2 O 5 can be used. The content concentration of CuO in the invisible toner particles is preferably in the range of 6% by mass to 35% by mass, and more preferably in the range of 10% by mass to 30% by mass. Furthermore, the inorganic material particles are CuO, Al 2 O 3 , P 2 in order to obtain uniform dispersibility of the inorganic material particles in the invisible toner and appropriate negative frictional chargeability required as a recording material for electrophotography. It is preferably made of a copper phosphate crystallized glass containing O 5 and K 2 O as essential constituent components. The composition of the copper phosphate crystallized glass is such that CuO is in the range of 20% by mass to 60% by mass, Al 2 O 3 is in the range of 1% by mass to 10% by mass, and P 2 O 5 is in the range of 30% by mass. The range is 70% by mass, and K 2 O is preferably in the range of 1% by mass to 10% by mass.
即ち、画像形成装置400は、コード画像を人間の目で容易に識別できない(ほぼ不可視の)色材を使用して形成し、文書画像を人間の目で識別可能な(可視の)色材を使用して形成する。また、不可視の色材としては、特定の赤外領域の波長が可視光量域の波長より多く吸収される特性を有するものを用い、可視の色材としては、可視光領域の波長を多く吸収する特性を有するものを用いる。
なお、本実施の形態では、不可視の色材を利用する例を説明したが、これに限るものではない。例えば、コード画像を、赤外域の波長を吸収するカーボンブラックを使用して形成し、文書画像を、イエロー、マゼンタ、シアンの色材(通常、これらの色材は赤外域の波長の吸収量が少ない)を使用して形成してもよい。
That is, the
In this embodiment, an example in which an invisible color material is used has been described. However, the present invention is not limited to this. For example, a code image is formed using carbon black that absorbs infrared wavelengths, and a document image is formed of yellow, magenta, and cyan color materials (usually, these color materials have an infrared wavelength absorption amount). May be used.
図5の(a)〜(c)は、識別情報管理サーバ200のコード画像生成部26によって生成され、画像形成装置400にて印刷物500に印刷される2次元コード画像を説明するための図である。図5の(a)は不可視画像によって形成され、配置される2次元コード画像の単位を模式的に示すために格子状に表現した印刷物500の図である。また、図5の(b)は不可視画像が赤外光照射により認識された2次元コード画像の1単位を示した図である。更に、図5の(c)は、バックスラッシュ「\」とスラッシュ「/」の斜線パターンを説明するための図である。
5A to 5C are diagrams for explaining a two-dimensional code image generated by the code
図5の(b)に示す2次元コードパターンは、媒体上の座標位置を示す位置コードが格納される領域と、電子文書又は印刷媒体を一意に特定するための識別コードが格納される領域とを含んでいる。また、同期コードが格納される領域も含んでいる。そして、図5の(a)に示すように、この2次元コードパターンが複数、配置され、印刷される媒体の大きさに合わせて媒体一面(紙面)の全面に異なる位置情報が格納された2次元コードが格子状に配置される。即ち、媒体一面に、図5の(b)に示すような2次元コードパターンが複数個、配置され、その各々が、位置コード、識別コード、及び同期コードを備えている。そして、複数の位置コードの領域には、それぞれ配置される場所により異なる位置情報が格納されている。一方、複数の識別コードの領域には、配置される場所によらず同じ識別情報が格納されている。 The two-dimensional code pattern shown in FIG. 5B includes an area in which a position code indicating a coordinate position on a medium is stored, and an area in which an identification code for uniquely specifying an electronic document or a print medium is stored. Is included. It also includes an area for storing the synchronization code. As shown in FIG. 5A, a plurality of the two-dimensional code patterns are arranged, and different position information is stored on the entire surface of the medium (paper surface) in accordance with the size of the medium to be printed. Dimensional codes are arranged in a grid pattern. That is, a plurality of two-dimensional code patterns as shown in FIG. 5B are arranged on one surface of the medium, each of which includes a position code, an identification code, and a synchronization code. In the plurality of position code areas, different position information is stored depending on the place where each area is arranged. On the other hand, the same identification information is stored in the areas of the plurality of identification codes regardless of the place where they are arranged.
図5の(b)において、位置コードは、6ビット×6ビットの矩形領域内に配置されている。各ビット値は、回転角度が異なる複数の微小ラインビットマップで形成され、図5の(c)に示される斜線パターン(パターン0とパターン1)で、ビット値0とビット値1を表現している。より具体的には、相互に異なる傾きを有するバックスラッシュ「\」及びスラッシュ「/」を用いてビット0とビット1とを表現している。斜線パターンは600dpiで8×8画素の大きさで構成されており、左上がりの斜線パターン(パターン0)がビット値0を、右上がりの斜線パターン(パターン1)がビット値1を表現する。従って、1つの斜線パターンで1ビットの情報(0又は1)を表現できる。このような2種類の傾きからなる微小ラインビットマップを用いることで、可視画像に与えるノイズが極めて小さく、かつ大量の情報を高密度にデジタル化して埋め込むことが可能な2次元コードパターンを提供することが可能となる。 In FIG. 5B, the position code is arranged in a rectangular area of 6 bits × 6 bits. Each bit value is formed by a plurality of minute line bitmaps having different rotation angles, and the bit value 0 and the bit value 1 are expressed by the oblique line pattern (pattern 0 and pattern 1) shown in FIG. Yes. More specifically, bit 0 and bit 1 are expressed using backslash “\” and slash “/” having different inclinations. The oblique line pattern is 600 dpi and has a size of 8 × 8 pixels. The oblique line pattern (pattern 0) that rises to the left expresses a bit value 0, and the oblique line pattern (pattern 1) that rises to the right expresses a bit value 1. Therefore, 1-bit information (0 or 1) can be expressed by one oblique line pattern. By using such a minute line bitmap having two kinds of inclinations, there is provided a two-dimensional code pattern in which noise given to a visible image is extremely small and a large amount of information can be digitized and embedded with high density. It becomes possible.
即ち、図5の(b)に示した位置コード領域には合計36ビットの位置情報が格納されている。この36ビットのうち、18ビットをX座標の符号化に、18ビットをY座標の符号化に使用することができる。各18ビットを全て位置の符号化に使用すると、218通り(約26万通り)の位置を符号化できる。各斜線パターンが図5の(c)に示したように8画素×8画素(600dpi)で構成されている場合には、600dpiの1ドットは0.0423mmであることから、図4の(b)の2次元コード(同期コードを含む)の大きさは、縦横共に3mm程度(8画素×9ビット×0.0423mm)となる。3mm間隔で26万通りの位置を符号化した場合、約786mの長さを符号化できる。このように18ビット全てを位置の符号化に使用してもよいし、或いは、斜線パターンの検出誤りが発生するような場合には、誤り検出や誤り訂正のための冗長ビットを含めてもよい。 That is, a total of 36-bit position information is stored in the position code area shown in FIG. Of these 36 bits, 18 bits can be used for encoding the X coordinate, and 18 bits can be used for encoding the Y coordinate. If all 18 bits are used for position encoding, 2 18 (about 260,000) positions can be encoded. When each hatched pattern is composed of 8 pixels × 8 pixels (600 dpi) as shown in FIG. 5C, one dot of 600 dpi is 0.0423 mm. The size of the two-dimensional code (including the synchronization code) is about 3 mm (8 pixels × 9 bits × 0.0423 mm) both vertically and horizontally. When 260,000 positions are encoded at intervals of 3 mm, a length of about 786 m can be encoded. In this way, all 18 bits may be used for position coding, or in the case where a detection error of a hatched pattern occurs, redundant bits for error detection and error correction may be included. .
また、識別コードは、2ビット×8ビット及び6ビット×2ビットの矩形領域に配置されており、合計28ビットの識別情報を格納できる。識別情報として28ビットを使用した場合は、228通り(約2億7千万通り)の識別情報を表現できる。識別コードも位置コードと同様に、28ビットの中に誤り検出や誤り訂正のための冗長ビットを含めることができる。 The identification code is arranged in a rectangular area of 2 bits × 8 bits and 6 bits × 2 bits, and can store a total of 28 bits of identification information. When using the 28-bit as the identification information can be represented the identity of two ways 28 (about 270 million). Similarly to the position code, the identification code can include redundant bits for error detection and error correction in 28 bits.
なお、図5の(c)に示す例では、2つの斜線パターンは互いに角度が90度異なるが、角度差を45度とすれば4種類の斜線パターンを構成できる。このように構成した場合は、1つの斜線パターンで2ビットの情報(0〜3)を表現できる。即ち、斜線パターンの角度種類を増やすことで、表現できるビット数を増加することができる。
また、図5の(c)に示す例では、斜線パターンを使用してビット値の符号化を説明しているが、選択できるパターンは斜線パターンに限らない。ドットのON/OFFや、ドットの位置を基準位置からずらす方向により符号化する方法も採用することが可能である。
In the example shown in FIG. 5C, the two hatched patterns differ in angle by 90 degrees from each other. However, if the angle difference is 45 degrees, four types of hatched patterns can be configured. When configured in this way, 2-bit information (0 to 3) can be expressed by one oblique line pattern. That is, the number of bits that can be expressed can be increased by increasing the angle types of the hatched pattern.
In the example shown in FIG. 5C, encoding of bit values is described using a hatched pattern, but a selectable pattern is not limited to the hatched pattern. It is also possible to employ a method of encoding according to the ON / OFF of the dot or the direction in which the dot position is shifted from the reference position.
ここで、図6及び図7を参照し、ペンデバイス600の筆跡情報を取得するための機構及び筆跡情報の取得動作について述べる。
図6は、ペンデバイス600の構成を示した図である。
このペンデバイス600は、コード画像と文書画像とが合成されて印刷された用紙(媒体)に通常のペンと同様の操作により文字や図形を記録する筆記部61と、筆記部61の動きを監視しペンデバイス600が用紙に押し付けられていることを検出する筆圧検出部62とを備えている。また、ペンデバイス600の全体の電子的な動作を制御する制御部63と、用紙上のコード画像を読み取るために赤外光を照射する赤外照射部64と、反射される赤外光を受光することによりコード画像を認識して入力する画像入力部65とを備えている。
Here, the mechanism for acquiring the handwriting information of the
FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration of the
The
ここで、制御部63について更に詳しく説明する。
制御部63は、コード取得部631と、軌跡算出部632と、情報記憶部633とを備えている。コード取得部631は、画像入力部65から入力された画像を解析してコードを取得する部分である。軌跡算出部632は、コード取得部631により取得したコードに対し、筆記部61のペン先の座標と画像入力部65が捕捉した画像の座標とのずれを補正してペン先の軌跡を算出する部分である。情報記憶部633は、コード取得部631が取得したコードや軌跡算出部632が算出した軌跡情報を記憶する部分である。
なお、本実施の形態においては、図示しないが、情報記憶部633に記憶された軌跡情報を解析し、筆跡情報を取得する機構も設けられているものとする。
Here, the
The
In this embodiment, although not shown, a mechanism for analyzing the trajectory information stored in the
図7は、ペンデバイス600の主に制御部63にて実行される処理を示したフローチャートである。ペンデバイス600を用いて、例えば用紙に文字や図形の記録が行われると、制御部63は、用紙に対してペンによる記録が行われていることの検出信号を筆圧検出部62から取得する(ステップ601)。この検出信号を検出すると、制御部63は、赤外照射部64に対し、赤外光を用紙に照射するように指示する(ステップ602)。赤外照射部64によって用紙に照射される赤外光は不可視画像にて吸収され、それ以外の部分では反射される。画像入力部65ではこの反射された赤外光を受光し、赤外光が反射されなかった部分をコード画像として認識する。制御部63は、画像入力部65からこのコード画像を入力(スキャン)する(ステップ603)。
FIG. 7 is a flowchart showing processing executed mainly by the
その後、制御部63のコード取得部631では、ステップ604〜ステップ610に示すコード画像検出処理が実行される。まず、コード取得部631は、入力されたスキャン画像を整形する(ステップ604)。このスキャン画像の整形は、傾き補正やノイズ除去等である。そして、整形されたスキャン画像からスラッシュ「/」やバックスラッシュ「\」等のビットパターン(斜線パターン)を検出する(ステップ605)。また一方で、整形されたスキャン画像から、2次元コード位置決め用のコードである同期コードを検出する(ステップ606)。コード取得部631は、この同期コード位置を参照して2次元コードを検出する(ステップ607)。また、2次元コードからECC(Error Correcting Code:誤り訂正符号)等の情報を取り出し復号する(ステップ608)。そして、復号した情報を元の情報に復元する(ステップ609)。
Thereafter, the
制御部63のコード取得部631では、以上のようにして復元したコード情報から位置情報及び識別情報を取り出し、取り出した情報を情報記憶部633に記憶する(ステップ610)。その一方で、軌跡算出部632は、情報記憶部633に格納された座標情報からペン先の軌跡を算出し、情報記憶部633に記憶する(ステップ611)。
その後、情報記憶部633に記憶された軌跡情報から筆跡情報が取得され、端末装置700へと送信される。
The
Thereafter, handwriting information is acquired from the trajectory information stored in the
次に、図2に示す台紙500について図8〜図10を用いて説明する。
図8は、台紙500に関して識別情報管理サーバ200(図1参照)の動作で参照される第1のテーブルを示す図である。図9は、台紙500に関して識別情報管理サーバ200(図1参照)の動作で参照される第2のテーブルを示す図である。図10は、台紙500に区分けられた領域を説明するための図である。
なお、図8に示す第1のテーブル及び図9に示す第2のテーブルは、識別情報リポジトリ250(図1参照)に保存され、識別情報管理サーバ200(図1参照)により管理される。すなわち、識別情報管理サーバ200(図1参照)は、シール管理サーバとしての機能をも果たすものである。
Next, the
FIG. 8 is a diagram showing a first table referred to in the operation of the identification information management server 200 (see FIG. 1) with respect to the
Note that the first table shown in FIG. 8 and the second table shown in FIG. 9 are stored in the identification information repository 250 (see FIG. 1) and managed by the identification information management server 200 (see FIG. 1). That is, the identification information management server 200 (see FIG. 1) also functions as a seal management server.
図8に示す第1のテーブルは、シールID欄と、媒体ID欄と、シールの領域欄と、シール割付部ID欄と、シール割付部の領域欄と、指示機能番号欄とを有する。媒体ID欄には、画像形成装置400により印刷された台紙500を一意に特定するための媒体IDが格納される。
The first table shown in FIG. 8 has a seal ID column, a medium ID column, a seal region column, a seal allocation unit ID column, a seal allocation unit region column, and an instruction function number column. In the medium ID column, a medium ID for uniquely specifying the
シールID欄には、シールの各々に対して付与されるシールIDが格納される。このシールIDにより、台紙500から剥離されたシールであっても一意に特定することができる。そして、シールの領域欄には、台紙500におけるシールが貼付されている領域が格納される。この領域は、シールの左上の位置座標と右下の位置座標とにより特定される。例えば、図10に示すように、ID0088がシールIDの場合には、第1の点(x881,y881)と第2の点(x882,y882)とにより矩形状のシールの位置が特定される。
シール割付部ID欄には、シールIDに対応するシール割付部のIDが格納される。このシール割付部IDにより、シール割付部とシールIDとの対応関係を認識することができる。すなわち、id0088のシール割付部とID0088のシールとが対応するものである。そして、シール割付部の領域欄には、台紙500におけるシール割付部の領域が格納される。この領域も、シール割付部の左上の位置座標と右下の位置座標とにより特定される。例えば、図10に示すように、id0088のシール割付部は、第1の点(x883,y883)と第2の点(x884,y884)とにより特定される。
In the seal ID column, a seal ID assigned to each of the seals is stored. By this seal ID, even a seal peeled from the
The seal allocation part ID column stores the ID of the seal allocation part corresponding to the seal ID. With this seal allocation part ID, the correspondence between the seal allocation part and the seal ID can be recognized. That is, the seal assigned portion with id0088 corresponds to the seal with ID0088. And the area | region of the seal | sticker allocation part in the
指示機能番号欄には、ユーザにより指示された機能番号が格納される。ユーザから指示があるまでは、この指示機能番号欄は空欄である。ユーザの指示は、後述するように、台紙500内にペンデバイス600(図6参照)で線を描くことにより行われる。
The function number designated by the user is stored in the designated function number column. Until there is an instruction from the user, this instruction function number field is blank. The user's instruction is performed by drawing a line on the
図9に示す第2のテーブルは、媒体IDごとに作成されるものであり、媒体ID欄と、機能割付部ID欄と、機能割付部の領域欄と、機能番号欄と、ユーザ定義機能欄とを有する。
機能割付部ID欄には、台紙に印刷される機能割付部の各々に付与されるIDが格納される。上述したように、台紙ごとに媒体IDが付与されているので、機能割付部IDは、媒体IDに対応したものが付与される。具体的には、媒体IDが011の台紙の場合には、011a〜011jが機能割付部ID欄に格納される。
機能割付部の領域には、機能割付部の領域が格納される。この領域も、機能割付部の左上の位置座標と右下の位置座標とにより特定される。例えば、図10に示すように、011aの機能割付部の領域は、第1の点(x011a1,y011a1)と第2の点(x011a2,y011a2)とにより特定される。
The second table shown in FIG. 9 is created for each medium ID, and includes a medium ID column, a function allocation unit ID column, a function allocation unit area column, a function number column, and a user-defined function column. And have.
In the function assignment section ID column, an ID assigned to each function assignment section printed on the mount is stored. As described above, since a medium ID is assigned to each mount, a function assignment unit ID corresponding to the medium ID is assigned. Specifically, in the case of the mount with the
The area of the function assignment unit stores the area of the function assignment unit. This area is also specified by the upper left position coordinates and the lower right position coordinates of the function assignment unit. For example, as shown in FIG. 10, the area of the
機能番号欄には、機能割付部IDごとにF01〜F10が順に格納される。例えば、機能割付部IDが011aに対して機能番号F01が格納される。同様に、機能割付部IDが011bから011jに対して機能番号F02〜F10が格納される。
ユーザ定義機能欄には、ユーザにより機能が定義されたときにその機能が格納される。その機能としては、例えば、特定のメールアドレスにメールを送信する機能、特定のURLにあるホームページにリンクする機能、格納済みの機能を無効化する機能などを挙げることができる。
In the function number column, F01 to F10 are sequentially stored for each function assignment unit ID. For example, the function number F01 is stored for the function
The function is stored in the user-defined function column when the function is defined by the user. Examples of the function include a function of sending mail to a specific mail address, a function of linking to a home page at a specific URL, and a function of invalidating a stored function.
次に、台紙500に貼付されているシールに対して機能が割り付けられる際に実行される手順について図11〜図14を用いて説明する。
図11は、シールに対して所望の機能が割り付けられる手順を示すフローチャートである。図12は、ユーザにより機能が定義された場合の第2のテーブルを部分的に示す図である。
図11に示すように、まず機能番号に対してユーザにより定義された所望の機能を取得する(ステップ1101)。例えば、媒体IDが「011」の台紙500を取得したユーザが、端末装置700(図1参照)にて機能番号F01に対して「aaa@bbb.com にメールを送信」を定義すると、識別情報管理サーバ200(図1参照)は、定義内容を取得し、識別情報リポジトリ250に保存されている第2のテーブルを書き換える。すなわち、図12に示すように、第2のテーブルにおける機能番号F01に対応するユーザ定義機能欄に「aaa@bbb.com にメールを送信」を格納する。このようにしてユーザ定義機能欄が変更される(ステップ1102)。この変更により、機能割付部IDが011aの機能割付部に対して、「aaa@bbb.com にメールを送信」という機能が定義付けされる。識別情報管理サーバ200は、第2のテーブルの書き換えが終了したら、その第2のテーブルを識別情報リポジトリ250に保存する。
Next, a procedure executed when a function is assigned to a sticker attached to the
FIG. 11 is a flowchart showing a procedure for assigning a desired function to the seal. FIG. 12 is a diagram partially showing the second table when the function is defined by the user.
As shown in FIG. 11, first, a desired function defined by the user is acquired for the function number (step 1101). For example, if the user who acquired the
図13は、台紙500に貼付されているシールにユーザが定義付けされた機能を関連づける手続を説明するための図であり、台紙500の一部を拡大した図である。図14は、ユーザにより機能の指示があった場合の第1のテーブルを部分的に示す図である。
図13に示すように、媒体IDが「011」の台紙500において、機能割付部IDが011aの機能割付部と、シール割付部IDがid0088のシール割付部とをペンデバイス600(図6参照)を用いてユーザが線を結ぶと、識別情報管理サーバ200(図1参照)は、その情報を取得する(ステップ1103)。そして、識別情報管理サーバ200(図1参照)は、識別情報リポジトリ250に保存されている第1のテーブルを書き換える(ステップ1104)。具体的に説明すると、図14に示すように、第1のテーブルにおける指示機能番号欄に「F01」を格納することで、シールIDがID0088のシールに機能番号F01が対応付けられる。この機能番号F01は、第2のテーブルを参照すると、「aaa@bbb.com にメールを送信」が定義付けされている。このため、シールIDがID0088のシールに対して「aaa@bbb.com にメールを送信」という機能が割り付けられたことになる。
FIG. 13 is a diagram for explaining a procedure for associating a function defined by the user with a sticker attached to the
As shown in FIG. 13, in the
なお、本実施の形態では、第2のテーブルのユーザ定義機能欄を書き換えた後に第1のテーブルの指示機能番号欄を書き換える手順について説明したが、その逆の手順も考えられる。すなわち、最初に第1のテーブルの指示機能番号欄を書き換える手順も考えられる。これについて説明すると、まず第1のテーブルの書き換えにより、シールに対して機能番号を対応付けておき、その後に第2のテーブルを書き換えることにより、機能番号に機能を定義付けする手順である。
ここで、1つのシールに対して複数の機能番号を対応付け可能に構成することも考えられる。その場合には、複数の機能を同時に実行することになる。
また、1つのシールに対して1つの機能番号しか対応付けができない構成にすることも考えられる。その場合には、複数の機能番号が対応付けられた場合に、第1のテーブルを順次上書きして書き換えていくように構成することになる。その逆に、最初に対応付けられた機能番号を書き換え不可能に構成することも考えられる。
In this embodiment, the procedure for rewriting the instruction function number column of the first table after rewriting the user-defined function column of the second table has been described, but the reverse procedure is also conceivable. That is, a procedure for first rewriting the designated function number column of the first table is also conceivable. This will be described in the following procedure. First, the function number is associated with the seal by rewriting the first table, and then the function is defined in the function number by rewriting the second table.
Here, it is also conceivable that a plurality of function numbers can be associated with one seal. In that case, a plurality of functions are executed simultaneously.
It is also conceivable that only one function number can be associated with one seal. In that case, when a plurality of function numbers are associated with each other, the first table is sequentially overwritten and rewritten. On the contrary, it is also conceivable that the function number associated first is configured so as not to be rewritten.
このように、台紙500に貼付されているシールの各々に対して、ユーザが所望の機能を割り付けることができる。
ここで、図15は、シールを用紙に貼り付ける場合を説明するための説明図であり、図16は、シールを曲面に貼り付けた状態を説明するための説明図である。図15に示すように、ユーザは、所望の機能が割り付けられたシールを台紙500から剥がして文書等に貼り付けると、予めコード情報が印刷されていない文書であっても、コード情報が印刷されている文書と同じようなサービスを受けることができる。しかも、そのサービスは、ユーザ自らが自由に設定することができ、ユーザにとって使い勝手のシステムを提供することができる。
また、図16に示すように、シールを平面的な文書のみならず、曲面をもった物体にも貼り付けることができる。
なお、本実施の形態では、図2に示すように剥離可能な貼付シールを用いているが、はさみ等の分離手段により切り貼りして用いる記録シートとすることも考えられる。また、裏面に予め接着性材料が塗布されている貼付シールを用いているが、ユーザが、基材から分離して接着剤等を用いて接着する記録シートとすることも考えられる。また、本実施の形態では、台紙500におけるシール以外の場所に機能割付部を設定しているが、シールに機能割付部を設定してシールに対して直接機能を割り付けることも考えられる。
In this way, the user can assign a desired function to each of the stickers attached to the
Here, FIG. 15 is an explanatory diagram for explaining a case where a sticker is attached to a sheet, and FIG. 16 is an explanatory diagram for explaining a state where the sticker is attached to a curved surface. As shown in FIG. 15, when a user peels off a sticker to which a desired function is assigned from a
Further, as shown in FIG. 16, the sticker can be attached not only to a flat document but also to an object having a curved surface.
In this embodiment, a peelable sticker is used as shown in FIG. 2, but a recording sheet that is cut and pasted by a separating means such as scissors is also conceivable. Moreover, although the sticking seal | sticker by which the adhesive material was previously apply | coated to the back surface is used, it is also considered that it is set as the recording sheet which a user isolate | separates from a base material and adhere | attaches using an adhesive agent. Further, in the present embodiment, the function assignment unit is set at a place other than the seal in the
以上説明したように、本実施の形態によれば、コード画像が印刷されていない通常の文書等に対して、所望の機能が割り付けられているシールを貼り付けることにより、ペンデバイス600(図6参照)を用いてサービス提供を受けることができる。
なお、本実施の形態では、2つのビジネス態様が考えられる。すなわち、台紙500に印刷するための全体的なシステムとしての販売態様と、印刷されたシール付きの台紙500を販売する態様とが考えられる。後者の場合には、台紙500を購入したユーザが識別情報管理サーバに対してアクセスできるようにして、ユーザ自らが所望の機能を定義づけ可能にするサービスも付随して行うものである。
As described above, according to the present embodiment, the pen device 600 (FIG. 6) is attached to a normal document or the like on which a code image is not printed by attaching a sticker to which a desired function is assigned. Service).
In the present embodiment, two business modes can be considered. That is, a sales mode as an overall system for printing on the
500…台紙,印刷物、ID0088…シールID、id0088…シール割付部ID、F01…機能番号 500 ... Mount, printed matter, ID0088 ... Sticker ID, id0088 ... Sticker assignment part ID, F01 ... Function number
Claims (9)
情報処理装置から通信網を介してコード情報を取得する取得手段と、
前記取得手段により取得したコード情報を印刷用に変換してコード画像を生成するコード画像生成手段と、
前記分離領域および当該分離領域に対応する対応割付領域の前記媒体における各々の位置情報を前記情報処理装置から通信網を介して取得する第1の位置情報取得手段と、
通信網を利用して実現される機能であって前記分離領域に付与されるものを割り付けるための機能割付領域の前記媒体における位置情報を前記情報処理装置から通信網を介して取得する第2の位置情報取得手段と、
前記第1の位置情報取得手段により取得された前記位置情報に基づいて分離領域画像及び対応割付領域画像を生成する第1の領域画像生成手段と、
前記第2の位置情報取得手段により取得された前記位置情報に基づいて機能割付領域画像を生成する第2の領域画像生成手段と、
前記コード画像生成手段により生成されたコード画像と前記第1の領域画像生成手段により生成された分離領域画像および対応割付領域画像と前記第2の領域画像生成手段により生成された機能割付領域画像とを、前記分離領域を含む前記媒体の面に印刷する印刷手段と、
を含む印刷装置。 A printing apparatus for printing an image on a medium having a separation area,
Obtaining means for obtaining code information from the information processing apparatus via a communication network;
Code image generation means for converting the code information acquired by the acquisition means for printing and generating a code image;
First position information acquisition means for acquiring each position information in the medium of the separation area and a corresponding allocation area corresponding to the separation area from the information processing apparatus via a communication network;
A function realized by using a communication network, the position information in the medium of the function allocation area for allocating the function assigned to the separation area is acquired from the information processing apparatus via the communication network; Position information acquisition means;
A first region image generating means for generating a separated region image and the corresponding allocation area image based on the positional information acquired by the first positional information acquiring means,
Second area image generation means for generating a function allocation area image based on the position information acquired by the second position information acquisition means;
A function allocated area image generated by the second region image generating means with the generated isolation region image and a corresponding allocation area image by the the generated code image first region image generating means by the code image generation unit Printing means for printing on the surface of the medium including the separation region;
Including printing device.
前記印刷物本体に対して分離可能な貼付シールと、
前記印刷物本体及び前記貼付シールの表面に印刷され、情報処理装置から通信網を介して取得したコード情報を印刷用に変換してなるコード画像と、
前記印刷物本体に印刷され、通信網を利用して実現される機能であって前記貼付シールに付与されるものが割り付けられる機能割付領域画像と、
前記印刷物本体に印刷され、前記貼付シールの表面に印刷されたコード画像のコード情報と対応付けられたコード情報を有する対応割付領域画像と、
を含む印刷物。 The printed material,
A sticker seal separable from the printed body;
A code image that is printed on the surface of the printed material main body and the sticker sticker, and that is obtained by converting code information acquired from an information processing device via a communication network for printing;
A function allocation area image that is printed on the printed matter main body and that is realized by using a communication network and assigned to the sticker stick;
Corresponding allocation area image having code information associated with code information of a code image printed on the printed material main body and printed on the surface of the sticker seal ;
Including printed matter.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005210030A JP4534888B2 (en) | 2005-07-20 | 2005-07-20 | Printing device and printed matter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005210030A JP4534888B2 (en) | 2005-07-20 | 2005-07-20 | Printing device and printed matter |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007026288A JP2007026288A (en) | 2007-02-01 |
JP4534888B2 true JP4534888B2 (en) | 2010-09-01 |
Family
ID=37786933
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005210030A Active JP4534888B2 (en) | 2005-07-20 | 2005-07-20 | Printing device and printed matter |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4534888B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5007606B2 (en) * | 2007-06-13 | 2012-08-22 | カシオ電子工業株式会社 | Image forming position adjusting method and image forming apparatus having the same |
JP5724293B2 (en) * | 2010-10-27 | 2015-05-27 | 株式会社リコー | Electrophotographic apparatus, electrophotographic apparatus control method, and control program |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004195933A (en) * | 2002-12-20 | 2004-07-15 | Dainippon Printing Co Ltd | Delivery slip for electronic pen |
-
2005
- 2005-07-20 JP JP2005210030A patent/JP4534888B2/en active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004195933A (en) * | 2002-12-20 | 2004-07-15 | Dainippon Printing Co Ltd | Delivery slip for electronic pen |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007026288A (en) | 2007-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4618042B2 (en) | Printing system, printing apparatus, printing processing method, and program | |
JP4604888B2 (en) | POSITION INFORMATION MANAGEMENT DEVICE, IMAGE FORMING DEVICE, POSITION INFORMATION MANAGEMENT METHOD, AND PROGRAM | |
JP4569397B2 (en) | Electronic document management system, image forming apparatus, electronic document management method, and program | |
JP4539479B2 (en) | Medium management system, image forming apparatus, medium management method, and program | |
JP4674492B2 (en) | Printing apparatus, electronic document management system, printing medium, printing processing method, and program | |
JP4569359B2 (en) | Electronic document management system, image forming apparatus, print medium, electronic document management method and program | |
JP2007005941A (en) | Copy system, image forming apparatus, server, image forming method and program | |
JP2007079944A (en) | Printer, print medium, printing method and program | |
JP4561549B2 (en) | Image generating apparatus, printing method, program, and print medium group | |
US7973944B2 (en) | Image forming apparatus, image processing apparatus, printing medium, image processing method and storage medium readable by computer | |
JP4534888B2 (en) | Printing device and printed matter | |
JP4862466B2 (en) | Underlay, input device, and handwriting information acquisition method | |
JP2007025784A (en) | Printer, information management device, print processing method and program | |
JP2007079887A (en) | Electronic pen, image recording system and information erasing method | |
JP2007022003A (en) | Printing device and printed matter | |
JP4692265B2 (en) | Printing instruction apparatus, printing apparatus, printing system, and program | |
JP2007072640A (en) | Printing instruction device, printer, image formation device, print medium, printing instruction method and program | |
JP4830453B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and program | |
JP5061916B2 (en) | Document management system, document management apparatus and program | |
JP2007052607A (en) | Image generation device, printer, and print method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080423 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091110 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100525 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100607 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4534888 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140625 Year of fee payment: 4 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |