JP4527097B2 - Network interface - Google Patents

Network interface Download PDF

Info

Publication number
JP4527097B2
JP4527097B2 JP2006281407A JP2006281407A JP4527097B2 JP 4527097 B2 JP4527097 B2 JP 4527097B2 JP 2006281407 A JP2006281407 A JP 2006281407A JP 2006281407 A JP2006281407 A JP 2006281407A JP 4527097 B2 JP4527097 B2 JP 4527097B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
mode
circuit
input
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006281407A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007018545A (en
Inventor
伸明 綱島
恵太郎 阿戸
裕規 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2006281407A priority Critical patent/JP4527097B2/en
Publication of JP2007018545A publication Critical patent/JP2007018545A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4527097B2 publication Critical patent/JP4527097B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、アクティブモードの他に、ディスコネクトモード及びサスペンドモードの少なくとも一方のモードを備えるネットワークインターフェースに関する。   The present invention relates to a network interface having at least one of a disconnect mode and a suspend mode in addition to an active mode.

高速バスシステムとしてIEEE1394バスシステムが規格化されている。IEEE1394バスシステムは、シリアルバスシステムであり、互いにIEEE1394.aの規格に準拠したインターフェースボード(以下、単にIEEEボードという。)を備える電子機器を、IEEE1394の規格に準拠した標準ケーブル(以下、単にIEEEケーブルという。)により接続して構成される。IEEEケーブルは、差動信号が流れる2本のツイスト線を2組備えるツイストペアケーブルを採用する。   An IEEE 1394 bus system is standardized as a high-speed bus system. The IEEE 1394 bus system is a serial bus system and is mutually connected to IEEE 1394. An electronic device having an interface board (hereinafter simply referred to as an IEEE board) conforming to the standard a is connected by a standard cable (hereinafter simply referred to as IEEE cable) conforming to the IEEE 1394 standard. The IEEE cable employs a twisted pair cable including two pairs of two twisted wires through which differential signals flow.

IEEEボードには、アクティブモードの他に、ディスコネクトモード、及び、サスペンドモードが規定されている。アクティブモードとは、対向するノードとの間でパケットデータ等の情報のやり取りを行う際に設定されるモードである。ディスコネクトモードとは、対抗するノードが接続されていない場合に設定されるモードである。サスペンドモードとは、対向するノードが接続されているが、互いに接続する電子機器間でパケットデータのやり取りがされていない場合に設定されるモードである。   In addition to the active mode, the IEEE board defines a disconnect mode and a suspend mode. The active mode is a mode that is set when exchanging information such as packet data with an opposite node. The disconnect mode is a mode set when the opposing node is not connected. The suspend mode is a mode that is set when the opposing nodes are connected but packet data is not exchanged between the electronic devices connected to each other.

上記アクティブモード、及び、サスペンドモードの設定は、IEEEボードのPHYチップにおいて実行される。PHYチップは、大きく分けてケーブルI/Fと当該ケーブルI/Fより出力される信号を処理するディジタル制御部とで構成される。   The active mode and the suspend mode are set in the PHY chip of the IEEE board. The PHY chip is roughly composed of a cable I / F and a digital control unit that processes a signal output from the cable I / F.

IEEEボードの備えるケーブルI/Fは、送受信データのほか、対向するノードの接続時にアサート状態(Low)となるコネクト検出信号、パケットデータのやり取りを行う際にアサート状態(High)となるBias_検出信号と含む種々の信号を上記ディジタル制御部に出力する。   The cable I / F included in the IEEE board detects transmission / reception data, a connect detection signal that is asserted (Low) when the opposite node is connected, and Bias_ detection that is asserted (High) when packet data is exchanged. Various signals including the signal are output to the digital control unit.

ディジタル制御部は、上記コネクト検出信号及びBias_検出信号の値に応じてディスコネクトモード、サスペンドモード、アクティブモードの設定を行う。具体的には、コネクト検出信号がネゲート状態の場合にディスコネクトモードを設定し、上記コネクト検出信号の変化に対してモード変更処理を実行する機能以外の機能を停止する。   The digital control unit sets the disconnect mode, the suspend mode, and the active mode according to the values of the connect detection signal and the Bias_ detection signal. Specifically, the disconnect mode is set when the connect detection signal is in a negated state, and functions other than the function for executing the mode change process in response to the change in the connect detection signal are stopped.

また、ディジタル制御部は、Bias_検出信号がネゲート状態のままで上記コネクト検出信号がアサート状態に切り換った場合にサスペンドモードを設定し、コネクト検出信号及びBias_検出信号の変化に対してモード変更処理を実行する機能以外の機能を停止する。当該サスペンドモードの設定時に、コネクト検出信号がネゲート状態に切り換った場合には、上記ディスコネクトモードに移行する。他方、Bias_検出信号がアサート状態に切り換った場合には、アクティブモードに移行し、コネクト検出信号を処理する機能以外のすべての機能を動作させる。   Also, the digital control unit sets the suspend mode when the Bias_detection signal remains in the negated state and the connect detection signal switches to the asserted state, and responds to changes in the connect detection signal and the Bias_detection signal. Stop functions other than the function that executes mode change processing. If the connect detection signal is switched to the negated state when the suspend mode is set, the disconnect mode is entered. On the other hand, when the Bias_detection signal is switched to the asserted state, the mode shifts to the active mode, and all functions other than the function for processing the connect detection signal are operated.

上記IEEE1394.aの規格に準拠するインターフェースボードの備えるサスペンドモードは、IEEEケーブルで接続される電子機器間でパケットデータ等の情報のやり取りが行われていない場合における各IEEEボードで浪費される電力を低減するために設けられたモードである。   IEEE 1394. The suspend mode provided in the interface board compliant with the standard a is to reduce the power consumed by each IEEE board when information such as packet data is not exchanged between electronic devices connected by the IEEE cable. Is the mode provided in

しかしながら、上記サスペンドモードの設定時においてもIEEEボード内、特にPHYチップ内のクロック信号生成部は作動し続けている。PHYチップ内部では、最大で400Mbpsという高速データ処理を行う。これに対応して上記クロック信号の発生回路は、非常に高い周波数のクロック信号を生成するが、当該高い周波数のクロック信号の生成には多くの電力消費が伴う。   However, even when the suspend mode is set, the clock signal generator in the IEEE board, particularly in the PHY chip, continues to operate. Inside the PHY chip, high-speed data processing at a maximum of 400 Mbps is performed. Correspondingly, the clock signal generation circuit generates a clock signal with a very high frequency, and the generation of the clock signal with a high frequency is accompanied by a large amount of power consumption.

節電のためには、上記クロック信号生成部を停止すれば良い。ところが上記サスペンドモードの設定時にクロック信号生成部も停止してしまうと、ケーブルI/Fにおいて検出されるコネクト検出信号の処理を含むPHYチップ内における信号処理機能の全てが停止してしまうことになり、例えば、IEEEケーブルから電子機器が取り外された場合であってもサスペンドモードからディスコネクトモードへの移行処理が実行できない。また、対向する電子機器からパケットデータ等の情報が送信されてきてもこれを検知することができず、アクティブモードに移行できないといった問題が生じる。なお、ディスコネクトモードの設定時にクロック信号生成部を停止させても同様の問題が生じる。   In order to save power, the clock signal generator may be stopped. However, if the clock signal generation unit is also stopped when the suspend mode is set, all signal processing functions in the PHY chip including processing of the connection detection signal detected in the cable I / F are stopped. For example, even when the electronic device is removed from the IEEE cable, the transition process from the suspend mode to the disconnect mode cannot be executed. In addition, there is a problem that even if information such as packet data is transmitted from the opposing electronic device, this cannot be detected and the mode cannot be shifted to the active mode. Note that the same problem occurs even when the clock signal generator is stopped when the disconnect mode is set.

本発明は、特にIEEEボードに代表されるインターフェースボードであって、ディスコネクトモードやサスペンドモードの設定時における電力の浪費をより効果的に低減する機能を備えるネットワークインターフェースを提供することを目的とする。   An object of the present invention is to provide a network interface which is an interface board typified by an IEEE board, and which has a function of more effectively reducing power consumption when setting a disconnect mode or a suspend mode. .

請求項1に記載のネットワークインターフェースは、接続機器との間でデータのやり取りを行っている状態のアクティブモードの他に、機器が接続されていない状態のディスコネクトモード、又は、機器が接続されているがデータのやり取りが行われていない状態のサスペンドモード、を備えており、上記ディスコネクトモード又はサスペンドモードの設定又は解除を検出した時に、定められたプロトコルに従う処理を実行するネットワークインターフェースであって、接続機器との間でデータ処理を行う処理部と、該処理部用の基準クロック信号を出力するクロック生成部(30)と、該クロック生成部に電気的に接続された制御回路と、を有しており、前記制御回路が、クロック信号に依存せずに、(i)ディスコネクトモード又はサスペンドモードの設定を検出すると共に、上記クロック生成部にクロック信号の出力を停止させる第1制御信号を出力し、(ii)ディスコネクトモード又はサスペンドモードの解除を検出すると共に、上記クロック生成部にクロック信号の出力を開始させる、第1制御信号の反転信号の第2制御信号(CLKENB信号)を出力するものであり、前記制御回路が、イベント検出回路(21)と、2つのタイミングで上記第2制御信号を出力する第1、第2サスペンドモード制御回路(22、23)と、を備えており、上記イベント検出回路が、クロック信号に依存しない論理回路で構成されており、ディスコネクトモード又はサスペンドモードの設定時に“L”、解除時に“H”に切り換わるイベント検出信号(EV信号)を出力するものであり、上記第1、第2サスペンドモード制御回路が、それぞれ、クロック信号に依存しない論理回路の、2入力1出力ORゲート(221、234)と、ラッチ回路(222、235)と、2入力1出力ANDゲート(223、233)と、を備えており、上記ORゲートの一方の入力端子には、接続機器との間でデータのやり取りを行っている時に“H”となる第1信号(LPS信号)が上記処理部から入力され、他方の入力端子には、上記イベント検出信号が入力されており、上記ラッチ回路のイネーブル端子Eには、ORゲートの出力端子が接続されており、上記ラッチ回路のデータ端子Dには、“H”の信号が入力されており、上記ラッチ回路のリセット端子RBと上記ANDゲートの一方の入力端子とには、選択時に“H”となるモード選択信号が入力されており、上記第1サスペンドモード制御回路(22)では、上記ラッチ回路の反転データ出力端子QBと、上記ANDゲート(223)の他方の入力端子と、が接続されており、上記第2サスペンドモード制御回路(23)は、タイマーとして機能するカウント回路を更に備えており、上記ラッチ回路のデータ出力端子Qが、上記カウント回路のリセット端子RBに、接続されており、カウント回路から、リセット後、定めた時間だけカウントを行った後に出力される“L”の信号が、上記ANDゲート(233)の他方の入力端子に入力されており、上記第1、第2モード制御回路の内、“H”のモード選択信号が入力されている一方の制御回路のラッチ回路がセットされ、該ラッチ回路のセットされた制御回路は、“H”の第1信号又はイベント検出信号の入力に応じて、上記ORゲートの出力信号によってラッチ回路をイネーブルにし、直ちに、又は、上記定めた時間経過後に、上記ANDゲートから、クロック信号に依存せずに上記第2制御信号を出力する、ことを特徴とする。 In the network interface according to claim 1, in addition to the active mode in which data is exchanged with the connected device, the disconnect mode in which the device is not connected, or the device is connected. A suspend mode in which data is not exchanged, and a network interface that executes processing according to a predetermined protocol when the setting or release of the disconnect mode or suspend mode is detected. A processing unit that performs data processing with a connected device, a clock generation unit (30) that outputs a reference clock signal for the processing unit, and a control circuit that is electrically connected to the clock generation unit, The control circuit does not depend on the clock signal and (i) disconnect mode or suspension Detects the setting of the mode, and outputs a first control signal for stopping the output of the clock signal to the clock generator, detects the release of the (ii) disconnect mode or the suspend mode, the clock to the clock generator to start the output of the signal, der outputs a second control signal of the inverted signal (CLKENB signal) of the first control signal is, the control circuit, the event detection circuit (21), the first two timing 2 and a first suspend mode control circuit (22, 23) for outputting control signals, and the event detection circuit is composed of a logic circuit independent of a clock signal, An event detection signal (EV signal) that switches to “L” when the suspend mode is set and to “H” when the suspend mode is set is output. The first and second suspend mode control circuits are respectively a logic circuit that does not depend on a clock signal, a two-input one-output OR gate (221, 234), a latch circuit (222, 235), and a two-input one-output AND gate ( 223, 233), and at one input terminal of the OR gate, a first signal (LPS signal) that becomes “H” when data is exchanged with a connected device is supplied to the OR gate. The event detection signal is input to the other input terminal from the processing unit, the output terminal of the OR gate is connected to the enable terminal E of the latch circuit, and the data terminal of the latch circuit A signal of “H” is inputted to D, and a mode selection signal which becomes “H” at the time of selection is applied to the reset terminal RB of the latch circuit and one input terminal of the AND gate. In the first suspend mode control circuit (22), the inverted data output terminal QB of the latch circuit is connected to the other input terminal of the AND gate (223). The 2-suspend mode control circuit (23) further includes a count circuit that functions as a timer. The data output terminal Q of the latch circuit is connected to the reset terminal RB of the count circuit. After reset, the “L” signal output after counting for a predetermined time is input to the other input terminal of the AND gate (233), and is included in the first and second mode control circuits. The latch circuit of one control circuit to which the mode selection signal of “H” is input is set, and the control circuit to which the latch circuit is set is set to “H”. The latch circuit is enabled by the output signal of the OR gate in response to an input of one signal or an event detection signal, and immediately after the predetermined time elapses, the AND gate does not depend on the clock signal. 2 control signals are output .

請求項1に記載のネットワークインターフェースでは、ディスコネクトモード又はサスペンドモードの解除時に、クロック信号生成部にクロック信号の出力を開始させる第2制御信号を、直ちに、又は、定めた時間経過後に、出力する第1、第2サスペンドモード制御回路を備えている。“H”のモード選択信号の入力に応じて一方の制御回路のラッチ回路が、セットされ、該ラッチ回路のセットされた制御回路は、クロック信号に依存せずに上記第1信号又はイベント信号の“L”から“H”への切り換わりを検出し、第2制御信号を出力することができる。上記モードの解除を検出するのに、制御回路がクロック信号を必要としない分、ディスコネクトモード又はサスペンドモード設定時におけるインターフェースの低消費電力化を図ることができる。
In the network interface according to claim 1, when the disconnect mode or the suspend mode is canceled, the second control signal that causes the clock signal generation unit to start outputting the clock signal is output immediately or after a predetermined time has elapsed. First and second suspend mode control circuits are provided. The latch circuit of one control circuit is set in response to the input of the “H” mode selection signal, and the set control circuit of the latch circuit does not depend on the clock signal and the first signal or the event signal The switching from “L” to “H” can be detected, and the second control signal can be output. Since the control circuit does not require a clock signal to detect the release of the mode, the power consumption of the interface can be reduced when the disconnect mode or the suspend mode is set.

(1)発明の概要
本発明のネットワークインターフェースは、アクティブモードの他にディスコネクトモード及びサスペンドモードの内の少なくとも一方を有し、上記ディスコネクトモード又はサスペンドモードの解除条件が満たされた場合に予定のプロトコルに従い起動処理を実行するネットワークインターフェース、例えばIEEE1394.aの規格に準拠したネットワークインターフェースであって、クロック信号に依存せず作動し、上記ディスコネクトモード又はサスペンドモードの設定に応じて当該ネットワークインターフェースの備える少なくとも一部の駆動クロック発生回路を停止させ、上記ディスコネクトモード又はサスペンドモードの解除条件が満たされた場合に上記停止させたクロック発生回路を再び動作させる駆動制御回路を備えることを特徴とする。
(1) Summary of the Invention The network interface of the present invention has at least one of a disconnect mode and a suspend mode in addition to the active mode, and is scheduled when the disconnect mode or the suspend mode release condition is satisfied. A network interface that executes start-up processing according to the protocol of IEEE 1394. a network interface that conforms to the standard of a, operates without depending on the clock signal, and stops at least a part of the drive clock generation circuit included in the network interface according to the setting of the disconnect mode or the suspend mode, A drive control circuit is provided that causes the stopped clock generation circuit to operate again when the disconnect mode or suspend mode release condition is satisfied.

上記構成を採用することで、クロック信号生成回路における電力の浪費を削減して、ディスコネクトモード及びサスペンドモードの設定時におけるインターフェースの電力消費量を効果的に低減することができる。   By adopting the above configuration, it is possible to reduce the waste of power in the clock signal generation circuit and to effectively reduce the power consumption of the interface when setting the disconnect mode and the suspend mode.

以下、上記特徴を具備する本発明のネットワークインターフェースを、IEEE1394.aのバスシステムに適用した実施の形態について、添付の図面を参照しつつ説明する。   Hereinafter, the network interface of the present invention having the above features is referred to as IEEE 1394. An embodiment applied to the bus system a will be described with reference to the accompanying drawings.

(2)実施の形態
図1は、本発明のネットワークインターフェースの実施形態であるIEEE1394.aに準拠したインターフェースボード(以下、単にIEEEボードという。)1を備えるホストコンピュータ100、及び、同一又は異なるIEEEボードを装着したプリンタ500をIEEE1394.aに準拠する標準ケーブル(以下、IEEEケーブルという。)150により接続したネットワークの構成を示す図である。
(2) Embodiment FIG. 1 shows IEEE1394. Which is an embodiment of a network interface of the present invention. a host computer 100 provided with an interface board (hereinafter simply referred to as an IEEE board) 1 compliant with a, and a printer 500 equipped with the same or different IEEE board. 1 is a diagram showing a configuration of a network connected by a standard cable (hereinafter referred to as IEEE cable) 150 conforming to a. FIG.

コンピュータ100及びプリンタ200の電源が投入されると、各IEEEボードは、IEEE1394.aに規格されているプロトコルに従いネットワークの認識処理を実行する。   When the computer 100 and the printer 200 are powered on, each IEEE board is connected to the IEEE1394. Network recognition processing is executed according to the protocol specified in a.

本図において、IEEEボード1は、コンピュータ100とプリンタ500を接続するものとして記述されているが、当該インターフェースボードは、ストレージデバイス、デジタルビデオカメラ等の他のデバイスにも適用することができる。例えば、インターフェースボード1を備えるストレージデバイスは、コンピュータ100に接続することができる。なお、上記ストレージデバイスとしては、例えば、ハードディスク、CD/DVDドライブやMOドライブが挙げられる。   In the figure, the IEEE board 1 is described as connecting the computer 100 and the printer 500, but the interface board can also be applied to other devices such as a storage device and a digital video camera. For example, a storage device including the interface board 1 can be connected to the computer 100. Examples of the storage device include a hard disk, a CD / DVD drive, and an MO drive.

<2-1>IEEEボード
以下、コンピュータ100の備えるIEEEボード1について説明する。図2は、コンピュータ100の内部回路の内、特に本発明のインターフェースの実施形態であるIEEEボード1に関与する部分を表した構成図である。IEEEボード1はPCIバス6に接続されている。当該PCIバス6には、IEEEボード1の他、チップセット(マザーボード)7を介してコンピュータ100本体の中央演算処理装置(CPU)8が接続されている。
<2-1> IEEE Board Hereinafter, the IEEE board 1 included in the computer 100 will be described. FIG. 2 is a configuration diagram showing a part related to the IEEE board 1 which is an embodiment of the interface of the present invention, in the internal circuit of the computer 100. The IEEE board 1 is connected to the PCI bus 6. In addition to the IEEE board 1, a central processing unit (CPU) 8 of the computer 100 main body is connected to the PCI bus 6 via a chip set (motherboard) 7.

IEEEボード1は、PHYチップ2、LINKチップ3、OHCI(Open Host Controller Interfaceの略)Version1.1に準拠して動作するPCI I/F制御回路4、及び、PCIレジスタ5で構成される。     The IEEE board 1 includes a PHY chip 2, a LINK chip 3, a PCI I / F control circuit 4 that operates in accordance with OHCI (abbreviation of Open Host Controller Interface) Version 1.1, and a PCI register 5.

IEEEボード1には、プリンタ500との間でパケットデータ等の情報のやり取りを行う際に設定されるアクティブモードの他に、ディスコネクトモード、及び、サスペンドモードが規定されている。上記ディスコネクトモードとは、IEEEケーブル150にプリンタ500が接続されていない場合に設定されるモードである。サスペンドモードとは、IEEEケーブル150にプリンタ500が接続されているが、パケットデータのやり取りがされていない場合に設定されるモードである。   The IEEE board 1 defines a disconnect mode and a suspend mode in addition to an active mode that is set when information such as packet data is exchanged with the printer 500. The disconnect mode is a mode that is set when the printer 500 is not connected to the IEEE cable 150. The suspend mode is a mode that is set when the printer 500 is connected to the IEEE cable 150 but packet data is not exchanged.

なお、上記サスペンドモードは、CPU8により、チップセット7、PCIバス6、PCI I/F制御回路4のDMA4a、及び、LINKチップ3を介してPHYチップ2に入力される制御信号、具体的には、PCI Power management規格に準拠した省電力制御用のドライバにより出力されるD3ステート設定信号に応じても設定される。   The suspend mode is a control signal input to the PHY chip 2 by the CPU 8 via the chip set 7, the PCI bus 6, the DMA 4a of the PCI I / F control circuit 4, and the LINK chip 3, specifically, This is also set according to the D3 state setting signal output by the driver for power saving control compliant with the PCI Power management standard.

上記PCI Power management規格においてD3ステートに規定されている復帰時間は10msである。以下に詳しく説明するように、IEEEボード1では、サスペンドモードとして、復帰に時間はかかるが、PLL回路を含むクロック発生機構を完全に停止させて最も節電効果を高めるスリープモードが設定することができる。しかし当該スリープモードを選択した場合であっても、当該クロック発生機構を再び安定して動作させるのに要する時間は数百μs〜数ms程度であるため、上記規定の復帰時間内にサスペンドモードの解除処理を完了することができる。このようにIEEEボード1は、その使用に際して特別なプロトコルの定義を不要として高い汎用性を確保する。   The return time defined in the D3 state in the PCI Power management standard is 10 ms. As will be described in detail below, in the IEEE board 1, as the suspend mode, it takes time to return, but a sleep mode that maximizes the power saving effect by completely stopping the clock generation mechanism including the PLL circuit can be set. . However, even when the sleep mode is selected, the time required for the clock generation mechanism to operate again stably is about several hundred μs to several ms. The release process can be completed. In this way, the IEEE board 1 ensures high versatility by eliminating the need to define a special protocol when used.

上記アクティブモード、ディスコネクトモード、及び、サスペンドモードの設定は、IEEEボード1のPHYチップ2において実行される。PHYチップ2は、大きく分けてケーブルI/F11と、上記ケーブルI/F11より出力される信号を処理するディジタル制御部20とで構成される。   The setting of the active mode, the disconnect mode, and the suspend mode is executed in the PHY chip 2 of the IEEE board 1. The PHY chip 2 includes a cable I / F 11 and a digital control unit 20 that processes a signal output from the cable I / F 11.

上記ケーブルI/F11は、送受信データの他、対向ノードであるプリンタ500の接続時にアサート状態(Low)となるコネクト検出信号、パケットデータのやり取りを行う際にアサート状態(High)となるBias_検出信号と含む種々の信号を上記ディジタル制御部20に出力する。   The cable I / F 11 includes transmission / reception data, a connect detection signal that is in an asserted state (Low) when the opposite printer 500 is connected, and a Bias_ detection that is in an asserted state (High) when exchanging packet data. Various signals including the signal are output to the digital control unit 20.

ディジタル制御部20は、上記コネクト検出信号及びBias_検出信号の値に応じてディスコネクトモード、サスペンドモード、アクティブモードの設定を行う。図3は、モードの推移を説明するための図である。ケーブルI/F11より検出されるコネクト検出信号がネゲート状態の場合、ディジタル制御部20はディスコネクトモードを設定する。Bias_検出信号がネゲート状態のままで上記コネクト検出信号がアサート状態に切り換った場合には、サスペンドモードを設定する。上記サスペンドモードの設定時に、Bias_検出信号がアサート状態に切り換った場合には、アクティブモードに移行する。逆に、アクティブモードの設定時に、Bias_検出信号がネゲート状態に切り換った場合には、サスペンドモードを設定する。当該サスペンドモードの設定時に、コネクト検出信号がネゲート状態に切り換った場合には、ディスコネクトモードを設定する。   The digital control unit 20 sets the disconnect mode, the suspend mode, and the active mode according to the values of the connect detection signal and the Bias_ detection signal. FIG. 3 is a diagram for explaining mode transition. When the connection detection signal detected from the cable I / F 11 is in the negated state, the digital control unit 20 sets the disconnect mode. When the Bias_detection signal remains negated and the connect detection signal switches to the asserted state, the suspend mode is set. If the Bias_detection signal is switched to the asserted state when setting the suspend mode, the mode shifts to the active mode. Conversely, if the Bias_detection signal switches to the negated state when setting the active mode, the suspend mode is set. If the connect detection signal is switched to the negated state when the suspend mode is set, the disconnect mode is set.

再び図2を参照しつつIEEEボード1の説明を行う。IEEEボード1では、チップセット7が備えるBIOS7aにより選択可能な2つのサスペンドモードを備える。当該2つのサスペンドモードとは、ドーズモードとスリープモードである。   The IEEE board 1 will be described with reference to FIG. 2 again. The IEEE board 1 includes two suspend modes that can be selected by the BIOS 7a included in the chip set 7. The two suspend modes are a doze mode and a sleep mode.

上記ドーズモードは、IEEEボード1のPHYチップをIEEE1394.aの規格に準拠したディスコネクトモード、又は、サスペンドモードに設定すると共に、PHYチップ内のクロック発生機構の一部を停止させて、アクティブモード以外のモード設定時におけるクロック発生機構における無駄な電力の消費を削減するモードであり、以下に説明するスリープモードよりも節電効率は劣るが、迅速な再始動が可能であることを特徴とする。例えば、復帰に時間(数百μs〜数ms)を要するPLL回路以外のクロック発生機構を停止/再始動させることで、PCI Power management規格に準拠するD2ステートの復帰時間(200μs)内に再始動処理を完了するように設定することができる。   In the doze mode, the IEEE PHY chip of the IEEE board 1 is connected to the IEEE1394. A disconnect mode or a suspend mode that conforms to the standard of a is set, and a part of the clock generation mechanism in the PHY chip is stopped, so that unnecessary power in the clock generation mechanism is set when a mode other than the active mode is set. It is a mode for reducing consumption, and is characterized in that it can be restarted quickly, although its power saving efficiency is inferior to that of the sleep mode described below. For example, by stopping / restarting the clock generation mechanism other than the PLL circuit that requires time (from several hundred μs to several ms) for recovery, restart within the recovery time (200 μs) of the D2 state compliant with the PCI Power management standard It can be set to complete the process.

上記スリープモードは、IEEEボード1のPHYチップをIEEE1394.aの規格に準拠したディスコネクトモード、又は、サスペンドモードに設定すると同時に、PHYチップ内部のクロック発生機構を完全に停止させるモードであり、アクティブモード以外のモード設定時における無駄な電力の消費を最も抑制できることを特徴とする。但し、クロック発生機構を完全に停止させる都合上、例えば、安定した周波数のクロック信号を生成するのに一定の時間(数百μs〜数ms)を要する。   In the sleep mode, the PHY chip of the IEEE board 1 is connected to the IEEE1394. This is a mode in which the clock generation mechanism inside the PHY chip is completely stopped at the same time as setting the disconnect mode or the suspend mode in conformity with the standard a, and the most wasteful power consumption when setting modes other than the active mode. It can be suppressed. However, for the convenience of completely stopping the clock generation mechanism, for example, it takes a certain time (several hundred μs to several ms) to generate a clock signal having a stable frequency.

チップセット7内には、コンピュータ100の起動時に実行する初期設定の内容を定めたBIOS7aが設けられており、当該BIOS7a内のデータを選定することで、当該コンピュータ100の起動時にスリープモード及びドーズモードの何れをサスペンドモードとして使用するかの設定を行うことができる。当該設定は、コンピュータ100の起動と共にPCI I/F制御回路4を介してPCIレジスタ5に2ビットのサスペンドモード設定信号として格納される。   The chip set 7 is provided with a BIOS 7a that defines the contents of initial settings to be executed when the computer 100 is started. By selecting data in the BIOS 7a, the sleep mode and the doze mode are set when the computer 100 is started. Which of these can be used as the suspend mode can be set. The setting is stored as a 2-bit suspend mode setting signal in the PCI register 5 via the PCI I / F control circuit 4 when the computer 100 is activated.

PCIレジスタ5は、格納された2ビットのサスペンドモード設定信号の下位1ビットをスリープモード設定信号としてPHYチップ2に出力すると共に、上位1ビットをドーズモード設定信号としてPHYチップ2に出力する。これら2つの信号は排他的な値を取り、一方が”H”(設定を意味する)の場合、他方は”L”(キャンセルを意味する)に設定される。即ち、サスペンドモードとしてスリープモードを実行する場合には、スリープモード設定信号は”1”、ドーズモード設定信号は”0”に設定される。ドーズモードを設定する場合には、スリープモード設定信号は”0”、ドーズモード設定信号は”1”に設定される。   The PCI register 5 outputs the lower 1 bit of the stored 2-bit suspend mode setting signal to the PHY chip 2 as a sleep mode setting signal and outputs the upper 1 bit to the PHY chip 2 as a doze mode setting signal. These two signals take exclusive values, and when one is “H” (meaning setting), the other is set to “L” (meaning cancellation). That is, when the sleep mode is executed as the suspend mode, the sleep mode setting signal is set to “1” and the doze mode setting signal is set to “0”. When the doze mode is set, the sleep mode setting signal is set to “0” and the doze mode setting signal is set to “1”.

<2-2>PHYチップ
図4は、PHYチップ2の詳細な構成を示す図である。PHYチップ2は、大きく分けて、アナログブロック10、ディジタル制御部20、及び、クロック発生部30で構成される。
<2-2> PHY Chip FIG. 4 is a diagram showing a detailed configuration of the PHY chip 2. The PHY chip 2 is roughly composed of an analog block 10, a digital control unit 20, and a clock generation unit 30.

アナログブロック10は、ケーブルI/F11、当該ケーブルI/F11を駆動するための基準電圧電流源12、PLL回路13、及び、基準クロック発信源14で構成される。   The analog block 10 includes a cable I / F 11, a reference voltage / current source 12 for driving the cable I / F 11, a PLL circuit 13, and a reference clock transmission source 14.

基準クロック発信源14は、いわゆるオシレータであり、低い周波数の基準クロック信号XCLKを発生する。PLL回路13は、上記クロック信号XCLKを逓倍して高い周波数(通常400MHz)のクロック信号PLLCLKを発生する。クロック生成部30は、上記クロック信号PLLCLKから分周処理などを行い、ディジタル制御部20で使用する数種類の駆動クロック信号CLKを生成する。ディジタル制御部20は、当該数種類の駆動クロックCLKに基づいて作動しており、当該数種類の駆動クロック信号CLKの入力停止に伴い動作を停止する。クロック生成部30は、ディジタル制御回路20からのCLKENB信号が”L”の場合に作動し、当該CLKENBが”H”の場合に動作を停止する。PLL回路13は、ディジタル制御回路20からのPLLENB信号が”L”の場合に作動し、当該PLLENBが”H”の場合に動作を停止する。   The reference clock source 14 is a so-called oscillator and generates a low-frequency reference clock signal XCLK. The PLL circuit 13 multiplies the clock signal XCLK to generate a clock signal PLLCLK having a high frequency (usually 400 MHz). The clock generation unit 30 performs frequency division processing and the like from the clock signal PLLCLK, and generates several types of drive clock signals CLK used by the digital control unit 20. The digital control unit 20 operates based on the several types of drive clocks CLK, and stops the operation when the input of the several types of drive clock signals CLK is stopped. The clock generator 30 operates when the CLKENB signal from the digital control circuit 20 is “L”, and stops operating when the CLKENB is “H”. The PLL circuit 13 operates when the PLLENB signal from the digital control circuit 20 is “L”, and stops operating when the PLLENB is “H”.

ディジタル制御部20は、イベント検出回路21、ドーズモード制御回路22、スリープモード制御回路23、ORゲート24、及び、アービトレーション/エンコード・デコード部25で構成される。   The digital control unit 20 includes an event detection circuit 21, a doze mode control circuit 22, a sleep mode control circuit 23, an OR gate 24, and an arbitration / encode / decode unit 25.

イベント検出回路21は、IEEEボード1の状態(モード)が変化した場合に”H”のイベント信号を出力する。当該イベント検出回路21については後に詳しく説明する。   The event detection circuit 21 outputs an “H” event signal when the state (mode) of the IEEE board 1 changes. The event detection circuit 21 will be described in detail later.

ドーズモード制御回路22は、BIOS7aの設定により、サスペンドモードとしてドーズモードが設定されている場合に動作し、サスペンドモードの設定時には、CLKENB信号を”L”から”H”に切換えてクロック生成部30の動作を停止する。また、サスペンドモードの解除条件が満たされた時、即ち、上記イベント検出回路21より出力されるイベント信号、及び、LINKチップ3より出力されるLPS(Link Power Status)信号の変化に応じて、上記CLKENB信号を”H”から”L”に復帰してクロック生成部30を再び動作させる。なお、上記LPS信号は、LINKチップ3が動作常態か否かを表す信号であり、LINKチップ3が動作している場合には”H”に設定される信号である。当該ドーズモード制御回路22については後に詳しく説明する。   The doze mode control circuit 22 operates when the doze mode is set as the suspend mode according to the setting of the BIOS 7a. When the suspend mode is set, the CLKENB signal is switched from “L” to “H” to generate the clock generator 30. Stop the operation. Further, when the suspend mode release condition is satisfied, that is, according to the change of the event signal output from the event detection circuit 21 and the LPS (Link Power Status) signal output from the LINK chip 3, The CLKENB signal is returned from “H” to “L”, and the clock generator 30 is operated again. The LPS signal is a signal indicating whether or not the LINK chip 3 is operating normally, and is a signal set to “H” when the LINK chip 3 is operating. The dose mode control circuit 22 will be described in detail later.

スリープモード制御回路23は、BIOS7aの設定により、サスペンドモードとしてスリープモードが設定されている場合に動作し、サスペンドモードの設定時には、クロック生成部30に対して出力するCLKENB信号、及び、PLL回路13に出力するPLLENB信号を共に”L”から”H”に切換えてクロック生成部30及びPLL回路13の動作を停止する。一方、サスペンドモードの解除時、即ち、上記イベント検出回路21より出力されるイベント信号、及び、LINKチップ3より出力されるLPS信号の変化に応じて上記CLKENB信号,PLLENB信号を”H”から”L”に復帰させてクロック生成部30及びPLL回路13を再び動作させる。当該スリープモード制御回路23については後に詳しく説明する。   The sleep mode control circuit 23 operates when the sleep mode is set as the suspend mode according to the setting of the BIOS 7a. When the suspend mode is set, the CLKENB signal output to the clock generation unit 30 and the PLL circuit 13 are set. Both of the PLLENB signals to be output to are switched from “L” to “H” to stop the operation of the clock generator 30 and the PLL circuit 13. On the other hand, when the suspend mode is released, that is, the CLKENB signal and PLLENB signal are changed from “H” in accordance with the change of the event signal output from the event detection circuit 21 and the LPS signal output from the LINK chip 3. Then, the clock generator 30 and the PLL circuit 13 are operated again. The sleep mode control circuit 23 will be described in detail later.

なお、ORゲート24は、上記ドーズモード制御回路22、及び、スリープモード制御回路23から出力されるCLKENB信号の調整を行うためのゲートであり、有効なモードの制御回路からの出力をCLKENB信号としてクロック生成部30に出力する。また、スリープモード制御回路23は、ドーズモードの設定時には、PLL回路13に対して常に”L”のPLLENB信号を出力する。   The OR gate 24 is a gate for adjusting the CLKENB signal output from the doze mode control circuit 22 and the sleep mode control circuit 23. The output from the effective mode control circuit is used as the CLKENB signal. The data is output to the clock generation unit 30. The sleep mode control circuit 23 always outputs a PLLENB signal of “L” to the PLL circuit 13 when the doze mode is set.

アービトレーション/エンコード・デコード部25は、クロック生成部30で用意される数種類の駆動クロック信号に基づいて動作し、IEEE1394.aに準拠してアナログブロック10のケーブルI/F11より出力される送受信データを処理し、処理後のデータをLINKチップ3に出力する。   The arbitration / encoding / decoding unit 25 operates based on several types of driving clock signals prepared by the clock generation unit 30, and IEEE1394. The transmission / reception data output from the cable I / F 11 of the analog block 10 is processed in accordance with a, and the processed data is output to the LINK chip 3.

<2-3>ケーブルI/F
図5は、ケーブルI/F11の基本構成、ツイストペアラインで構成されるIEEEケーブル150、及び、対向ノードであるプリンタ500の備えるケーブルI/F510を示す図である。ケーブルI/F11は、大きく分けて、コネクト検出回路111、及び、Bias_検出回路112の他、TpBias検出回路や送受信回路で構成されている。
<2-3> Cable I / F
FIG. 5 is a diagram illustrating a basic configuration of the cable I / F 11, an IEEE cable 150 configured by a twisted pair line, and a cable I / F 510 provided in the printer 500 that is an opposite node. The cable I / F 11 is roughly composed of a TpBias detection circuit and a transmission / reception circuit in addition to the connection detection circuit 111 and the Bias_detection circuit 112.

コネクト検出回路111は、プリンタ500がIEEEケーブル150に接続/取り外された場合に生じるIEEEケーブル150のTPA及びTPA*のツイストライン間の電位差の変化に基づいてコネクト検出信号を出力する。即ち、IEEEケーブル150にプリンタ500が接続された場合に”L”のコネクト検出信号を出力し、IEEEケーブル150からプリンタ500が取り外された場合に”H”のコネクト検出信号を出力する。   The connection detection circuit 111 outputs a connection detection signal based on a change in potential difference between the TPA and TPA * twist lines of the IEEE cable 150 that occurs when the printer 500 is connected / disconnected to / from the IEEE cable 150. That is, when the printer 500 is connected to the IEEE cable 150, an “L” connection detection signal is output, and when the printer 500 is disconnected from the IEEE cable 150, an “H” connection detection signal is output.

また、Bias_検出回路112は、パケットデータ等の情報のやり取りを行う際にケーブル内に印加されるBias信号を検出した場合に”H”のBias_検出信号を出力し、当該Bias信号が出力されていない場合に”L”のBias_検出信号を出力する。なお、当該ケーブルI/F11の構成は、全てIEEE1394.aの規定に準拠するものであり、これ以上の詳細な説明は省く。   The Bias_ detection circuit 112 outputs a Bias_detection signal of “H” when a Bias signal applied to the cable is detected when exchanging information such as packet data, and the Bias signal is output. If not, a “L” Bias_detection signal is output. The configuration of the cable I / F 11 is all IEEE1394. This conforms to the provisions of a, and no further detailed explanation is omitted.

<2-4>イベント検出回路
図6は、イベント検出回路21の構成を示す図である。イベント検出回路21は、3つの2入力ANDゲート211〜213、及び、1つの3入力ORゲート214で構成される。ANDゲート211の一方の入力端子には、コネクト検出信号がインバータを介して入力され、他方の入力端子には、ディスコネクトモードの設定時に”H”に設定されるディスコネクト信号が入力される。ANDゲート212の一方の入力端子には、上記コネクト検出信号が入力され、他方の入力端子には、サスペンドモードの設定時に”H”に設定されるサスペンド信号が入力される。ANDゲート213の一方の信号入力端子には、上記サスペンド信号が入力され、他方の入力端子には、Bias_検出信号が入力される。ANDゲート211〜213の出力端子は、何れもORゲート214の入力端子に接続されている。
<2-4> Event Detection Circuit FIG. 6 is a diagram showing a configuration of the event detection circuit 21. The event detection circuit 21 includes three 2-input AND gates 211 to 213 and one 3-input OR gate 214. A connect detection signal is input to one input terminal of the AND gate 211 via an inverter, and a disconnect signal that is set to “H” when the disconnect mode is set is input to the other input terminal. The connect detection signal is input to one input terminal of the AND gate 212, and a suspend signal that is set to “H” when the suspend mode is set is input to the other input terminal. The suspend signal is input to one signal input terminal of the AND gate 213, and the Bias_detection signal is input to the other input terminal. The output terminals of the AND gates 211 to 213 are all connected to the input terminal of the OR gate 214.

上記構成のイベント検出回路21では、ディジタル制御部20においてディスコネクトモード、サスペンドモードが設定されている場合、”L”のイベント信号を出力する。ディスコネクトモードの設定時に、対向ノートであるプリンタ500が接続された場合、即ち、コネクト検出信号が”H”から”L”に切り換った場合、イベント信号は”L”から”H”に切り換る。また、サスペンドモードの設定時に、プリンタ500が取り外された場合、即ち、コネクト検出信号が”L”から”H”に切り換った場合、又は、プリンタ500との間でパケットデータ等の情報のやり取りが開始された場合、即ち、Bias_検出信号が”L”から”H”に切り換った場合、イベント信号は”L”から”H”に切り換る。   The event detection circuit 21 configured as described above outputs an “L” event signal when the disconnect mode and the suspend mode are set in the digital control unit 20. When the disconnect mode is set, if the printer 500 which is the opposite notebook is connected, that is, if the connect detection signal is switched from “H” to “L”, the event signal is changed from “L” to “H”. Switch. Further, when the printer 500 is removed at the time of setting the suspend mode, that is, when the connect detection signal is switched from “L” to “H”, or information such as packet data is exchanged with the printer 500. When the exchange is started, that is, when the Bias_detection signal is switched from “L” to “H”, the event signal is switched from “L” to “H”.

なお、IEEEボード1が複数のポートを有する場合、即ち、複数のケーブルI/Fを内包する場合、これらケーブルI/Fに一対一に対応してイベント検出回路21を設けると共に、各イベント検出回路から出力されるイベント信号の全ての論理積を求めるANDゲートを設け、当該ANDゲートの出力を最終的なイベント検出信号として出力する構成を採用すればよい。また、設計上の都合や必要に応じて、上記ANDゲートは、各イベント検出回路から出力されるイベント信号の一部の論理積を求める構成を採用しても良い。   When the IEEE board 1 has a plurality of ports, that is, when a plurality of cable I / Fs are included, event detection circuits 21 are provided corresponding to the cable I / Fs on a one-to-one basis, and each event detection circuit is provided. An AND gate that obtains the logical product of all event signals output from the AND gate may be provided, and the output of the AND gate may be output as a final event detection signal. In addition, the AND gate may employ a configuration for obtaining a logical product of a part of event signals output from each event detection circuit according to design convenience and necessity.

<2-5>ドーズモード制御回路
ドーズモード制御回路22は、ドーズモード設定信号が”H”の場合に有効に機能し、ディスコネクトモード、又は、サスペンドモードの設定に伴い、即ち、LPS信号、及び、イベント信号が共に”L”となった場合に、CLKENB信号を”L”から”H”に切換えてクロック生成部30を停止させる。一方、LPS信号、又は、イベント信号の何れかが”L”から”H”に切り換った場合には、CLKENB信号を”H”から”L”に切換えてクロック生成部30を再始動させる。
<2-5> Doze Mode Control Circuit The doze mode control circuit 22 functions effectively when the doze mode setting signal is “H”, and is associated with the setting of the disconnect mode or the suspend mode, that is, the LPS signal, When both event signals become “L”, the CLKENB signal is switched from “L” to “H” to stop the clock generator 30. On the other hand, when either the LPS signal or the event signal is switched from “L” to “H”, the CLKENB signal is switched from “H” to “L” to restart the clock generation unit 30. .

図7は、ドーズモード制御回路22の構成を示す図である。また、図8は、ディスコネクトモード又はサスペンドモードの設定からモードの変化に伴うCLKENB信号の切り換りまでの信号状態の変化を表すタイムチャートである。ドーズモード制御回路22は、2入力1出力のORゲート221、ラッチ222、及び、ANDゲート223で構成される。ORゲート221の一方の入力端子には、LINKチップ3より出力されるLPS信号が入力されると共に、残りの入力端子には、上記イベント検出回路21から出力されるイベント信号が入力される。ORゲート221は、LPS信号及びイベント信号の何れかが”H”に切り換った場合に”H”の信号をラッチ222のイネーブル端子Eに出力する。ラッチ222のリセット端子RBにはドーズモード設定信号が入力されており、データ入力端子Dには、”H”レベルの信号が入力されている。   FIG. 7 is a diagram showing a configuration of the dose mode control circuit 22. FIG. 8 is a time chart showing changes in the signal state from the setting of the disconnect mode or the suspend mode to the switching of the CLKENB signal accompanying the change in mode. The dose mode control circuit 22 includes a two-input one-output OR gate 221, a latch 222, and an AND gate 223. The LPS signal output from the LINK chip 3 is input to one input terminal of the OR gate 221, and the event signal output from the event detection circuit 21 is input to the remaining input terminals. The OR gate 221 outputs an “H” signal to the enable terminal E of the latch 222 when either the LPS signal or the event signal is switched to “H”. A doze mode setting signal is input to the reset terminal RB of the latch 222, and an “H” level signal is input to the data input terminal D.

図8のタイムチャートにも示されるように、LINKチップ3が機能停止しており、かつ、ディスコネクトモード又はサスペンドモードが設定されている場合、即ち、LPS信号及びイベント信号が共に”L”の場合、ラッチ222からは”H”のRSMB信号が出力される。この場合において、ANDゲート223からは”H”のCLKENB信号が出力される。   As shown in the time chart of FIG. 8, when the LINK chip 3 has stopped functioning and the disconnect mode or the suspend mode is set, that is, both the LPS signal and the event signal are “L”. In this case, the latch 222 outputs an “H” RSMB signal. In this case, an “H” CLKENB signal is output from the AND gate 223.

リンク内でのデータのやり取りが開始されLPS信号が”L”から”H”に切り換った場合、あるいは、対抗ノードの接続/取り外し、パケットデータのやり取りの開始に伴いイベント信号が”L”から”H”に切り換った場合(図8の場合)、ラッチ222のデータ出力端子QBから出力されるRSMB信号は、”H”から”L”に切り換る。これに伴いCLKENB信号は”H”から”L”に切り換り、クロック生成部30を再始動させる。   When the exchange of data in the link is started and the LPS signal is switched from “L” to “H”, or the connection / disconnection of the opposing node and the start of exchange of packet data, the event signal is “L”. When switching from “H” to “H” (in the case of FIG. 8), the RSMB signal output from the data output terminal QB of the latch 222 switches from “H” to “L”. Accordingly, the CLKENB signal is switched from “H” to “L”, and the clock generator 30 is restarted.

<2-6>スリープモード制御回路
スリープモード制御回路23は、スリープモード設定信号が”H”の場合に有効に機能し、ディスコネクトモード、又は、サスペンドモードの設定に伴い、即ち、LPS信号、及び、イベント信号が共に”L”となった場合に、CLKENB信号、及び、PLLENB信号を”L”から”H”に切換えてクロック生成部30及びPLL回路13を停止させる。一方、LPS信号、又は、イベント信号の何れかが”L”から”H”に切り換った場合には、まず、起動後、安定した周波数のクロック信号を出力するまでに時間を要するPLL回路13に対するPLLENB信号を”H”から”L”に切換えてPLL回路13を再起動させた後、タイマーによりPLL回路13の起動に要する上記時間だけ待ってからCLKENB信号を”H”から”L”に切換えてクロック生成部30を再始動させる。
<2-6> Sleep Mode Control Circuit The sleep mode control circuit 23 functions effectively when the sleep mode setting signal is “H”, and is associated with the setting of the disconnect mode or the suspend mode, that is, the LPS signal, When both the event signals become “L”, the CLKENB signal and the PLLENB signal are switched from “L” to “H” to stop the clock generator 30 and the PLL circuit 13. On the other hand, when either the LPS signal or the event signal is switched from “L” to “H”, first, a PLL circuit that takes time to start outputting a clock signal with a stable frequency after startup. After switching the PLLENB signal to 13 from “H” to “L” and restarting the PLL circuit 13, the timer waits for the above-mentioned time required for starting the PLL circuit 13 by a timer and then changes the CLKENB signal from “H” to “L”. And the clock generator 30 is restarted.

図9は、スリープモード制御回路23の構成を示す図である。スリープモード制御回路23は、所定時間のタイマーとして機能するカウント回路231、フリップフロップ232、ラッチ235、ANDゲート233,236、及び、ORゲート234,237で構成される。   FIG. 9 is a diagram illustrating a configuration of the sleep mode control circuit 23. The sleep mode control circuit 23 includes a count circuit 231 that functions as a timer for a predetermined time, a flip-flop 232, a latch 235, AND gates 233 and 236, and OR gates 234 and 237.

カウント回路231は、複数段のフリップフロップを直列に接続し、クロック信号(イネーブル信号)として基準クロック発信源14より出力されるクロック信号XCLKが入力される。カウント回路231のリセット端子RBには、ラッチ235の出力端子Qから出力されるRSM信号が入力されている。フリップフロップ232のクロック端子CKには、カウント回路231の出力QBが入力され、リセット端子RBにはラッチ235のデータ出力端子Dからの信号が入力されている。データ入力端子Dには、”H”の信号が入力されている。フリップフロップ232のデータ出力端子QBは、2入力ANDゲート233の一方の入力端子に接続されている。ANDゲート233の残りの入力端子には、スリープモード設定信号が入力されている。ANDゲート233の出力端子からは、CLKENB信号が出力される。   The count circuit 231 has a plurality of flip-flops connected in series, and the clock signal XCLK output from the reference clock source 14 is input as a clock signal (enable signal). The RSM signal output from the output terminal Q of the latch 235 is input to the reset terminal RB of the count circuit 231. The output QB of the count circuit 231 is input to the clock terminal CK of the flip-flop 232, and the signal from the data output terminal D of the latch 235 is input to the reset terminal RB. An “H” signal is input to the data input terminal D. The data output terminal QB of the flip-flop 232 is connected to one input terminal of the 2-input AND gate 233. A sleep mode setting signal is input to the remaining input terminals of the AND gate 233. The CLKENB signal is output from the output terminal of the AND gate 233.

2入力ORゲート234の一方の入力端子にはLPS信号が入力され、残りの入力端子にはイベント信号が入力される。ORゲート234の出力端子は、ラッチ235のクロック端子CKに入力される。ラッチ235のリセット端子RBにはスリープモード設定信号が入力され、データ入力端子Dには”H”の信号が入力される。ラッチ235の出力端子QBからは、RSMB信号が出力される。2入力ANDゲート236の一方の入力端子には上記RSMB信号が入力され、残りの入力端子にはスリープモード設定信号が入力されている。2入力ORゲート237の一方の入力端子には、上記ANDゲート236の出力端子が接続され、残りの入力端子にはドーズモード設定信号が入力される。ORゲート237の出力端子からは、PLLENB信号が出力される。   The LPS signal is input to one input terminal of the 2-input OR gate 234, and the event signal is input to the remaining input terminals. The output terminal of the OR gate 234 is input to the clock terminal CK of the latch 235. A sleep mode setting signal is input to the reset terminal RB of the latch 235, and an “H” signal is input to the data input terminal D. An RSMB signal is output from the output terminal QB of the latch 235. The RSMB signal is input to one input terminal of the 2-input AND gate 236, and the sleep mode setting signal is input to the remaining input terminals. The output terminal of the AND gate 236 is connected to one input terminal of the two-input OR gate 237, and the dose mode setting signal is input to the remaining input terminals. The PLLENB signal is output from the output terminal of the OR gate 237.

図10は、ディスコネクトモード又はサスペンドモードの設定からモードの変化に伴うCLKENB信号及びPLLENB信号の切り換りまでの信号状態の変化を表すタイムチャートである。スリープモード設定信号が”H”に設定されている場合であって、リンク内でデータのやり取りが行われておらず、かつ、ディスコネクトモード又はサスペンドモードが設定されている場合、即ち、LPS信号及びイベント信号が共に”L”の場合、ラッチ235のデータ出力端子Qからは”L”のRSM信号が出力され、データ出力端子QBからは”H”のRSMB信号が出力される。この場合において、ANDゲート233からは”H”のCLKENB信号が出力され、ORゲート237からは”H”のPLLENB信号が出力される。   FIG. 10 is a time chart showing changes in the signal state from the setting of the disconnect mode or the suspend mode to the switching of the CLKENB signal and the PLLENB signal accompanying the change of the mode. When the sleep mode setting signal is set to “H”, no data is exchanged in the link, and the disconnect mode or the suspend mode is set, that is, the LPS signal. When the event signal is “L”, the data output terminal Q of the latch 235 outputs an “L” RSM signal, and the data output terminal QB outputs an “H” RSMB signal. In this case, the AND gate 233 outputs an “H” CLKENB signal, and the OR gate 237 outputs an “H” PLLENB signal.

リンク内でのデータのやり取りが開始されLPS信号が”L”から”H”に切り換った場合、あるいは、対抗ノードの接続/取り外し、パケットデータのやり取りの開始に伴いイベント信号が”L”から”H”に切り換った場合(図10の場合)、ラッチ235のデータ出力端子QBから出力されるRSMB信号は、”H”から”L”に切り換る。これに伴いPLLENB信号は”H”から”L”に切り換り、PLL回路13を再始動させる。   When the exchange of data within the link is started and the LPS signal is switched from “L” to “H”, or when the opposing node is connected / detached and the exchange of packet data is started, the event signal is “L”. When switching from “H” to “H” (in the case of FIG. 10), the RSMB signal output from the data output terminal QB of the latch 235 switches from “H” to “L”. Along with this, the PLLENB signal is switched from “H” to “L”, and the PLL circuit 13 is restarted.

また、ラッチ235のデータ出力端子Qから出力されるRSM信号は、”L”から”H”に切り換り、カウント回路231を始動する。カウント回路231が備えるフリップフロップの個数分だけクロック信号がサイクルした後、ANDゲート233から出力されるCLKENB信号は”H”から”L”に切り換り、クロック生成部30を再起動する。このように、カウント回路231は、タイマーとして機能する。なお、上記カウント回路231の備えるフリップフロップの数は、PLL回路13が起動し安定したPLLCLKの出力が可能になるのに要する時間だけCLKENBの切り換り時期を遅延する数とする。   Further, the RSM signal output from the data output terminal Q of the latch 235 switches from “L” to “H”, and starts the count circuit 231. After the clock signals are cycled by the number of flip-flops included in the count circuit 231, the CLKENB signal output from the AND gate 233 is switched from “H” to “L”, and the clock generator 30 is restarted. Thus, the count circuit 231 functions as a timer. Note that the number of flip-flops included in the count circuit 231 is a number that delays the switching timing of CLKENB by the time required for the PLL circuit 13 to start and to output a stable PLLCLK.

以上に説明したIEEEボード1では、BIOS7aの設定に応じてサスペンドモードとして、ドーズモード又はスリープモードの選択を行っていた。また、PCI Power management規格に準拠するD3ステート設定信号に応じて上記選択された何れかのモードを設定する構成を採用する。しかし、BIOS7aによりサスペンドモードとして何れのモードが設定されているかによらず、PCI Power management規格に準拠するD3ステート設定信号に応じてスリープモードを設定し、D2ステート設定信号に応じてドーズモードを設定する構成を採用しても良い。   In the IEEE board 1 described above, the doze mode or the sleep mode is selected as the suspend mode according to the setting of the BIOS 7a. Further, a configuration is adopted in which one of the selected modes is set in accordance with a D3 state setting signal compliant with the PCI Power management standard. However, regardless of which mode is set as the suspend mode by the BIOS 7a, the sleep mode is set according to the D3 state setting signal conforming to the PCI Power management standard, and the doze mode is set according to the D2 state setting signal. You may employ | adopt the structure to do.

IEEE1394.aのバスシステムを用いたネットワークの一例を示す図である。IEEE 1394. It is a figure which shows an example of the network using the bus system of a. IEEEボードを中心としたコンピュータ内の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure in the computer centering on the IEEE board. モード切換えについて説明するための図である。It is a figure for demonstrating mode switching. PHYチップの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of a PHY chip | tip. ケーブルI/Fの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of cable I / F. イベント検出回路の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of an event detection circuit. ドーズモード制御回路の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of a dose mode control circuit. ドーズモード制御回路内の信号を表すタイムチャートである。It is a time chart showing the signal in a dose mode control circuit. スリープモード制御回路の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of a sleep mode control circuit. スリープモード制御回路内の信号を表すタイムチャートである。It is a time chart showing the signal in a sleep mode control circuit.

符号の説明Explanation of symbols

1 IEEEボード、2 PHYチップ、3 LINKチップ、4 PCI I/F制御回路、4a DMA、5 PCIレジスタ、6 PCIバス、7 チップセット、7a BIOS,8 CPU、11 ケーブルI/F、13 PLL回路、14 基準クロック発信源、20 ディジタル制御回路、21 イベント検出回路、22 ドーズモード制御回路、23 スリープモード制御回路、24 ORゲート、30 クロック生成部、100 コンピュータ、500 プリンタ。   1 IEEE board, 2 PHY chip, 3 LINK chip, 4 PCI I / F control circuit, 4a DMA, 5 PCI register, 6 PCI bus, 7 chipset, 7a BIOS, 8 CPU, 11 cable I / F, 13 PLL circuit , 14 reference clock source, 20 digital control circuit, 21 event detection circuit, 22 dose mode control circuit, 23 sleep mode control circuit, 24 OR gate, 30 clock generation unit, 100 computer, 500 printer.

Claims (1)

接続機器との間でデータのやり取りを行っている状態のアクティブモードの他に、機器が接続されていない状態のディスコネクトモード、又は、機器が接続されているがデータのやり取りが行われていない状態のサスペンドモード、を備えており、上記ディスコネクトモード又はサスペンドモードの設定又は解除を検出した時に、定められたプロトコルに従う処理を実行するネットワークインターフェースであって、
接続機器との間でデータ処理を行う処理部と、該処理部用の基準クロック信号を出力するクロック生成部(30)と、該クロック生成部に電気的に接続された制御回路と、を有しており、
前記制御回路が、クロック信号に依存せずに、
(i)ディスコネクトモード又はサスペンドモードの設定を検出すると共に、上記クロック生成部にクロック信号の出力を停止させる第1制御信号を出力し、
(ii)ディスコネクトモード又はサスペンドモードの解除を検出すると共に、上記クロック生成部にクロック信号の出力を開始させる、第1制御信号の反転信号の第2制御信号(CLKENB信号)を出力するものであり、
前記制御回路が、イベント検出回路(21)と、2つのタイミングで上記第2制御信号を出力する第1、第2サスペンドモード制御回路(22、23)と、を備えており、
上記イベント検出回路が、クロック信号に依存しない論理回路で構成されており、ディスコネクトモード又はサスペンドモードの設定時に“L”、解除時に“H”に切り換わるイベント検出信号(EV信号)を出力するものであり、
上記第1、第2サスペンドモード制御回路が、それぞれ、クロック信号に依存しない論理回路の、2入力1出力ORゲート(221、234)と、ラッチ回路(222、235)と、2入力1出力ANDゲート(223、233)と、を備えており、
上記ORゲートの一方の入力端子には、接続機器との間でデータのやり取りを行っている時に“H”となる第1信号(LPS信号)が上記処理部から入力され、他方の入力端子には、上記イベント検出信号が入力されており、
上記ラッチ回路のイネーブル端子Eには、ORゲートの出力端子が接続されており、
上記ラッチ回路のデータ端子Dには、“H”の信号が入力されており、
上記ラッチ回路のリセット端子RBと上記ANDゲートの一方の入力端子とには、選択時に“H”となるモード選択信号が入力されており、
上記第1サスペンドモード制御回路(22)では、上記ラッチ回路の反転データ出力端子QBと、上記ANDゲート(223)の他方の入力端子と、が接続されており、
上記第2サスペンドモード制御回路(23)は、タイマーとして機能するカウント回路を更に備えており、上記ラッチ回路のデータ出力端子Qが、上記カウント回路のリセット端子RBに、接続されており、カウント回路から、リセット後、定めた時間だけカウントを行った後に出力される“L”の信号が、上記ANDゲート(233)の他方の入力端子に入力されており、
上記第1、第2モード制御回路の内、“H”のモード選択信号が入力されている一方の制御回路のラッチ回路がセットされ、該ラッチ回路のセットされた制御回路は、“H”の第1信号又はイベント検出信号の入力に応じて、上記ORゲートの出力信号によってラッチ回路をイネーブルにし、直ちに、又は、上記定めた時間経過後に、上記ANDゲートから、クロック信号に依存せずに上記第2制御信号を出力する、
ことを特徴とするネットワークインターフェース。
In addition to the active mode in which data is exchanged with the connected device, the disconnect mode in which the device is not connected, or the device is connected but no data is exchanged A network interface that executes processing according to a defined protocol when detecting the setting or release of the disconnect mode or the suspend mode.
A processing unit that performs data processing with a connected device, a clock generation unit (30) that outputs a reference clock signal for the processing unit, and a control circuit that is electrically connected to the clock generation unit. And
The control circuit does not depend on the clock signal,
(i) detecting the setting of the disconnect mode or the suspend mode, and outputting a first control signal for causing the clock generator to stop outputting the clock signal;
(ii) detecting the release of the disconnect mode or the suspend mode and outputting a second control signal (CLKENB signal) that is an inverted signal of the first control signal that causes the clock generator to start outputting the clock signal. Oh it is,
The control circuit includes an event detection circuit (21) and first and second suspend mode control circuits (22, 23) that output the second control signal at two timings,
The event detection circuit is composed of a logic circuit that does not depend on a clock signal, and outputs an event detection signal (EV signal) that switches to “L” when the disconnect mode or suspend mode is set and to “H” when the disconnect mode is set. Is,
Each of the first and second suspend mode control circuits includes a logic circuit that does not depend on a clock signal, a 2-input 1-output OR gate (221, 234), a latch circuit (222, 235), and a 2-input 1-output AND. Gates (223, 233), and
A first signal (LPS signal) that is “H” when data is exchanged with a connected device is input from the processing unit to one input terminal of the OR gate, and is input to the other input terminal. Is the above event detection signal input,
The output terminal of the OR gate is connected to the enable terminal E of the latch circuit.
A signal “H” is input to the data terminal D of the latch circuit,
A mode selection signal that is “H” at the time of selection is input to the reset terminal RB of the latch circuit and one input terminal of the AND gate.
In the first suspend mode control circuit (22), the inverted data output terminal QB of the latch circuit and the other input terminal of the AND gate (223) are connected,
The second suspend mode control circuit (23) further includes a count circuit functioning as a timer, the data output terminal Q of the latch circuit is connected to the reset terminal RB of the count circuit, and the count circuit From the reset, the “L” signal output after counting for a predetermined time is input to the other input terminal of the AND gate (233),
Among the first and second mode control circuits, the latch circuit of one control circuit to which the “H” mode selection signal is input is set, and the control circuit to which the latch circuit is set is set to “H”. The latch circuit is enabled by the output signal of the OR gate in response to the input of the first signal or the event detection signal, and immediately or after the predetermined time elapses, the AND gate does not depend on the clock signal. Outputting a second control signal;
A network interface characterized by that.
JP2006281407A 2001-05-16 2006-10-16 Network interface Expired - Fee Related JP4527097B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006281407A JP4527097B2 (en) 2001-05-16 2006-10-16 Network interface

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001146467 2001-05-16
JP2006281407A JP4527097B2 (en) 2001-05-16 2006-10-16 Network interface

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002138338A Division JP3884322B2 (en) 2001-05-16 2002-05-14 Network interface

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007018545A JP2007018545A (en) 2007-01-25
JP4527097B2 true JP4527097B2 (en) 2010-08-18

Family

ID=37755607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006281407A Expired - Fee Related JP4527097B2 (en) 2001-05-16 2006-10-16 Network interface

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4527097B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5182513B2 (en) * 2007-12-27 2013-04-17 株式会社リコー Image processing apparatus and power saving control method thereof
CN112445269B (en) * 2020-11-02 2024-04-09 鹏城实验室 Clock switching method, complex programmable logic device and FPGA board card

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06292274A (en) * 1993-04-05 1994-10-18 Nissan Motor Co Ltd Multiplex communications equipment
JPH10301657A (en) * 1997-04-25 1998-11-13 Toshiba Corp Peripheral device of computer system
JPH1153049A (en) * 1997-08-05 1999-02-26 Toshiba Corp Computer system
JP2000183894A (en) * 1998-12-11 2000-06-30 Toshiba Corp Transmission controller
JP2000339055A (en) * 1999-05-27 2000-12-08 Hitachi Ltd Semiconductor integrated circuit device
JP3884322B2 (en) * 2001-05-16 2007-02-21 株式会社リコー Network interface

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06292274A (en) * 1993-04-05 1994-10-18 Nissan Motor Co Ltd Multiplex communications equipment
JPH10301657A (en) * 1997-04-25 1998-11-13 Toshiba Corp Peripheral device of computer system
JPH1153049A (en) * 1997-08-05 1999-02-26 Toshiba Corp Computer system
JP2000183894A (en) * 1998-12-11 2000-06-30 Toshiba Corp Transmission controller
JP2000339055A (en) * 1999-05-27 2000-12-08 Hitachi Ltd Semiconductor integrated circuit device
JP3884322B2 (en) * 2001-05-16 2007-02-21 株式会社リコー Network interface

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007018545A (en) 2007-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3884322B2 (en) Network interface
US8621247B2 (en) Bus interface with power management features
JP4625712B2 (en) Semiconductor integrated circuit and electronic equipment
US20030204652A1 (en) Data transfer control device, electronic equipment and data transfer control method
US20090121756A1 (en) Pseudo-synchronous small register designs with very low power consumption and methods to implement
KR101350085B1 (en) Power conservation
JP2002175127A (en) Microcontroller
US20030163627A1 (en) Enhanced universal serial bus (USB) bus monitor controller
US20170212576A1 (en) Semiconductor device
US11789515B2 (en) Semiconductor device
KR20170088768A (en) Semiconductor device
US5867718A (en) Method and apparatus for waking up a computer system via a parallel port
US7912989B2 (en) Network interface for decreasing power consumption
US20130138990A1 (en) Digital component power savings in a host device and method
US7039826B2 (en) Circuit for controlling the clock supplied to a state controller in a data transfer control device according to states of first and second devices
JP4527097B2 (en) Network interface
US10331592B2 (en) Communication apparatus with direct control and associated methods
JP2010055265A (en) System lsi, control method of system lsi, program, and storage medium
JP2004110716A (en) Interface circuit
CN113377699A (en) Electronic device and related control method
JP2004348460A (en) Semiconductor integrated circuit and usb controller using same
CN117421273A (en) Method for transmitting data and corresponding system on chip
CN116705088A (en) Power-on and power-off control circuit, power-on and power-off control method, peripheral equipment with SRAM and electronic equipment
TW201327186A (en) Computer device and detecting method for external sub-board
CN112394804A (en) Power supply regulation and control device, computer system and related power supply regulation and control method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4527097

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees