JP4532622B2 - Data communication apparatus and method - Google Patents

Data communication apparatus and method Download PDF

Info

Publication number
JP4532622B2
JP4532622B2 JP15190499A JP15190499A JP4532622B2 JP 4532622 B2 JP4532622 B2 JP 4532622B2 JP 15190499 A JP15190499 A JP 15190499A JP 15190499 A JP15190499 A JP 15190499A JP 4532622 B2 JP4532622 B2 JP 4532622B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
communication apparatus
region
layout information
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15190499A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2000339244A (en
Inventor
政美 加藤
昭仁 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP15190499A priority Critical patent/JP4532622B2/en
Publication of JP2000339244A publication Critical patent/JP2000339244A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4532622B2 publication Critical patent/JP4532622B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子メールシステムを利用してデータのやり取りを行うことのできるデータ通信装置及び方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より端末間で画像情報を送受信する画像通信においては、特に特定の個人への転送を目的とした場合、主に公衆回線を利用して専用プロトコルにより画像情報の送受信を行なうファクシミリ装置や、あるいはネットワーク接続されたコンピュータ端末間の電子メールに画像ファイルを添付する方法などが利用されていた。また、特定の個人への転送を目的としたものではないが、コンピュータ通信網を利用するWWW(World Wide Web)システムがインターネットの普及により注目されている。このWWWシステムは、電子メール等のインターネットアプリケーションと同様に、TCP/IP通信プロトコルをベースとしたクライアントンサーバシステムであり、WWWブラウザと呼ばれるGUI(グラフィカルューザーインターフェース)を持つクライアントアプリケーションとサーバアプリケーションとの間で、画像情報だけでなく、テキストや音声・動画等のコンピュータ上で扱われるデータを通信することにより実現される情報検索/提供システムとして発展している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来例のファクシミリ装置による画像通信を利用する場合、送信される画像は、受信側で印刷されるまでどのような画像が送信されるのかを確認することができず、そのため受信側にとって不必要な情報であっても事前にそれを認知し、受信を回避することができないという問題があった。また、複数の人が共用して利用する場合が多く、装置間での画像転送を前提とするファクシミリ装置は、確実に宛先の個人に届くという保証がなく、同時に宛先個人以外の人に受信内容が見られるおそれがあるという欠点があった。さらに、送信画像が宛先の相手に確認されることを目的とする送信者にとっては、これを確認するためには電話などの他の手段を利用しなければならないといった不都合が生じていた。
【0004】
また、上記従来例のネットワーク接続されたコンピュータ端末間の電子メールに画像ファイルを添付する方法によれば、個人を対象として利用される電子メールを利用していることから、上述の問題点であるところの宛先個人への転送の確実性を確保することが可能である。しかしながら、電子メールは、本来テキストデータの送受信を目的としたものであることから、転送するデータ量が大きい場合、電子メールサーバに大きな負荷を与えてしまう問題があった。
【0005】
本発明は上述の問題点に鑑みてなされたもので、通信相手の電子メールシステムに負荷となるような大容量ファイルの添付をしなくても、確実に宛先に画像情報を伝達することができ、さらに大容量の画像データを伝送する場合には、受信側での判断のもとに、画像領域別に必要とする画像品質で、最小限の画像データのみを渡すことのできるデータ通信装置及び方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明のデータ通信装置は、画像データを入力する入力手段と、前記入力手段により入力した画像データを解析して特徴に応じた領域画像を抽出する抽出手段と、該抽出手段による抽出の結果に基づいて前記画像データのレイアウト情報を生成するレイアウト手段と、前記抽出手段により抽出した領域画像とそのレイアウト情報とを第1の画像品質で記憶する第1の記憶手段と、前記抽出手段により抽出した領域画像とそのレイアウト情報とを前記第1の画像品質よりも低品質な第2の画像品質で記憶する第2の記憶手段と、前記第2の記憶手段により記憶された領域画像とレイアウト情報にアクセスさせるための所在情報を含んだデータを電子メールとして送信する電子メール手段と、ネットワークを介した端末からの前記電子メール手段で送信した所在情報に基づく要求により前記第2の記憶手段により記憶された領域画像とレイアウト情報とを電子メール以外の方法により送信する送信手段と、前記送信手段で領域画像とレイアウト情報とを送信した送信先である前記端末からの領域画像の指定及び印刷指示を受信する受信手段と、前記受信手段で受信した領域画像の指定及び印刷指示に応じて前記第1の記憶手段により記憶された領域画像を所定の転送先に転送することにより、当該転送先で印刷させる制御手段とを備える。
【0021】
【発明の実施の形態】
<第1の実施形態>
以下、図面を参照して本発明に係る第1の実施形態の例を詳細に説明する。図1は、本実施形態の画像通信装置の構成を示すブロック図である。図1において、11はCPU部であり装置各部の制御や装置全体の動作を司る。12は装置状態やオペレータへの操作を促す表示等の各種表示を行なう表示部、また13は表示部12の表示に従いオペレータからの指示を入力するための操作部であり、キー入力ボタン、マウス等のポインティングデバイスやタッチパネル等で構成される。14は蓄積部であり、圧縮された画像データなどをファイルとして保存する。15は通信制御部であり、装置外部のネットワークとの接続を制御する。16は構造解析部であり、読み取られた画像データの文書構造を解析する。17は第1の圧縮処理部でありモノクロ画像データを2値化し、MMR及びJBIG(Joint Bi-level Image Group ) 等の方式により白黒2値符号化をするものである。18は第2の圧縮処理部であり、カラー画像をJPEG(Joint Photographic Experts Group)等により圧縮するものである。22は画像合成処理部であり、レイアウト情報および複数の部分画像データから1ページの画像を合成再生する。画像入力部19と画像出力部20は画像入出力制御部21に接続され、これらはCPU部11の指示に従って制御される。
【0022】
図2は、本実施形態の画像通信装置を接続した画像通信システムを説明するシステム構成図である。図2において、21および22は図1に示した画像通信装置であり、画像入力および画像出力機能、TCP/IP接続によるネットワーク通信機能、WWWサーバ機能、電子メール送受信機能を持し、それぞれLAN(Local Area Network)27、およびWAN(Wide Area Network)28およびLAN29を介して相互通信するものである。24は画像通信装置21からの画像送信先として登録された端末で、ネットワーク接続されたコンピュータ端末(CPU部、メモリ、表示部等を含む)である。また、25および26はそれぞれLAN27、LAN29内の端末へ電子メールサービスを提供するメールサーバ、24はメールクライアント機能およびWebブラウザ機能を有するコンピュータである。26〜28で示すネットワークについては、各端末がTCP/IPで接続されていれば途中どのような回線やプロトコル変換を経由してもかまわないものとする。
【0023】
次に上述したような構成をなす本実施形態における画像通信装置の動作について、図3〜図5に示すフローチャートを参照して詳細に説明する。なお、これらのフローチャートは各装置のメモリに格納されたプログラムデータに基づきCPU部11が行なう制御の流れである。
【0024】
図3は画像通信装置21の操作者が送信操作を行ない、送信宛先に電子メールが送信されるまでを示すフローチャートである。図3において、まずステップS101で送信操作者が、画像入力部18に送信すべき原稿をセットしたことを認職し、ステップS102でさらに表示部12によるガイドに従って操作部13より設定された送信宛先や指示返送先を認識する。入力設定を確認した後、処理はステップS103に進む。ステップS103では送信をスタートさせるキー入力を待ち、操作部13より操作者の送信スタートの指示がなされると処理はステップS104に進む。ステップS104では、原稿をディジタルカラー画像データとして読み取る。ステップS105では読み取られたカラー画像データから当該原稿の構造を解析する。構造解析は従来提案されている様々な方法を利用することができる。例えば、周辺分布等に基づいて統計処理を行う領域分割法は参考文献(辻 :“スプリット検出法による文書画像構造解析”、電子通信学会論文誌(D),J74−D−II,4(1991))などにすでに提案されている。構造解析ステップでは、更に、画像データをその特徴から領域分割し、領域のサイズ、位置情報、種別を抽出する。種別は、カラー多値画像領域、白黒2値領域などの画像特性を示すものである。図6は構造解析ステップの結果を示す図である。同図の例は、原稿画像(a)を構造解析した結果、領域分割結果(b)を得たものである。72、73はカラー画像として認識した領域、74、75は白黒2値画像として認識した領域を示すものである。なお、各領域は原稿全体71に対する相対位置が位置情報として抽出される。
【0025】
レイアウト情報生成ステップ(S106)では構造解析ステップ(S105)の結果に従い、各領域のレイアウト情報を生成する。レイアウト情報は、例えば、W3C(World Wide Web Consortium)により規格化されているHTMLのスタイルシート(CSSL1 :Cascading Style Sheet Level1)やXML(eXtensible Markup Language)のスタイルシート(XSL: eXtensible Style Language)により記述されるものである。スタイルシートにより、原稿中の画像領域位置等を記述できる。ここでは、表示用低解像度画像のレイアウト情報と、印刷用高解像度画像のレイアウト情報を作成する。HTMLやXMLのスタイルシートを利用する事で、Webブラウザ機能を内蔵する汎用の端末から画像を確認する事ができる。図8は高解像度画像のレイアウトと低解像度画像のレイアウトの関係を示す図である。(a)は印刷用高解像度画像のレイアウト、(b)は表示用低解像度画像のレイアウトを示しており、(a)の領域82〜85が、それぞれ(b)の領域92〜95に対応する。低解像度画像のレイアウトは高解像度画像のレイアウトを所望の倍率で変換する事で得られる。次に、ステップS107では構造解析結果に従って、読み取られた高解像度画像を各領域別に圧縮する。例えば、カラー画像データ領域に対してはJPEG、白黒2値画像領域に対しては、2値化処理後、JBIG,MMR、GIF、PNG等の圧縮方式で圧縮する。ステップS108では低解像度で画像データを圧縮する。ここでは、例えばステップS107で使用した画像データを所定の倍率で低解像度に落とす解像度変換を行い、変換された画像データをステップS107と同様に領域別に圧縮する。このように作成され保存される画像品質の異なる領域画像ファイル群は、対応するレイアウト情報と共に、主に受信者の端末に表示させて受信画像を確認するための表示用画像群(データ量の少ない粗い画像)と、受信者がこの表示用画像を確認した後に印刷データとして転送する印刷用画像群(高画質な画像)に利用される。以上の処理を全ページ処理するまで繰り返す(ステップS109)。
【0026】
次に、ステップS110では、これまでに作成し保存した表示用画像ファイル群および印刷用画像ファイル群およびページレイアウトを指定するスタイルシート情報の所在をHTML(Hyper Text Markup Language)で記述した上で蓄積部14に保存する。このHTMLファイルおよび表示データの所在については、インターネット上の情報リソースを一元的に表記するURLで記述される。このWWWシステムで利用されるURLの一般形式は”resource_type://host.domain/path”のように示される。ここでresource_typeは使用するプロトコルやサービスを表し、本実施形態の画像通信装置においては、httpを指定する。その他としては、gopher、ftpなどがあるがそれぞれの税明は省略する。また、host.domainは、アクセスすべきサーバのインターネット上のアドレスを示しており、IPアドレスまたはドメイン名形式で指定されるものであり、本実施形態の画像通信装置においては、装置内のWWWサーバのIPアドレスを指定する。さらにpathは、サーバ上でのファイルの位置を示すものである。例えば、本実施形態の画像通信装置においては、前記HTMLファイルの所在は、”http:Server_ip_address/□□□/xxx.html”と表し、また保存された送信画像の確認用表示データの所在の記述については、HTMLタグによる表記によって”<IMG SRC=http://Server_ip=address/□□□/○○○.△△△>”と記述される。ここで、画像ファイルの拡張子△△△はGIFやJPEGなどの圧縮画像ファイル形式を用いるのが一般的である。これによりWWWシステムのクライアイントアプリケーションであるWWWブラウザによって解釈され、画像通信装置21のWWWサーバに○○○.△△△という画像ファイルを要求し、WWWブラウザはこれを表示させることが可能となる。ステップS111では、ステップS102で設定した送信宛先や指示返送先、などを既存の汎用電子メールの書式に基づき送信文書の作成を行ない、ステップS110で作成し保存した表示用HTMLファイルの所在をこの電子メールの送信文書に記述する。このように作成された電子メールの送信文書は、ステップS112で画像通信装置21の持つ電子メールの送信機能により指定された宛先に電子メールとして送信され、メールサーバ25及び26を介して送信先であるコンピュータ端末24に届けられる。
【0027】
次に、S112で送信された電子メールの宛先であるコンピュータ端末24の使用者が電子メールを受け取り、表示用画像を確認し、送信元である画像通信装置21に対し各種指示を与えるまでについて、図4のフローチャートによって詳細に説明する。このフローチャートはコンピュータ端末24のメモリにインストールされたプログラムに基づきCPU部11で実行される制御の流れを示すものである。まず、ステップS410で電子メールを受信し、ステップS411で電子メールの受信者は、メールクライアントアプリケーションによって受信した電子メールの文書内容を表示部に表示させ確認する。受信された電子メールのテキスト文の内容には、画像データを格納した所在を示すURLヘのWWWブラウザによるアクセスを促す記述が記載される。ステップS415では、電子メールの受信者が、記載された内容に基づく画像の確認を行なう指示を行なったか否かを判断し、画像確認を行なう指示があった場合は、ステップS416へ進む。ステップS416では、WWWブラウザは先のURLによって示されるステップS109で画像通信装置21において作成、保存された低解像度画像およびレイアウト情報へのリンクを含むHTMLファイルを画像通信装置21に対して要求する。これに対して、WWWサーバ機能を有する画像通信装置21は指定されたHTMLファイルをこのWWWブラウザヘ送信する。さらに、WWWブラウザは、このHTMLファイルを解析し、文中に記載された表示すべきソースオブジェクトであるところの表示画像およびレイアウト情報が記載されているURLに従ってこの表示用画像を要求する。ステップS417では、WWWブラウザが要求した表示用画像の供給によりWWWブラウザはコンピュータ端末24の表示画面に表示用画像の表示を行い、その結果、電子メールの受信者は、画像通信装置21から送信された画像を宛先ユーザーがログインしたコンピュータ端末24の表示画面で可視画像として概略を確認することが可能となる。ステップS417では、低解像度画像群とそのページレイアウト情報を示すスタイルシートから画像データを表示用に再構成する。電子メールの受信者による表示用画像の確認後、さらに処理はステップS418へと進む。本実施形態による画像通信システムにおいては、操作者は送信先端末24の表示により画像の確認と同時にプリントアウトする画像データの画像品質(解像度)を画像領域別に指示することが可能となっている。ステップS418では表示用画像の表示と同一画面上において、画像の各領域を高解像度で印刷するか、低解像度で印刷するかを指示するための表示を行い、この指示内容について画像通信装置21への伝達を行なう。この指示および伝達の方法には、WWWブラウザの持つ機能を利用することができる。WWWシステムにおいては、クライアント(WWWブラウザ)からの入力をサーバに伝達し、これを外部プログラムで処理させるためのCGI(Common Gateway Interface)という仕組みがある。例えば、WWWブラウザ上に表示されたHTML文書中に印刷用画像の各領域の解像度を指示するオブジェクトを埋め込み、これを操作すると予め用意された指示内容がサーバに転送されるようにすることにより、この指示を受信したサーバが指示内容を解析し、印刷用データの転送と印刷を行なうプログラムを起動させることができる。また、CGIを利用すれば、この指示内容については、予め用意されたものだけでなく、操作者からの入力されたデータも伝達することが可能になる。これを利用すれば、特定の画像通信装置だけでなく、入力データに基づく任意の画像通信装置への印刷画像の転送およびプリントアウトを指示することも可能である。また、先の指示および伝達の方法については、前述のCGIを利用する方法に限定されるものではなく、表示用画像を表示する端末をクライアントとし、画像通信装置21をサーバするサーバ・クライアント間で実行可能なアプリケーションであればどのような指示および伝達手段であってもかまわないものとする。ステップS419で印刷用画像のプリントアウトを指示した場合は、処理はステップs420に進み、上述した指示および伝達の方法によって、指示内容を画像通信装置21へ伝達する。また、ステップS418で印刷用画像のプリントアウトを指示しない場合は、処理はステップS421に進む。ステップS422では、印刷を指示されない画像データに対する処理について、印刷用画像の破棄を指示する。
【0028】
次に画像通信装置21が受信者からの指示内容を受信してから、これを解析/処理後、画像通信装置22が画像データを受信し印刷するまでについて、それぞれ図5のフローチャート(a)(b)に従って説明する。図5において(a)(b)はそれぞれ、画像通信装置21、画像通信装置22の動作を示すフローチャートである。図5(a)において、まずステップS501で、受信した指示内容(ステップS418、S420、またはS421のいずれかにおける指示)を蓄積部14に保存する。保存後は、処理はステップS502に進み、受信した指示内容から、画像送信時に行ったステップS102での送信画像に対する設定を特定する。ステップS503では、受信した指示内容を解析し、指示内容が画像データの破棄である場合は、ステップS504に進み、蓄積部14に保存されていた画像ファイルの削除を行い処理を終了する。また、指示内容が転送印刷である場合は、処理はステップS505に進む。ステップS505では指示内容に従って転送用レイアウト情報を生成する。具体的には、低解像度と指示された領域では、画像へのリンク情報を表示用に作成された低解像度画像へのリンクに設定し、高解像度と指定された領域では高解像度画像へのリンクを設定する。ここでの処理により、実際に転送及び印刷する領域画像データ群とそれに対応するレイアウト情報を再構成する。ステップS506では、予め指定された画像通信装置により入力されたデータに基づく画像通信装置への印刷を、メールサーバ25を介さず、画像通信装置21から画像通信装置22への転送により処理される。画像通信装置21から画像通信装置22への印刷画像の転送およびファイル保存(ステップS506およびステップS510)が終了すると処理はステップS511に進む。画像通信装置22は、ステップS511で複数の圧縮画像データを所定の方式で伸張すると共に、レイアウト情報を利用して1ページの画像データとして合成再生する。このとき、低解像度画像がリンクされた領域では、画像データはスタイルシートの記述に従いレイアウトに収まるサイズに拡大される。ステップS512では再生された画像データの印刷処理を行なう。また、ステップS512では、蓄積部14から画像入出力制御部17を経由して画像出力部19からプリントアウトして処理を終了する。なお、図3〜図5のフローチャートに示す動作は全て同一画像についての一連の通信であることがIDの照合によって確認される。
【0029】
このように第1の実施形態によれば、WWWサーバ機能と電子メールの送受信機能を利用した画像転送システムにおいて、受信者は概略画像を確認の後、必要な領域のみを高解像度で受信し高品位に印刷するように指示する事が可能になり、画像データの不要な転送を回避し、通信回線の帯域を有効に利用する事ができる。
【0030】
<第2の実施形態>
次に、第2の実施形態について、第1の実施形態との差異のみについて図3〜図5を用いて説明する。第2の実施形態では、領域画像を複数の圧縮方式で圧縮し、コンピュータ端末での表示の際に、該方式を選択可能とするものである。まず、送信元である画像通信装置21では、図3のステップS107において、複数の方式で高解像度画像データを圧縮する。具体的には、カラー多値画像と判定された領域の画像データをJPEG等でカラー符号保存すると共に、該カラー多値画像をいったん2値化してMMR等の白黒2値符号化方式でも圧縮し保存する。即ち、同一の画像領域に対して複数の高解像度画像データを有することになる。一方、受信側であるコンピュータ端末24では、操作者は図4のステップS418で画像領域毎に、解像度の選択を行うと共に、圧縮方式の選択を行う。具体的には、カラー画像か白黒画像の選択を行う。さらに、送信元である画像通信装置21では、図5(a)のステップS505で指示された解像度と圧縮方式を有する画像データを当該領域にリンクされる画像としてレイアウト情報を再構成する。また、画像通信装置22では、指定された解像度及び圧縮方式に従い各領域を伸長し、ページ画像を合成再生する。
【0031】
このように第2の実施形態によれば、原稿画像データの領域毎に、解像度と圧縮方式を指定して印刷用画像を受信するように指示できるため、当該領域にカラー印刷を必要としない場合は白黒印刷データを受信する等、受信側主導で、通信回線の帯域をより効率的に利用することができる。
【0032】
上記の実施形態では、領域別に画像データの解像度を指示する場合について説明したが、解像度の指定の代わりに、当該領域を印刷用として受信するか否かの指示を行っても良い。この場合、受信側の操作者は表示用画像を閲覧して、必要な領域の画像のみ高精細画像として受信後印刷する事ができ、より一層通信データ量を削減する事ができる。
【0033】
また、上記の実施形態ではメール添付された画像データやWWWに蓄積された画像データをコンピュータ端末からの指示により印字する場合について説明したが、印字指示の変わりにファイルデータとして蓄積保存指示する場合も本発明を適用することができる。
【0034】
また、上記の実施形態では、通信装置という1つの機器からなる装置の例を用いて説明したが、本発明は、複数の機器(たとえばホストコンピュータ、インターフェース機器、スキャナ、プリンタ等)から構成されるシステムに適用してもよい。
【0035】
また前述した実施形態の機能を実現すべく各種のデバイスを動作させる様に該各種デバイスと接続された装置あるいはシステム内のコンピュータに、前記実施形態機能を実現するためのソフトウエアのプログラムコードを供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(CPUあるいはMPU)を格納されたプログラムに従って前記各種デバイスを動作させることによって実施したものも本発明の範囲に含まれる。
【0036】
またこの場合、前記ソフトウエアのプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード自体、及びそのプログラムコードをコンピュータに供給するための手段、例えばかかるプログラムコードを格納した記憶媒体は本発明を構成する。
【0037】
かかるプログラムコードを格納する記憶媒体としては例えばフロッピーディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることが出来る。またコンピュータが供給されたプログラムコードを実行することにより、前述の実施形態の機能が実現されるだけではなく、そのプログラムコードがコンピュータにおいて稼働している。OS(オペレーティングシステム)、あるいは他のアプリケーションソフト等と共同して前述の実施形態の機能が実現される場合にもかかるプログラムコードは本発明の実施形態に含まれることは言うまでもない。
【0038】
更に供給されたプログラムコードが、コンピュータの機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに格納された後、そのプログラムコードの指示に基づいてその機能拡張ボードや機能格納ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も本発明に含まれることは言うまでもない。
【0039】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、ネットワーク上の端末においてレイアウト情報に基づき低品質な画像に基づき指定させた領域画像を、高品質な画像として印刷させることができ、その際、高品質な画像は端末に送信することがないので、端末の負荷等を軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態の画像通信装置の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明による実施の形態の画像通信システムの構成を示す説明図である。
【図3】画像通信装置21における処理の流れを示すフローチャートである。
【図4】コンピュータ端末24における処理の流れを示すフローチャートである。
【図5】画像通信装置21及び画像通信装置22における処理の流れを示すフローチャートである。
【図6】画像構造解析の例を示す説明図である。
【図7】高解像度画像用レイアウトと低解像度画像用レイアウトの例を示す説明図である。
【符号の説明】
11 CPU部
12 表示部
13 操作部
14 蓄積部
15 通信制御部
16 構造解析部
17 第一の圧縮処理部
18 第二の圧縮処理部
19 画像入力部
20 画像出力部
22 画像合成処理部
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a data communication apparatus and method capable of exchanging data using an electronic mail system.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, in image communication in which image information is transmitted and received between terminals, especially for the purpose of transfer to a specific individual, a facsimile apparatus that mainly transmits and receives image information using a dedicated protocol using a public line, or A method of attaching an image file to an e-mail between computer terminals connected to a network has been used. Further, although not intended for transfer to a specific individual, a WWW (World Wide Web) system using a computer communication network has attracted attention due to the spread of the Internet. This WWW system is a client-server system based on the TCP / IP communication protocol as well as an Internet application such as e-mail, and a client application and a server application having a GUI (Graphical User Interface) called a WWW browser. The system has been developed as an information search / provision system realized by communicating not only image information but also data handled on a computer such as text, voice and moving images.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, when using the image communication by the facsimile apparatus of the conventional example, it is not possible to confirm what kind of image is transmitted until it is printed on the receiving side. There is a problem in that even unnecessary information cannot be recognized and received in advance. Also, it is often shared by multiple people, and there is no guarantee that a facsimile machine that presupposes image transfer between devices will surely reach the destination individual. There was a drawback that there was a risk of being seen. Furthermore, there has been a problem that a sender aiming to confirm the transmission image with the destination partner has to use other means such as a telephone in order to confirm this.
[0004]
Further, according to the above-described conventional method for attaching an image file to an electronic mail between network-connected computer terminals, since the electronic mail used for an individual is used, the above-mentioned problem is caused. However, it is possible to ensure the certainty of transfer to the destination individual. However, since e-mail is originally intended for transmission / reception of text data, there is a problem that a large load is applied to the e-mail server when the amount of data to be transferred is large.
[0005]
The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and can reliably transmit image information to a destination without attaching a large-capacity file that would be a load on the communication partner's e-mail system. Further, when transmitting a larger amount of image data, a data communication apparatus and method capable of passing only a minimum amount of image data with the image quality required for each image area based on the determination on the receiving side. Is to provide.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, a data communication apparatus according to the present invention includes an input unit that inputs image data, an extraction unit that analyzes the image data input by the input unit and extracts a region image according to a feature, Layout means for generating layout information of the image data based on a result of extraction by the extraction means; first storage means for storing the region image extracted by the extraction means and layout information thereof with a first image quality; The second storage means for storing the region image extracted by the extraction means and the layout information thereof at a second image quality lower than the first image quality, and stored by the second storage means. E-mail means for transmitting data including location information for accessing the region image and layout information as e-mail, and a terminal via the network A transmission means for transmitting the area image and layout information stored in the second storage means by a request based on the location information transmitted by the e-mail means by a method other than e-mail; And receiving means for receiving an area image designation and printing instruction from the terminal as a transmission destination, and the first storage according to the area image designation and printing instruction received by the receiving means. Region image stored by means Is transferred to the specified destination, printing Make Control means.
[0021]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
<First Embodiment>
Hereinafter, an example of a first embodiment according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of the image communication apparatus according to the present embodiment. In FIG. 1, reference numeral 11 denotes a CPU unit which controls each part of the apparatus and controls the entire apparatus. Reference numeral 12 denotes a display unit for performing various displays such as a device status and a display for prompting an operator to operate. Reference numeral 13 denotes an operation unit for inputting an instruction from the operator in accordance with the display on the display unit 12. It consists of a pointing device and a touch panel. An accumulation unit 14 saves compressed image data and the like as a file. A communication control unit 15 controls connection with a network outside the apparatus. Reference numeral 16 denotes a structure analysis unit which analyzes the document structure of the read image data. A first compression processing unit 17 binarizes monochrome image data and performs monochrome binary coding by a method such as MMR and JBIG (Joint Bi-level Image Group). A second compression processing unit 18 compresses a color image by JPEG (Joint Photographic Experts Group) or the like. An image composition processing unit 22 composes and reproduces an image of one page from layout information and a plurality of partial image data. The image input unit 19 and the image output unit 20 are connected to an image input / output control unit 21, and these are controlled in accordance with instructions from the CPU unit 11.
[0022]
FIG. 2 is a system configuration diagram illustrating an image communication system to which the image communication apparatus of the present embodiment is connected. 2, reference numerals 21 and 22 denote the image communication apparatuses shown in FIG. 1, which have an image input and image output function, a network communication function by TCP / IP connection, a WWW server function, and an e-mail transmission / reception function. It communicates with each other via a Local Area Network (27), a WAN (Wide Area Network) 28, and a LAN 29. A terminal 24 registered as an image transmission destination from the image communication apparatus 21 is a computer terminal (including a CPU unit, a memory, a display unit, and the like) connected to the network. Reference numerals 25 and 26 denote mail servers that provide electronic mail services to terminals in the LAN 27 and LAN 29, respectively. Reference numeral 24 denotes a computer having a mail client function and a Web browser function. As for the networks indicated by 26 to 28, any line or protocol conversion may be performed on the way as long as each terminal is connected by TCP / IP.
[0023]
Next, the operation of the image communication apparatus according to the present embodiment configured as described above will be described in detail with reference to the flowcharts shown in FIGS. These flowcharts are the flow of control performed by the CPU unit 11 based on the program data stored in the memory of each device.
[0024]
FIG. 3 is a flowchart showing a process from when the operator of the image communication apparatus 21 performs a transmission operation until an e-mail is transmitted to the transmission destination. In FIG. 3, first, in step S101, the transmission operator recognizes that the document to be transmitted is set in the image input unit 18, and in step S102, the transmission destination set by the operation unit 13 is further set according to the guide by the display unit 12. And the instruction return destination. After confirming the input settings, the process proceeds to step S103. In step S103, the key input for starting transmission is awaited. When the operator gives an instruction to start transmission from the operation unit 13, the process proceeds to step S104. In step S104, the document is read as digital color image data. In step S105, the structure of the original is analyzed from the read color image data. For the structural analysis, various methods proposed in the past can be used. For example, the region segmentation method for performing statistical processing based on the peripheral distribution and the like is described in Reference Documents (辻: “Document Image Structure Analysis by Split Detection Method”, IEICE Transactions (D), J74-D-II, 4 (1991). )) Etc. have already been proposed. In the structure analysis step, the image data is further divided into regions based on the features, and the size, position information, and type of the region are extracted. The type indicates image characteristics such as a color multivalued image area and a monochrome binary area. FIG. 6 shows the result of the structural analysis step. In the example shown in the figure, as a result of structural analysis of the document image (a), a region division result (b) is obtained. Reference numerals 72 and 73 denote areas recognized as color images, and 74 and 75 denote areas recognized as monochrome binary images. In each area, the relative position with respect to the entire document 71 is extracted as position information.
[0025]
In the layout information generation step (S106), layout information of each region is generated according to the result of the structure analysis step (S105). The layout information is described by, for example, an HTML style sheet (CSSL1: Cascading Style Sheet Level 1) standardized by the World Wide Web Consortium (W3C) or an XML (eXtensible Markup Language) style sheet (XSL: eXtensible Style Language). It is what is done. The position of the image area in the document can be described by the style sheet. Here, the layout information of the display low-resolution image and the layout information of the print high-resolution image are created. By using an HTML or XML style sheet, an image can be confirmed from a general-purpose terminal with a built-in Web browser function. FIG. 8 is a diagram showing the relationship between the layout of the high resolution image and the layout of the low resolution image. (A) shows the layout of the high-resolution image for printing, (b) shows the layout of the low-resolution image for display, and the regions 82 to 85 in (a) correspond to the regions 92 to 95 in (b), respectively. . The layout of the low resolution image can be obtained by converting the layout of the high resolution image at a desired magnification. Next, in step S107, the read high-resolution image is compressed for each region according to the structural analysis result. For example, the color image data area is JPEG, and the monochrome binary image area is binarized and then compressed by a compression method such as JBIG, MMR, GIF, or PNG. In step S108, the image data is compressed at a low resolution. Here, for example, resolution conversion is performed to reduce the image data used in step S107 to a low resolution at a predetermined magnification, and the converted image data is compressed for each region in the same manner as in step S107. The area image file group having different image quality created and stored in this manner is displayed together with the corresponding layout information mainly on the receiver's terminal to confirm the received image (the amount of data is small). Coarse image) and a print image group (high-quality image) to be transferred as print data after the receiver confirms the display image. The above processing is repeated until all pages are processed (step S109).
[0026]
Next, in step S110, the display image file group and print image file group created and saved so far and the location of the style sheet information specifying the page layout are described in HTML (Hyper Text Markup Language) and stored. Stored in section 14. The location of the HTML file and the display data is described by a URL that collectively represents information resources on the Internet. The general format of the URL used in this WWW system is shown as “resource_type: //host.domain/path”. Here, resource_type represents a protocol or service to be used, and http is designated in the image communication apparatus of the present embodiment. Others include gopher, ftp, etc., but omit each tax. Host.domain indicates the address of the server to be accessed on the Internet, and is specified in the IP address or domain name format. In the image communication apparatus of the present embodiment, the WWW server in the apparatus Specify the IP address. Further, path indicates the position of the file on the server. For example, in the image communication apparatus of the present embodiment, the location of the HTML file is represented as “http: Server_ip_address / □□□ / xxx.html”, and the description of the location of the stored display data for confirming the transmission image About "by notation with HTML tags"<IMG SRC = http: // Server_ip = address / □□□ / ○○○. △△△> ”. Here, the extension △△△ of the image file generally uses a compressed image file format such as GIF or JPEG. This is a client application of the WWW system. Interpreted by the WWW browser, the WWW browser of the image communication apparatus 21 can request the image file “XXX.ΔΔΔ”, and the WWW browser can display the image file in step S111, which is set in step S102. A transmission document is created based on the existing general-purpose electronic mail format, such as the transmission destination and instruction return destination, and the location of the display HTML file created and stored in step S110 is described in the transmission document of this electronic mail. The e-mail transmission document created in this way is sent to the electronic mail possessed by the image communication apparatus 21 in step S112. It is transmitted as an e-mail to a destination specified by the transmission function of the mail, and is delivered to the computer terminal 24 as a transmission destination via the mail servers 25 and 26.
[0027]
Next, until the user of the computer terminal 24 that is the destination of the email transmitted in S112 receives the email, confirms the display image, and gives various instructions to the image communication device 21 that is the transmission source. This will be described in detail with reference to the flowchart of FIG. This flowchart shows the flow of control executed by the CPU unit 11 based on a program installed in the memory of the computer terminal 24. First, in step S410, an e-mail is received, and in step S411, the e-mail recipient displays the document content of the e-mail received by the mail client application on the display unit for confirmation. The content of the text sentence of the received e-mail describes a description urging access by the WWW browser to the URL indicating the location where the image data is stored. In step S415, it is determined whether or not the recipient of the e-mail has issued an instruction to confirm the image based on the described contents. If there is an instruction to confirm the image, the process proceeds to step S416. In step S416, the WWW browser requests the image communication apparatus 21 for an HTML file including a link to the low-resolution image and layout information created and stored in the image communication apparatus 21 in step S109 indicated by the previous URL. In response to this, the image communication apparatus 21 having the WWW server function transmits the designated HTML file to the WWW browser. Further, the WWW browser analyzes the HTML file and requests the display image in accordance with the display image that is the source object to be displayed described in the sentence and the URL that describes the layout information. In step S417, the display image requested by the WWW browser is displayed, and the WWW browser displays the display image on the display screen of the computer terminal 24. As a result, the recipient of the e-mail is transmitted from the image communication apparatus 21. The outline can be confirmed as a visible image on the display screen of the computer terminal 24 where the destination user has logged in. In step S417, image data is reconstructed for display from a low-resolution image group and a style sheet indicating its page layout information. After the display image is confirmed by the e-mail recipient, the process proceeds to step S418. In the image communication system according to the present embodiment, the operator can instruct the image quality (resolution) of the image data to be printed out for each image area simultaneously with the confirmation of the image by displaying on the transmission destination terminal 24. In step S418, a display for instructing whether to print each area of the image at a high resolution or a low resolution on the same screen as the display of the display image is performed. Is transmitted. The function of the WWW browser can be used for this instruction and transmission method. In the WWW system, there is a mechanism called CGI (Common Gateway Interface) for transmitting input from a client (WWW browser) to a server and processing it by an external program. For example, by embedding an object indicating the resolution of each area of the print image in an HTML document displayed on the WWW browser, and operating this, the prepared instruction content is transferred to the server. The server receiving this instruction can analyze the contents of the instruction and start a program for transferring and printing printing data. In addition, if the CGI is used, it is possible to transmit not only those prepared in advance but also data input from the operator as to the contents of this instruction. If this is used, it is possible to instruct transfer and printout of a print image not only to a specific image communication apparatus but also to an arbitrary image communication apparatus based on input data. Further, the previous instruction and transmission method is not limited to the above-described method using CGI, and a terminal that displays an image for display is used as a client, and a server and a client that server the image communication apparatus 21 are used. Any instruction and transmission means may be used as long as it is an executable application. If it is instructed to print out the printing image in step S419, the process proceeds to step s420, and the instruction content is transmitted to the image communication apparatus 21 by the above-described instruction and transmission method. If it is determined in step S418 that printing of a print image is not instructed, the process proceeds to step S421. In step S422, an instruction to discard the print image is given for processing on image data for which printing is not instructed.
[0028]
Next, after the instruction content from the receiver is received by the image communication device 21 until the image communication device 22 receives and prints the image data after analyzing / processing it, the flowchart (a) in FIG. A description will be given according to b). 5A and 5B are flowcharts showing operations of the image communication device 21 and the image communication device 22, respectively. 5A, first, in step S501, the received instruction content (instruction in any of steps S418, S420, or S421) is stored in the storage unit. After the saving, the process proceeds to step S502, and the setting for the transmission image in step S102 performed at the time of image transmission is specified from the received instruction content. In step S503, the received instruction content is analyzed. If the instruction content is discard of the image data, the process proceeds to step S504, where the image file stored in the storage unit 14 is deleted, and the process is terminated. If the instruction content is transfer printing, the process proceeds to step S505. In step S505, transfer layout information is generated according to the instruction content. Specifically, in the area designated as low resolution, the link information to the image is set to the link to the low resolution image created for display, and in the area designated as high resolution, the link to the high resolution image is set. Set. Through this processing, the area image data group to be actually transferred and printed and the layout information corresponding to the area image data group are reconfigured. In step S506, printing on the image communication apparatus based on data input by the image communication apparatus designated in advance is processed by transfer from the image communication apparatus 21 to the image communication apparatus 22 without using the mail server 25. When the transfer of the print image from the image communication apparatus 21 to the image communication apparatus 22 and the file storage (step S506 and step S510) are completed, the process proceeds to step S511. In step S511, the image communication apparatus 22 expands the plurality of compressed image data by a predetermined method, and uses the layout information to combine and reproduce the image data as one page. At this time, in the area where the low resolution image is linked, the image data is enlarged to a size that fits in the layout according to the description of the style sheet. In step S512, the reproduced image data is printed. In step S512, the image output unit 19 prints out from the storage unit 14 via the image input / output control unit 17, and the process ends. Note that the operations shown in the flowcharts of FIGS. 3 to 5 are all confirmed to be a series of communication for the same image by ID collation.
[0029]
As described above, according to the first embodiment, in the image transfer system using the WWW server function and the e-mail transmission / reception function, the receiver receives only a necessary area with high resolution after confirming the schematic image. It is possible to instruct to print with high quality, and unnecessary transfer of image data can be avoided, and the bandwidth of the communication line can be used effectively.
[0030]
<Second Embodiment>
Next, regarding the second embodiment, only differences from the first embodiment will be described with reference to FIGS. In the second embodiment, a region image is compressed by a plurality of compression methods, and the method can be selected when displayed on a computer terminal. First, in the image communication apparatus 21 that is the transmission source, the high-resolution image data is compressed by a plurality of methods in step S107 of FIG. Specifically, the image data of an area determined to be a color multilevel image is stored in color code using JPEG or the like, and the color multilevel image is once binarized and compressed by a monochrome binary encoding method such as MMR. save. That is, a plurality of high-resolution image data is provided for the same image area. On the other hand, in the computer terminal 24 on the receiving side, the operator selects the resolution and the compression method for each image area in step S418 in FIG. Specifically, a color image or a black and white image is selected. Further, in the image communication apparatus 21 that is the transmission source, the layout information is reconfigured using the image data having the resolution and compression method instructed in step S505 in FIG. 5A as an image linked to the area. Further, the image communication apparatus 22 expands each area according to the designated resolution and compression method, and synthesizes and reproduces the page image.
[0031]
As described above, according to the second embodiment, for each area of the document image data, it can be instructed to specify the resolution and the compression method and receive the print image, so that color printing is not required in the area. Can receive the black-and-white print data and can use the bandwidth of the communication line more efficiently under the initiative of the receiving side.
[0032]
In the above embodiment, the case of instructing the resolution of the image data for each area has been described. However, instead of specifying the resolution, an instruction as to whether or not to receive the area for printing may be given. In this case, the reception-side operator can browse the display image and print only the image in the necessary area as a high-definition image after reception, thereby further reducing the amount of communication data.
[0033]
In the above embodiment, image data attached to an e-mail or image data stored in the WWW is printed according to an instruction from a computer terminal. However, there is a case where an instruction to store and save as file data is used instead of the print instruction. The present invention can be applied.
[0034]
Further, in the above-described embodiment, the description has been given using an example of a device including a single device, which is a communication device. It may be applied to the system.
[0035]
Also, program code of software for realizing the functions of the embodiment is supplied to an apparatus connected to the various devices or a computer in the system so as to operate various devices to realize the functions of the above-described embodiments. However, the present invention includes those implemented by operating the various devices according to a program stored in a computer (CPU or MPU) of the system or apparatus.
[0036]
In this case, the software program code itself realizes the functions of the above-described embodiments, and the program code itself and means for supplying the program code to the computer, for example, the program code are stored. The storage medium constitutes the present invention.
[0037]
As a storage medium for storing the program code, for example, a floppy disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used. Further, by executing the program code supplied by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but the program code is running on the computer. It goes without saying that the program code is also included in the embodiment of the present invention even when the functions of the above-described embodiment are realized in cooperation with an OS (operating system) or other application software.
[0038]
Further, after the supplied program code is stored in the memory provided in the function expansion board of the computer or the function expansion unit connected to the computer, the CPU provided in the function expansion board or function storage unit based on the instruction of the program code Needless to say, the present invention includes a case where the functions of the above-described embodiments are realized by performing part or all of the actual processing.
[0039]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, it is possible to print a region image specified based on a low quality image based on layout information at a terminal on the network as a high quality image. Since the image is not transmitted to the terminal, it is possible to reduce the load on the terminal.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an image communication apparatus according to an embodiment.
FIG. 2 is an explanatory diagram showing a configuration of an image communication system according to an embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a flowchart showing a process flow in the image communication apparatus 21;
4 is a flowchart showing a flow of processing in the computer terminal 24. FIG.
FIG. 5 is a flowchart showing a flow of processing in the image communication apparatus 21 and the image communication apparatus 22;
FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of image structure analysis.
FIG. 7 is an explanatory diagram illustrating an example of a layout for a high resolution image and a layout for a low resolution image.
[Explanation of symbols]
11 CPU section
12 Display section
13 Operation part
14 Accumulator
15 Communication control unit
16 Structural analysis department
17 First compression processing unit
18 Second compression processing unit
19 Image input section
20 Image output unit
22 Image composition processor

Claims (10)

画像データを入力する入力手段と、
前記入力手段により入力した画像データを解析して特徴に応じた領域画像を抽出する抽出手段と、
該抽出手段による抽出の結果に基づいて前記画像データのレイアウト情報を生成するレイアウト手段と、
前記抽出手段により抽出した領域画像とそのレイアウト情報とを第1の画像品質で記憶する第1の記憶手段と、
前記抽出手段により抽出した領域画像とそのレイアウト情報とを前記第1の画像品質よりも低品質な第2の画像品質で記憶する第2の記憶手段と、
前記第2の記憶手段により記憶された領域画像とレイアウト情報にアクセスさせるための所在情報を含んだデータを電子メールとして送信する電子メール手段と、
ネットワークを介した端末からの前記電子メール手段で送信した所在情報に基づく要求により前記第2の記憶手段により記憶された領域画像とレイアウト情報とを電子メール以外の方法により送信する送信手段と、
前記送信手段で領域画像とレイアウト情報とを送信した送信先である前記端末からの領域画像の指定及び印刷指示を受信する受信手段と、
前記受信手段で受信した領域画像の指定及び印刷指示に応じて前記第1の記憶手段により記憶された領域画像を所定の転送先に転送することにより、当該転送先で印刷させる制御手段とを備えたことを特徴とするデータ通信装置。
Input means for inputting image data;
Extracting means for analyzing the image data input by the input means and extracting a region image according to the feature;
Layout means for generating layout information of the image data based on a result of extraction by the extraction means;
First storage means for storing the region image extracted by the extraction means and its layout information with a first image quality;
Second storage means for storing the region image extracted by the extraction means and its layout information with a second image quality lower than the first image quality;
E-mail means for transmitting, as e-mail, data including location information for accessing the area image and layout information stored by the second storage means;
Transmitting means for transmitting the region image and layout information stored in the second storage means by a request based on the location information transmitted by the electronic mail means from a terminal via a network by a method other than electronic mail;
Receiving means for receiving a designation of area image and a print instruction from the terminal that is a transmission destination to which the area image and layout information are transmitted by the transmission means;
By transferring the region image stored by said first storage means according to specified and print instruction received area image by said receiving means to a predetermined destination, and control means for causing printing in the destination A data communication apparatus characterized by that.
前記第1および第2の記憶手段は、領域画像ごとに所定の圧縮方式で圧縮して記憶するものであり、
領域画像の属性に基づいて圧縮方式を選択する選択手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載のデータ通信装置。
The first and second storage means compress and store each area image by a predetermined compression method,
The data communication apparatus according to claim 1, further comprising selection means for selecting a compression method based on an attribute of the area image.
前記抽出手段はカラー多値画像領域とモノクロ2値画像領域を分離するものであり、
前記選択手段は、カラー多値画像領域にはカラー画像圧縮方式を、モノクロ2値画像領域にはモノクロ2値圧縮方式を選択するものであることを特徴とする請求項に記載のデータ通信装置。
The extraction means separates a color multi-value image area and a monochrome binary image area,
3. The data communication apparatus according to claim 2 , wherein the selection unit selects a color image compression method for a color multi-valued image region and a monochrome binary compression method for a monochrome binary image region. .
前記受信手段は、領域画像ごとに画像品質を指定する情報を受信可能であることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載のデータ通信装置。It said receiving means, the data communication apparatus according to any one of claims 1 to 3, characterized in that it is able to receive information specifying the image quality for each region image. 前記受信手段は、領域画像ごとに圧縮方式を指定する情報を受信可能であることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載のデータ通信装置。It said receiving means, the data communication apparatus according to any one of claims 1 to 3, characterized in that it is capable of receiving information that specifies the compression method for each region image. 前記レイアウト手段は、HTMLまたはXMLとスタイルシートとを用いることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載のデータ通信装置。The layout unit, the data communication apparatus according to any one of claims 1 to 5, wherein the use of the HTML or XML and style sheet. 前記電子メール送信手段は、URLにより所在情報を記述することを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載のデータ通信装置。It said electronic mail transmitting means, the data communication apparatus according to any one of claims 1 to 6, characterized in that to describe the location information by URL. 前記送信手段は、HTTPを用いることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載のデータ通信装置。The transmission unit, the data communication apparatus according to any one of claims 1 to 7, wherein the use of HTTP. 画像データを入力する入力工程と、
前記入力工程により入力した画像データを解析して特徴に応じた領域画像を抽出する抽出工程と、
該抽出工程による抽出の結果に基づいて前記画像データのレイアウト情報を生成するレイアウト工程と、
前記抽出工程により抽出した領域画像とそのレイアウト情報とを第1の画像品質で記憶する第1の記憶工程と、
前記抽出工程により抽出した領域画像とそのレイアウト情報とを前記第1の画像品質よりも低品質な第2の画像品質で記憶する第2の記憶工程と、
前記第2の記憶工程により記憶された領域画像とレイアウト情報にアクセスさせるための所在情報を含んだデータを電子メールとして送信する電子メール工程と、
ネットワークを介した端末からの前記電子メール工程で送信した所在情報に基づく要求により前記第2の記憶工程により記憶された領域画像とレイアウト情報とを電子メール以外の方法により送信する送信工程と、
前記送信工程で領域画像とレイアウト情報とを送信した送信先である前記端末からの領域画像の指定及び印刷指示を受信する受信工程と、
前記受信工程で受信した領域画像の指定及び印刷指示に応じて前記第1の記憶工程により記憶された領域画像を所定の転送先に転送することにより、当該転送先で印刷させる制御工程とを備えたことを特徴とするデータ通信方法。
An input process for inputting image data;
An extraction step of analyzing the image data input by the input step and extracting a region image according to the feature;
A layout step for generating layout information of the image data based on a result of extraction by the extraction step;
A first storage step of storing the region image extracted by the extraction step and its layout information with a first image quality;
A second storage step of storing the region image extracted by the extraction step and its layout information at a second image quality lower than the first image quality;
An e-mail process for transmitting, as e-mail, data including location information for accessing the area image and layout information stored in the second storage process;
A transmission step of transmitting the region image and layout information stored in the second storage step by a request based on the location information transmitted in the electronic mail step from the terminal via the network by a method other than the electronic mail;
A receiving step of receiving designation of a region image and a print instruction from the terminal that is a transmission destination that has transmitted the region image and layout information in the transmission step;
A control step of printing at the transfer destination by transferring the region image stored in the first storage step to a predetermined transfer destination according to the designation of the region image and the print instruction received in the reception step. A data communication method characterized by the above.
請求項に示した各工程を実行するためのプログラムコードを格納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。A computer-readable storage medium storing a program code for executing each step shown in claim 9 .
JP15190499A 1999-05-31 1999-05-31 Data communication apparatus and method Expired - Fee Related JP4532622B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15190499A JP4532622B2 (en) 1999-05-31 1999-05-31 Data communication apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15190499A JP4532622B2 (en) 1999-05-31 1999-05-31 Data communication apparatus and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000339244A JP2000339244A (en) 2000-12-08
JP4532622B2 true JP4532622B2 (en) 2010-08-25

Family

ID=15528746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15190499A Expired - Fee Related JP4532622B2 (en) 1999-05-31 1999-05-31 Data communication apparatus and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4532622B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4712185B2 (en) * 2000-12-11 2011-06-29 ホーチキ株式会社 Disaster prevention information notification system, disaster prevention information processing device, information terminal device, disaster prevention information notification method, and recording medium
US7543223B2 (en) 2001-04-19 2009-06-02 International Business Machines Corporation Accessibility to web images through multiple image resolutions
JP6555151B2 (en) * 2015-12-15 2019-08-07 株式会社リコー Communication apparatus and communication system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0991450A (en) * 1995-07-17 1997-04-04 Toshiba Corp Document processing unit and document processing method
JPH10162003A (en) * 1996-11-18 1998-06-19 Canon Inf Syst Inc Html file generation method/device, layout data generation method/device, and processing program executable by computer
JPH10233860A (en) * 1997-02-19 1998-09-02 Canon Inc Data communication equipment and its method

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06197214A (en) * 1992-12-25 1994-07-15 Fujitsu Ltd Image processor
JP3634556B2 (en) * 1997-05-12 2005-03-30 キヤノン株式会社 Image processing method and system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0991450A (en) * 1995-07-17 1997-04-04 Toshiba Corp Document processing unit and document processing method
JPH10162003A (en) * 1996-11-18 1998-06-19 Canon Inf Syst Inc Html file generation method/device, layout data generation method/device, and processing program executable by computer
JPH10233860A (en) * 1997-02-19 1998-09-02 Canon Inc Data communication equipment and its method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000339244A (en) 2000-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3745070B2 (en) Data communication apparatus and method
US6040920A (en) Document storage apparatus
US8619308B2 (en) Data communication apparatus and method transmitting input data in parallel to destinations using different transmission protocols
KR100992360B1 (en) Image processing apparatus, and control method of the same
US7224491B2 (en) Data communication apparatus, data communication system, data communication method, control program, and computer readable storage medium stored with control program
JP3880277B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
US20050162680A1 (en) Communication apparatus for forming and outputting image data on the basis of received data
US20080150952A1 (en) Control apparatus, terminal apparatus, display system, and display method
US20090164927A1 (en) Image processing apparatus and method thereof
JP3055455B2 (en) Document storage device
US20070083508A1 (en) Document search apparatus and method
US20040008372A1 (en) Image processing device, image processing method and image processing program
JP2970521B2 (en) Document storage device
JP4532622B2 (en) Data communication apparatus and method
JP3950558B2 (en) Data communication method, system and apparatus
JP5284135B2 (en) Image processing apparatus, control method therefor, and program
US20040010757A1 (en) Method and system to place a scanned document in the body of an email
JP2021164132A (en) Image processing system and program
US20050052688A1 (en) Document edit method and image processing apparatus
JP4420408B2 (en) Data transmission apparatus, data transfer method, and data transfer program
JP2007013239A (en) Network facsimile system
JP3790889B2 (en) DATA COMMUNICATION DEVICE, DATA COMMUNICATION SYSTEM, DATA COMMUNICATION METHOD, CONTROL PROGRAM, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM CONTAINING THE CONTROL PROGRAM
JP3557517B2 (en) Multi-function terminal
JP2000125062A (en) Data communication system/device, their control method and storage medium
JP2001144936A (en) Information communication method and system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091019

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees