JP4496991B2 - Plasma display panel, plasma display device, and driving method of plasma display device - Google Patents
Plasma display panel, plasma display device, and driving method of plasma display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4496991B2 JP4496991B2 JP2005053881A JP2005053881A JP4496991B2 JP 4496991 B2 JP4496991 B2 JP 4496991B2 JP 2005053881 A JP2005053881 A JP 2005053881A JP 2005053881 A JP2005053881 A JP 2005053881A JP 4496991 B2 JP4496991 B2 JP 4496991B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cell
- electrode
- voltage
- light emitting
- emit light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)
Description
本発明は、プラズマディスプレイパネル、プラズマディスプレイ装置、およびプラズマディスプレイ装置の駆動方法に関し、特に、画質を向上させるのに適したプラズマディスプレイパネル、プラズマディスプレイ装置、およびプラズマディスプレイ装置の駆動方法に関する。 The present invention relates to a plasma display panel, a plasma display device, and a driving method of the plasma display device, and more particularly to a plasma display panel, a plasma display device, and a driving method of the plasma display device suitable for improving image quality.
近年、フラットパネルディスプレイの開発が進んでいる。フラットパネルディスプレイとして、例えば、プラズマディスプレイパネル(以下、PDPと称する)を備えた表示装置であるプラズマディスプレイ装置(以下、PD装置と称する)がある。 In recent years, development of flat panel displays has progressed. As a flat panel display, for example, there is a plasma display device (hereinafter referred to as a PD device) which is a display device provided with a plasma display panel (hereinafter referred to as a PDP).
PD装置は、CRT(Cathode-Ray Tube)やLCD(Liquid Crystal Display)を備えた表示装置のように、各発光セルの発光量をアナログ的に制御できず、発光セル(以下、単にセルとも称する)の発光(点灯)および非発光(非点灯)の2値による画像の表示しかできない。 Unlike a display device equipped with a CRT (Cathode-Ray Tube) or LCD (Liquid Crystal Display), the PD device cannot control the light emission amount of each light emitting cell in an analog manner, and the light emitting cell (hereinafter also simply referred to as a cell). ) Light emission (lighting) and non-light emission (non-lighting) binary image display only.
このため、PD装置は、1つの1フィールド(1フレーム)を、表示する階調に応じた重み付けに対応する、それぞれ発光期間の異なる、複数のサブフィールド(以下、SFと称する)に分割し、それぞれの発光セルをSF毎に発光させるか発光させないかを制御することにより、表示する画像の階調を表現する。 For this reason, the PD device divides one field (one frame) into a plurality of subfields (hereinafter referred to as SF) each having a different light emission period corresponding to the weighting according to the gradation to be displayed, The gradation of the image to be displayed is expressed by controlling whether each light emitting cell emits light for each SF or not.
PD装置においては、10bit(binary digit)の階調の画像を表示するためには、1フィールドを少なくとも10個のSFとする必要である。 In a PD device, in order to display a 10-bit (binary digit) gradation image, one field needs to be at least 10 SFs.
1SFにおいては、発光セル内の不要な帯電を消去するリセット期間、発光させる発光セルを選択する走査期間(アドレス期間)、および発光セルを発光させる表示期間(維持放電期間)が必要である。 In 1SF, a reset period for erasing unnecessary charge in the light emitting cell, a scanning period for selecting the light emitting cell to emit light (address period), and a display period for causing the light emitting cell to emit light (sustain discharge period) are necessary.
PD装置には、リセット期間、走査期間、および表示期間において、PDPに所定の電圧を印加するアドレスドライバ、走査ドライバ、および維持放電ドライバなどが設けられている。 The PD device is provided with an address driver, a scan driver, a sustain discharge driver, and the like that apply a predetermined voltage to the PDP in the reset period, the scan period, and the display period.
また、フラットパネルディスプレイの開発が進む中で、PD装置の画質を向上させるための種々の技術が提案されている。 As flat panel displays are being developed, various technologies for improving the image quality of PD devices have been proposed.
例えば、WXGA(Wide XGA(eXtended Graphics Array))方式のPD装置において、走査期間を短縮するために、PDPに設けられるアドレス電極を、PDPの上下に分割し、上下に分割されたアドレス電極のそれぞれに印加される電圧を、上と下のアドレスドライバで制御し、PDPを駆動する方式(以下、上下分割駆動方式と称する)が提案されている。 For example, in a WXGA (Wide XGA (eXtended Graphics Array)) PD device, in order to shorten the scanning period, the address electrodes provided in the PDP are divided into upper and lower parts of the PDP, and each of the address electrodes divided into upper and lower parts. There has been proposed a method of driving the PDP by controlling the voltage applied to the upper and lower address drivers (hereinafter referred to as an upper and lower divided driving method).
また、特許文献1には、1画素を構成する赤色、緑色、青色のセルのそれぞれを、複数のセルに分割して構成し、そのセルの数だけアドレス電極を設け、点灯させるセルの数を段階的に制御する技術が開示されている。
In
特許文献2には、1単位画素を、2個のRサブピクセル、2個のGサブピクセル、および2個のBサブピクセルからなる6個のサブピクセルで構成し、その複数のサブピクセルのそれぞれを、対応する複数のアドレス電極のそれぞれと接続し、サブピクセルの点灯数を段階的に制御し、階調表示を行うことが開示されている。
WXGA方式のPD装置において、上下分割駆動方式を用いる場合、10bitの階調の画像を表示させるとき、1SFにおけるリセット期間が約0.3msecであるとき、1フィールド(=10SF)におけるリセット期間は約3msec(millisecond)(=0.3msec×10)となる。 In the WXGA PD device, when the vertical split drive method is used, when displaying a 10-bit gradation image, when the reset period in 1SF is about 0.3 msec, the reset period in 1 field (= 10SF) is about 3 msec. (Millisecond) (= 0.3 msec × 10).
走査期間の1つのパルスの幅が0.002msec、PDPの画面の走査線の数が728本であるとき、上下分割駆動方式を用いているので、走査期間が半分に短縮され、1フィールド(=10SF)の走査期間は約7.7msec(=0.002msec×768/2×10)となる。 When the width of one pulse in the scanning period is 0.002 msec and the number of scanning lines on the PDP screen is 728, the vertical division driving method is used, so the scanning period is reduced to half and one field (= 10SF) ) Scanning period is about 7.7 msec (= 0.002 msec × 768/2 × 10).
表示期間の1つのパルスの周期が1周期あたり0.004msecであり、10SFで1023階調表示を行う場合、表示期間は約4.1msec(=0.004msec×1023(=1+2+4+・・・+512))となる。 When the period of one pulse of the display period is 0.004 msec per cycle and 1023 gradation display is performed with 10SF, the display period is approximately 4.1 msec (= 0.004 msec × 1023 (= 1 + 2 + 4 +... +512)). .
発光セルの輝度が0である黒輝度は、帯電している発光セルをリセットする回数にほぼ比例する。ここで、階調の数を増やし、PDPに12bitの階調の画像を表示させる場合、リセット期間、走査期間、および表示期間のそれぞれは、上述した数値の約1.2倍の時間となる。 The black luminance at which the luminance of the light emitting cell is 0 is substantially proportional to the number of times that the charged light emitting cell is reset. Here, when the number of gradations is increased and an image having a 12-bit gradation is displayed on the PDP, each of the reset period, the scanning period, and the display period is approximately 1.2 times the numerical value described above.
したがって、階調の数を増やし、PDPに12bitの階調の画像を表示させる場合、リセット期間は約3.6msecとなり、走査期間は約9.2msecとなり、表示期間は約4.9msecとなる。リセット期間、走査期間、および表示期間の合計は、17.7msecとなる。 Therefore, when the number of gradations is increased and an image with 12-bit gradation is displayed on the PDP, the reset period is about 3.6 msec, the scanning period is about 9.2 msec, and the display period is about 4.9 msec. The total of the reset period, the scanning period, and the display period is 17.7 msec.
毎秒60フィールドを表示するとすれば、1フィールドにあたり16.7msecなので、この場合、1フィールドの画像の表示にかかる時間は16.7msec以内にしなければならない。したがって、PDPに12bitの階調の画像を表示させることは不可能になってしまう。 If 60 fields are displayed per second, it is 16.7 msec per field. In this case, the time required to display an image of one field must be within 16.7 msec. Therefore, it becomes impossible to display a 12-bit gradation image on the PDP.
また、10bitの階調の画像をフルハイビジョン(Full High-Definition television)の1080本の走査線でPDPに表示させる場合、走査期間は約10.8msec(=0.002msec×1080/2×10)となる。リセット期間は約3msecであるため、表示期間にとれる時間は約2.9msec(=16.7msec−(3msec+10.8msec))となってしまう。したがって、表示期間に必要な約4.1msecの時間がとれなくなり、10bitの階調の画像をフルハイビジョンで表示することは不可能である。 When a 10-bit gradation image is displayed on a PDP with 1080 full high-definition television scanning lines, the scanning period is approximately 10.8 msec (= 0.002 msec x 1080/2 x 10). . Since the reset period is about 3 msec, the time taken for the display period is about 2.9 msec (= 16.7 msec− (3 msec + 10.8 msec)). Therefore, the time of about 4.1 msec required for the display period cannot be obtained, and it is impossible to display a 10-bit gradation image in full high-definition.
以上のように、PD装置において上下分割駆動方式を用いるだけでは、画質を向上させるために、表示する画像の階調を増やすことは困難であるという課題があった。 As described above, there is a problem that it is difficult to increase the gradation of an image to be displayed in order to improve the image quality only by using the vertical division driving method in the PD device.
特許文献1および特許文献2に記載の技術においては、各発光セル毎にアドレス電極を設ける必要があるため、同画素数のPD装置よりも、アドレス電極に電圧を印加するアドレスドライバの数が増え、コストが増大してしまうという課題があった。
In the techniques described in
さらに、特許文献2に記載の技術においては、同サブピクセル内に2本のアドレス電極を設けているため、導電体層を形成する場合、PDPの製作のプロセスが難しく、画素の高精細化が困難になるという課題があった。
Furthermore, in the technique described in
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、容易に、低コストで、画質を向上させることができるようにするものである。 The present invention has been made in view of such circumstances, and is intended to easily improve the image quality at low cost.
本発明のプラズマディスプレイパネルは、第1のセルと、第1のセルに隣接するように設けられている第2のセルと、サブフィールドのうちの発光させるか発光させないかを選択する期間において、第1の電圧が印加された場合、そのサブフィールドにおいて第1のセルを発光させる量の電荷を第1のセルに蓄積させ、そのサブフィールドにおいて第2のセルを発光させない量の電荷を第2のセルに蓄積させ、第2の電圧が印加された場合、そのサブフィールドにおいて第1のセルおよび第2のセルを発光させる量の電荷を第1のセルおよび第2のセルに蓄積させる電極とを備え、電極は、第1の電極と第2の電極とが、第1の電極の幅よりも細い幅に形成された第3の電極により接続されて構成されたものであり、第1の電極は、第1の電極に第1の電圧または第2の電圧のいずれかが印加された場合、印加された第1の電圧または第2の電圧のいずれかに基づいて、第1のセルを発光させる量の電荷を第1のセルに蓄積させ、第2の電極は、第1の電極に第1の電圧が印加された場合、第1の電極から第3の電極を介して印加される、第1の電圧よりも低い電圧に基づいて、第2のセルを発光させない量の電荷を第2のセルに蓄積させ、第1の電極に第2の電圧が印加された場合、第1の電極から第3の電極を介して印加される、第2の電圧よりも低い電圧に基づいて、第2のセルを発光させる量の電荷を第2のセルに蓄積させる。 In the plasma display panel of the present invention, the first cell, the second cell provided to be adjacent to the first cell, and the period for selecting whether to emit light in the subfield, When the first voltage is applied, an amount of electric charge that causes the first cell to emit light in the subfield is accumulated in the first cell, and an amount of electric charge that does not cause the second cell to emit light in the subfield. When the second voltage is applied to the first cell and the second cell, an electrode for causing the first cell and the second cell to store an amount of electric charge that causes the first cell and the second cell to emit light in the subfield. The electrode is configured by connecting the first electrode and the second electrode by a third electrode formed with a width narrower than the width of the first electrode. The electrode is a first electrical When either the first voltage or the second voltage is applied to the first cell, an amount of electric charge that causes the first cell to emit light is changed based on either the applied first voltage or the second voltage. The first electrode is accumulated in one cell, and the second electrode is applied from the first electrode through the third electrode when the first voltage is applied to the first electrode. Based on the low voltage, an amount of electric charge that does not cause the second cell to emit light is accumulated in the second cell, and when the second voltage is applied to the first electrode, the third electrode is moved from the first electrode to the third electrode. Based on a voltage lower than the second voltage applied through the first cell, an amount of electric charge that causes the second cell to emit light is accumulated in the second cell.
プラズマディスプレイパネルは、第1のセルにおいて蓄積される電荷の量に比較して、第2のセルにおいて蓄積される電荷の量を抑制する誘電体の層をさらに設けることができる。 The plasma display panel may further include a dielectric layer that suppresses the amount of charge accumulated in the second cell as compared to the amount of charge accumulated in the first cell.
プラズマディスプレイパネルは、第1のセルおよび第2のセルが、発光する場合、赤色、緑色、または青色のいずれかである同じ色の光を射出するようにすることができる。 The plasma display panel can emit light of the same color, which is either red, green, or blue, when the first cell and the second cell emit light.
プラズマディスプレイパネルは、第1のセルを発光させた場合の輝度と、第1のセルおよび第2のセルを発光させた場合の輝度との比は、1:2であるようにすることができる。 In the plasma display panel, the ratio between the luminance when the first cell emits light and the luminance when the first cell and second cell emit light can be 1: 2. .
本発明のプラズマディスプレイ装置は、第1のセルと、第1のセルに隣接するように設けられている第2のセルと、サブフィールドのうちの発光させるか発光させないかを選択する期間において、第1の電圧が印加された場合、そのサブフィールドにおいて第1のセルを発光させる量の電荷を第1のセルに蓄積させ、そのサブフィールドにおいて第2のセルを発光させない量の電荷を第2のセルに蓄積させ、第2の電圧が印加された場合、そのサブフィールドにおいて第1のセルおよび第2のセルを発光させる量の電荷を第1のセルおよび第2のセルに蓄積させる電極とを有し、電極は、第1の電極と第2の電極とが、第1の電極の幅よりも細い幅に形成された第3の電極により接続されて構成されたものであり、第1の電極は、第1の電極に第1の電圧または第2の電圧のいずれかが印加された場合、印加された第1の電圧または第2の電圧のいずれかに基づいて、第1のセルを発光させる量の電荷を第1のセルに蓄積させ、第2の電極は、第1の電極に第1の電圧が印加された場合、第1の電極から第3の電極を介して印加される、第1の電圧よりも低い電圧に基づいて、第2のセルを発光させない量の電荷を第2のセルに蓄積させ、第1の電極に第2の電圧が印加された場合、第1の電極から第3の電極を介して印加される、第2の電圧よりも低い電圧に基づいて、第2のセルを発光させる量の電荷を第2のセルに蓄積させるプラズマディスプレイパネルと、発光させるか発光させないかを選択する期間において、電極に、第1の電圧、第2の電圧、または第1のセルおよび第2のセルを発光させないための第3の電圧のいずれか1つを印加する電圧印加手段とを備える。 In the plasma display device of the present invention, the first cell, the second cell provided to be adjacent to the first cell, and the period for selecting whether to emit light in the subfield, When the first voltage is applied, an amount of electric charge that causes the first cell to emit light in the subfield is accumulated in the first cell, and an amount of electric charge that does not cause the second cell to emit light in the subfield. When the second voltage is applied to the first cell and the second cell, an electrode for causing the first cell and the second cell to store an amount of electric charge that causes the first cell and the second cell to emit light in the subfield. The electrode is configured such that the first electrode and the second electrode are connected by a third electrode formed with a width narrower than the width of the first electrode. The first electrode is the first electrode When either the first voltage or the second voltage is applied, an amount of electric charge that causes the first cell to emit light is set based on either the applied first voltage or the second voltage. The second electrode is lower than the first voltage applied from the first electrode through the third electrode when the first voltage is applied to the first electrode. When an amount of electric charge that does not cause the second cell to emit light is accumulated in the second cell based on the voltage, and the second voltage is applied to the first electrode, the first electrode passes through the third electrode. And a period for selecting whether to emit light or not , and a plasma display panel that accumulates in the second cell an amount of electric charge that causes the second cell to emit light based on a voltage lower than the second voltage applied In the electrode, the first voltage, the second voltage, or the first cell and And a voltage applying means for applying one of the third voltage so as not to emit second cell.
プラズマディスプレイ装置のプラズマディスプレイパネルには、第1のセルにおいて蓄積される電荷の量に比較して、第2のセルにおいて蓄積される電荷の量を抑制する誘電体の層をさらに設けることができる。 The plasma display panel of the plasma display apparatus may further include a dielectric layer that suppresses the amount of charge accumulated in the second cell as compared to the amount of charge accumulated in the first cell. .
プラズマディスプレイ装置は、第1のセルおよび第2のセルが、発光する場合、赤色、緑色、または青色のいずれかである同じ色の光を射出するようにすることができる。 In the plasma display device, when the first cell and the second cell emit light, the same color light, which is either red, green, or blue, can be emitted.
プラズマディスプレイ装置は、第1のセルを発光させた場合の輝度と、第1のセルおよび第2のセルを発光させた場合の輝度との比は、1:2であるようにすることができる。 In the plasma display device, the ratio between the luminance when the first cell emits light and the luminance when the first cell and second cell emit light can be 1: 2. .
プラズマディスプレイ装置は、各サブフィールドの発光させるか発光させないかを選択する期間において、電圧印加手段による、電極への第1の電圧、第2の電圧、または第3の電圧のいずれか1つの印加を制御する制御手段をさらに設けることができる。 A plasma display apparatus, the period for selecting or not emit light or emit light in each subfield, according to the voltage application means, a first voltage to the electrodes, a second voltage or any one of the third voltage, Control means for controlling the application can be further provided.
本発明のプラズマディスプレイ装置の駆動方法は、第1のセルと、第1のセルに隣接するように設けられている第2のセルと、サブフィールドのうちの発光させるか発光させないかを選択する期間において、第1の電圧が印加された場合、そのサブフィールドにおいて第1のセルを発光させる量の電荷を第1のセルに蓄積させ、そのサブフィールドにおいて第2のセルを発光させない量の電荷を第2のセルに蓄積させ、第2の電圧が印加された場合、そのサブフィールドにおいて第1のセルおよび第2のセルを発光させる量の電荷を第1のセルおよび第2のセルに蓄積させる電極とを有し、電極は、第1の電極と第2の電極とが、第1の電極の幅よりも細い幅に形成された第3の電極により接続されて構成されたものであり、第1の電極は、第1の電極に第1の電圧または第2の電圧のいずれかが印加された場合、印加された第1の電圧または第2の電圧のいずれかに基づいて、第1のセルを発光させる量の電荷を第1のセルに蓄積させ、第2の電極は、第1の電極に第1の電圧が印加された場合、第1の電極から第3の電極を介して印加される、第1の電圧よりも低い電圧に基づいて、第2のセルを発光させない量の電荷を第2のセルに蓄積させ、第1の電極に第2の電圧が印加された場合、第1の電極から第3の電極を介して印加される、第2の電圧よりも低い電圧に基づいて、第2のセルを発光させる量の電荷を第2のセルに蓄積させるプラズマディスプレイパネルを備えるプラズマディスプレイ装置の駆動方法であって、発光させるか発光させないかを選択する期間において、電極に、第1の電圧、第2の電圧、または第1のセルおよび第2のセルを発光させないための第3の電圧のいずれか1つを印加する印加ステップを含む。 According to the driving method of the plasma display apparatus of the present invention, the first cell, the second cell provided adjacent to the first cell, and whether to emit light in the subfield are selected. In the period, when a first voltage is applied, an amount of electric charge that causes the first cell to emit light in the subfield is accumulated in the first cell, and an amount of electric charge that does not cause the second cell to emit light in the subfield. Is stored in the second cell, and when the second voltage is applied, the first cell and the second cell store an amount of charge that causes the first cell and the second cell to emit light in the subfield. The electrode is configured such that the first electrode and the second electrode are connected by a third electrode formed with a width smaller than the width of the first electrode. The first electrode is When either the first voltage or the second voltage is applied to one electrode, the amount of light that causes the first cell to emit light based on either the applied first voltage or the second voltage The charge is accumulated in the first cell, and the second electrode is applied from the first electrode through the third electrode when the first voltage is applied to the first electrode. When an amount of electric charge that does not cause the second cell to emit light is accumulated in the second cell based on a voltage lower than the voltage and the second voltage is applied to the first electrode, It is applied via the electrodes, based on a voltage lower than the second voltage, the driving of the flop plasma display device comprising a plasma display panel which stores the electric charge quantity to emit a second cell to the second cell During the period for selecting whether to emit light or not. , Including the electrodes, a first voltage, the second voltage or application step of applying one of the first cell and the third voltage to the second cell does not emit light.
本発明のプラズマディスプレイパネルにおいては、第1のセルと、第1のセルに隣接するように設けられている第2のセルとが設けられ、電極によって、サブフィールドのうちの発光させるか発光させないかが選択される期間において、第1の電圧が印加された場合、そのサブフィールドにおいて第1のセルを発光させる量の電荷が第1のセルに蓄積され、そのサブフィールドにおいて第2のセルを発光させない量の電荷が第2のセルに蓄積され、第2の電圧が印加された場合、そのサブフィールドにおいて第1のセルおよび第2のセルを発光させる量の電荷が第1のセルおよび第2のセルに蓄積される。 In the plasma display panel of the present invention, the first cell and the second cell provided so as to be adjacent to the first cell are provided, and the electrode emits light in the subfield or does not emit light. When a first voltage is applied during a period in which the first cell is selected, an amount of electric charge that causes the first cell to emit light is accumulated in the first cell in the subfield, and the second cell is accumulated in the subfield. When an amount of electric charge that does not cause light emission is accumulated in the second cell and a second voltage is applied, the amount of electric charge that causes the first cell and the second cell to emit light in the subfield is increased. Stored in two cells.
本発明のプラズマディスプレイ装置においては、第1のセルと、第1のセルに隣接するように設けられている第2のセルとが設けられ、電極によって、サブフィールドのうちの発光させるか発光させないかが選択される期間において、第1の電圧が印加された場合、そのサブフィールドにおいて第1のセルを発光させる量の電荷が第1のセルに蓄積され、そのサブフィールドにおいて第2のセルを発光させない量の電荷が第2のセルに蓄積され、第2の電圧が印加された場合、そのサブフィールドにおいて第1のセルおよび第2のセルを発光させる量の電荷が第1のセルおよび第2のセルに蓄積される。また、発光させるか発光させないかを選択する期間において、電極に、第1の電圧、第2の電圧、または第1のセルおよび第2のセルを発光させないための第3の電圧が印加される。 In the plasma display device of the present invention, the first cell and the second cell provided adjacent to the first cell are provided, and the electrode emits light in the subfield or does not emit light. When a first voltage is applied during a period in which the first cell is selected, an amount of electric charge that causes the first cell to emit light is accumulated in the first cell in the subfield, and the second cell is accumulated in the subfield. When an amount of electric charge that does not cause light emission is accumulated in the second cell and a second voltage is applied, the amount of electric charge that causes the first cell and the second cell to emit light in the subfield is increased. Stored in two cells. In addition, in the period for selecting whether to emit light or not, a first voltage, a second voltage, or a third voltage for preventing the first cell and the second cell from emitting light is applied to the electrode. .
本発明のプラズマディスプレイ装置の駆動方法においては、第1のセルと、第1のセルに隣接するように設けられている第2のセルと、サブフィールドのうちの発光させるか発光させないかが選択される期間において、第1の電圧が印加された場合、そのサブフィールドにおいて第1のセルを発光させる量の電荷を第1のセルに蓄積させ、そのサブフィールドにおいて第2のセルを発光させない量の電荷を第2のセルに蓄積させ、第2の電圧が印加された場合、そのサブフィールドにおいて第1のセルおよび第2のセルを発光させる量の電荷を第1のセルおよび第2のセルに蓄積させる電極とを有するプラズマディスプレイを備えるプラズマディスプレイ装置の駆動方法において、発光させるか発光させないかを選択する期間において、電極に、第1の電圧、第2の電圧、または第1のセルおよび第2のセルを発光させないための第3の電圧のいずれか1つが印加される。 In the driving method of the plasma display apparatus of the present invention, the first cell, the second cell provided adjacent to the first cell, and whether to emit light in the subfield or not are selected. When a first voltage is applied during the period, an amount of charge that causes the first cell to emit light in the subfield is accumulated in the first cell, and an amount that does not cause the second cell to emit light in the subfield. Is stored in the second cell, and when the second voltage is applied, the first cell and the second cell have an amount of charge that causes the first cell and the second cell to emit light in the subfield. a method of driving a plasma display apparatus comprising a plasma display and an electrode to accumulate, in a period for selecting or not allowed or emit light emit light, the electrode , The first voltage, the second voltage, or the first cell and the second third order not to emit the cell of any one of the voltage applied.
本発明によれば、画像を表示することができる。また、本発明によれば、容易に、低コストで、画質を向上させることができる。 According to the present invention, an image can be displayed. Further, according to the present invention, the image quality can be easily improved at low cost.
以下に本発明の実施の形態を説明するが、請求項に記載の構成要件と、発明の実施の形態における具体例との対応関係を例示すると、次のようになる。この記載は、請求項に記載されている発明をサポートする具体例が、発明の実施の形態に記載されていることを確認するためのものである。従って、発明の実施の形態中には記載されているが、構成要件に対応するものとして、ここには記載されていない具体例があったとしても、そのことは、その具体例が、その構成要件に対応するものではないことを意味するものではない。逆に、具体例が構成要件に対応するものとしてここに記載されていたとしても、そのことは、その具体例が、その構成要件以外の構成要件には対応しないものであることを意味するものでもない。 Embodiments of the present invention will be described below. Correspondences between constituent elements described in the claims and specific examples in the embodiments of the present invention are exemplified as follows. This description is to confirm that specific examples supporting the invention described in the claims are described in the embodiments of the invention. Therefore, even if there are specific examples that are described in the embodiment of the invention but are not described here as corresponding to the configuration requirements, the specific examples are not included in the configuration. It does not mean that it does not correspond to a requirement. On the contrary, even if a specific example is described here as corresponding to a configuration requirement, this means that the specific example does not correspond to a configuration requirement other than the configuration requirement. not.
さらに、この記載は、発明の実施の形態に記載されている具体例に対応する発明が、請求項に全て記載されていることを意味するものではない。換言すれば、この記載は、発明の実施の形態に記載されている具体例に対応する発明であって、この出願の請求項には記載されていない発明の存在、すなわち、将来、分割出願されたり、補正により追加される発明の存在を否定するものではない。 Further, this description does not mean that all the inventions corresponding to the specific examples described in the embodiments of the invention are described in the claims. In other words, this description is an invention corresponding to the specific example described in the embodiment of the invention, and the existence of an invention not described in the claims of this application, that is, in the future, a divisional application will be made. Nor does it deny the existence of an invention added by amendment.
請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル(例えば、図1のPDP11)は、第1のセル(例えば、図8の発光セル101−1)と、第1のセルに隣接するように設けられている第2のセル(例えば、図8の発光セル101−2)と、サブフィールドのうちの発光させるか発光させないかを選択する期間(例えば、図4の“走査期間”)において、第1の電圧(例えば、図4の駆動電圧Pa1)が印加された場合、そのサブフィールドにおいて第1のセルを発光させる量の電荷を第1のセルに蓄積させ、そのサブフィールドにおいて第2のセルを発光させない量の電荷を第2のセルに蓄積させ、第2の電圧(例えば、図4の駆動電圧Pa2)が印加された場合、そのサブフィールドにおいて第1のセルおよび第2のセルを発光させる量の電荷を第1のセルおよび第2のセルに蓄積させる電極(例えば、図8のアドレス電極41−N)とを備え、電極は、第1の電極(例えば、図8のアドレス電極41−Na)と第2の電極(例えば、図8のアドレス電極41−Nd)とが、第1の電極の幅よりも細い幅に形成された第3の電極(例えば、図8のアドレス電極41−Nc)により接続されて構成されたものであり、第1の電極は、第1の電極に第1の電圧または第2の電圧のいずれかが印加された場合、印加された第1の電圧または第2の電圧のいずれかに基づいて、第1のセルを発光させる量の電荷を第1のセルに蓄積させ、第2の電極は、第1の電極に第1の電圧が印加された場合、第1の電極から第3の電極を介して印加される、第1の電圧よりも低い電圧に基づいて、第2のセルを発光させない量の電荷を第2のセルに蓄積させ、第1の電極に第2の電圧が印加された場合、第1の電極から第3の電極を介して印加される、第2の電圧よりも低い電圧に基づいて、第2のセルを発光させる量の電荷を第2のセルに蓄積させる。 The plasma display panel according to claim 1 (for example, the PDP 11 in FIG. 1) is provided adjacent to the first cell (for example, the light emitting cell 101-1 in FIG. 8 ) and the first cell. In the second cell (for example, the light emitting cell 101-2 in FIG. 8 ) and a period (for example, “scanning period” in FIG. 4) for selecting whether to emit light or not in the subfield, the first voltage When (for example, the driving voltage P a1 in FIG. 4) is applied, an amount of electric charge that causes the first cell to emit light in the subfield is accumulated in the first cell, and the second cell emits light in the subfield. An amount of electric charge that is not generated is accumulated in the second cell, and when a second voltage (for example, the drive voltage P a2 in FIG. 4) is applied, the first cell and the second cell are caused to emit light in the subfield. Amount of charge Electrodes to accumulate in a cell and the second cell (e.g., the address electrodes 41-N in FIG. 8) and an electrode includes a first electrode (e.g., the address electrodes 41-Na in FIG. 8) and the second 8 (for example, the address electrode 41-Nd in FIG. 8) is connected by a third electrode (for example, the address electrode 41-Nc in FIG. 8) formed to be narrower than the width of the first electrode. When the first voltage or the second voltage is applied to the first electrode, the first electrode has the first voltage or the second voltage applied. Based on any of the above, an amount of electric charge that causes the first cell to emit light is accumulated in the first cell, and the second electrode has the first electrode when the first voltage is applied to the first electrode. To the second cell based on a voltage lower than the first voltage applied through the third electrode. When a second voltage is applied to the first electrode by storing an amount of charge that does not cause light in the second cell, the second voltage is applied from the first electrode through the third electrode. Based on the lower voltage, an amount of electric charge that causes the second cell to emit light is accumulated in the second cell.
請求項2に記載のプラズマディスプレイパネルは、第1のセルにおいて蓄積される電荷の量に比較して、第2のセルにおいて蓄積される電荷の量を抑制する誘電体の層(例えば、図11の背面基板誘電体層334の凸部334a)をさらに備えるようにすることができる。
The plasma display panel according to
請求項5に記載のプラズマディスプレイ装置(例えば、図1のPD装置1)は、第1のセル(例えば、図8の発光セル101−1)と、第1のセルに隣接するように設けられている第2のセル(例えば、図8の発光セル101−2)と、サブフィールドのうちの発光させるか発光させないかを選択する期間(例えば、図4の“走査期間”)において、第1の電圧(例えば、図4の駆動電圧Pa1)が印加された場合、そのサブフィールドにおいて第1のセルを発光させる量の電荷を第1のセルに蓄積させ、そのサブフィールドにおいて第2のセルを発光させない量の電荷を第2のセルに蓄積させ、第2の電圧(例えば、図4の駆動電圧Pa2)が印加された場合、そのサブフィールドにおいて第1のセルおよび第2のセルを発光させる量の電荷を第1のセルおよび第2のセルに蓄積させる電極(例えば、図8のアドレス電極41−N)とを有し、電極は、第1の電極(例えば、図8のアドレス電極41−Na)と第2の電極(例えば、図8のアドレス電極41−Nd)とが、第1の電極の幅よりも細い幅に形成された第3の電極(例えば、図8のアドレス電極41−Nc)により接続されて構成されたものであり、第1の電極は、第1の電極に第1の電圧または第2の電圧のいずれかが印加された場合、印加された第1の電圧または第2の電圧のいずれかに基づいて、第1のセルを発光させる量の電荷を第1のセルに蓄積させ、第2の電極は、第1の電極に第1の電圧が印加された場合、第1の電極から第3の電極を介して印加される、第1の電圧よりも低い電圧に基づいて、第2のセルを発光させない量の電荷を第2のセルに蓄積させ、第1の電極に第2の電圧が印加された場合、第1の電極から第3の電極を介して印加される、第2の電圧よりも低い電圧に基づいて、第2のセルを発光させる量の電荷を第2のセルに蓄積させるプラズマディスプレイパネル(例えば、図1のPDP11)と、発光させるか発光させないかを選択する期間において、電極に、第1の電圧、第2の電圧、または第1のセルおよび第2のセルを発光させないための第3の電圧のいずれか1つを印加する電圧印加手段(例えば、図1のアドレスドライバ55−1および55−2)とを備える。
The plasma display device according to claim 5 (for example, the
請求項9に記載のプラズマディスプレイ装置は、各サブフィールドの発光させるか発光させないかを選択する期間において、電圧印加手段による、電極への第1の電圧、第2の電圧、または第3の電圧のいずれか1つの印加を制御する制御手段(例えば、図1のデータ処理回路53)をさらに設けることができる。
The plasma display apparatus according to claim 9 , wherein the first voltage, the second voltage, or the third voltage applied to the electrode by the voltage applying unit is selected in a period for selecting whether to emit light in each subfield. Control means (for example, the
請求項10に記載の駆動方法は、第1のセル(例えば、図2の発光セル101−1)と、第1のセルに隣接するように設けられている第2のセル(例えば、図2の発光セル101−2)と、サブフィールドのうちの発光させるか発光させないかを選択する期間(例えば、図4の“走査期間”)において、第1の電圧(例えば、図4の駆動電圧Pa1)が印加された場合、そのサブフィールドにおいて第1のセルを発光させる量の電荷を第1のセルに蓄積させ、そのサブフィールドにおいて第2のセルを発光させない量の電荷を第2のセルに蓄積させ、第2の電圧(例えば、図4の駆動電圧Pa2)が印加された場合、そのサブフィールドにおいて第1のセルおよび第2のセルを発光させる量の電荷を第1のセルおよび第2のセルに蓄積させる電極(例えば、図2のアドレス電極41−N)とを有し、電極は、第1の電極(例えば、図8のアドレス電極41−Na)と第2の電極(例えば、図8のアドレス電極41−Nd)とが、第1の電極の幅よりも細い幅に形成された第3の電極(例えば、図8のアドレス電極41−Nc)により接続されて構成されたものであり、第1の電極は、第1の電極に第1の電圧または第2の電圧のいずれかが印加された場合、印加された第1の電圧または第2の電圧のいずれかに基づいて、第1のセルを発光させる量の電荷を第1のセルに蓄積させ、第2の電極は、第1の電極に第1の電圧が印加された場合、第1の電極から第3の電極を介して印加される、第1の電圧よりも低い電圧に基づいて、第2のセルを発光させない量の電荷を第2のセルに蓄積させ、第1の電極に第2の電圧が印加された場合、第1の電極から第3の電極を介して印加される、第2の電圧よりも低い電圧に基づいて、第2のセルを発光させる量の電荷を第2のセルに蓄積させるプラズマディスプレイパネル(例えば、図1のPDP11)を備えるプラズマディスプレイ装置(例えば、図1のPD装置1)の駆動方法において、発光させるか発光させないかを選択する期間において、電極に、第1の電圧、第2の電圧、または第1のセルおよび第2のセルを発光させないための第3の電圧のいずれか1つを印加する印加ステップ(例えば、図7のステップS4の処理)を含む。
The driving method according to claim 10 includes a first cell (for example, light emitting cell 101-1 in FIG. 2) and a second cell (for example, FIG. 2) provided adjacent to the first cell. In the light emitting cell 101-2) and a period (for example, “scanning period” in FIG. 4) for selecting whether to emit light or not in the subfield, the first voltage (for example, the driving voltage Pa1 in FIG. 4). ) Is applied, the amount of electric charge that causes the first cell to emit light in the subfield is accumulated in the first cell, and the amount of electric charge that does not cause the second cell to emit light in the subfield is stored in the second cell. When the second voltage (for example, the driving voltage Pa2 in FIG. 4) is accumulated, the first cell and the second cell are charged with an amount of charge that causes the first cell and the second cell to emit light in the subfield. Electrodes to be stored in the cell ( For example, the first electrode (for example, the address electrode 41-Na in FIG. 8) and the second electrode (for example, the address electrode 41-N in FIG. 8) are included. Nd) is connected by a third electrode (for example, the address electrode 41-Nc in FIG. 8) formed to be narrower than the width of the first electrode, and the first electrode Emits the first cell based on either the applied first voltage or the second voltage when either the first voltage or the second voltage is applied to the first electrode. An amount of charge to be accumulated in the first cell, and the second electrode is applied from the first electrode through the third electrode when the first voltage is applied to the first electrode. Based on a voltage lower than the first voltage, an amount of charge that does not cause the second cell to emit light is accumulated in the second cell; When a second voltage is applied to one electrode, an amount that causes the second cell to emit light based on a voltage lower than the second voltage applied from the first electrode through the third electrode In a driving method of a plasma display device (for example, the
以下に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
図1は、本発明の一実施の形態に係るPD装置1の構成の例を示すブロック図である。PD装置1は、PDP11およびPDP11に画像を表示させる駆動ユニット12から構成されている。PD装置1には、上下分割駆動方式が用いられる。
FIG. 1 is a block diagram showing an example of the configuration of a
PDP11は、プラズマ放電により発光する、マトリクス形式のカラー表示デバイスである。PDP11には、画像が表示される領域(画面)である表示領域21が設けられている。PDP11の表示領域21には、縦横に並ぶように、小さな蛍光放電管である発光セルが配置されている。発光セルは、それぞれ発光する。発光セルは、赤、緑、青のいずれかの色の光を放射(射出)する。
The PDP 11 is a matrix type color display device that emits light by plasma discharge. The PDP 11 is provided with a
複数の発光セルの発光および非発光が制御されることで、表示領域21に画像が表示される。
An image is displayed in the
表示領域21には、表示領域21の画素のうちの、1画素を構成する複数の発光セルからなる所定の数の画素部31が設けられている。すなわち、画素部31は、PDP11がWXGA方式である場合、1280×768画素(ピクセル)のうちの、1つの画素(ピクセル)を表している。
In the
表示領域21の図1の上半分の列方向には、アドレス電極41−1乃至41−nが配置され、下半分の列方向には、アドレス電極41−(n+1)乃至41−2nが配置されている。
Address electrodes 41-1 to 41-n are arranged in the upper half column direction of the
表示領域21の図1の行方向には、アドレス電極41−1乃至41−nと交差するように、走査・維持放電電極42−1乃至42−m(図示なし)が配置されている。また、表示領域21の図1の行方向には、アドレス電極41−(n+1)乃至41−2nと交差するように、走査・維持放電電極42−(m+1)(図示なし)乃至42−2mが配置されている。
Scan / sustain discharge electrodes 42-1 to 42-m (not shown) are arranged in the row direction of FIG. 1 in the
アドレス電極41−1乃至41−2nのそれぞれには、走査期間において、所定の電圧が印加される。アドレス電極41−1乃至41−2nのそれぞれは、図中の縦一列に並ぶ発光セルに電圧を印加することにより、発光させる発光セルを選択するための電極である。 A predetermined voltage is applied to each of the address electrodes 41-1 to 41-2n during the scanning period. Each of the address electrodes 41-1 to 41-2n is an electrode for selecting a light emitting cell to emit light by applying a voltage to the light emitting cells arranged in a vertical line in the drawing.
また、走査・維持放電電極42−1乃至42−2mのそれぞれは、走査期間において、所定の電圧が印加される。走査・維持放電電極42−1乃至42−2mのそれぞれは、図中の横一列に並ぶ発光セルに電圧を印加することにより、発光させる発光セルを選択するための電極である。 Further, a predetermined voltage is applied to each of the scan / sustain discharge electrodes 42-1 to 42-2m in the scan period. Each of the scan / sustain discharge electrodes 42-1 to 42-2m is an electrode for selecting a light emitting cell to emit light by applying a voltage to the light emitting cells arranged in a horizontal row in the drawing.
さらに、表示領域21の図1の行方向には、維持放電電極43―1乃至43−2mが設けられている。維持放電電極43−1乃至43−2mのそれぞれは、対応する走査・維持放電電極42−1乃至42−2mのそれぞれと、対をなすように表示領域21に配置され、図中の横一列に並ぶ発光セルに電圧を印加する。
Further, sustain discharge electrodes 43-1 to 43-2m are provided in the row direction of FIG. Each of sustain discharge electrodes 43-1 to 43-2m is arranged in
維持放電電極43−1乃至43−2mのそれぞれ、および走査・維持放電電極42−1乃至42−2mのそれぞれは、表示期間の際、走査期間において選択された発光セルにおいて、所定の放電を起こさせ、発光させるための電圧が印加される電極である。 Each of sustain discharge electrodes 43-1 to 43-2m and each of scan / sustain discharge electrodes 42-1 to 42-2m cause a predetermined discharge in the light emitting cells selected in the scan period during the display period. And an electrode to which a voltage for emitting light is applied.
以下、アドレス電極41−1乃至41−2nを個々に区別する必要のないとき、単に、アドレス電極41と称する。同様に、走査・維持放電電極42−1乃至42−2mを個々に区別する必要のないとき、単に、走査・維持放電電極42と称する。また、維持放電電極43−1乃至43−2mを個々に区別する必要のないとき、単に、維持放電電極43と称する。
Hereinafter, when the address electrodes 41-1 to 41-2n do not need to be individually distinguished, they are simply referred to as
画素部31には、アドレス電極41−N乃至41−(N+2)が配置されている。また、画素部31には、一対の走査・維持放電電極42−Mおよび維持放電電極43−Mが配置されている。すなわち、表示領域21の各画素には、3個のアドレス電極41が配置され、一対の走査・維持放電電極42および維持放電電極43が配置されている。
In the
ここで、アドレス電極41−N乃至41−(N+2)は、アドレス電極41−1乃至41−2nのうちの、1つの画素に配置される、3つの連続したアドレス電極41である。走査・維持放電電極42−Mは、走査・維持放電電極42−1乃至42−2mのうちの、1つの走査・維持放電電極42である。維持放電電極43−Mは、維持放電電極43−1乃至43−2mのうちの、走査・維持放電電極42と対をなす維持放電電極43である。
Here, the address electrodes 41-N to 41- (N + 2) are three
駆動ユニット12には、TV(TeleVision)チューナやコンピュータなどの外部装置から、画素単位の赤、緑、青の各色の輝度(階調)を示す画素単位の画像信号が供給される。画像信号には各種の同期信号が含まれているか、各種の同期信号が、画像信号とは別に、駆動ユニット12に供給される。また、駆動ユニット12は、供給された画像信号や同期信号を基に、PDP11の表示領域21の、画素を構成する縦横に並んだ発光セルを選択し、発光させる。
The
駆動ユニット12は、コントローラ51、フレームメモリ52、データ処理回路53、SFメモリ54、アドレスドライバ55−1、アドレスドライバ55−2、走査ドライバ56−1、走査ドライバ56−2、X維持放電ドライバ57、Y維持放電ドライバ58、および電源回路59により構成されている。
The
コントローラ51は、汎用のCPU(Central Processing Unit)やDSP(Digital Signal Processor)などにより構成され、供給された種々の同期信号などを基に、フレームメモリ52、データ処理回路53、SFメモリ54、アドレスドライバ55−1、アドレスドライバ55−2、走査ドライバ56−1、走査ドライバ56−2、X維持放電ドライバ57、およびY維持放電ドライバ58のそれぞれを制御する。
The
フレームメモリ52は、コントローラ51の制御の基に、1フィールドを単位として供給された画像信号を記憶する。また、フレームメモリ52に記憶された画像信号は、コントローラ51の制御の基に、データ処理回路53に供給される。
The
データ処理回路53は、コントローラ51の制御の基に、1フィールドを単位として、供給された画像信号に対応する1フィールドの画像の画素の画素値から、画像を階調表示するために、所定の数のSFのそれぞれにおいて、それぞれの発光セルを発光させるか発光させないかを決めるSFデータを生成する。データ処理回路53は、コントローラ51の制御の基に、SFに対応するSFデータをSFメモリ54に供給する。
Based on the control of the
SFメモリ54は、コントローラ51の制御の基に、供給されたSFデータを記憶し、記憶したSFデータをアドレスドライバ55−1およびアドレスドライバ55−2に供給する。
The
アドレスドライバ55−1は、走査期間において、コントローラ51の制御の基に、供給されたSFデータに応じてアドレス電極41−1乃至41−nのそれぞれに所定の電圧を印加する。
The address driver 55-1 applies a predetermined voltage to each of the address electrodes 41-1 to 41-n in accordance with the supplied SF data under the control of the
アドレスドライバ55−2は、走査期間において、コントローラ51の制御の基に、供給されたSFデータに応じてアドレス電極41−(n+1)乃至41−2nのそれぞれに所定の電圧を印加する。
The address driver 55-2 applies a predetermined voltage to each of the address electrodes 41- (n + 1) to 41-2n in accordance with the supplied SF data under the control of the
走査ドライバ56−1は、コントローラ51の制御の基に、走査期間において、走査・維持放電電極42−1乃至42−mのそれぞれに所定の電圧を印加する。
The scan driver 56-1 applies a predetermined voltage to each of the scan / sustain discharge electrodes 42-1 to 42-m in the scan period under the control of the
走査ドライバ56−2は、コントローラ51の制御の基、走査期間において、走査・維持放電電極42−(m+1)乃至42−2mのそれぞれに所定の電圧を印加する。
The scan driver 56-2 applies a predetermined voltage to each of the scan / sustain discharge electrodes 42- (m + 1) to 42-2m in the scan period under the control of the
X維持放電ドライバ57は、リセット期間および表示期間において、コントローラ51の制御の基に、所定の電圧を維持放電電極43−1乃至43−2mに印加する。
The X sustain
走査ドライバ56−1および走査ドライバ56−2に接続されているY維持放電ドライバ58は、表示期間において、コントローラ51の制御の基に、走査ドライバ56−1および走査ドライバ56−2を介して、走査・維持放電電極42−1乃至42−2mのそれぞれに所定の電圧を印加する。
The Y sustain
電源回路59は、アドレスドライバ55−1、アドレスドライバ55−2、走査ドライバ56−1、走査ドライバ56−2、X維持放電ドライバ57、およびY維持放電ドライバ58のそれぞれに所定の電力を供給する。
The
次に、図2および図3を参照して、PDP11の画素部31の構成を説明する。ここで、図2は、表示面側から見た、PDP11の画素部31の構成の例を示す透過図である。図2の縦方向は、PDP11の表示面の画素が縦に並ぶ方向を示し、図2の横方向は、PDP11の表示面の画素が横に並ぶ方向を示す。図3は、図2のA―A線における、画素部31の縦断面図である。
Next, the configuration of the
図2で示されるように、画素部31は、赤色に発光する発光セル101−1と発光セル101−2、緑色に発光する発光セル102−1と発光セル102−2、および青色に発光する発光セル103−1と発光セル103−2の6個の発光セルにより構成される。
As shown in FIG. 2, the
発光セル101−1、発光セル101−2、発光セル102−1、発光セル102−2、発光セル103−1、および発光セル103−2のそれぞれは、順に、図2の横方向に、隣接するように配置されている。 Each of the light-emitting cell 101-1, the light-emitting cell 101-2, the light-emitting cell 102-1, the light-emitting cell 102-2, the light-emitting cell 103-1, and the light-emitting cell 103-2 is sequentially adjacent in the horizontal direction of FIG. Are arranged to be.
画素部31は、発光セル101−1、発光セル101−2、発光セル102−1、発光セル102−2、発光セル103−1、および発光セル103−2によって、表示面側から見て、正方形となるように構成されている。
The
なお、図2においては、発光セル101−1、発光セル101−2、発光セル102−1、発光セル102−2、発光セル103−1、および発光セル103−2のそれぞれは、明確にするために、説明のために少し離して図示されている。 In FIG. 2, each of the light emitting cell 101-1, the light emitting cell 101-2, the light emitting cell 102-1, the light emitting cell 102-2, the light emitting cell 103-1, and the light emitting cell 103-2 is clarified. For the sake of illustration, it is shown slightly apart.
図3で示されるように、PDP11の表面のガラス基板である表面基板130の図中の下側に走査・維持放電電極42−Mおよび維持放電電極43−Mが形成されている。走査・維持放電電極42−Mは、透明な電極である透明電極111−1乃至111−6およびバス電極121から構成されている。維持放電電極43−Mは透明電極112−1乃至112−6およびバス電極122から構成されている。
As shown in FIG. 3, scan / sustain discharge electrode 42 -M and sustain discharge electrode 43 -M are formed on the lower side of
透明電極111−1乃至111−6には、バス電極121が接続されている。透明電極112−1乃至112−6には、バス電極122が接続されている。
A
発光セル101−1の図2中の上側に透明電極111−1が配置され、図2中の下側に透明電極112−1が配置されている。発光セル101−2、発光セル102−1、発光セル102−2、発光セル103−1、および発光セル103−2のそれぞれも同様に、透明電極111−2乃至111−6のそれぞれ、および透明電極112−2乃至112−6のそれぞれが図2中の上側と下側とのそれぞれに分かれて配置されている。 The transparent electrode 111-1 is disposed on the upper side in FIG. 2 of the light emitting cell 101-1, and the transparent electrode 112-1 is disposed on the lower side in FIG. Similarly, each of the light emitting cell 101-2, the light emitting cell 102-1, the light emitting cell 102-2, the light emitting cell 103-1, and the light emitting cell 103-2, and each of the transparent electrodes 111-2 to 111-6 and transparent Each of the electrodes 112-2 to 112-6 is separately arranged on the upper side and the lower side in FIG.
透明電極111−1乃至111−6のそれぞれは、透明電極111−1乃至111−6のそれぞれに電圧が印加されることで、発光セル101−1、発光セル101−2、発光セル102−1、発光セル102−2、発光セル103−1、および発光セル103−2のそれぞれに所定の電荷を蓄積させるように配置されている。 Each of the transparent electrodes 111-1 to 111-6 is applied with a voltage to each of the transparent electrodes 111-1 to 111-6, whereby the light-emitting cell 101-1, the light-emitting cell 101-2, and the light-emitting cell 102-1. The light emitting cell 102-2, the light emitting cell 103-1, and the light emitting cell 103-2 are disposed so as to accumulate predetermined charges.
同様に、透明電極112−1乃至112−6のそれぞれは、透明電極112−1乃至112−6のそれぞれに電圧が印加されることで、発光セル101−1、発光セル101−2、発光セル102−1、発光セル102−2、発光セル103−1、および発光セル103−2のそれぞれに所定の電荷を蓄積させるように配置されている。 Similarly, each of the transparent electrodes 112-1 to 112-6 is applied with a voltage to each of the transparent electrodes 112-1 to 112-6, so that the light emitting cell 101-1, the light emitting cell 101-2, and the light emitting cell are applied. 102-1, the light emitting cell 102-2, the light emitting cell 103-1, and the light emitting cell 103-2 are disposed so as to accumulate predetermined charges.
表面基板130の図3中の下側には、透明電極111−1乃至111−6、バス電極121、透明電極112−1乃至112−6、およびバス電極122を覆うように、低融点ガラスである表面基板誘電体層131が形成されている。
The lower side of the
表面基板誘電体層131の図3中の下側には、酸化マグネシウムである保護層132が形成されている。
A
PDP11の背面のガラス基板である背面基板133の図3中の上側には、アドレス電極41−N乃至41−(N+2)が形成され、そのアドレス電極41−N乃至41−(N+2)は、低融点ガラスである背面基板誘電体層134で覆われている。また、PDP11には、保護層132と背面基板誘電体層134とに挟まれ、放電空間135を保ち、且つ赤、緑、青の各色の蛍光体(図3においては青色の蛍光体136)の混色を防ぐ隔壁137が形成されている。
Address electrodes 41-N to 41- (N + 2) are formed on the upper side in FIG. 3 of the
放電空間135には、水銀ガスやキセノンガスなどの放電ガスが封入されている。
The
放電空間135における、赤、緑、青の各色の蛍光体は、隔壁137の壁面に塗布されている。
The red, green, and blue phosphors in the
図2で示されるように、アドレス電極41−Nは、電極41−Naおよび電極41−Nbにより形成される。電極41−Naは、発光セル101−1において図2の縦方向に線状に形成され、配置されている。 As shown in FIG. 2, the address electrode 41-N is formed by an electrode 41-Na and an electrode 41-Nb. The electrode 41-Na is linearly formed and arranged in the vertical direction of FIG. 2 in the light emitting cell 101-1.
アドレス電極41−Naは、所定の電圧が印加されることにより、発光セル101−1に所定の電荷を蓄積させる。 The address electrode 41-Na accumulates a predetermined charge in the light emitting cell 101-1, when a predetermined voltage is applied.
電極41−Nbは、電極41−Naの(発光セル101−1の)中央から、電極41−Naと同じ厚み(図示なし)で、図2の横方向に発光セル101−2に突き出るように形成され、配置されている。電極41−Nbの図2の縦方向の幅は、電極41−Naの図2の横方向の幅と同じである。例えば、発光セル101−1および発光セル101−2において、アドレス電極41−Nは、表示面側から見て、T字を反時計方向に90度まわした形状とされている。 The electrode 41-Nb protrudes from the center of the electrode 41-Na (of the light emitting cell 101-1) to the light emitting cell 101-2 in the lateral direction of FIG. 2 with the same thickness (not shown) as the electrode 41-Na. Formed and arranged. The vertical width of the electrode 41-Nb in FIG. 2 is the same as the horizontal width of the electrode 41-Na in FIG. For example, in the light emitting cell 101-1 and the light emitting cell 101-2, the address electrode 41-N has a shape in which the T-shape is turned 90 degrees counterclockwise when viewed from the display surface side.
図2で示されるように、発光セル101−2には、電極41−Naの面積に比較して、小さな面積の電極41−Nbが配置される。 As shown in FIG. 2, the light emitting cell 101-2 is provided with an electrode 41-Nb having a smaller area than the area of the electrode 41-Na.
アドレス電極41−Nbは、所定の電圧が印加されることにより、発光セル101−2に所定の電荷を蓄積させる。 The address electrode 41-Nb accumulates a predetermined charge in the light emitting cell 101-2 when a predetermined voltage is applied.
アドレス電極41−(N+1)は、電極41−(N+1)aおよび電極41−(N+1)bにより形成される。 The address electrode 41- (N + 1) is formed by an electrode 41- (N + 1) a and an electrode 41- (N + 1) b.
ここで、発光セル102−1および発光セル102−2のそれぞれにおける電極41−(N+1)aおよび電極41−(N+1)bのそれぞれは、上述した発光セル101−1および発光セル101−2のそれぞれにおける電極41−Naおよび電極41−Nbのそれぞれと同様の構成をしているため、その説明は省略する。 Here, each of the electrode 41- (N + 1) a and the electrode 41- (N + 1) b in each of the light emitting cell 102-1 and the light emitting cell 102-2 is the same as that of the light emitting cell 101-1 and the light emitting cell 101-2 described above. Since the configuration is the same as that of each of the electrode 41-Na and the electrode 41-Nb, description thereof will be omitted.
アドレス電極41−(N+2)は、電極41−(N+2)aおよび電極41−(N+2)bにより形成される。 The address electrode 41- (N + 2) is formed by the electrode 41- (N + 2) a and the electrode 41- (N + 2) b.
ここで、発光セル103−1および発光セル103−2のそれぞれにおける電極41−(N+2)aおよび電極41−(N+2)bのそれぞれは、上述した発光セル101−1および発光セル101−2のそれぞれにおける電極41−Naおよび電極41−Nbのそれぞれと同様の構成をしているため、その説明は省略する。 Here, each of the electrode 41- (N + 2) a and the electrode 41- (N + 2) b in each of the light emitting cell 103-1 and the light emitting cell 103-2 is the same as that of the light emitting cell 101-1 and the light emitting cell 101-2. Since the configuration is the same as that of each of the electrode 41-Na and the electrode 41-Nb, description thereof will be omitted.
図4のタイミングチャートを参照して、維持放電電極43、走査・維持放電電極42−1乃至42―m、およびアドレス電極41に印加される電圧の関係を説明する。
The relationship among the voltages applied to sustain
図4で示される、“維持放電電極43の駆動電圧波形”は、維持放電電極43に印加される電圧の波形を示している。“走査・維持放電電極42−1の駆動電圧波形”および“走査・維持放電電極42−mの駆動電圧波形”のそれぞれは、走査・維持放電電極42−1乃至42−mに印加される電圧のうちの、走査・維持放電電極42−1および走査・維持放電電極42−mに印加される電圧の波形を示している。“第1のアドレス電極41の駆動電圧波形”は、アドレス電極41に印加される高い電圧の波形および低い電圧の波形のうち、低い電圧の波形を示している。“第2のアドレス電極41の駆動電圧波形”は、アドレス電極41に印加される高い電圧の波形および低い電圧の波形のうち、高い電圧の波形を示している。
The “drive voltage waveform of the sustain
以下、発光セル101−1、発光セル101−2、発光セル102−1、発光セル102−2、発光セル103−1、および発光セル103−2を個々に区別する必要のないとき、単に、発光セル101と称する。 Hereinafter, when it is not necessary to individually distinguish the light emitting cell 101-1, the light emitting cell 101-2, the light emitting cell 102-1, the light emitting cell 102-2, the light emitting cell 103-1, and the light emitting cell 103-2, simply This is referred to as a light emitting cell 101.
図4で示されるように、1つのSFは、リセット期間、走査期間(アドレス期間)、および表示期間(維持放電期間)からなる。 As shown in FIG. 4, one SF includes a reset period, a scanning period (address period), and a display period (sustain discharge period).
リセット期間は、PDP11の全ての発光セル101をリセットして不要な帯電を除去するための期間である。走査期間は、SFデータで特定される、発光させる発光セル101を選択する期間である。表示期間は、走査期間で選択された発光セル101を発光させる期間である。 The reset period is a period for resetting all the light emitting cells 101 of the PDP 11 to remove unnecessary charges. The scanning period is a period for selecting the light emitting cell 101 to emit light, which is specified by the SF data. The display period is a period in which the light emitting cell 101 selected in the scanning period emits light.
リセット期間において、X維持放電ドライバ57は、維持放電電極43−1乃至43−mに対して駆動電圧PX1を印加する。駆動電圧PX1は、リセット期間の開始の時点において所定の正電圧であるV1ボルトとされ、リセット期間の開始時点から所定の期間が経過した時刻t2において、0ボルトとされる。駆動電圧PX1は、時刻t2からさらに所定の期間が経過した時刻t4において、リセット期間の開始時点と同じV1ボルトとされる。
In the reset period, the X sustain
リセット期間において、Y維持放電ドライバ58は、走査・維持放電電極42−1乃至42−mに対して駆動電圧PY1を印加する。駆動電圧PY1は、リセット期間の開始の時点においてV2ボルトとされ、リセット期間の開始点から所定の期間が経過した時刻t1まで、時間に比例して下げられ、時刻t1において、0ボルトとされる。駆動電圧PY1は、時刻t1から時刻t2まで0ボルトとされ、時刻t2において、V2ボルトとされる。駆動電圧PY1は、時刻t2から所定の期間が経過した時刻t3まで、時間に比例して上げられ、時刻t3においてV3ボルトとされる。駆動電圧PY1は、時刻t3から所定の期間が経過した時刻t4にまでV3ボルトとされる。駆動電圧PY1は、時刻t4において、V2ボルトとされ、時刻t4から所定の期間が経過した時刻t5まで、時間に比例して下げられ、時刻t5において0ボルトとされる。駆動電圧PY1は、時刻t5から所定の期間が経過した時刻t6まで、0ボルトとされ、時刻t6において、V2ボルトより低い電圧であるV4ボルトとされる。
In the reset period, the Y sustain
リセット期間において、アドレス電極41−1乃至41−nはグランド(GND)レベル、すなわち、アドレス電極41−1乃至41−nに印加される電圧は0ボルトとされる。 In the reset period, the address electrodes 41-1 to 41-n are at the ground (GND) level, that is, the voltage applied to the address electrodes 41-1 to 41-n is 0 volts.
以上のように、それまでのPDP11における画像の表示状態にかかわらず、各発光セル101において、走査・維持放電電極42と維持放電電極43とに低い電圧を印加し、発光セル101内に弱い放電を発生させ、発光セル101内の壁電荷を消去し、全ての発光セル101が壁電荷のない均一な電位状態とされる。
As described above, a low voltage is applied to the scan / sustain
これにより、リセット期間の次の走査期間における放電を安定して行うことができる。 Thereby, the discharge in the scanning period next to the reset period can be stably performed.
走査期間において、維持放電電極43に印加される電圧は、V1ボルトに維持される。
During the scanning period, the voltage applied to the sustain
走査期間において、走査・維持放電電極42−1乃至42−mのそれぞれに駆動電圧PY2が印加される。例えば、走査・維持放電電極42−1には、V4ボルトの駆動電圧PY2が印加される。走査・維持放電電極42−1に印加された駆動電圧PY2は、走査期間の開始の時点から所定の期間が経過した時刻t7において、0ボルトとされる。 In the scanning period, the driving voltage P Y2 is applied to each of the scan / sustain discharge electrodes 42-1 to 42-m. For example, the drive voltage P Y2 of V 4 volts is applied to the scan / sustain discharge electrode 42-1. The drive voltage P Y2 applied to the scan / sustain discharge electrode 42-1 is set to 0 volt at time t 7 when a predetermined period has elapsed from the start of the scan period.
駆動電圧PY2は、時刻t7から所定の期間、例えば、0.002msec経過した時刻t8においてV4ボルトとされ、走査期間の間、走査・維持放電電極42−1に印加される電圧は、V4ボルトとされる。 The drive voltage P Y2 is set to V 4 volts at a predetermined period from time t 7 , for example, at time t 8 when 0.002 msec has elapsed, and the voltage applied to the scan / sustain discharge electrode 42-1 during the scan period is V 4 volts.
走査・維持放電電極42−2乃至42−mのそれぞれに印加される駆動電圧PY2は、走査・維持放電電極42−1に印加された駆動電圧PY2と同様に、順に、時刻t7から所定の期間が経過した時刻t9までの間に、所定の期間、例えば、0.002msecだけ0ボルトとされ、他の走査期間においては、駆動電圧PY2は、V4ボルトとされる。 The drive voltage P Y2 applied to each of the scan / sustain discharge electrodes 42-2 to 42-m is sequentially from time t 7 in the same manner as the drive voltage P Y2 applied to the scan / sustain discharge electrode 42-1. Until a time t 9 when the predetermined period has elapsed, the voltage is set to 0 volt for a predetermined period, for example, 0.002 msec, and the driving voltage P Y2 is set to V 4 volt in other scanning periods.
走査維持放電電極42−1における時刻t7において、発光させる発光セル101に対応するアドレス電極41には、例えば、V5ボルトである駆動電圧Pa1が印加される。
At time t 7 in the scan sustain discharge electrodes 42-1, the
すなわち、走査期間において、発光させる発光セル101に対応する走査維持放電電極42において0ボルトとされる期間に、発光させる発光セル101に対応するアドレス電極41にV5ボルトの電圧が印加され、次の表示期間で、発光させる発光セル101が選択される。
That is, in the scanning period, a voltage of V 5 volts is applied to the
V5ボルトより高い電圧であるV6ボルトの駆動電圧Pa2も、駆動電圧Pa1と同様に、走査期間において、発光させる発光セル101に対応するアドレス電極41に印加される。
V 6 volt driving voltage P a2 is voltage higher than V 5 volts, like the drive voltage P a1, in the scanning period, it is applied to the
以上のようにして、走査期間においては、アドレス電極41−1乃至41―nに印加される駆動電圧Pa1または駆動電圧Pa2と、走査・維持放電電極42−1乃至42ー2mに印加される駆動電圧PY2との組合せにより、発光セル101の選択および非選択が行われる。 As described above, in the scanning period, the drive voltage P a1 or drive voltage P a2 is applied to the address electrodes 41-1 to 41-n, is applied to the scan and sustain discharge electrodes 42-1 to 42-1 2m The light emitting cell 101 is selected and deselected according to the combination with the driving voltage P Y2 .
すなわち、発光させる発光セル101における、走査・維持放電電極42とアドレス電極41との間で放電が起こり、これを種火として、その発光セル101における維持放電電極43と走査・維持放電電極42との間で壁電荷を蓄積するための放電が起こり、壁電荷が蓄積される。
That is, a discharge occurs between the scan / sustain
これにより、発光させる発光セル101に対応する維持放電電極43と走査・維持放電電極42を覆う表面基板誘電体層131(保護層132)上に次の表示期間において、所定の放電の維持の可能な量の壁電荷が蓄積される。
As a result, a predetermined discharge can be maintained in the next display period on the sustain
表示期間において、X維持放電ドライバ57は、維持放電電極43−1乃至43−mに矩形波の駆動電圧PX2を印加し、その駆動電圧PX2と交互にY維持放電ドライバ58は、走査・維持放電電極42−1乃至42−mに矩形波の駆動電圧PY3を印加する。
In the display period, the X sustain
すなわち、表示期間の開始点において、維持放電電極43に駆動電圧PX2が印加され、その駆動電圧PX2は、表示期間の開始点において、V1ボルトとされ、表示期間の開始点から所定の期間が経過した時刻t10において、0ボルトとされる。その後、駆動電圧PX2は、時刻t10から所定の期間が経過した時刻t11まで0ボルトとされ、時刻t11においてV1ボルトとされる。
That is, the drive voltage P X2 is applied to the sustain
表示期間の開始点において、走査・維持放電電極42−1乃至42−mに印加される駆動電圧PY3は、V2ボルトとされ、時刻t11において0ボルトとされる。その後、駆動電圧PY3は、時刻t11から所定の期間が経過した時刻t12まで0ボルトとされ、時刻t12において、V2ボルトとされる。 At the start of the display period, the drive voltage P Y3 applied to the scan and sustain discharge electrodes 42-1 to 42-m is a V 2 volts are at time t 11 0 volts. Thereafter, the drive voltage P Y3 is set to 0 volt until time t 12 when a predetermined period has elapsed from time t 11, and is set to V 2 volt at time t 12 .
すなわち、表示期間において、駆動電圧PX2と駆動電圧PY3のそれぞれは、交互に(駆動電圧PX2(または駆動電圧PY3)の1周期毎に)、維持放電電極43−1乃至43−mおよび走査・維持放電電極42−1乃至42−mのそれぞれに繰り返し印加され続ける。 That is, in the display period, each of the drive voltage P X2 and the drive voltage P Y3 is alternately (for each cycle of the drive voltage P X2 (or drive voltage P Y3 )), the sustain discharge electrodes 43-1 to 43-m. Further, it is repeatedly applied to each of the scan / sustain discharge electrodes 42-1 to 42-m.
これにより、走査期間において選択された(壁電荷が蓄積された)発光セル101では、交互に繰り返し印加される駆動電圧PX2と駆動電圧PY3とによって、放電が維持され、各色の発光セル101が発光する。 Thereby, in the light emitting cell 101 selected in the scanning period (wall charges are accumulated), the discharge is maintained by the driving voltage P X2 and the driving voltage P Y3 that are alternately and repeatedly applied, and the light emitting cells 101 of the respective colors. Emits light.
1つのサブフィールドにおいて表示される画像の人によって視覚される輝度は、表示期間の長さによって、決定される。 The brightness viewed by a person in the image displayed in one subfield is determined by the length of the display period.
なお、図示はしないが、維持放電電極43(維持放電電極43−(m+1)乃至43−2m)、走査・維持放電電極42−(m+1)乃至42−2m、およびアドレス電極41(アドレス電極41−(n+1)乃至41−2n)においても、図4と同様に、リセット期間、走査期間、および表示期間において、所定の駆動電圧が印加され、発光セル101が発光される。 Although not shown, sustain discharge electrode 43 (sustain discharge electrode 43- (m + 1) to 43-2m), scan / sustain discharge electrode 42- (m + 1) to 42-2m, and address electrode 41 (address electrode 41-) Also in (n + 1) to 41-2n), as in FIG. 4, a predetermined drive voltage is applied in the reset period, scanning period, and display period, and the light emitting cell 101 emits light.
以上のようにして、SFにおいて、発光セル101が発光され、PDP11は、画像を表示することができる。 As described above, in the SF, the light emitting cell 101 emits light, and the PDP 11 can display an image.
以下に、走査期間において、駆動電圧Pa1または駆動電圧Pa2が印加された場合の、アドレス電極41を説明する。
Hereinafter, the
図2で示されるアドレス電極41−Nである電極41−Naに、駆動電圧Pa1が印加されることにより、駆動電圧Pa1と走査・維持放電電極42−Mに印加される駆動電圧PY2とにより、発光セル101−1内に放電が起こり、発光セル101−1には、表示期間において発光セル101−1を発光させるのに必要な量の電荷が蓄積される。 The electrode 41-Na is the address electrode 41-N shown in FIG. 2, the driving voltage P a1 by is applied, the driving voltage P a1 driving voltage is applied to the scan and sustain discharge electrodes 42-M and P Y2 As a result, discharge occurs in the light emitting cell 101-1, and the light emitting cell 101-1 accumulates an amount of electric charge necessary for causing the light emitting cell 101-1 to emit light during the display period.
駆動電圧Pa1が電極41−Naに印加された場合、電極41−Naと一体に形成されている電極41−Nbにも所定の電圧が印加される。 When the drive voltage Pa1 is applied to the electrode 41-Na, a predetermined voltage is also applied to the electrode 41-Nb formed integrally with the electrode 41-Na.
このとき、電極41−Nbに印加された電圧と走査・維持放電電極42−Mに印加される駆動電圧PY2とにより、発光セル101−2内に放電が起こり、発光セル101−2には、表示期間において発光セル101−2を発光させない量の電荷が蓄積される。 At this time, a discharge occurs in the light emitting cell 101-2 due to the voltage applied to the electrode 41-Nb and the drive voltage P Y2 applied to the scan / sustain discharge electrode 42-M. In the display period, an amount of electric charge that does not cause the light emitting cell 101-2 to emit light is accumulated.
これは、上述したように発光セル101−2における電極41−Nbの面積が小さいため、電極41−Naに印加された低い電圧である駆動電圧Pa1では、発光セル101−2に、表示期間において発光セル101−2を発光させる量の電荷を蓄積させることができないためである。 As described above, since the area of the electrode 41-Nb in the light emitting cell 101-2 is small, the driving voltage Pa1 , which is a low voltage applied to the electrode 41-Na, causes the light emitting cell 101-2 to have a display period. This is because the amount of charge that causes the light emitting cell 101-2 to emit light cannot be accumulated.
すなわち、駆動電圧Pa1は、電極41−Nbが、発光セル101−2に、表示期間において発光セル101−2を発光させるのに必要な量の電荷を蓄積させることができない、大きさ(強さ)の電圧である。 In other words, the drive voltage Pa1 has such a magnitude (strong) that the electrode 41-Nb cannot accumulate the amount of charge necessary for causing the light emitting cell 101-2 to emit light during the display period. Voltage).
したがって、走査期間において、駆動電圧Pa1がアドレス電極41−Nに印加された場合、発光セル101−2は、発光させる発光セルとして選択されないことになる。すなわち、発光セル101−2は、表示期間において発光しない。 Therefore, in the scanning period, when the driving voltage Pa1 is applied to the address electrode 41-N, the light emitting cell 101-2 is not selected as a light emitting cell to emit light. That is, the light emitting cell 101-2 does not emit light during the display period.
このように、駆動電圧Pa1がアドレス電極41−Nに印加される場合、発光セル101−1のみが発光し、発光セル101−2は発光しない。 Thus, when the drive voltage Pa1 is applied to the address electrode 41-N, only the light emitting cell 101-1 emits light, and the light emitting cell 101-2 does not emit light.
走査期間において、駆動電圧Pa1より高い電圧である駆動電圧Pa2が電極41−Naに印加された場合、駆動電圧Pa1と走査・維持放電電極42−Mに印加される駆動電圧PY2とにより、発光セル101−1内に放電が起こり、発光セル101−1には、表示期間において発光セル101−1を発光させるのに必要な量の電荷が蓄積される。 In the scanning period, if it is higher than the driving voltage P a1 voltage drive voltage P a2 is applied to the electrode 41-Na, the driving voltage P Y2 applied to the drive voltage P a1 and scan and sustain discharge electrodes 42-M As a result, discharge occurs in the light emitting cell 101-1, and the light emitting cell 101-1 accumulates an amount of charge necessary for causing the light emitting cell 101-1 to emit light during the display period.
駆動電圧Pa2が電極41−Naに印加された場合、電極41−Naと一体に形成されている電極41−Nbにも電圧が印加される。 When the drive voltage Pa2 is applied to the electrode 41-Na, the voltage is also applied to the electrode 41-Nb formed integrally with the electrode 41-Na.
このとき、電極41−Nbに印加された電圧によって、駆動電圧Pa1と走査・維持放電電極42−Mに印加される駆動電圧PY2とにより、発光セル101−2内に放電が起こり、発光セル101−2には、表示期間において発光セル101−2を発光させるのに必要な量の電荷が蓄積される。 At this time, the voltage applied to the electrode 41-Nb, by the drive voltage P Y2 applied to the drive voltage P a1 and scan and sustain discharge electrodes 42-M, discharge occurs in the discharge cells 101-2, emission The cell 101-2 accumulates an amount of electric charge necessary for causing the light emitting cell 101-2 to emit light during the display period.
換言すれば、駆動電圧Pa2は、発光セル101−2において電圧が印加される面積の小さい電極41−Nbが、発光セル101−2に、表示期間において発光セル101−2を発光させるのに必要な量の電荷を蓄積させることが可能な、大きさ(強さ)の電圧である。 In other words, the drive voltage P a2 is used to cause the light emitting cell 101-2 to cause the light emitting cell 101-2 to cause the light emitting cell 101-2 to emit light during the display period. It is a voltage of a magnitude (strength) that can accumulate a necessary amount of charge.
走査期間において、駆動電圧Pa2がアドレス電極41−Nに印加された場合、発光セル101−2は、表示期間において発光させる発光セルとして選択されたことになる。すなわち、発光セル101−2は、表示期間において発光する。 In the scanning period, when the driving voltage Pa2 is applied to the address electrode 41-N, the light emitting cell 101-2 is selected as a light emitting cell that emits light in the display period. That is, the light emitting cell 101-2 emits light during the display period.
駆動電圧Pa2がアドレス電極41−Nに印加される場合、発光セル101−1および発光セル101−2の両方が発光する。 When the drive voltage Pa2 is applied to the address electrode 41-N, both the light emitting cell 101-1 and the light emitting cell 101-2 emit light.
ここで、駆動電圧Pa1および駆動電圧Pa2によって電極41−(N+1)aおよび電極41−(N+1)bに印加される電圧と、発光セル102−1および発光セル102−2の発光および非発光の関係は、駆動電圧Pa1および駆動電圧Pa2によって電極41−Naおよび電極41−Nbに印加される電圧と、発光セル101−1および発光セル101−2の発光および非発光の関係と同様であるので、その説明は省略する。 Here, the electrode by the drive voltage P a1 and the drive voltage P a2 41- (N + 1) a and the electrode 41- (N + 1) and the voltage applied to b, the light emitting cell 102-1 and the light emitting cells 102-2 emission and non relationship emission voltage applied to the electrode 41-Na, and the electrode 41-Nb by the drive voltage P a1 and the drive voltage P a2, and emission and non-emission relationship emitting cell 101-1 and the light emitting cells 101-2 Since it is the same, the description is omitted.
また、駆動電圧Pa1および駆動電圧Pa2によって電極41−(N+2)aおよび電極41−(N+2)bに印加される電圧と、発光セル103−1および発光セル103−2の発光および非発光の関係は、駆動電圧Pa1および駆動電圧Pa2によって電極41−Naおよび電極41−Nbに印加される電圧と、発光セル101−1および発光セル101−2の発光および非発光の関係と同様であるので、その説明は省略する。 The electrode by the drive voltage P a1 and the drive voltage P a2 41- (N + 2) a and the electrode 41- (N + 2) and the voltage applied to b, emission and non-light emission of the light emitting cell 103-1 and the light emitting cells 103-2 the relationship between the voltage applied to the electrode 41-Na, and the electrode 41-Nb by the drive voltage P a1 and the drive voltage P a2, similarly to the light emission and non-emission relationship emitting cell 101-1 and the light emitting cells 101-2 Therefore, the description thereof is omitted.
図5および図6を参照して、外部からPD装置1に供給された画像信号に対応する1フィールドの画像の階調と、実際にPDP11に表示される1フィールドの画像の階調との関係を説明する。
Referring to FIGS. 5 and 6, the relationship between the gradation of one field image corresponding to the image signal supplied to
図5および図6における“サブフィールド”は、1フィールドを7つのSFに分割する場合における各SF、すなわち、第1番目のSF乃至第7番目のSF、および1フィールドを8つのSFに分割する場合における各SF、すなわち、第1番目のSF乃至第8番目のSFのそれぞれを示している。 The “subfield” in FIGS. 5 and 6 divides each SF into 7 SFs, that is, the 1st SF to the 7th SF, and 1 field into 8 SFs. Each SF in the case, that is, each of the first to eighth SFs is shown.
図5および図6における“選択されるセル”は、PDP11に画像を表示する場合に、走査期間において選択される発光セル101を示している。また、各SFにおいて、画素部31における、同色の2個の発光セル101のうち、同色の2個の発光セル101の両方を非発光とするのか、1個の発光セル101を発光させるのか、または同色の2個の発光セル101の両方を発光させるのかの選択、すなわち、同色2個の発光セル101において、発光させる発光セル101の数を示している。
“Selected cells” in FIGS. 5 and 6 indicate the light emitting cells 101 selected in the scanning period when an image is displayed on the PDP 11. Also, in each SF, whether two light emitting cells 101 of the same color among the two light emitting cells 101 of the same color in the
例えば、図5および図6における斜線が付された“第1のセル”は、赤色の発光セル101を発光させるとき、図2で示される発光セル101−1を発光させ、発光セル101−2は発光させないことを示す。 For example, the “first cell” hatched in FIGS. 5 and 6 causes the light emitting cell 101-1 shown in FIG. 2 to emit light when the red light emitting cell 101 emits light, and the light emitting cell 101-2. Indicates that no light is emitted.
また、図5および図6における斜線が付された“第1のセルと第2のセル”は、赤色の発光セル101を発光させるとき、図2で示される発光セル101−1と発光セル101−2との両方の発光セル101を発光させることを示す。 5 and FIG. 6, the hatched “first cell and second cell” indicate the light emitting cell 101-1 and the light emitting cell 101 shown in FIG. 2 when the red light emitting cell 101 emits light. -2 indicates that both light emitting cells 101 emit light.
図5および図6における斜線が付されていない“第1のセル”および“第1のセルと第2のセル”は、例えば、赤色に発光する発光セル101において、発光セル101−1と発光セル101−2との両方を発光させないことを示す。 The “first cell” and “first cell and second cell” not hatched in FIGS. 5 and 6 are, for example, the light emitting cell 101 that emits red light and the light emitting cell 101-1. This indicates that both the cell 101-2 and the cell 101-2 are not allowed to emit light.
図5および図6における“輝度の重み付け”は、各SFの輝度の重み付け、すなわち、実際にPDP11に表示される1つのSFの階調を示している。ここで、実際にPDP11に表示される1つのSFの階調とは、図4で示される駆動電圧PX2(駆動電圧PY3)の数(表示期間における発光セルの発光回数)、すなわち、そのSFにおける表示期間の長さをいう。 “Luminance weighting” in FIGS. 5 and 6 indicates the luminance weighting of each SF, that is, the gradation of one SF actually displayed on the PDP 11. Here, one SF gradation actually displayed on the PDP 11 means the number of driving voltages P X2 (driving voltage P Y3 ) shown in FIG. The length of the display period in SF.
ここで、“輝度の重み付け”における“重み”とは、発光セル101が発光する時間と、単位時間の輝度との積である。人間の視覚には、光の強さと光る時間との積を明るさとして知覚する特性があるので、“重み”は、発光セル101−1および発光セル101−2を見ている人が知覚する明るさを示していると言える。 Here, “weight” in “luminance weighting” is a product of the time during which the light emitting cell 101 emits light and the luminance of unit time. Since human vision has a characteristic of perceiving the product of light intensity and time of light as brightness, the “weight” is perceived by the person watching the light emitting cell 101-1 and the light emitting cell 101-2. It can be said that it shows brightness.
“輝度の重み付け”において、同じSFでは、“第1のセル”の階調、すなわち、例えば、発光セル101−1のみを発光させた場合の輝度と、“第1のセルと第2のセル”の階調、すなわち、発光セル101−1および発光セル101−2の両方を発光させた場合の輝度との比は、1:2となる。 In “luminance weighting”, in the same SF, the gradation of “first cell”, that is, for example, the luminance when only the light emitting cell 101-1 is caused to emit light, and “first cell and second cell” ", That is, the ratio with the luminance when both the light emitting cell 101-1 and the light emitting cell 101-2 are made to emit light is 1: 2.
また、“輝度の重み付け”において、“第1のセル”、すなわち、例えば、発光セル101−1のみを発光させる場合は、第1番目のSF乃至第8番目のSFになるに応じて、その階調(輝度)は“3”の累乗とされる。より正確には、“第1のセル”において第x番目のSFの階調は、“3^(x−1)”となる。 Also, in the “luminance weighting”, when only the “first cell”, that is, the light emitting cell 101-1, for example, emits light, the first SF to the eighth SF The gradation (luminance) is a power of “3”. More precisely, in the “first cell”, the gradation of the x-th SF is “3 ^ (x−1)”.
なお、その理由は後述するが、“第1のセル”において、第8番目のSFの階調は、第7SFの階調の3倍にはなっていない。例えば、第8番目のSFの階調は、“955”とされる。このとき、“第1のセル”における第x番目のSFの階調は、“3^(x−1)−A(x=1乃至7のときA=0、x=8のときA=1232)”とされる。 Although the reason will be described later, in the “first cell”, the gradation of the eighth SF is not three times the gradation of the seventh SF. For example, the gradation of the eighth SF is “955”. At this time, the gray level of the x-th SF in the “first cell” is “3 ^ (x−1) −A (A = 0 when x = 1 to 7, A = 1123 when x = 8”). ) ”.
さらにまた、“輝度の重み付け”において、“第1のセルと第2のセル”、すなわち、例えば、発光セル101−1および発光セル101−2の両方を発光させる場合の輝度は、第1のセルだけを発光させる場合の2倍とされる。すなわち、“第1のセルと第2のセル”において第x番目のSFの階調は、“2・3^(x−1)”となる。 Furthermore, in the “luminance weighting”, the “first cell and the second cell”, that is, for example, the luminance in the case where both the light emitting cell 101-1 and the light emitting cell 101-2 emit light, This is twice as much as when only the cell emits light. That is, the gray level of the xth SF in “first cell and second cell” is “2 · 3 ^ (x−1)”.
なお、その理由は後述するが、“第1のセルと第2のセル”において、第8番目のSFの階調は、第7番目のSFの階調の3倍にはなっていない。第8番目のSFの階調は、“1910”となる。このとき、“第1のセルと第2のセル”において第x番目のSFの階調は、“2・3^(x−1)−2・A”となる。 Although the reason will be described later, in the “first cell and the second cell”, the gradation of the eighth SF is not three times the gradation of the seventh SF. The gradation of the eighth SF is “1910”. At this time, the gray level of the xth SF in “first cell and second cell” is “2 · 3 ^ (x−1) −2 · A”.
“1乃至4096階調”は、外部から供給される画像信号における、1フィールドの画像の階調(1つの画素の画素値)を示している。 “1 to 4096 gradation” indicates the gradation (pixel value of one pixel) of an image in one field in an image signal supplied from the outside.
図5は、PD装置1に供給された画像信号における1フィールドの画像が1乃至2186階調である場合の、実際にPDP11に表示される1フィールドの画像の階調を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing the gradation of one field image actually displayed on the PDP 11 when one field image in the image signal supplied to the
PD装置1に供給された画像信号における1フィールドの画像が1乃至2186階調である場合、第1番目のSF乃至第7番目のSFを用いて、1フィールドの画像を表現することができる。
When an image of one field in the image signal supplied to the
以下に、図5の各SFにおける、“選択されるセル”の“第1のセル”または“第1のセルと第2のセル”の選択方法を説明する。 Hereinafter, a method of selecting “first cell” or “first cell and second cell” of “selected cells” in each SF in FIG. 5 will be described.
まず、PD装置1に供給された画像信号における1フィールドの画像の階調が、3進数に変換される。
First, the gradation of one field image in the image signal supplied to the
3進数で表現される各値において、3進数の各桁の値が“0”のとき、対応するSFにおいて“選択されるセル”が無し(発光セル101を発光させない)とされ、3進数の各桁の値が“1”のとき、対応するSFにおいて“選択されるセル”が“第1のセル”とされ、3進数の各桁の値が“2”のとき、対応するSFにおいて“選択されるセル”が“第1のセルと第2のセル”とされる。 In each value represented by a ternary number, when the value of each digit of the ternary number is “0”, there is no “selected cell” in the corresponding SF (the light emitting cell 101 does not emit light). When the value of each digit is “1”, the “selected cell” in the corresponding SF is “first cell”, and when the value of each digit of the ternary number is “2”, “ “Selected cells” are defined as “first cell and second cell”.
例えば、PD装置1に供給された画像信号における1フィールドの画像が19階調である場合、10進数の“19”は3進数で“201”であり、下1桁が“1”なので、第1番目のSFにおいて“選択されるセル”が“第1のセル”とされ、下位から2桁目が“0”なので、第2番目のSFにおいて“選択されるセル”が無しとされ、下位から3桁目が“2”なので、第3番目のSFにおいて“選択されるセル”が“第1のセルと第2のセル”とされる。
For example, when the image of one field in the image signal supplied to the
このとき、“輝度の重み付け”は、第1番目のSFにおいて1階調であり、第3番目のSFにおいて18階調なのでこれを加算した19階調となる。 At this time, the “luminance weighting” is one gradation in the first SF and 18 gradations in the third SF, so that 19 gradations are obtained by adding these.
PD装置1に供給された画像信号における1フィールドの画像が1乃至2186階調である場合、第1番目のSF乃至第7番目のSFを用いて、1フィールドの画像を表現することができる。
When an image of one field in the image signal supplied to the
図6は、PD装置1に供給された画像信号に対応する1フィールドの画像が955乃至2186階調および2187乃至4096階調である場合の、実際にPDP11に表示される1フィールドの画像の階調を示す図である。
FIG. 6 shows an example of a one-field image actually displayed on the PDP 11 when one-field image corresponding to the image signal supplied to the
PD装置1に供給された画像信号における1フィールドの画像が955乃至2186階調である場合、第1番目のSF乃至第8番目のSFを用いて、1フィールドの画像を表現することができる。
When an image of one field in the image signal supplied to the
以下に、図6の各SFにおける、“選択されるセル”の“第1のセル”または“第1のセルと第2のセル”の選択方法を説明する。 A method of selecting “first cell” or “first cell and second cell” of “selected cells” in each SF of FIG. 6 will be described below.
PD装置1に供給された画像信号における1フィールドの画像の階調を、“サブフィールド”の第8番目のSF乃至第1番目のSFにおいて、順に、“輝度の重み付け”における“第1のセルと第2のセル”の階調または“第1のセル”の階調で除算する。
The gradation of one field image in the image signal supplied to the
このとき、“第1のセルと第2のセル”の階調は“第1のセル”の階調より優先して、PD装置1に供給された画像信号における1フィールドの画像の階調を除算する。
At this time, the gradation of the “first cell and the second cell” has priority over the gradation of the “first cell”, and the gradation of the image of one field in the image signal supplied to the
例えば、第8番目のSFの“第1のセルと第2のセル”の階調で除算することができた場合、その余りを第7番目のSFの“第1のセルと第2のセル”の階調または“第1のセル”の階調で除算する。 For example, when it is possible to divide by the gradation of “first cell and second cell” of the eighth SF, the remainder is “first cell and second cell” of the seventh SF. Divide by “gradation” or “first cell” gradation.
このように、除算して算出された余りを、次のSFの“第1のセルと第2のセル”の階調または“第1のセル”の階調で除算し、除算することができた場合、その階調のセル、すなわち、“第1のセルと第2のセル”または“第1のセル”が選択される。 In this way, the remainder calculated by dividing can be divided by dividing the gradation of “first cell and second cell” or the gradation of “first cell” of the next SF. In this case, the cell of the gradation, that is, “first cell and second cell” or “first cell” is selected.
例えば、PD装置1に供給された画像信号における1フィールドの画像が2186階調である場合、“2186”を第8番目のSFの“第1のセルと第2のセル”の階調である“1910”で除算し、その余りである“276”を第6番目のSFの“第1のセルと第2のセル”の階調である“243”で除算し、その余りである“33”を第4番目のSFの“第1のセルと第2のセル”の階調である“27”で除算し、その余りである“6”を第2番目のSFの“第1のセルと第2のセル”の階調である“6”で除算する。
For example, when one field image in the image signal supplied to the
これにより、第2番目のSFでは“第1のセルと第2のセル”が選択され、第4番目のSFでは“第1のセル”が選択され、第6番目のSFでは“第1のセル”が選択され、第8番目のSFでは“第1のセルと第2のセル”が選択される。 As a result, “first cell and second cell” are selected in the second SF, “first cell” is selected in the fourth SF, and “first cell” is selected in the sixth SF. “Cell” is selected, and “first cell and second cell” are selected in the eighth SF.
PD装置1に供給された画像信号における1フィールドの画像が2187乃至4096階調である場合、第1番目のSF乃至第8番目のSFを用いて、1フィールドの画像を表現することができる。
When an image of one field in the image signal supplied to the
各SFにおける、“選択されるセル”の“第1のセル”または“第1のセルと第2のセル”の選択方法は、上述した955乃至2186階調の場合と同様であるので、その説明は省略する。 In each SF, the selection method of “first cell” or “first cell and second cell” of “selected cell” is the same as that in the above-described case of 955 to 2186 gray scale. Description is omitted.
以上のように、本発明によれば、955乃至2186階調は、第1番目のSF乃至第7番目のSFで表現することもできるし、第1番目のSF乃至第8番目のSFで表現することもできる。 As described above, according to the present invention, the 955 to 2186 gradations can be expressed by the first SF to the seventh SF, or expressed by the first SF to the eighth SF. You can also
なお、上述したように第8番目のSFの“第1のセルと第2のセル”の階調は、第7SFの“第1のセルと第2のセル”の階調の3倍にはなっていない。 As described above, the gradation of the “first cell and the second cell” of the eighth SF is three times the gradation of the “first cell and the second cell” of the seventh SF. is not.
これは、例えば、PD装置1に供給された画像信号における1フィールドの画像が4096階調である場合、第1番目のSF乃至第7番目のSFで2186(2+6+18+54+162+486+1458)階調となってしまう。
For example, when an image of one field in the image signal supplied to the
このとき、第8番目のSFにおいては1910(4096−2186)階調で十分であるため、第8案目のSFの階調は、第7番目のSFの階調の3倍である4374階調である必要がない。 At this time, 1910 (4096-2186) gradation is sufficient for the eighth SF, so the gradation of the SF of the eighth proposal is 4374th floor, which is three times the gradation of the seventh SF. There is no need to be key.
第8番目のSFの“第1のセル”の階調が、第7番目のSFの“第1のセル”の階調の3倍にはなっていない。 The gradation of the “first cell” of the eighth SF is not three times the gradation of the “first cell” of the seventh SF.
これは、例えば、PD装置1に供給された画像信号における1フィールドの画像が2048階調である場合、第1番目のSF乃至第7番目のSFで1093(1+3+9+27+81+243+729)階調となってしまう。
For example, when one field image in the image signal supplied to the
このとき、第8番目のSFにおいては955(2048−1093)階調で十分であるため、第8番目のSFの階調は、第7番目のSFの階調の3倍である2187階調である必要がない。 At this time, since the 955 (2048-1093) gradation is sufficient for the eighth SF, the gradation of the eighth SF is 2187 gradations, which is three times the gradation of the seventh SF. There is no need to be.
また、図6の“第1のセル”における“輝度の重み付け”において、第1番目のSFを“1”、第2番目のSFを“3”、第3番目のSFを“9”、第4番目のSFを“27”、第5番目のSFを“81”、第6番目のSFを“230”、第7番目のSFを“703”、第8番目のSFを“994”とするようにしてもよい。 Further, in the “luminance weighting” in the “first cell” of FIG. 6, the first SF is “1”, the second SF is “3”, the third SF is “9”, The fourth SF is “27”, the fifth SF is “81”, the sixth SF is “230”, the seventh SF is “703”, and the eighth SF is “994”. You may do it.
さらにまた、各SFにおいて、“輝度の重み付け”の発光回数を、任意に入れ替えても良い。 Furthermore, in each SF, the number of times of “luminance weighting” emission may be arbitrarily changed.
次に、図7のフローチャートを参照して、アドレス電極41への電圧の印加の処理を説明する。
Next, the process of applying a voltage to the
ステップS1において、コントローラ51は、データ処理回路53に1フィールドの画像における各画素の階調を抽出させる。すなわち、データ処理回路53は、PD装置1に供給される画像信号に含まれる、1フィールドの画像の各画素の階調を抽出する。
In step S1, the
ステップS2において、コントローラ51は、ステップS1の処理で抽出した階調を基に、各SFの各画素において、第1のセルおよび第2のセルの非発光、第1のセルの発光、または第1のセルおよび第2のセルの発光のいずれかを選択する。
In step S2, the
すなわち、図5および図6を参照して上述したセルの選択方法を用いて、第1のセルおよび第2のセルの非発光、第1のセルのみの発光(第2のセルは発光させない)、または第1のセルおよび第2のセルの両方の発光、例えば、図2で示される赤色の発光セル101−1および発光セル101−2の非発光、発光セル101−1のみの発光(発光セル101−2は発光させない)、または発光セル101−1および発光セル101−2の両方の発光のいずれかが選択される。 That is, using the cell selection method described above with reference to FIGS. 5 and 6, the first cell and the second cell emit no light, only the first cell emits light (the second cell does not emit light). Or light emission of both the first cell and the second cell, for example, non-light emission of the red light emitting cell 101-1 and the light emitting cell 101-2 shown in FIG. 2, light emission of only the light emitting cell 101-1 (light emission) The cell 101-2 does not emit light), or either one of the light emission of the light emitting cell 101-1 and the light emitting cell 101-2 is selected.
ステップS3において、コントローラ51は、ステップS2の処理で選択された、発光させるセルの数を基に、アドレス電極41に印加される電圧の値を、0ボルト、図4で示されるV5ボルト、V6ボルトの3値から選択する。
In step S3, the
ステップS4において、コントローラ51は、アドレスドライバ55−1またはアドレスドライバ55−2を制御し、アドレス電極41に対して、ステップS3の処理で選択された電圧を印加させる。
In step S4, the
すなわち、ステップS3の処理において、0ボルトが選択された場合、第1のセルおよび第2のセルの非発光とされ、V5ボルトが選択された場合、第1のセルのみの発光とされ、V6ボルトが選択された場合、第1のセルおよび第2のセルの両方の発光とされる。 That is, in the process of step S3, when 0 volt is selected, the first cell and the second cell are not lit, and when V 5 volt is selected, only the first cell is lit. When V 6 volts is selected, both the first cell and the second cell emit light.
以上のように、PD装置1においては、8つのSFで12bitの階調(=4096階調)の画像を表示することが可能となる。
As described above, the
1フィールドを8つのSFで表現する場合、リセット期間は約2.4msec(0.3msec×8)、走査期間は約6.1msec(0.002msec×768/2×8)、表示期間は8.2msec(=0.004mssec×2048)とされる。 When one field is expressed by 8 SFs, the reset period is about 2.4 msec (0.3 msec x 8), the scanning period is about 6.1 msec (0.002 msec x 768/2 x 8), and the display period is 8.2 msec (= 0.004 mssec) × 2048).
表示期間の8.2msecにおける“2048”は、以下の理由による。従来のPDPでは1つの画素において、1つの発光セルで階調を表現するが、PDP11では1つの画素において同色の2つの発光セルを用いて階調を表現する。これにより、PDP11は、従来のPDPに対して、同じ発光回数で、2倍の階調を表現することができる。したがって、12bit表示では、2048(1+3+9+27+81+243+729+955)回の発光で、4096+1階調を表現することができる。 “2048” in the display period of 8.2 msec is due to the following reason. In the conventional PDP, gradation is expressed by one light emitting cell in one pixel. In the PDP 11, gradation is expressed by using two light emitting cells of the same color in one pixel. As a result, the PDP 11 can express twice as many gradations as the conventional PDP with the same number of times of light emission. Therefore, in 12-bit display, 4096 + 1 gradation can be expressed by 2048 (1 + 3 + 9 + 27 + 81 + 243 + 729 + 955) light emission.
また、従来の10bitの階調の画像を表示するPD装置(以下、従来のPD装置と称する)に対して、PD装置1の黒輝度は0.8倍となり、表示輝度は1.4倍となる。
In addition, the black luminance of the
ここで、黒輝度における0.8倍とは、従来のPDPの1つの画素における1つの発光セルを2個に分けたことで、例えば、図2で示される、透明電極111−1と透明電極112−1との間に生じる黒輝度、および透明電極111−2と透明電極112−2との間に生じる黒輝度が、従来のPDPにおける1つの発光セルにおける黒輝度の0.8倍となることを示している。 Here, 0.8 times in black luminance means that one light emitting cell in one pixel of a conventional PDP is divided into two, for example, transparent electrode 111-1 and transparent electrode 112- shown in FIG. 1 and the black luminance generated between the transparent electrode 111-2 and the transparent electrode 112-2 is 0.8 times the black luminance in one light emitting cell in the conventional PDP. Yes.
また、表示輝度における1.4倍とは、PD装置1の表示期間が従来のPD装置の表示期間の2.0倍となり、発光面積が従来のPD装置の約0.7倍となるためである。ここで、発光面積における0.7倍とは、通常の1個の発光セルを2個の発光セルに分けているため、隔壁137による遮光部が増えてしまうからである。
The display luminance of 1.4 times is because the display period of the
以上のように、PD装置1においては、黒輝度の低減、高輝度化、および画像の高階調化が可能となる。
As described above, the
PD装置1のPDP11においては、1本のアドレス電極41で同色の2個の発光セル、例えば、発光セル101−1および発光セル101−2を駆動することが可能である。これにより、1画素において同色の発光セルを設ける場合に、アドレスドライバを増えることでコストが高くなることを防ぐことができる。
In the PDP 11 of the
また、アドレス電極41の形状を変更するだけでいいので、画素の高精細化を容易に行うことができる。
Further, since it is only necessary to change the shape of the
従って、PD装置1においては、容易に、低コストで、画質を向上させることができる。
Therefore, the
また、10bitの階調の画像を表示するフルハイビジョンにおいて、走査線の数を1080本にした場合、リセット期間が約2.1msec(0.03msec×7)、走査期間が約7.56msec(0.002×1080/2×7)、表示期間が約4.1msec(0.004×1023)となり、合計が13.76msecとなり、1フィールドを16.7msecに収めることが可能になる。 In full high-definition that displays 10-bit gradation images, if the number of scanning lines is 1080, the reset period is about 2.1 msec (0.03 msec x 7), and the scanning period is about 7.56 msec (0.002 x 1080 / 2 × 7), the display period is about 4.1 msec (0.004 × 1023), the total is 13.76 msec, and one field can be accommodated in 16.7 msec.
したがって、WXGA方式におけるフルハイビジョンにおいて、走査線の数を1080本にすることが可能となる。 Therefore, the number of scanning lines can be set to 1080 in full high-definition in the WXGA system.
図8は、PDP11の画素部31の構成の他の例を示す図である。なお、図8の画素部31の構成は、アドレス電極41−N乃至41−(N+1)の形状以外は、図2の画素部31の構成と同様である。従って、図2の画素部31と同じ構成には、同じ符号を付してあり、その説明は省略する。
FIG. 8 is a diagram illustrating another example of the configuration of the
アドレス電極41−Nは、電極41−Na、電極41−Nc、および電極41−Ndにより形成されている。電極41−Naは、発光セル101−1において図8の縦方向に線状に形成され、配置されている。 The address electrode 41-N is formed by an electrode 41-Na, an electrode 41-Nc, and an electrode 41-Nd. The electrode 41-Na is linearly formed and arranged in the vertical direction of FIG. 8 in the light emitting cell 101-1.
また、電極41−Ncは、電極41−Naの(発光セル101−1の)中央から、電極41−Naと同じ厚み(図示なし)で、図8の横方向に発光セル101−2に突き出るように形成され、配置されている。電極41−Ncの図8の縦方向の幅は、電極41−Naの図8の横方向の幅より細く形成されている。 Further, the electrode 41-Nc protrudes from the center of the electrode 41-Na (of the light emitting cell 101-1) to the light emitting cell 101-2 in the lateral direction of FIG. 8 with the same thickness (not shown) as the electrode 41-Na. Are formed and arranged. The vertical width of the electrode 41-Nc in FIG. 8 is narrower than the horizontal width of the electrode 41-Na in FIG.
電極41−Ndは、発光セル101−2における電極41−Ncの端部から、図8の縦方向に線状に電極41−Naと同じ厚み(図示なし)、同じ幅(図8の横方向の幅)で形成され、配置されている。なお、電極41−Ndの図8の縦方向の長さは、発光セル101−2内に収まれば良く、任意の長さでよい。例えば、発光セル101−1および発光セル101−2において、アドレス電極41−Nは、表示面から見て、“エ”を反時計方向に90度まわした形状とされている。 The electrode 41-Nd has the same thickness (not shown) and the same width (lateral direction of FIG. 8) as the electrode 41-Na linearly in the vertical direction of FIG. 8 from the end of the electrode 41-Nc in the light emitting cell 101-2. ) And are arranged. Note that the length of the electrode 41-Nd in the vertical direction in FIG. 8 only needs to be within the light emitting cell 101-2, and may be an arbitrary length. For example, in the light emitting cell 101-1 and the light emitting cell 101-2, the address electrode 41-N has a shape in which “d” is turned 90 degrees counterclockwise when viewed from the display surface.
電極41−Naは、駆動電圧Pa1が印加されることで、駆動電圧Pa1と走査・維持放電電極42−Mに印加される駆動電圧PY2とによる発光セル101−1内の放電により、発光セル101−1に、表示期間において発光セル101−1を発光させるのに必要な量の電荷を蓄積させる。電極41−Naに駆動電圧Pa1が印加された場合、電極41−Ncには抵抗が生じることになる。これは、電極41−Ncの図8の縦方向の幅が細く形成されているためである。 Electrode 41-Na, by driving voltage P a1 is applied by the discharge in the light emitting cell 101-1 by the drive voltage P Y2 applied to the drive voltage P a1 and scan and sustain discharge electrodes 42-M, In the light emitting cell 101-1, an amount of electric charge necessary for causing the light emitting cell 101-1 to emit light in the display period is accumulated. When the drive voltage Pa1 is applied to the electrode 41-Na, a resistance is generated in the electrode 41-Nc. This is because the electrode 41-Nc is formed with a narrow width in the vertical direction in FIG.
電極41−Naに駆動電圧Pa1が印加された場合、電極41−Ncに抵抗が生じるため、電極41−Ndに印加される電圧は駆動電圧Pa1より低い電圧となる。これにより、電極41−Ndには、電極41−Ndに印加される電圧と走査・維持放電電極42−Mに印加される駆動電圧PY2とによる発光セル101−1内の放電により、発光セル101−2に、表示期間において発光セル101−2を発光させるのに必要な量の電荷を蓄積させるだけの、電圧が印加されない。 When the drive voltage Pa1 is applied to the electrode 41-Na, resistance is generated in the electrode 41-Nc, and thus the voltage applied to the electrode 41-Nd is lower than the drive voltage Pa1 . Thus, the electrode 41-Nd has a light emitting cell due to discharge in the light emitting cell 101-1 by the voltage applied to the electrode 41-Nd and the drive voltage P Y2 applied to the scan / sustain discharge electrode 42-M. No voltage is applied to 101-2 to accumulate an amount of charge necessary for causing the light emitting cell 101-2 to emit light during the display period.
このとき、電極41−Ndに印加された電圧と走査・維持放電電極42−Mに印加される駆動電圧PY2とにより、発光セル101−2内に放電が起こり、発光セル101−2には、表示期間において発光セル101−2を発光させない量の電荷が蓄積される。 At this time, a discharge occurs in the light emitting cell 101-2 due to the voltage applied to the electrode 41-Nd and the drive voltage P Y2 applied to the scan / sustain discharge electrode 42-M, In the display period, an amount of electric charge that does not cause the light emitting cell 101-2 to emit light is accumulated.
換言すれば、駆動電圧Pa1は、電極41−Ncに生じる抵抗によって、電極41−Ndが、発光セル101−2に、表示期間において発光セル101−2を発光させるのに必要な量の電荷を蓄積させることができない、大きさ(強さ)の電圧である。 In other words, the driving voltage P a1 is the amount of charge necessary for the electrode 41-Nd to cause the light emitting cell 101-2 to emit light during the display period due to the resistance generated in the electrode 41-Nc. This is a voltage of a magnitude (strength) that cannot be stored.
すなわち、駆動電圧Pa1がアドレス電極41−Nに印加された場合、発光セル101−1は発光し、発光セル101−2は発光しない。 That is, when the driving voltage Pa1 is applied to the address electrode 41-N, the light emitting cell 101-1 emits light and the light emitting cell 101-2 does not emit light.
電極41−Naは、駆動電圧Pa2が印加されることで、駆動電圧Pa2と走査・維持放電電極42−Mに印加される駆動電圧PY2とによる発光セル101−1内の放電により、発光セル101−1に、表示期間において発光セル101−1を発光させるのに必要な量の電荷を蓄積させる。このとき、電極41−Ncの図8の縦方向の幅が細く形成されているため、電極41−Ncには抵抗が生じることになる。 Electrode 41-Na, by driving voltage P a2 is applied, the discharge in the light emitting cell 101-1 by the drive voltage P Y2 applied to the drive voltage P a2 and scan and sustain discharge electrodes 42-M, In the light emitting cell 101-1, an amount of electric charge necessary for causing the light emitting cell 101-1 to emit light in the display period is accumulated. At this time, since the width of the electrode 41-Nc in the vertical direction of FIG. 8 is narrow, resistance is generated in the electrode 41-Nc.
電極41−Naに駆動電圧Pa2が印加された場合、電極41−Ncに抵抗が生じるため、電極41−Ndに印加される電圧は駆動電圧Pa2より低い電圧となる。 When the drive voltage Pa2 is applied to the electrode 41-Na, resistance is generated in the electrode 41-Nc, and thus the voltage applied to the electrode 41-Nd is lower than the drive voltage Pa2 .
しかしながら、このとき、電極41−Ndには、電極41−Ncを介して、発光セル101−2に、走査・維持放電電極42−Mに印加される駆動電圧PY2とによる発光セル101−1内の放電により、表示期間において発光セル101−2を発光させるのに必要な量の電荷を蓄積させる、大きさの電圧が印加される。 However, at this time, the electrode 41-Nd is connected to the light emitting cell 101-1 by the drive voltage P Y2 applied to the light emitting cell 101-2 and the scan / sustain discharge electrode 42-M via the electrode 41-Nc. Due to the internal discharge, a voltage having a magnitude that accumulates an amount of charge necessary for causing the light emitting cell 101-2 to emit light in the display period is applied.
すなわち、駆動電圧Pa2は、電極41−Ncに抵抗が生じても、電極41−Ndが、発光セル101−2に、表示期間において発光セル101−2を発光させるのに必要な量の電荷を蓄積させることができる電圧が印加される、大きさの電圧である。 That is, the driving voltage Pa2 is equal to the amount of charge necessary for the electrode 41-Nd to cause the light emitting cell 101-2 to emit light in the light emitting cell 101-2 during the display period even if resistance occurs in the electrode 41-Nc. Is a voltage of a magnitude to which a voltage capable of accumulating is applied.
このように、駆動電圧Pa2がアドレス電極41−Nに印加された場合、発光セル101−1および発光セル101−2は発光する。 Thus, when the drive voltage Pa2 is applied to the address electrode 41-N, the light emitting cell 101-1 and the light emitting cell 101-2 emit light.
アドレス電極41−(N+1)は、電極41−(N+1)a、電極41−(N+1)c、および電極41−(N+1)dにより形成されている。 The address electrode 41- (N + 1) is formed by an electrode 41- (N + 1) a, an electrode 41- (N + 1) c, and an electrode 41- (N + 1) d.
ここで、発光セル102−1および発光セル102−2における電極41−(N+1)a、電極41−(N+1)c、および電極41−(N+1)dのそれぞれは、上述した発光セル101−1および発光セル101−2における電極41−Na、電極41−Nc、および電極41−Ndのそれぞれと同様の構成をしているため、その説明は省略する。 Here, each of the electrode 41- (N + 1) a, the electrode 41- (N + 1) c, and the electrode 41- (N + 1) d in the light emitting cell 102-1 and the light emitting cell 102-2 is the light emitting cell 101-1 described above. And since it has the structure similar to each of the electrode 41-Na, the electrode 41-Nc, and the electrode 41-Nd in the light emitting cell 101-2, the description is abbreviate | omitted.
また、駆動電圧Pa1および駆動電圧Pa2によって電極41−(N+1)a、電極41−(N+1)c、および電極41−(N+1)dに印加される電圧と、発光セル102−1および発光セル102−2の発光および非発光の関係は、駆動電圧Pa1および駆動電圧Pa2によって電極41−Na、電極41−Nc、および電極41−Ndに印加される電圧と、発光セル101−1および発光セル101−2の発光および非発光の関係と同様であるので、その説明は省略する。 Also, the drive voltage P a1 and the drive voltage P a2 by the electrodes 41- (N + 1) a, the electrodes 41- (N + 1) c, and the electrode 41- (N + 1) and the voltage applied to the d, the light emitting cells 102-1 and emission emission and the relationship of the non-light emitting cell 102-2, the driving voltage P a1 and the drive voltage P a2 by the electrode 41-Na, and the voltage applied electrode 41-Nc, and the electrode 41-Nd, light emitting cell 101-1 Since the light emitting cell 101-2 has the same light emission and non-light emission relationship, the description thereof is omitted.
アドレス電極41−(N+2)は、電極41−(N+2)a、電極41−(N+2)c、および電極41−(N+2)dにより形成されている。 The address electrode 41- (N + 2) is formed by an electrode 41- (N + 2) a, an electrode 41- (N + 2) c, and an electrode 41- (N + 2) d.
ここで、発光セル103−1および発光セル103−2における電極41−(N+2)a、電極41−(N+2)c、および電極41−(N+2)dのそれぞれは、上述した発光セル101−1および発光セル101−2における電極41−Na、電極41−Nc、および電極41−Ndのそれぞれと同様の構成をしているため、その説明は省略する。 Here, each of the electrode 41- (N + 2) a, the electrode 41- (N + 2) c, and the electrode 41- (N + 2) d in the light emitting cell 103-1 and the light emitting cell 103-2 is the light emitting cell 101-1 described above. And since it has the structure similar to each of the electrode 41-Na, the electrode 41-Nc, and the electrode 41-Nd in the light emitting cell 101-2, the description is abbreviate | omitted.
また、駆動電圧Pa1および駆動電圧Pa2によって電極41−(N+2)a、電極41−(N+2)c、および電極41−(N+2)dに印加される電圧と、発光セル103−1および発光セル103−2の発光および非発光の関係は、駆動電圧Pa1および駆動電圧Pa2によって電極41−Na、電極41−Nc、および電極41−Ndに印加される電圧と、発光セル101−1および発光セル101−2の発光および非発光の関係と同様であるので、その説明は省略する。 Also, the drive voltage P a1 and the drive voltage P a2 by the electrodes 41- (N + 2) a, the electrodes 41- (N + 2) c, and the electrode 41- (N + 2) and the voltage applied to the d, the light emitting cells 103-1 and emission emission and the relationship of the non-light emitting cell 103-2, the driving voltage P a1 and the drive voltage P a2 by the electrode 41-Na, and the voltage applied electrode 41-Nc, and the electrode 41-Nd, light emitting cell 101-1 Since the light emitting cell 101-2 has the same light emission and non-light emission relationship, the description thereof is omitted.
以上の構成により、図8で示される画素部31を備えるPDP11は、上述した図2で示される画素部31を備えるPDP11と同様の効果を有することができる。
With the above configuration, the PDP 11 including the
図9は、PDP11の画素部31の構成の他の例を示す図である。なお、図8の画素部31の構成は、アドレス電極41−N乃至41−(N+1)の形状以外は、図2の画素部31の構成と同様である。従って、図2の画素部31と同じ構成には、同じ符号を付してあり、その説明は省略する。
FIG. 9 is a diagram illustrating another example of the configuration of the
アドレス電極41−Nは、電極41−Na、電極41−Ne、電極41−Nf、および電極41−Ngにより形成されている。電極41−Naは、発光セル101−1において図9の縦方向に線状に形成され、配置されている。 The address electrode 41-N is formed of an electrode 41-Na, an electrode 41-Ne, an electrode 41-Nf, and an electrode 41-Ng. The electrode 41-Na is linearly formed and arranged in the vertical direction of FIG. 9 in the light emitting cell 101-1.
電極41−Neは、発光セル101−1における電極41−Naの図9の上側から、電極41−Naと同じ厚み(図示なし)で、図9の横方向に発光セル101−2に突き出るように形成され、配置されている。また、電極41−Nfは、発光セル101−1における電極41−Naの図9の下側から、電極41−Naと同じ厚み(図示なし)で、図9の横方向に発光セル101−2に突き出るように形成され、配置されている。 The electrode 41-Ne protrudes from the upper side of the electrode 41-Na in the light emitting cell 101-1 in FIG. 9 to the light emitting cell 101-2 in the lateral direction of FIG. 9 with the same thickness (not shown) as the electrode 41-Na. Formed and arranged. Further, the electrode 41-Nf has the same thickness (not shown) as the electrode 41-Na from the lower side of the electrode 41-Na in the light emitting cell 101-1 in FIG. It is formed and arranged to protrude.
電極41−Neおよび電極41−Nfの図9の縦方向の幅は、電極41−Naの図9の横方向の幅より細く形成されている。 The vertical width of the electrode 41-Ne and the electrode 41-Nf in FIG. 9 is narrower than the horizontal width of the electrode 41-Na in FIG.
電極41−Ngは、発光セル101−2における電極41−Neおよび電極41−Nfの端部から、図9の縦方向に線状に電極41−Naと同じ厚み(図示なし)、同じ幅(図9の横方向の幅)で形成され、配置されている。なお、電極41−Ngの図9の縦方向の長さは、発光セル101−2内に収まれば良く、任意の長さでよい。 The electrode 41-Ng has the same thickness (not shown) and the same width (not shown) as the electrode 41-Na linearly in the vertical direction of FIG. 9 from the ends of the electrode 41-Ne and the electrode 41-Nf in the light emitting cell 101-2. (Width in the horizontal direction in FIG. 9). The length of the electrode 41-Ng in the vertical direction in FIG. 9 only needs to be within the light emitting cell 101-2, and may be any length.
電極41−Naは、駆動電圧Pa1が印加されることで、駆動電圧Pa1と走査・維持放電電極42−Mに印加される駆動電圧PY2とによる発光セル101−1内の放電により、発光セル101−1に、表示期間において発光セル101−1を発光させるのに必要な量の電荷を蓄積させる。 Electrode 41-Na, by driving voltage P a1 is applied by the discharge in the light emitting cell 101-1 by the drive voltage P Y2 applied to the drive voltage P a1 and scan and sustain discharge electrodes 42-M, In the light emitting cell 101-1, an amount of electric charge necessary for causing the light emitting cell 101-1 to emit light in the display period is accumulated.
電極41−Naに駆動電圧Pa1が印加された場合、電極41−Neおよび電極41−Nfには抵抗が生じることになる。これは、電極41−Neおよび電極41−Nfの図9の縦方向の幅が細く形成されているためである。 When the drive voltage Pa1 is applied to the electrode 41-Na, resistance is generated in the electrode 41-Ne and the electrode 41-Nf. This is because the width of the electrode 41-Ne and the electrode 41-Nf in the vertical direction in FIG. 9 is narrow.
電極41−Naに駆動電圧Pa1が印加された場合、電極41−Neおよび電極41−Nfに抵抗が生じるため、電極41−Ngには、電極41−Ngに印加される電圧は駆動電圧Pa1より低い電圧となる。これにより、電極41−Ngには、電極41−Ngに印加される電圧と走査・維持放電電極42−Mに印加される駆動電圧PY2とによる発光セル101−1内の放電により、発光セル101−2に、表示期間において発光セル101−2を発光させるのに必要な量の電荷を蓄積させるだけの、電圧が印加されない。 When the drive voltage Pa1 is applied to the electrode 41-Na, resistance is generated in the electrode 41-Ne and the electrode 41-Nf. Therefore, the voltage applied to the electrode 41-Ng is the drive voltage P to the electrode 41-Ng. The voltage is lower than a1 . As a result, the electrode 41-Ng has a light emitting cell due to discharge in the light emitting cell 101-1 by the voltage applied to the electrode 41-Ng and the drive voltage P Y2 applied to the scan / sustain discharge electrode 42-M. No voltage is applied to 101-2 to accumulate an amount of charge necessary for causing the light emitting cell 101-2 to emit light during the display period.
このとき、電極41−Ngに印加された電圧と走査・維持放電電極42−Mに印加される駆動電圧PY2とにより、発光セル101−2内に放電が起こり、発光セル101−2には、表示期間において発光セル101−2を発光させない量の電荷が蓄積される。 At this time, discharge occurs in the light emitting cell 101-2 due to the voltage applied to the electrode 41-Ng and the drive voltage P Y2 applied to the scan / sustain discharge electrode 42-M, In the display period, an amount of electric charge that does not cause the light emitting cell 101-2 to emit light is accumulated.
換言すれば、駆動電圧Pa1は、電極41−Neおよび電極41−Nfに生じる抵抗によって、電極41−Ngが、発光セル101−2に、表示期間において発光セル101−2を発光させるのに必要な量の電荷を蓄積させることができない、大きさ(強さ)の電圧である。 In other words, the drive voltage P a1 causes the electrode 41-Ng to cause the light emitting cell 101-2 to cause the light emitting cell 101-2 to emit light during the display period due to the resistance generated in the electrode 41-Ne and the electrode 41-Nf. The voltage has a magnitude (strength) that cannot store a necessary amount of electric charge.
すなわち、駆動電圧Pa1がアドレス電極41−Nに印加された場合、発光セル101−1は発光し、発光セル101−2は発光しない。 That is, when the driving voltage Pa1 is applied to the address electrode 41-N, the light emitting cell 101-1 emits light and the light emitting cell 101-2 does not emit light.
電極41−Naは、駆動電圧Pa2が印加されることで、発光セル101−1に、表示期間において発光セル101−1を発光させるのに必要な量の電荷を蓄積させる。このとき、電極41−Neおよび電極41−Nfの図9の縦方向の幅が細く形成されているため、電極41−Neおよび電極41−Nfには抵抗が生じることになる。 The electrode 41-Na causes the light emitting cell 101-1 to accumulate an amount of electric charge necessary for causing the light emitting cell 101-1 to emit light during the display period when the driving voltage Pa2 is applied. At this time, since the vertical width of the electrode 41-Ne and the electrode 41-Nf in FIG. 9 is narrow, resistance is generated in the electrode 41-Ne and the electrode 41-Nf.
しかしながら、このとき、電極41−Ngには、電極41−Neおよび電極41−Nfを介して、走査・維持放電電極42−Mに印加される駆動電圧PY2とによる発光セル101−2内の放電により、発光セル101−2に、表示期間において発光セル101−2を発光させるのに必要な量の電荷を蓄積させる、大きさの電圧が印加される。 However, at this time, the electrode 41-Ng is connected to the drive voltage P Y2 applied to the scan / sustain discharge electrode 42-M via the electrode 41-Ne and the electrode 41-Nf. Due to the discharge, a voltage having a magnitude that causes the light emitting cell 101-2 to accumulate an amount of electric charge necessary for causing the light emitting cell 101-2 to emit light during the display period is applied.
すなわち、駆動電圧Pa2は、電極41−Neおよび電極41−Nfに抵抗が生じても、電極41−Ngが、発光セル101−2に、表示期間において発光セル101−2を発光させるのに必要な量の電荷を蓄積させる、大きさの電圧である。 In other words, the drive voltage Pa2 is used to cause the light emitting cell 101-2 to cause the light emitting cell 101-2 to emit light during the display period even if the electrode 41-Ne and the electrode 41-Nf have resistance. The voltage is large enough to accumulate the required amount of charge.
このように、駆動電圧Pa2がアドレス電極41−Nに印加された場合、発光セル101−1および発光セル101−2は発光する。 Thus, when the drive voltage Pa2 is applied to the address electrode 41-N, the light emitting cell 101-1 and the light emitting cell 101-2 emit light.
アドレス電極41−(N+1)は、電極41−(N+1)a、電極41−(N+1)e、電極41−(N+1)f、および電極41−(N+1)gにより形成されている。 The address electrode 41- (N + 1) is formed by an electrode 41- (N + 1) a, an electrode 41- (N + 1) e, an electrode 41- (N + 1) f, and an electrode 41- (N + 1) g.
ここで、発光セル102−1および発光セル102−2における電極41−(N+1)a、電極41−(N+1)e、電極41−(N+1)f、および電極41−(N+1)gのそれぞれは、上述した発光セル101−1および発光セル101−2における電極41−Na、電極41−Ne、電極41−Nf、および電極41−Ngのそれぞれと同様の構成をしているため、その説明は省略する。 Here, each of the electrode 41- (N + 1) a, the electrode 41- (N + 1) e, the electrode 41- (N + 1) f, and the electrode 41- (N + 1) g in the light emitting cell 102-1 and the light emitting cell 102-2 is as follows. Since the electrode 41-Na, the electrode 41-Ne, the electrode 41-Nf, and the electrode 41-Ng in the light emitting cell 101-1 and the light emitting cell 101-2 are configured in the same manner, the description thereof is as follows. Omitted.
また、駆動電圧Pa1および駆動電圧Pa2によって電極41−(N+1)a、電極41−(N+1)e、電極41−(N+1)f、および電極41−(N+1)gに印加される電圧と、発光セル102−1および発光セル102−2の発光および非発光の関係は、駆動電圧Pa1および駆動電圧Pa2によって電極41−Na、電極41−Ne、電極41−Nf、および電極41−Ngに印加される電圧と、発光セル101−1および発光セル101−2の発光および非発光の関係と同様であるので、その説明は省略する。 The electrode by the drive voltage P a1 and the drive voltage P a2 41- (N + 1) a, the electrodes 41- (N + 1) e, electrodes 41- (N + 1) f, and the electrode 41- (N + 1) voltage applied to the g and , the light emitting and relationships non-light emission of the light emitting cell 102-1 and the light emitting cell 102-2, the driving voltage P a1 and the drive voltage P a2 by the electrode 41-Na, the electrode 41-Ne, the electrode 41-Nf, and the electrode 41- Since the relationship between the voltage applied to Ng and the light emission and non-light emission relationships of the light emitting cell 101-1 and the light emitting cell 101-2 is the same, the description thereof is omitted.
アドレス電極41−(N+2)は、電極41−(N+2)a、電極41−(N+2)e、電極41−(N+2)f、および電極41−(N+2)gにより形成されている。 The address electrode 41- (N + 2) is formed by an electrode 41- (N + 2) a, an electrode 41- (N + 2) e, an electrode 41- (N + 2) f, and an electrode 41- (N + 2) g.
ここで、発光セル103−1および発光セル103−2における電極41−(N+2)a、電極41−(N+2)e、電極41−(N+2)f、および電極41−(N+2)gのそれぞれは、上述した発光セル101−1および発光セル101−2における電極41−Na、電極41−Ne、電極41−Nf、および電極41−Ngのそれぞれと同様の構成をしているため、その説明は省略する。 Here, each of the electrode 41- (N + 2) a, the electrode 41- (N + 2) e, the electrode 41- (N + 2) f, and the electrode 41- (N + 2) g in the light emitting cell 103-1 and the light emitting cell 103-2 is Since the electrode 41-Na, the electrode 41-Ne, the electrode 41-Nf, and the electrode 41-Ng in the light emitting cell 101-1 and the light emitting cell 101-2 are configured in the same manner, the description thereof is as follows. Omitted.
また、駆動電圧Pa1および駆動電圧Pa2によって電極41−(N+2)a、電極41−(N+2)e、電極41−(N+2)f、および電極41−(N+2)gに印加される電圧と、発光セル103−1および発光セル103−2の発光および非発光の関係は、駆動電圧Pa1および駆動電圧Pa2によって電極41−Na、電極41−Ne、電極41−Nf、および電極41−Ngに印加される電圧と、発光セル101−1および発光セル101−2の発光および非発光の関係と同様であるので、その説明は省略する。 Also, the drive voltage P a1 and the drive voltage P a2 by the electrodes 41- (N + 2) a, the electrodes 41- (N + 2) e, electrodes 41- (N + 2) f, and the electrode 41- (N + 2) the voltage applied to the g and , the light emitting and relationships non-light emission of the light emitting cell 103-1 and the light emitting cell 103-2, the driving voltage P a1 and the drive voltage P a2 by the electrode 41-Na, the electrode 41-Ne, the electrode 41-Nf, and the electrode 41- Since the relationship between the voltage applied to Ng and the light emission and non-light emission relationships of the light emitting cell 101-1 and the light emitting cell 101-2 is the same, the description thereof is omitted.
以上の構成により、図9で示される画素部31を備えるPDP11は、上述した図2で示される画素部31を備えるPDP11と同様の効果を有することができる。
With the above configuration, the PDP 11 including the
図10は、本発明の一実施の形態に係るPD装置1の構成の他の例を示すブロック図である。なお、図1で示されるPD装置1と同様の構成には、同じ符号を付してあり、その説明は適宜省略する。
FIG. 10 is a block diagram showing another example of the configuration of the
PD装置1は、PDP201およびPDP201に画像を表示させる駆動ユニット12から構成されている。
The
PDP201は、プラズマ放電により発光する、マトリクス形式のカラー表示デバイスである。PDP201には、画像が表示される領域(画面)である表示領域221が設けられている。PDP201の表示領域221には、縦横に並ぶように、小さな蛍光放電管である発光セルが配置されている。発光セルは、赤、緑、青のいずれかの色を発光(点灯)する。
The
複数の発光セルの発光および非発光が制御されることで、表示領域221に画像が表示される。
An image is displayed in the
表示領域221には、表示領域221の画素のうちの、1画素を構成する複数の発光セルからなる所定の数の画素部231が設けられている。すなわち、画素部231は、PDP201がWXGA方式である場合、1280×768画素のうちの、1つの画素を表している。
The
表示領域221の図10の上半分の列方向には、アドレス電極241−1乃至241−nが配置され、下半分の列方向には、アドレス電極241−(n+1)乃至241−2nが配置されている。
Address electrodes 241-1 to 241-n are arranged in the upper half column direction of the
表示領域221の図10の行方向には、アドレス電極241−1乃至241−nと交差するように、走査・維持放電電極242−1乃至242−m(図示なし)が配置されている。また、表示領域221の図10の行方向には、アドレス電極241−(n+1)乃至241−2nと交差するように、走査・維持放電電極242−(m+1)(図示なし)乃至242−2mが配置されている。
Scan / sustain discharge electrodes 242-1 to 242-m (not shown) are arranged in the row direction of FIG. 10 in the
アドレス電極241−1乃至241−2nのそれぞれは、走査期間において、所定の電圧が印加される。アドレス電極241−1乃至241−2nのそれぞれは、図中の縦一列に並ぶ発光セルに電圧を印加することにより、発光させる発光セルを選択するための電極である。 A predetermined voltage is applied to each of the address electrodes 241-1 to 241-2n in the scanning period. Each of the address electrodes 241-1 to 241-2n is an electrode for selecting a light emitting cell to emit light by applying a voltage to the light emitting cells arranged in a vertical line in the drawing.
また、走査・維持放電電極242−1乃至242−2mのそれぞれは、走査期間において、所定の電圧が印加される。走査・維持放電電極242−1乃至242−2mのそれぞれは、図中の横一列に並ぶ発光セルに電圧を印加することにより、発光させる発光セルを選択するための電極である。 A predetermined voltage is applied to each of the scan / sustain discharge electrodes 242-1 to 242-2m in the scan period. Each of the scan / sustain discharge electrodes 242-1 to 242-2m is an electrode for selecting a light emitting cell to emit light by applying a voltage to the light emitting cells arranged in a horizontal row in the drawing.
さらに、表示領域221の図10の行方向には、維持放電電極243−1乃至243−(2m+1)が設けられている。維持放電電極243−1乃至243−(2m+1)のそれぞれは、図中の横一列に並ぶ発光セルに電圧を印加する。 Further, sustain discharge electrodes 243-1 to 243- (2m + 1) are provided in the row direction of FIG. Each of sustain discharge electrodes 243-1 to 243- (2m + 1) applies a voltage to the light emitting cells arranged in a horizontal row in the drawing.
維持放電電極243−1乃至243−(2m+1)のそれぞれ、および走査・維持放電電極242−1乃至242−2mのそれぞれは、表示期間の際、走査期間において選択された発光セルにおいて、所定の放電を起こさせるために、所定の電圧が印加される電極である。 Each of sustain discharge electrodes 243-1 to 243- (2m + 1) and each of scan / sustain discharge electrodes 242-1 to 242-2m is subjected to a predetermined discharge in the light emitting cell selected in the scan period during the display period. This is an electrode to which a predetermined voltage is applied in order to cause
以下、アドレス電極241−1乃至241−2nを個々に区別する必要のないとき、単に、アドレス電極241と称する。同様に、走査・維持放電電極242−1乃至242−2mを個々に区別する必要のないとき、単に、走査・維持放電電極242と称する。また、維持放電電極243−1乃至243−(2m+1)を個々に区別する必要のないとき、単に、維持放電電極243と称する。
Hereinafter, when it is not necessary to distinguish the address electrodes 241-1 to 241-2n from each other, they are simply referred to as
画素部231には、アドレス電極241−N乃至241−(N+2)が配置されている。また、画素部231には、走査・維持放電電極242−M、並びに維持放電電極243−Mおよび維持放電電極243−(M+1)が配置されている。すなわち、表示領域221の各画素には、3個のアドレス電極241が配置され、走査・維持放電電極242および2つの維持放電電極243が配置されている。
In the
ここで、アドレス電極241−N乃至241−(N+2)は、アドレス電極241−1乃至241−2nのうちの、1つの画素に配置される、3つの連続したアドレス電極241である。走査・維持放電電極242−Mは、走査・維持放電電極242−1乃至242−2mのうちの、1つの走査・維持放電電極242である。維持放電電極243−Mおよび維持放電電極243−(M+1)は、維持放電電極243−1乃至243−(2m+1)のうちの、2つの連続した維持放電電極243である。
Here, the address electrodes 241 -N to 241-(N + 2) are three
アドレスドライバ55−1は、走査期間において、コントローラ51の制御の基、供給されたSFデータに応じてアドレス電極241−1乃至241−nのそれぞれに所定の電圧を印加する。
The address driver 55-1 applies a predetermined voltage to each of the address electrodes 241-1 to 241-n in accordance with the SF data supplied under the control of the
アドレスドライバ55−2は、走査期間において、コントローラ51の制御の基、供給されたSFデータに応じてアドレス電極241−(n+1)乃至241−2nのそれぞれに所定の電圧を印加する。
The address driver 55-2 applies a predetermined voltage to each of the address electrodes 241- (n + 1) to 241-2n in accordance with the SF data supplied under the control of the
走査ドライバ56−1は、コントローラ51の制御の基、走査期間において、走査・維持放電電極242−1乃至242−mのそれぞれに所定の電圧を印加する。
The scan driver 56-1 applies a predetermined voltage to each of the scan / sustain discharge electrodes 242-1 to 242-m in the scan period under the control of the
走査ドライバ56−2は、コントローラ51の制御の基、走査期間において、走査・維持放電電極242−(m+1)乃至242−2mのそれぞれに所定の電圧を印加する。
The scan driver 56-2 applies a predetermined voltage to each of the scan / sustain discharge electrodes 242- (m + 1) to 242-2m in the scan period under the control of the
X維持放電ドライバ57は、リセット期間および表示期間において、コントローラ51の制御の基、所定の電圧を維持放電電極243−1乃至243−(2m+1)に印加する。
The X sustain
走査ドライバ56−1および走査ドライバ56−2に接続されているY維持放電ドライバ58は、表示期間において、コントローラ51の制御の基、走査ドライバ56−1および走査ドライバ56−2を介して、走査・維持放電電極242−1乃至242−2mのそれぞれに所定の電圧を印加する。
The Y sustain
次に、図11および図12を参照して、PDP201の画素部231の構成を説明する。ここで、図11は、PDP201の画素部231の構成の例を示す透過図である。また、図12は、図2のB―B線における、画素部231の縦断面図である。
Next, the configuration of the
図11で示されるように、画素部231は、赤色に発光する発光セル291−1と発光セル291−2、緑色に発光する発光セル292−1と発光セル292−2、および青色に発光する発光セル293−1と発光セル293−2の6個の発光セルにより構成される。
As shown in FIG. 11, the
発光セル291−1および発光セル291−2は図11の縦方向に隣接するように配置され、同様に、発光セル292−1および発光セル292−2は、図11の縦方向に隣接するように配置され、発光セル293−1および発光セル293−2は図11の縦方向に隣接するように配置される。 The light emitting cell 291-1 and the light emitting cell 291-2 are arranged so as to be adjacent to each other in the vertical direction of FIG. 11, and similarly, the light emitting cell 292-1 and the light emitting cell 292-2 are adjacent to each other in the vertical direction of FIG. The light emitting cell 293-1 and the light emitting cell 293-2 are arranged adjacent to each other in the vertical direction of FIG.
図12で示されるように、PDP201における表面のガラス基板である表面基板330の図中の下側に、走査・維持放電電極242−M、維持放電電極243−M、および維持放電電極243−(M+1)が形成されている。走査・維持放電電極242−Mは、透明な電極である透明電極301−1乃至301−3およびバス電極311から構成されている。維持放電電極243−Mは、透明電極302−1乃至302−3およびバス電極312から構成されている。維持放電電極243−(M+1)は、透明電極303−1乃至303−3およびバス電極313から構成されている。
As shown in FIG. 12, on the lower side of the
透明電極301−1乃至301−3には、バス電極311が接続されている。透明電極302−1乃至302−3には、バス電極312が接続されている。透明電極303−1乃至303−3には、バス電極313が接続されている。
A
図11で示されるように、透明電極301−1は、透明電極301−1に電圧が印加されることで、発光セル291−1および発光セル291−2に電荷を蓄積させるように配置されている。 As shown in FIG. 11, the transparent electrode 301-1 is arranged so that charges are accumulated in the light emitting cell 291-1 and the light emitting cell 291-2 by applying a voltage to the transparent electrode 301-1. Yes.
また、透明電極301−2は、透明電極301−2に電圧が印加されることで、発光セル292−1および発光セル292−2に電荷を蓄積させるように配置されている。 In addition, the transparent electrode 301-2 is disposed so that charges are accumulated in the light emitting cell 292-1 and the light emitting cell 292-2 when a voltage is applied to the transparent electrode 301-2.
さらに、透明電極301−3は、透明電極301−3に電圧が印加されることで、発光セル293−1および発光セル293−2に電荷を蓄積させるように配置されている。 Furthermore, the transparent electrode 301-3 is disposed so that charges are accumulated in the light emitting cell 293-1 and the light emitting cell 293-2 when a voltage is applied to the transparent electrode 301-3.
透明電極302−1は、透明電極302−1に電圧が印加されることで、発光セル291−1および画素部231の1つ上の画素の赤色に発光する発光セルに電荷を蓄積させるように配置されている。
The transparent electrode 302-1 is configured to accumulate electric charge in the light emitting cell that emits red light of the pixel on the light emitting cell 291-1 and the
また、透明電極302−2は、透明電極302−2に電圧が印加されることで、発光セル292−1および画素部231の1つ上の画素の緑色に発光する発光セルに電荷を蓄積させるように配置されている。
The transparent electrode 302-2 accumulates electric charge in the light emitting cell that emits green light of the pixel on the light emitting cell 292-1 and the
さらに、透明電極302−3は、透明電極302−3に電圧が印加されることで、発光セル293−1および画素部231の1つ上の画素の青色に発光する発光セルに電荷を蓄積させるように配置されている。
Further, the transparent electrode 302-3 accumulates electric charge in the light emitting cell that emits blue light of the pixel on the light emitting cell 293-1 and the
透明電極303−1は、透明電極302−1に電圧が印加されることで、発光セル291−2および画素部231の1つ下の画素の赤色に発光する発光セルに電荷を蓄積させるように配置されている。
The transparent electrode 303-1 is configured to accumulate charges in the light emitting cell that emits red light of the pixel immediately below the light emitting cell 291-2 and the
また、透明電極303−2は、透明電極302−2に電圧が印加されることで、発光セル292−2および画素部231の1つ下の画素の緑色に発光する発光セルに電荷を蓄積させるように配置されている。
In addition, the transparent electrode 303-2 accumulates electric charge in the light emitting cell that emits green light of the pixel immediately below the light emitting cell 292-2 and the
さらに、透明電極303−3は、透明電極302−3に電圧が印加されることで、発光セル293−2および画素部231の1つ下の画素の青色に発光する発光セルに電荷を蓄積させるように配置されている。
Further, the transparent electrode 303-3 accumulates electric charge in the light emitting cell that emits blue light of the pixel below the light emitting cell 293-2 and the
すなわち、発光セル291−1には、透明電極301−1および透明電極302−1が配置され、発光セル291−2には、透明電極301−1および透明電極303−1が配置されている。同様に、発光セル292−1には、透明電極301−2および透明電極302−2が配置され、発光セル292−2には、透明電極301−2および透明電極303−2が配置されている。発光セル293−1には、透明電極301−3および透明電極302−3が配置され、発光セル293−2には、透明電極301−3および透明電極303−3が配置されている。 That is, the transparent electrode 301-1 and the transparent electrode 302-1 are disposed in the light emitting cell 291-1, and the transparent electrode 301-1 and the transparent electrode 303-1 are disposed in the light emitting cell 291-2. Similarly, the transparent electrode 301-2 and the transparent electrode 302-2 are disposed in the light emitting cell 292-1, and the transparent electrode 301-2 and the transparent electrode 303-2 are disposed in the light emitting cell 292-2. . The transparent electrode 301-3 and the transparent electrode 302-3 are disposed in the light emitting cell 293-1, and the transparent electrode 301-3 and the transparent electrode 303-3 are disposed in the light emitting cell 293-2.
表面基板330の図12の下側には、透明電極301−1乃至301−3、およびバス電極311、透明電極302−1乃至302−3、およびバス電極312、並びに透明電極303−1乃至303−3、およびバス電極313を覆うように、低融点ガラスである表面基板誘電体層331が形成されている。
On the lower side of the
表面基板誘電体層331の図12の下側には、酸化マグネシウムである保護層332が形成されている。
A
PDP201における背面のガラス基板である背面基板333の図12の上側には、アドレス電極241−N乃至241−(N+2)が形成され、そのアドレス電極241−N乃至241−(N+2)が、低融点ガラスである背面基板誘電体層334で覆われるように形成されている。
Address electrodes 241 -N to 241-(N + 2) are formed on the upper side of FIG. 12 of the
背面基板誘電体層334には、発光セル291−2、発光セル292−2、および発光セル293−2のそれぞれにおいて、凸部334a、凸部334b、および凸部334cのそれぞれが形成されている。すなわち、発光セル291−2、発光セル292−2、および発光セル293−2のそれぞれにおける背面基板誘電体層334は、発光セル291−1、発光セル292−1、および発光セル293−1のそれぞれにおける背面基板誘電体層334より厚く形成されている。
In the back
PDP201には、保護層332と背面基板誘電体層334に挟まれ、放電空間335および放電空間336を保ち、且つ、赤、緑、青の各色の蛍光体(図12においては青色の蛍光体337および蛍光体338)の混色を防ぐ隔壁339が形成されている。
The
放電空間335および放電空間336には、水銀ガスやキセノンガスなどの放電ガスが封入されている。
The
放電空間335および放電空間336における、赤、緑、青の各色の蛍光体は、隔壁339の壁面に塗布されている。
The red, green, and blue phosphors in the
図11で示されるように、アドレス電極241−Nは、発光セル291−1および発光セル291−2において、図11の縦方向に線状に形成(配置)されている。 As shown in FIG. 11, the address electrode 241 -N is formed (arranged) in a line shape in the vertical direction of FIG. 11 in the light emitting cell 291-1 and the light emitting cell 291-2.
発光セル291−1における電極241−Nは、電極241−Nに駆動電圧Pa1が印加されることで、駆動電圧Pa1と走査・維持放電電極242−Mに印加される駆動電圧PY2とによる発光セル291−1内の放電により、発光セル291−1に、表示期間において発光セル291−1を発光させるのに必要な量の電荷を蓄積させる。 Electrode 241-N in the light emitting cell 291-1, by driving voltage P a1 to the electrodes 241-N is applied, a drive voltage P Y2 applied to the drive voltage P a1 and scan and sustain discharge electrodes 242-M Due to the discharge in the light emitting cell 291-1, the light emitting cell 291-1 accumulates an amount of charge necessary for causing the light emitting cell 291-1 to emit light during the display period.
また、電極241−Nに駆動電圧Pa1が印加された場合、発光セル291−2における電極241−Nは、駆動電圧Pa1と走査・維持放電電極242−(M+1)に印加される駆動電圧PY2とによる発光セル291−2内の放電により、発光セル291−2に、表示期間において発光セル291−2を発光させるのに必要な量の電荷を蓄積させるだけの、電圧が印加されない。 Also, when the drive voltage P a1 to the electrodes 241-N is applied, the electrode 241-N in the light emitting cell 291-2, the drive voltage applied to the drive voltage P a1 and scan and sustain discharge electrodes 242- (M + 1) Due to the discharge in the light emitting cell 291-2 due to P Y2 , a voltage sufficient to cause the light emitting cell 291-2 to accumulate an amount of charge necessary for causing the light emitting cell 291-2 to emit light during the display period is not applied.
このとき、発光セル291−2における電極241−Nに印加された電圧と走査・維持放電電極242−Mに印加される駆動電圧PY2とにより、発光セル291−2内に放電が起こり、発光セル291−2には、表示期間において発光セル291−2を発光させない量の電荷が蓄積される。 At this time, discharge occurs in the light emitting cell 291-2 due to the voltage applied to the electrode 241-N in the light emitting cell 291-2 and the drive voltage P Y2 applied to the scan / sustain discharge electrode 242-M. In the cell 291-2, an amount of electric charge that does not cause the light emitting cell 291-2 to emit light during the display period is accumulated.
すなわち、発光セル291−2における電極241−Nには、背面基板誘電体層334が凸部334aによって、発光セル291−1における背面基板誘電体層334の厚さの、例えば、2倍とされている。
That is, the back
したがって、背面基板誘電体層334である凸部334aによって、アドレス電極241に印加される電圧が抑制される。これにより、駆動電圧Pa1による発光セル291−2における電荷が、蓄積され難くなっている。
Therefore, the voltage applied to the
また、発光セル291−2の放電空間(図12における発光セル293−2においては放電空間336)が凸部334aによって、図12の縦方向の発光セル291−2の放電空間の高さが狭まっていることで、発光セル291−2の放電空間における放電が行なわれ難い状態になされている。
Also, the discharge space of the light emitting cell 291-2 (the
換言すれば、駆動電圧Pa1は、発光セル291−1におけるアドレス電極241−Nが、発光セル291−1に、表示期間において発光セル291−1を発光させるのに必要な量の電荷を蓄積させることができ、発光セル291−2におけるアドレス電極241−Nが、背面基板誘電体層334の凸部334aによって、印加される電圧が抑制され、発光セル291−2に、表示期間において発光セル291−2を発光させるのに必要な量の電荷を蓄積させることができない、大きさ(強さ)の電圧である。
In other words, the driving voltage P a1 causes the address electrode 241 -N in the light emitting cell 291-1 to accumulate an amount of charge necessary for causing the light emitting cell 291-1 to emit light during the display period. The voltage applied to the address electrode 241 -N in the light emitting cell 291-2 is suppressed by the
すなわち、駆動電圧Pa1がアドレス電極241−Nに印加された場合、発光セル291−1は発光し、発光セル291−2は発光しない。 That is, when the driving voltage P a1 is applied to the address electrodes 241-N, the light emitting cells 291-1 emits light, the light emitting cells 291-2 does not emit light.
発光セル291−1における電極241−Nは、電極241−Nに駆動電圧Pa2が印加されることで、駆動電圧Pa2と走査・維持放電電極242−Mに印加される駆動電圧PY2とによる発光セル291−1内の放電により、発光セル291−1に、表示期間において発光セル291−1を発光させるのに必要な量の電荷を蓄積させる。 Electrode 241-N in the light emitting cell 291-1, by driving voltage P a2 to the electrode 241-N is applied, a drive voltage P Y2 applied to the drive voltage P a2 and scan and sustain discharge electrodes 242-M Due to the discharge in the light emitting cell 291-1, the light emitting cell 291-1 accumulates an amount of charge necessary for causing the light emitting cell 291-1 to emit light during the display period.
また、電極241−Nに駆動電圧Pa2が印加された場合、発光セル291−2における電極241−Nは、発光セル291−2に、表示期間において発光セル291−2を発光させるのに必要な量の電荷を蓄積させる。 Also, when the drive voltage P a2 to the electrode 241-N is applied, the electrode 241-N in the light emitting cell 291-2 is the light emitting cells 291-2, required to the light emitting cell 291-2 in the display period Accumulate a significant amount of charge.
すなわち、駆動電圧Pa2は、発光セル291−2におけるアドレス電極241−Nが、背面基板誘電体層334の凸部334aによって、印加される電圧が抑制されても、発光セル291−2に、走査・維持放電電極42−Mに印加される駆動電圧PY2とによる発光セル291−2内の放電により、表示期間において発光セル291−2を発光させるのに必要な量の電荷を蓄積させること可能な、大きさ(強さ)の電圧である。
That is, the drive voltage P a2 is applied to the light emitting cell 291-2 even if the voltage applied to the address electrode 241-N in the light emitting cell 291-2 is suppressed by the
このように、駆動電圧Pa2がアドレス電極241−Nに印加された場合、発光セル291−1および発光セル291−2は発光する。 Thus, when the driving voltage P a2 is applied to the address electrodes 241-N, the light emitting cell 291-1 and the light emitting cells 291-2 emits light.
ここで、発光セル292−1および発光セル292−2におけるアドレス電極241−(N+1)および背面基板誘電体層334の凸部334bのそれぞれは、上述した発光セル291−1および発光セル291−2におけるアドレス電極241−Nおよび背面基板誘電体層334の凸部334aのそれぞれと同様の構成をしているため、その説明は省略する。
Here, the address electrode 241-(N + 1) and the
また、駆動電圧Pa1および駆動電圧Pa2によってアドレス電極241−(N+1)に印加される電圧および背面基板誘電体層334の凸部334bと、発光セル292−1および発光セル292−2の発光および非発光との関係は、駆動電圧Pa1および駆動電圧Pa2によってアドレス電極241−Nに印加される電圧および背面基板誘電体層334の凸部334aと、発光セル291−1および発光セル291−2の発光および非発光との関係と同様であるので、その説明は省略する。
Further, the
ここで、発光セル293−1および発光セル293−2におけるアドレス電極241−(N+2)および背面基板誘電体層334の凸部334cのそれぞれは、上述した発光セル291−1および発光セル291−2におけるアドレス電極241−Nおよび背面基板誘電体層334の凸部334aのそれぞれと同様の構成をしているため、その説明は省略する。
Here, in the light emitting cell 293-1 and the light emitting cell 293-2, the address electrode 241- (N + 2) and the
また、駆動電圧Pa1および駆動電圧Pa2によってアドレス電極241−(N+2)に印加される電圧および背面基板誘電体層334の凸部334cと、発光セル293−1および発光セル293−2の発光および非発光との関係は、駆動電圧Pa1および駆動電圧Pa2によってアドレス電極241−Nに印加される電圧および背面基板誘電体層334の凸部334aと、発光セル291−1および発光セル291−2の発光および非発光との関係と同様であるので、その説明は省略する。
Further, the
以上のように、図10で示されるPD装置1においては、リセット期間における放電面積が増える。すなわち、例えば、発光セル291−1における透明電極301−1と透明電極302−1との間の放電面積が増えることによって黒輝度の低減は得られなくなる。
As described above, in the
しかしながら、1つの画素である画素部231において、各色における1個の発光セルを図11の縦方向に2つに分けているため、すなわち、例えば、発光セル291−1と発光セル291−2とを縦に配置しているため、図2で示される図2の横方向に各色の発光セルが2つに分けられた画素部31よりも、隔壁339の形成は容易にできる。
However, in the
図13で示される画素部231の場合、その表示輝度は、1画素に、3個の赤、緑、青の発光セルを1個ずつ配置する従来に比べ、1.8倍となる。
In the case of the
画素部231においては、1画素における各色の発光セルを図11の縦方向に2個に分けているため、表示期間が2.0倍となり、発光面積が約0.9倍となる。
In the
以上のように、各色の2個の発光セルは、1本のアドレス電極241での駆動が可能となるため、アドレスドライバの数が増えることによる大幅なコスト高にはならない。
As described above, since the two light emitting cells of each color can be driven by one
また、PDP201の製作のプロセスとして従来の背面基板誘電体層の形状を変更するだけなので、画素の高精細化を容易に行うことができる。
In addition, since only the shape of the conventional back substrate dielectric layer is changed as a process of manufacturing the
以上の構成により、図11で示される画素部231を備えるPDP201は、上述した図2で示される画素部31を備えるPDP11と同様の効果を有することができる。また、PDP201における画素の高精細化を容易に行うことができる。
With the above configuration, the
図13は、PDP201の画素部231の構成の他の例を示す図である。なお、図13の画素部231の構成において、アドレス電極241−N乃至241−(N+2)の形状が、図11の画素部231の構成との異なる点である。
FIG. 13 is a diagram illustrating another example of the configuration of the
また、図13の画素部231の構成において、図13の画素部231の図示せぬ背面基板誘電体層334には、凸部334a乃至334cが無く、発光セル291−1、発光セル292−1、および発光セル293−1における背面基板誘電体層334と、発光セル291−2、発光セル292−2、および発光セル293−2における背面基板誘電体層334との厚みが均一であることが、図11の画素部231の構成との異なる点である。
Further, in the configuration of the
上述した2点以外は、図11の画素部231の構成と同様である。従って、図11の画素部231と同じ構成には、同じ符号を付してあり、その説明は省略する。
Except for the two points described above, the configuration is the same as that of the
アドレス電極241−Nは、電極241−Na、電極241−Nb、および電極241−Ncにより形成されている。アドレス電極241−Nは、発光セル291−1において図13の縦方向に線状に形成され、配置されている。 The address electrode 241 -N is formed by the electrode 241 -Na, the electrode 241 -Nb, and the electrode 241 -Nc. The address electrode 241 -N is formed and arranged in a line shape in the vertical direction of FIG. 13 in the light emitting cell 291-1.
電極241−Naの図13の横方向の幅は、後述する電極241−Nbの図13の横方向の幅より細く形成されている。電極241−Nbは、発光セル291−1における電極241−Naの端部から、電極241−Naと同じ厚み(図示なし)で、その図13の横方向の幅は、電極241−Naの図13の横方向の幅より太く(長く)、発光セル101−1内に収まるように形成され、配置されている。すなわち、電極241−Nbは、例えば、発光セル101−1内において、電極241−Naの図13の横方向の幅(横の長さ)より、広い(長い)長方形の形状をしている。 The lateral width of the electrode 241 -Na in FIG. 13 is formed narrower than the lateral width of the electrode 241 -Nb in FIG. 13 which will be described later. The electrode 241 -Nb has the same thickness (not shown) as the electrode 241 -Na from the end of the electrode 241 -Na in the light emitting cell 291-1, and the lateral width in FIG. It is thicker (longer) than the horizontal width of 13 and is formed and arranged so as to be accommodated in the light emitting cell 101-1. That is, for example, the electrode 241 -Nb has a rectangular shape wider (longer) than the lateral width (lateral length) of FIG. 13 of the electrode 241 -Na in the light emitting cell 101-1.
電極241−Ncは、発光セル291−1における電極241−Nbの図13の下方向の端部から発光セル291−2にのびるように図13の縦方向に線状に形成され、配置されている。電極241−Ncは、電極241−Naと同じ厚み(図示なし)で、電極241−Ncの図13の横方向の幅は、電極241−Naの図13の横方向の幅と同じに、形成されている。 The electrode 241 -Nc is linearly formed and arranged in the vertical direction of FIG. 13 so as to extend from the lower end of the electrode 241 -Nb of FIG. 13 in the light emitting cell 291-1 to the light emitting cell 291-2. Yes. The electrode 241 -Nc has the same thickness as the electrode 241 -Na (not shown), and the lateral width of the electrode 241 -Nc in FIG. 13 is the same as the lateral width of the electrode 241 -Na in FIG. Has been.
電極241−Nbは、電極241−Naに駆動電圧Pa1が印加されることで、駆動電圧Pa1と走査・維持放電電極242−Mに印加される駆動電圧PY2とによる発光セル291−1内の放電により、発光セル291−1に、表示期間において発光セル291−1を発光させるのに必要な量の電荷を蓄積させる。 Electrode 241-Nb, by driving voltage P a1 to the electrodes 241-Na is applied, light emitting cells due to the drive voltage P Y2 applied to the drive voltage P a1 and scan and sustain discharge electrodes 242-M 291-1 Due to the internal discharge, the light emitting cell 291-1 accumulates an amount of electric charge necessary for causing the light emitting cell 291-1 to emit light during the display period.
また、電極241−Naに駆動電圧Pa1が印加された場合、電極241−Ncには、走査・維持放電電極242−Mに印加される駆動電圧PY2とによる発光セル291−2内の放電により、発光セル291−2に、表示期間において発光セル291−2を発光させるのに必要な量の電荷を蓄積させるだけの、電圧が印加されない。 Also, when the drive voltage P a1 to the electrodes 241-Na is applied, the electrode 241-Nc, the discharge of the light emitting cell 291-2 by the drive voltage P Y2 applied to the scan and sustain discharge electrodes 242-M Thus, no voltage is applied to the light emitting cell 291-2 so as to accumulate an amount of charge necessary for causing the light emitting cell 291-2 to emit light during the display period.
このとき、発光セル291−2における電極241−Ncに印加された電圧と走査・維持放電電極242−Mに印加される駆動電圧PY2とにより、発光セル291−2内に放電が起こり、発光セル291−2には、表示期間において発光セル291−2を発光させない量の電荷が蓄積される。 At this time, a discharge occurs in the light emitting cell 291-2 due to the voltage applied to the electrode 241-Nc in the light emitting cell 291-2 and the drive voltage P Y2 applied to the scan / sustain discharge electrode 242-M. In the cell 291-2, an amount of electric charge that does not cause the light emitting cell 291-2 to emit light during the display period is accumulated.
すなわち、電極241−Nbの発光セル291−1における面積は、駆動電圧Pa1が印加されることで、発光セル291−1に、表示期間において発光セル291−1を発光させるのに必要な量の電荷を蓄積させることが可能な大きさであり、電極241−Ncの発光セル291−2における面積は、発光セル291−2に、表示期間において発光セル291−2を発光させるのに必要な量の電荷を蓄積させることができない大きさである。 That is, the area of the electrode 241 -Nb in the light emitting cell 291-1 is the amount necessary for causing the light emitting cell 291-1 to emit light during the display period when the driving voltage Pa1 is applied. The area of the electrode 241 -Nc in the light emitting cell 291-2 is necessary for causing the light emitting cell 291-2 to emit light during the display period. The amount of charge cannot be stored.
換言すれば、駆動電圧Pa1は、電極241−Nbが、発光セル291−1に、表示期間において発光セル291−1を発光させるのに必要な量の電荷を蓄積させることが可能であり、電極241−Ncが、発光セル291−2に、表示期間において発光セル291−2を発光させるのに必要な量の電荷を蓄積させることができない、大きさ(強さ)の電圧である。 In other words, the drive voltage P a1 allows the electrode 241 -Nb to cause the light emitting cell 291-1 to accumulate an amount of charge necessary for causing the light emitting cell 291-1 to emit light during the display period. The electrode 241 -Nc is a voltage having a magnitude (strength) that cannot accumulate the amount of charge necessary for causing the light emitting cell 291-2 to emit light in the display period in the light emitting cell 291-2.
すなわち、駆動電圧Pa1がアドレス電極241−Nに印加された場合、発光セル291−1は発光し、発光セル291−2は発光しない。 That is, when the driving voltage P a1 is applied to the address electrodes 241-N, the light emitting cells 291-1 emits light, the light emitting cells 291-2 does not emit light.
電極241−Nbは、電極241−Naに駆動電圧Pa2が印加されることで、駆動電圧Pa2と走査・維持放電電極242−Mに印加される駆動電圧PY2とによる発光セル291−1内の放電により、発光セル291−1に、表示期間において発光セル291−1を発光させるのに必要な量の電荷を蓄積させる。 Electrode 241-Nb, by driving voltage P a2 to the electrode 241-Na is applied, light emitting cells due to the drive voltage P Y2 applied to the drive voltage P a2 and scan and sustain discharge electrodes 242-M 291-1 Due to the internal discharge, the light emitting cell 291-1 accumulates an amount of electric charge necessary for causing the light emitting cell 291-1 to emit light during the display period.
また、電極241−Naに駆動電圧Pa2が印加された場合、電極241−Ncには、走査・維持放電電極242−Mに印加される駆動電圧PY2とによる発光セル291−2内の放電により、発光セル291−2に、表示期間において発光セル291−2を発光させるのに必要な量の電荷を蓄積させることが可能な、大きさの電圧が印加される。 Also, when the drive voltage P a2 to the electrode 241-Na is applied, the electrode 241-Nc, the discharge of the light emitting cell 291-2 by the drive voltage P Y2 applied to the scan and sustain discharge electrodes 242-M Thus, a voltage having a magnitude that can accumulate an amount of electric charge necessary for causing the light emitting cell 291-2 to emit light during the display period is applied to the light emitting cell 291-2.
すなわち、電極241−Nbの発光セル291−1における面積は、駆動電圧Pa2が印加されることで、発光セル291−1に、表示期間において発光セル291−1を発光させるのに必要な量の電荷を蓄積させることが可能な大きさであり、電極241−Ncの発光セル291−2における面積は、発光セル291−2に、表示期間において発光セル291−2を発光させるのに必要な量の電荷を蓄積させることが可能な大きさである。 That is, the area of the electrode 241 -Nb in the light emitting cell 291-1 is the amount necessary for causing the light emitting cell 291-1 to emit light during the display period when the driving voltage Pa2 is applied. The area of the electrode 241 -Nc in the light emitting cell 291-2 is necessary for causing the light emitting cell 291-2 to emit light during the display period. It is a size capable of accumulating an amount of charge.
換言すれば、駆動電圧Pa1は、電極241−Nbの発光セル291−1における面積より、小さい電極241−Ncの発光セル291−2における面積において、表示期間において発光セル291−2を発光させるのに必要な量の電荷を蓄積させることが可能な、大きさ(強さ)の電圧である。 In other words, the drive voltage P a1, from the area in the light emitting cell 291-1 of the electrode 241-Nb, the area in the light emitting cell 291-2 of small electrodes 241-Nc, causes the light emitting cell 291-2 in the display period It is a voltage of a magnitude (strength) that can accumulate an amount of electric charge necessary for this.
このように、駆動電圧Pa2がアドレス電極241−Nに印加された場合、発光セル291−1および発光セル291−2は発光する。 Thus, when the driving voltage P a2 is applied to the address electrodes 241-N, the light emitting cell 291-1 and the light emitting cells 291-2 emits light.
アドレス電極241−(N+1)は、電極241−(N+1)a、電極241−(N+1)b、および電極241−(N+1)cにより形成されている。 The address electrode 241-(N + 1) is formed by the electrode 241-(N + 1) a, the electrode 241-(N + 1) b, and the electrode 241-(N + 1) c.
ここで、発光セル292−1および発光セル292−2における電極241−(N+1)a、電極241−(N+1)b、および電極241−(N+1)cのそれぞれは、上述した発光セル291−1および発光セル291−2における電極241−Na、電極241−Nb、および電極241−Ncのそれぞれと同様の構成をしているため、その説明は省略する。 Here, each of the electrode 241-(N + 1) a, the electrode 241-(N + 1) b, and the electrode 241-(N + 1) c in the light emitting cell 292-1 and the light emitting cell 292-2 is the light emitting cell 291-1 described above. In addition, since the electrode 241-Na, the electrode 241-Nb, and the electrode 241-Nc in the light emitting cell 291-2 have the same configuration, description thereof is omitted.
また、駆動電圧Pa1および駆動電圧Pa2によって電極241−(N+1)a、電極241−(N+1)b、および電極241−(N+1)cに印加される電圧と、発光セル292−1および発光セル292−2の発光および非発光との関係は、駆動電圧Pa1および駆動電圧Pa2によって電極241−Na、電極241−Nb、および電極241−Ncに印加される電圧と、発光セル291−1および発光セル291−2の発光および非発光との関係と同様であるので、その説明は省略する。 The electrode by the drive voltage P a1 and the drive voltage P a2 241- (N + 1) a, the electrode 241- (N + 1) b, and the electrode 241- (N + 1) and the voltage applied to c, the light emitting cells 292-1 and emission the relationship between light emission and non-light emitting cell 292-2, the driving voltage P a1 and the drive voltage P a2 by the electrode 241-Na, and the voltage applied electrode 241-Nb, and the electrode 241-Nc, the light emitting cells 291 1 and the light emitting cell 291-2 are similar to the relationship between light emission and non-light emission, and thus the description thereof is omitted.
アドレス電極241−(N+2)は、電極241−(N+2)a、電極241−(N+2)b、および電極241−(N+2)cにより形成されている。 The address electrode 241-(N + 2) is formed by the electrode 241-(N + 2) a, the electrode 241-(N + 2) b, and the electrode 241-(N + 2) c.
ここで、発光セル293−1および発光セル293−2における電極241−(N+2)a、電極241−(N+2)b、および電極241−(N+2)cのそれぞれは、上述した発光セル291−1および発光セル291−2における電極241−Na、電極241−Nb、および電極241−Ncのそれぞれと同様の構成をしているため、その説明は省略する。 Here, each of the electrode 241-(N + 2) a, the electrode 241-(N + 2) b, and the electrode 241-(N + 2) c in the light emitting cell 293-1 and the light emitting cell 293-2 is the light emitting cell 291-1 described above. In addition, since the electrode 241-Na, the electrode 241-Nb, and the electrode 241-Nc in the light emitting cell 291-2 have the same configuration, description thereof is omitted.
また、駆動電圧Pa1および駆動電圧Pa2によって電極241−(N+2)a、電極241−(N+2)b、および電極241−(N+2)cに印加される電圧と、発光セル293−1および発光セル293−2の発光および非発光との関係は、駆動電圧Pa1および駆動電圧Pa2によって電極241−Na、電極241−Nb、および電極241−Ncに印加される電圧と、発光セル291−1および発光セル291−2の発光および非発光との関係と同様であるので、その説明は省略する。 The electrode by the drive voltage P a1 and the drive voltage P a2 241- (N + 2) a, the electrode 241- (N + 2) b, and the electrode 241- (N + 2) and the voltage applied to c, the light emitting cells 293-1 and emission the relationship between light emission and non-light emitting cell 293-2, the driving voltage P a1 and the drive voltage P a2 by the electrode 241-Na, and the voltage applied electrode 241-Nb, and the electrode 241-Nc, the light emitting cells 291 1 and the light emitting cell 291-2 are similar to the relationship between light emission and non-light emission, and thus the description thereof is omitted.
図13の画素部231においては、PDP201の製作のプロセスとして従来のアドレス電極の形状を変更するだけなので、画素の高精細化を容易に行うことができる。
In the
以上の構成により、図13で示される画素部231を備えるPDP201は、上述した図11で示される画素部231を備えるPDP201と同様の効果を有することができる。
With the above configuration, the
また、上述した図8で示される画素部31において、電極41−Ncの図8の縦方向の幅を、電極41−Naの図8の横方向の幅と同じ長さにし、発光セル101−2における背面基板誘電体層を、図11で示される凸部334aのように、厚く形成するようしてもよい。
In the
このように、PD装置におけるPDPの各画素において、各色2個の発光セルを設けるようにした場合、画素を高精細化することができる。第1のセルと、第1のセルに隣接するように設けられている第2のセルと、サブフィールドのうちの発光させるか発光させないかを選択する期間において、第1の電圧が印加された場合、そのサブフィールドにおいて第1のセルを発光させる量の電荷を第1のセルに蓄積させ、そのサブフィールドにおいて第2のセルを発光させない量の電荷を第2のセルに蓄積させ、第2の電圧が印加された場合、そのサブフィールドにおいて第1のセルおよび第2のセルを発光させる量の電荷を第1のセルおよび第2のセルに蓄積させる電極とを設けるようにした場合には、より低コストで、画質を向上させることができる。 In this manner, when two light emitting cells of each color are provided in each pixel of the PDP in the PD device, the pixel can be made high definition. The first voltage is applied in a period in which the first cell, the second cell provided adjacent to the first cell, and whether to emit light in the subfield are selected. In this case, an amount of electric charge that causes the first cell to emit light in the subfield is accumulated in the first cell, and an amount of electric charge that does not cause the second cell to emit light in the subfield is accumulated in the second cell. In the subfield, when the first cell and the second cell are provided with an electrode for storing an amount of electric charge for causing the first cell and the second cell to emit light, The image quality can be improved at a lower cost.
1 プラズマディスプレイ装置, 11 プラズマディスプレイパネル, 12 駆動ユニット, 51 コントローラ, 55−1および55−2 アドレスドライバ, 41−1乃至41−2n アドレス電極, 101−1および101−2 発光セル, 102−1および102−2 発光セル, 103−1および103−2 発光セル, 201 プラズマディスプレイパネル, 241−1乃至241−2n アドレス電極, 291−1および291−2 発光セル, 292−1および292−2 発光セル, 293−1および293−2 発光セル, 334 背面基板誘電体層, 334a、334b、および334c 凸部
DESCRIPTION OF
Claims (10)
前記第1のセルに隣接するように設けられている第2のセルと、
サブフィールドのうちの発光させるか発光させないかを選択する期間において、第1の電圧が印加された場合、そのサブフィールドにおいて前記第1のセルを発光させる量の電荷を前記第1のセルに蓄積させ、そのサブフィールドにおいて前記第2のセルを発光させない量の電荷を前記第2のセルに蓄積させ、第2の電圧が印加された場合、そのサブフィールドにおいて前記第1のセルおよび前記第2のセルを発光させる量の電荷を前記第1のセルおよび前記第2のセルに蓄積させる電極と
を備え、
前記電極は、第1の電極と第2の電極とが、前記第1の電極の幅よりも細い幅に形成された第3の電極により接続されて構成されたものであり、
前記第1の電極は、前記第1の電極に前記第1の電圧または前記第2の電圧のいずれかが印加された場合、印加された前記第1の電圧または前記第2の電圧のいずれかに基づいて、前記第1のセルを発光させる量の電荷を前記第1のセルに蓄積させ、
前記第2の電極は、
前記第1の電極に前記第1の電圧が印加された場合、前記第1の電極から前記第3の電極を介して印加される、前記第1の電圧よりも低い電圧に基づいて、前記第2のセルを発光させない量の電荷を前記第2のセルに蓄積させ、
前記第1の電極に前記第2の電圧が印加された場合、前記第1の電極から前記第3の電極を介して印加される、前記第2の電圧よりも低い電圧に基づいて、前記第2のセルを発光させる量の電荷を前記第2のセルに蓄積させる
プラズマディスプレイパネル。 A first cell;
A second cell provided adjacent to the first cell;
When a first voltage is applied during a period for selecting whether to emit light in a sub-field, an amount of electric charge that causes the first cell to emit light in that sub-field is stored in the first cell. And when the second voltage is applied to the second cell, an amount of electric charge that does not cause the second cell to emit light in the subfield is applied to the second cell. An electrode for storing an amount of electric charge for causing the cell to emit light in the first cell and the second cell ,
The electrode is configured such that the first electrode and the second electrode are connected by a third electrode formed with a width smaller than the width of the first electrode,
When the first voltage or the second voltage is applied to the first electrode, the first electrode is either the applied first voltage or the second voltage. The first cell is caused to store an amount of charge that causes the first cell to emit light,
The second electrode is
When the first voltage is applied to the first electrode, the first voltage is applied from the first electrode through the third electrode, based on a voltage lower than the first voltage. An amount of charge that does not cause two cells to emit light is stored in the second cell;
When the second voltage is applied to the first electrode, the second voltage is applied from the first electrode through the third electrode, and the second voltage is lower than the second voltage. The second cell stores an amount of charge that causes the second cell to emit light.
Flop plasma display panel.
請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。 A dielectric layer is further provided for suppressing the amount of charge stored in the second cell as compared to the amount of charge stored in the first cell.
Plasma display panel according to 請 Motomeko 1.
請求項2に記載のプラズマディスプレイパネル。 When the first cell and the second cell emit light, they emit light of the same color that is either red, green, or blue
The plasma display panel according to 請 Motomeko 2.
請求項3に記載のプラズマディスプレイパネル。 The ratio between the luminance when the first cell emits light and the luminance when the first cell and second cell emit light is 1: 2.
Plasma display panel according to 請 Motomeko 3.
前記第1のセルに隣接するように設けられている第2のセルと、
サブフィールドのうちの発光させるか発光させないかを選択する期間において、第1の電圧が印加された場合、そのサブフィールドにおいて前記第1のセルを発光させる量の電荷を前記第1のセルに蓄積させ、そのサブフィールドにおいて前記第2のセルを発光させない量の電荷を前記第2のセルに蓄積させ、第2の電圧が印加された場合、そのサブフィールドにおいて前記第1のセルおよび前記第2のセルを発光させる量の電荷を前記第1のセルおよび前記第2のセルに蓄積させる電極と
を有し、
前記電極は、第1の電極と第2の電極とが、前記第1の電極の幅よりも細い幅に形成された第3の電極により接続されて構成されたものであり、
前記第1の電極は、前記第1の電極に前記第1の電圧または前記第2の電圧のいずれかが印加された場合、印加された前記第1の電圧または前記第2の電圧のいずれかに基づいて、前記第1のセルを発光させる量の電荷を前記第1のセルに蓄積させ、
前記第2の電極は、
前記第1の電極に前記第1の電圧が印加された場合、前記第1の電極から前記第3の電極を介して印加される、前記第1の電圧よりも低い電圧に基づいて、前記第2のセルを発光させない量の電荷を前記第2のセルに蓄積させ、
前記第1の電極に前記第2の電圧が印加された場合、前記第1の電極から前記第3の電極を介して印加される、前記第2の電圧よりも低い電圧に基づいて、前記第2のセルを発光させる量の電荷を前記第2のセルに蓄積させる
プラズマディスプレイパネルと、
発光させるか発光させないかを選択する期間において、前記電極に、前記第1の電圧、前記第2の電圧、または前記第1のセルおよび前記第2のセルを発光させないための第3の電圧のいずれか1つを印加する電圧印加手段と
を備えるプラズマディスプレイ装置。 A first cell;
A second cell provided adjacent to the first cell;
When a first voltage is applied during a period for selecting whether to emit light in a sub-field, an amount of electric charge that causes the first cell to emit light in that sub-field is stored in the first cell. And when the second voltage is applied to the second cell, an amount of electric charge that does not cause the second cell to emit light in the subfield is applied to the second cell. An electrode for accumulating charges in the first cell and the second cell in an amount to cause the cell to emit light
Have
The electrode is configured such that the first electrode and the second electrode are connected by a third electrode formed with a width smaller than the width of the first electrode,
When the first voltage or the second voltage is applied to the first electrode, the first electrode is either the applied first voltage or the second voltage. The first cell is caused to store an amount of charge that causes the first cell to emit light,
The second electrode is
When the first voltage is applied to the first electrode, the first voltage is applied from the first electrode through the third electrode, based on a voltage lower than the first voltage. An amount of charge that does not cause two cells to emit light is stored in the second cell;
When the second voltage is applied to the first electrode, the second voltage is applied from the first electrode through the third electrode, and the second voltage is lower than the second voltage. The second cell stores an amount of charge that causes the second cell to emit light.
A plasma display panel;
In a period for selecting whether to emit light or not, the first voltage, the second voltage, or a third voltage for preventing the first cell and the second cell from emitting light to the electrode . flop plasma display device and a voltage applying means for applying a one.
請求項5に記載のプラズマディスプレイ装置。 The plasma display panel further includes a dielectric layer that suppresses the amount of charge accumulated in the second cell as compared to the amount of charge accumulated in the first cell.
The plasma display apparatus as claimed in 請 Motomeko 5.
請求項6に記載のプラズマディスプレイ装置。 When the first cell and the second cell emit light, they emit light of the same color that is either red, green, or blue
The plasma display apparatus as claimed in 請 Motomeko 6.
請求項7に記載のプラズマディスプレイ装置。 The ratio between the luminance when the first cell emits light and the luminance when the first cell and second cell emit light is 1: 2.
The plasma display apparatus as claimed in 請 Motomeko 7.
請求項6に記載のプラズマディスプレイ装置。 In a period for selecting or not emit light or emit light in each subfield, according to the voltage applying means, said first voltage to said electrode, said second voltage or any one of the third voltage, Control means for controlling application is further provided
The plasma display apparatus as claimed in 請 Motomeko 6.
前記第1のセルに隣接するように設けられている第2のセルと、
サブフィールドのうちの発光させるか発光させないかを選択する期間において、第1の電圧が印加された場合、そのサブフィールドにおいて前記第1のセルを発光させる量の電荷を前記第1のセルに蓄積させ、そのサブフィールドにおいて前記第2のセルを発光させない量の電荷を前記第2のセルに蓄積させ、第2の電圧が印加された場合、そのサブフィールドにおいて前記第1のセルおよび前記第2のセルを発光させる量の電荷を前記第1のセルおよび前記第2のセルに蓄積させる電極とを有し、
前記電極は、第1の電極と第2の電極とが、前記第1の電極の幅よりも細い幅に形成された第3の電極により接続されて構成されたものであり、
前記第1の電極は、前記第1の電極に前記第1の電圧または前記第2の電圧のいずれかが印加された場合、印加された前記第1の電圧または前記第2の電圧のいずれかに基づいて、前記第1のセルを発光させる量の電荷を前記第1のセルに蓄積させ、
前記第2の電極は、
前記第1の電極に前記第1の電圧が印加された場合、前記第1の電極から前記第3の電極を介して印加される、前記第1の電圧よりも低い電圧に基づいて、前記第2のセルを発光させない量の電荷を前記第2のセルに蓄積させ、
前記第1の電極に前記第2の電圧が印加された場合、前記第1の電極から前記第3の電極を介して印加される、前記第2の電圧よりも低い電圧に基づいて、前記第2のセルを発光させる量の電荷を前記第2のセルに蓄積させる
プラズマディスプレイパネルを備えるプラズマディスプレイ装置の駆動方法において、
発光させるか発光させないかを選択する前記期間において、前記電極に、前記第1の電圧、前記第2の電圧、または前記第1のセルおよび前記第2のセルを発光させないための第3の電圧のいずれか1つを印加する印加ステップを含む
駆動方法。 A first cell;
A second cell provided adjacent to the first cell;
When a first voltage is applied during a period for selecting whether to emit light in a sub-field, an amount of electric charge that causes the first cell to emit light in that sub-field is stored in the first cell. And when the second voltage is applied to the second cell, an amount of electric charge that does not cause the second cell to emit light in the subfield is applied to the second cell. An electrode for storing an amount of electric charge for causing the cell to emit light in the first cell and the second cell ,
The electrode is configured such that the first electrode and the second electrode are connected by a third electrode formed with a width smaller than the width of the first electrode,
When the first voltage or the second voltage is applied to the first electrode, the first electrode is either the applied first voltage or the second voltage. The first cell is caused to store an amount of charge that causes the first cell to emit light,
The second electrode is
When the first voltage is applied to the first electrode, the first voltage is applied from the first electrode through the third electrode, based on a voltage lower than the first voltage. An amount of charge that does not cause two cells to emit light is stored in the second cell;
When the second voltage is applied to the first electrode, the second voltage is applied from the first electrode through the third electrode, and the second voltage is lower than the second voltage. The second cell stores an amount of charge that causes the second cell to emit light.
A method of driving a flop plasma display device comprising a plasma display panel,
In the period for selecting whether to emit light or not, the first voltage, the second voltage, or the third voltage for preventing the first cell and the second cell from emitting light to the electrode. An application step of applying any one of
Driving dynamic way.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005053881A JP4496991B2 (en) | 2005-02-28 | 2005-02-28 | Plasma display panel, plasma display device, and driving method of plasma display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005053881A JP4496991B2 (en) | 2005-02-28 | 2005-02-28 | Plasma display panel, plasma display device, and driving method of plasma display device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006236946A JP2006236946A (en) | 2006-09-07 |
JP4496991B2 true JP4496991B2 (en) | 2010-07-07 |
Family
ID=37044341
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005053881A Expired - Fee Related JP4496991B2 (en) | 2005-02-28 | 2005-02-28 | Plasma display panel, plasma display device, and driving method of plasma display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4496991B2 (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08320667A (en) * | 1995-05-24 | 1996-12-03 | Fujitsu Ltd | Driving method for plasma display panel, driving device therefor and picture display device |
JP2000215813A (en) * | 1999-01-21 | 2000-08-04 | Mitsubishi Electric Corp | Ac plasma display panel substrate ac plasma display panel, ac plasma display device and ac plasma display panel drive method |
JP2000298451A (en) * | 1999-04-14 | 2000-10-24 | Mitsubishi Electric Corp | Method for driving alternating-current type plasma display panel, plasma display device, and alternating- current type plasma display panel |
JP2003131615A (en) * | 2001-10-30 | 2003-05-09 | Sharp Corp | Plasma display device and its driving method |
JP2003308786A (en) * | 2002-04-15 | 2003-10-31 | Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd | Display device and plasma display device |
-
2005
- 2005-02-28 JP JP2005053881A patent/JP4496991B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08320667A (en) * | 1995-05-24 | 1996-12-03 | Fujitsu Ltd | Driving method for plasma display panel, driving device therefor and picture display device |
JP2000215813A (en) * | 1999-01-21 | 2000-08-04 | Mitsubishi Electric Corp | Ac plasma display panel substrate ac plasma display panel, ac plasma display device and ac plasma display panel drive method |
JP2000298451A (en) * | 1999-04-14 | 2000-10-24 | Mitsubishi Electric Corp | Method for driving alternating-current type plasma display panel, plasma display device, and alternating- current type plasma display panel |
JP2003131615A (en) * | 2001-10-30 | 2003-05-09 | Sharp Corp | Plasma display device and its driving method |
JP2003308786A (en) * | 2002-04-15 | 2003-10-31 | Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd | Display device and plasma display device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006236946A (en) | 2006-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100825344B1 (en) | Display device and plasma display device | |
US7068243B2 (en) | Plasma display device and driving method thereof | |
KR20010091006A (en) | Image display method and display device | |
US7075243B2 (en) | Driving apparatus for plasma display panel and gray level expressing method thereof | |
US7456808B1 (en) | Images on a display | |
US7123217B2 (en) | Method for driving plasma display panel | |
US8305301B1 (en) | Gamma correction | |
JP4089759B2 (en) | Driving method of AC type PDP | |
US20050083260A1 (en) | Driving apparatus for plasma display panel and a gray level expressing method thereof | |
US8289233B1 (en) | Error diffusion | |
JP4496991B2 (en) | Plasma display panel, plasma display device, and driving method of plasma display device | |
JP4111359B2 (en) | Gradation display method for plasma display panel | |
JPH1083161A (en) | Display device, gradation display method and drive circuit | |
JP2003288040A (en) | Display method of display device | |
US20090058765A1 (en) | Plasma Display Device | |
KR100251148B1 (en) | Method for driving three electrodes surface discharge plasma display panel | |
US7583242B2 (en) | Plasma display panel, and apparatus and method for driving the same | |
KR19990008956A (en) | How to drive the pebble | |
JP2008076515A (en) | Plasma display panel and color display device | |
KR100251150B1 (en) | Driving method of plasma display panel | |
JP3121308B2 (en) | Display device and gradation display method | |
JP2796534B2 (en) | Display device and its driving circuit | |
JP2908411B2 (en) | Display device, drive circuit and gradation display method | |
JP2012242593A (en) | Plasma display device and driving method of plasma display panel | |
JP2001222253A (en) | Display control method of pdp |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070829 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091022 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091027 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100323 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100405 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |