JP4521003B2 - プッシュコンテンツの配信および処理を容易にする装置および関連方法 - Google Patents

プッシュコンテンツの配信および処理を容易にする装置および関連方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4521003B2
JP4521003B2 JP2007024901A JP2007024901A JP4521003B2 JP 4521003 B2 JP4521003 B2 JP 4521003B2 JP 2007024901 A JP2007024901 A JP 2007024901A JP 2007024901 A JP2007024901 A JP 2007024901A JP 4521003 B2 JP4521003 B2 JP 4521003B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
push content
content
push
mobile station
attribute
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007024901A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007226783A (ja
Inventor
シェンフィールド ミッシェル
モトフスキー ミッシェル
カーマーカー スリマンティー
ビタノフ ケーメン
フリッチェ ブリンドゥーサ
ビブル ビエラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BlackBerry Ltd
Original Assignee
Research in Motion Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research in Motion Ltd filed Critical Research in Motion Ltd
Publication of JP2007226783A publication Critical patent/JP2007226783A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4521003B2 publication Critical patent/JP4521003B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1859Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast adapted to provide push services, e.g. data channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/55Push-based network services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/10Flow control between communication endpoints
    • H04W28/14Flow control between communication endpoints using intermediate storage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/189Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast in combination with wireless systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1895Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast for short real-time information, e.g. alarms, notifications, alerts, updates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

本発明は、一般的に、プッシュコンテンツの配信およびその処理を容易にする方法に関する。より特定的には、本発明は、コンテンツ上に対して動作する装置およびその関連方法に関し、その結果、通信される期限切れコンテンツの量が削減され、そのプッシュコンテンツが関連するアプリケーションがアクティブであることを必要としないコンテンツの処理が提供される。
移動通信システムまたは他の無線通信システムでインプリメントされると、そのコンテンツは、効率的に配信され、処理される。この配信と処理との双方は、いずれもタイムリーに行われ、必要とされるコンテンツの通信に対する無線リソース量はより少なくて済む。
通信技術の技術的進歩によって、多数の新たなタイプの通信システムの開発、配備および普及が可能となってきた。例えば、移動通信の分野において、著しい成長が示されてきた。また、通信技術の進歩を利用した移動通信システムが配備され、電話通信でもデータ通信でも、多くの人々によって使用されてきている。格納管理スキームとインスタントメッセージスキームとの双方に準拠して通信されるEメールメッセージは、歴史的に、英数字のテキストメッセージの通信によって、移動通信局から、および、移動通信局へ提供されてきた。移動通信システムの能力が高まり、改善が続くにつれて、移動通信システムは、ますます、より多いデータ量のコンテンツを通信できるようになっている。
前述のインスタントメッセージスキームを含むプッシュメッセージサービスは、ユニークな通信上の利点を提供する。その利点は、通信されるコンテンツが通信デバイスに配信されても、そのデバイスがそのコンテンツを引き出すのに、特定のアクションを必要としないという点である。コンテンツをよりタイムリーに配信すると、プッシュコンテンツが通信される通信サービスのユティリィティが改善する。それに対して、リクエスト応答タイプのデータ通信スキームは、典型的には、ユーザがリクエストを生成することを必要とし、そのリクエストに対し、1回の応答がなされる。
プッシュコンテンツ通信の様々な局面を標準化するために、様々な提案が、現在、検討中である。例えば、Open Mobile Alliance(OMA) Limitedは、移動通信システムでの通信用コンテンツと関連する要求とプロトコルに関して、「Dynamic Content Delivery Requirements」という表題の資料を発表している。その資料に紹介されたコンテンツ配信スキームは、様々なネットワーク技術の範疇で、そして、様々な局面で使用可能とすることを意図され、アプリケーションとその配信とが強化され、非同期プッシュコンテンツに対して提供されることを可能にすることを意図している。
一つのスキームにおいて、コンテンツプッシュは、そのコンテンツが常駐するデータサーバ、または、そのコンテンツがルーティングされるデータサーバによって、一般的に開始される。コンテンツプッシュのトリガは、例えば、コンテンツプロバイダによって、デバイスクライアントによって、あるいは、第三者によって、非同期的にトリガされる。プッシュイベントは、典型的には、コンテンツプロバイダ、デバイスクライアント、あるいは、第三者によって開始された特定のコンテンツを受信するコンテンツ契約(subscription)の結果である。さらに、また、プッシュイベントは、クライアントデバイスの選択されたグループへのデータ放送の結果として実行されることも、ときどきある。
移動通信システムおける無線インターフェースによる通信用に利用可能な帯域幅が限られているために、この利用可能な帯域幅を効率的に利用する努力がなされている。また、エンドユーザの体験を最大化するために、プッシュコンテンツのタイムリーな配信および表示を実行するための努力もなされている。
プッシュコンテンツを通信するのに要する通信帯域幅をさらに減らし、プッシュコンテンツをよりタイムリーに処理、表示することの可能な任意の追加的方法は、利点がある。プッシュコンテンツに基づく表示あるいはプッシュコンテンツを用いる表示を見るとき、期限切れ情報を表示することなく、タイムリーに更新情報が表示されると、エンドユーザの体験は、改善される。
プッシュコンテンツの通信に関連するこの背景情報を踏まえた上で、本発明の著しい改善が展開される。
本発明は、したがって、プッシュコンテンツの配信およびその処理を容易にする装置および関連方法を有利に提供する。
本発明の実施形態のオペレーションによって、プッシュコンテンツに対して動作するための方法が提供され、その結果、通信される期限切れのデータ量が削減され、そのプッシュコンテンツが関連するアプリケーションを必要とせずに、そのデータの処理が提供される。
無線移動または他の通信システムでインプリメントされると、プッシュコンテンツは、効率的に通信および処理され、例えば、ビューイングまたは再生による表示、あるいは、移動局または他の通信局のエンドユーザによる表示が利用可能となる。また、その通信に必要とされる帯域幅は、従来のメカニズムおよび手順より相対的に削減することができる一方で、プッシュデータは、タイムリーに通信される。
本発明の一局面において、特別な属性が導入される。この特別な属性は、プッシュコンテンツの配信および処理を強化する。
置換属性は、通知(すなわち、コンテンツデータ)に対して動作するとき、特別な属性を備え、この通知の一部をなす期限切れ情報は、その送信、その処理およびそのビューイングが、必要に応じて、防止される。通知が、この属性によって動作されるとき、契約ごとに最新の更新データのみが、待ち行列に入り、その通知を用いるアプリケーションに配信される。
バックグラウンド処理属性は、別の特別な属性である。バックグラウンド処理属性は、通知に対して動作するとき、たとえ、標的アプリケーションが稼動していなくても、すなわち、アクティブでなくても、その通知の処理を可能にする。専用デバイスエージェントが、持続性(persistent)ストアを更新する。これは、アクティブモードではなく、バックグラウンドモードで実行されるので、アプリケーションがアクティブな状態でない場合でさえ、オペレーションを実行することができる。
本発明の別の局面において、特別の属性のオペレーションは、通知を無線インターフェースによって移動通信局に通信する前に、ネットワークデバイス(例えば、アプリケーションサーバまたはプロキシサーバ)で、その通知に対して実行される。ネットワークデバイスで具現化されるとき、通知を無線インターフェースによって移動通信局に通信する前に、オペレーションは、その通知に対して実行されるので、例えば置換属性に関しては、無線インターフェース上で通信する前に、期限切れ通知を除去することが可能になる。通知は、例えば、タイムスタンプが押されるか、あるいは、時間順に並べられ、それによって、どの通知がタイムリーであり、どの通知が期限切れであるかを識別できる。無線インターフェースによる通信前に、期限切れ通知を除去することによって、無線帯域幅の消費量は、削減される。
本発明の別の局面によると、特別な属性のオペレーションが、移動通信局で実行される。置換オペレーションが、通知に対して実行されるとき、一度、移動通信局に提供されると、置換オペレーションは、期限切れ通知を除去し、その通知が、通信局のエンドユーザに表示されず、見られないようにする。タイムリーな通知のみが見られる。ここでもまた、少なくとも通知の相対的な適時性を識別するために、通知は、時間順に並べられるか、あるいは、タイムスタンプが押される。そして、移動局で期限切れ通知を除去することによって、移動局の待ち行列の限られた格納スペースが、その能力を超えて使用されないようにする。
バックグラウンド処理属性が、移動通信局で動作されるとき、オペレーションは、移動通信局で待ち行列に入った通知に対して実行される。バックグラウンド処理のオペレーションを実行することで、その通知と関連するアプリケーションは、アクティブである必要はなくなる。こうして、遅延が避けられる。アクティブであることが必要なら、処理のオペレーションが、その関連アプリケーションがアクティブになるまで遅れる必要がある。
プッシュコンテンツ通信スキーム内で通信される通知上の特別な属性の識別およびオペレーションによって、プッシュコンテンツの通信と関連する通信サービスに関係するエンドユーザの体験は、強化される。
それゆえ、これらおよび他の局面において、装置およびその関連方法が、プッシュコンテンツ通信スキームに準拠して動作可能な通信デバイスに対して、提供される。通知処理属性識別子は、少なくとも第一の選択された通知処理属性を識別するように構成される。プッシュコンテンツオペレータは、その第一の選択された通知属性の指示を受信し、プッシュコンテンツを受信する。プッシュコンテンツオペレータは、その少なくとも第一の選択された通知処理属性の適切な通知属性に対応する方法で、そのプッシュコンテンツに対して動作するように構成される。
本発明は、さらに、以下の手段を提供する。
(項目1)
プッシュコンテンツ通信スキームに準拠して動作可能な通信デバイス用の装置であって、該装置は、
少なくとも第一の選択された通知処理属性を識別するように構成された通知処理属性識別子と、
該第一の選択された通知処理属性の指示を受信し、プッシュコンテンツを受信するように適応されたプッシュコンテンツオペレータであって、該プッシュコンテンツオペレータは、該少なくとも第一の選択された通知処理属性の適切な通知属性に対応する方法で、該プッシュコンテンツに対して動作するように構成される、プッシュコンテンツオペレータと
を備える、装置。
(項目2)
上記通知処理属性識別子によって識別された上記第一の選択された通知処理属性は、期限切れ置換属性を備え、
上記プッシュコンテンツオペレータは、上記プッシュコンテンツに対して動作し、置換ルールセットに従って、該プッシュコンテンツの期限切れ部分を置換する、項目1に記載の装置。
(項目3)
上記プッシュコンテンツオペレータは、上記プッシュコンテンツを時間順に並べ、該プッシュコンテンツの上記期限切れ部分は、該プッシュコンテンツの該時間順に従って置換される、項目2に記載の装置。
(項目4)
上記プッシュコンテンツオペレータは、上記プッシュコンテンツの各ポーションを、一義的メッセージ識別子を用いてさらに識別し、
該プッシュコンテンツの上記期限切れ部分は、該プッシュコンテンツの該ポーションと関連する該一義的メッセージ識別子の値に従って置換される、項目2に記載の装置。
(項目5)
識別処理属性識別子によって識別された上記第一の選択された通知処理属性は、バックグラウンド処理属性を備え、
上記プッシュコンテンツオペレータは、バックグラウンドモードで、該プッシュコンテンツに対して動作する、項目1に記載の装置。
(項目6)
上記通信デバイスは、コンテンツクライアントおよび更新可能なアプリケーション内部データを備え、
上記プッシュコンテンツオペレータは、該コンテンツクライアントが閉じている間に、上記プッシュコンテンツに対して動作する、項目3に記載の装置。
(項目7)
上記通信デバイスは、コンテンツデータメッセージを格納するように構成されたアプリケーションメッセージストアをさらに備え、
上記プッシュコンテンツオペレータは、該アプリケーションメッセージストアに格納された該プッシュコンテンツメッセージに対して動作する、項目6に記載の装置。
(項目8)
上記通信デバイスに配信されたプッシュコンテンツは、上記コンテンツクライアントが閉じられているとき、上記アプリケーションメッセージストアで、待ち行列に入る、項目7に記載の装置。
(項目9)
上記通信デバイスは、コンテンツクライアントを有する移動局を備え、上記通知処理識別子は、該移動局に格納されたコンテンツメタデータを備える、項目1に記載の装置。
(項目10)
上記プッシュコンテンツオペレータは、上記移動局に実装され、該移動局に格納された上記メタデータにアクセスし、上記プッシュコンテンツを受信するように構成される、項目9に記載の装置。
(項目11)
上記通信デバイスは、利用可能なプッシュコンテンツを有するネットワークサーバを含み、
上記通知処理識別子は、該ネットワークサーバに格納されたコンテンツメタデータを備える、項目1に記載の装置。
(項目12)
上記プッシュコンテンツオペレータは、上記ネットワークサーバに実装され、該ネットワークサーバに格納された上記メタデータにアクセスし、上記プッシュコンテンツを受信するように構成される、項目11に記載の装置。
(項目13)
上記通信デバイスは、上記プッシュコンテンツがルーティングされるプロキシサーバを備え、
上記通知処理識別子は、該プロキシサーバで利用可能なコンテンツメタデータを備える、項目1に記載の装置。
(項目14)
上記プッシュコンテンツオペレータは、上記プロキシサーバに実装され、該プロキシサーバに格納された上記メタデータにアクセスし、上記プッシュコンテンツを受信するように構成される、項目13に記載の装置。
(項目15)
プッシュコンテンツ通信スキームに準拠して動作可能な通信デバイスにおいてプッシュコンテンツを利用する方法であって、該方法は、
少なくとも第一の選択された通知処理属性を識別するオペレーションと、
該少なくとも該第一の選択された通知処理属性の適切な通知属性に対応する方法で、該プッシュコンテンツに対して動作するオペレーションと
を包含する、方法。
(項目16)
上記識別するオペレーションの間に識別された上記第一の選択された通知処理属性は、期限切れ置換属性を備える、項目15に記載の方法。
(項目17)
上記動作するオペレーションは、上記プッシュコンテンツの期限切れ部分を置換することを包含する、項目16に記載の方法。
(項目18)
上記識別するオペレーションの間に識別された上記第一の選択された通知処理属性は、バックグラウンド処理属性を備える、項目15に記載の方法。
(項目19)
上記動作するオペレーションは、バックグラウンドモードで、上記プッシュコンテンツに対して動作することを包含する、項目18に記載の方法。
(項目20)
上記通信デバイスは、移動局を備え、
上記方法は、上記プッシュコンテンツを該移動局にプッシュするオペレーションをさらに包含し、
上記識別するオペレーションおよび上記動作するオペレーションは、該移動局で実行される、項目15に記載の方法。
(項目21)
自身に通信されるプッシュコンテンツを受信するように動作可能な移動局用の装置であって、該装置は、
少なくとも第一の選択された通知処理属性を識別するように構成された通知処理属性識別子と、
該第一の選択された通知属性の指示と、該移動局において受信された該プッシュコンテンツとを受信するように適応されたプッシュコンテンツオペレータであって、該プッシュコンテンツオペレータは、該少なくとも該第一の選択された通知処理属性の適切な通知属性に対応する方法で、該プッシュコンテンツに対して動作するように構成される、プッシュコンテンツオペレータと
を備える、装置。
(項目22)
上記移動局は、ユーザディスプレイをさらに備え、
上記プッシュコンテンツオペレータは、該ユーザディスプレイによって表示する前に、該プッシュコンテンツに対して動作するように構成される、項目21に記載の装置。
(項目23)
上記通知処理属性識別子によって識別された上記第一の選択された通知処理属性は、期限切れ置換属性を備え、
上記プッシュコンテンツオペレータは、上記プッシュコンテンツに対して動作し、置換ルールセットに従って、該プッシュコンテンツの期限切れ部分を置換する、項目21に記載の装置。
(項目24)
上記プッシュコンテンツオペレータは、上記プッシュコンテンツを時間順に並べ、該プッシュコンテンツの上記期限切れ部分は、該プッシュコンテンツの該時間順に従って置換される、項目23に記載の装置。
(項目25)
上記プッシュコンテンツオペレータは、上記プッシュコンテンツの各ポーションを、一義的メッセージ識別子を用いてさらに識別し、
該プッシュコンテンツの上記期限切れ部分は、該プッシュコンテンツの該ポーションと関連する該一義的メッセージ識別子の値に従って置換される、項目23に記載の装置。
(項目26)
識別処理属性識別子によって識別された上記第一の選択された通知処理属性は、バックグラウンド処理属性を備え、
上記プッシュコンテンツオペレータは、バックグラウンドモードで、該プッシュコンテンツに対して動作する、項目21に記載の装置。
(項目27)
上記移動局は、コンテンツタクライアントおよび更新可能なアプリケーション内部データを備え、
上記プッシュコンテンツオペレータは、該コンテンツクライアントが閉じている間に、該プッシュコンテンツに対して動作する、項目24に記載の装置。
(項目28)
上記移動局は、コンテンツデータメッセージを格納するように構成されたアプリケーションメッセージストアをさらに備え、
上記プッシュコンテンツオペレータは、該アプリケーションメッセージストアに格納された該プッシュコンテンツに対して動作する、項目26に記載の装置。
(項目29)
上記移動局に配信されたプッシュコンテンツは、上記コンテンツクライアントが閉じられているとき、上記アプリケーションメッセージストアで、待ち行列に入る、項目27に記載の装置。
(項目30)
プッシュコンテンツが非同期的にプッシュされるプッシュコンテンツ通信スキームに準拠して動作可能なネットワークデバイス用の装置であって、該装置は、
少なくとも第一の選択された通知処理属性を識別するように構成された通知処理属性識別子と、
該第一の選択された通知属性の指示を受信し、非同期的にプッシュされるプッシュコンテンツを受信するように適応されたプッシュコンテンツオペレータであって、該プッシュコンテンツオペレータは、該少なくとも第一の選択された通知処理属性の適切な通知属性に対応する方法で、該プッシュコンテンツに対して動作するように構成される、プッシュコンテンツオペレータと
を備える、装置。
(項目31)
上記通知処理属性識別子によって識別された上記第一の選択された通知処理属性は、期限切れ置換属性を備え、
上記プッシュコンテンツオペレータは、上記プッシュコンテンツに対して動作し、置換ルールセットに従って、該プッシュコンテンツの期限切れ部分を置換する、項目30に記載の装置。
(項目32)
上記プッシュコンテンツオペレータは、上記プッシュコンテンツを時間順に並べ、該プッシュコンテンツの上記期限切れ部分は、該プッシュコンテンツの該時間順に従って置換される、項目31に記載の装置。
(項目33)
上記プッシュコンテンツオペレータは、上記プッシュコンテンツの各ポーションを、一義的メッセージ識別子を用いてさらに識別し、
該プッシュコンテンツの上記期限切れ部分は、該プッシュコンテンツの該ポーションと関連する該一義的メッセージ識別子の値に従って置換される、項目32に記載の装置。
(項目34)
上記プッシュコンテンツオペレータによって一度動作された上記プッシュコンテンツをプッシュするように構成されたプッシュハンドラをさらに備える、項目30に記載の装置。
(摘要)
無線通信システムの移動局に通信される非同期プッシュコンテンツの配信および処理を容易にする装置および関連方法。期限切れ置換属性およびバックグラウンド処理属性は、通信されるコンテンツに対して規定され、動作される。期限切れ置換属性を用いると、最近のコンテンツ以外の表示を避けることができ、バックグラウンド処理属性を用いると、プッシュコンテンツが関連するアプリケーションがアクティブでないときでさえも、プッシュコンテンツに対して実行されるべきオペレーションが可能になる。
このため、まず、図1を参照すると、全体を10で示される通信システムは、無線インターフェース16によって、ネットワーク部分12と移動局14との間の無線通信を提供する。この例示的なインプリメンテーションにおいて、コンテンツは、ネットワーク部分によって移動局に、また、移動局によってネットワーク部分へと双方に通信される。本発明の実施形態の例示的なオペレーションを記述する目的で、ネットワーク部分で生成または提供されるプッシュコンテンツの移動局14への通信が、記載される。このような記述は、例としてのものである。移動局からネットワーク部分へのコンテンツの通信も、同様に実行される。
ネットワーク部分は、ここでは、アクセスネットワーク(AN)18と、通信接続性をもってそれと一緒に適切に接続されているデータネットワーク22とを含んで示される。データネットワーク22は、ここでは、インターネットのようなパケットデータネットワークと、アプリケーションサーバ24のような通信デバイスとを形成する。この通信サーバ24は、コンテンツを含むか、または、生成し、また、本明細書にて、ときとして、コンテンツプロバイダと称されることもある。
ネットワーク部分は、また、プロキシサーバ26も含む。このプロキシサーバ26は、ここでは、アクセスネットワーク18に、および、データネットワーク22に接続される。アプリケーションサーバがソースとなるコンテンツは、従来のオペレーションに準じて、データネットワークによって、プロキシサーバにルーティングされる。そして、プロキシサーバは、アクセスネットワークおよび無線インターフェースによって、移動局へと直接無線プッシュを実行する。これは、それに引き続き、無線インターフェース16によって移動局上に、転送するためである。
コンテンツデータ(本明細書では、通知(notification)と称される)は、移動局へとプッシュされ、移動局へと通知を配信する。これには、移動局によってなされるべき個別のリクエストを要しない。移動局は、送受信回路網を含み、ここでは、送信部分32および受信部分34によって表されている。移動局は、また、コンテンツクライアント36(アプリケーション、アプリケーション環境、または、総称的に、移動局にプッシュされたコンテンツを消費するプッシュエージェントを示す)を含む。そして、コンテンツクライアントおよびメタデータと関連するコンテンツデータ38は、さらに示される。
アプリケーションサーバ24で具現化されるか、あるいは、それを形成するコンテンツプロバイダは、ダイナミックコンテンツ(例えば、プッシュ可能なXMLウェブサービス)を提供し、移動局14のエンドユーザによるか、あるいは、その代理によるコンテンツ契約をサポートする。コンテンツが移動局に通信されるべきとき、コンテンツプロバイダは、コンテンツをプロキシサーバ26に送信する。次いで、プロキシサーバ26は、通知メカニズムを用いて、コンテンツを配信する。
プロキシサーバ26は、アプリケーションサーバ24から形成されるコンテンツプロバイダのような外部コンテンツプロバイダと相互作用し、また、移動局14のような移動局およびその移動局に常駐するアプリケーションと相互作用する。オペレーションにおいて、プロキシサーバは、コンテンツプロバイダと移動局との間の契約および通知のワークフローをさらに仲介し、雑多な無線最適化サービス(プロトコルおよびフォーマット変換、予定配信、移動局が通信範囲外のときのコンテンツの一時的ストレージ、放送サービス、グループ契約、ならびに、他のサービス)を提供する。
例示的なインプリメンテーションにおいて、移動局は、本発明の実施形態の装置42をさらに含む。この装置は、機能的に表現され、任意の所望の方法で、インプリメンテーション可能な機能的エレメントで形成される。上記方法は、例えば、ハードウェアインプリメンテーション、ソフトウェアインプリメンテーション、処理回路網によって実行可能なアルゴリズムの使用、および、ファームウェアによる方法である。
この装置は、40で示されるメタデータもさらに含む。このメタデータはコンテンツデータ36と関連する。メタデータは、本発明の実施形態に従うと、例えば、アプリケーション開発時に追加される通知処理属性を形成する属性を含む。代替として、通知処理属性は、例えば、アプリケーション提供段階で、コンテンツクライアント36の中にロードされる。あるいは、通知提供属性は、移動局用に利用可能とされるアプリケーション配備記述子またはコンテンツマニフェストに追加される。
この装置は、識別子46およびオペレータ48をさらに含む。識別子は、通知処理属性を識別し、オペレータは、ネットワーク提供属性を提供されるべき識別子に結合され、また、移動局にプッシュされた通知(すなわち、コンテンツデータ)を受信する受信部分34に結合される。例示的インプリメンテーションにおいて、同様なコンテンツメタデータ、識別子およびオペレーションエレメントが、プロキシサーバ26で、また、アプリケーションサーバ24で具現化される。プロキシサーバ26でこれらのエレメントを含む装置は、54で参照され、アプリケーションサーバ24でこれらのエレメントを具現化する装置は、58で参照される。例示的なインプリメンテーションにおいて、プロキシサーバにおいてと、移動局においてとで、異なるオペレーションが実行される。しかしながら、異なるオペレーションは、期限切れコンテンツをタイムリーに除去し、このようなコンテンツの無線送信、および/または、このようなコンテンツの移動局のエンドユーザでの表示を防止するという同じ目的に仕える。また、以下に記載する最終保持スキームを使用する一つのインプリメンテーションにおいて、アプリケーションサーバ24で具現化された装置58の使用は、排除される。
ここで、プロキシサーバで具現化された装置54は、配信待ち行列55およびプッシュハンドラ56、ならびに、コンテンツデータ38およびメタデータ40を含むように示される。
本発明の例示的な一実施形態において、期限切れ置換属性は、通知処理属性を形成する。期限切れ置換属性は、新たなコンテンツで、期限切れコンテンツを置換するルールまたは期限切れコンテンツの一部分を置換するルールを、コンテンツクライアント36またはプロキシサーバ26に指示するために使用される。この例示的なインプリメンテーションにおいて、置換は、コンテンツが最終処理段階(例えば、エンドユーザが見るための表示)にまだ到達していないときはどこに置かれても、オペレータ48によって実行される。こうすることによって、エンドユーザの体験は、改善される。
別の例示的なインプリメンテーションにおいて、バックグラウンド処理属性は、通知処理属性を形成する。これはまた、コンテンツメタデータで、あるいは、アプリケーション配備記述子またはコンテンツマニフェストのような他の箇所おいても識別される。バックグラウンド処理属性は、オペレータによって動作されたとき、コンテンツクライアントによって使用され、その関連標的アプリケーションがアクティブでないか休眠状態のとき、コンテンツを処理し、また、バックグラウンドモードとフォアグラウンドモードとで処理されるコンテンツの間を調整する。
一つのインプリメンテーションにおいて、プロパティ(すなわち、通知処理属性)は、コンテンツメタデータに加えられ、アプリケーション提供段階において、示されるようなサーバプロキシまたはコンテンツクライアントの中にロードされる。代替として、情報は、アプリケーション配備記述子またはコンテンツマニフェストに加えられ、デバイスまたはソフトウェアコンポーネントで利用可能となる。
通信システムの例示的なオペレーションにおいて、同じダイナミックコンテンツに関連する通知の配信および処理が、実行される。同じダイナミックコンテンツに関連する通知は、本明細書では、ときに、通知類(like notification)として称される。多数の通知類が、配信待ち行列またはアプリケーションメッセージストアで維持されるとき、利用可能なストレージ能力は、非効率に利用されている。なぜなら、最新の更新コンテンツを有する通知は、全ての他の通知類に含まれるデータに上書きするからである。最新の更新コンテンツを有する通知は、典型的には、最も直近の通知である。通知類の例は、更新される特定の地域に関連する天気予報、更新される特定の株に対する株価などである。
オペレーションの期限切れ置換配信モードにおいて、期限切れ置換通知処理属性(本明細書において、ROと称されることもある)は、期限切れコンテンツを含む通知を置換するメカニズムおよび手法を提供する。通信システム10のエレメントの任意のエレメント(特に、コンテンツプロバイダ、プロキシサーバおよび移動局)においてのように、1つ以上のアプリケーションメッセージストア内に、未処理通知類を体験するシステムにおいて、期限切れ置換属性は、有利に現実化される。未処理が生じるのは、例えば、コンテンツ処理速度が、コンテンツ配信速度より遅いときである。さらに、未処理が生じるのは、低い制御ルールがコンテンツの配信処理を中断するときである。また、未処理が生じるのは、標的コンテンツ顧客が、長期間にわたり利用不可能な場合である。そして、未処理がときどき生じるのは、コンテンツソースが、バーストでメッセージを生成するときである。これら状況のいずれも、無線または移動通信システムに生じる影響を受けやすい。例えば、移動局14は、移動中にカバー範囲外にときどき置かれることがあり、あるいは、他のモードで動作中に(例えば、音声電話コールに準拠して動作されたときのように)データを受信できないことがある。そして、結果としてトラフィックのピーク時に起こる緊急事態において、通知の未処理が生じやすいのであるが、このような場合においても、期限切れ置換属性と関連するRO処理を使用すると、通信の失敗を防止または制限できる。
期限切れ置換のオペレーションを実行するとき、通知は、例えば、その通知に含まれるダイナミックコンテンツのタイムスタンプと関連するように、順番に並べられる。タイムスタンプを提供すると、最新の更新通知は、通知類のセットの中から識別される。オペレータによるオペレーション、または、タイムスタンプおよび順番付けによって、最新の更新通知の識別が提供される。追加として、一義的メッセージ識別子(ID)に関連する通知の追跡も、また、オペレータによって提供される。一義的なメッセージの識別を使用することで、オペレータは、置換通知の期限切れ置換属性からの識別情報を用いて、期限切れ通知またはその一部を置換できる。
追加的に、通知に含まれるダイナミックコンテンツに関する相関通知が提供される。通知類のグループ化は、促進される。そして、一つのインプリメンテーションにおいて、オペレータは、期限切れ通知を置換する置換アルゴリズムを実行する。アルゴリズムの実行は、期限切れ通知類を更新された通知と置換する方法を提供する。置換アルゴリズムは、例えば、時間ベースで、識別ベースで、あるいは、変換ベースでインプリメント可能である。そして、代替のインプリメンテーションにおいて、ルールベースのアルゴリズムが使用される。例えば、一つのインプリメンテーションにおいて、メタデータ40は、ルール情報を運ぶか、あるいは、外部ルールにリンクまたはリファレンスを提供する。一つのインプリメンテーションにおいて、変換ベースのとき、期限切れ置換属性は、変換スクリプト(例えば、XSLT)を含むか、あるいは、期限切れ通知メッセージに適用されるべき変換にリファレンスまたはリンクする。無線通信システムは、期限切れ置換メカニズムを特に有利に活用できる。無線通信システムのコンテンツ処理速度は、ときどき、コンテンツ配信速度より遅いことがある。それは、ときどき、高速無線ネットワークで動作中のとき、移動局で利用可能なリソースが限られているからである。追加として、無線ネットワークの動作特性が揮発する性質を有し、移動局は移動するため、移動局と無線ネットワークとの間の無線インターフェース上で規定されるリンクは、切断の影響を受けやすい。リンクが切断されたとき、コンテンツの配信は、そのリンクが回復するまで中断される。そして、また、移動局でコンテンツがオーバーフローするのを避けるために、様々な無線輸送プロトコルが、コンテンツ配信を一時的に中断することによって、コンテンツ配信を制御する。
期限切れ置換属性のオペレーションを介して、移動局内またはネットワーク部分内のいずれかで(例えば、プロキシサーバまたはアプリケーションサーバで)、通知の未処理は、緩和されるか、あるいは、問題を生じにくくする。通知の順番付けのために、期限切れ置換が提供されるとき、最も直近の通知は、一般的に、最新の更新通知である。そして、その結果、通知の到着時間に基づいて、順番付けが実行され、通知がソートされる。代替の順番付け手順も、当然、通知を順番付けするために実行され得る。他の例示的なインプリメンテーションにおいて、通知は、その通知内に含まれるダイナミックコンテンツに対して相関付けされる。相関は、最終ID保持の生成を含む。この最終ID保持は、通知によって影響を受けたデータ記録セット(そして、それゆえ、通知類のグループ)を一義的に識別する。最終ID保持は、例えば、データ記録タイプとデータ記録保持とのペアリングから形成され、そのペアリングのそれぞれは、通知で規定される各キーフィールドのデータフィールド用である。キー付きデータフィールドは、アプリケーションデータストア内の一部のデータ記録にマッピングされるフィールドを含む。例示的なインプリメンテーションにおいて、単純化の目的で、最終ID保持内のペアリングの順番は、通知データ構造の深さ優先横断(depth first order traversal)に従って規定される。最終ID保持内のペアリングの他の順番付けも、また可能である。この結果得られる最終ID保持は、通知処理の結果として更新または挿入され得るキー付きデータコンポーネントの全てを記述する。
様々なインプリメンテーションにおいて、様々な期限切れ置換属性の値が提供される。第一に、期限切れ置換が直前置換と等しいモードにおいて、通知類の最後のみが、新たな通知メッセージと置換される。以前の全置換のオペレーションモードにおいて、全ての以前の通知類が除去され、新たな通知メッセージがメッセージストアに追加される。期限切れ置換が、IDをID=“# #”によって置換されるに等しいとき、ID属性によって特定される通知は、新たな通知メッセージで置換される。置換フラグメントのオペレーションモードにおいて、通知メッセージの構造は、置換されるべきXML、あるいは他、エレメントに対応する。ID属性によって特定される通知は、メッセージストアから引き出され、その特定されたエレメントは、新たな通知のコンテンツと置換される。XMLのコンテンツは、あるいは他、エレメントは、例えば、バイナリ値のような任意のデータタイプ、あるいは、任意のデータへのリンク(例えば、ビデオストリーム)を含む。置換変換モードにおいて、通知メッセージは、特定の期限切れ通知に適用されるべき変換情報を含む。あるいは、ID属性が特定された場合は、全ての以前の通知に適用される。変換情報は、例えば、添付XSLTドキュメント、XSLTドキュメントへのリンク、または、変換ハンドラへのリンクとして表される。
期限切れ置換属性が、全ての以前の置換モードで動作されるとき、置換アルゴリズムが実行され、通知類の最古のものが置換され、その通知類の残りは、処分される。このアルゴリズムの実行によって、ダイナミックコンテンツの配信速度は、確保(reservation)可能になる。追加置換アルゴリズムは、代替的に使用される。実行されると、その順番付けルールに従って、新たな通知が、アプリケーションメッセージストアに追加され、全ての通知類は、処分される。この置換アルゴリズムが利用されたとき、ダイナミックコンテンツの配信速度は、維持される(preserved)。
以下の例は、異なるコンテンツのタイプに対する期限切れ置換のメカニズムのアプリケーション、および、期限切れ置換オペレータが、様々な識別計算手順を用いて、通知類を識別する方法を示す。
以下の方法は、データおよびメッセージに対して、以下のXML定義:
Application:SomeApp
<data name=“DataTypeA” key=“intField”>
<field name=“intField” type=“int”>
<field name=“stringField” type=“DataTypeB”>
</data>

<data name=“DataTypeB” key=“strField”>
<field name=“stringField2” type=”string”>
</data>

<message name=“MyNotification1”>
<field name=“myField” type=“DataTypeA”>
</message>
を考える。
次いで、MyNotification1は、以下:
MyNotification1 RO=“replace−all−previous”>
<myField>
<intField>1234</intField>
<stringField>
<stringField2>foo</stringField2>
</stringField>
</myField>
</MyNotification1>
のように考えられる。
ここで、intFieldは、通知メッセージ内に含まれるデータを一義的に識別する。例えば、“DataTypeA”の定義におけるキー属性の値を参照せよ。期限切れ置換メカニズムは、アプリケーション名、メッセージ名、および、置換識別を識別するためのキー属性の値の組み合わせを用いる。この例においては、置換識別は、<someapp::MyNotification1::1234>として計算される。また、別の例においては、所定のXMLエレメントは、識別計算に、以下:
<data expire=“02/13/06 12:00am”RO=“replace−previous”>
<app>StockQuotes</app>
<type>StockInfo</type>
<token>RIMM</token>
<payload>...</payload>
</data>
のように使用される。
ここで、XMLエレメント<app>、<type>および<token>は、データコンテンツを一義的に識別する。このXLM通知メッセージの例においては、置換識別は、<StockQuotes::STockInfo::RIMM>として計算される。このメッセージの結果、メッセージストア内の全ての以前のRIMMの株価は、ペイロード内に含まれる情報と置換される。
代替のインプリメンテーションにおいて、このメッセージは、以下の構造:
<data expire=“02/13/06 12:00am”RO=“replace−fragment”
ID=“StockQuotes::StockInfo::RIMM”>
<payload>...</payload>
</data>
を有する。
別の例として、置換IDは、XMLエレメントの値:
<data RO=“replace−by−id” ID=“1D23AC17”>
<app>StockQuotes</app>
<type>StockInfo</type>
<ID>12564BF2</ID>
<payload>...
を形成する。
この例において、XMLドキュメントは、通知メッセージを一義的に識別する<ID>エレメントを含む。このXML通知メッセージにおいて、期限切れ置換プロセッサは、特定の識別属性に合致する識別エレメント値を有する通知を見つけ、すなわち“1D23AC17”を見つけ、その通知を新たな通知と置換する。
バックグラウンド処理属性が動作されるとき、移動局に常駐する移動アプリケーションに配信される通知は、アプリケーションの内部データの更新を可能にする。通知が移動局に到着するとき、移動アプリケーションは、稼動中(すなわち、アクティブ)であることも、代替的に、そうでないこともある。アプリケーションが稼動中である場合、各通知は、その通知が到着したときに処理される。そして、任意の必要な内部データが更新され、それが適切な場合、コンテンツはエンドユーザに表示される。アプリケーションが稼動中のとき、フォアグラウンド処理は、直前に記載された方法で実行される。アプリケーションが閉じられている(すなわち、アクティブでない)とき、通知を扱う基本的な方法は、通知が到着すると、その通知を待ち行列にいれることである。引き続いて、アプリケーションが開始されたとき、アプリケーションは、その待ち行列に格納された通知を処理する。
本発明の実施形態のバックグラウンド処理属性のオペレーションを介して、アプリケーションが閉じられている間、すなわち、アクティブでない間、アプリケーションの内部データへの更新が実行される。これは、通知のバックグラウンド処理が実行されることを意味する。オペレーションにおいて、アプリケーションは、閉じられているとき、それでもなお、リソースの全てをリリースすることができる。最低限のリソースのみを取得することによって、通知を処理することが必要とされる場合で、それが必要とされるとき、データは連続的に更新され続けたままで残り、エンドユーザが、オペレーションを引き続き開始するとき、あるいは、オペレーションの開始の原因となるとき、データはエンドユーザに対し、準備完了となる。
図2は、図1に示される移動局14のポーションおよびそのコンテンツクライアント36を形成するアプリケーションを示す。このポーションは、同様に、アプリケーションサーバ24またはプロキシサーバ26のようなネットワーク部分を形成する。ここで、アプリケーション68、アプリケーション定義ストア72、アプリケーションデータストア74、および、アプリケーションメッセージストア76が示される。アプリケーションメッセージストアは、メッセージルータ78を含み、このルータは、ここで表わされるライン82によって、通信層84に結合される。
アプリケーション定義ストア72は、データ定義、メッセージ定義、および、実行可能なスクリプトを含む。データ定義は、アプリケーションの各一義的データタイプに対して存在し、一義的データ識別子を与えられる。データ定義は、データタイプ内のフィールドの順番とタイプとを特定する。メッセージ定義は、アプリケーションの一義的タイプに対し存在し、一義的メッセージ識別子を与えられる。メッセージ定義は、メッセージ内のフィールドの順番とタイプとを特定する。メッセージは、1つ以上のデータタイプを含む。スクリプトは、例えば、実行可能なJava(登録商標)スクリプトであり、1つ以上のデータタイプに対して動作する。メッセージの到着および処理が、スクリプトの処理をトリガする。スクリプトは、例えば、メッセージ内に含まれるデータへのアクセスを有する。そして、メッセージに対するスクリプトアソシエーションは、アプリケーション開発者によって特定される。
以下の例示的データタイプは、シンプルデータタイプと称されるが、シンプルデータは、2つのフィールド(整数とストリング)を含む。ここで、シンプルデータは、以下:
<data name=“SimpleData” key=“intField”>
<field name=“intField” type=“int”>
<field name=“stringField” type=“string”>
を備える。
シンプルデータタイプのデータの全ては、アプリケーションに属する集合に含まれる。シンプルデータコンポーネントが、集合に挿入されたとき、このタイプに対するフィールド“intField”として特定されるキーは、集合内の既存のコンポーネントが更新されるべきかどうか、あるいは、そのコンポーネントが新しいかどうかを判断するために、使用される。
シンプルメッセージの別の例が、以下:
<message name=“SimpleMessage”>
<field name=“simpleDataField” type=“SimpleData”>
</message>
のように示される。
このメッセージ定義は、バックグラウンド処理プロパティが、設定されたかどうかを特定することが好ましい。この例示的な実施形態において、バックグラウンド処理プロパティは、そのメッセージが通知である場合のみ関連する。この例において、定義は、以下:
<message name=“SimpleMessage” BackgroundProcessing=”true”>
<field name=“simpleDataField” type=”SimpleData”>
</message>
に拡張される。
SimpleScriptと称されるシンプルスクリプトは、シンプルメッセージと関連する。シンプルメッセージを処理すると、SimpleScriptも、また実行される。SimpleScriptは、例えば、何らかのデータオペレーションを実行し、メッセージ内にあるデータをエンドユーザに表示するか、あるいは、何らかの他の入力をリクエストする。メッセージを処理する間、通知を含むメッセージからのデータ更新は、移動局が動作可能となるフォアグラウンドモードとバックグラウンドモードとの双方で、同じ方法で起こる。メッセージ内の特定のデータタイプの存在は、メッセージデータからアプリケーションデータへのマッピングが、行われるべき方法を指示する。シンプルメッセージの例を用いると、タイプSimpleDataのフィールドは、メッセージから読まれ、コンポーネントは、アプリケーションでSimpleDataタイプの集合の中に、自動的に格納される。メッセージ内のコンポーネントのキーが、集合内の既存のキーと合致する場合、集合内のコンポーネントは、更新される。合致しない場合、メッセージからのコンポーネントは、集合に新たなコンポーネントとして追加される。アプリケーションデータストア74は、アプリケーションの保存されたデータを含む。
このアプリケーションメッセージストアは、2つの待ち行列(フォアグラウンド待ち行列86およびバックグラウンド待ち行列88)を指示する。アプリケーションが稼動しているとき、フォアグラウンド待ち行列からのメッセージのみが処理される。アプリケーションが閉じられるとき、バックグラウンド待ち行列88からのメッセージのみが処理される。アプリケーションメッセージストアのメッセージルータ78は、適切な待ち行列86または88に適用するために、アプリケーションの状態および通知メッセージのバックグラウンド処理プロパティに基づいて、あらゆる入ってくるメッセージ(ここでは、ライン82によって受信されたメッセージ)をルーティングする。メッセージルータは、アプリケーションの稼動時間によって、アプリケーションの状態に気付くようになっている。稼働時間環境は、アプリケーション68が開始されたとき、あるいは閉じられたとき、メッセージルータ78に通知する。
デバイスに入ってくるメッセージのそれぞれは、アプリケーション識別およびメッセージ識別を含む。通信層84は、アプリケーション識別を用いて、メッセージを適切なメッセージストア76内に置く。このメッセージストアで、そのメッセージは、メッセージルータ78によって取り出される。アプリケーションが稼動中の場合、メッセージは、フォアグラウンド待ち行列86にルーティングされる。しかし、アプリケーションが閉じている場合、メッセージルータ78は、メッセージ識別を用いて、定義ストア72から適切なメッセージ定義を取得する。メッセージ定義が、バックグラウンド処理プロパティがメッセージに対して設定されたことを指示する場合、通知は、バックグラウンド待ち行列にルーティングされる。指示しない場合、通知は、フォアグラウンド待ち行列にルーティングされる。
このモードにおいて、稼動中のアプリケーションは、ユーザインターフェースの表示、ユーザイベントの処理、ならびに、メッセージおよびスクリプトの処理に加え、メモリ内の全ての定義およびデータの保持を行うために、リソースの全てを要求する。
図3は、図2に示されるエレメントと同様のエレメントを示す。しかし、ここでは、バックグラウンド待ち行列88と、ここで示されるライン94によって、結合されたバックグラウンドプロセッサ92を示す。バックグラウンドプロセッサ92は、一実施形態において、全てのアプリケーションに対する中央である。代替として、バックグラウンドプロセッサは、特定のアプリケーションに対して専用である。そして、拡張されたインプリメンテーションにおいて、アプリケーションは、バックグラウンド通知を扱うために、そのカスタムバックグラウンドプロセッサに、ランタイム環境を登録する。このインプリメンテーションにおいて、バックグラウンドプロセッサは、全てのアプリケーションに対する中央である。メッセージルータは、新たな通知のバックグラウンドプロセッサを通知する。バックグラウンドプロセッサは、第一のメッセージを、バックグラウンド待ち行列88の先頭から外す。そして、バックグラウンドプロセッサは、次いで、アプリケーション定義ストアにアクセスし、適切なメッセージ定義および任意の関連スクリプトを取得する。プロセッサは、また、アプリケーションデータストア74にアクセスし、データを更新して、保存する。
このバックグラウンドオペレーションモードにおいて、バックグラウンドプロセッサは、アイドル(idle)であり、処理するバックグラウンド通知がないとき、ほとんどリソースを消費しない。通知を処理することが要求されるときは、バックグラウンドプロセッサが、アプリケーションのストア74から必要な定義およびデータのみを一時的にロードする。
フォアグラウンドルールは、データおよびユーザインターフェースオペレーションの双方を含め、無制限なスクリプト実行を可能にする。アプリケーションが稼動中であるが、そのアプリケーションが現在使用中でない場合、ユーザ入力を要求するユーザインターフェースオペレーションを用いるスクリプト実行は、例えば、入力が受信されるまでに、さらなるメッセージ処理をブロックする。対照的に、バックグラウンドルールは、スクリプトからの実行可能なオペレーションを制限する。例えば、ユーザインターフェースオペレーションは、アプリケーションが閉じているとき、実行され得ない。開発時に、開発者は、メッセージと関連されるべき2つのスクリプトを、一方はフォアグラウンド実行用に、他方はバックグラウンド実行用に特定する選択権が与えられる。代替案は、スクリプト中のアプリケーション状態フラグへのアクセスを提供する。UI(ユーザインターフェース)オペレーションは、アプリケーションが稼働中のアプリケーションに保存されることをアサートするチェックの範囲内で、開発者によって、ラップされる(wrapped)。
メッセージの順番は、バックグラウンドモードで維持される。メッセージプロトコルには、例えば、アプリケーションに対する順番付けメッセージ処理に対する要求を含む。典型的には、通信層は、順番付けされたメッセージを支援するために、輸送レベルで、適切なロジックを含む。フォアグラウンドモードにおいて、通信層で受信された順番でメッセージを待ち行列に入れ、その同じ順番でメッセージを処理することで、アプリケーションレベルでのメッセージ順番付けは、維持される。バックグラウンドモードでの処理に対して、バックグラウンド待ち行列を導入すると、厳しい順番付けが中断される(break)。
図4は、アプリケーションが稼働中の例示的な待ち行列構造である。アプリケーションは、メッセージAおよびB、通知メッセージC、DおよびEを有する。アプリケーションが閉じているときにおいて、メッセージルータは、バックグラウンド処理プロパティセットを用いて通知をフィルタし、その通知をバックグラウンド待ち行列へと、新たにルーティングする。
図5は、その結果得られた待ち行列構造を示す。バックグラウンド処理プロパティセットを用いた通知は、非バックグラウンドメッセージに対し、順番付けされたままで留まらない。これは、このプロパティの性質によって示唆される。しかしながら、バックグラウンド処理ステップを用いた通知の全ては、互いに対して、順番付けされたまま留まる。アプリケーションが開始されるとき、メッセージルータは、再び、バックグラウンド中の任意の突出する(outstanding)なメッセージを、フォアグラウンド待ち行列の先頭へと、新たにルーティングする。
フロー制御が、さらに提供される。アプリケーションが稼動しているとき、フロー制御は、全体として、アプリケーションに対して管理される。フォアグラウンド待ち行列のサイズが、最大閾値に到達するとき、アプリケーションに対する全てのメッセージは、中断される。フォアグラウンド待ち行列のサイズが、最小閾値未満に落ちると、全てのメッセージのアプリケーションへの配信が再開する。
アプリケーションが閉じているとき、フロー制御は、フォアグラウンド待ち行列とバックグラウンド待ち行列とで、個別に管理される。つまり、バックグラウンドメッセージが配信されている間は、フォアグラウンドメッセージは中断され、そして、その逆である。フォアグラウンドメッセージ対バックグラウンドメッセージのフローの中断および再開に対する個別の閾値も、また設定され得る。
図6は、全体が102で示され、本発明の実施形態のオペレーションの方法を表す方法を示す。このメッセージは、プッシュコンテンツ通信スキームに準拠して動作可能な通信デバイスで、プッシュコンテンツを利用する。
まず、ブロック104で示されるように、少なくとも第一の選択通知属性が識別される。次いで、ブロック108で示されるように、プッシュコンテンツは、この少なくとも第一の選択された通知処理属性の適切な通知属性に対応する方法で、動作される。
それゆえ、この方法によって、非同期プッシュコンテンツの配信および処理が容易になる。
以上の記述は、本発明をインプリメントするための好ましい例であって、本発明の範囲は、この記述によって、必ずしも限定されるべきではない。本発明の範囲は、以下の請求項によって規定される。
本発明の実施形態が動作可能な無線通信システムの機能ブロック図を示す。 本発明の実施形態に準拠して動作可能な通信デバイスのポーションの機能ブロック図を示す。 図2に示される機能ブロック図と類似する機能ブロック図を示すが、ここでは、本発明の実施形態の代替的なオペレーションを表す。 本発明の実施形態の通信デバイスの第一の例示的なオペレーションの間における、アプリケーションメッセージストア内の待ち行列構造の図である。 図4に示される図と類似する図を示すが、ここでは、通信デバイスが別の方法で動作されるときの待ち行列構造の図を示す。 本発明の実施形態のオペレーションの方法をリストする方法の流れ図を示す。
符号の説明
10 通信システム
12 ネットワーク部分
14 移動局
16 無線インターフェース
18 アクセスネットワーク(AN)
22 データネットワーク
24 アプリケーションサーバ
26 プロキシサーバ
32 送信部分
34 受信部分
36 コンテンツクライアント
38 コンテンツデータ
40 メタデータ
46 識別子
48 オペレータ
55 配信待ち行列
56 プッシュハンドラ

Claims (23)

  1. 無線通信システム(10)におけるプッシュコンテンツ通信スキームに準拠して動作可能な通信デバイス(14、26、24)用の装置(42、54、58)であって、
    該装置は、
    少なくとも第一の選択された通知処理属性を識別するように構成された期限切れ置換属性識別子を識別するように構成された通知処理属性識別子(46)であって、該第一の選択された通知処理属性は、ルール情報を含む、通知処理属性識別子(46)と、
    該第一の選択された通知処理属性の指示を受信することと、プッシュコンテンツを受信することとを行うように適されたプッシュコンテンツオペレータ(48)であって、該プッシュコンテンツオペレータは、以前に受信されたプッシュコンテンツのうちの期限切れ部分を該ルール情報に従って置換するように、該第一の選択された通知処理属性の該ルール情報に対応する態様で該プッシュコンテンツに対して動作するように構成されている、プッシュコンテンツオペレータ(48)
    含む、装置(42、54、58)
  2. 置換ルールセットに従って前記ルール情報は定義されている、請求項1に記載の装置(42、54、58)
  3. 前記プッシュコンテンツオペレータは、以前に受信されたプッシュコンテンツを時間順に並べ、該以前に受信されたプッシュコンテンツの前記期限切れ部分は、該時間順に従って置換される、請求項2に記載の装置(42、54、58)
  4. 前記プッシュコンテンツオペレータ(48)は、前記プッシュコンテンツの各ポーション一義的メッセージ識別子を用いてさらに識別し、
    前記以前に受信されたプッシュコンテンツの前記期限切れ部分は、該以前に受信されたプッシュコンテンツの該ポーション関連する該一義的メッセージ識別子の値に従って置換される、請求項2に記載の装置(42、54、58)
  5. 前記通信デバイス(14、26、24)は、コンテンツクライアントを有する移動局(14)含み、前記通知処理識別子(46)は、該移動局に格納されたコンテンツメタデータを含む、請求項1に記載の装置(42)
  6. 前記プッシュコンテンツオペレータ(48)は、前記移動局(14)に実装され、該移動局に格納された前記メタデータにアクセスすることと、前記プッシュコンテンツを受信することとを行うように構成されている、請求項に記載の装置(42)
  7. 前記通信デバイス(26、24)は、ネットワークサーバで利用可能なプッシュコンテンツを有するネットワークサーバを含み、
    前記通知処理識別子(46)は、該ネットワークサーバに格納されたコンテンツメタデータを含む、請求項1に記載の装置(54、58)
  8. 前記プッシュコンテンツオペレータ(48)は、前記ネットワークサーバに実装され、該ネットワークサーバに格納された前記コンテンツメタデータにアクセスすることと、前記プッシュコンテンツを受信することとを行うように構成されている、請求項に記載の装置(54、58)
  9. 前記通信デバイス(26)は、前記プッシュコンテンツがルーティングされるプロキシサーバ(26)含み、
    前記通知処理識別子(46)は、該プロキシサーバ(26)で利用可能なコンテンツメタデータを含む、請求項1に記載の装置(54)
  10. 前記プッシュコンテンツオペレータ(48)は、前記プロキシサーバ(26)に実装され、該プロキシサーバ(26)に格納された前記コンテンツメタデータにアクセスすることと、前記プッシュコンテンツを受信することとを行うように構成されている、請求項に記載の装置(54)
  11. プッシュコンテンツ通信スキームに準拠して動作可能な通信デバイス(14、26、24)においてプッシュコンテンツを利用する方法(102)であって、
    該方法は、
    期限切れ置換属性識別子を形成する第一の選択された通知処理属性を少なくとも識別するオペレーション(104)であって、該第一の選択された通知処理属性は、ルール情報を含む、オペレーション(104)と、
    以前に受信されたプッシュコンテンツのうちの期限切れ部分を該ルール情報に従って置換するように、該第一の選択された通知処理属性の該ルール情報に対応する態様で該プッシュコンテンツに対して動作するオペレーション(108)
    含む、方法。
  12. 前記識別するオペレーション(104)の間に識別された前記第一の選択された通知処理属性は、期限切れ置換属性を含む、請求項11に記載の方法(102)
  13. 前記動作するオペレーション(108)は、前記以前に受信されたプッシュコンテンツの期限切れ部分を置換することを含む、請求項12に記載の方法(102)
  14. 前記通信デバイスは、移動局を含み、
    前記方法は、前記プッシュコンテンツを該移動局にプッシュするオペレーションをさらに含み、
    前記識別するオペレーションおよび前記動作するオペレーションは、該移動局で実行される、請求項11に記載の方法(102)
  15. 自身に通信されるプッシュコンテンツを受信するように動作可能な移動局(14)であって、請求項1から10のうちのいずれか1項に記載の装置(42)を含む移動局(14)。
  16. 前記移動局(14)は、ユーザディスプレイをさらに含み、
    前記プッシュコンテンツオペレータは、該ユーザディスプレイによって前記プッシュコンテンツを表示する前に、該プッシュコンテンツに対して動作するように構成されている、請求項15に記載の移動局(14)
  17. 前記プッシュコンテンツオペレータ(48)は、前記以前に受信されたプッシュコンテンツを時間順に並べ、該以前に受信されたプッシュコンテンツの前記期限切れ部分は、該時間順に従って置換される、請求項16に記載の移動局(14)
  18. 前記プッシュコンテンツオペレータ(48)は、前記以前に受信されたプッシュコンテンツの各ポーション一義的メッセージ識別子を用いてさらに識別し、
    以前に受信されたプッシュコンテンツの前記期限切れ部分は、該以前に受信されたプッシュコンテンツの該ポーション関連する該一義的メッセージ識別子の値に従って置換される、請求項16に記載の移動局(14)
  19. プッシュコンテンツが非同期的にプッシュされるプッシュコンテンツ通信スキームに準拠して動作可能なネットワークデバイス(26)であって、請求項1から10のうちのいずれか1項に記載の装置(54)を含むネットワークデバイス(26)。
  20. 前記ネットワークデバイスは、前記ネットワークデバイスと通信して、以前に受信されたプッシュコンテンツのうちの期限切れ部分を移動局(14)に送信すること、該移動局(14)によって処理すること、該移動局(14)において見ることのうちの1つ以上を防止するように動作可能である、請求項19に記載のネットワークデバイス(26)。
  21. 前記プッシュコンテンツオペレータ(48)は、前記以前に受信されたプッシュコンテンツを時間順に並べ、該以前に受信されたプッシュコンテンツの前記期限切れ部分は、該プッシュコンテンツの該時間順に従って置換される、請求項19に記載のネットワークデバイス(26)
  22. 前記プッシュコンテンツオペレータ(48)は、前記以前に受信されたプッシュコンテンツの各ポーション一義的メッセージ識別子を用いてさらに識別し、
    以前に受信されたプッシュコンテンツの前記期限切れ部分は、該以前に受信されたプッシュコンテンツの該ポーション関連する該一義的メッセージ識別子の値に従って置換される、請求項19に記載のネットワークデバイス(26)
  23. 前記プッシュコンテンツオペレータ(48)によって一度動作された前記以前に受信されたプッシュコンテンツをプッシュするように構成されたプッシュハンドラ(56)をさらに含む、請求項19に記載のネットワークデバイス(26)
JP2007024901A 2006-02-22 2007-02-02 プッシュコンテンツの配信および処理を容易にする装置および関連方法 Active JP4521003B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06250951A EP1826941B1 (en) 2006-02-22 2006-02-22 Apparatus , and associated method, for facilitating delivery and processing of push content

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010044789A Division JP2010134966A (ja) 2006-02-22 2010-03-01 プッシュコンテンツの配信および処理を容易にする装置および関連方法
JP2010044788A Division JP5107377B2 (ja) 2006-02-22 2010-03-01 プッシュコンテンツの配信および処理を容易にする装置および関連方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007226783A JP2007226783A (ja) 2007-09-06
JP4521003B2 true JP4521003B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=36649121

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007024901A Active JP4521003B2 (ja) 2006-02-22 2007-02-02 プッシュコンテンツの配信および処理を容易にする装置および関連方法
JP2010044788A Active JP5107377B2 (ja) 2006-02-22 2010-03-01 プッシュコンテンツの配信および処理を容易にする装置および関連方法
JP2010044789A Pending JP2010134966A (ja) 2006-02-22 2010-03-01 プッシュコンテンツの配信および処理を容易にする装置および関連方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010044788A Active JP5107377B2 (ja) 2006-02-22 2010-03-01 プッシュコンテンツの配信および処理を容易にする装置および関連方法
JP2010044789A Pending JP2010134966A (ja) 2006-02-22 2010-03-01 プッシュコンテンツの配信および処理を容易にする装置および関連方法

Country Status (11)

Country Link
EP (3) EP3432512B1 (ja)
JP (3) JP4521003B2 (ja)
KR (1) KR100912213B1 (ja)
CN (2) CN102223611A (ja)
AT (1) ATE480065T1 (ja)
AU (1) AU2007200530B2 (ja)
CA (1) CA2579271C (ja)
DE (1) DE602006016546D1 (ja)
ES (1) ES2348672T3 (ja)
MX (1) MX2007002056A (ja)
SG (2) SG155240A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7305700B2 (en) 2002-01-08 2007-12-04 Seven Networks, Inc. Secure transport for mobile communication network
US8438633B1 (en) 2005-04-21 2013-05-07 Seven Networks, Inc. Flexible real-time inbox access
WO2006136660A1 (en) 2005-06-21 2006-12-28 Seven Networks International Oy Maintaining an ip connection in a mobile network
US8045236B2 (en) 2006-03-29 2011-10-25 Research In Motion Limited Apparatus, and associated method, for facilitating background processing of push content
US8805425B2 (en) 2007-06-01 2014-08-12 Seven Networks, Inc. Integrated messaging
US9002828B2 (en) 2007-12-13 2015-04-07 Seven Networks, Inc. Predictive content delivery
US8862657B2 (en) 2008-01-25 2014-10-14 Seven Networks, Inc. Policy based content service
US20090193338A1 (en) 2008-01-28 2009-07-30 Trevor Fiatal Reducing network and battery consumption during content delivery and playback
EP3716655B1 (en) * 2008-05-07 2022-07-06 BlackBerry Limited A system and method for embedding interactive components within mobile content
KR100974499B1 (ko) * 2008-05-26 2010-08-10 주식회사 케이티 푸쉬 서비스를 제어하기 위한 이동 단말기 및 그 방법
US8526928B2 (en) 2008-06-18 2013-09-03 Blackberry Limited Method and system for republishing mobile content
KR101531417B1 (ko) * 2008-07-16 2015-06-25 삼성전자주식회사 리치 미디어 컨텐츠 송수신 방법 및 장치
WO2010042733A1 (en) * 2008-10-08 2010-04-15 Citrix Systems, Inc. Systems and methods for connection management for asynchronous messaging over http
SE533608C2 (sv) 2009-03-25 2010-11-02 Westinghouse Electric Sweden Bränslepatron för en nukleär kokvattenreaktor
US8838783B2 (en) 2010-07-26 2014-09-16 Seven Networks, Inc. Distributed caching for resource and mobile network traffic management
JP5620578B2 (ja) 2010-07-26 2014-11-05 セブン ネットワークス インコーポレイテッド 複数のアプリケーションにわたるモバイルネットワークトラフィック調整
US8843153B2 (en) 2010-11-01 2014-09-23 Seven Networks, Inc. Mobile traffic categorization and policy for network use optimization while preserving user experience
WO2012060995A2 (en) 2010-11-01 2012-05-10 Michael Luna Distributed caching in a wireless network of content delivered for a mobile application over a long-held request
US9071925B2 (en) 2011-01-05 2015-06-30 Alcatel Lucent System and method for communicating data between an application server and an M2M device
US9042286B2 (en) * 2011-11-04 2015-05-26 Intel Corporation Reducing wireless power consumption and signaling overhead for internet application background messages
US8934414B2 (en) 2011-12-06 2015-01-13 Seven Networks, Inc. Cellular or WiFi mobile traffic optimization based on public or private network destination
EP2789138B1 (en) 2011-12-06 2016-09-14 Seven Networks, LLC A mobile device and method to utilize the failover mechanisms for fault tolerance provided for mobile traffic management and network/device resource conservation
US9208123B2 (en) 2011-12-07 2015-12-08 Seven Networks, Llc Mobile device having content caching mechanisms integrated with a network operator for traffic alleviation in a wireless network and methods therefor
KR101270521B1 (ko) * 2012-01-20 2013-06-04 주식회사에어플러그 무선 통신대역폭을 타 개체와 적응적으로 공용하여 데이터를 수신하는 방법 및 장치
US8812695B2 (en) 2012-04-09 2014-08-19 Seven Networks, Inc. Method and system for management of a virtual network connection without heartbeat messages
US8775631B2 (en) 2012-07-13 2014-07-08 Seven Networks, Inc. Dynamic bandwidth adjustment for browsing or streaming activity in a wireless network based on prediction of user behavior when interacting with mobile applications
US8874761B2 (en) 2013-01-25 2014-10-28 Seven Networks, Inc. Signaling optimization in a wireless network for traffic utilizing proprietary and non-proprietary protocols
US9326185B2 (en) 2013-03-11 2016-04-26 Seven Networks, Llc Mobile network congestion recognition for optimization of mobile traffic
US9065765B2 (en) 2013-07-22 2015-06-23 Seven Networks, Inc. Proxy server associated with a mobile carrier for enhancing mobile traffic management in a mobile network
CN103595766B (zh) * 2013-10-23 2016-10-19 北京奇虎科技有限公司 实现扩展应用程序的推送通知的方法及装置
US10430556B2 (en) * 2014-04-10 2019-10-01 Walgreen Co. Location triggering for prescription ready notifications

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004519040A (ja) * 2000-11-02 2004-06-24 サイトリックス システムズ, インコーポレイテッド 部分的ページ再生成に影響を与えるページ生成コードを強化する方法および装置
JP2004355555A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Ntt Docomo Inc 通信端末、及びデータ受信プログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0119135A1 (en) * 1983-03-08 1984-09-19 Yugen Kaisha The Box Internal combustion engine having negative pressure space portion
JPH11212882A (ja) * 1998-01-30 1999-08-06 Pfu Ltd 情報受配信方法及び情報受配信システム
JP3323144B2 (ja) * 1999-01-19 2002-09-09 松下電器産業株式会社 移動端末
EP1119135A3 (en) * 2000-01-13 2001-09-12 Agilent Technologies Inc. a Delaware Corporation Apparatus and method for a push service
AU2001249961A1 (en) * 2000-04-11 2001-10-23 Telecommunication Systems, Inc. Individualized network information server
JP2001318847A (ja) * 2000-05-11 2001-11-16 Sony Corp 更新通知システム、更新監視装置、携帯通信端末、情報処理装置、コンテンツ取得指示方法、コンテンツ取得方法及びプログラム格納媒体
FR2813416B1 (fr) * 2000-08-31 2003-10-17 Canon Kk Procede et dispositif d'adaptation du contenu de documents sur un serveur d'informations
ATE236489T1 (de) * 2000-09-11 2003-04-15 Mediabricks Ab Verfahren zur bereitstellung von medieninhalt über ein digitales netzwerk
US7721337B2 (en) * 2001-10-26 2010-05-18 Ibiquity Digital Corporation System and method for providing a push of background data
JP4039658B2 (ja) * 2002-02-08 2008-01-30 株式会社東芝 ソフトウエア管理方法、通信システム、端末、アクセスポイント、通信システムの端末で用いるセキュリティ対策ファイルのダウンロード方法
JP2003288289A (ja) * 2002-03-27 2003-10-10 Seiko Epson Corp 広告配信サーバ、携帯端末、広告配信システム、広告配信方法、および、記録媒体
CN100386747C (zh) * 2002-06-05 2008-05-07 松下电器产业株式会社 控制内容传送方法和非储存型广播系统

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004519040A (ja) * 2000-11-02 2004-06-24 サイトリックス システムズ, インコーポレイテッド 部分的ページ再生成に影響を与えるページ生成コードを強化する方法および装置
JP2004355555A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Ntt Docomo Inc 通信端末、及びデータ受信プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
SG155240A1 (en) 2009-09-30
MX2007002056A (es) 2008-11-18
JP5107377B2 (ja) 2012-12-26
CN101026795A (zh) 2007-08-29
EP1826941A1 (en) 2007-08-29
EP3432512B1 (en) 2020-11-25
EP2271026A3 (en) 2011-10-05
SG135116A1 (en) 2007-09-28
JP2010170567A (ja) 2010-08-05
EP2271026A2 (en) 2011-01-05
ATE480065T1 (de) 2010-09-15
EP1826941B1 (en) 2010-09-01
AU2007200530B2 (en) 2009-04-09
EP3432512A1 (en) 2019-01-23
KR20070085173A (ko) 2007-08-27
JP2010134966A (ja) 2010-06-17
ES2348672T3 (es) 2010-12-10
CA2579271C (en) 2013-02-19
JP2007226783A (ja) 2007-09-06
DE602006016546D1 (de) 2010-10-14
AU2007200530A1 (en) 2007-09-06
CA2579271A1 (en) 2007-08-22
KR100912213B1 (ko) 2009-08-14
CN102223611A (zh) 2011-10-19
EP2271026B1 (en) 2018-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4521003B2 (ja) プッシュコンテンツの配信および処理を容易にする装置および関連方法
US20070197196A1 (en) Apparatus, and associated method, for facilitating delivery and processing of push content
US8045236B2 (en) Apparatus, and associated method, for facilitating background processing of push content
CA2582709C (en) Apparatus, and associated method, for facilitating background processing of push content
US8819194B2 (en) System for an open architecture deployment platform with centralized synchronization
US7624147B2 (en) Efficient notification of new electronic mail arrival
US20110264777A1 (en) Communications device and method
CN111124717A (zh) 消息投递方法、系统及计算机存储介质
JP2007336536A (ja) 移動体デバイスへの動的コンテンツの混合モード配信のためのシステムおよび方法
US8755397B2 (en) Asynchronous communication in an unstable network
US8499035B2 (en) Methods, systems and computer readable media for providing session initiation protocol (SIP) event watcher entity information in a communications network
CN114500660B (zh) 请求处理方法、装置、设备及计算机可读存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100301

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100301

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100517

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100521

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4521003

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250