JP4500476B2 - 非密閉流体シール用シールリング - Google Patents

非密閉流体シール用シールリング Download PDF

Info

Publication number
JP4500476B2
JP4500476B2 JP2001511292A JP2001511292A JP4500476B2 JP 4500476 B2 JP4500476 B2 JP 4500476B2 JP 2001511292 A JP2001511292 A JP 2001511292A JP 2001511292 A JP2001511292 A JP 2001511292A JP 4500476 B2 JP4500476 B2 JP 4500476B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal
seal ring
ribs
elements
sealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001511292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003505634A (ja
Inventor
ホッフェルナー,ヘルベルト
Original Assignee
エムテーウー・アエロ・エンジンズ・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エムテーウー・アエロ・エンジンズ・ゲーエムベーハー filed Critical エムテーウー・アエロ・エンジンズ・ゲーエムベーハー
Publication of JP2003505634A publication Critical patent/JP2003505634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4500476B2 publication Critical patent/JP4500476B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D11/00Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages
    • F01D11/08Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages for sealing space between rotor blade tips and stator
    • F01D11/12Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages for sealing space between rotor blade tips and stator using a rubstrip, e.g. erodible. deformable or resiliently-biased part
    • F01D11/122Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages for sealing space between rotor blade tips and stator using a rubstrip, e.g. erodible. deformable or resiliently-biased part with erodable or abradable material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D11/00Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages
    • F01D11/02Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages by non-contact sealings, e.g. of labyrinth type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/44Free-space packings
    • F16J15/445Free-space packings with means for adjusting the clearance

Description

【0001】
本発明は、請求項1のプレアンブルに記載の、共軸で互いに相対回転するシール要素の間に絞り通路を有する非密閉流体シール用シールリングに関する。
【0002】
この種のシールリングは、ガスタービン駆動装置のラビリンスシールに好んで使用され、共軸の通常静的な流入口被覆とともに流体工学的絞り箇所を形成し、それによって様々な運転圧でガスに直撃される隣接空間を維持する。この場合こうしたシールリングは、専門家の間で通常「シールフィン」と呼ばれるシールリブを軸方向に幾つか順次設置するのが普通である。特に大型駆動装置では、シールフィンと流入口被覆の間で軸方向および径方向に大きな相対運動が生じ、その際にシールフィンが径方向に流入口被覆に侵入して、それを軸方向にある長さにわたって削り取る。この流入プロセスは、通常は1フライト後に大幅に停止し、以後は望ましい再現可能なシール作用が生じるとされている。平滑なシールフィンの場合、流入口被覆に対する作用は、フィン先端の高い熱負荷を伴う摩擦プロセスである。このため亀裂を伴う構造変化が生じ、最悪の場合シールリングが破壊して駆動装置に危険をもたらす。この問題に対処する「フィン先端防護被覆」と呼ばれる多くの対策が知られる。
【0003】
このためドイツ特許DE 4341 216 C2は、間隙もしくはラビリンスシールのシール部品を金属と硬質粒子の結合による被覆で保護し、その際硬質粒子は、表面を平らな同一平面にして均一に形成した部材として設置される。この構造では、流入口材料が摩擦によりはがれるだけでなく、熱可塑性の流動によっても押し退けられることになる。しかしこれは、摩擦による強度の熱発生があることに基づき、それがまたフィン材料を損傷する。
【0004】
ドイツ特許DE 197 30 008 C1は、金属製の駆動装置部品の防護被覆を保護する。これは、被覆(Anstreifen)の際に流入口被覆に施され、セラミック層を囲み、各先端とそれらの間の空き空間を削り取った材料の搬出に適合させ、その形状が被覆前に構成部品表面を成形、好ましくはぎざ付けにより形成するものである。従ってシールフィン全体は、円周上に一様に分布する多くの刃を持ち、表面にセラミック被覆した鋸刃のように形成される。この解決法は、特に刃ないし先端の間の多くの空き空間が一般的にシール効果を悪化させる欠点を有する。先端の材料断面が小さく点状に熱誘導されるため局部的な熱流圧縮が発生し、それが平滑なシールフィンの場合より高いため材料組織にとってきわめて危険になるおそれがある。それだけでなく、V字形で脚部に鋭いへりを持つ空き空間が応力上昇させるノッチを形成し、そこから危険な亀裂が発生するおそれがある。効率の良い摩擦と、熱的に危険のない流入プロセスの点では、目の粗い刃が有利である。これは良好なシール効果という要求に反するので、実際にはきわめて細かい平坦な刃が使用可能である。その限りではこの解決法でも、上記の熱による欠点を有する摩擦現象がある。
【0005】
これら周知の解決法とその欠点に対し本発明の課題は、非密閉流体シール、特にガスタービン駆動装置のラビリンスシールを創出し、一方で高速、摩擦的で、熱的、機械的に問題のない流入プロセスと、他方で、適当で機械的に削り取れる流入口被覆と協働する良好で再現可能で計算可能なシール作用を保証することである。
【0006】
この課題は、請求項1とそのプレアンブルの優れた特徴の結合により解決される。
【0007】
本発明のシールリングは、従来の実施形態の特徴と、少なくとも1つの平滑で回転対称のシールリブと摩擦による形態を有利に組み合わせ、その際シールリブの1つまたは少数の不連続な位置だけにのみ、シールリブの輪郭線から突き出す1つまたは少数の刃物要素を設置する。これら刃物要素は、実際に切れる、ないし削れて頑丈、すなわち機械的に高耐性であるため、短時間に大がかりな研磨作業なしに十分に被覆材料を削り取り、平滑で密閉なシールリブ輪郭線のため望ましい間隙ができる。
【0008】
切削による製作では、低速で回転する材料を加工するために、「ねじ切り」(Gewindewirbeln)と呼ばれる、1つまたは少数の内向きに突き出した刃を有する高速回転の中空の工具を使用する方法が知られている。工具と工作物がねじ切りのとき互いに共軸でないとしても、この方法は、本発明のシールリングの流入プロセスを思わせる。従属請求項には、本発明の好ましい形態が記載される。
【0009】
以下に、本発明を図面に基づきさらに詳細に説明する。なお、それらは簡略化して実寸通りでない図である。
【0010】
図1のシールリングは、少なくとも概ね回転対称な支持部3を有し、この支持部3は、少なくとも1つの隣接し回転する構成部品(図示せず)と堅固に結合されている。支持部3には、径方向に外向きの2つのシールリブ5、6を設置し、それらは円周の大部分にわたって平滑で回転対称な輪郭線を有する。従ってそれらの自由へり8、9も概ね平滑で回転対称、すなわち円筒形である。補足すれば、1つの支持部にはシールリブ1つだけまたは2つ以上設置でき、直径において少なくとも2種類のシールリブの自由へりによる段差があってもよい、すなわち大きさが異なってもよく、またシールリブすべてまたは一部が径方向に内向きに支持部から突き出してもよい。
【0011】
破線の輪郭線11、12は、刃物要素とそれらの回転軌跡を示す。刃物要素11、12がそれぞれ径方向に、両面が径方向且つ軸方向にシールリブ輪郭線から突き出すのがわかる。これにより、シールリブ5、6自身はそれらの自由な密閉へり8、9を含め対向する流入口被覆17と実際上接触することがないので、表面硬化、防護被覆などの対策が完全に不要となる。
【0012】
隣接する静的シール要素として破線で示す流入口被覆17は、(実際によくあるように)金属製のハニカム構造であり、その材料は比較的問題なく切削加工で処理できる、すなわちある程度の可延性と正確な破壊挙動を示す必要があろう。
【0013】
径方向のくり込み間隙を越えるシールリング1と流入口被覆17間の径方向と軸方向の相対運動により、流入口被覆17は、内側を領域ごとに削られるため、全負荷サイクル後、たとえば操作によるフライト後に特徴的な流入口輪郭線18が形成され、以後の運転で変化しないか、またはほとんど変化しない。流入口輪郭線18は、発生する刃物要素11、12のすべての相対的偏向の外部包絡線に概ね対応する。
【0014】
流入プロセスは構成部品の寿命のごく一部分にすぎないので、その終了後に刃物要素を取り外すか、シールリブ輪郭線と同一平面まで削ることができる。取り外しできる刃物要素は、リブと同一平面の交換部材と交換できる。これらすべては、例えば最初の駆動装置オーバーホールの部品として適している。
【0015】
図2は、シールリング2上の形態の異なる刃物要素13ないし16を、支持部4上で径方向で外側のシールリブ7とともに詳細に示す。この場合、自由な密閉へり10は上向きである。左図にプレート状の刃物要素13を示し、軸方向ないし径方向すなわちシールリブ7に水平に、これを通って設置される。刃物要素13は、径方向(上向き)に、両側面を軸方向に(右前方と左後方に向かって)シールリブ輪郭線から突き出している。切断形状は詳細に図示せず、その場合の適当な角度、チップ排出および破断装置については専門技術者に委ねる。刃物要素13は、通常シールリブ7より硬い材料、好ましくは硬質合金、セラミックもしくはそれベースの材料結合でなければならない。材料との関係で、形状閉合を補うはんだ付けや接着など材料接着による結合が有用である。さらに応力除去穴19があり、刃物要素13脚部でのシールリブ材料内の危険な切り欠き応力を防ぐ。密閉性のため応力除去穴19は、栓、接着剤またははんだなどで塞ぐことができる。左から2番目の刃物要素14は同じくプレート状に形成されるが、その配置は径方向、シールリブ7の片側で基本的に円周方向に、ポケット状の凹み内にある。片側の配置は、少なくとも1対の刃物要素14がシールリブごとに配置されることを要し、その際それらは軸方向に対向または円周方向に配置される。
【0016】
左から3番目の刃物要素15は、最初の刃物要素13とくさび形の点で異なるが、軸方向及び径方向の配置は同じである。くさび形は、径方向でも形状閉合による固定を可能にし、そのため遠心力から確実に保全できる。材料閉合による追加的固定は、いずれにせよ軸方向の移動を防ぐのに有効である。さらにくさび形は、2つの側面刃の「引き切り」(ziehenden Schnitt)を可能にする。シールリブ7を通る2つの下側のくさび角の領域で応力に対する有効な応力除去配置が可能であるが、ここでは説明しない。右の刃物要素16は、純粋に形状閉合による固定の特性を有する。このため、脚部領域で円筒状に段差付けし、刃ないしヘッド領域で直角に形成される。シールリング2に対する組み込みは、内側から径方向に差し込んで行われる。内側への抜け落ちに対する対策を行うことができる(図示せず)。この種の刃物要素は、支持する構成部品の断面を局部的に比較的大きく減少させるので、シールリングの支持部を厚くしなければならないという欠点を有することは、確かである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 シールリング及びシールリングと協働する流入口被覆の軸方向の部分断面図である。
【図2】 シールリングと各種の刃物要素の部分透視図である。

Claims (2)

  1. 共軸で互いに相対回転するシール要素間の絞り通路を有する非密閉流体シール用のシールリングであって
    少なくとも1つの構成部分に通じる支持部と、
    径方向に外向きまたは内向きに支持部全体の周囲に延びるシールリブとを有し、
    シールリブの自由な周囲縁部が運転中に径方向に対向する流入口被覆とともに流体力学的絞り位置を形成し、シールリブが流入口被覆に対して摩擦的な幾何形状を有する、シールリングにおいて
    シールリブ(5、6、7)がその周囲の大部分にわたって平滑で回転対称な輪郭線を有し、シールリブ(5、6、7)の1つまたは複数の位置に、1つまたは複数の刃物要素(11、12、13、14、15、16)が設置され、前記刃物要素(11、12、13、14、15、16)が径方向に、且つ片面または両面で軸方向にシールリブ(5、6、7)の輪郭線から突出し、前記刃物要素(11、12、13、14、15、16)が金属、セラミックで被覆した金属またはセラミック製であり、形状、まは材料接着によりシールリブ(5、6、7)と結合されることを特徴とするシールリング。
  2. シールリブ(5、6、7)の1カ所乃至4カ所それぞれ1つの刃物要素(11、12、13、14、15、16)、または軸方向に対向する1対の刃物要素(14)が設置されることを特徴とする請求項1に記載のシールリング。
JP2001511292A 1999-07-16 2000-07-14 非密閉流体シール用シールリング Expired - Fee Related JP4500476B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19933445A DE19933445C2 (de) 1999-07-16 1999-07-16 Dichtring für nicht- hermetische Fluiddichtungen
DE19933445.5 1999-07-16
PCT/DE2000/002309 WO2001006097A1 (de) 1999-07-16 2000-07-14 Dichtring für nicht-hermetische fluiddichtungen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003505634A JP2003505634A (ja) 2003-02-12
JP4500476B2 true JP4500476B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=7915057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001511292A Expired - Fee Related JP4500476B2 (ja) 1999-07-16 2000-07-14 非密閉流体シール用シールリング

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6478304B1 (ja)
EP (1) EP1114241B1 (ja)
JP (1) JP4500476B2 (ja)
CA (1) CA2353686C (ja)
DE (2) DE19933445C2 (ja)
WO (1) WO2001006097A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6805530B1 (en) * 2003-04-18 2004-10-19 General Electric Company Center-located cutter teeth on shrouded turbine blades
US6890150B2 (en) * 2003-08-12 2005-05-10 General Electric Company Center-located cutter teeth on shrouded turbine blades
US6905309B2 (en) * 2003-08-28 2005-06-14 General Electric Company Methods and apparatus for reducing vibrations induced to compressor airfoils
US7094023B2 (en) * 2004-02-09 2006-08-22 United Technologies Corporation Shroud honeycomb cutter
US7341426B2 (en) * 2004-12-29 2008-03-11 United Technologies Corporation Gas turbine engine blade tip clearance apparatus and method
US20070045966A1 (en) * 2005-08-31 2007-03-01 Caterpillar Inc. Coatings for metal-metal seal surfaces
FR2893358A1 (fr) * 2005-11-15 2007-05-18 Snecma Sa Piece thermomecanique de turbomachine de revolution autour d'un axe longitudinal, comprenant une lechette annulaire, et son procede de fabrication
FR2893359A1 (fr) * 2005-11-15 2007-05-18 Snecma Sa Lechette annulaire destinee a un laryrinthe d'etancheite, et son procede de fabrication
FR2893357B1 (fr) * 2005-11-15 2011-05-06 Snecma Lechette annulaire destinee a un labyrinthe d'etancheite et son procede de fabrication
US20100122620A1 (en) * 2008-11-18 2010-05-20 Pacific Saw And Knife Company Llc Circular saw blade with thermal barrier coating
DE102008061800A1 (de) * 2008-12-11 2010-06-17 Rolls-Royce Deutschland Ltd & Co Kg Segmentierte Dichtlippen für Labyrinthdichtungsringe
DE102009055913A1 (de) * 2009-11-27 2011-06-09 Rolls-Royce Deutschland Ltd & Co Kg Labyrinthdichtung aus in eine Einlaufschicht eingreifenden Dichtringen
US8500390B2 (en) * 2010-05-20 2013-08-06 Pratt & Whitney Canada Corp. Fan case with rub elements
US20120027573A1 (en) * 2010-08-02 2012-02-02 General Electric Company Seal teeth for seal assembly
EP2604797B1 (de) * 2011-12-13 2020-01-22 MTU Aero Engines GmbH Laufschaufel mit einer Rippenanordnung mit abrasiver Beschichtung
DE102015217670A1 (de) 2015-09-15 2017-03-16 Rolls-Royce Deutschland Ltd & Co Kg Dichtungselement, Dichtungssystem mit einem Dichtungselement, Turbomaschine mit einem Dichtungssystem und Verfahren zur Herstellung eines Dichtungselements
DE102016211337A1 (de) * 2016-06-24 2017-12-28 MTU Aero Engines AG Verdickter radial äußerer Ringbereich eines Dichtfins
FR3072121B1 (fr) * 2017-10-06 2021-07-30 Safran Aircraft Engines Dispositif d'etancheite entre rotor et stator de turbomachine
FR3073595B1 (fr) * 2017-11-15 2020-02-07 Safran Helicopter Engines Joint a labyrinthe comprenant une lechette dotee d'un deflecteur

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE474361C (de) * 1926-11-07 1929-03-30 Bergmann Elek Citaets Werke Ak Einrichtung zur Abdichtung umlaufender Teile, insbesondere der Wellen von Dampf- oder Gasturbinen
US3537713A (en) * 1968-02-21 1970-11-03 Garrett Corp Wear-resistant labyrinth seal
US3771798A (en) * 1972-05-11 1973-11-13 G Mcdonald Method of repairing knife edge fins in spacer fluid seals
US3846899A (en) * 1972-07-28 1974-11-12 Gen Electric A method of constructing a labyrinth seal
US4148494A (en) * 1977-12-21 1979-04-10 General Electric Company Rotary labyrinth seal member
US4227703A (en) * 1978-11-27 1980-10-14 General Electric Company Gas seal with tip of abrasive particles
JPS5643408U (ja) * 1979-09-13 1981-04-20
US4390320A (en) * 1980-05-01 1983-06-28 General Electric Company Tip cap for a rotor blade and method of replacement
IT1152732B (it) * 1982-10-19 1987-01-07 Nuovo Pignone Spa Tenuta a labirinto perfezionata
DE3401742C2 (de) * 1984-01-19 1986-08-14 MTU Motoren- und Turbinen-Union München GmbH, 8000 München Rotor für einen Axialverdichter
JPS6116209A (ja) * 1984-06-30 1986-01-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ラビリンスシ−ル装置
JPS63151901U (ja) * 1987-03-27 1988-10-05
JPH0343502U (ja) * 1989-09-05 1991-04-24
DE4241420C1 (de) * 1992-12-09 1993-11-25 Mtu Muenchen Gmbh Verfahren zur Herstellung von Bauteilen oder Substraten mit Verbundbeschichtungen und dessen Anwendung
DE4341216C2 (de) * 1993-12-03 1997-01-16 Mtu Muenchen Gmbh Dichtungsbauteil für Spalt- oder Labyrinthdichtungen und Verfahren zu seiner Herstellung
DE4439950C2 (de) * 1994-11-09 2001-03-01 Mtu Muenchen Gmbh Metallisches Bauteil mit einer Verbundbeschichtung, Verwendung, sowie Verfahren zur Herstellung von metallischen Bauteilen
DE19730008C1 (de) * 1997-07-12 1998-10-29 Mtu Muenchen Gmbh Panzerung für ein metallisches Triebwerksbauteil und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE19808740B4 (de) * 1998-03-02 2007-03-08 Alstom Vorrichtung zur Sicherstellung eines minimalen radialen Schaufelspieles in thermischen Turbomaschinen

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003505634A (ja) 2003-02-12
EP1114241B1 (de) 2006-06-14
DE50012978D1 (de) 2006-07-27
CA2353686C (en) 2010-04-06
CA2353686A1 (en) 2001-01-25
EP1114241A1 (de) 2001-07-11
DE19933445A1 (de) 2001-02-01
US6478304B1 (en) 2002-11-12
DE19933445C2 (de) 2001-12-13
WO2001006097A1 (de) 2001-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4500476B2 (ja) 非密閉流体シール用シールリング
US4589823A (en) Rotor blade tip
US7771171B2 (en) Systems for preventing wear on turbine blade tip shrouds
TW567276B (en) Fan blade compliant shim
JP5193203B2 (ja) 摩擦溶接方法
US5302085A (en) Turbine blade damper
US5558497A (en) Airfoil vibration damping device
US5554005A (en) Bladed rotor of a turbo-machine
EP2458224B1 (en) Compressor blade with flexible tip elements and process therefor
EP1602801A1 (en) Rotor blade with a stick damper
EP2927432B1 (en) Gas turbine engine, method of manufacturing a gas turbine engines and fan casing
JPS647201B2 (ja)
JP2003201859A (ja) ガスタービンエンジンの圧縮機ブレードの修復
EP2952686B1 (en) Blade, corresponding gas turbine engine and manufacturing method
JP2005325839A (ja) 摩擦撹拌接合した中空翼形部及びそのための方法
JP4471407B2 (ja) ドリル、穴開けする方法及び耐熱ドリル
JPH0160680B2 (ja)
JP2008291846A (ja) シュラウド付きタービンブレード上のカッタ歯を中央設置する方法
JP5628307B2 (ja) 先端摩擦荷重を低減するためのロータブレード及び方法
JP4942206B2 (ja) 回転機械
WO2015076217A1 (ja) インペラ、回転機械、および、インペラの製造方法
JP2000505732A (ja) 摩擦溶接方法及び該方法を実施するための防護ガスシャワー
JPS59215905A (ja) 耐摩耗動翼
EP2014408A1 (en) Method of repairing knife edge seals
US9114481B1 (en) Inertia friction disk welding

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091111

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100419

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees