JP4519562B2 - Agricultural vehicle - Google Patents
Agricultural vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP4519562B2 JP4519562B2 JP2004227041A JP2004227041A JP4519562B2 JP 4519562 B2 JP4519562 B2 JP 4519562B2 JP 2004227041 A JP2004227041 A JP 2004227041A JP 2004227041 A JP2004227041 A JP 2004227041A JP 4519562 B2 JP4519562 B2 JP 4519562B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- auxiliary
- auxiliary member
- fueling
- auxiliary device
- functions
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
Description
本発明は、トラクタなどの農用車両に係り、詳しくは、給油時の作業性を向上させると共に、良好な乗降性が得られる補助装置に関する。 The present invention relates to an agricultural vehicle such as a tractor, and more particularly to an auxiliary device that improves workability during refueling and that can provide good boarding / exiting performance.
一般に、トラクタなどの農用車両では、燃料タンクに燃料を補給する際、給油口の近傍に、ポリタンクなどの給油タンクを置き、手動式又は電動式のポンプを用いて給油している。しかしながら、機体上部(例えば、ボンネット上部)に給油口があり、かつ、給油タンクの載置スペースが確保されていない農用車両では、燃料タンクを機体上部に置いて給油を行っているため、給油タンクを安定的に支持することが難しいだけでなく、ボンネットなどに傷が付く不都合がある。 Generally, in an agricultural vehicle such as a tractor, when refueling a fuel tank, a fuel tank such as a poly tank is placed in the vicinity of a fuel filler port, and fuel is supplied using a manual or electric pump. However, in an agricultural vehicle that has a fuel filler opening at the upper part of the fuselage (for example, the upper part of the bonnet) and the placement space for the fuel tank is not secured, the fuel tank is placed at the upper part of the fuselage to supply fuel. Not only is it difficult to stably support the hood, but it also has the disadvantage of scratching the bonnet.
そこで、給油口の近傍に、給油タンクを載置可能な給油補助台を設けることが提案されている(例えば、特許文献1〜4参照。)。このように構成されたものでは、給油時に、給油タンクを安定良く支持できるので、給油の作業性が向上するだけでなく、ボンネットなどが傷つく不都合を回避できる。
しかしながら、特許文献1〜4に示される給油補助台は、燃料補給時以外のとき、格納できるように構成されているものの、格納しても外部に露出した状態であるため、農用車両の外観に違和感を与えるという問題がある。
However, although the refueling auxiliary bases shown in
本発明は、上記の如き実情に鑑みこれらの課題を解決することを目的として創作されたものであって、機体上部に給油口を備える農用車両において、前記給油口の近傍位置に、給油時には給油補助台として機能し、かつ、給油時以外には乗降補助グリップとして機能する補助装置を設けるにあたり、前記補助装置は、コ字形パイプ材を用いた補助部材と、該補助部材の跨部に設けられる回動軸とを有し、前記補助装置は、コ字形パイプ材を用いた補助部材と、該補助部材の跨部に設けられる回動軸とを有し、補助部材の脚部が前後に位置し、跨部が前後方向を向いていて給油タンクを載置可能な給油補助台として機能する横向き姿勢と、補助部材の脚部が上下に位置し、跨部が上下方向を向いていて乗降補助グリップとして機能する縦向き姿勢とに回動変姿するように構成されていることを特徴とする農用車両である。このようにすると、補助装置(給油補助台)は、給油時以外において乗降補助グリップの外観を呈することになるので、農用車両の外観に違和感を与えるという不都合が解消される。しかも、給油補助台と乗降補助グリップを別々に設けるものに比べ、部品点数の削減や構造の簡略化が図れるという利点がある。そのうえ、補助装置を給油補助台及び乗降補助グリップに兼用するものでありながら、いずれにおいても良好な性能を発揮できるだけでなく、給油時以外において、給油補助台としての外観を払拭することができる。 The present invention, which was created for the purpose of solving these problems in view of the such circumstances described above, in agricultural vehicle having a fuel supply port to the fuselage top, in the vicinity of the fuel supply port, at the time of refueling functions as feed oil auxiliary base, and, when an auxiliary device which functions as the ride downhill assist grip than during fueling, said auxiliary device includes an auxiliary member using the U-shaped pipe member, extend over part of the auxiliary member The auxiliary device has an auxiliary member using a U-shaped pipe material, and a rotary shaft provided on the straddle of the auxiliary member, and the leg of the auxiliary member is Positioned in the front-rear direction, with the straddle facing in the front-rear direction and functioning as a refueling auxiliary base on which the refueling tank can be placed, and the legs of the auxiliary members are positioned up and down, and the straddle is facing in the up-down direction Vertical orientation that functions as a boarding / exiting grip Is agricultural vehicle, characterized in that it is configured to rotate Hensugata to and. If it does in this way, since the auxiliary | assistant apparatus (oil supply auxiliary | assistant stand) will exhibit the external appearance of a boarding / alighting assistance grip except at the time of oil supply, the problem of giving a discomfort to the external appearance of an agricultural vehicle is eliminated. In addition, there are advantages in that the number of parts can be reduced and the structure can be simplified as compared with the case where the oiling auxiliary base and the boarding / alighting auxiliary grip are provided separately. In addition, while the auxiliary device is also used as a fueling support base and a boarding / alighting assist grip, not only can excellent performance be exhibited in any case, but also the appearance as a fueling support base can be wiped out at times other than during fueling.
次に、本発明の実施形態について、図面に基づいて説明する。図1において、1はトラクタの走行機体であって、該走行機体1の前部には、エンジン搭載部2が構成され、その後方には、オペレータの乗車スペースである操作部3が構成されている。
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In FIG. 1,
エンジン搭載部2は、エンジン(図示せず)などが配置されるエンジンルーム(図示せず)と、エンジンルームの前部を覆うフロントグリル4と、エンジンルームの左右両側部を覆うサイドカバー5と、エンジンルームの上部を覆う開閉自在なボンネット6とを備えて構成されている。
The
エンジンルームの後端部には、仕切りプレート7で仕切られた燃料タンク配置室(図示せず)が形成され、ここに燃料タンク(図示せず)が配置されている。燃料タンクは、上部に給油口(キャップ)8を有しており、ここから燃料補給が行われる。
A fuel tank arrangement chamber (not shown) partitioned by a
操作部3の左右両側部には、乗降用ステップ9が設けられている。オペレータは、乗降用ステップ9を踏み台として、機体に対する乗り降りを行う。乗降用ステップ9の前端部は、上方に立ち上がるように形成され、仕切りプレート7に突設したブラケット7aに固定されている。
Steps 9 for getting on and off are provided on both the left and right sides of the
図1〜図3に示すように、走行機体1は、給油口8の近傍で、かつ、乗降用ステップ9の近傍となる位置に、給油補助台及び乗降補助グリップとして機能する補助装置10を備えている。図3〜図7に示すように、補助装置10は、ベース11、ボス12、回動部材13、スタンド14、アーム15、デテント機構16、ストッパピン17などを備えて構成されている。
As shown in FIG. 1 to FIG. 3, the
ベース11は、仕切りプレート7の内側に固定される部材であり、ボス12を一体的に備えている。回動部材13は、ボス12に回動自在に支持される回動軸13aと、回動軸13aの先端部に設けられる補助部材13bとを一体的に備え、回動軸13aを中心として補助部材13bが回動するようにしてある。補助部材13bは、縦向き姿勢のとき乗降補助グリップとして機能し、かつ、横向き姿勢のとき給油タンクを載置可能な給油補助台として機能するように、コ字状のパイプ材を用いて構成されている。そして該コ字状パイプ材を用いて構成される補助部材13bは、図2〜図7で明らかなように、両脚部13c、13dと、該両脚部13c、13d間の跨部13eとを備えている。そして該跨部13eに前記回動軸13aが設けられている。
The
回動軸13aの先端側には、補助部材13bと平行になるピン18が貫通状に設けられており、このピン18に対して、スタンド14の一端部が回動自在に組付けられている。スタンド14は、断面視冂字状の部材であり、その内側部には、回動軸13aに係脱するクリップ部材19が設けられている。つまり、スタンド14は、補助部材13bが縦向き姿勢のとき、回動軸13aに沿って収納されているが、補助部材13bを横向き姿勢にすると、下方への回動が許容される。
A
アーム15は、回動軸13aの基端部から一体的に突出しており、その先端部にデテント機構16が設けられている。デテント機構16は、一端面がベース11に沿う筒ケース16aと、筒ケース16aに収容されるボール16bと、ボール16bをベース11に向けて付勢するバネ16cとを備えており、ボール16bがベース11の位置決め孔11aに係合することにより、補助部材13bの位置出しを行う。
The
ストッパピン17は、ベース11から後方に突設されている。アーム15は、前方に回動すると、所定の角度でストッパピン17に接当し、また、後方に回動すると、所定の角度で仕切りプレート7に接当することにより、補助部材13bの回動範囲(略90°)を規制する。
The
次に、補助装置10の使用方法について説明する。補助装置10は、通常、補助部材13bを、図2〜図7で明らかなように、両脚部13c、13dが上下に位置し、跨部13eが上下方向を向いた縦向きとし、乗降補助グリップとして使用される。この状態では、デテント機構16によって補助部材13bの回動位置が保持されるが、さらに、アーム15と仕切りプレート7との接当により、補助部材13bの後方への回動が規制される。尚、この状態では、スタンド14が回動軸13aに沿って収納されている。
Next, a method for using the
燃料タンクに燃料を補給する場合は、補助部材13bを、前記縦向き姿勢から前後方向に略90°回動させることで、図2〜図7で明らかなように、両脚部13c、13dが前後に位置し、跨部13eが前後方向を向いた横向き姿勢とする。このとき、適正な回動位置がデテント機構16によって位置出しされると共に、アーム15とストッパピン17との接当により、それ以上の回動が規制される。また、回動軸13aに沿って収納されているスタンド14を引き出し、その下端部を乗降用ステップ9に接当させる。補助装置10をこのようにすると、補助部材13b上に、ポリタンクなどの給油タンクを載置することが可能になり、また、給油タンクの荷重を、スタンド14を介して乗降用ステップ9で支えることが可能になる。燃料タンクに対する燃料補給が終了したら、スタンド14を回動軸13aに沿って収納すると共に、補助部材13bを後方に略90°回動させ、縦向き姿勢とする。
When refueling the fuel tank, the
叙述の如く構成された本実施形態の走行機体1は、給油口8の近傍位置に、給油時には、給油タンクを載置可能な給油補助台として機能し、かつ、給油時以外には、乗降補助グリップとして機能する補助装置10を備える。このようにすると、補助装置10は、給油時以外において乗降補助グリップの外観を呈することになるので、走行機体1の外観に違和感を与えるという不都合が解消される。しかも、給油補助台と乗降補助グリップを別々に設けるものに比べ、部品点数の削減や構造の簡略化が図れるという利点がある。
The
また、補助装置10は、給油補助台として機能するべく両脚部13c、13dが前後に位置し跨部13eが前後方向を向いた横向き姿勢と、乗降補助グリップとして機能するべく両脚部13c、13dが上下に位置し跨部13eが上下方向を向いた縦向き姿勢とに回動変姿される回動部材13を備えるため、補助装置10を給油補助台及び乗降補助グリップに兼用するものでありながら、いずれにおいても良好な性能を発揮できるだけでなく、給油時以外において、給油補助台としての外観を払拭することができる。
In addition, the
1 走行機体
6 ボンネット
7 仕切りプレート
8 給油口
9 乗降用ステップ
10 補助装置
11 ベース
12 ボス
13 回動部材
13a 回動軸
13b 補助部材
14 スタンド
15 アーム
16 デテント機構
17 ストッパピン
DESCRIPTION OF
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004227041A JP4519562B2 (en) | 2004-08-03 | 2004-08-03 | Agricultural vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004227041A JP4519562B2 (en) | 2004-08-03 | 2004-08-03 | Agricultural vehicle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006044423A JP2006044423A (en) | 2006-02-16 |
JP4519562B2 true JP4519562B2 (en) | 2010-08-04 |
Family
ID=36023490
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004227041A Expired - Fee Related JP4519562B2 (en) | 2004-08-03 | 2004-08-03 | Agricultural vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4519562B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100922455B1 (en) | 2006-12-04 | 2009-10-21 | 가부시끼 가이샤 구보다 | Tractor |
JP4829760B2 (en) * | 2006-12-04 | 2011-12-07 | 株式会社クボタ | Tractor |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54102820U (en) * | 1977-12-28 | 1979-07-19 | ||
JPS5748661Y2 (en) * | 1979-11-28 | 1982-10-25 | ||
JPS613123U (en) * | 1984-06-13 | 1986-01-10 | 井関農機株式会社 | Fuel supply device for tractors |
-
2004
- 2004-08-03 JP JP2004227041A patent/JP4519562B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54102820U (en) * | 1977-12-28 | 1979-07-19 | ||
JPS5748661Y2 (en) * | 1979-11-28 | 1982-10-25 | ||
JPS613123U (en) * | 1984-06-13 | 1986-01-10 | 井関農機株式会社 | Fuel supply device for tractors |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006044423A (en) | 2006-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4852912B2 (en) | Industrial vehicle | |
US7841639B2 (en) | Utility vehicle equipped with extendable cargo bed | |
JP6319587B2 (en) | Riding seat structure in passenger vehicles | |
CN101423092A (en) | Side mirror of motorcycle and motorcycle therewith | |
JP4519562B2 (en) | Agricultural vehicle | |
JP4624865B2 (en) | Work vehicle | |
CN207466497U (en) | After get on the bus assembly and the heavy vehicle of marking time | |
JP4162220B2 (en) | Farm work vehicle | |
JP2009227213A (en) | Compartment and operating machine | |
JP4543892B2 (en) | Control switch unit for vehicle | |
JP2012056344A (en) | Agricultural vehicle | |
JP2011025866A (en) | Working vehicle | |
JP7131404B2 (en) | vehicle display | |
JPH07179153A (en) | Device for storing grease gun | |
JP5088274B2 (en) | Farm work vehicle | |
JPS6141638Y2 (en) | ||
JP2018192927A (en) | Tractor | |
JP2019098928A (en) | Work vehicle | |
JP4075855B2 (en) | Refueling type display device for automobiles | |
JP2010274745A (en) | Vehicle body front portion structure | |
JP2007091074A (en) | Side bag supporting device of motorcycle | |
JP3997028B2 (en) | Restriction mechanism for travel lever of reverse work vehicle | |
JPS6141639Y2 (en) | ||
JP4117171B2 (en) | Instrument panel layout structure for motorcycles | |
JP5045771B2 (en) | Tractor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070330 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090909 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090917 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091105 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100513 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100519 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4519562 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |