JP4517820B2 - Video display device - Google Patents
Video display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4517820B2 JP4517820B2 JP2004321524A JP2004321524A JP4517820B2 JP 4517820 B2 JP4517820 B2 JP 4517820B2 JP 2004321524 A JP2004321524 A JP 2004321524A JP 2004321524 A JP2004321524 A JP 2004321524A JP 4517820 B2 JP4517820 B2 JP 4517820B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sound
- headphone
- head
- ear
- eye
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Television Receiver Circuits (AREA)
- Headphones And Earphones (AREA)
Description
本発明は、片耳ごとに音声の停止又は音声出力を下げる機能を有するヘッドホーン及び音声出力装置、さらにはこれらを使用した映像表示装置に関するものである。 The present invention relates to a headphone and a sound output device having a function of stopping sound or reducing sound output for each ear, and further to a video display device using these.
ヘッドホーンは一人で迫力のある音声を聞くことのできる装置として広く使われているが、周りの音が聞き取りにくくなるという問題を持っている。この問題を解決するため、通常はヘッドホーンと接続して使うオーディオプレーヤに、一時的に音声をカットする機能(ミュート)を備えており、それにより周りの音を聞き取れるようにすることができる。このミュートの機能は、通常、ヘッドホーンに音声を出力する音声出力装置に備えられている。 Headphones are widely used as a device that can listen to powerful sounds alone, but have the problem that it is difficult to hear the surrounding sounds. In order to solve this problem, an audio player that is usually connected to a headphone is provided with a function of temporarily cutting sound (mute), so that surrounding sounds can be heard. This mute function is usually provided in an audio output device that outputs audio to the headphones.
しかしながら、ミュート機能を使用すると、周りの音は聞き取れるものの、音声出力装置から出力される音が聞き取れなくなるという問題点がある。 However, when the mute function is used, there is a problem that sounds output from the audio output device cannot be heard although surrounding sounds can be heard.
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、周りの音が聞きたい場合でも、音声出力装置から出力される音を同時に聞き取れることが可能なヘッドホーン、音声出力装置、及びこれらを使用した映像表示装置を提供することを課題とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and even when it is desired to listen to surrounding sounds, the headphone, the audio output device, and these capable of simultaneously listening to the sound output from the audio output device, and It is an object of the present invention to provide a used video display device.
前記課題を解決するための第1の形態は、両耳に音声を出力するヘッドホーンであって、片耳ごとに音声の停止又は音声出力を下げる機能を有することを特徴とするヘッドホーンである。
First embodiment for solving the above problems is a headphone that outputs sound to both ears are Heddoho emissions characterized by having a function of lowering the sound stop or the audio output for each ear.
本形態においては、ミュートを行う場合でも、片耳ごとに音声の停止又は音声出力を下げる機能を有するので、他の耳で音声出力装置から出力される音を聞き続けることができる。そして、この機能をヘッドホーン内に組み込むことにより、どんな音声出力装置に接続しても、その機能を果たすことができる。
In the present embodiment, even when performing muting, because it has a function of lowering the sound stop or the audio output for each ear, it is possible to continue to hear the sound output from the audio output device in the other ear. By incorporating this function into the headphones, the function can be achieved no matter what audio output device is connected.
前記課題を解決するための第2の形態は、前記第1の形態であって、頭部に装着した場合の左右の中心点の両側に、それぞれ操作スイッチを有し、当該操作スイッチが操作されたとき、音声の停止又は音声出力を下げる機能を有することを特徴とするものである。
A second form for solving the above-mentioned problem is the first form , which has operation switches on both sides of the left and right center points when mounted on the head, and the operation switches are operated. when it, since also characterized by having a function of lowering the sound stop or voice output is.
本形態においては、左右のホーンのうちどちらの側の音声の停止又は音声出力を下げるかを、操作スイッチにより選択することができ、操作性が良い。例えば、操作スイッチがオンとなった側の音声の停止又は音声出力を下げることを行うようにする。
In this embodiment , it is possible to select which side of the left and right horns to stop the sound or to reduce the sound output by the operation switch, and the operability is good. For example, the voice on the side where the operation switch is turned on is stopped or the voice output is lowered.
前記課題を解決するための第3の形態は、両耳に音声を出力するヘッドホーンに接続される音声出力装置であって、前記ヘッドホーンの片耳ごとに音声の停止又は音声出力を下げる機能を有することを特徴とする音声出力装置である。
A third embodiment for solving the above-described problem is an audio output device connected to a headphone that outputs sound to both ears, and has a function of stopping sound or reducing sound output for each ear of the headphone. an audio output equipment, characterized in that it comprises.
本形態においては、音声出力装置にヘッドホーンの片耳ごとに音声の停止又は音声出力を下げる機能を持たせているので、ヘッドホーンとして通常のものを使用することができる。
In this embodiment , since the sound output device has a function of stopping sound or reducing sound output for each ear of the headphone, a normal headphone can be used.
前記課題を解決するための第4の形態は、前記第3の形態であって、前記ヘッドホーンが頭部に装着した場合の左右の中心点の両側に、それぞれ操作スイッチを有し、当該操作スイッチが操作されたとき、音声の停止又は音声出力を下げる機能を有することを特徴とするものである。
A fourth form for solving the above-mentioned problem is the third form , and has operation switches on both sides of the left and right center points when the headphone is mounted on the head, when the switch is operated, so also characterized by having a function of lowering the sound stop or voice output is.
本形態は、前記第2の形態と同様の作用効果を奏する。
This embodiment has the same effects as the second embodiment .
前記課題を解決するための第5の形態は、頭部に装着され、片眼に映像を投影することにより映像を表示する映像表示装置であって、両耳に音声を出力するヘッドホーンと当該ヘッドホーンに音声を出力する音声出力装置を有し、前記ヘッドホーンが前記第1の形態又は第2の形態のヘッドホーンであるか、あるいは、前記音声出力装置が請前記第3の形態又は第4の形態の音声出力装置であることを特徴とするものである。
A fifth form for solving the above problem is a video display device that is mounted on the head and displays a video by projecting the video on one eye, the headphone that outputs sound to both ears, and the headphone an audio output device that outputs audio to the headphone or the headphones is a headphone of the first embodiment or second embodiment, or the third embodiment the audio output device請前SL or the there therefore also characterized in that an audio output device 4 forms.
片眼に映像を投影することにより映像を表示するヘッドマウントディスプレイを使用する場合、映像を表している側の眼の視野は一部が常にふさがれていることになる。たとえば人から話しかけられて、その人の話を聞くためにミュートをかける状況を考えた場合、話をする相手が映像表示部によって眼をふさがれていない側に来るように顔を向けることが多く、従って音声のミュートも、映像を表示していない側のスピーカに対して行う方が便利である。 When a head mounted display that displays an image by projecting an image on one eye is used, a part of the visual field of the eye representing the image is always blocked. For example, when thinking about a situation where a person is speaking and muting is performed to hear the person's story, the person who talks often turns his face so that the person who is talking is on the side not covered by the video display. Therefore, it is more convenient to mute the sound to the speaker on the side not displaying the video.
よって、ヘッドホーンとして第1の形態、又は第2の形態のものを用いるか、音声出力装置として前記第3の形態又は第4の形態のものを用いるのが好ましい。
Therefore, the first embodiment as headphone, or whether to use those of the second embodiment, to use one of the third embodiment or the fourth embodiment as an audio output device preferably.
前記課題を解決するための第6の形態は、頭部に装着され、片眼に映像を投影することにより映像を表示する映像表示装置であって、両耳に音声を出力するヘッドホーンと当該ヘッドホーンに音声を出力する音声出力装置を有し、かつ、左右どちらの眼に映像を投影しているかを検出する検出機構を有し、当該検出機構の検出結果に基づいて、前記ヘッドホーンの音声停止をする側又は音声出力を下げる側を選択する機能を有することを特徴とするものである。
A sixth form for solving the above problem is a video display device that is mounted on the head and displays a video by projecting the video on one eye, the headphone that outputs sound to both ears, and the headphone A sound output device that outputs sound to the headphone, and a detection mechanism that detects whether an image is projected to the left or right eye, and based on a detection result of the detection mechanism, there therefore also characterized by having a function of selecting the side to lower side or audio output to the audio stops.
本形態においては、映像を表示している側を検出する検出機構を設け、その検出結果に基づいてミュートを実行する側を決定する。
In this embodiment , a detection mechanism for detecting the side displaying the video is provided, and the side on which mute is executed is determined based on the detection result.
戦記課題を解決するための第7の形態は、前記検出機構の検出結果に基づいて、映像が投影されていない側のみのヘッドホーンの音声を停止させるか音声出力を下げる機能を有することを特徴とするものである。
A seventh embodiment for solving a war record problem has a function of stopping the sound of the headphones only on the side on which the image is not projected or lowering the sound output based on the detection result of the detection mechanism. so also there.
本形態においては、映像が投影されていない側のみのヘッドホーンの音声を停止させるか音声出力を下げる機能を有するので、通常、人が外部の音(人間の声等)を聞く側のみの、音声を停止させるか音声出力を下げることができる。 In this embodiment , since it has a function of stopping the sound of the headphones only on the side on which no image is projected or lowering the sound output, normally only on the side where a person listens to an external sound (human voice etc.), The sound can be stopped or the sound output can be lowered.
本発明によれば、周りの音が聞きたい場合でも、音声出力装置から出力される音を同時に聞き取れることが可能なヘッドホーン、音声出力装置、及びこれらを使用した映像表示装置を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a headphone, an audio output device, and a video display device using these that can simultaneously listen to the sound output from the audio output device even when it is desired to hear surrounding sounds. it can.
以下、本発明の実施の形態の例を、図を用いて説明する。図1は、本発明の実施の形態の第1の例であるヘッドホーンの概要を示すブロック図である。ヘッドホーン1は、右側(R)用と左側(L)方のホーン2R、2Lを有しており、それぞれのホーン2R、2Lは、耳当て部3R、3Lに保持されている。
Hereinafter, an example of an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing an outline of a headphone which is a first example of an embodiment of the present invention. The
耳当て部3Rと3Lは、接続部4により接続されている。接続部4は弾性を有し、これを頭部の後側に回して、頭部を挟み込み、耳当て部3R,3Lを両耳に当てることによって頭部に装着する。
The
図1においては、左側の耳当て部3Lにプレヤー(音声発生装置)からの配線が引き込まれている。配線はL、R、Gの3本であり、Gが共通線となり、右耳への音声は配線Rと配線Gによってホーン2Rに伝送され、左耳への音声は配線Lと配線Gによってホーン2Rに伝送される。
In FIG. 1, wiring from a player (sound generator) is drawn into the
耳当て部3L中には、接点5と接点6が設けられ、接点5がメークしているときには、プレヤーからの配線Lがホーン2Lにつながり、接点6がメークしているときには、プレヤーからの配線Rがホーン2Rにつながるようになっている。よって、ホーン2Lへの音声をカットしたいときは接点5をブレークさせ、ホーン2Rへの音声をカットしたいときは接点6をブレークさせればよい。
In the
各接点5、6のメーク、ブレークは、これらの接点をスイッチの接点としてもよいし、他の信号によって駆動されるリレイの接点としてもよい。
For the make and break of each of the
図2は、この実施の形態の変形例であり、右耳への音声をミュートする接点6を右側の耳当て部3Rに、左耳への接点をミュートする接点5を左側の耳当て部3Lに取り付けたものである。なお、以下の図において、前出の図に示された構成要素には、同じ符号を付してその説明を省略する。この変形例の作用効果は、図1に示したものと同じである。
FIG. 2 shows a modification of this embodiment. The
図3は、図2に示したヘッドホーンの外形を示す概要図である。ヘッドホーン1において、耳当て部3Rと3Lは接続部4で連結されている。なお、左右のホーンはそれぞれ、耳当て部3Rと3L中に内蔵され、各耳当て部3Rと3Lには、耳かけ部8R、8Lが設けられている。
FIG. 3 is a schematic diagram showing the outer shape of the headphone shown in FIG. In the
そして、耳当て部3Rと3Lには、それぞれスイッチ7R、7Lが設けられ、このスイッチを使用者が操作できるようになっている。このスイッチ7R、7Lは、例えばラッチ機構付の押しボタンスイッチであり、1回押す毎に、オンとオフを交互に繰り返すようになっている。そして、これらの接点が図2に示す接点5、6として使用されている。
The
図4は、本発明の実施の形態の第2の例であるヘッドホーンの概要を示すブロック図である。この実施の形態においては、ヘッドホーン1は通常のヘッドホーンであるが、ヘッドホーンに音声を送る音声発生装置11の構造が異なっている。
FIG. 4 is a block diagram showing an outline of a headphone that is a second example of the embodiment of the present invention. In this embodiment, the
音声発生装置11において、音声発生部12から発生される音声信号配線L、Rは、音声制御部13によって駆動される接点14、15を介してヘッドホーン1に接続されるようになっている。よって、左耳への音声をミュートしたいときは接点14をブレークさせ、右耳への音声をミュートしたいときは接点15をブレークさせればよい。音声制御部13は、外部から入力される信号に応じて、このような操作を行う。この外部入力は、例えば、音声発生装置に設けられる音量調節用バリオーム等と一緒に設けてもよく、ヘッドホーン1に設けるようにしてもよい。ヘッドホーン1に設けない場合は、どのような形式のヘッドホーンを用いても、同じ制御を行うことができる。
In the
以下、本発明の実施の形態の映像表示装置であるヘッドマウントディスプレイについて説明する。近年、液晶パネル(LCD)等の表示デバイス上に表示された映像を、接眼レンズやハーフミラー等を有する光学系を介して拡大した虚像として観察する眼鏡タイプ等、人体に装着して使用されるの映像表示装置が種々提案され、ウエアラブルディスプレイと呼ばれている。そのうち、頭部に装着して使用されるものは、特にヘッドマウントディスプレイと呼ばれている。 Hereinafter, a head mounted display which is a video display device according to an embodiment of the present invention will be described. In recent years, it has been used by being worn on the human body, such as a spectacle type for observing an image displayed on a display device such as a liquid crystal panel (LCD) as an enlarged virtual image through an optical system having an eyepiece, a half mirror, or the like. Various video display devices have been proposed and are called wearable displays. Of these, those mounted on the head and used are particularly called head-mounted displays.
ヘッドマウントディスプレイは、多くの場合、頭に巻いた形で頭部に装着する構成とされ、両眼に対応する位置に映像表示系を形成した両眼タイプと左右眼の一方の眼に対応する位置に映像表示系を形成した片眼タイプとがある。このうち、両眼タイプのものは、主として映像を楽しむための目的に使用される。片眼タイプのものは、例えばウエアラブルパソコン等の表示装置等や、作業者に指示を表示する表示装置としての使用方法が期待されている。その例として、特開平8−305298号公報(特許文献1)、特開2004−207847号公報(特許文献2)に記載されるような方式のものが公知となっている。 In many cases, the head-mounted display is configured to be mounted on the head while being wound around the head, and corresponds to one eye of the binocular type in which a video display system is formed at a position corresponding to both eyes and the left and right eyes. There is a one-eye type in which an image display system is formed at a position. Of these, the binocular type is mainly used for the purpose of enjoying video. One-eye type devices are expected to be used as display devices such as wearable personal computers and display devices that display instructions to workers. As an example thereof, those of the type described in JP-A-8-305298 (Patent Document 1) and JP-A-2004-207847 (Patent Document 2) are known.
本発明の実施の形態の1例であるヘッドマウントディプレイの概要の外観図を、図5、図6に示す。図5において、ヘッドマウントディスプレイ本体部21は、頭部の後部に装着されて、頭部を挟み込むような弾性を有する装着部24と、装着部24に出し入れが可能なように嵌め込まれた支持部23と、支持部23の先端部に取り付けられ、画像の表示を行う表示部22と、装着部24に取り付けられた左右の保持部25(耳当て部とヘッドホーンを兼ねる)を主要部として構成されている。図においては、表示部22は、支持部23の引き出し長さを調節することにより、左眼前方に位置するように調整されており、左眼用として使用される。
FIG. 5 and FIG. 6 show schematic external views of a head mounted display which is an example of an embodiment of the present invention. In FIG. 5, a head-mounted display
このヘッドマウントディスプレイ本体部21の形状は、図における上下方向の中心線Aに対して上下対称となっている。よって、ヘッドマウントディスプレイ本体部21を、図の矢印のように左右を反転させて、180°回転させれば、支持部23と表示部22は図に2点鎖線で示すように顔面の右側に移動し、そのままの状態で表示部22は右眼前方に位置するようになり、右眼用として使用できるようになる。
The shape of the head mounted display
図6は、図5の装着状態を顔面の左側から見た概要を示す図である。装着部24の後端部分には、重力センサ26が埋め込まれており、重力の方向を検知することで、ヘッドマウントディスプレイ本体部21のどちら側が上面になっているかを検出する。これにより、ヘッドマウントディスプレイ本体部21が左眼用として使用されているのか、右眼用として使用されているのかを知ることができる。
FIG. 6 is a diagram showing an outline of the wearing state of FIG. 5 viewed from the left side of the face. A
又、例えば、支持部23を装着部24から取り外し、反対側に取り付けることにより左右を入れ替える構造の場合には、支持部23の装着部24への取り付け位置を検出して、左眼用として使用されているか、右眼用として使用されているかを検出するようにしてもよい。
Further, for example, in the case of a structure in which the left and right are switched by removing the
このようにして、使用側検出センサ(例えば重力センサ26)により、ヘッドマウントディスプレイ本体21が右眼用として使用されているか、左眼用として使用されているかによって、ミュートするヘッドホーンの左右を決定することが好ましい。
In this manner, the left and right of the headphones to be muted are determined by the use side detection sensor (for example, the gravity sensor 26) depending on whether the head mounted display
すなわち、ヘッドホーンの使用中に、人から話しかけられて、その人の話を聞くためにミュートをかける状況を考えた場合、話をする相手が表示部22によって眼をふさがれていない側に来るように顔を向けることが多く、従って音声のミュートも、表示部22が位置してない側のスピーカに対して行う方が便利である。この目的のためには、以上に説明した本発明の実施の形態の例であるヘッドホーンを適宜使用することができる。
That is, when a situation is considered in which mute is performed in order to hear the person's story while the headphone is being used, the person who is talking comes to the side that is not blocked by the
ヘッドマウントディスプレイ本体が右眼用として使用されているか左眼用として使用されているかを検出し、その結果によりミュートする側のホーンを決定する制御を実現するための回路のブロック図を図7に示す。なお、ヘッドマウントディスプレイ本体の制御のためには、当然のことながら表示する映像を記憶したり制御したりする回路が必要であるが、これらは本発明とは関係がないので、図7では図示を省略している。 FIG. 7 shows a block diagram of a circuit for detecting whether the head mounted display main body is used for the right eye or the left eye and determining the horn to be muted based on the result. Show. In order to control the head mounted display main body, it is a matter of course that a circuit for storing and controlling the video to be displayed is necessary. However, these are not related to the present invention, and are not shown in FIG. Is omitted.
図7に示す回路は、図4に示した回路とほとんど同じであるが、ヘッドマウントディスプレイ本体21に使用されるヘッドホーン1内に組み込まれている前述の使用側検出センサの接点16が設けられ、その開閉信号が音声制御部13に入力されているところが異なっているのみであるので、図4と同じ部分は説明を省略し、異なっている部分についてのみ説明を行う。
The circuit shown in FIG. 7 is almost the same as the circuit shown in FIG. 4 except that the
接点16は、ヘッドマウントディスプレイ本体21が右眼用として使用されている場合と左眼用として使用されている場合で、異なった開閉状態となるようにされており、これにより、音声制御部13は、ヘッドマウントディスプレイ本体21の使用状況を知ることができる。
The
そして、ヘッドマウントディスプレイ本体が右眼用として使用されている場合にミュートが必要となった場合には、接点14をブレークさせて、左耳への音声信号をミュートする。逆に、ヘッドマウントディスプレイ本体が左眼用として使用されている場合にミュートが必要となった場合には、接点15をブレークさせて、右耳への音声信号をミュートする。
When mute is necessary when the head mounted display main body is used for the right eye, the
以上説明した実施の形態においては、何れも、ミュートする場合、接点により所定の側の耳への音声出力をカットするものであった。もし、所定の側の耳への音声出力を弱めたいのであれば、各回路における接点に並列に、抵抗を負荷することにより容易に実現することができる。 In any of the embodiments described above, in the case of muting, audio output to a predetermined ear is cut by a contact. If it is desired to weaken the sound output to the ear on the predetermined side, it can be easily realized by loading a resistor in parallel with the contact in each circuit.
1…ヘッドホーン、2R,2L…ホーン、3R,3L…耳当て部、4…接続部、5…接点、6…接点、7R,7L…スイッチ、11…音声発生装置、12…音声発生部、13…音声制御部、14…接点、15…接点、16…接点、21…ヘッドマウントディスプレイ本体、22…表示部、23…支持部、24…装着部、25…保持部(ヘッドホーン)、26…重力センサ
DESCRIPTION OF
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004321524A JP4517820B2 (en) | 2004-11-05 | 2004-11-05 | Video display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004321524A JP4517820B2 (en) | 2004-11-05 | 2004-11-05 | Video display device |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006135578A JP2006135578A (en) | 2006-05-25 |
JP2006135578A5 JP2006135578A5 (en) | 2008-02-14 |
JP4517820B2 true JP4517820B2 (en) | 2010-08-04 |
Family
ID=36728729
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004321524A Expired - Fee Related JP4517820B2 (en) | 2004-11-05 | 2004-11-05 | Video display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4517820B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5810540B2 (en) * | 2011-02-04 | 2015-11-11 | セイコーエプソン株式会社 | Head-mounted display device and method for controlling head-mounted display device |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63176094A (en) * | 1987-01-16 | 1988-07-20 | Yasuyoshi Sato | Speaker for wide area |
JPH0521590U (en) * | 1991-08-30 | 1993-03-19 | ミツミ電機株式会社 | Wireless receiver |
JP2001069429A (en) * | 2000-07-12 | 2001-03-16 | Sony Corp | Vision device |
JP2002064895A (en) * | 2000-08-22 | 2002-02-28 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Method and apparatus for processing signal and program recording medium |
JP2002232810A (en) * | 2001-02-06 | 2002-08-16 | Olympus Optical Co Ltd | Head mounted video and audio reproduction system |
JP2003264885A (en) * | 2002-03-12 | 2003-09-19 | Sharp Corp | Headphone output controller and mobile phone using the same |
-
2004
- 2004-11-05 JP JP2004321524A patent/JP4517820B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63176094A (en) * | 1987-01-16 | 1988-07-20 | Yasuyoshi Sato | Speaker for wide area |
JPH0521590U (en) * | 1991-08-30 | 1993-03-19 | ミツミ電機株式会社 | Wireless receiver |
JP2001069429A (en) * | 2000-07-12 | 2001-03-16 | Sony Corp | Vision device |
JP2002064895A (en) * | 2000-08-22 | 2002-02-28 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Method and apparatus for processing signal and program recording medium |
JP2002232810A (en) * | 2001-02-06 | 2002-08-16 | Olympus Optical Co Ltd | Head mounted video and audio reproduction system |
JP2003264885A (en) * | 2002-03-12 | 2003-09-19 | Sharp Corp | Headphone output controller and mobile phone using the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006135578A (en) | 2006-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10834506B2 (en) | Stereo earphone | |
US10237382B2 (en) | Mobile telephone | |
JP5120253B2 (en) | Head mounted display | |
JP5195426B2 (en) | Output device and video display device | |
US10778824B2 (en) | Pen-type handset | |
EP2839675B1 (en) | Auto detection of headphone orientation | |
JPH1065996A (en) | Head wearable display device | |
JP2006074798A (en) | Head-mounted display device | |
JP2002232810A (en) | Head mounted video and audio reproduction system | |
JP5055586B2 (en) | Wearable display | |
JP5055585B2 (en) | Head mounted display | |
JP4517820B2 (en) | Video display device | |
JP2007258913A (en) | Head mount display | |
JP4904976B2 (en) | Headphone and head mounted display | |
JP6676837B2 (en) | Earpiece | |
JP2008129045A (en) | Video display device | |
JP4396256B2 (en) | Head mounted display | |
JP2006229594A (en) | Head-mounted display unit | |
JP2010237490A (en) | Microphone device | |
KR200406731Y1 (en) | Head-set display apparatus | |
JP2004120154A (en) | Image display apparatus | |
JPH11177906A (en) | Display device | |
KR19990032202U (en) | Echmd audio output device | |
JP2008147740A (en) | Output device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071031 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071225 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080729 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091102 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091201 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100302 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100407 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100427 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100510 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4517820 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |