JP4533348B2 - Operation pedal support structure - Google Patents
Operation pedal support structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP4533348B2 JP4533348B2 JP2006188199A JP2006188199A JP4533348B2 JP 4533348 B2 JP4533348 B2 JP 4533348B2 JP 2006188199 A JP2006188199 A JP 2006188199A JP 2006188199 A JP2006188199 A JP 2006188199A JP 4533348 B2 JP4533348 B2 JP 4533348B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pedal
- support shaft
- support
- shaft
- drop
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 24
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 12
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 12
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 2
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Braking Elements And Transmission Devices (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
- Mechanical Control Devices (AREA)
Description
本発明は、操作ペダルの支持構造に関する。 The present invention relates to a support structure for an operation pedal.
ブレーキペダルやクラッチペダル等の車両前後方向に揺動操作されるペダル本体は、ペダルブラケットを介してダッシュパネルに支持されるようになっている。すなわち、ダッシュパネルに対しペダルブラケットが固定されて、ペダル本体は、その上端側で車幅方向に延びる第1支軸を介してペダルブラケットに対し前後方向に揺動自在に保持される一方、その下端側で乗員により足踏み操作される。かかるペダル本体は、車両の衝突時(前方衝突時)に、乗員の足部保護のために、特にその下端側で、大きく後方へ変位しないようにすることが要求される。 A pedal body, such as a brake pedal or a clutch pedal, that is swung in the vehicle longitudinal direction is supported by a dash panel via a pedal bracket. That is, the pedal bracket is fixed to the dash panel, and the pedal body is swingably held in the front-rear direction with respect to the pedal bracket via the first support shaft extending in the vehicle width direction on the upper end side thereof, It is stepped on by the occupant at the lower end. Such a pedal body is required not to be largely displaced rearward particularly at the lower end side thereof in order to protect the occupant's foot during a vehicle collision (front collision).
かかる要求に対応する技術として、例えば下記特許文献1には、ペダルブラケットに対して回動レバーを車幅方向に伸びる第2支軸によって揺動自在に保持させて、車両の衝突時には、回動レバーが車体側部材と当接することにより、第2支軸を中心として回動されて、この回動レバーの回動により、ペダル本体を支持している第1支軸を強制的に後方へ変位させることが提案されている。また、例えば下記特許文献2には、車両の衝突時に、ペダル本体の揺動支点となる回転軸を、ペダル本体の下端部に設けられたペダル踏込み部に対して相対的に車両後方側に変位させるようなペダル支持構造において、上記回転軸を上方の初期位置に保持させるためにスプリングの付勢力を利用したものが開示されている。更に、例えば下記特許文献3には、車両の衝突時に、ペダル本体の支軸を保持するペダルブラケットを車幅方向に拡開変形させることにより、ペダルブラケットからペダル本体を離脱させるものが開示されている。
As a technique for meeting such a demand, for example, in
前述した特許文献1及び2に記載されたものでは、通常時に、操作ペダルの支軸が脱落しないようにしているが、ドライバによるペダル踏み込み操作に起因して下方への大きな荷重が作用した場合に、操作ペダルの支軸が脱落してしまうおそれがある。また、特許文献3に記載されたものでは、車両の衝突時にペダルブラケットが拡開変形される際に、斜め方向の荷重が作用する等によりペダル本体が傾斜状態になると、ペダル本体のペダルブラケットからの確実な離脱ということを確保することが難しくなる。
In those described in
この発明は、上記技術的課題に鑑みてなされたもので、通常時に、ペダル本体の不用意な脱落を確実に規制することができ、かつ、車両衝突時にはペダル本体の後退を確実に防止することができる操作ペダルの支持構造を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above technical problem, and can normally prevent inadvertent dropping of the pedal body at normal times and reliably prevent the pedal body from retreating in the event of a vehicle collision. An object of the present invention is to provide a support structure for an operation pedal that can be used.
そこで、本願の請求項1に係る発明は、ダッシュパネルの車両後方に設けられ、車両前後方向に揺動操作される操作ペダルの支持構造において、上記ダッシュパネルに取り付けられ車体の後方側に延びるペダルブラケットであって、車幅方向に延びる第1支軸及び第2支軸を支持する支持部が設けられたペダルブラケットと、上記ペダルブラケットにより支持される第1支軸を介して揺動自在に支持されたペダル本体と、上記ペダルブラケットにより支持される第2支軸を介して揺動自在に支持されるとともに、車両衝突時に、車体側部材と干渉することにより上記第2支軸まわりに回動変位し、上記第1支軸を下方に押し下げることで上記ペダルブラケットに対する第1支軸の変位を可能とする回動レバーと、上記第1支軸の下方に位置する脱落規制部と、上記ペダルブラケットに形成された略前後方向に延びる車幅方向左右一対の長孔に架け渡された軸部材に係合する第1の係合部と、上記第2支軸又は回動レバー若しくはペダルブラケットに係合する第2の係合部とを有する脱落規制部材であって、上記ペダル本体に下向きの荷重が加えられたときに、上記第1支軸の下方への変位を規制する一方、車両衝突時には、上記回動レバーの回動に伴い、上記軸部材との係合を解除して脱落規制を解除するよう構成された脱落規制部材と、を有しており、上記回動レバーには、更に、非衝突時に上記軸部材に係合し、上記脱落規制部材に対する軸部材の係合解除方向の変位を規制する変位規制部が設けられていることを特徴としたものである。
Accordingly, the invention according to
また、本願の請求項2に係る発明は、請求項1に係る発明において、上記ペダルブラケットに設けられた第1支軸用の支持部において、通常時には、該第1支軸の下方変位を規制する一方、車両衝突時には、上記回動レバーの回動変位に応じて第1支軸が下方に脱落するのを許容する規制部が設けられていることを特徴としたものである。
In the invention according to claim 2 of the present application, in the invention according to
更に、本願の請求項3に係る発明は、請求項2に係る発明において、上記支持部から第1支軸が脱落した直後にペダルブラケットからペダル本体を離脱させるように構成されていることを特徴としたものである。
Furthermore, the invention according to
本願の請求項1に係る発明によれば、通常状態では、軸部材を保持して前方変位を規制する一方、車両衝突時には、回動レバーの回動に伴い、軸部材と脱落規制部材との係合を解除する方向への軸部材の変位を可能とする変位規制部が回動レバーに設けられるため、非衝突時には、ペダル本体の脱落を規制することができ、他方、車両衝突時には、軸部材が比較的小さな荷重で変位させられ、軸部材と脱落規制部材との係合が容易に解除されるため、ペダル本体を確実に脱落させることができる。その結果、ペダル本体の後退を防止することができる。
According to the invention of
また、本願の請求項2に係る発明によれば、通常時に該第1支軸の下方変位を規制する一方、車両衝突時には上記回動レバーの回動変位に応じて第1支軸が下方に脱落するのを許容する規制部が設けられることで、通常時における第1支軸の下方への変位を規制することができる。 Further, according to the invention according to claim 2 of the present application, the downward displacement of the first support shaft is regulated during normal operation, while the first support shaft is moved downward according to the rotational displacement of the rotation lever during a vehicle collision. By providing the restricting portion that allows the drop-off, it is possible to restrict the downward displacement of the first support shaft during normal times.
更に、本願の請求項3に係る発明によれば、第1支軸の脱落直後にペダル本体をペダルブラケットから離脱させるという簡単な構成でペダル本体の後退を確実に防止することができる。
Furthermore, according to the invention of
以下、本発明の実施形態について、添付図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の実施形態に係るブレーキペダルの支持構造の側面図である。図1において、エンジンルームと車室とを仕切るダッシュパネル1には、ブレーキブースタ2と、ブレーキペダル3を車両前後方向に揺動自在に支持するペダルブラケット10と、が取り付けられている。ブレーキペダル3は、その支軸から斜め下方に延びており、その下端部には、ペダル踏込み部3aが設けられている。ペダルブラケット10には、車両前突時にブレーキペダル3の支軸をペダルブラケット10から下側に脱落させる回動レバー20が枢支されている。ブレーキブースタ2は、ブレーキペダル3にプッシュロッド2aを介して連結されている。回動レバー20の車両後方には、パイプからなるステアリングコラム支持用のインストルメントパネルレインフォースメント5が配設されており、このインストルメントパネルレインフォースメント5には、通常時に回動レバー20の後端部と所定間隔だけ離れて対向する車体側部材5aが設けられている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 is a side view of a brake pedal support structure according to an embodiment of the present invention. In FIG. 1, a brake booster 2 and a
図2及び3は、それぞれ、ブレーキペダル3の支持構造の分解斜視図及び通常状態におけるブレーキペダル3の支持構造の側面図である。ペダルブラケット10は、基本的に、ダッシュパネル1にボルト止めされる取付基板11と、この取付基板11の左右両端縁部から車両後方に延びる左右一対の側板12と、を有している。各側板12には、車幅方向に延びるブレーキペダル3の第1支軸40を挿通支持するための円状の第1支持孔13aが形成されている。そして、各第1支持孔13aの周縁部が第1支軸40を支持するための支持部13をそれぞれ構成している。
2 and 3 are an exploded perspective view of the support structure of the
本実施形態では、第1支軸40として、一端部にネジ40aが切られ、他端部にボルトヘッド40bが設けられたボルトが採用される。ネジ40aは、ペダルブラケット10に対する第1支軸40の取付け後において右側の側板の外面よりも車幅方向外側に位置するように切られている。そして、各第1支持孔13aとブレーキペダル3上端側のボス部3bに形成された挿通孔3cとに第1支軸40を挿通させた状態で、ナット41を第1支軸のネジ40aにワッシャー42を介して螺合させることで、ブレーキペダル3が、ペダルブラケット10に対して第1支軸40を中心として揺動自在に支持される。また、ネジ40a及びワッシャー42の構成によれば、ブレーキペダル3の操作時に第1支軸40に荷重が作用した場合に、ネジ40aがペダルブラケット10の支持部13を傷付けることを抑制することができる。
In the present embodiment, as the
更に、各支持部13の第1支持孔13aの下側には、幅が第1支軸40の軸径よりも小さい開口部13bが形成されているとともに、それぞれ車両後方及び前方に突起して互いに開口部13bを介して対向する前後一対の突起部13c(規制部)が配設されている。なお、突起部13cは前後片側のみであってもよい。各突起部13cは、車両前突時以外の通常時には、第1支軸40を支持してその下側への脱落を規制する一方、車両前突時には、回動レバー20の回動に伴い第1支軸40が下方へ押し下げられることで変形して第1支軸40の脱落を許可するようになっている。各支持部13の開口部13bの下側には、幅が第1支軸40の軸径よりも大きい切欠き部14が形成されている。
Furthermore, an opening 13b having a width smaller than the shaft diameter of the
また、各側板12の第1支持孔13aの後側には、車幅方向に延びる回動レバー20の第2支軸50を挿通支持する円状の第2支持孔15が形成されている。第2支軸50としては、一端側にネジ50aが切られ、他端側にボルトヘッド50bが設けられたボルトが採用される。そして、各第2支持孔15と回動レバー20に形成された各挿通孔21aとに第2支軸50を挿通させた状態で、ナット(不図示)を第2支軸50のネジ50aに螺合させることで、回動レバー20がペダルブラケット10に第2支軸50を中心として回動自在に支持される。
A circular
更に、本実施形態では、各側板12において、第1支持孔13aの前側に、互いに対向しつつ車両前後に延びる直線状の長孔16が形成されている。これらの長孔16には軸部材17が架け渡され、軸部材17は長孔16内で変位可能に保持される。特に図示しないが、軸部材17の両端には、長孔16からの軸部材17の抜けを防止する構成が採用されている。
Further, in the present embodiment, in each
回動レバー20は、横断面略コ字状に形成されており、それぞれペダルブラケット10の各側板12の内面に沿って延びる左右一対の側板21と、両側板21の上端縁部を互いに連結する天板22と、を有している。この回動レバー20では、各側板21において、ブレーキペダル3のボス部3bに対向する部分に、円弧状に形成されてなる円弧部21bが構成されており、回動レバー20は、組立状態にて、各円弧部21bが、円筒状のボス部3bの外周面に対して所定のクリアランスCを介して位置するように設定されることとなる。また、円弧部21bの前側には、ペダルブラケット10側の長孔16内に保持される軸部材17を下側から保持する変位規制部23が設けられている。更に、円弧部21bの後側下方に延びる側板21の下端部近傍には、円状の第2支軸50用の挿通孔21aが形成されている。
The turning
本実施形態では、例えばドライバによるペダル踏み込み操作時に、ブレーキペダル3に対して下向きに比較的大きな荷重が加えられたときのブレーキペダル3の不用意な脱落を防止するために、脱落規制部材30が採用されている。この脱落規制部材30は、それぞれペダルブラケット10の各側板12の内面及び回動レバー20の各側板21の外面に沿って延びる左右一対の側板31と、両側板31をそれらの後端側で互いに連結する連結部32と、を有している。なお、連結部32による連結は必ずしも必要ではなく、左右一対の側板31が別体に形成されてもよい。
In the present embodiment, for example, in order to prevent the
脱落規制部材30の各側板31には、ブレーキペダル3のボス部3bを支持する第1支軸40を挿通させる挿通孔33が形成されている。本実施形態では、挿通孔33として、第1支軸40の径に略一致する径を備えた孔が形成される。各構成の組立状態で、脱落規制部材30の各側板31はペダルブラケット10の内面及び回動レバー20の外面に沿って配置され、挿通孔33内には、第1支軸40が挿通させられることとなる。
Each
また、脱落規制部材30には、その前端側において、ペダルブラケット10の各側板12に形成された長孔16内に架け渡された軸部材17に係合する前側係合部34が形成されるとともに、後端側に設けられた連結部32の車幅方向中央において、ペダルブラケット10の第2支持孔15及び回動レバー20の挿通孔21aに挿通させられる第2支軸50に係合する後側係合部35が形成されている。図3から分かるように、通常状態で、脱落規制部材30は、車両前後で前側係合部34及び後側係合部35がそれぞれ軸部材17及第2支軸50に上方から係合することで所定位置に支持される。
Further, the drop-out restricting
また、通常状態では、第1支軸40が第1支持孔13aにより挿通支持されるとともに、回動レバー20が、その円弧部21bがブレーキペダル3のボス部3bの外周面に対して所定のクリアランスCを介して位置するように設定される。更に、軸部材17は、回動レバー20の前端側に設けられた変位規制部23により下方から受けられ保持される。図3からよく分かるように、通常状態において、変位規制部23は、その先端部23aが長孔16に重なるように位置することとなり、これにより、軸部材17は前方変位(すなわち脱落規制部材30との係合が解除される方向への変位)が規制され、長孔16内で後側に保持される。
Further, in the normal state, the
この状態で、例えばブレーキペダル3に下向きの荷重が加えられると、ブレーキペダル3のボス部3bが下側に引っ張られ、これに伴い、第1支軸40は脱落規制部材30を下向きに押すこととなるが、図3に示す状態では、脱落規制部材30が、車両前後で前側係合部34及び後側係合部35がそれぞれ軸部材17及第2支軸50に上方から係合することで所定位置に支持されるため、ブレーキペダル3が脱落することは防止される。このように、ブレーキペダル3の支持構造によれば、例えばペダル踏み込み操作時など、ブレーキペダル3に比較的大きな下向きの荷重が加わった場合にも、脱落規制部材30によりブレーキペダル3が支持され、不用意にブレーキペダル3が脱落することを防止することができる。
In this state, for example, when a downward load is applied to the
次に、車両前突時におけるブレーキペダル3の支持構造の動作について説明する。図4及び5は、車両前突時の初期状態及びブレーキペダル3が脱落した状態におけるブレーキペダル3の支持構造の側面図である。車両前突時には、ダッシュパネル1(図1参照)及びペダルブラケット3が車両後方に移動し、回動レバー20の側板21の後端部が車体側部材5aに当接する。これに伴い、回動レバー20が第2支軸50を中心として符号D1で示す方向(反時計回り)に回動する。なお、図4及び5では、回動前の回動レバー20の後端部を一点鎖線で示す。かかる回動レバー20の回動に伴い、回動レバー20の保持部23がその先端部23aによる軸部材17の規制を解除するように軸部材17の下方から退避するとともに、回動レバー20の付勢部24が、ペダルブラケット10側で長孔16内に保持された軸部材17を付勢して、長孔16内で車両前側(図中の左側)へ変位させる。軸部材17が所定量変位すると、図4に示すように、軸部材17に対する脱落規制部材30の軸受け部34の係合が解除される。この状態で、ブレーキペダル3に対する脱落規制部材30の支持作用は無効となり、ブレーキペダル3は、単に、第1支軸40が支持部13にて支持されることで支持されている。また、この状態で、回動レバー20は、その円弧部21bがブレーキペダル3のボス部3bの外周面に当接するように、つまり図3に示すクリアランスCがほぼなくなるように位置させられている。
Next, the operation of the support structure for the
図4に示す状態から回動レバー20が回動すると、その円弧部21bがブレーキペダル3のボス部3bを下側に押し、これにより、ボス部3bが下方に変位させられる。また、ボス部3bとともに、第1支軸40が下方へ変位させられる。この変位に伴い、ペダルブラケット10の突起部13cが変形し、開口部13bが拡開変形する。その結果、第1支軸40はペダルブラケット10に設けられた支持部13から脱落する。第1支軸40が支持部13から脱落すると、図5に示すように、予めペダルブラケット10に対する係合が解除されていた脱落規制部材30とともに、ブレーキペダル3が脱落することとなる。
When the turning
このように、軸部材17と脱落規制部材30との係合が解除された後、第1支軸40が脱落することにより、ボス部3bが脱落規制部材30により支持されることなく、図5に示すように、ブレーキペダル3が脱落することとなる。また、本実施形態では、通常状態において、軸部材17が回動レバー20の変位規制部23により保持されて長孔16内での前方変位を規制することができ、他方、車両前突時には、回動レバー20の変位規制部23が軸部材17の下方から退避して、軸部材17は回動レバー20の付勢部24により付勢されるのみで、すなわち、傾斜した付勢部24から比較的小さな荷重が付与されることで、前方(脱落規制部材30との係合が解除される方向)へ容易に変位させられ、これにより、軸部材17と脱落規制部材30との係合が確実に解除されるため、ブレーキペダル3を確実に脱落させることができる。更に、本実施形態では、第1支軸40の脱落直後にブレーキペダル3がペダルブラケット10から離脱させられるような構成が採用されており、これにより、ブレーキペダル3の本体の車両後方への後退を確実に防止することができる。
As described above, after the engagement between the
なお、本発明は、例示された実施形態に限定されるものでなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の改良及び設計上の変更が可能であることは言うまでもない。 Note that the present invention is not limited to the illustrated embodiment, and it is needless to say that various improvements and design changes can be made without departing from the gist of the present invention.
前述した実施形態では、通常状態で、回動レバーの円弧部21bとブレーキペダル3の外周面との間に所定のクリアランスCが設けられ、かつ、脱落規制部材30の挿通孔33に対してブレーキペダル3の第1支軸40がクリアランスなく挿通支持される構造、すなわち、脱落規制部材30の係合解除後に回動レバー20がボス部3bを下側に押すような構造が採用されたが、これに限定されることなく、図6に示すように、通常状態で、回動レバー20の円弧部21bとブレーキペダル3の外周面との間におけるクリアランスがごく僅かに設定され、かつ、脱落規制部材30の挿通孔33に対してブレーキペダル3の第1支軸40が所定のクリアランスが確保されつつ挿通支持される構造、すなわち、脱落規制部材の係合解除が行われるのとほぼ同時に、ブレーキペダル3のボス部3bを下側に押す構造が採用されてもよい。
In the above-described embodiment, in a normal state, the predetermined clearance C is provided between the
また、前述した実施形態では、脱落規制部材の挿通孔33にブレーキペダル3の第1支軸40が挿通させられる構造が採用されたが、これに限定されることなく、脱落規制部材の挿通孔33にブレーキペダル3のボス部3bが挿通させられる構造が採用されてもよい。
In the above-described embodiment, the structure in which the
更に、前述した実施形態では、第1支軸40の下方への変位を規制することができれば、第1支軸40を挿通支持するものでなく、例えば、第1支軸40の下方にて車両前後方向に延びることで第1支軸40を支持する脱落規制部材等、他の形状を備えた脱落規制部材が採用されてもよい。
Furthermore, in the above-described embodiment, if the downward displacement of the
また、更に、前述した実施形態では、本発明がブレーキペダル3の支持構造に適用された例が取り上げられたが、これに限定されることなく、本発明は、例えばアクセルペダル,クラッチペダル等の他の操作ペダルにも同様に適用可能である。
Furthermore, in the above-described embodiment, the example in which the present invention is applied to the support structure of the
1…ダッシュパネル,3…ブレーキペダル,3b…ボス部,5a…車体側部材,10…ペダルブラケット,13…支持部,13a…第1支持孔,13b…開口部,13c…突起部,15…第2支持孔,17…軸部材,20…回動レバー,21b…円弧部,23…変位規制部,23a…先端部,30…脱落規制部材,33…挿通孔,34…前側係合部,35…後側係合部,40…第1支軸,50…第2支軸。
DESCRIPTION OF
Claims (3)
上記ダッシュパネルに取り付けられ車体の後方側に延びるペダルブラケットであって、車幅方向に延びる第1支軸及び第2支軸を支持する支持部が設けられたペダルブラケットと、
上記ペダルブラケットにより支持される第1支軸を介して揺動自在に支持されたペダル本体と、
上記ペダルブラケットにより支持される第2支軸を介して揺動自在に支持されるとともに、車両衝突時に、車体側部材と干渉することにより上記第2支軸まわりに回動変位し、上記第1支軸を下方に押し下げることで上記ペダルブラケットに対する第1支軸の変位を可能とする回動レバーと、
上記第1支軸の下方に位置する脱落規制部と、上記ペダルブラケットに形成された略前後方向に延びる車幅方向左右一対の長孔に架け渡された軸部材に係合する第1の係合部と、上記第2支軸又は回動レバー若しくはペダルブラケットに係合する第2の係合部とを有する脱落規制部材であって、上記ペダル本体に下向きの荷重が加えられたときに、上記第1支軸の下方への変位を規制する一方、車両衝突時には、上記回動レバーの回動に伴い、上記軸部材との係合を解除して脱落規制を解除するよう構成された脱落規制部材と、を有しており、
上記回動レバーには、更に、非衝突時に上記軸部材に係合し、上記脱落規制部材に対する軸部材の係合解除方向の変位を規制する変位規制部が設けられている、ことを特徴とする操作ペダルの支持構造。 In the support structure of the operation pedal that is provided at the rear of the dash panel and is operated to swing in the vehicle longitudinal direction,
A pedal bracket attached to the dash panel and extending to the rear side of the vehicle body, the pedal bracket provided with a support portion supporting the first and second support shafts extending in the vehicle width direction;
A pedal body that is swingably supported via a first support shaft supported by the pedal bracket;
The second support shaft supported by the pedal bracket is swingably supported, and at the time of a vehicle collision, the first support shaft is pivotally displaced around the second support shaft by interfering with a vehicle body side member. A rotation lever that allows the first support shaft to be displaced with respect to the pedal bracket by pushing down the support shaft;
A drop-off restricting portion positioned below the first support shaft and a first member that engages with a shaft member that is formed in the pedal bracket and extends in a pair of left and right elongated holes in the vehicle width direction extending in the front-rear direction. A drop-off restricting member having a joint portion and a second engaging portion that engages with the second support shaft or the rotating lever or the pedal bracket, and when a downward load is applied to the pedal body, A dropout configured to release the dropout restriction by releasing the engagement with the shaft member in accordance with the turning of the turning lever in the event of a vehicle collision while restricting the downward displacement of the first support shaft. A regulating member,
The rotating lever is further provided with a displacement restricting portion that engages with the shaft member in a non-collision state and restricts the displacement of the shaft member in the disengagement direction with respect to the drop-off restricting member. Support pedal support structure.
3. The operation pedal support structure according to claim 2, wherein the pedal body is detached from the pedal bracket immediately after the first support shaft is dropped from the support portion.
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006188199A JP4533348B2 (en) | 2006-07-07 | 2006-07-07 | Operation pedal support structure |
EP07111630A EP1876076B1 (en) | 2006-07-07 | 2007-07-03 | Support Structure for Control Pedal of Vehicle |
DE602007003143T DE602007003143D1 (en) | 2006-07-07 | 2007-07-03 | Auxiliary structure for controlling a vehicle pedal |
US11/822,167 US7665565B2 (en) | 2006-07-07 | 2007-07-03 | Support structure for control pedal of vehicle |
CN2007101287009A CN101100180B (en) | 2006-07-07 | 2007-07-04 | Support structure for control pedal |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006188199A JP4533348B2 (en) | 2006-07-07 | 2006-07-07 | Operation pedal support structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008013122A JP2008013122A (en) | 2008-01-24 |
JP4533348B2 true JP4533348B2 (en) | 2010-09-01 |
Family
ID=39034692
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006188199A Expired - Fee Related JP4533348B2 (en) | 2006-07-07 | 2006-07-07 | Operation pedal support structure |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4533348B2 (en) |
CN (1) | CN101100180B (en) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101927760B (en) * | 2009-11-03 | 2012-05-23 | 奇瑞汽车股份有限公司 | Automobile brake pedal device capable of reducing leg impact |
CN101992761B (en) * | 2010-11-02 | 2013-09-11 | 奇瑞汽车股份有限公司 | Automobile brake pedal assembly |
CN103802778A (en) * | 2012-11-06 | 2014-05-21 | 上海凯众材料科技股份有限公司 | Disengaging-type invasion-prevention pedal with interlocking mechanism |
JP6130665B2 (en) * | 2012-12-28 | 2017-05-17 | 株式会社エフテック | Pedal device |
DE102014201704A1 (en) * | 2013-10-11 | 2015-04-16 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | support assembly |
EP3124340B1 (en) * | 2014-03-26 | 2018-11-28 | Yorozu Corporation | Brake pedal device for automotive vehicle |
JP6716524B2 (en) * | 2017-11-10 | 2020-07-01 | 豊田鉄工株式会社 | Vehicle operation pedal device |
CN109747606A (en) * | 2018-11-30 | 2019-05-14 | 芜湖普威技研有限公司 | A kind of shrinkable pedal support |
JP7000300B2 (en) * | 2018-12-11 | 2022-01-19 | 豊田鉄工株式会社 | Vehicle operation pedal device |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11139346A (en) * | 1997-11-06 | 1999-05-25 | Toyota Motor Corp | Vehicular pedal displacement control structure |
JP2001047986A (en) * | 1999-08-03 | 2001-02-20 | Daihatsu Motor Co Ltd | Evacuation structure for foot pedal |
JP2001219828A (en) * | 2000-02-08 | 2001-08-14 | Mazda Motor Corp | Pedal supporting structure for automobile |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3267082B2 (en) * | 1994-12-28 | 2002-03-18 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle pedal system |
FR2824027B1 (en) * | 2001-04-27 | 2003-08-29 | Financ D Etudes Et De Dev Ind | METHOD AND DEVICE FOR CONTROLLING BY ACTUAL PEDAL AN ACTUATION ROD OF A BRAKE OR RELEASE SYSTEM OF A MOTOR VEHICLE WITH PEDAL FLOORING IN THE EVENT OF A FRONTAL IMPACT |
CN2500561Y (en) * | 2001-09-19 | 2002-07-17 | 雷正保 | Engine collision avoiding mechanism for front collision of automobile |
JP4470670B2 (en) * | 2004-09-27 | 2010-06-02 | マツダ株式会社 | Vehicle pedal support structure |
-
2006
- 2006-07-07 JP JP2006188199A patent/JP4533348B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-07-04 CN CN2007101287009A patent/CN101100180B/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11139346A (en) * | 1997-11-06 | 1999-05-25 | Toyota Motor Corp | Vehicular pedal displacement control structure |
JP2001047986A (en) * | 1999-08-03 | 2001-02-20 | Daihatsu Motor Co Ltd | Evacuation structure for foot pedal |
JP2001219828A (en) * | 2000-02-08 | 2001-08-14 | Mazda Motor Corp | Pedal supporting structure for automobile |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008013122A (en) | 2008-01-24 |
CN101100180B (en) | 2011-06-29 |
CN101100180A (en) | 2008-01-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4533348B2 (en) | Operation pedal support structure | |
US7665565B2 (en) | Support structure for control pedal of vehicle | |
JP4764702B2 (en) | Operation pedal support structure | |
US9821777B2 (en) | Vehicle brake pedal device | |
JP4764704B2 (en) | Operation pedal support structure | |
JP4893074B2 (en) | Operation pedal support structure | |
JP2008077150A (en) | Support structure for operation pedal | |
JP5306937B2 (en) | Automotive brake pedal equipment | |
JP4670759B2 (en) | Operation pedal support structure | |
JP4664806B2 (en) | Operation pedal support structure | |
JP4858806B2 (en) | Pedal device | |
JP5139649B2 (en) | Operation pedal support structure | |
JP2008015882A (en) | Support structure for operation pedal | |
JP2009237844A (en) | Support structure of vehicle operating pedal | |
JP4234033B2 (en) | Automobile operation pedal device | |
JP4814036B2 (en) | Operation pedal support structure | |
JP5656113B2 (en) | Vehicle pedal device | |
JP4721946B2 (en) | Operation pedal support structure | |
JP2018200516A (en) | Vehicle operation pedal device | |
JP2008062864A (en) | Operating pedal support structure | |
JP2007280271A (en) | Support structure for operation pedal | |
JP2006178611A (en) | Vehicle pedal support structure | |
JP4721948B2 (en) | Operation pedal support structure | |
JP4591763B2 (en) | Vehicle pedal support structure | |
JP3628271B2 (en) | Pedal arm movement prevention mechanism |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20080206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20080206 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090424 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100526 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100601 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100611 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4533348 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |