JP4510481B2 - 情報処理装置及び情報処理方法 - Google Patents

情報処理装置及び情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4510481B2
JP4510481B2 JP2004040479A JP2004040479A JP4510481B2 JP 4510481 B2 JP4510481 B2 JP 4510481B2 JP 2004040479 A JP2004040479 A JP 2004040479A JP 2004040479 A JP2004040479 A JP 2004040479A JP 4510481 B2 JP4510481 B2 JP 4510481B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
material data
layout area
layout
data
rectangular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004040479A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005234712A5 (ja
JP2005234712A (ja
Inventor
晋吾 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004040479A priority Critical patent/JP4510481B2/ja
Priority to EP05250775A priority patent/EP1569087A3/en
Priority to US11/057,747 priority patent/US20050183010A1/en
Priority to CNB2005100083522A priority patent/CN100378640C/zh
Publication of JP2005234712A publication Critical patent/JP2005234712A/ja
Publication of JP2005234712A5 publication Critical patent/JP2005234712A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4510481B2 publication Critical patent/JP4510481B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

本発明は、マークアップランゲージを利用して作成されるコンテンツのレイアウト領域内に、画像データやテキストデータをレイアウトする処理を行う情報処理装置及び情報処理方法に関するものである。
従来、HTML(HyperText Markup Language)やXML(eXtensible Markup Language)などに代表されるマークアップランゲージを利用して作成されるコンテンツのレイアウト領域内に画像データやテキストデータ(以下、素材データ)をレイアウトする際に、矩形のレイアウト領域に対して、矩形の素材データを自動的にレイアウトする方法として、例えばXSLT(XML Stylesheet Language Transform)スタイルシートなどのテンプレートを使用して、素材データをレイアウトして出力させる方法がある。また、矩形の素材データを、矩形のレイアウト領域内に自動的にレイアウトすることは、HTML技術、XHTML(eXtensible HyperText Markup Language)技術、XSLT技術、SVG(Scalable Vector Graphics)技術などの技術を組合わせることによって実現できる。
しかし、矩形の素材データを、矩形以外の形状のレイアウト領域に対して自動的にレイアウトさせる技術は開発されておらず、人間が目視することによって、手作業で素材データの比較、加工などを行うことで、調整し、レイアウト領域内の最適な位置にレイアウトするしかなかった。すなわち、矩形以外の形、例えば、円形などのレイアウト領域に対して、矩形の素材データをレイアウトする場合には、人間が手作業で行っている。
また、印刷装置における拡大縮小などの一般的なレイアウト技術としては、各ページをバンド単位に印刷処理を行う印刷装置に対して複数ページが1ページ内にレイアウトされる縮小印刷出力機能を容易に付加する技術が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開平9−26865号公報
上述したように、矩形以外の形のレイアウト領域に対して矩形の素材データを人間が手作業でレイアウトすることは、素材データを様々な形状をしたレイアウト領域内に、それぞれに対応するようにレイアウトする必要があり、技術的な労力や作業時間を要するという問題があり、更には、人為的コストがかかるという問題がある。
本発明は、上述した事情を考慮してなされたもので、複数の素材データを様々な形状をしたレイアウト領域に対して、自動的にレイアウトすることができる情報処理装置及び情報処理方法を提供することを目的とする。
この発明は、上述した課題を解決すべくなされたもので、本発明の情報処理装置は、レイアウト処理の対象となる複数の矩形の素材データと、複数の矩形の素材データが配置されるレイアウト領域であるレイアウト領域データとを受信する受信手段と、受信手段によって受信された複数の矩形の素材データの優先順位を決定する決定手段と、受信手段が受信したレイアウト領域データにより定まるレイアウト領域の形が縦長の矩形であるか横長の矩形であるか非矩形であるかを判断する判断手段と、判断手段によってレイアウト領域が縦長の矩形であると判断された場合、レイアウト領域の縦の長さ複数の矩形の素材データの縦の長さの合計が収まるように縮小処理を実行し、縮小処理を実行することにより縦方向において複数の素材データがレイアウト領域内に収まっても横方向においてはみ出す場合、横方向においても複数の矩形の素材データがレイアウト領域に収まるように再度縮小処理を実行して複数の素材データを縦長の矩形のレイアウト領域に配置し、判断手段によってレイアウト領域が横長の矩形であると判断された場合、レイアウト領域の横の長さに複数の矩形の素材データの横の長さの合計が収まるように縮小処理を実行し、縮小処理を実行することにより横方向において複数の素材データがレイアウト領域内に収まっても縦方向においてはみ出す場合、縦方向においても複数の矩形の素材データがレイアウト領域に収まるように再度縮小処理を実行して複数の素材データを横長の矩形のレイアウト領域に配置する第1配置手段と、判断手段によってレイアウト領域が非矩形であると判断された場合、任意にレイアウト開始起点を定め、決定手段により決定された優先順位に従ってレイアウト開始起点に第1素材データをレイアウト領域に配置し、第1素材データがレイアウト領域に収まらなければ第1素材データがレイアウト領域に収まるように縮小して配置する第2配置手段とを有し、第2配置手段は、優先順位に従って第1素材データがレイアウト領域に配置された後におけるレイアウト領域の残りの領域サイズが所定サイズ以上であるか否かを判定し、残りの領域サイズが所定サイズ以上であれば優先順位が第1素材データの次である第2素材データを残りのレイアウト領域に収まるように縮小し、かつ、第1素材データから所定の方向に隣接した位置に配置し、残りの領域サイズが所定サイズ未満であれば優先順位に従ってレイアウト領域に配置されていない残りの素材データを配置しないことを特徴とする。
また、本発明は、情報処理装置における情報処理方法であって、レイアウト処理の対象となる複数の矩形の素材データと、複数の矩形の素材データが配置されるレイアウト領域であるレイアウト領域データとを受信する受信ステップと、受信ステップによって受信された複数の矩形の素材データの優先順位を決定する決定ステップと、受信ステップにおいて受信したレイアウト領域データにより定まるレイアウト領域の形が縦長の矩形であるか横長の矩形であるか非矩形であるかを判断する判断ステップと、判断ステップによってレイアウト領域が縦長の矩形であると判断された場合、レイアウト領域の縦の長さ複数の矩形の素材データの縦の長さの合計が収まるように縮小処理を実行し、縮小処理を実行することにより縦方向において複数の素材データがレイアウト領域内に収まっても横方向においてはみ出す場合、横方向においても複数の矩形の素材データがレイアウト領域に収まるように再度縮小処理を実行して複数の素材データを縦長の矩形のレイアウト領域に配置し、判断ステップによってレイアウト領域が横長の矩形であると判断された場合、レイアウト領域の横の長さに複数の矩形の素材データの横の長さの合計が収まるように縮小処理を実行し、縮小処理を実行することにより横方向において複数の素材データがレイアウト領域内に収まっても縦方向においてはみ出す場合、縦方向においても複数の矩形の素材データがレイアウト領域に収まるように再度縮小処理を実行して複数の素材データを横長の矩形のレイアウト領域に配置する第1配置ステップと、判断ステップによってレイアウト領域が非矩形であると判断された場合、任意にレイアウト開始起点を定め、決定ステップにより決定された優先順位に従ってレイアウト開始起点に第1素材データをレイアウト領域に配置し、第1素材データがレイアウト領域に収まらなければ第1素材データがレイアウト領域に収まるように縮小して配置する第2配置ステップとを有し、第2配置ステップでは、優先順位に従って第1素材データがレイアウト領域に配置された後におけるレイアウト領域の残りの領域サイズが所定サイズ以上であるか否かを判定し、残りの領域サイズが所定サイズ以上であれば優先順位が第1素材データの次である第2素材データを残りのレイアウト領域に収まるように縮小し、かつ、第1素材データから所定の方向に隣接した位置に配置し、残りの領域サイズが所定サイズ未満であれば優先順位に従ってレイアウト領域に配置されていない残りの素材データを配置しないことを特徴とする。
また、本発明は、レイアウト処理の対象となる複数の矩形の素材データと、複数の矩形の素材データが配置されるレイアウト領域であるレイアウト領域データとを受信する受信ステップと、受信ステップによって受信された複数の矩形の素材データの優先順位を決定する決定ステップと、受信ステップにおいて受信したレイアウト領域データにより定まるレイアウト領域の形が縦長の矩形であるか横長の矩形であるか非矩形であるかを判断する判断ステップと、判断ステップによってレイアウト領域が縦長の矩形であると判断された場合、レイアウト領域の縦の長さ複数の矩形の素材データの縦の長さの合計が収まるように縮小処理を実行し、縮小処理を実行することにより縦方向において複数の素材データがレイアウト領域内に収まっても横方向においてはみ出す場合、横方向においても複数の矩形の素材データがレイアウト領域に収まるように再度縮小処理を実行して複数の素材データを縦長の矩形のレイアウト領域に配置し、判断ステップによってレイアウト領域が横長の矩形であると判断された場合、レイアウト領域の横の長さに複数の矩形の素材データの横の長さの合計が収まるように縮小処理を実行し、縮小処理を実行することにより横方向において複数の素材データがレイアウト領域内に収まっても縦方向においてはみ出す場合、縦方向においても複数の矩形の素材データがレイアウト領域に収まるように再度縮小処理を実行して複数の素材データを横長の矩形のレイアウト領域に配置する第1配置ステップと、判断ステップによってレイアウト領域が非矩形であると判断された場合、任意にレイアウト開始起点を定め、決定ステップにより決定された優先順位に従ってレイアウト開始起点に第1素材データをレイアウト領域に配置し、第1素材データがレイアウト領域に収まらなければ第1素材データがレイアウト領域に収まるように縮小して配置すると共に、優先順位に従って第1素材データがレイアウト領域に配置された後におけるレイアウト領域の残りの領域サイズが所定サイズ以上であるか否かを判定し、残りの領域サイズが所定サイズ以上であれば優先順位が第1素材データの次である第2素材データを残りのレイアウト領域に収まるように縮小し、かつ、第1素材データから所定の方向に隣接した位置に配置し、残りの領域サイズが所定サイズ未満であれば優先順位に従ってレイアウト領域に配置されていない残りの素材データを配置しない第2配置ステップと、をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。
本発明による情報処理装置及び情報処理方法は、素材データの種類や形状を解析することで、素材データを様々な形状をしたレイアウト領域に対して、自動的にレイアウトすることができる。
以下添付図面を参照して本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。
まず、本発明の一実施形態である情報処理装置として、PC(パーソナル コンピュータ)及びサーバを例に、それらPC及びサーバ含むシステムの概略構成について説明する。尚、本実施形態のPC及びサーバにおいては、マークアップ言語としてXML(eXtensible Markup Language)により記述されたコンテンツのレイアウト処理機能を有するとする。
図1は、本実施形態におけるPC及びサーバを含むシステムの概略構成例を示す図である。図1において、101は、ユーザであって、後述するPC104、106を利用する利用者である。ユーザ101は、後述するPC104、106に対して、レイアウトさせたい画像データやテキストデータなど(以下、素材データとする)と、あらかじめ用意されたレイアウト領域データ(例えば、テンプレートデータ)を与える指示(102、103)を行う。104は、PCであり、ユーザ101からの指示を受けて、レイアウト領域データで指定されるレイアウト領域に素材データをレイアウトして、後述する印刷機器114で印刷処理可能な印刷データを生成して、出力(112)する処理を行う。尚、PC104における上述したレイアウト処理は、後述する複合形状レイアウト出力部105が行う。
105は、複合形状レイアウト出力部であり、PC104の内部に組み込まれているものであり、ユーザ101からの指示によって、与えられた素材データとレイアウト領域データから、レイアウト処理を行う。106は、ネットワークに接続可能なPCであり、例えばインターネット108に接続することができる。尚、PC106は、例えばネットワークに接続可能な携帯電話やPDAなどのモバイル端末機器であってもよい。また、インターネット108は、専用線や無線通信網またはそれらの組合せであってもよい。
110は、サーバであり、インターネット108経由で素材データやレイアウト領域データを受信して、受信したレイアウト領域データで指定されるレイアウト領域に素材データをレイアウトして、後述する印刷機器114で印刷処理可能な印刷データを生成して、出力する処理を行う。尚、サーバ110における上述したレイアウト処理は、後述する複合形状レイアウト出力部111が行う。111は、複合形状レイアウト出力部であり、サーバ111の内部に組み込まれているものであり、サーバ110が受信した素材データとレイアウト領域データから、レイアウト処理を行う。すなわち、複合形状レイアウト出力部111は、上述した複合形状レイアウト出力部105と同様の処理を行う。114は、印刷機器であり、PC104及びサーバ110から印刷データを受信して印刷処理を行い、印刷物を出力する。以上の構成により、ユーザ101は、PC106を利用することでインターネット108を介してサーバ110の機能(例えばレイアウト処理機能)を利用することができる。
ここで、図1に示したシステムにおけるインターネット108を介した印刷処理の流れについて説明する。まず、PC106は、ユーザ101からのレイアウト指示(103)を受け取ると、ネットワーク107、インターネット108及びネットワーク109を介して複合形状レイアウト出力部111を搭載したサーバ110へレイアウト指示と素材データ及びレイアウト領域データを送信する。これにより、サーバ110は、レイアウト指示と素材データ及びレイアウト領域データを受信する。それらを受信したサーバ110内では複合形状レイアウト出力部111が起動して、受信した素材データとレイアウト領域データから、レイアウト処理を行う。そして、レイアウト処理により生成された印刷データが、印刷機器114へ出力(113)され、一連の処理の流れが終了する。
また、図1に示したように複合形状レイアウト出力部105や複合形状レイアウト出力部111の機能は、各ユーザが利用するPCが備える機能であってもよく、ネットワークに接続されたサーバが備える機能であって、ネットワークに接続された端末から利用可能な機能であってもよい。
図2は、本実施形態における複合形状レイアウト出力部105または複合形状レイアウト出力部111の内部構成を示す図である。
202は、入力データであって、画像データやテキストデータなどの素材データや、レイアウト領域データなどであり、複数のデータを含むものである。203は、データ202を送受信する通信経路であり、専用線経由、ネットワーク経由、無線経由、BlueTooth経由などの様々な通信経路であってよく、データ202を送受信する。204は、通信部(受信手段)であって、様々な通信形態(通信方式)に対応して通信可能であって、データ202を含む様々なデータを通信路203経由で受信できる。205は入力部であって、通信部204を備えているものであり、通信部204が受信するデータ202を受け付ける。
206はデータ解析部であって、入力部205で受信したデータ202に含まれる各データの種類を判別し、種類毎に処理を行って、内容を解析し、レイアウトを作成するために必要となる情報(以下、抽出情報とする)を抽出する。この抽出情報としては、例えば素材データの大きさや形など形状に関する情報がある。207は、データまとめ部であり、データ解析部206がレイアウト領域データ以外のデータ(素材データ)毎に抽出した抽出情報を、一つのXMLデータとしてまとめる処理を行う。
208はレイアウト処理部であり、データまとめ部207が成したXMLデータと、レイアウト領域データとを比較し、必要であれば素材データを加工して、レイアウト領域内の最適な位置に素材データをレイアウトする処理を行う。209は、印刷機器対応処理部であり、レイアウト処理部208がレイアウトしたレイアウトデータを、印刷機器114のドライバが解釈可能なドキュメント(印刷データ)に変換する。210は出力部であり、入力部204と同様、様々な通信形態に対応した通信部211を備えており、印刷機器対応処理部209で作成されたドキュメントを印刷機器114に対して後述する通信経路212経由で出力できる。
211は、通信部であり、入力部205内の通信部204と同様、様々な通信形態に対応可能であって、様々なデータ(上記ドキュメントを含む)を送信できる。212は、PC104またはサーバ110と印刷機器114間を結ぶ、データを通信するための通信経路であり、上述した通信経路203と同様に種々の通信経路を適用可能である。
次に、図2に示したデータ解析部206における解析処理の詳細について説明する。
図3は、図2に示したデータ解析部206における解析処理の詳細を示すフロー図である。ステップS301は、図2に示したデータ解析部206の解析処理を示すものであり、ステップS302、S303を含む構成である。ステップS302において、データ解析部206は、入力部205から受け取ったデータ202に含まれる各データの種類と、各データが入力された順番を判別して、各データと入力された順番を対応させて記憶しておく。
次にステップS303において、データ解析部206は、各データの種類毎に解析し、詳細情報を抽出する処理を行う。具体的には、データ解析部206は、入力されたデータが、画像データであれば、画像縦横サイズ、圧縮形式などの情報を抽出し、テキストデータであれば、フォントサイズ、文字数、書体などの情報を抽出する。また、入力されたデータがレイアウト領域を示したデータであれば、データ解析部206は、レイアウト領域の縦横、半径などのサイズ、領域の形状などの情報を抽出する。抽出処理後に、データ解析部206は、抽出したデータをデータまとめ部207へ出力する。
次に、図2に示したデータまとめ部207におけるまとめ処理の詳細について説明する。
図4は、図2に示したデータまとめ部207におけるまとめ処理の詳細を示すフロー図である。ステップS401は、データまとめ部207のまとめ処理を示すものであり、ステップS402、S403を含む構成である。ステップS402において、データまとめ部207は、データ解析部206から受け取った各データの詳細情報をまとめる処理を行う。ここで、データまとめ部207は、各データ(素材データ)の詳細情報を一つのXMLデータとしてまとめ、レイアウト領域データだけは別にする。
次に、ステップS403において、データまとめ部207は、与えられた素材データの中に画像データがある場合、まとめたXMLデータに画像データの所在場所を示すリンクパスを追加することによって、XMLデータと画像データを関連付ける。ここで、ステップS403におけるXMLデータと画像データの関連付けの処理について具体例を示して説明する。
図5は、ステップS403の処理よるXMLデータと画像データの関連付けの具体例を示す図である。図5において、501は、素材データの詳細情報をまとめてデータまとめ部207が生成したXMLデータの例である。XMLデータ501に示すように、詳細情報を抽出する入力データ(素材データ)として、画像データが与えられた場合、画像データの縦横サイズ、ファイル名などの情報を<widthsize>タグや<name>タグで囲んで記述する。また、入力データがテキストデータである場合には、テキストデータの内容、フォントサイズなどを、<data>タグや<fontsize>タグで囲んで記述する。以上の処理により、データまとめ処理部207は、入力データを基に、図5に示すようなXMLデータを生成する。
さらに、データまとめ処理部207は、<priority>タグを利用して、各素材データに対して入力された順番毎、あるいは、指定された順番ごとにレイアウト優先順位(1、2、3、…)を付与する。また、502は、画像データの実体を一時保存しておくtemp領域であり、入力された画像データはここに一時保存する。図5に示すように、temp領域502は、画像データ503〜505を一時保存している。画像データ503〜505は、入力部205に入力されデータ解析部206で画像データであると解析処理された画像データであり、画像サイズなどはそれぞれ異なる。また、画像データ503、504、505のファイル名は、test01.jpg、test02.jpg、test03.jpgである。尚、temp領域502は、PC104及びサーバ110内のメモリ上に設けられる。
データまとめ処理部207は、temp領域502における保存場所をリンク先のパスとして<datalink>タグを利用してXMLデータ501内で指定する。これにより、図5の矢印に示すように、例えばXMLデータ501内の<datalink>タグで囲まれた「temp/test01.jpg」の記述により、temp領域502に保存されている画像データ503(test01.jpg)を指定している。
次に、図2に示したレイアウト処理部208におけるレイアウト処理の詳細について説明する。
図6は、図2に示したレイアウト処理部208におけるレイアウト処理の詳細を示すフロー図である。ステップS601は、レイアウト処理部208のレイアウト処理を示す処理であり、ステップS602、S603、S604を含む構成である。ステップS602において、レイアウト処理部208は、データまとめ部207が生成したXMLデータを読み込んで、レイアウト領域にレイアウトするデータ(素材データ)の数を把握し記憶する。次に、ステップS603において、レイアウト処理部208は、レイアウト領域データを読み込み、レイアウト領域の形状が矩形かそれ以外であるかを判断し、その判断に応じて次のステップS604の処理を異なる処理とする。
次に、ステップS604において、レイアウト処理部208は、レイアウト領域内にレイアウトする素材データのサイズと、レイアウト領域データから得られたレイアウト領域のサイズとを比較しながら、素材データの配置処理や素材データのサイズ変更処理などの処理を行う。この時、レイアウト処理部208は、ステップS603の判断に応じて異なる処理を行う。
ここで、ステップS604の処理について、レイアウト領域が矩形の場合の処理例を示して説明する。図7は、ステップS604の処理においてレイアウト領域が矩形の場合の処理例を示す図である。レイアウト処理部208が、図7(a)に示す4個の素材データを、図7(b)に示すレイアウト領域705や図7(c)に示すレイアウト領域707(ともに矩形)にレイアウト処理する場合について説明する。
図7(a)は、素材データ群を示す図である。図7(a)において、701〜703は、画像データであり、サイズ、種類が異なる。704は、テキストデータである。これらの素材データを図7(b)に示すレイアウト領域705にレイアウト処理する場合、まず、レイアウト処理部208は、レイアウト領域705の縦、横のサイズの大きい方を選び、横のサイズが大きい場合、その横サイズ(横方向の長さ)と、各素材データの横サイズの合計とを比較して、全ての素材データが、そのレイアウト領域705内に入るか否かを判断する。すなわち、レイアウト処理部208は、レイアウト領域705内に素材データをそのまま並べて配置可能であるか否かを判断する。
ここで、レイアウト処理部208は、レイアウト領域705内に素材データをそのまま配置できないと判断した場合には、素材データの一つまたは全部を縦横同じ比率で縮小処理する。この時、レイアウト処理部208は、図7(b)の右図に示すようにレイアウト領域705内に全ての縮小後の素材データ701a〜704aが納まるように縮小処理及び配置処理する。
また、同じ素材データ(図7(a)の素材データ)に対して、図7(c)の左図に示す縦長の矩形のレイアウト領域707へのレイアウト処理を行う場合について説明する。この場合にも、図7(b)に示したレイアウト処理と同じ原理で、レイアウト処理部208は、レイアウト領域707の縦サイズ(縦方向の長さ)と各素材データの縦サイズの合計とを比較することで、全ての素材データが、レイアウト領域707内に入るか否かを判断する。ここで、レイアウト領域707内に全素材データが入らないと判断した場合には、レイアウト処理部208は、各素材データを縦横同じ比率で縮小することで、各素材データを図7(c)の中図に示すようにレイアウト領域707内にあてはめる処理を行う。これにより、レイアウト領域707の縦方向において各素材データが収まるが、図7(c)の中図に示すように図やテキストが横方向にはみ出てしまうことがある。このような場合には、レイアウト処理部208は、更に、レイアウト領域707の横サイズにあわせるように、再び、各素材データを縮小処理する。この時、レイアウト処理部208は、レイアウト領域707の横方向において各素材データが収まるように各素材データを縮小処理して、配置処理する。
以上に説明したように、矩形のレイアウト領域に対して、レイアウト処理部208は、各素材データのレイアウト処理を自動で行うことができる。上述した具体例では、レイアウト処理部208は、レイアウト領域に対して、1行、あるいは、1列で素材データを並べるように配置処理しているが、これに限定されるものではなく、1行、あるいは、1列における、並べるデータの最大数をあらかじめ設定しておき、自動的に段組などの処理も行うようにすることで、素材データを、1つの矩形レイアウト領域内に、多行多列にレイアウトすること可能である。
次に、ステップS604のレイアウト処理について、レイアウト領域が矩形以外の形状である場合の処理例を示して説明する。図8は、ステップS604の処理においてレイアウト領域が矩形以外の形状(ドーナツ形)である場合の処理例を示す図である。以下、レイアウト処理部208が、図8(a)左図に示すドーナツ型のレイアウト領域801に、図7(a)に示した4個の素材データ(画像データ701〜703及びテキストデータ704)をレイアウト処理する場合について説明する。尚、ドーナツ型のレイアウト領域801は、例えばCD(コンパクトディスク)のラベルなどが挙げられる。
レイアウト処理部208は、矩形以外の形状のレイアウト領域に対しては図8(b)の桝目802に示すように、レイアウト領域801全体を方眼紙のような細かい桝目を仮想的に覆う。そして、レイアウト領域801の内側となる桝目を囲む領域を、実際にレイアウト処理する領域(図8(b)のレイアウト領域803)として確定する。図8(b)に示す濃度の高いエリアが実際のレイアウト処理対象となるレイアウト領域803である。
そして、レイアウト処理部208は、任意にレイアウト開始基点を定め、優先順位の高い素材データから順に、定めた基点から時計周りにレイアウト領域にあてはめる処理を行う。この際、レイアウト処理部208は、1つの素材データがレイアウト領域803より大きければ、その素材データをある程度の間隔で縦のサイズ及び横のサイズを縮小処理する。これにより、その素材データの縦も横もレイアウト領域803内に収まるサイズまで縮小して、レイアウト領域803内に配置する。
2つめ以降の素材データを配置する場合にも、同じように、レイアウト処理部208は、残りの空いている領域内に、次に優先順位の高い素材データをレイアウト処理する。また、空いている領域がある閾値より小さくなった場合には、レイアウト処理部208は、残りの素材データ(未配置の素材データ)は切り捨てる(配置処理しない)。以上に示したように、レイアウト処理部208は、優先順位の高い素材データを優先的に配置処理して、優先順位の低い素材データは、配置が無理であれば配置処理しないという、優先順位に応じた配置処理を行うことができる。
具体的には、画像データ701〜703に対して順に優先順位「1」〜「3」が付与されおり、テキストデータ704に優先順位「4」が付与されているとした場合に、レイアウト処理部208は、画像データ701から順に画像データ702、703を時計回りに配置して、最後にテキストデータ704を配置することで、例えば図8(c)に示すようなレイアウトを行う。
以上に説明したように、本実施形態におけるレイアウト処理部208は、一群の複数の素材データを、様々な形状のレイアウト領域に対して、レイアウト処理することができる。
次に、印刷機器対応処理部209は、レイアウト処理部208によりレイアウトされたレイアウトデータをさらに印刷機器114固有の形式に変換し、ドキュメント(印刷データ)化する。具体的には、印刷機器114が複写機のように処理能力が高く、搭載メモリ容量も多い物に対しては、そのままレイアウトデータを出力することもできるが、インクジェットプリンタのような、処理能力が低く、搭載メモリ容量も少ない印刷装置に対しては、それに対応できるようなデータ構造のドキュメントに変換する。そして最後に、出力部210が、印刷機器対応処理部209において全ての変換が終わったドキュメント(印刷データ)を出力することで、複合形状レイアウト出力部105全体の処理が終了する。
尚、上述した実施形態では、画像データをtemp領域502に一度保存して処理をする例を示したが、これに限定されるものではなく、ストリーミングのように、パケット単位でデータを処理する場合には、リアルタイムに逐次受信した画像データに対してレイアウト処理を行うことも可能である。
また、上述した実施形態においては、マークアップ言語として、XMLを例に説明したが、この限りではなく、文書の一部を「タグ」と呼ばれる特別な文字列で囲うことにより、文章の構造(見出しやリンクなど)や、修飾情報(文字の大きさや組版の状態など)を、文章中に記述するマークアップ言語を利用したレイアウト処理であれば、種々のマークアップ言語を用いて好適である。
以上に示した本実施形態のPC104及びサーバ110は、矩形でない形状のレイアウト領域であっても自動でレイアウト処理することができるので、従来、人手で行っていたレイアウト作業時間を短縮して、人為的コストの削減を実現することができる。また、これまで、専用のアプリケーションソフトウェアに依存していたCD、DVDのラベルなどの非矩形領域へのレイアウト処理においても、本実施形態のPC104及びサーバ110はマークアップランゲージ技術を利用してレイアウト処理を行うことにより、専用のアプリケーションソフトウェアに依存せずに処理が行える。さらに、サーバ110がインターネット108を介して非矩形領域へのレイアウト処理環境をユーザ端末に提供することで、今までにない、インターネットサービスの一つのモデルを確立できる。尚、インターネットサービスとして提供する場合には、サーバ110が出力する印刷データをインターネット108経由でユーザ端末に返信してもよい。
尚、上述した実施形態では、PC102及びサーバ110の複合形状レイアウト出力部105、111の機能を実現する為のプログラムをメモリに読み込んでCPUが実行することによりその機能を実現させるものであったが、この限りではなく、各処理の全部または一部の機能を専用のハードウェアにより実現してもよい。また、上述したメモリは、光磁気ディスク装置、フラッシュメモリ等の不揮発性のメモリや、CD−ROM等の読み出しのみが可能な記録媒体、RAM以外の揮発性のメモリ、あるいはこれらの組合わせによるコンピュータ読み取り、書き込み可能な記録媒体より構成されてもよい。
また、PC102及びサーバ110の複合形状レイアウト出力部105、111における各種処理を行う機能を実現する為のプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより各処理を行っても良い。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。具体的には、記憶媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書きこまれた後、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含む。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発メモリ(RAM)のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。
また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。
また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現する為のものであっても良い。さらに、前述した機能をコンピュータシステムに既に記録されているプログラムとの組合せで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。
また、上記のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体等のプログラムプロダクトも本発明の実施形態として適用することができる。上記のプログラム、記録媒体、伝送媒体およびプログラムプロダクトは、本発明の範疇に含まれる。
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
本実施形態におけるPC及びサーバを含むシステムの概略構成例を示す図である。 本実施形態における複合形状レイアウト出力部105または複合形状レイアウト出力部111の内部構成を示す図である。 図2に示したデータ解析部206における解析処理の詳細を示すフロー図である。 図2に示したデータまとめ部207におけるまとめ処理の詳細を示すフロー図である。 ステップS403の処理よるXMLデータと画像データの関連付けの具体例を示す図である。 図2に示したレイアウト処理部208におけるレイアウト処理の詳細を示すフロー図である。 ステップS604の処理においてレイアウト領域が矩形の場合の処理例を示す図である。 ステップS604の処理においてレイアウト領域が矩形以外の形状(ドーナツ形)である場合の処理例を示す図である。
符号の説明
104、106 PC(パーソナル コンピュータ)
105、111 複合形状レイアウト出力部
108 インターネット
110 サーバ
114 印刷機器
202 データ
204 通信部
205 入力部
206 データ解析部
207 データまとめ部
208 レイアウト処理部
209 印刷機器対応処理部
210 出力部
211 通信部

Claims (5)

  1. レイアウト処理の対象となる複数の矩形の素材データと、前記複数の矩形の素材データが配置されるレイアウト領域であるレイアウト領域データとを受信する受信手段と、
    前記受信手段によって受信された前記複数の矩形の素材データの優先順位を決定する決定手段と、
    前記受信手段が受信した前記レイアウト領域データにより定まる前記レイアウト領域の形が縦長の矩形であるか横長の矩形であるか非矩形であるかを判断する判断手段と、
    前記判断手段によって前記レイアウト領域が縦長の矩形であると判断された場合、前記レイアウト領域の縦の長さ前記複数の矩形の素材データの縦の長さの合計が収まるように縮小処理を実行し、前記縮小処理を実行することにより縦方向において前記複数の素材データが前記レイアウト領域内に収まっても横方向においてはみ出す場合、横方向においても前記複数の矩形の素材データが前記レイアウト領域に収まるように再度縮小処理を実行して前記複数の素材データを前記縦長の矩形のレイアウト領域に配置し、前記判断手段によって前記レイアウト領域が横長の矩形であると判断された場合、前記レイアウト領域の横の長さに前記複数の矩形の素材データの横の長さの合計が収まるように縮小処理を実行し、前記縮小処理を実行することにより横方向において前記複数の素材データが前記レイアウト領域内に収まっても縦方向においてはみ出す場合、縦方向においても前記複数の矩形の素材データが前記レイアウト領域に収まるように再度縮小処理を実行して前記複数の素材データを前記横長の矩形のレイアウト領域に配置する第1配置手段と、
    前記判断手段によって前記レイアウト領域が非矩形であると判断された場合、任意にレイアウト開始起点を定め、前記決定手段により決定された前記優先順位に従って前記レイアウト開始起点に第1素材データを前記レイアウト領域に配置し、前記第1素材データがレイアウト領域に収まらなければ前記第1素材データが前記レイアウト領域に収まるように縮小して配置する第2配置手段とを有し、
    前記第2配置手段は、前記優先順位に従って前記第1素材データが前記レイアウト領域に配置された後における前記レイアウト領域の残りの領域サイズが所定サイズ以上であるか否かを判定し、前記残りの領域サイズが前記所定サイズ以上であれば前記優先順位が前記第1素材データの次である第2素材データを前記残りのレイアウト領域に収まるように縮小し、かつ、前記第1素材データから所定の方向に隣接した位置に配置し、前記残りの領域サイズが前記所定サイズ未満であれば前記優先順位に従って前記レイアウト領域に配置されていない残りの素材データを配置しないことを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記複数の矩形の素材データの各々は、テキストデータまたはイメージデータであることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 情報処理装置における情報処理方法であって、
    レイアウト処理の対象となる複数の矩形の素材データと、前記複数の矩形の素材データが配置されるレイアウト領域であるレイアウト領域データとを受信する受信ステップと、
    前記受信ステップによって受信された前記複数の矩形の素材データの優先順位を決定する決定ステップと、
    前記受信ステップにおいて受信した前記レイアウト領域データにより定まる前記レイアウト領域の形が縦長の矩形であるか横長の矩形であるか非矩形であるかを判断する判断ステップと、
    前記判断ステップによって前記レイアウト領域が縦長の矩形であると判断された場合、前記レイアウト領域の縦の長さに前記複数の矩形の素材データの縦の長さの合計が収まるように縮小処理を実行し、前記縮小処理を実行することにより縦方向において前記複数の素材データが前記レイアウト領域内に収まっても横方向においてはみ出す場合、横方向においても前記複数の矩形の素材データが前記レイアウト領域に収まるように再度縮小処理を実行して前記複数の素材データを前記縦長の矩形のレイアウト領域に配置し、前記判断ステップによって前記レイアウト領域が横長の矩形であると判断された場合、前記レイアウト領域の横の長さに前記複数の矩形の素材データの横の長さの合計が収まるように縮小処理を実行し、前記縮小処理を実行することにより横方向において前記複数の素材データが前記レイアウト領域内に収まっても縦方向においてはみ出す場合、縦方向においても前記複数の矩形の素材データが前記レイアウト領域に収まるように再度縮小処理を実行して前記複数の素材データを前記横長の矩形のレイアウト領域に配置する第1配置ステップと、
    前記判断ステップによって前記レイアウト領域が非矩形であると判断された場合、任意にレイアウト開始起点を定め、前記決定ステップにより決定された前記優先順位に従って前記レイアウト開始起点に第1素材データを前記レイアウト領域に配置し、前記第1素材データがレイアウト領域に収まらなければ前記第1素材データが前記レイアウト領域に収まるように縮小して配置する第2配置ステップとを有し、
    前記第2配置ステップでは、前記優先順位に従って前記第1素材データが前記レイアウト領域に配置された後における前記レイアウト領域の残りの領域サイズが所定サイズ以上であるか否かを判定し、前記残りの領域サイズが前記所定サイズ以上であれば前記優先順位が前記第1素材データの次である第2素材データを前記残りのレイアウト領域に収まるように縮小し、かつ、前記第1素材データから所定の方向に隣接した位置に配置し、前記残りの領域サイズが前記所定サイズ未満であれば前記優先順位に従って前記レイアウト領域に配置されていない残りの素材データを配置しないことを特徴とする情報処理方法。
  4. 前記複数の矩形の素材データの各々は、テキストデータまたはイメージデータであることを特徴とする請求項3に記載の情報処理方法。
  5. レイアウト処理の対象となる複数の矩形の素材データと、前記複数の矩形の素材データが配置されるレイアウト領域であるレイアウト領域データとを受信する受信ステップと、
    前記受信ステップによって受信された前記複数の矩形の素材データの優先順位を決定する決定ステップと、
    前記受信ステップにおいて受信した前記レイアウト領域データにより定まる前記レイアウト領域の形が縦長の矩形であるか横長の矩形であるか非矩形であるかを判断する判断ステップと、
    前記判断ステップによって前記レイアウト領域が縦長の矩形であると判断された場合、前記レイアウト領域の縦の長さに前記複数の矩形の素材データの縦の長さの合計が収まるように縮小処理を実行し、前記縮小処理を実行することにより縦方向において前記複数の素材データが前記レイアウト領域内に収まっても横方向においてはみ出す場合、横方向においても前記複数の矩形の素材データが前記レイアウト領域に収まるように再度縮小処理を実行して前記複数の素材データを前記縦長の矩形のレイアウト領域に配置し、前記判断ステップによって前記レイアウト領域が横長の矩形であると判断された場合、前記レイアウト領域の横の長さに前記複数の矩形の素材データの横の長さの合計が収まるように縮小処理を実行し、前記縮小処理を実行することにより横方向において前記複数の素材データが前記レイアウト領域内に収まっても縦方向においてはみ出す場合、縦方向においても前記複数の矩形の素材データが前記レイアウト領域に収まるように再度縮小処理を実行して前記複数の素材データを前記横長の矩形のレイアウト領域に配置する第1配置ステップと、
    前記判断ステップによって前記レイアウト領域が非矩形であると判断された場合、任意にレイアウト開始起点を定め、前記決定ステップにより決定された前記優先順位に従って前記レイアウト開始起点に第1素材データを前記レイアウト領域に配置し、前記第1素材データがレイアウト領域に収まらなければ前記第1素材データが前記レイアウト領域に収まるように縮小して配置すると共に、前記優先順位に従って前記第1素材データが前記レイアウト領域に配置された後における前記レイアウト領域の残りの領域サイズが所定サイズ以上であるか否かを判定し、前記残りの領域サイズが前記所定サイズ以上であれば前記優先順位が前記第1素材データの次である第2素材データを前記残りのレイアウト領域に収まるように縮小し、かつ、前記第1素材データから所定の方向に隣接した位置に配置し、前記残りの領域サイズが前記所定サイズ未満であれば前記優先順位に従って前記レイアウト領域に配置されていない残りの素材データを配置しない第2配置ステップと、
    をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2004040479A 2004-02-17 2004-02-17 情報処理装置及び情報処理方法 Expired - Fee Related JP4510481B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004040479A JP4510481B2 (ja) 2004-02-17 2004-02-17 情報処理装置及び情報処理方法
EP05250775A EP1569087A3 (en) 2004-02-17 2005-02-10 Data processing apparatus, data processing method, program for implementing the method, and storage medium storing the program
US11/057,747 US20050183010A1 (en) 2004-02-17 2005-02-14 Data processing apparatus, data processing method, program for implementing the method, and storage medium storing the program
CNB2005100083522A CN100378640C (zh) 2004-02-17 2005-02-17 数据处理装置、数据处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004040479A JP4510481B2 (ja) 2004-02-17 2004-02-17 情報処理装置及び情報処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005234712A JP2005234712A (ja) 2005-09-02
JP2005234712A5 JP2005234712A5 (ja) 2007-03-08
JP4510481B2 true JP4510481B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=35017626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004040479A Expired - Fee Related JP4510481B2 (ja) 2004-02-17 2004-02-17 情報処理装置及び情報処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4510481B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112011103901B4 (de) * 2010-11-24 2015-05-07 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Qualitätsmanagementvorrichtung und Druckguss-Formgebungs-Maschine

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5004328B2 (ja) * 2006-09-12 2012-08-22 キヤノン株式会社 画像記録装置及び画像記録方法並びにコンピュータプログラム
CN113747193B (zh) * 2021-07-30 2022-09-30 北京达佳互联信息技术有限公司 资源处理方法、装置及服务器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000048216A (ja) * 1998-07-24 2000-02-18 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像部品ブロックのレイアウト処理方法及び装置、並びに、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000048216A (ja) * 1998-07-24 2000-02-18 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像部品ブロックのレイアウト処理方法及び装置、並びに、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112011103901B4 (de) * 2010-11-24 2015-05-07 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Qualitätsmanagementvorrichtung und Druckguss-Formgebungs-Maschine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005234712A (ja) 2005-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7706014B2 (en) Printing apparatus and storage medium for printing apparatus
US8151183B2 (en) System and method for facilitating content display on portable devices
AU2002301951B2 (en) Document Conversion System, Document Conversion Method and Computer Readable Recording Medium Storing Document Conversion Program
US20050183010A1 (en) Data processing apparatus, data processing method, program for implementing the method, and storage medium storing the program
US20040015782A1 (en) Templating method for automated generation of print product catalogs
US20030097635A1 (en) Data processing
JP2009545064A (ja) フォントサブセッティングのための方法と装置
JP2005504375A (ja) 印刷システム
CN103268340B (zh) 基于层次式索引的版式可回流文件建立和绘制方法
JP2005513590A5 (ja)
CN110837347A (zh) 基于解析插件的网页打印方法、服务器及存储介质
US20050213154A1 (en) Printing device and medium type setting method
CN114791988A (zh) 一种基于浏览器的pdf文件解析方法、系统、存储介质
CN114625996A (zh) 网页内容的分页方法、装置、电子设备及可读存储介质
JP4510481B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
US8056002B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, computer program, and computer-readable storage medium
US20050157323A1 (en) Printing device and printing method
CN112433995A (zh) 文件格式转换方法、系统、计算机设备及存储介质
US20050231753A1 (en) Method, apparatus and computer program product for printing document data
JP4308448B2 (ja) 出力装置に応じたコンテンツの生成
BRPI1107156A2 (pt) aparelho e mÉtodo de processamento de informaÇço
JP2001101036A (ja) ログ情報の格納及び利用方法
US20060092454A1 (en) Printing device and printing method
RU2573271C2 (ru) Устройство обработки информации, способ управления web-браузером и носитель хранения, сохраняющий программу для него
CN101346715B (zh) 处理标记文档的方法和设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100430

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees