JP4522949B2 - 耳障害の超音波検出 - Google Patents

耳障害の超音波検出 Download PDF

Info

Publication number
JP4522949B2
JP4522949B2 JP2005508479A JP2005508479A JP4522949B2 JP 4522949 B2 JP4522949 B2 JP 4522949B2 JP 2005508479 A JP2005508479 A JP 2005508479A JP 2005508479 A JP2005508479 A JP 2005508479A JP 4522949 B2 JP4522949 B2 JP 4522949B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secretion
transducers
ear
viscosity
transducer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005508479A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006508780A (ja
Inventor
ジャン・レワンドースキー
ロバート・エイ・ベスラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Electrosonics Medical Inc
Original Assignee
Electrosonics Medical Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Electrosonics Medical Inc filed Critical Electrosonics Medical Inc
Publication of JP2006508780A publication Critical patent/JP2006508780A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4522949B2 publication Critical patent/JP4522949B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4483Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer
    • A61B8/4488Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer the transducer being a phased array
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/12Audiometering
    • A61B5/121Audiometering evaluating hearing capacity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6814Head
    • A61B5/6815Ear
    • A61B5/6817Ear canal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/12Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves in body cavities or body tracts, e.g. by using catheters

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Description

本発明は、少なくとも1個の耳障害の検出に関する。より詳しくは、本発明は、耳内の分泌液の粘性を用いる装置と方法に関する。
耳障害は、多くの人々を冒す一般的な悩みである。例えば、中耳の炎症性進行である中耳炎(OM)は、15才以下の子供において小児科医が遭遇する最も一般的な病状である。OMは、中耳貯留液(MEE)と中耳感染症の存在によって特徴付けられる。未診断のOMの合併症は、難聴と、従って、言語発達遅延を含み得る。未診断のOMと不満足な非侵襲性診断手法の合併症の重大性の組合せは、しばしば、子供に抗生物質の不必要な過剰投薬をもたらす。
MEEの存在の最も確実な決定は、直接の外科診査(鼓膜切開術)である。これは、鼓膜に小さな切り口を作り、次に、分泌液を吸引することによって行われる。それは、侵襲性処置であって、麻酔下に外科的設定で行わなければならない。MEEの存在を決定する既存の非侵襲性方法の中で、鼓膜切開術と100%の一致を見せるものはない。不必要な抗生物質の使用を低減すると共に、同時に、中耳炎患者の効果的で合併症を伴わない治療を確保するために、MEE検出のための非侵襲性方法のための簡単だがより正確な方法を開発する緊急の必要性が存在する。
一態様によれば、本発明は、耳分泌液の粘性を決定する装置を提供する。装置は、耳の分泌液収容部分と相互に作用するために信号を送受信するように操作される変換器を含む。装置は、又、送受信された信号を使用して分泌液の粘性を決定する手段を含む。
別の態様によれば、本発明は、耳分泌液の粘性を決定する方法を提供する。変換器が、分泌液を収容する耳部分と相互に作用する信号を送受信するように操作される。送受信された信号を使用して、分泌液の粘性が決定される。
本発明に従って中耳貯留液(MEE)等の耳障害を検出する装置10の一例を図1に示す。装置10は、耳14と相互に作用するプローブ12を含む。装置10は、又、操作制御、情報分析、装置のユーザー(例えば、検査医)への情報提供と、あるいは他の機能のための構造物16(例えば、部品)を含む。
制御、分析、提供等に関係する構造物16が図1に示される。以下に、概略的に示す構造物16を、多数の機能を果たし得るコントローラ16と呼ぶ。コントローラ16は、各種の設計、構成等を有し得ることを理解すべきである。更に、コントローラ16の詳細は、本発明を限定することを意図したものではない。本明細書に記載する機能を果たし得るどのような構造及び/又は構成を用いてもよい。その構造の変形例は、本発明の範囲内であるはずである。
プローブ12は、耳14と相互に作用すると共に、例えば、外耳道18の空間に挿入される。プローブの全体又は大部分をカプセルに入れた適合スリーブ20が設けられる。スリーブ20は、適合性と快適性を提供すると共に、プローブ12を各種の耳寸法に使用可能にすることに役立つ。スリーブ20は、シリコーン又はポリウレタンエラストマー等の適合性と快適性を与えるのに適したどのような材料から成ってもよい。
一例において、図2のプローブ12は、その上に支持された複数のセンサー26を含む。好ましい一例において、センサー26は変換器26である。又、ある特定の例では、変換器26は、超音波変換器である。任意の個数の変換器26を用いてもよい。
各変換器26は、超音波信号(例えば、波動ビーム)を送受信することができる。特に、各変換器26は、超音波信号を送信することができると共に、その変換器26に反射して戻ってきた超音波信号を受信することができる。各変換器26において、超音波信号の出力は、電気刺激信号に応答するものであり、反射信号の受信は、戻り電気信号になる。関連信号を出力する各変換器26の操作は、「点火」と呼ぶことができる。
一例において、各変換器26は、1−60MHzの範囲の中心周波数を有する、即ち、出力信号はこのような周波数を有する。変換器26は、公知の材料と公知の方法で製作してもよい。しかしながら、新たに開発された材料と方法を使用してもよい。
受信された各反射信号は、その信号が反射される表面に関する情報、例えば、データを伝える。変換器26を含むプローブ12の耳14(図1)との相互作用により、信号は、耳14内の表面から反射される。例えば、信号は、耳14内の鼓膜から反射される。反射信号により伝えられる情報の一例として、耳14の中耳部内の分泌液状態を予測するために、反射信号の振幅を使用することができる。中耳内のこのような分泌液状態を耳障害と関連付けることができる。貯留液の場合、中耳腔から反射された第2エコーが、耳障害に関する情報を提供する。
プローブ12上の変換器26(図2)は、アレイ28に配置される。本例では、アレイ28は、5mm未満の外径を有する。アレイ28内の各変換器26は異なる方向に沿って方位設定される。特に、各変換器は、他の変換器と関連付けられた方向と異なる方向に沿って関連信号が出力されるように、方位設定される。当然の結果として、各変換器へ戻る反射信号の受信は、大体同じ方向に沿う。ある方向に沿った信号の出力と受信は、その信号をビーム角度に沿って向けることと見做すことができる。信号を指向させる全ての構造及び/又は方法は、本発明の範囲内にあると予定されることを認識すべきである。
図3に示す一例において、方位設定は、プローブ12上の湾曲アレイ28’に変換器26を配置することを含む。特に、変換器26は、プローブ12の半球状端面部上に載置される。別のやり方として、変換器26は、異なる方向を与えるように、何かの手段で他の非平面状態で配置(例えば、各種の方位設定)される。しかしながら、湾曲アレイ28’の構成では、各変換器を異なるビーム角度に向けるという効果が容易に得られる。
あるビーム角度で発する超音波信号(例えば、ビーム)だけが有用なデータを生成する。従って、理想的なビーム角度が存在すると共に有用なデータを生成することが、変換器26の異なる方向(例えば、湾曲アレイ28’)に沿った方位設定によって確実にされる。
更に、変換器26は、同時にではなくて順に操作(例えば、点火)される。順に点火することにより、どの変換器が最も有用なビーム角度に位置決めされているかを決定することができる。耳障害検出に関する最も正確な決定を得るために、最も有用な角度にあると決定された変換器からのデータだけが使用される。
図1において、コントローラ16は、変換器26の操作を制御する部分32を含む。一例では、各変換器の点火は、夫々の変換器に電気的刺激信号を供給する変換器制御部分32によりなされる。コントローラ16は、変換器26における帰り超音波信号の受信と同時に、帰り電気信号を受信する。一例において、変換器26が順に点火されるように、操作制御が変換器制御部分32によってなされる。
コントローラ16は、反射信号内で伝えられると共に帰り電気信号を介してコントローラ16に送信される情報(例えば、反射信号の1個以上の特性)を分析する部分を含む。一例として、情報分析部分34は、反射信号の振幅を分析することができる。
又、コントローラ16は、分析情報を装置10のユーザーに提供する部分36を含む。情報提供部分36は、ユーザーが情報を識別するための表示装置36を含む。
情報分析部分34は、耳障害が存在するかどうかを決定するために、信号情報を使用する。特に、本発明によれば、その分析は、耳内の分泌液の粘性を決定する。その粘性は、耳障害の存在に関係する。
一例において、1個のみの変換器からの信号だけが、耳障害検出の正確な徴候を決定するために使用される。用いられる信号は、最高の徴候を示す変換器の選択に基づく。最高の徴候は、論理的に、耳のある部分に向けて反射するように指向された変換器である。一例において、そのある部分は鼓膜である。中耳内の分泌液は鼓膜の後方に位置する。それ自体で、情報分析部分34は、信号分析を介してどの変換器が耳のある部分、即ち、鼓膜に指向されているかを決定する。
信号分析は、変換器を順に操作する制御により容易になる。逐次操作手法は、他の信号とのコンフリクトの無い分析を許容する。コントローラ16の変換器制御部分32と情報分析部分34は、この特徴を達成するために、このように相互に作用すると共に協働する。しかしながら、本発明のある態様は、障害決定及び/又は逐次操作に使用される単一の変換器信号に限定されないことを認識すべきである。
上記の例は複数の変換器を含むことに注目すべきである。本発明は、複数の変換器の使用に限定されずに、単一の変換器だけを使用して実施できることを理解すべきである。このような単一の変換器の装置では、上述して図示した例から1個以上の変更が存在することを理解すべきである。例えば、プローブは、単一の変換器を含む。更に、複数の変換器を扱うコントローラ16の部品は修正又は削除される。
他の態様に転ずると、装置10の一つの特定の例は、コントローラ16の温度監視部分44(図1)に操作連係された温度検知手段42(図2)を含む。耳14の温度測定が変換器アレイ28の操作と関連して行われるように、温度検知手段42は、プローブ12に止着又は一体化される。温度検知手段42は、例えば、温度計又は他の適当な公知の装置でよい。温度情報もユーザーに提供されるように、温度監視部分44は情報提供部分36に操作連係されている。
装置10の別の特定の例は、超音波伝達媒体を耳14の外耳道18に送出及び外耳道18から排出する分泌液送出システム48(図2)を含む。超音波伝達媒体は、中でも、耳14と変換器26の間の音響カップリングを助けると共に、例えば、水、食塩水、AYR-SALINE、NASAL-GEL又はVO-SOL等の市販の公知媒体から成る。図2の例に示すように、分泌液送出システム48はプローブ12内に含まれてもよい。分泌液送出システム48のこのような例は、超音波伝達媒体出口50と超音波伝達媒体入口52を含む。超音波伝達媒体出口50は、超音波伝達媒体を耳14の外耳道18内に送出する導管を提供する。超音波伝達媒体入口52は、超音波伝達媒体を耳14から排出する排出部品を提供する。超音波伝達媒体出口50と超音波伝達媒体入口52は、超音波伝達媒体を収容するタンク等の外部装置に、例えば、フレキシブルチューブによって接続される。フレキシブルチューブは、データ収集中に小児科患者が頭の動きを続けることを許容するので、フレキシブルチューブの使用は、小児科患者の検査に好都合である。
装置10がどのような適当な構造、装備等を有してもよいことを認識すべきである。図1において、コントローラ16の部品(例えば、変換器制御部分32、情報分析部分34と情報提供部分36)は、プローブ12から分離されたように概略的に図示されている。しかしながら、装置10は、変換器制御部分32、情報分析部分34と情報提供部分36等の部品を直接組込んだ全て完備したハンドヘルド部品等の他の適当な形式で実施してもよいことを理解すべきである。又、装置10は追加の部品を含んでもよい。
本発明の別の態様として、1個以上の耳障害がある方法によって検出される。一例において、その方法は、複数の変換器を含むプローブを設けるステップと、プローブを耳と相互に作用させるステップと、情報を提供するように、複数の変換器を操作するステップと、その情報を使用して、耳障害の存在を決定するステップとを含む。別の例において、その方法は、(例えば、湾曲アレイ28’に配置された)複数の変換器26を含むプローブ12を設けることを含む。プローブ12が耳14と相互に作用され、耳障害の存在が決定される。方法は、更に、以下のステップ、即ち、変換器26を順に操作するステップ、外耳道18に挿入するステップ、超音波伝達媒体を耳に供給するステップと、超音波伝達媒体を外耳道18から排出するステップ、及び/又は耳14の温度を測定するステップのいずれかを含んでもよい。更に、この方法は相対的に短時間(例えば、60秒以下)で行うことができることが期待される。
本発明は、耳障害の超音波検出を提供することを認識すべきである。それ自体で、本発明は、耳内の分泌液の粘性状態の検査のための方法と装置10を提供する。耳内の分泌液は、水のような(さらさらした)、膿状の(中間の)又は粘液状の(どろどろした)として表される。本発明の一実施の形態では、装置10は、耳内の分泌液が水のような、膿状又は粘液状であるかを識別することができる。分泌液状態を予測するのにパルスエコー振幅を使用できることが見出された。例えば、分泌液の粘液状態を確認するのに、第1及び第2パルス振幅を使用することができる。別の例として、第1及び第2パルス振幅の関数として粘液状(イエス/ノー)応答に適合させた2値論理回帰モデルが、全ての起こり得る実験のイエス/ノー対のイエス/ノー粘液状態を100%精度等の高精度で正確に識別することができた。
耳内の分泌液の粘性状態の検査に関する方法と観察の一例を以下に説明する。貯留液の粘性を決定する重要な要素として、ムチンの濃度が決定された。人工貯留液が、リン酸緩衝食塩液(PBS)に溶解したブタ胃由来ムチン(シグマ)から準備された。0%と10%(w/v)のムチン濃度を有する一連の「人工MEE」溶液が試験された。
その溶液の粘性が、キャノン・フェンスケ(Cannon-Fenske)型細管粘度計を使用して測定された。A型粘度計が、低粘度溶液の測定に使用され、B型粘度計が中間範囲の測定に、又、C型粘度計が高粘度範囲の測定に使用された。測定は、自動調温装置によって25℃に制御された室内でなされた。試験された溶液の粘性は、メーカーから提供された検定証明書のキャピラリー定数値を使用して計算された。0%と10%(w/v)のムチン濃度を有する一連の「人工MEE」溶液が準備された。
分泌液の粘性と振幅の間の相互関係は、対数特性を有する、即ち、低粘度範囲で粘性に対するより高い感度が変化する。低粘度領域にある、水のような貯留液と膿状の貯留液の間の粘度の違いは多分かなり小さいので、この関係は本発明に好都合である。粘液状貯留液の粘性は、水のような又は膿状のものより大幅に高いので、曲線の低感度部分に入っても、検出可能である。動粘性についての試験粘性範囲は、0.98cSt(PBS)と168cSt(PBSの10%ムチン溶液)の間であった。
超音波信号が媒体中を伝播するにつれて、信号のエネルギーは吸収されるので、その強度が距離と共に減少する。距離に伴うピーク圧力の減少は次式で表される。
p(x)=pexp(−αx)
ここで、xは距離であり、αは媒体の減衰係数であり、pはx=0における圧力である。
減衰係数αは信号の周波数に依存する。ニュートン流体の場合、αは周波数の2乗に比例する。
媒体中を進行する超音波信号の減衰は、単位距離当たりの信号のエネルギー損失として表すことができる。組織の異なる層を進行する信号も、特性インピーダンスの異なる値を有する個所の間の界面からの反射によりエネルギーを失う。進行信号のエネルギー損失は、反射によるものであると共に、反射係数は周波数に依存することから減衰によるエネルギー損失と識別され得る。
しかしながら、減衰係数αは、次式で示すように信号周波数に依存する。
α(f)=α
ここで、αは、周波数に依存する、媒体の減衰係数であり、fは信号周波数であり、nとαは、媒体に特有の減衰係数である。ニュートン流体に対し、n=2である。
MEEの粘性は、中間の水のような貯留液をはさんで低(膿状貯留液)から高(粘液状)へと病気の異なる段階で変化する。低粘度膿状貯留液は、外科処置無しに除去の可能性の高い急性中耳炎(AOM)を示す一方、高粘度粘液状貯留液の存在は管配置を示すものである。
中耳内を進行する超音波信号のエネルギーは、上記式に従って貯留液によって減衰される。その結果、その振幅が、貯留液の粘性と中耳の幅に関係する。その幅は、鼓膜エコーと中耳エコーの遅れから計算できる。
要約すると、本発明は、湾曲アレイに配置された小型変換器から発生される超音波信号を分析することによるMEE検出を提供することができることを認識すべきである。MEE検出は、非侵襲性であると共に、麻酔の必要無しに意識のある患者に行ってもよい。MEEの超音波検出は、鼓膜からの反射された超音波信号(例えば、エコー)と、貯留液の場合、中耳腔から反射された第2エコーの分析に基づく。正常な耳の場合、超音波信号エネルギーの大部分が、鼓膜の音響インピーダンスと中耳腔を満たす空気のインピーダンスの不一致により反射される。貯留液が存在する時、反射パルスのエネルギーが大幅に低い。これは、鼓膜のインピーダンスと貯留液のインピーダンスの良好な一致によるものであり、その結果、パルスが中耳腔に突入する。
本発明の装置と耳の相互作用の一例を示す略図である。 図1の装置用にアレイに配置した変換器の一例の詳細を示す、図1の領域Aの拡大部分略図である。 図1の装置用に湾曲アレイに配置した変換器を示す拡大部分略図である。
符号の説明
10 装置
12 プローブ
14 耳
16 コントローラ
18 外耳道
20 適合スリーブ
26 変換器
28 アレイ
42 温度検知手段
48 分泌液送出システム
50 超音波伝達媒体出口
52 超音波伝達媒体入口

Claims (22)

  1. 各々が、鼓膜及び中耳腔と相互に作用するために、超音波信号を送受信するように適応させられた複数の変換器を備えて、中耳腔内の分泌液の粘性を決定する装置において、
    複数の変換器が、鼓膜から離隔した位置に位置決めされている間に、装置が、中耳腔内の分泌液が漿液性、化膿性又は粘液状であるかどうかを決定するために、パルスエコー振幅を使用するように構成され、更に、
    装置が、複数の変換器の少なくとも1個によって測定される、鼓膜から反射された第1パルスエコーと中耳腔から反射された第2パルスエコーのパルスエコー振幅の分析によって、中耳腔内の分泌液の粘性を決定するように構成された装置
  2. 複数の変換器が湾曲アレイに配置された請求項1に記載の装置
  3. 中耳腔内の分泌液の粘性を決定する方法において、
    複数の変換器を鼓膜から離隔した位置に位置決めするステップと、鼓膜から反射された第1パルスエコーと中耳腔から反射された第2パルスエコーの分析に基づいて、中耳腔内の分泌液の粘性を測定するように、複数の変換器が、鼓膜から離隔した位置に位置決めされている間に、複数の変換器を操作するステップと、中耳腔内の分泌液が漿液性、化膿性又は粘液状であるかどうかを決定するように、第1パルスエコーと第2パルスエコーの振幅を使用するステップとを備える方法
  4. 複数の変換器が順に操作される請求項3に記載の方法
  5. 複数の変換器が同時に操作される請求項3に記載の方法
  6. 複数の変換器の各々が、超音波信号を送受信するように適応させられた請求項3に記載の方法
  7. 耳の分泌液収容部分と相互に作用するために信号を送受信するように操作される少なくとも1個の変換器と、耳内の分泌液が漿液性、化膿性又は粘液状であるかどうかを決定するように、超音波パルスエコー振幅を使用する手段とを備える耳分泌液の粘性を決定する装置
  8. 耳内の分泌液が漿液性、化膿性又は粘液状であるかどうかを決定するために、送受信された信号を使用して分泌液の粘性を決定するように、パルスエコー振幅を使用する手段を含む請求項7に記載の装置
  9. 各々が、超音波信号を送受信するように適応させられた複数の変換器を備える請求項7に記載の装置
  10. 複数の変換器が湾曲アレイに配置された請求項9に記載の装置
  11. 耳の分泌液収容部分と相互に作用するために信号を送受信するように操作される少なくとも1個の変換器と、耳内の分泌液が漿液性、化膿性又は粘液状であるかどうかを決定するために、送受信された信号を使用して分泌液の粘性を決定するように、パルスエコー振幅を使用する手段とを備える耳分泌液の粘性を決定する装置
  12. 各々が、超音波信号を送受信するように適応させられた複数の変換器を備える請求項11に記載の装置
  13. 複数の変換器が湾曲アレイに配置された請求項12に記載の装置
  14. 分泌液を収容する耳部分と相互に作用する信号を送受信するように、少なくとも1個の変換器を操作するステップと、耳内の分泌液が漿液性、化膿性又は粘液状であるかどうかを決定するように、超音波パルスエコー振幅を使用するステップとを備える耳分泌液の粘性を決定する方法
  15. 耳内の分泌液が漿液性、化膿性又は粘液状であるかどうかを決定するために、送受信された信号を使用して分泌液の粘性を決定するように、パルスエコー振幅を使用するステップを含む請求項14に記載の方法
  16. 各変換器が超音波信号を送受信するように、複数の変換器を操作するステップを備える請求項14に記載の方法
  17. 複数の変換器が順に操作される請求項16に記載の方法
  18. 複数の変換器が同時に操作される請求項16に記載の方法
  19. 分泌液を収容する耳部分と相互に作用する信号を送受信するように、少なくとも1個の変換器を操作するステップと、耳内の分泌液が漿液性、化膿性又は粘液状であるかどうかを決定するために、送受信された信号を使用して分泌液の粘性を決定するように、パルスエコー振幅を使用するステップとを備える耳分泌液の粘性を決定する方法
  20. 各変換器が超音波信号を送受信するように、複数の変換器を操作するステップを備える請求項19に記載の方法
  21. 複数の変換器が順に操作される請求項20に記載の方法
  22. 複数の変換器が同時に操作される請求項20に記載の方法
JP2005508479A 2002-12-06 2003-12-05 耳障害の超音波検出 Expired - Fee Related JP4522949B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US43219102P 2002-12-06 2002-12-06
US44286903P 2003-01-27 2003-01-27
PCT/US2003/038768 WO2004052174A2 (en) 2002-12-06 2003-12-05 Ultrasonic detection of ear disorders

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006508780A JP2006508780A (ja) 2006-03-16
JP4522949B2 true JP4522949B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=32511630

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005511964A Expired - Fee Related JP4617259B2 (ja) 2002-12-06 2003-12-05 耳障害の超音波検出
JP2005508479A Expired - Fee Related JP4522949B2 (ja) 2002-12-06 2003-12-05 耳障害の超音波検出

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005511964A Expired - Fee Related JP4617259B2 (ja) 2002-12-06 2003-12-05 耳障害の超音波検出

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7632232B2 (ja)
EP (2) EP1578278A4 (ja)
JP (2) JP4617259B2 (ja)
AU (2) AU2003299655A1 (ja)
WO (2) WO2004052174A2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100069752A1 (en) * 2002-12-06 2010-03-18 Otosonics, Inc. Ultrasonic detection of ear disorders
WO2004052174A2 (en) * 2002-12-06 2004-06-24 Biomec, Inc. Ultrasonic detection of ear disorders
SE528688C2 (sv) * 2004-05-17 2007-01-23 Anders Carlsson Anordning för mätning av temperatur och värmeinnehåll över en yta
US20070129652A1 (en) * 2005-11-15 2007-06-07 Henry Nita Methods and apparatus for intracranial ultrasound therapies
JP2007043516A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Advanced Telecommunication Research Institute International 調音呼気音の体内伝導を採取するマイクロフォン
US7771356B2 (en) * 2005-11-14 2010-08-10 Spentech, Inc. Ultrasound tympanoscope
FR2899336B1 (fr) 2006-03-29 2008-07-04 Super Sonic Imagine Procede et dispositif pour l'imagerie d'un milieu viscoelastique
US20070261494A1 (en) * 2006-04-28 2007-11-15 Biomec, Inc. Ultrasonic transducer devices and detection apparatus
KR101009779B1 (ko) * 2008-06-11 2011-01-19 을지대학교 산학협력단 삼출성 중이염 진단장치
RU2467687C2 (ru) * 2011-02-16 2012-11-27 Государственное бюджетное учреждение здравоохранения города Москвы "Московский научно-практический Центр оториноларингологии" Департамента здравоохранения города Москвы Способ выявления уровня поражения слухового анализатора с помощью ультразвука
RU2467688C2 (ru) * 2011-02-16 2012-11-27 Государственное бюджетное учреждение здравоохранения города Москвы "Московский научно-практический Центр оториноларингологии" Департамента здравоохранения города Москвы СПОСОБ ВЫЯВЛЕНИЯ СКРЫТОГО ФЕНОМЕНА УСКОРЕННОГО НАРАСТАНИЯ ГРОМКОСТИ (ФУНГа) ДЛЯ ДИФФЕРЕНЦИАЛЬНОЙ ДИАГНОСТИКИ ДВУСТОРОННЕЙ АСИММЕТРИЧНОЙ СЕНСОНЕВРАЛЬНОЙ ТУГОУХОСТИ И ТУГОУХОСТИ ПРИ РЕТРОКОХЛЕАРНЫХ ПОРАЖЕНИЯХ С ПОМОЩЬЮ УЛЬТРАЗВУКА
KR101286054B1 (ko) * 2011-11-02 2013-07-23 연세대학교 산학협력단 테라헤르츠파를 이용한 중이염 진단용 프로브, 중이염 진단 시스템 및 방법
RU2535405C1 (ru) * 2013-05-17 2014-12-10 Общество с ограниченной ответственностью "Национальная Инновационная Компания" Аппарат для диагностики и лечения нейросенсорной тугоухости
TWI549657B (zh) * 2013-08-30 2016-09-21 Univ Chang Gung Can be used to detect the middle ear water device
US10660604B2 (en) * 2015-07-13 2020-05-26 Otonexus Medical Technologies, Inc. Apparatus and method for characterization of acute otitis media
US10357161B1 (en) 2017-05-31 2019-07-23 Otonexus Medical Technologies, Inc. Infrared otoscope for characterization of effusion
US10568515B2 (en) 2016-06-21 2020-02-25 Otonexus Medical Technologies, Inc. Optical coherence tomography device for otitis media
US11272865B1 (en) * 2017-09-27 2022-03-15 Micro Audiometrics Corporation Audiometric probe including dual pressure transducer air system control
RU2675196C1 (ru) * 2018-08-24 2018-12-17 Государственное Бюджетное Учреждение Здравоохранения Города Москвы "Научно-Исследовательский Клинический Институт Оториноларингологии Им. Л.И. Свержевского" Департамента Здравоохранения Города Москвы (Гбуз Никио Им. Л.И. Свержевского Дзм) Способ определения формы тугоухости при двустороннем изменении слуха у пациентов
RU2675203C1 (ru) * 2018-09-27 2018-12-17 Государственное Бюджетное Учреждение Здравоохранения Города Москвы "Научно-Исследовательский Клинический Институт Оториноларингологии Им. Л.И. Свержевского" Департамента Здравоохранения Города Москвы (Гбуз Никио Им. Л.И. Свержевского Дзм) Способ определения формы поражения слуха у пациентов при односторонней тугоухости
CN113632178A (zh) * 2019-01-25 2021-11-09 沃德诺希斯医疗技术有限公司 用于中耳炎诊断的机器学习

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4281550A (en) * 1979-12-17 1981-08-04 North American Philips Corporation Curved array of sequenced ultrasound transducers
US4601295A (en) * 1982-03-16 1986-07-22 Teele John H Ear pathology diagnosis apparatus and method
SU1337052A1 (ru) * 1983-06-22 1987-09-15 Предприятие П/Я М-5174 Способ диагностики заболеваний среднего уха
US4691714A (en) * 1984-10-15 1987-09-08 Adamtek Corporation Rheological testing apparatus and method
US5699809A (en) * 1985-11-17 1997-12-23 Mdi Instruments, Inc. Device and process for generating and measuring the shape of an acoustic reflectance curve of an ear
US5242306A (en) * 1992-02-11 1993-09-07 Evans & Sutherland Computer Corp. Video graphic system and process for wide field color display
CA2133466C (en) * 1992-04-04 2003-11-25 Arthur Roger David Thornton Testing hearing
US5326266A (en) * 1992-09-02 1994-07-05 Evans & Sutherland Computer Corporation Area of interest display system with opto/mechanical image combining
US5487665A (en) * 1994-10-31 1996-01-30 Mcdonnell Douglas Corporation Video display system and method for generating and individually positioning high resolution inset images
US5669388A (en) 1995-09-06 1997-09-23 Echocath, Inc. Apparatus and method for automatic placement of transducer
US5622172A (en) 1995-09-29 1997-04-22 Siemens Medical Systems, Inc. Acoustic display system and method for ultrasonic imaging
US5735282A (en) 1996-05-30 1998-04-07 Acuson Corporation Flexible ultrasonic transducers and related systems
US5707128A (en) * 1996-06-24 1998-01-13 Hughes Electronics Target projector automated alignment system
US5941825A (en) 1996-10-21 1999-08-24 Philipp Lang Measurement of body fat using ultrasound methods and devices
US6048320A (en) * 1996-11-25 2000-04-11 Brainard, Ii; Edward C. Inner ear diagnostic apparatus
US5921928A (en) 1996-12-05 1999-07-13 Mayo Foundation For Medical Education And Research Acoustic force generation by amplitude modulating a sonic beam
US6068590A (en) 1997-10-24 2000-05-30 Hearing Innovations, Inc. Device for diagnosing and treating hearing disorders
US6093150A (en) * 1997-12-31 2000-07-25 Acuson Corporation Ultrasound otoscope
DE69940236D1 (de) * 1998-01-12 2009-02-26 Innovia Medical Llc Gerät mit temperatursensor zur prüfung vom ohr
US5951486A (en) * 1998-10-23 1999-09-14 Mdi Instruments, Inc. Apparatus and method for analysis of ear pathologies using combinations of acoustic reflectance, temperature and chemical response
US6390975B1 (en) 1998-07-16 2002-05-21 Walls Precision Instruments, Llc Apparatus and methods for performing otoscopic procedures
US6456339B1 (en) * 1998-07-31 2002-09-24 Massachusetts Institute Of Technology Super-resolution display
US5980044A (en) * 1998-09-16 1999-11-09 Evans & Sutherland Computer Corp. Area of interest display system with image combining using error dithering
US6222675B1 (en) * 1998-12-01 2001-04-24 Kaiser Electro-Optics, Inc. Area of interest head-mounted display using low resolution, wide angle; high resolution, narrow angle; and see-through views
US6102860A (en) 1998-12-24 2000-08-15 Agilent Technologies, Inc. Ultrasound transducer for three-dimensional imaging
US6398736B1 (en) 1999-03-31 2002-06-04 Mayo Foundation For Medical Education And Research Parametric imaging ultrasound catheter
USD439335S1 (en) 2000-03-08 2001-03-20 Walls Precision Instruments, Llc Otoscopic accessory
US6631287B2 (en) * 2001-04-03 2003-10-07 Welch Allyn, Inc. Infrared thermometer
US20030011750A1 (en) * 2001-07-16 2003-01-16 Comview Visual Systems Ltd. Display apparatus and method particularly useful in simulators
US20030171655A1 (en) 2002-03-08 2003-09-11 Newman Richard W. Combination otoscope
US6763698B2 (en) * 2002-03-15 2004-07-20 Battelle Memorial Institute Self calibrating system and technique for ultrasonic determination of fluid properties
WO2004052174A2 (en) 2002-12-06 2004-06-24 Biomec, Inc. Ultrasonic detection of ear disorders
WO2004073553A2 (en) 2003-02-20 2004-09-02 Robert Bessler Characterization of middle ear effusion

Also Published As

Publication number Publication date
EP1578263B1 (en) 2012-07-25
AU2003300824A8 (en) 2004-06-30
WO2004052081A3 (en) 2005-01-13
AU2003299655A1 (en) 2004-06-30
US20040138561A1 (en) 2004-07-15
WO2004052174A3 (en) 2005-01-13
US7131946B2 (en) 2006-11-07
EP1578278A2 (en) 2005-09-28
US7632232B2 (en) 2009-12-15
EP1578278A4 (en) 2009-03-11
AU2003299655A8 (en) 2004-06-30
WO2004052081A2 (en) 2004-06-24
EP1578263A2 (en) 2005-09-28
US20040133108A1 (en) 2004-07-08
EP1578263A4 (en) 2009-01-07
JP2006508782A (ja) 2006-03-16
WO2004052174A2 (en) 2004-06-24
AU2003300824A1 (en) 2004-06-30
JP4617259B2 (ja) 2011-01-19
JP2006508780A (ja) 2006-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4522949B2 (ja) 耳障害の超音波検出
US11627935B2 (en) Apparatus and method for characterization of acute otitis media
JP4104456B2 (ja) 光音響を調べること及びイメージングシステム
US8684935B2 (en) Intraocular ultrasound doppler techniques
EP2266454A1 (en) Non-contact ultrasonic tonometer
US20100069752A1 (en) Ultrasonic detection of ear disorders
EP1447048A1 (en) Device for examinating and measuring cavities by means of acoustic reflectometry.
CN101965154B (zh) 用于微弹性成像的设备和方法
US11583252B2 (en) Miniature transducer device and related methods
KR20030009224A (ko) 이미징/양적 초음파 장치 및 생체 뼈의 양적 데이터와이미지 데이터를 제공하는 방법
US20040167404A1 (en) Characterization of middle ear effusion
EP1581108A1 (en) Device and method for measuring in body cavities
JPS63221220A (ja) 流体情報計測用チユ−ブ
WO2008128168A1 (en) Intraocular ultrasound doppler techniques

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061204

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees