JP4521184B2 - 成人型ラクターゼ欠乏症と関連するdna変異体の同定 - Google Patents

成人型ラクターゼ欠乏症と関連するdna変異体の同定 Download PDF

Info

Publication number
JP4521184B2
JP4521184B2 JP2003519472A JP2003519472A JP4521184B2 JP 4521184 B2 JP4521184 B2 JP 4521184B2 JP 2003519472 A JP2003519472 A JP 2003519472A JP 2003519472 A JP2003519472 A JP 2003519472A JP 4521184 B2 JP4521184 B2 JP 4521184B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleic acid
acid molecule
lactase
gene
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003519472A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005502336A (ja
Inventor
レーナ ペルトーネン
ネイビル エナッター
イルマ イェルヴェレ
ティモ サーヒ
エルッキ サヴィラーティ
ジョセフ ターウィリガー
Original Assignee
ナショナル パブリック ヘルス インスティテュート
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナショナル パブリック ヘルス インスティテュート filed Critical ナショナル パブリック ヘルス インスティテュート
Publication of JP2005502336A publication Critical patent/JP2005502336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4521184B2 publication Critical patent/JP4521184B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01062Glycosylceramidase (3.2.1.62)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12N9/2468Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1) acting on beta-galactose-glycoside bonds, e.g. carrageenases (3.2.1.83; 3.2.1.157); beta-agarase (3.2.1.81)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12N9/2468Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1) acting on beta-galactose-glycoside bonds, e.g. carrageenases (3.2.1.83; 3.2.1.157); beta-agarase (3.2.1.81)
    • C12N9/2471Beta-galactosidase (3.2.1.23), i.e. exo-(1-->4)-beta-D-galactanase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01023Beta-galactosidase (3.2.1.23), i.e. exo-(1-->4)-beta-D-galactanase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01108Lactase (3.2.1.108)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/05Animals comprising random inserted nucleic acids (transgenic)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/156Polymorphic or mutational markers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

本発明は、成人型ラクターゼ欠乏症(adult-type hypolactasia)の一因となる、またはそれを示す、腸内ラクターゼ・フロリジン加水分解酵素(LPH)遺伝子の5’部分を含む核酸分子に関し、前記核酸分子は、(a)配列番号1の核酸配列を有する、または含む核酸分子であって、配列番号1のその配列が、図4にも図示され、図8に図示される配列中にも含まれる核酸分子;(b)配列番号2の核酸配列を有する、または含む核酸分子であって、配列番号2のその配列が、図5にも図示され、図9に図示される配列中にも含まれる核酸分子;(c)その相補鎖が(a)または(b)の核酸分子と、厳密な条件下にてハイブリダイズする、少なくとも20ヌクレオチドの核酸分子であって、前記ポリヌクレオチド/核酸分子が、LPH遺伝子から−13910 5’位に相当する位置にシトシン残基を有する核酸分子;(d)その相補鎖が(a)または(b)の核酸分子と、厳密な条件下にてハイブリダイズする、少なくとも20ヌクレオチドの核酸分子であって、前記ポリヌクレオチド/核酸分子が、LPH遺伝子から−22018 5’位に相当する位置にグアニン残基を有する核酸分子;からなる群から選択される。本発明はさらに、成人型ラクターゼ欠乏症の存在、またはその素因について試験する方法であって、上記の核酸分子に含まれるSNPの解析に基づく方法に関する。さらに、本発明は、成人型ラクターゼ欠乏症の存在、またはその素因の検出に有用な診断組成物および診断キットに関する。
様々な試料が本明細書を通じて記載されている。製造元のマニュアルおよびカタログを含む、これらの試料の開示内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
腸内上皮細胞によって主に発現される、ラクターゼ・フロリジン加水分解酵素(LPH)は、ラクトース、乳糖をグルコースおよびガラクトース1に加水分解する。ラクトースがもはや食事の必須成分ではない場合、LPH酵素の発現は、哺乳動物において離乳期間に非常に低いレベルに劇的に低下する。ヒトにおいては、成人型ラクターゼ欠乏症またはラクターゼ非存続(lactase non-persistence)として知られる状態は、ほとんどの人種に発生し、乳糖不耐症のために、成人間での新鮮な乳の使用を厳しく制限するものである。ラクターゼ非存続状態の発症年齢は、タイ人における1〜2歳から、フィンランド人中の10〜20歳までの範囲にわたり、人種間で異なる23。しかしながら、北欧人種および他の数種の人種群においては、LPH活性は、成人の大部分で一生を通してラクターゼ存続として知られる状態を持続する。その表現型ラクターゼ存続/非存続は、遺伝的に決定されることが示されており、その存続状態は、非存続性状態46と比較して優性である。
成人型ラクターゼ欠乏症の現況技術の診断は、乳糖負荷試験(LTT)に基づく。一晩(10時間)絶食させた後、ラクトース1g/kgを12.5%溶液として投与する。最大投与量は50gである。ラクトース摂取前およびラクトースを摂取して20分および30分後に、毛細管血試料を採取する。そのグルコース濃度は、グルコースオキシターゼ法によって決定される(イェルム(Hjelm)およびデ・ベルディエ(de Verdier)1963)。LTTの日の腹部症状を記録する。1.1mmol/l以上の血中グルコース濃度の最高上昇が、吸収不良の徴候とされる(ガッドマン(Gudman)-ホイヤー(Hoyer)およびハルマン(Harnum)1968,ジュッシラ(Jussila)1970,サヒ(Sahi)1972)。LLTは、偽陽性および偽陰性診断のリスクを10%有し、つまり、LTTの感受性および特異性は約90%である(イソコスキー(Isokoski)ら. 1972, ニューカマー(Newcomer)ら. 1975, Sahi 1983)。肝臓におけるガラクトースの代謝を阻害するエタノール0.3g/kgを投与し(Tygstrup およびLundqvist 1962)、12.5%溶液でラクトース1g/kgを15分後に投与することによって、LLTの精度を高めることができる。
最初の、または繰り返し行われたLTTにおける0.2mg/100ml未満の最高上昇を有する小児は、胃内視鏡によって行われる小腸生検に送られる。これは、専門知識が必要とされる観血的手順であり、通常、胃腸病学の専門家によってのみ大学病院で行われている。生検試料は、解剖顕微鏡を用いて組織学的に検査され、粘膜のマルターゼ、スクラーゼおよびラクターゼ活性が決定される(ラウニアラ(Launiala)ら. 1964)。小児におけるラクターゼ欠乏症の診断は、腸内生検の組織構造が正常であり、ラクターゼ活性がタンパク質20U/g未満であり、ラクターゼ/スクラーゼ比0.30未満であれば、あるいは、エタノール投与を用いたLTTにおいては、20mg/100ml未満の血中グルコース濃度の最高上昇および5mg/100ml未満の血中ガラクトース濃度の最高上昇(サヒ(Sahi)ら, 1972)が示されれば、正しいとされる。上述のように、成人型ラクターゼ欠乏症を診断する現在の方法は手間がかかる。LTTは不正確であり、したがって、診断が確定される前に、観血的手順、胃鏡検査が必要である。成人型ラクターゼ欠乏症は一般的であり、非特異的な腹部症状(患者の3分の1が胃痛を訴える)の主な原因であることから、この一般的な健康上の問題の診断法を改善することが明らかに必要である。
それにもかかわらず、今までに取り扱い易く、それと同時に、迅速かつ正確な結果が得られる生化学的試験法は開発されていなかった。ゲノムDNA/発現レベルでの疾患原因の解明も同様に成功していない。このように、成人におけるLPH遺伝子のコード領域およびプロモーター領域のシーケンシングによって、ラクターゼ存続性/非存続性と相関するDNA変異は明らかにされておらず、この形質78と関連するスプライスバリアントまたはmRNA編集バリアントの証拠も現れていない。ラクターゼ存続性/非存続性の形質が、ラクターゼ遺伝子内にある、またはラクターゼ遺伝子に隣接するシス作用要素(1つまたは複数)によっておそらく制御されることが、以前の研究によって示されており、強い連鎖不平衡(LD)が、ラクターゼ遺伝子にわたる70kbハプロタイプ全体に認められている9,10。いくつかの研究によって、転写調節レベルでLPH遺伝子発現の主要な制御が働くという証明が報告されている1113。しかしながら、LPH遺伝子の発現の転写および転写後制御の両方に影響を及ぼす変異が、成人型ラクターゼ欠乏症の病因に関係することが示唆されている1415
上記の事項を考慮すると、本発明の根底にある技術的課題は、成人型ラクターゼ欠乏症、またはこの疾患に対する素因の正確かつ簡便な診断を可能にする、手段および方法を提供することである。
前記技術的課題の解決は、特許請求の範囲において特徴付けられる実施形態によって達成される。
このように、本発明は、成人型ラクターゼ欠乏症の一因となる、またはそれを示す、腸内ラクターゼ・フロリジン加水分解酵素(LPH)遺伝子の5’部分を含む核酸分子に関するものであり、前記核酸分子は、(a)配列番号1の核酸配列を有する、または含む核酸分子であって、配列番号1の配列が、図4にも図示され、図8に図示される配列中にも含まれる核酸分子;(b)配列番号2の核酸配列を有する、または含む核酸分子であって、配列番号2のその配列が、図5にも図示され、図9に図示される配列中にも含まれる核酸分子;(c)その相補鎖が(a)または(b)の核酸分子と、厳密な条件下にてハイブリダイズする、少なくとも20ヌクレオチドの核酸分子であって、前記ポリヌクレオチド/核酸分子が、LPH遺伝子から−13910 5’位に相当する位置にシトシン残基を有する核酸分子;(d)その相補鎖が(a)または(b)の核酸分子と、厳密な条件下にてハイブリダイズする、少なくとも20ヌクレオチドの核酸分子であって、前記ポリヌクレオチド/核酸分子が、LPH遺伝子から−22018 5’位に相当する位置にグアニン残基を有する核酸分子;からなる群から選択される。
本発明に従って、「腸内ラクターゼ・フロリジン加水分解酵素(LPH)遺伝子」という用語は、ラクトースを、その成分、グルコースおよびガラクトースに加水分解する活性を有する酵素をコードする遺伝子を意味する。その酵素は、E.C.3.2.1.23.62によって特徴付けられる。
「成人型ラクターゼ欠乏症」という用語は、全世界の人種にかなりの割合で、腸内細胞におけるラクターゼ・フロリジン加水分解酵素(LPH)の酵素活性の「生理学的」減少から起こる常染色体劣性症状であり、乳糖不耐症としても知られる症状を意味する。
「成人型ラクターゼ欠乏症の一因となる、またはそれを示す」という用語は、SNP、およびこのように見出された対応する核酸分子がその症状を指し示し、したがって、もしかすると原因にもなり得るという事実を意味する。したがって、この用語には、記載の5’位置が症状を指し示すということが必然的に必要とされる。一方、前記用語には、5’位置が症状の原因であるか、または一因であるということは必ずしも必要ではない。しかし、前記用語から、いずれかのSNPまたは両方のSNPの原因となる、または一因となる役割は除外されない。
「厳密な条件下でハイブリダイズする」という言葉は、当業者によく知られているが、または従来のプロトコールに従って当業者によって確立することができるハイブリダイゼーション条件を意味する。最も有利なことには、その言葉は、非常に厳密な条件を意味する。各配列に、適した、厳密な条件は、温度、核酸分子の組成、塩の条件等のよく知られているパラメーターに基づいて確立される:例えば、サンブルック(Sambrook)ら, "Molecular Cloning, A Laboratory Manual"; CSH Press, Cold Spring Harbor, 1989またはヒギンズ(Higgins)およびヘイムズ(Hames)(編集者),"Nucleic acid hybridization, a practical approach", IRL Press, Oxford 1985 (参考文献54)、特にブリテン(Britten)& デビッドソン(Davidson)による "Hybridization Strategy"の3〜15章を参照のこと。通常の(非常に厳密な)条件は、0.5×SSCおよび0.1%SDS中で65℃でのハイブリダイゼーションまたは50%ホルムアミド、4×SSCおよび0.1%SDS中で42℃でのハイブリダイゼーションを含む。通常、ハイブリダイゼーション後には洗浄して、非特異的シグナルを除去する。洗浄条件としては、65℃、0.2×SSCおよび0.1%SDSまたは2×SSCおよび0.1%SDSまたは0.3×SSCおよび0.1%SDS(25〜65℃にて)などの条件が挙げられる。
本明細書において上述されるように、本発明は、少なくとも20ヌクレオチドのハイブリダイズする(hybridizing)核酸分子に関する;上記の(c)および(d)を参照のこと。さらに、本発明は、少なくとも50、少なくとも100、少なくとも150、または少なくとも200ヌクレオチドの核酸分子にも関する。前記ハイブリダイズ(hybridizing)断片は、少なくとも25、少なくとも50、少なくとも75、または少なくとも100ヌクレオチド、上記の(c)に定義される−13910位の、または上記の(d)に定義される−22018位の5’および3’を含むことが好ましい。
「核酸分子」という用語は、天然および非天然核酸分子のどちらも意味する。非天然核酸分子には、cDNAならびにPNAなどの誘導体が含まれる。
本明細書全体を通じて、「配列番号_の核酸配列を含む核酸分子・・・」という言葉は、配列番号によって指定される核酸分子よりも少なくとも1ヌクレオチド長い核酸分子を意味する。それと同時に、これらの分子は、例えば配列番号2または1、3または4によって指定される本発明の核酸分子の5’および/または3’末端にわたり、最大で30000ヌクレオチドに及ぶ。
驚くべきことに、本発明によれば、2つのラクターゼ欠乏症関連変異体が、MCM6遺伝子の異なるイントロン中に位置付けられる、LPH遺伝子からかなり離れて位置することが見出された。MCM6は、遺伝子ファミリー(MCM2〜7)のメンバーであり、確実に細胞周期中に1回だけ起こるようにDNA複製の開始に必要とされる31。LPHと異なり、MCM6は、その組織分布において制限されず、MCM6およびLPH転写物のレベルに相関性はない18。これらの発見により、これら2種類の遺伝子は、組織特異性または発生制御を提供する、機能的に有意なシス作用要素を全く共有しないことが示唆されるだろう18。最もおそらくは、同定される変異体は、LPHおよびMCM6遺伝子の発現に対して異なる機能的重要性を有する。さらに驚くべきことには、ラクターゼ欠乏症との完全な関連に基づいて、それら(またはそれらのうちの1種類)は、腸内上皮におけるLPH遺伝子の転写物レベルの年齢依存性ダウンレギュレーションに関連するが、MCM6の転写にはほとんど、または全く効果を及ぼさない。
実験的に、9つの拡大されたフィンランド人家系において行われる、連鎖解析、対立遺伝子関連解析および拡大されたハプロタイプ解析を用いて、成人型ラクターゼ欠乏症の遺伝子座が、2q21上で47kb区間に限定された。その領域の配列解析によって、単一ヌクレオチド多型(SNP)、すべてのフィンランド人家系において、および異なる4つの集団(人種)からの236個体の試料セットにおいて、成人型ラクターゼ欠乏症で完全に同時分離されるC/T-13910が明らかとなった。C/T-13910から8kbのテロメア長にある他のSNP G/A-22018が7症例以外のすべてにおいて形質と関連した。1047DNAにおけるC/T-13910SNPの有病率は、3つの異なる集団における成人型ラクターゼ欠乏症の報告された有病率を反映し、形質のその重要性に更なる証拠を提供した。
上記で言及されている、驚くべき発見によって、初めて、LPH遺伝子の上流にある記載の単一ヌクレオチド多型の分子解析に基づく試験システムを確立することが可能となる。どちらのSNPも、成人型ラクターゼ欠乏症の診断、または成人型ラクターゼ欠乏症の素因の診断に堅固な基礎を提供するが、ヌクレオチド位−13910が、単独で、またはヌクレオチド位−22018と組み合わせて解析されることが好ましい。これは、−13910位のSNPが、解析される症例の100%で疾患と関連したのに対して、−22018位のSNPは、すべての症例のうち98%のみで成人型ラクターゼ欠乏症と関連したからである。にもかかわらず、ヌクレオチド位−22018の単独での解析もまた通常、成人型ラクターゼ欠乏症に対する素因の診断に堅固な基盤を提供する。
SNPの存在をスクリーニングする確立された方法が豊富にあるために、現在は、便利に、短時間で、低コストで、高精度で、調査中のヒトに著しく迷惑をかけることなく、成人型ラクターゼ欠乏症に対する遺伝的素因を診断することが可能である。
本発明はさらに、腸内ラクターゼ・フロリジン加水分解酵素(LPH)遺伝子の5’部分を含む核酸分子に関し、前記核酸分子は、(a)配列番号3の核酸配列を有する、または含む核酸分子であって、配列番号3のその配列が図6に図示される、核酸分子;(b)配列番号4の核酸配列を有する、または含む核酸分子であって、配列番号4のその配列が図7に図示される、核酸分子;(c)その相補鎖が(a)または(b)の核酸分子と、厳密な条件下にてハイブリダイズする核酸分子であって、前記ポリヌクレオチド/核酸分子が、LPH遺伝子の−13910位に相当する位置にチミジン残基を有する核酸分子;(d)その相補鎖が(a)または(b)の核酸分子と、厳密な条件下にてハイブリダイズする核酸分子であって、前記ポリヌクレオチド/核酸分子が、LPH遺伝子から−22018位に相当する位置にアデノシン残基を有する核酸分子;からなる群から選択される。
本発明のこの実施形態は、ヒトが成人型ラクターゼ欠乏症に罹患していないこと、およびその素因を保持しないことを実証するために便利に用いることができる。さらに、LPH遺伝子の上流にある−13910位または−22018位の「野生型」の状況を反映するこの核酸分子は、成人型ラクターゼ欠乏症の素因を試験する実験において対照手段として使用してもよい。試験のために、本明細書を通じて述べられている方法を用いてもよい。
本発明の好ましい実施形態において、核酸分子はゲノムDNAである。本発明のこの好ましい実施形態は、研究中のヒトから単離された体液、細胞または組織由来のゲノムDNAに基づいて解析が行われるだろうという事実を反映するものである。
本発明の核酸分子のさらに好ましい実施形態において、前記ゲノムDNAは遺伝子の一部である。本発明に従って、LPH遺伝子に対して−13910位または−22018位を有するMCM6遺伝子のイントロンの少なくとも1つが解析されることが好ましい。
さらに、本発明は、少なくとも14ヌクレオチドを有する、本明細書において上述の核酸分子の断片に関し、前記断片は、LPH遺伝子の(上流の)ヌクレオチド位−13910またはヌクレオチド位−22018を含む。
本発明の断片は、天然由来ならびに(半)合成由来であってもよい。このように、断片は例えば、有機化学の従来のプロトコールに従って合成された核酸分子であってもよい。重要なことには、本発明の核酸断片は、LPH遺伝子の上流にあるヌクレオチド位−13910または−22018を含む。これらの位置において、断片は、野生型ヌクレオチド、あるいは成人型ラクターゼ欠乏症の一因となる、またはそれを示すヌクレオチド(「変異」配列とも呼ばれる)のいずれかを有し得る。したがって、本発明の断片は、たとえば野生型と変異配列とを区別するアッセイに使用してもよい。本発明の断片は、少なくとも17ヌクレオチド、さらに好ましくは少なくとも21ヌクレオチド、最も好ましくは少なくとも25ヌクレオチド、例えば30ヌクレオチドからなることがさらに好ましい。
さらに、本発明は、本明細書において上述の核酸分子と相補的な核酸分子に関する。少なくとも14ヌクレオチドを含み、かつLPH遺伝子の上流にある配列の少なくとも−13910位または−22018位を網羅する、本発明のこの実施形態は、ハイブリダイゼーションアッセイにおける記載の位置の遺伝子構成(genetic setup)の解析に特に有用である。このように、例えば、野生型配列(つまり、−13910位のTまたは−22018位のA)、または成人型ラクターゼ欠乏症の一因となる、もしくはそれを示す変異(−13910位のCまたは−22018位のG)に正確に相補的な15merを使用して、多型変異間を区別することができる。これは、適切なハイブリダイゼーションおよび洗浄条件が選択されたとしても、解析される試料中のDNAに正確に相補的ではない、検出可能な標識で標識された核酸分子は、検出可能なシグナルを生じないだろうと考えられるためである。
この点に関しては、本発明の核酸分子、その断片、ならびに相補的な核酸分子が検出可能に標識されることに留意することが重要である。検出可能な標識としては、3Hまたは32Pなどの放射性標識、または蛍光標識が挙げられる。核酸の標識は、当技術分野において十分に理解されているが、例えばサンブルック(Sambrook)ら, 上記引用文に記述されている。
さらに、本発明は、本明細書で上述される核酸分子を含むベクターに関する。本発明のベクターは、野生型配列(1つまたは複数)を含む核酸分子を含有してもよいし、または変異配列(1つまたは複数)を含む核酸分子を含有してもよい。そのベクターは特に、本発明の核酸分子を含む、遺伝子工学に従来から使用されているプラスミド、コスミド、ウイルスまたはバクテリオファージであってもよい。前記ベクターは、発現ベクターおよび/または遺伝子導入もしくはターゲティングベクターであることが好ましい。レトロウイルス、ワクシニアウイルス、アデノ随伴ウイルス、ヘルペスウイルス、またはウシ乳頭腫ウイルスなどのウイルスに由来する発現ベクターを、本発明の核酸分子を標的とされる細胞集団に送達するために使用してもよい。当業者によく知られている方法を用いて、組換えウイルスベクターを構築することができる;例えば、サンブルック(Sambrook)ら, 上記引用文およびアウスベル(Ausubel)ら, Current Protocol in Molecular Biology, Green Publishing Associates and Wiley Interscience, N.Y. (1989)に述べられている技術を参照のこと。一方、本発明の核酸分子およびベクターは、標的細胞に送達するために、リポソームに再構成することができる。細胞宿主の種類に応じて異なる公知の方法によって、本発明の核酸分子を含有するベクターを宿主細胞に導入することができる。例えば、塩化カルシウムトランスフェクションは一般に、原核細胞に用いられているのに対して、例えば、リン酸カルシウムもしくはDEAE−デキストランによるトランスフェクションまたは電気穿孔法は、他の細胞宿主に使用される;上記のサンブルック(Sambrook)を参照のこと。
かかるベクターはさらに、適切な宿主細胞における、適切な条件下での前記ベクターの選択を可能にするマーカー遺伝子などの遺伝子を含み得る。本発明の核酸分子は、原核細胞または真核細胞における発現が可能となるように、発現制御配列に作動可能に連結されることが好ましい。前記ポリヌクレオチドの発現は、ポリヌクレオチドの翻訳可能なmRNAへの転写を含む。真核細胞、好ましくは哺乳動物細胞における発現を保証する調節因子は、当業者にはよく知られている。それらは通常、転写の開始を実現する調節配列、および任意に、転写の終結および転写物の安定化を保証するポリAシグナル、および/または前記ポリヌクレオチドの発現をさらに高めるイントロンを含む。その他の調節因子は、転写エンハンサーならびに翻訳エンハンサー、および/または天然に関連する、または異種のプロモーター領域を含み得る。原核生物の宿主細胞中での発現を可能にする、可能性のある調節因子は、例えば、大腸菌におけるPL、lac、trpまたはtacプロモーターを含み、真核生物の宿主細胞中での発現を可能にする調節因子の例としては、酵母におけるAOX1もしくはGAL1プロモーター、またはCMV−、SV40−、RSV−プロモーター(ラウス肉腫ウイルス)、CMV−エンハンサー、SV40−エンハンサーまたは哺乳動物および他の動物細胞におけるグロブリンイントロンが挙げられる。転写開始を担う因子に加えて、かかる調節因子は、ポリヌクレオチドの下流にあるSV40ポリA部位またはtkポリA部位などの転写終結シグナルも含み得る。任意に、異種配列は、所望の特性、例えば、発現された組換え産物の安定化または簡略化された精製を提供する、C末端もしくはC末端同定ペプチドペプチドを含む融合タンパク質をコードすることができる。このコンテクストにおいて、適切な発現ベクターは、岡山(Okayama)-ベルク(Berg)のcDNA発現ベクターpcDV1(Pharmacia社)、pCDM8、pRc/CMV、pcDNA1、pcDNA3、Echo(登録商標)クローニングシステム(Invitroge社)、pSPORT1(GIBCO BRL社)またはpRevTet−On/pRevTet−OffまたはpCI(Promega社)などの当技術分野で公知のベクターである。好ましくは、発現制御配列は、真核生物の宿主細胞を形質転換またはトランスフェクトすることができるベクターにおける真核生物プロモーター系であるが、原核生物宿主の制御配列を使用してもよい。
上述のように、本発明のベクターは、遺伝子導入またはターゲティングベクターであってもよい。ex−vivoまたはin−vivo技術による治療遺伝子の導入に基づく遺伝子治療は、遺伝子導入の最も重要な応用のうちの1つである。in−vitroまたはin−vivoでの遺伝子治療に用いられる適切なベクターおよび方法は、文献に記述されており、当業者には公知である;例えば、ジョルダーノ(Giordano), Nature Medicine 2 (1996), 534-539; Schaper, Circ. Res. 79 (1996), 911-919;アンダーソン(Anderson), Science 256 (1992), 808-813; Isner, ランセット(Lancet)348 (1996), 370-374; ミュールハウゼン(Muhlhauser), Circ. Res. 77 (1995), 1077-1086; ワング(Wang), Nature Medicine 2 (1996), 714-716; WO94/29469; WO 97/00957, シャーパー (Schaper), Current Opinion in Biotechnology 7 (1996), 635-640, またはケイ(Kay)ら (2001) Nature Medicine, 7, 33-40)およびそれらに記載の参考文献を参照のこと。本発明のポリヌクレオチドおよびベクターは、直接的に導入するために、またはリポソームもしくはウイルスベクター(例えば、アデノウイルス、レトロウイルス)を介して細胞に導入するために設計することができる。前記細胞は、生殖細胞系細胞、胚細胞、または卵細胞またはそれから誘導される細胞であることが好ましく、最も好ましくは、前記細胞は幹細胞である。遺伝子治療は、野生型核酸分子のみで考えられる。
本発明は、プライマーまたはプライマー対にも関し、そのプライマーまたはプライマー対は、LPHのヌクレオチド位−13910または−22018を含む上述の核酸と、またはそれの相補鎖と、(非常に)厳密な条件下にてハイブリダイズする。本発明のプライマーは、17または21ヌクレオチドなど、少なくとも14ヌクレオチドの長さを有することが好ましい。そのプライマーは、24ヌクレオチドの最大長さを有することがさらに好ましい。伸長反応または増幅反応などの適切な検出方法と組み合わせられる、−13910位または−22018位のいずれかを含むゲノム配列との、適切な条件下でのプライマーのハイブリダイゼーションまたはハイブリダイゼーションの欠失を用いて、多型変異間を区別し、次いで、例えば成人型ラクターゼ欠乏症について研究中のヒトの素因に関して結論を導き出すことができる。本発明では、2種類のプライマー/プライマー対を取り上げる。一方の種類のプライマーは変異配列を含む配列とハイブリダイズする。言い換えると、そのプライマーは、−13910位にCまたは−22018位にGを含む配列に、またはその相補鎖に正確に相補的である。もう一方の種類のプライマーは、−13910位にTまたは−22018位にAを有する配列に、またはそれの相補鎖に正確に相補的である。ハイブリダイゼーション条件は好ましくは、十分厳密であるように選択されるであろうことから、例えば変異配列に正確に相補的なプライマーを野生型対立遺伝子と接触させても、結果としてミスマッチが形成するため、効率的なハイブリダイゼーションは行われない。洗浄後、プライマーが除去されるため、シグナルは検出されないだろう。
さらに、本発明は、本明細書において上述される本発明のベクターで形質転換された非ヒト宿主に関する。その宿主は、変異配列または野生型配列を保持し得る。育種などでは、宿主は、一方または両方のSNPに対してヘテロ接合性またはホモ接合性であることができる。本発明の宿主は、ゲノムに一過的にまたは安定的に組み込まれた本発明のベクターを保持し得る。本発明の非ヒト宿主を作製する方法は当技術分野でよく知られている。例えば、サンブルック(Sambrook)ら, 上記引用文に記載の従来のトランスフェクションのプロトコールを用いて、形質転換細菌(大腸菌など)または形質転換酵母を作製することができる。本発明の非ヒト宿主は、例えば成人型ラクターゼ欠乏症の発症を解明するために使用することができる。
本発明の好ましい実施形態において、非ヒト宿主は、細菌、酵母細胞、昆虫細胞、真菌細胞、哺乳動物細胞、植物細胞、遺伝子導入動物または遺伝子導入植物である。大腸菌が好ましい細菌であるのに対して、好ましい酵母細胞は、S. cerevisiaeまたはPichia pastoris細胞である。好ましい真菌細胞は、アスペルギルス属(Aspergillus)細胞であり、好ましい昆虫細胞としては、Spodoptera frugiperda細胞が挙げられる。好ましい哺乳動物細胞は、LPH酵素の発現を示す結腸癌細胞系であり、CaCo2細胞が挙げられる。
遺伝子導入非ヒト動物、例えば遺伝子導入マウスの作製方法は、生殖細胞、胚細胞、幹細胞または卵細胞またはそれから誘導される細胞に上述のポリヌクレオチドまたはターゲティングベクターを導入することを含む。非ヒト動物は、本明細書に記載の本発明のスクリーニング法に従って使用することができる。遺伝子導入胚の作製およびそれらのスクリーニングは、例えばA. L. ジョイナー(Joyner)Ed., Gene Targeting, A Practical Approach (1993), Oxford University Pressによって記述されているように行うことができる。胚の胚細胞のDNAは、例えば適切な相補的核酸分子でのサザンブロット法を用いて解析することができる;上記文献を参照のこと。遺伝子導入非ヒト動物を作製するための一般的な方法は、当技術分野において記述されており、例えばWO94/24274を参照のこと。遺伝子導入非ヒト生物(相同的に標的とされる非ヒト動物を含む)を作製するには、胚幹細胞(ES細胞)が好ましい。本質的に述べられているように(ロバートソン(Robertson),E. J.(1987)in Teratocarcinomas and Embryonic Stem Cells: A Practical Approach. E. J. Robertson, ed. (Oxford: IRL Press), p. 71-112)、有糸分裂上不活性なSNL76/7細胞のフィーダー層上で成長するAB−1細胞系(マクマホン(McMahon)およびブラッドリー(Bradley), Cell 62:1073-1085 (1990))などのマウスES細胞が、相同的遺伝子ターゲティングに用いられる。他の適切なES細胞系としては、限定されないが、E14細胞系 (フーパー(Hooper)ら, Nature 326:292-295 (1987))、D3細胞系(ドッチマン(Doetschman)ら, J. Embryol. Exp. Morph. 87:27-45 (1985))、CCE細胞系 (ロバートソン(Robertson)ら, Nature 323:445-448 (1986))、AK−7細胞系(チワン(Zhuang)ら, Cell 77:875-884 (1994))が挙げられる。特異的標的化変異を有するES細胞からのマウス系作製の成功は、ES細胞の多分化能(つまり、胚形成に関与し、得られた動物の胚細胞に寄与する胚盤胞または桑実胚など、胚を発生する宿主に注入された後のそれらの能力)に依存する。注入されたES細胞を含有する胚盤胞は、偽妊娠の非ヒトの雌の子宮内で発達させ、キメラマウスとして生まれる。目的の核酸分子を有する細胞のキメラである、得られた遺伝子導入マウスを戻し交配し、本発明の核酸分子にヘテロ接合性の遺伝子導入マウスを同定するために、子孫の尾(tail)の生検のDNAについてPCRまたはサザンブロット分析することによって、正しく標的化された導入遺伝子(1つまたは複数)の存在をスクリーニングする。
遺伝子導入非ヒト動物は、例えば遺伝子導入マウス、ラット、ハムスター、イヌ、サル(類人猿)、ウサギ、ブタ、または雌ウシである。前記遺伝子導入非ヒト動物はマウスであることが好ましい。本発明の遺伝子導入動物は、特に、本発明の核酸およびベクターの表現型発現/結果を研究するのに有用である。さらに、本発明の遺伝子導入動物は、例えばげっ歯類の腸におけるLPH酵素の発達上の発現を研究するのに有用である。本発明の非ヒト遺伝子導入動物を用いて、成人型ラクターゼ欠乏症を改善するのに有用な治療薬/組成物または可能性のある他の治療法について試験することができることがさらに考えられる。
さらに、本発明は、本発明の変異核酸分子に特異的に結合するが、対応する野生型核酸分子には特異的に結合しない、抗体またはアプタマーまたはファージに関する。その抗体を、結合について試験し、当技術分野でよく知られているいずれかの血清学的技術、例えばチューブ、ゲルにおける凝集技術、2次抗体を用いる、または用いない固相および捕捉技術において、あるいは免疫蛍光増強(immunofluorescence enhancement)を用いる、または用いないフローサイトメトリーで使用してもよい(例えば、ハーロー(Harlow)およびレーン(Lane)"Antibodies, A Laboratory Manual", CSH Press, Cold Spring Harbor, USA, 1988 (参照番号53)に記載の技術を参照のこと)。
本発明に従って、その抗体は、−13910位(その位のヌクレオチドがC)または−22018位(その位のヌクレオチドがG)を含むエピトープを特異的に認識する。それは、この位置にTを有する−13910位を含むエピトープとも、この位置にGを有する−22018位を含むエピトープとも交差反応しない、または本質的に交差反応しない。標準プロトコールに従って作製される抗体の特異性は、ELISAアッセイなどにおいて、野生型および変異配列を保持するDNA分子と接触させることによって試験することができる。変異配列を有するバックグラウンドではシグナルを生じるが、野生型配列を有するバックグラウンドではシグナルを生じない抗体のみが選択されるだろう。
本発明の抗体は、ポリクローナル抗血清に由来する、またはポリクローナル抗血清に含まれるモノクローナル抗体もしくは抗体であってもよい。本発明によって使用される「抗体」という用語は、Fab、F(ab')2、FvもしくはscFv断片などの前記抗体の断片をさらに含む;例えば、ハーロー(Harlow)およびレーン(Lane)53,上記引用文を参照のこと。抗体またはその断片は天然由来であってもよいし、または(半)合成的に作製されたものであってもよい。かかる合成産物は、本発明の抗体と同じまたは本質的に同じ結合特異性を有する、半タンパク性(semi-proteinaceous)物質としての非タンパク性物質も含み得る。かかる産物は、例えば、ペプチドミメティックによって得ることができる。
「アプタマー」という用語は、当技術分野でよく知られており、例えばオズボーン(Osborne)ら, Curr. Opin. Chem. Biol. I (1997), 5-9(参照番号51)またはストール(Stall)およびショーカ(Szoka), Pharm. Res. 12 (1995), 465-483 (参照番号52)に定義されている。
さらに、本発明は、本明細書において上述の野生型核酸分子に特異的に結合するが、成人型ラクターゼ欠乏症の一因となる、またはそれを示す、対応する変異配列には特異的に結合しない、抗体またはアプタマーまたはファージに関する。変異配列に特異的な抗体に関して述べられた、特異性等に関する記述には、本明細書において必要に応じて変更が加えられる。
さらに、本発明は、本明細書において上述される野生型核酸分子を含む医薬組成物に関する。
本発明の医薬組成物は、遺伝子治療アプローチ、特に体細胞遺伝子治療に用いることができる。上記で示され、かつ本発明の医薬組成物に含有される野生型核酸分子は、薬学的に許容される担体および/または希釈剤と組み合わせてもよい。適切な薬剤担体の例は当技術分野でよく知られており、リン酸緩衝液、水、油/水(O/W)型エマルションなどのエマルション、様々な種類の湿潤剤、滅菌溶液等が挙げられる。かかる担体を含む組成物は、よく知られている従来の方法によって調製することができる。これらの医薬組成物は、適切な用量で対象に投与することができる。適切な組成物の投与は、様々な方法によって、例えば静脈内、腹腔内、皮下、筋肉内、局所的、皮内、鼻腔内または気管支内投与によって行うことができる。投与計画は、治療を行う医師および臨床因子によって決定されるだろう。医療分野においてよく知られているように、いずれか1人の患者に対する投薬量は、患者のサイズ、体表面積、年齢、投与すべき特定の化合物、性別、時間および投与経路、全身の健康状態、および同時に投与される他の薬物などの多くの因子によって異なる。通常の投与量は例えば、発現のために、または発現の抑制のために、核酸0.001〜1000μgの範囲であることができる;しかしながら、この例示的な範囲を下回るまたは超える投与量が、特に上記の因子を考慮して考えられる。投与量はさまざまであるだろうが、DNAの静脈内投与に好ましい投与量は、DNA分子約106〜1012コピーである。定期的な診断によって、経過がモニターされる。本発明の組成物は、局所的に投与してもよいし、または全身的に投与してもよい。投与は一般に、非経口的、例えば静脈内投与であるだろう;例えば内部標的もしくは外部標的へのパーティクルガンによる(biolistic)送達によって、または動脈における部位へのカテーテルによって、標的部位にDNAを直接投与することもできる。非経口投与用の製剤は、滅菌水溶液もしくは非水溶液、懸濁液、およびエマルションを含む。非水溶媒の例としては、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、オリーブ油などの植物油、およびオレイン酸エチルなどの注射可能な有機エステルが挙げられる。水性担体としては、水、アルコール/水溶液、エマルションまたは懸濁液、例えば生理食塩水および緩衝培地が挙げられる。非経口用の賦形剤としては、塩化ナトリウム溶液、リンゲルのブドウ糖(Ringer's dextrose)、ブドウ糖および塩化ナトリウム、乳酸リンゲル液、または不揮発性油などが挙げられる。静脈内用の賦形剤としては、液体および栄養補充剤、電解質補充剤(リンゲルのブドウ糖をベースとするものなど)等が挙げられる。例えば、抗菌薬、抗酸化剤、キレート剤、および不活性ガス等の保存剤および他の添加剤もまた、存在してもよい。
さらに、本発明は、本明細書において上述される核酸分子、本明細書において上述されるベクター、本明細書において上述されるプライマーまたはプライマー対、および/または本明細書において上述される抗体アプタマーおよび/またはファージを含有する診断組成物に関する。その診断組成物は、成人型ラクターゼ欠乏症を発症する彼または彼女の素因に関して、またはその急性症状の診断に関して、ヒトの遺伝的体質を評価するのに有用である。診断組成物の可能な種々の成分は、溶媒中で、または凍結乾燥状態などの他の状態で1つまたは複数のバイアル中にパッケージされる。溶媒中に溶解される場合には、診断組成物は、少なくとも+8℃〜+4℃に冷却することが好ましい。他の場合には、凍結することが好ましい。
本発明は、成人型ラクターゼ欠乏症もしくはそれに関連する形質の存在または素因について試験する方法であって、ホモ接合またはヘテロ接合の状態における、本明細書において上述される核酸分子の存在に対するかかる素因を保持する将来の患者またはかかる素因を保持する疑いのあるヒトから採取された試料を試験することを含む方法にも関する。様々な実施形態において、野生型配列(1つまたは複数)または変異配列(1つまたは複数)の存在について、それを試験することができる。
本発明の方法は、前記ヒト/患者の遺伝的構成(genetic set-up)を検出し、前記患者の有する症状が成人型ラクターゼ欠乏症かどうかの適切な結論を導き出すのに有用である。代替方法として、症状を有していないヒトが、成人型ラクターゼ欠乏症の素因を保有するかどうかを評価することもできる。LPH遺伝子の上流にある−13910位に関しては、シトシンがホモ接合の状態で見出される場合にのみ、その症状は成人型ラクターゼ欠乏症と診断されるか、または対応する素因が明白であるだろう。一方、チミジンがホモ接合の状態で見出された場合、または個体がヘテロ接合性(C/T)である場合、次いで、患者が患っている症状は、成人型ラクターゼ欠乏症に関連せず、さらに、その患者はこの症状を発症する素因を保有しないと結論づけられる。しかしながら、ヘテロ接合性遺伝子型を保有するヒトの子供は、C残基を有する染色体がもう一方の親からの対応する染色体と合致する場合に、その症状を発症する可能性があると結論づけられる。
その状況は同様であり、本質的に同じ結論が、−22018位におけるSNPの解析に当てはまる。ホモ接合的に存在するG残基は、急性成人型ラクターゼ欠乏症の素因またはその発生を表す。ヘテロ接合のG/A状態は、その症状を発症しない高い可能性と相関する。ホモ接合状態でAを保有する個体は、その症状を発症するとは予想されないだろう。同様に、ある症状を有する患者は、成人型ラクターゼ欠乏症を患っていないと診断されるだろう。
本発明の方法の好ましい実施形態において、前記試験は、成人型ラクターゼ欠乏症の一因となる、またはそれを示す核酸分子と相補的な、本明細書において上述される相補的核酸分子、あるいはプローブとしての野生型配列に相補的な本明細書に上述される核酸分子を、前記試料に含まれる核酸分子と(非常に)厳密な条件下でハイブリダイズさせることと、前記ハイブリダイゼーションを検出することと、を含む。
さらにまた、使用する核酸プローブに応じて、野生型または変異配列(つまり、成人型ラクターゼ欠乏症の一因となる、またはそれを示す)のいずれかが検出されるだろう。ハイブリダイゼーション条件は、野生型配列に相補的な核酸分子が変異配列とハイブリダイズしない、または本質的にハイブリダイズしないように選択されるであろうことは理解されよう。同様に、変異配列に相補的な核酸分子は、野生型配列とハイブリダイズしない、または本質的にハイブリダイズしないだろう。本発明のハイブリダイゼーション法において、ホモ接合性およびヘテロ接合性遺伝子型から得られた結果を区別するために、例えば、ハイブリダイゼーション後のそれぞれの検出シグナルの強さ/強度をモニター/検出することができる。本発明のハイブリダイゼーション法において、ホモ接合性、ヘテロ接合性野生型対立遺伝子および/またはホモ接合性変異対立遺伝子の間を区別するために、対応する遺伝子型の内部コントロール試料が分析に含まれるだろう。
さらに好ましい実施形態において、本発明の方法はさらに、前記ハイブリダイゼーションの産物を制限エンドヌクレアーゼで消化するか、または前記ハイブリダイゼーションの産物を、制限エンドヌクレアーゼを用いた消化にかけることと、前記消化の産物を分析することを含む。本発明のこの好ましい実施形態によって、簡便な手段を用いて、有効なハイブリダイゼーションと有効でないハイブリダイゼーションを区別することが可能となる。例えば、−13910位または−22018位に隣接するDNA配列がエンドヌクレアーゼ制限部位を含有する場合、ハイブリダイズ産物は、有効なハイブリダイゼーションでは、適切な制限酵素によって切断されるのに対して、ハイブリダイゼーションが不十分であると、二本鎖産物は得られないか、または認識可能な制限部位を含まず、したがって、切断されないだろう。特に、DNA変異体C/T-13910の配列に特異的な制限酵素は、CviJ Iであり、DNA変異体G/A-22018の配列に特異的な制限酵素は、HhaIおよびAci Iである。rg/cyを切断する前記酵素は、Webcutterプログラムを使用することによって見出される。消化産物の解析は、例えば臭化エチジウムでの核酸の染色と任意に併用されるゲル電気泳動などの、従来の手段によって行うことができる。サザンブロット法などの更なる技術との組み合わせもまた考えられる。
前記ハイブリダイゼーションの検出は、例えば、抗DNA二本鎖抗体によって、または標識されたオリゴヌクレオチドを用いることによって行うことができる。好都合なことに、本発明の方法は、サザンブロット法もしくはノーザンブロット法およびなどのブロット技術および関連する技術と共に用いられる。標識化は、例えば標準プロトコールによって行われ、放射性マーカー、蛍光標識、リン光標識、化学発光標識、酵素標識等での標識化が含まれる(上記もまた参照のこと)。
上記に従って、本発明の方法の他の好ましい実施形態では、前記プローブは、例えば本明細書において上述される方法によって、および上述の標識で検出可能に標識される。
本発明の方法のさらに他の好ましい方法において、前記試験は、本明細書において記述される核酸分子の少なくとも一部の核酸配列を決定することを含み、前記部分は、LPH遺伝子のヌクレオチド位−13910および/またはヌクレオチド位−22018を含む。核酸分子の決定は、サンガー(Sanger)法またはマクサム-ギルバート法(Maxam/Gilbert)のプロトコールなど、従来のプロトコールのうちの1つに従って行うことができる(更なる参考には、サンブルック(Sambrook)ら,上記引用文を参照のこと)。
本発明のさらに好ましい実施形態において、核酸の決定は、固相ミニシーケンシング(minisequencing)によって行われる。固相ミニシーケンシングは、溶液中の野生型および変異ヌクレオチドの定量分析に基づく。最初に、変異を含有するゲノム領域が、1つのビオチン化および非ビオチン化プライマーを用いてPCRによって増幅される。そのビオチン化プライマーは、ストレプトアビジン(SA)コーティングプレートに結合されている。PCR産物は一本鎖状に変性されて、変異部位のすぐ前にこの鎖にミスーシーケンシングプライマーが結合することが可能となる。非標識化dNTPと共に、トリチウム(H3)または蛍光標識された変異および野生型ヌクレオチドは、ミニシーケンシング反応に添加され、Taqポリメラーゼを用いてシーケンスされる。その結果は、β計数器または蛍光光度計によって測定され、かつR比として表される、反応における野生型および変異ヌクレオチドの量に基づく。サイバネン(Syvanen) AC, サジャンティラ(Sajantila) A,ルッカ(Lukka)M. Am J Hum Genet 1993: 52,46-59およびスオマラニエン(Suomalainen) A およびサイバネン(Syvanen)AC. Methods Mol Biol 1996;65:73-79を参照のこと。本発明の方法の好ましい実施形態はさらに、前記核酸配列を決定する前に、前記核酸分子の少なくとも前記一部を増幅することを含む。増幅は、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)によって行われることが好ましい。リガーゼ連鎖反応などの他の増幅方法を用いることもできる。
本発明の方法の好ましい実施形態では、前記試験は、増幅反応を行う段階であって、前記増幅反応で使用されるプライマーの少なくとも1つが、本明細書において上述されるプライマーであるか、本明細書において上述されるプライマー対に属する段階と、増幅産物についてアッセイする段階と、を含む。この実施形態において、かつ研究者/医師が得たいと望む情報に応じて、野生型または変異配列のいずれかとハイブリダイズするプライマーが用いられる。
本発明の方法によって、前記標的配列が、ハイブリダイゼーションに用いられるプライマーに正確に相補的な配列を有するならば、標的配列のみが増幅されるだろう。これは、どの種類のプライマーが使用されるかに応じて、オリゴヌクレオチドプライマーが、好ましくは(非常に)厳密なハイブリダイゼーション条件下にて、野生型/変異配列とハイブリダイズしないが(結果として、増幅産物は得られない)、正確に合致する配列のみにハイブリダイズするであろうためである。当然のことながら、両方のSNPとハイブリダイズするプライマー対の組み合わせを用いることもできる。この場合には、期待される増幅産物の解析(2番目の非識別(non-differentiating)プライマーが各遺伝子座に対して同じである場合、増幅産物はゼロ、1種、2種、3種または4種であり得る)から、−13910位および−22018位の両方の遺伝的状態についての情報が得られるだろう。
本発明の方法の好ましい実施形態において、前記増幅は、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)によって行われるか、または前記増幅は、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)である。PCRは当技術分野で十分に確立されている。本発明に従って使用される通常の条件は、例えば、93℃で3分間の変性段階;55℃で30秒間のアニーリング段階;72℃で75秒間の伸長段階;および72℃で10分間の最終伸長段階;で例示される、体積合計50μlでの合計35サイクルを含む。
本発明はさらに、成人型ラクターゼ欠乏症の存在または素因について試験する方法であって、本明細書において上述される抗体またはアプタマーまたはファージへの特異的結合に関して、ヒトから採取された試料をアッセイすることを含む方法に関する。このコンテクストにおいて、ホモ接合性の野生型対照試料(2つの存続性対立遺伝子を含む)と比較して、本発明の抗原の存在に対して弱い染色が、ヘテロ接合性野生型(一方は存続性対立遺伝子であり、もう一方はラクターゼ欠乏(hypolactasic)の対立遺伝子)に示されるのに対して、ホモ接合のラクターゼ欠乏(hypolactasic)の個体には、適切な抗体が使用されたとしても、染色は期待されない。本発明の方法は、内部コントロールとして、可能性のある3つすべての対立遺伝子の組み合わせに対応する対照試料の存在下にて行われることが好ましい。試験は、野生型配列に特異的な、または変異配列に特異的な抗体等を用いて行うことができる。さらにまた、結合についての試験は、ELISAなどの標準技術の使用を含み得る;例えば、ハーロー(Harlow)およびレーン(Lane)53,上記引用文を参照のこと。
本発明の方法の好ましい実施形態において、前記抗体またはアプタマーまたはファージは検出可能に標識される。そのアプタマーは好ましくは、3Hもしくは32Pで放射標識されるか、または上述の蛍光マーカーで標識されるのに対して、ファージまたは抗体は、それに対応する手法において(好ましい放射性標識として131Iで)標識するか、またはHisタグ、FLAGタグ、またはmycタグなどのタグで標識することができる。
本発明の方法のさらに好ましい実施形態において、その試験はイムノアッセイである。
本発明の方法の他の好ましい実施形態において、前記試料は、血液、血清、血漿、胎児組織、唾液、尿、粘膜組織、粘液、膣組織、膣から採取された胎児組織、皮膚、毛、毛嚢または他のヒト組織である。
本発明のその他の好ましい実施形態では、前記試料からの前記核酸分子は、固体担体に固定化される。
固体担体に核酸分子を固定化することによって、試験アッセイの扱いが容易になり、さらに、チップ、シリカウエハーまたはマイクロタイタープレートなどの少なくとも一部の固体担体によって、大量の試料を同時に分析することができる。理想的には、その固体担体によって、例えばロボット装置を用いた自動化試験が可能となる。
本発明の特に好ましい実施形態において、前記固体担体は、チップ、シリカウエハー、ビーズまたはマイクロタイタープレートである。
さらに、本発明は、成人型ラクターゼ欠乏症の存在または素因の解析のための、本明細書において上述される核酸分子の使用に関する。その核酸分子によって同時に、本明細書において詳細に述べられているように、その症状が存在しないこと、またはその症状の素因を解析することが可能となる。
さらに、本発明は、本明細書において上述される核酸分子、本明細書において上述されるプライマーまたはプライマー対、本明細書において上述されるベクター、および/または本明細書において上述される抗体アプタマーおよび/またはファージを1つまたは複数の容器中に含むキットに関する。
本発明は、本明細書において上述される核酸分子または本明細書において上述されるベクターの、遺伝子治療における使用にも関する。遺伝子治療アプローチは、本発明のベクターに関して本明細書において上述されており、同様に本明細書に当てはまる。本発明によれば、本明細書において上記に定義される、特に配列番号3ないし4で示される核酸分子の断片もまた、遺伝子治療アプローチに用いてもよいことに留意のこと。前記断片は、(c)本明細書において上記で定義される(配列番号3でも示される)−13910位のヌクレオチドまたは(d)本明細書において上記で定義される(配列番号4でも示される)−22018位のヌクレオチドを含む。前記断片は、少なくとも200、少なくとも250、少なくとも300、少なくとも400および最も好ましくは少なくとも500ヌクレオチドを含むことが好ましい。
本発明の使用の好ましい実施形態では、前記遺伝子治療により、成人型ラクターゼ欠乏症が治療または予防される。
以下の実施例により、本発明を説明する。
実施例1:連鎖および連鎖不平衡解析
2q21上のLPH遺伝子の両側にあるD2S114とD2S2385の間の7つの多型マイクロサテライトマーカーを、拡大された9つのフィンランド人ラクターゼ欠乏症家系において解析した(図1)。連鎖に関する有意な証拠が、マーカーD2S314、D2S442、D2S2196およびD2S1334で見出され、マーカーD2S2196で得られたθ=0にて7.67の最高ロッドスコアを有した(表1)。絶対的な組換え現象は、ラクターゼ存続性/非存続性遺伝子座の動原体の境界を定義する、マーカーD2S114で検出され(家系B、IV3)、その遺伝子座のテロメアの境界を定義する、マーカーD2S2385で検出された(家族B、IV17)(図1、表1)。棄却域(critical region)を微細にマッピングするために、さらに9つの多型マーカーを解析した。対立遺伝子頻度および組換え率を攪乱母数として扱って、その領域に関する連鎖不平衡(LD)を、検出された連鎖について条件的にモニターした1617。200kb区間に及ぶ、9つのマーカーのうち6つのマーカー(LPH13、LPH2、LPH1、AC3、AC4、およびAC10)は、LDの非常に有意な証拠(p<10-4)を示すのに対して、LPH遺伝子からの他の3つのマーカーは、LDの証拠を示さなかった(表1)。2つのマーカー、LPHおよびAC3は、対立遺伝子のラクターゼ存続性において最も有意な連鎖不平衡を表した(p<10-7)。
その家系材料は、本来サヒ(Sahi)5によって研究された9つの拡大されたフィンランド人家系からなる。1970年代に、すべての家系材料が成人型ラクターゼ欠乏症について試験された。この研究に用いられる家系材料は、若い世代における家族のDNAを収集することによって拡大された。この研究における家系材料は、合計194個体からなった(図1)。すべての家族の表現型状態が、49個体を除くすべてにおいて、エタノールを用いた乳糖耐性検査(LTTE)45によって確認された。グルテン性腸症は、血清IgA抗組織トランスグルタミナーゼの測定によってすべての罹患者において除外されている45。インフォームド・コンセントを得た後、標準プロトコール46に従って、関与しているすべての家族から採取した血液試料からDNAを抽出した。症例対照研究として、空腸生検標本から単離された196個のランダムなDNA試料であって、その試料からの2糖類分解酵活性がヘルシンキ大学病院(Helsinki University Hospital)で測定されている47試料をシーケンスした。標準プロトコール146に従って、腸内の生検からDNAを単離した。これらの系列は、137個のラクターゼ存続性試料および59個の非存続性試料を含んだ。さらに、M. ロッシ(Rossi), University of Naplesによって親切にも提供されたイタリア人9名からのDNA、M. レンツェ(Lentze), University of Bonnによって親切にも提供されたドイツ人9名のDNA試料、J.K. セオ(Seo),Seoul National Universityによって親切にも提供された韓国人22名のDNA試料、腸内生検試料を分析した(表中:韓国人23名、イタリア人9名、ドイツ人7名(ドイツからの症例のうち1つは、韓国が起源である))。その診断は、二糖類分解酵素活性の測定に基づくものであった。最終的に、フィンランド人集団におけるC/T-13910変異の頻度を決定するために、東フィンランドおよび西フィンランドの小さな州からの匿名フィンランド人血液ドナー938名のDNAおよびCEPH家系19に属する109名の親のDNAを解析した。さらに、標準プロトコール48を用いて、肝生検から単離されたヒヒ(Papio hemedryas ussinus)由来のDNAを解析した。この研究は、ヘルシンキ大学病院(Helsinki University Hospital)およびフィンランド赤十字輸血サービス(Finnish Red Cross Blood Transfusion Service)の倫理委員会(Ethical Committee)によって承認された。
実施例2:拡大されたハプロタイプ解析
第1段階において、2q21上のLPH遺伝子の両側にある極めて多型の10個のマイクロサテライトマーカーが、他に記載されるように40,55解析された。簡単に言えば、The Genethon Resource Center55からのラクターゼ遺伝子付近にある、2q上の極めて多型のマイクロサテライトマーカーを以下のような遺伝距離:cen−D2S114−1cM−D2S1334−0cM−D2S2196−0cM−D2S442−2cM−D2S314−2cM−D2S2385−1cM−D2S2288−1cM−D2S397−1cM−D2S150−1cM−D2S132で解析した。マーカーの順序は大部分、Genethonマップで補われる第2染色体の物理的YACコンティグマップ(チューマコフ(Chumakov)ら,199556)から得られた。鋳型DNA12ng、プライマー5pmol、各ヌクレオチド0.2mM、20mMトリスHCl(pH8.8)、15mM(NH42S04、1.5mM MgCl2、0.1%Tween20、0.01%ゼラチン、0.25U Taqポリメラーゼ(Dynazyme, Finnzymes社)を含有する合計体積15μl中でPCRが行われた。32P−γATPを用いて、プライマーの1つを5’末端で放射標識した。その反応は、マルチウェル・マイクロタイタープレート中で、94℃で30秒間の変性段階;プライマーに応じて、様々な温度にて30秒間アニーリングする段階;72℃で30秒間伸長する段階;3分間に設定された変性段階;および5分での最終伸長段階;を含む35サイクル行われた。増幅された断片を6%ポリアクリルアミドゲル上で分離し、オートラジオグラフィーを行った。第2段階では、LPH遺伝子にわたり構築されたコンティグ内のその他の9個のマイクロサテライトマーカーを、Repeat Masker program (http://ftp.genome.washington.edu/cgi-bin/RepeatMasker)を用いて、BAC(NH034L23、NH0318L13、NH0218L22、およびRP11−329I1)の公開ゲノム配列から同定した。その反復配列の両側にあるプライマーを合成した。PCR条件は、他に記載の通りである40。増幅された断片を6%ポリアクリルアミドゲル上で分離し、オートラジオグラフィーを行った。
LINKAGEプログラムパッケージ39のMLINKオプションを使用することによって、対をなすロッドスコアを計算した。完全浸透度を有し、組換え率の性差なく、疾患対立遺伝子頻度0.4を有する、成人型ラクターゼ欠乏症の常染色体劣性遺伝が推定された。その症状はフィンランド人集団56のその年齢に現れたため、20歳の年齢を超える個体のみが、研究に含まれた。LTTEによって確認されていない個体の疾患状態は、未知であると見なされた。対立遺伝子頻度およびそのマーカーのヘテロ接合性が、パラメトリックな連鎖解析49の目的のために、Downfreqプログラムを用いて、家系材料から推定された。さらに、常染色体劣性型の遺伝を想定して16、疑似マーカー(pseudomarker)連鎖および連鎖不平衡解析を行った。対立遺伝子頻度および組換え率を攪乱母数16,49として扱って、検出された連鎖についてLDの試験を条件的に行った。これらの解析から得られたP値を表1に示す。ハプロタイプは、この順序:LPH1−LPH2−LPH13−AC7−AC3−AC4−AC5(図3)でマイクロサテライトマーカーに対して手作業で構築された。本発明者らの家系材料における合計54個の非存続性染色体および合計33個の存続性染色体がハプロタイプ解析に利用可能であった。
密に連鎖するマーカーの順序は、棄却域における4つのBACクローン:NH0034L23、NH0218L22、NH0318L13および329I10を1つの連続した配列セグメントに構築することによって確認された。このコンティグは、アスパルチル−tRNAシンテターゼ(DARS)遺伝子のマーカーAC8からエクソン10におよび、合計222.5kbを網羅した(図2)。連鎖領域のこの物理地図に基づいて、150kb区間を網羅する、7つのマーカーを有する拡大されたハプロタイプ(cen−LPH13−LPH2−LPH1−AC7−AC3−AC4−AC5−tel)(図3)が構築された。1つの主要なハプロタイプが、非存続性対立遺伝子のうち3個(5%)に対して、存続性対立遺伝子20個(60%)中に存在し、ハプロタイプの広範な多様性が非存続性対立遺伝子で認められた。存続性対立遺伝子におけるハプロタイプの残り40%は、歴史的組換え現象による名プロタイプの破壊と一致するように、祖先ハプロタイプと異なった。保存ハプロタイプ解析に基づいて、ラクターゼ存続性の遺伝子座は、マーカーLPH1とAC3との間の47kb区間に限定される可能性がある(図3)。
実施例3:成人型ラクターゼ欠乏症遺伝子座の配列解析
マーカーLPH1とAC3との間の47kb領域を、9つのラクターゼ欠乏症家系の家族数人のゲノムDNAからの、オーバーラップPCR断片において増幅し、シーケンスした。その領域は、47kb棄却域(critical region)の36kbを網羅する、微小染色体維持(MCM6)遺伝子18を含有する(図2)。合計52個の変異体を除いては、MCM6遺伝子のコード領域では変異は検出されなかった;43個のSNPおよび9個の欠失/挿入多型が、47kb棄却域(critical region)において同定された(表2)。変異体のうち2つだけ(C/T-13910、G/A-22018)が、フィンランド人家系におけるラクターゼ存続性/非存続性形質と関連した(表2および3)。第1の関連する変異体、C/T-13910は、LPH遺伝子の最初のATGコドンから−13910bp位にあるMCM6遺伝子のイントロン13に存在する。第2の関連する変異体、G/A-22018は、LPH遺伝子の最初のATGコドンから−22018位にあるMCM6遺伝子のイントロン9に位置する。互いに8kb離れた、これらの2つの変異体は完全に、拡大された9つのフィンランド人家系における成人型ラクターゼ欠乏症で同時分離した。すべてのラクターゼ欠乏の(非存続性)家族は、C-13910とG-22018の両方にホモ接合であった(表3)。興味深いことに、これらのどちらの変異体も、反復要素中に存在し、L2誘導要素にはC/T-13910、Alu要素にはG/A-22018が存在する。
実験的に、本発明者らの家系材料からの、棄却域にわたり同様のハプロタイプを共有する、非存続性個体3名、ホモ接合の存続性個体2名およびヘテロ接合の存続性個体2名を、第1段階におけるシーケンシングに使用した(図1)。成人型ラクターゼ欠乏症の棄却域を網羅する、BAC:NH0034L23、NH0218L22、NH0318L23、およびRP−329I10の公開ドラフトゲノム配列を用いて、Sequencher 4ソフトウェア(Gene Codes社)を使用して1つのコンティグに構築した。LPH1とAC3との間の棄却域に及ぶオリゴヌクレオチドプライマーを設計した(オリゴヌクレオチドプライマーのリストは本明細書において以下に記載される)。ゲノムDNA(100ng)、プライマー(各20ng)、dNTP(200μM)、Taqポリメラーゼ0.5U(Dynazyme, Finnzymes社)を有する合計体積50μlで、標準バッファー中にてPCR増幅が行われた。PCR産物のサイズが、本発明者らがDynazyme extend kit(伸長キット)を用いた(条件は本明細書において以下に記述される)1kbを超える場合を除いては、大部分のPCRは、以下のPCRサイクル条件:94℃で3分間変性を行う初回、次いで、94℃で30秒、55℃で30秒、および72℃で1.25分の35サイクル、72℃で10分間の最終伸長を用いて増幅された。精製されたPCR産物(15〜40ng)を、BigDye terminator chemistry(PE Biosystems社)を用いてサイクルシーケンスした。ABI Sequencing Analysis 3.3(PE Biosystems社)およびSequencher 4.1(Gene Codes社)を用いて、データを解析した。
シーケンシンによるラクターゼ変異体の検出:
ゲノムDNA(100ng)、プライマー(各20ng)、dNTP(200μM)、0.5U Taqポリメラーゼ(Dynazyme, Finnzymes社)を有する合計体積50μlで、標準バッファー中にて、PCR増幅を行った。どちらのPCRも、以下のPCRサイクル条件:94℃で3分間変性を行う初回、次いで、94℃で30秒、55℃で30秒、および72℃で1.25分の35サイクル、72℃で10分間の最終伸長を用いて増幅された。PCRは酵素反応によって精製された。精製されたPCR産物(15〜40ng)を、BigDye terminator chemistry (PE Biosystems社)を用いてサイクルシーケンスした。ABI Sequencing Analysis 3.3(PE Biosystems社)およびSequencher 4.1(Gene Codes社)を用いて、データを解析した。
固相ミニシーケンシングによるラクターゼ変異体のスクリーニング:
C/T-13910変異体にわたるDNA断片を、1つのビオチン化(5’−Bio−CCTCGTTAATACCCACTGACCTA−3’)プライマーおよび非ビオチン化(5’−GTCACTTTGATATGATGAGAGCA−3’)プライマーを用いて増幅した。G/A-22018には、ビオチン化(5’−Bio−TGCTCAGGACATGCTGATCAA−3’)および1つの非ビオチン化(5’−CTACCCTATCAGTAAAGGCCTA−3’)プライマーを上述の条件下で使用した。PCR産物10μlをストレプトアビジンコーティングのマイクロタイターウェル(Lab systems社,フィンランド)中に捕捉した。そのウェルを洗浄し、サイバネン(Syvanen)ら(Am J Hum Genet. (1993), 52, 46-59))およびサイバネン(Syvanen)およびランデグレン(Landegren) (Hum Mutat. (1994), 3, 172-9)によって記述されているように、結合したDNAを変性させた。C/T-13915にミニシーケンシングプライマー(5’−GGCAATACAGATAAGATAATGTAG−3’)10pmol、G/A-22018にはミニシーケンシングプライマー(5’−AAAAACAGCATTCTCAGCTGGGC−3’)10pmol、およびラクターゼ非存続性対立遺伝子に対応するH−dCTP、H−dGTP(115Ci/mmol;Ammersham社,英国)またはラクターゼ存続性対立遺伝子に対応するH−dTTP、H−sATPのいずれか0.1μl、およびDNAポリメラーゼ0.05U(Dynazyme II, Finnzymes社)をそのバッファー中に含有する、ミニシーケンシング反応混合物50μlを各ウェルに添加した。マイクロタイタープレートを50℃で20分間インキュベートし、ウェルを洗浄した。検出用プライマーを溶出し、溶出された放射能を液体シンチレーション計数器(Rackbeta 1209, Wallac,フィンランド)で測定した。2つの並行なミニシーケンシング反応が各PCR産物に対して行われた。
C/T-13910変異体に対するPCRプライマーおよび検出プライマー:
フォワードPCRプライマー:GTCACTTTGATATGATGAGAGCA Tm58 配列番号8
検出プライマー:GGCAATACAGATAAGATAATGTAG Tm58 配列番号10
Bio−リバースプライマー:Bio−CCTCGTTAATACCCACTGACCTA Tm62 配列番号9
またはBio−TAGGTCAGTGGGTATTAACGAGGT 配列番号7
G/A-22018変異体に対するPCRプライマーおよび検出プライマー:
フォワードPCRプライマー:CTACCCTATCAGTAAAGGCCTA Tm 58 配列番号12
検出プライマー:AAAAACAGCATTCTCAGCTGGGC Tm62 配列番号14
Bio−リバースプライマー:Bio−TGCTCAGGACATGCTGATCAA Tm62 配列番号13
またはBio−TTGATCAGCATGTCCTGAGCA 配列番号11
実施例4:症例対照研究試料におけるDNA変異体のモニタリング
ラクターゼ欠乏症の診断試験として二糖類分解酵素活性について解析された、合計196個の腸内生検標本から単離されたDNA試料において、C/T-13910およびG/A-22018変異体の頻度を解析した。合計59個の試料が、原発性ラクターゼ欠乏症(primary lactase deficiency)を示した。59症例のうち6症例が(表3)、G/A-22018変異体に対してヘテロ接合性GAであり、残りの53症例がG対立遺伝子にホモ接合性であった。59試料すべてが、変異体C/T-13910のC対立遺伝子にホモ接合性であった。ラクターゼ存続性を示す137症例の中で、74症例は、対立遺伝子TおよびAにホモ接合性であることが見出され、残り63症例は、ヘテロ接合性CTおよびGAであり、C/T-13910およびG/A-22018それぞれにおいて、対立遺伝子CおよびGにホモ接合性である症例はなかった(表3)。
他の集団においてこれらの変異体を分析するために、確立された二糖類分解酵素欠損を有する非フィンランド人の40症例:韓国人23症例、イタリア人9症例、ドイツ人8症例から採取された腸内生検標本から単離したDNA試料をシーケンスした。イタリア人1症例がG/A-22018にヘテロ接合性であったのに対して、残りの39症例はすべて、C/T-13910およびG/A-22018それぞれにホモ接合性CCおよびGGであった(表3)。拡大された研究によって、6種類の異なる人種の400個体において生化学的に検証されたラクターゼ欠乏症(ラクターゼ非存続性)とC/T-13910変異体の完全な関連のデータを表す、表7に提供されるデータが得られた。G/A-22018変異体は、401症例のうち400症例においてラクターゼ非存続性と関連した。
実施例5:ラクターゼ存続性変異体C/T-13910の分子疫学
フィンランド人集団におけるラクターゼ欠乏症に関連する変異体の有病率に関してモニターするために、固相ミニシーケンシング法19,20を用いて、早くに移住したフィンランド西領域または遅く移住したフィンランド東領域に端を発する匿名フィンランド人血液ドナー938名のDNA試料をスクリーニングした(表4)。実験的に、C/T-13910変異体にわたるDNA断片を、1つのオチン化(5’−CCTCGTTAATACCCCTGACCTA−3’)プライマーおよび非ビオチン化(5’−GTCACTTTGATATGATGAGAGCA−3’)プライマーを用いて増幅した。G/A-22018には、ビオチン化(5’−AGTCTGTGGCATGTGTCTTCATG−3’)および1つの非ビオチン化(’5−TGCTCAGGACATGCTGATCAACT−3’)プライマーを上述の条件下で使用した。PCR産物10μlをストレプトアビジンコーティングのマイクロタイターウェル(Lab systems社,フィンランド)中に捕捉した。そのウェルを洗浄し、結合したDNAを上述に記載のように19,20変性させ、G/A-22005にはミニシーケンシングプライマー(5’−GACAAAGGTGTGAGCCACCG−3’)10pmol、G/A-13915にはミニシーケンシングプライマー(5’−GGCAATACAGATAAGATAATGTAG−3’)10pmol、およびラクターゼ非存続性対立遺伝子に対応するH−dCTP(115Ci/mmol;Ammersham社,英国)またはラクターゼ存続性対立遺伝子に対応するH−dTTPのいずれか0.1μl、およびDNAポリメラーゼ0.05U(Dynazyme II, Finnzymes社)を、そのバッファー中に含有するミニシーケンシング反応混合物50μlを各ウェルに添加した。マイクロタイタープレートを50℃で20分間インキュベートし、ウェルを洗浄した。検出用プライマーを溶出し、溶出された放射能を液体シンチレーション計数器(Rackbeta 1209, Wallac,フィンランド)で測定した。2つの並行なミニシーケンシング反応が各PCR産物に対して行われた。推定されるラクターゼ欠乏症遺伝子型CC-13910の全体的な有病率(170症例)は18.1%であり、東の試料よりも西の試料のほうが有病率が高かった(16.8%に対して18.9%)(表4)。これらの値は、フィンランド語を話すフィンランド人の間で17%の有病率を報告する疫学的研究とよく一致しており、西から東へ勾配が高くなる。G/A-22018多型に関して、同じセットの試料の遺伝子型も判定し、これらの2つのSNP間のLDを、D’統計量21を用いてモニターした。それらは、ほぼ完全に連鎖不平衡(LD)にあることが見出された(D’=0.98、p=7.62×10-11、表5)。
異なる集団におけるラクターゼ欠乏症の有病率は、5%未満からほぼ100%と大きく異なることが知られている。ラクターゼ欠乏症有病率のこれらの変化が遺伝子型CC-13910の分布と相関するのかどうかを決定するために、CEPH家系22のDNAを解析した。CEPH家系は主に、フランスおよびユタ州から集められ、フランスからの家系は報告されたラクターゼ欠乏症有病率約37%23を有し、北ヨーロッパ由来のユタ州の集団は5%未満24のラクターゼ欠乏症有病率を有した。CEPH家系において親を遺伝子型判定することによって、フランス人家系の41.2%(17試料のうちの7)が遺伝子型CCを有するのに対して、ユタ州家系の7.6%のみ(92試料のうちの7)が遺伝子型CCを有することが明らかとなった(表4)。さらにまた、解析された試料が少数であるのにもかかわらず、これらの数値は、これらの集団23,24におけるラクターゼ欠乏症の疫学的研究で得られた値と一致する。観察された変異体の有病率が、記述されている乳糖不耐の集団での頻度とよく一致していることが、表8に示されている。
実施例6:ラクターゼ存続性変異体C/T-13910の系統学
フィンランド人家系におけるハプロタイプ解析から、フィンランドにおけるラクターゼ存続性対立遺伝子のすべてではないが大部分が、ある共通の祖先に由来していることが示唆された。連鎖不平衡を利用して、存続性対立遺伝子のフィンランド人集団25への導入の時間を推定した。世代時間が20年であると仮定すると、この推定から、創始者の変異がフィンランド人集団におよそ9000〜11400年前に導入されたことが示されるだろう(表6)。これは、およそ8000〜9000年前26にフィンランド本土に移住した初期の徴候とよく一致し、理にかなって、紀元前8000〜10.000年の酪農業の始まりとかなり一致するだろう。さらに重要なことには、異なる集団における存続性対立遺伝子中に同じDNA変異体が存在することから、この変異体はよりいっそう偶発的であり、かつその変異は、解析した集団の派生前に生じたことが示唆されるだろう。
ラクターゼ対立遺伝子の系統発生的起源を洞察するために、ヒヒ(Papio Hamadryas)のMCM6遺伝子のイントロン9およびイントロン13の一部をシーケンスした。遺伝子型GGおよびCCが、G/A-22018およびC/T-13910の両方でヒヒDNAに存在した。このことから、対立遺伝子GおよびCはそれぞれ、非存続型を表す、祖先対立遺伝子の出現を反映しており、変異によりこの対立遺伝子が形質転換され、存続性対立遺伝子が生じたことが示唆される。この仮定は、非存続性対立遺伝子で見出される対立遺伝子の高い多様性に対して、存続性対立遺伝子におけるLDおよび共有されるハプロタイプを同定することによって支持される。
実施例7:C/TおよびG/A変異体の対をなすLD
C/T-13910とG/A-22018との間の対のLDを、D’統計量21を用いて推定した。D’は、最大値(D/Dmax、D/Dmin)として計算される:不平衡測定法D=hpq−pq(式中、hpqは、各遺伝子座に稀な対立遺伝子を有するハプロタイプの頻度であり、pおよびqは、遺伝子座1および2における稀な対立遺伝子の頻度である)、Dmax=min p(1−p)、q(1−q)(D>0の場合)、およびDmin=−min pq,(1−p)(1−q)(D<0の場合)。自由度(1df)でχ2として分布する統計量:
Figure 0004521184
を用いて、0からのD’の偏差fの有意性を決定した21
遺伝子受入番号:BACでは、NH0218L22、N0034L34、NH0318L13およびRP11−329I10はそれぞれ、AC012551、AC011893、AC011999およびC016516である。ヒト多型の受入番号はGenBank AF395607〜AF395615である。
参考文献
1.フラッツ(Flatz), G. & ロッソウェ(Rotthauwe), H. The human lactase polymorphism: physiology and genetics of lactose absorption and malabsorption. Prog. Med. Genet. 2, 205-249 (1977).
2.サヒ(Sahi), T., イソコスキー(Isokoski), M., ジュッシラ(Jussila), J. & ラウニアラ(Launiala), K. Lactose malabsorption in Finnish children of school age. Acta Paediatr Scand.61, 11-16 (1972).
3.ワン(Wang), Y. ら. The genetically programmed down-regulation of lactase in children. Gastroenterology. 114:1230-1236 (1998).
4.サヒ(Sahi), T., イソコスキー(Isokoski), M., ジュッシラ(Jussila), J. & ラウニアラ(Launiala), K. & ピョーララ(Pyorala), K. Recessive inheritance of adult-type lactose malabsorption. Lancet.823-826 (1973).
5.サヒ(Sahi), T. The inheritance of selective adult-type lactose malabsorption. Scand. J. Gastroenterol. suppl. 30, 1-73(1974).
6.サヒ(Sahi), T. Genetics and epidemiology of adult-type hypolactasia. Scand. J. Gastroenterol. Suppl.202, 7-20 (1994).
7.ボール(Boll), W., ワーグナー(Wagner), P. & マンテイ(Mantei), N. Structure of the chromosomal gene and cDNAs coding for lactase-phlorizin hydrolase in human with adult-type hypolactasia or persistence of lactase. Am .J. Hum. Genet. 48, 889-902 (1991).
8.マンテイ(Mantei), Nら. Complete primary structure of human and rabbit lactase-phlorizin hydrolase: implications for biosynthesis, membrane anchoring and evolution of the enzyme. EMBO J. 7, 2705-2713 (1988).
9.ワン(Wang), Y. ら.The lactase persistence/non-persistence polymorphism is controlled by a cis-acting element. Hum. Mol. Genet.4, 657-662 (1995).
10.ハーベイ(Harvey), C.B., Pratt, W.S., Islam, I., Whitehouse, D.B. & Swallow, D.M. DNA polymorphisms in the lactase gene: linkage disequilibrium across the 70 kb region. Eur J. Hum. Genet. 3, 27-41 (1995).
11. エッシャー(Escher), J.C ら. Molecular basis of lactase levels in adult humans. J. Clin. Invest. 89, 480-483 (1992).
12.ロイド(Lloyd), Mら. Regulation of intestinal lactase in adult hypolactasia. J. Clin. Invest. 89, 524-529 (1992).
13.ファハルド(Fajardo), O., ナイム(Naim), H.Y. & Lacey, S.W. The polymorphic expression of lactase in adults is regulated at the messenger RNA level. Gastroenterology 106, 1233-
14.ルイージ(Luigi), M.ら. Mosaic regulation of lactase in human adult-type Gastroenterology 112, 1506-1514 (1997).
15.ロッシ(Rossi), M.ら. Lactase persistence versus decline in human adults:Multifactorial events are involved in down-regulation after weaning. Gastroenterology 112, 1506-1514 (1997).
16.ゴーリング(Goring), H.H.H. & ターウィルガー(Terwilliger), J.D. Linkage analysis in the presence of errors IV: Joint pseudomarker analysis of linkage and / or linkage disequilibrium on a mixture of pedigrees and singletons when mode of inheritance cannot be accurately specified. Am. J. Hum. Genet. 66, 1310-1327 (2000).
17.ターウィルガー(Terwilliger), J.D. & ゴーリング(Goring), H.H.H. Gene mapping in the 20th and 21st centuries: Statistical methods, data analysis, and experimental design. Hum. Biol. 72, 63-132 (2000).
18.ハーベイ(Harvey), C.B.ら. Regional localization of the lactase-phlorizin hydrolase, LCT, to chromosome 2q21. Ann. Hum. Genet. 57, 179-185 (1993).
19.サイバネン(Syvanen),A-C., サジャンティラ(Sajantila) A,, ルッカ(Lukka), M. Identification of individuals by analysis of biallelic DNA markers, using PCR and solid-phase minisequencing. Am. J. Hum. Genet. 52, 46-59 (1993).
20.サイバネン(Syvanen),A-C. & ランデグレン(Landegren), U. Detection of point mutations by solid-phase methods. Hum. Mutat. 3, 172-179 (1994)
21.トンプソン(Thompson), E. A., ディーブ(Deeb), S., ウォーカー(Walker), D. & モトルスキー(Motulsky), A. G. The detection of Linkage disequilibrium between closely linked markers:RFLPs at the AI-CIII Apolipoprotein genes. Am. J. Hum. Genet. 42, 113-124 (1998).
22.ドーセ(Dausset), J.ら. Centre d´etude du polymorphisme humain (CEPH): Collaborative genetic mapping of human genome. Genomics 6, 575-577 (1990).
23.カッデネク(Cuddenec), Y., デルブルック(Delbruck), H. & フラッツ(Flatz), G. Distribution of the adult lactase phenotypes- lactose absorber and malabsorber-in a group of 131 army recruit Gastroenterol.Clin. Biol. 6, 776-779 (1982).
24.マクレラン(McLellan), T., ジョーデン(Jorde), L.B. & スコルニック(Skolnick), M.H. Genetic distance between the Utah Mormons and related populations. Am. J. Hum.Genet. 36, 836-857 (1984).
25.ターウィルガー(Terwilliger), J.D. A powerful likelihood method for the analysis of linkage disequilibrium between trait loci and one or more polymorphic marker loci. Am. J. Hum. Genet. 56, 777-787 (1995).
26.ヌニェス(Nunez), M.G. A model of the early settlement of Finland. Fennosscandia archaelogica IV, 3-18 (1997).
27.シムーンズ(Simoons), F.J. Primary adult lactose intolerance and the milking habit: a problem in biological and cultural interrelations.II. A cultural historical hypolthesis. Am. J. Dig. Dis.16, 695-710 (1970).
28.バリーロ(Varilo), T.ら.The age of human mutation:genealogical and linkage disequilibrium analysis of the CLN5 mutation in the Finnish population. Am. J. Hum. Genet. 58, 506-512 (1996).
29.ハストバッカ(Hastbacka), J.ら. Linkage disequilibrium mapping in isolated founder populations: diastrophic dysplasia in Finland. Nature Genet. 2: 204-211 (1992).
30.ハーベイ(Harvey) C.B.ら. Lactase haplotype frequencies in Caucasians: association with the lactase persistence/non persistence polymorphism. Ann Hum Genet 62, 215-223 (1998).
31.オータニ(Ohtani), K.ら. Cell growth-regulated expression of mammalian MCM5 and MCM6 genes mediated by the transcription factor E2F. Oncogene 18, 2299-2309 (1999).
32.スミス(Smith), A.F.A. The origin of interspersed repeats in the human genome. Curr. Opin. Genet. Dev. 6, 743-748 (1996).
33.カザジアン(Kazazian), H.H. & モーラン(Moran), J.V. The impact of L1 retrotransposons on the human genome. Nature Genet. 19, 19-24 (1998).
34.モーラン(Moran), J.V., デベラルディニス(DeBerardinis), R.J. & カザジアン(Kazazian), H.H. Exon shuffling by L1 retrotransposition. Science 283, 1530-1534 (1999).
35.ウェイ(Wei), W.ら. Human L1 retrotransposition: cis preference versus trans complementation. Mol. Cell. Biol. 21, 1429-1439 (2001).
36.ドネリー(Donnelly), S.R., ホーキンス(Hawkins). T.E. & モス(Moss), S.E. A conserved nuclear element with a role in mammalian gene regulation. Hum. Mol. Genet. vol.8, 9,1723-1728 (1999).
37.ボーケ(Boeke), J.D. LINEs and Alus - the polyA connection. Nature Genet. 16, 6-7 (1997).
38.ジャーカ(Jurka), J. Sequence patterns indicate an enzymatic involvement in integration of mammalians retroposons. Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 94, 1872-1877 (1997).
39.サビラティ(Savilahti) E, ラウニアラ(Launiala) K, キートネン(Kuitunen) P. Congenital lactase deficiency. Arch. Dis. Child. 58, 246-252 (1983).
40.ジャーベラ(Jarvela), I.ら. Assignment of the locus for congenital lactase deficiency to 2q21, in the vicinity of but separate from the lactase-phlorizin hydrolase gene. Am. J. Hum. Genet. 63, 1078-1085 (1998).
41.シムーンズ(Simoons), F. J. The geographic hypothesis and lactose malabsorption. A weighing of the evidence. Am. J. Dig. Dis. 23, 963-980 (1978).
42.フラッツ(Flatz), G. & ロッソウェ(Rotthauwe), H, W. The human lactase polymorphism: physiology and genetics of lactose absorption and malabsorption. Prog. Med. Genet. 2, 205-249 (1977).
43.マクラッケン(McCracken), R.D. Lactase deficiency: an example of dietary evolution. Curr. Anthropol. 12, 479-517 (1971).
44.アローラ(Arola), H.ら. Diagnosis of hypolactasia and lactose malabsorption. Scand. J. Gastroenterol. Suppl. 202, 26-35 (1994).
45.サルカネン(Sulkanen), S.ら. Tissue transglutaminase autoantibody enzyme-linked immunosorbent assay in detecting celiac disease. Gastroenterology 115 (6), 1322-1328 (1998).
46.サンブルック(Sambrook), J., フリッチェ(Fritsch), E.F. & マニアティス(Maniatis), T. Molecular cloning: a laboratory manual, (2nd ed). Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, N.Y. (1989).
47.メッサー(Messer), M. & ダルクヴィスト(Dahlqvist). A. A one - step ultramicro method for the assay of intestinal disaccharidases. Anal. Biochem. 14 (3), 376-92 (1966).
48.コッティングハム(Cottingham), Jr. R.W., イダリー(Idury), R.M. & シェーファー(Schaffer), A.A. Faster sequential genetic linkage computations. Am. J. Hum.. Genet. 53, 252-263 (1993).
49.ゴーリング(Goring), H.H.H. & ターウィルガー(Terwilliger), J.D. Linkage analysis in the presence of errors III: Marker loci and their map as nuisance parameters. Am. J. Hum. Genet. 66,1298-1309 (2000).
50.ターウィルガー(Terwilliger), J.D. & オット(Ott), J. Hand book of human genetic analysis. Johns Hopkins University Press, Baltimore (1994).
51.オズボーン(Osborne)ら, Curr. Opin. Chem. Biol. I (1997), 5-9
52.ストール(Stall)およびゾッカ (Szoka), Pharm. Res. 12 (1995), 465-483
53.ハーロー(Harlow)およびレーン(Lane)"Antibodies, A Laboratory Manual", CSH Press, Cold Spring Harbor, USA, 1988
54.ヒギンス(Higgins)およびヘイムズ(Hames) (eds.), "Nucleic acid hybridization, a practical approach", IRL Press, Oxford 1985
55.ディブ(Dib C, フォール(Faure) S, フィザムズ(Fizames) C, サムソン(Samson) D, ドルオー(Drouot) N, ビニャル(Vignal) A, ミラシュゥー(Millasseau) P, マルク(Marc) S, ハザン(Hazan) J, セボーン(Seboun) E, ラスロップ(Lathrop) M, ギャペイ(Gyapay) G, モリセット(Morissette) J, ワイセンベック(Weissenbach) J. A comprehensive genetic map of the human genome based on 5,264 microsatellites. Nature. 1996 Mar 14;380(6570):152-4.
56.チューマコフ(Chumakov) IM, リガウルト(Rigault) P, レ・ゴール(Le Gall) I, ベラーネ(Bellanne)-シャンテロット(Chantelot) C, ビラウルト(Billault) A, ギユー(Guillou) S, ソウラリュー(Soularue) P, グアスコーニ(Guasconi) G, ポウリアー(Poullier) E, グロス(Gros)I, ら. A YAC contig map of the human genome. Nature. 1995 Sep 28;377(6547 Suppl):175-297
Figure 0004521184
Figure 0004521184
Figure 0004521184
Figure 0004521184
Figure 0004521184
Figure 0004521184
Figure 0004521184
Figure 0004521184
Figure 0004521184
Figure 0004521184
Figure 0004521184
研究されたフィンランド人成人型ラクターゼ欠乏症家系。黒い印は、ラクターゼ欠乏(hypolactasic)の個体を示し、アスタリスク(*)は、試料が入手できなかったことを示し、疑問符(?)は未知の疾患状態を示す。↑は、SNPを同定するためのシーケンシングに用いられる個体を示す(表2)。 成人型ラクターゼ欠乏症遺伝子座の物理地図。BACクローンは、水平な線の上に示されている。3つの遺伝子、LPH、MCM6およびDARSは、ブラックボックスより上にある、遺伝子の3’末端に対して向けられる先端を有する太い黒色の矢印によって示される。遺伝子座の微細なマッピングに使用される10個の多型マイクロサテライトマーカーの位置が示されている。水平な線にあるバックスラッシュは、コンティグ配列の配列におけるギャップを示す。マーカーD2S2169の位置は、上述されているように40、PACライブラリーから単離されたPAC106O20でギャップを埋めることによって確認された。LPHの最初のATGの13.9kbおよび22kb 5’に位置するイントロン9および13におけるラクターゼ存続性表現型関連変異体の位置を含む、MCM6遺伝子の構成が示される。 密に連鎖する7個のマイクロサテライトマーカーを用いた、フィンランド人の成人型ラクターゼ欠乏症家系に由来する存続性染色体の拡大されたハプロタイプ解析。祖先創始者の染色体を表すハプロタイプに陰影がつけられている。存続性染色体にも存在した非存続性染色体のハプロタイプのみが示されている。祖先の組み合わせに基づいて、成人型ラクターゼ欠乏症の遺伝子座は、マーカーLPH1およびAC3の間の47kb区間に限定することができる。 ラクターゼ存続性に特異的である、その中のTがCによって置換される、−13910位にSNPを含むMCM6遺伝子のイントロン13の配列に含まれる配列(3220bp)。前記位置は、小文字で示されている。この配列は配列番号1を指す。 ラクターゼ存続型配列に特異的である、その中のAがGによって置換される、−22018位にSNPを含むMCM6遺伝子のイントロン9の配列に含まれる配列(1295bp)。前記位置は、小文字で示されている。この配列は配列番号2を指す。 −13910位にTを含む、MCM6遺伝子のラクターゼ存続型イントロン13の配列(3220bp)。前記位置は、小文字で示されている。この配列は配列番号3を指す。 −13910位にTを含む、MCM6遺伝子のラクターゼ存続型イントロン13の配列(3220bp)。前記位置は、小文字で示されている。この配列は配列番号3を指す。 −22018位にAを含む、MCM6遺伝子のラクターゼ存続型イントロン9の配列(1295bp)。前記位置は、小文字で示される。この配列は配列番号4を指す。 ラクターゼ存続型配列に特異的である、その中のTがCによって置換される、−13910位にSNPを含むMCM6遺伝子のイントロン13の配列(3220bp)。前記位置は、小文字で示される。この配列は配列番号5を指す。 ラクターゼ存続型配列に特異的である、その中のTがCによって置換される、−13910位にSNPを含むMCM6遺伝子のイントロン13の配列(3220bp)。前記位置は、小文字で示される。この配列は配列番号5を指す。 ラクターゼ存続型配列に特異的である、その中のAがGによって置換される、−22018位にSNPを含むMCM6遺伝子のイントロン9の配列(1295bp)。前記位置は、小文字で示される。この配列は配列番号6を指す。
配列表
Figure 0004521184
Figure 0004521184
Figure 0004521184
Figure 0004521184
Figure 0004521184
Figure 0004521184
Figure 0004521184
Figure 0004521184
Figure 0004521184

Claims (26)

  1. 成人型ラクターゼ欠乏症の一因となる、または成人型ラクターゼ欠乏症を示す、腸内ラクターゼ・フロリジン加水分解酵素(LPH)遺伝子の5'部分を含む核酸分子であって、
    (a)配列番号1の核酸配列を有する、または含む核酸分子;及び
    (b)配列番号2の核酸配列を有する、または含む核酸分子;からなる群から選択され、かつ、それぞれ配列番号1又は2の核酸分子の5’および3’末端にわたり、最大で30000ヌクレオチドに及ぶ、核酸分子。
  2. 腸内ラクターゼ・フロリジン加水分解酵素(LPH)遺伝子の5'部分を含む核酸分子であって、
    (a)配列番号3の核酸配列を有する、または含む核酸分子;及び
    (b)配列番号4の核酸配列を有する、または含む核酸分子;からなる群から選択される、核酸分子。
  3. ゲノムDNAである、請求項1または2に記載の核酸分子。
  4. 前記ゲノムDNAが遺伝子の一部である、請求項3に記載の核酸分子。
  5. 少なくとも21ヌクレオチドを有する、請求項1から4のいずれか一項に記載の核酸分子の断片であって、LPH遺伝子のヌクレオチド位−13910またはヌクレオチド位−22018を含む、断片。
  6. 請求項1および3から5のいずれか一項に記載の核酸分子に相補的である、核酸分子。
  7. 請求項2から5のいずれか一項に記載の核酸分子に相補的である、核酸分子。
  8. 請求項1および3から5のいずれか一項に記載の核酸分子を含む、ベクター。
  9. 請求項2から4のいずれか一項に記載の核酸分子を含む、ベクター。
  10. LPH遺伝子のヌクレオチド位−13910またはヌクレオチド位−22018を含む、請求項1および3から5のいずれか一項に記載の核酸分子と、またはその相補鎖と、相補的である、プライマー。
  11. LPH遺伝子のヌクレオチド位−13910またはヌクレオチド位−22018を含む、請求項2から5のいずれか一項に記載の核酸分子と、またはその相補鎖と、相補的である、プライマー。
  12. 請求項6に記載のベクターで形質転換された、非ヒト宿主細胞。
  13. 請求項7に記載のベクターで形質転換された、非ヒト宿主細胞。
  14. 細菌、酵母細胞、昆虫細胞、真菌細胞、哺乳動物細胞、または植物細胞である、請求項12または13に記載の非ヒト宿主細胞。
  15. 成人型ラクターゼ欠乏症もしくはそれに関連する形質の存在または素因について試験する方法であって、かかる素因を保有する将来の患者またはかかる素因を保有する疑いのあるヒトから採取された試料を試験すること;及び、ホモ接合またはヘテロ接合の状態にある、請求項1および3から6のいずれか一項に記載の核酸分子の存在を確認することを含む方法。
  16. 成人型ラクターゼ欠乏症もしくはそれに関連する形質の存在または素因について試験する方法であって、かかる素因を保有する将来の患者またはかかる素因を保有する疑いのあるヒトから採取された試料を試験すること;及び、ホモ接合またはヘテロ接合の状態にある、請求項2から5および7のいずれか一項に記載の核酸分子の存在を確認することを含む方法。
  17. 前記試験が、成人型ラクターゼ欠乏症の一因となる、または成人型ラクターゼ欠乏症を示す核酸分子に相補的な請求項6に記載の相補的核酸分子、またはプローブとしての野生型配列に相補的な請求項7に記載の核酸分子を、厳密な条件下にて前記試料に含まれる核酸分子とハイブリダイズさせる段階と、前記ハイブリダイゼーションを検出する段階とを含む、請求項15または16に記載の方法。
  18. 前記ハイブリダイゼーションの産物を制限エンドヌクレアーゼで消化するか、または前記ハイブリダイゼーションの産物を制限エンドヌクレアーゼを用いた消化にかける段階と、前記消化の産物を分析する段階とをさらに含む、請求項15または17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記プローブが検出可能に標識される、請求項17に記載の方法。
  20. 前記試験が、請求項1から7のいずれか一項に記載の核酸分子の少なくとも一部の核酸配列を決定する段階を含み、前記部分が、LPH遺伝子のヌクレオチド位−13910および/またはヌクレオチド位−22018を含む、請求項15または16に記載の方法。
  21. 核酸配列の前記決定が、固相ミニシーケンシング(minisequencing)によって行われる、請求項20に記載の方法。
  22. 前記核酸配列を決定する前に、前記核酸分子の少なくとも前記一部を増幅する段階をさらに含む、請求項20に記載の方法。
  23. 前記試験が、増幅反応を行う段階であって、前記増幅反応に用いられるプライマーの少なくとも1つが、請求項10に記載のプライマーである段階と、増幅産物をアッセイする段階とを含む、請求項15または16に記載の方法。
  24. 前記試験が、増幅反応を行う段階であって、前記増幅反応に用いられるプライマーの少なくとも1つが、請求項11に記載のプライマーである段階と、増幅産物をアッセイする段階とを含む、請求項15または16に記載の方法。
  25. 前記増幅が、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)によって行われるか、または前記増幅がポリメラーゼ連鎖反応(PCR)である、請求項22から24のいずれか一項に記載の方法。
  26. 成人型ラクターゼ欠乏症の存在または素因を解析するための、請求項1から7のいずれか一項に記載の核酸分子の使用。
JP2003519472A 2001-08-10 2002-08-09 成人型ラクターゼ欠乏症と関連するdna変異体の同定 Expired - Lifetime JP4521184B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01119377 2001-08-10
EP01119528 2001-08-14
US31595501P 2001-08-31 2001-08-31
PCT/EP2002/008963 WO2003014342A2 (en) 2001-08-10 2002-08-09 Identification of a dna variant associated with adult type hypolactasia

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005502336A JP2005502336A (ja) 2005-01-27
JP4521184B2 true JP4521184B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=35611633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003519472A Expired - Lifetime JP4521184B2 (ja) 2001-08-10 2002-08-09 成人型ラクターゼ欠乏症と関連するdna変異体の同定

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP1417305B1 (ja)
JP (1) JP4521184B2 (ja)
CN (1) CN1541265B (ja)
AU (1) AU2002355471B2 (ja)
CA (1) CA2456516C (ja)
DK (1) DK1417305T3 (ja)
ES (1) ES2391173T3 (ja)
MX (1) MXPA04001279A (ja)
PT (1) PT1417305E (ja)
RU (1) RU2391404C2 (ja)
WO (1) WO2003014342A2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109880901A (zh) * 2019-04-24 2019-06-14 杭州云鼎基因生物科技有限公司 乳糖代谢相关基因突变位点的检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2456516C (en) 2012-08-07
WO2003014342A2 (en) 2003-02-20
WO2003014342A3 (en) 2003-12-18
CN1541265B (zh) 2014-09-10
EP1417305A2 (en) 2004-05-12
ES2391173T3 (es) 2012-11-22
CN1541265A (zh) 2004-10-27
AU2002355471B2 (en) 2007-09-13
MXPA04001279A (es) 2005-06-06
PT1417305E (pt) 2012-10-11
EP1417305B1 (en) 2012-07-18
RU2004107086A (ru) 2005-04-10
DK1417305T3 (da) 2012-10-15
JP2005502336A (ja) 2005-01-27
CA2456516A1 (en) 2003-02-20
RU2391404C2 (ru) 2010-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Aasen et al. Amplification of the ZFY and ZFX genes for sex identification in humans, cattle, sheep and goats
JP5176248B2 (ja) 鶏卵の卵殻強度に関わる遺伝子変異の検出方法
US5879884A (en) Diagnosis of depression by linkage of a polymorphic marker to a segment of chromosome 19P13 bordered by D19S247 and D19S394
Kunieda et al. An insertion mutation of the bovine F11 gene is responsible for factor XI deficiency in Japanese black cattle
Drenth et al. Abnormal hepatocystin caused by truncating PRKCSH mutations leads to autosomal dominant polycystic liver disease
US10144979B2 (en) Identification of a DNA variant associated with adult type hypolactasia
WO2000029623A2 (en) Nucleic acids containing single nucleotide polymorphisms and methods of use thereof
AU2003281988A1 (en) Porcine polymorphisms and methods for detecting them
Fernandez-Salguero et al. Lack of correlation between phenotype and genotype for the polymorphically expressed dihydropyrimidine dehydrogenase in a family of Pakistani origin
EP1625231A1 (en) Diagnosis and prediction of parkinson's disease
JP4521184B2 (ja) 成人型ラクターゼ欠乏症と関連するdna変異体の同定
US5804388A (en) Chromosome 9 and progressive rod-cone degeneration disease genetic markers and assays
WO2001040521A2 (en) Nucleic acids containing single nucleotide polymorphisms and methods of use thereof
EP1092042A1 (en) Method to determine predisposition to hypertension
US20070124828A1 (en) Allelic form of the HMGA2 gene predisposing women to the formation of Leiomyomas
AU2002355471A1 (en) Identification of a DNA variant associated with adult type hypolactasia
US20050089885A1 (en) IRF6 polymorphisms associated with cleft lip and/or palate
AU2004247896B2 (en) Mutations in the SLC40A1 gene associated to impaired iron homeostasis
US20040235026A1 (en) Nucleic acids containing single nucleotide polymorphisms and methods of use thereof
US20070202502A1 (en) Assay For Bipolar Affective Disorder
US20060211774A1 (en) Method of diagnosins a genetic susceptibility for bone damage
US6913885B2 (en) Association of dopamine beta-hydroxylase polymorphisms with bipolar disorder
US20030009016A1 (en) Nucleic acids containing single nucleotide polymorphisms and methods of use thereof
WO2001090161A2 (en) Nucleic acids containing single nucleotide polymorphisms and methods of use thereof
JPWO2002079466A1 (ja) 慢性関節リウマチに関与するゲノムdna、その診断方法、その発症可能性の判定方法およびそれらの検出用の診断キット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080821

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081028

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090826

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100524

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4521184

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term