JP4495035B2 - アンテナ及びその製法 - Google Patents

アンテナ及びその製法 Download PDF

Info

Publication number
JP4495035B2
JP4495035B2 JP2005164863A JP2005164863A JP4495035B2 JP 4495035 B2 JP4495035 B2 JP 4495035B2 JP 2005164863 A JP2005164863 A JP 2005164863A JP 2005164863 A JP2005164863 A JP 2005164863A JP 4495035 B2 JP4495035 B2 JP 4495035B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boom
main body
waveguide
hole
waveguides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005164863A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006340236A (ja
Inventor
敏博 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maspro Denkoh Corp
Original Assignee
Maspro Denkoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maspro Denkoh Corp filed Critical Maspro Denkoh Corp
Priority to JP2005164863A priority Critical patent/JP4495035B2/ja
Publication of JP2006340236A publication Critical patent/JP2006340236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4495035B2 publication Critical patent/JP4495035B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Aerials With Secondary Devices (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Description

本発明はアンテナに関し、例えばUHF、その他の通信信号の送受をする場合に、ブームの軸線方向に間隔を隔てて複数の導波器を備えさせて利用するアンテナ及びその製法に関する。
従来のアンテナにあっては、図1及び図2に示されるように放射器5の前方に複数の導波器7、後方に反射器6を配設して構成したものが知られている。
また従来のアンテナにおける導波器、例えば特許文献1に示される導波器は、
図3におけるブーム3の上方に示されている第1導波器7aのように、導波器7aにおける本体8aの両側にエレメント12a、12aを夫々固着して構成したものが知られている。このような導波器7aは、ブーム3に本体8aの対向面8mを重合させ、本体8aの貫通孔9aと、ブーム3の透孔3aにボルト10を貫通させ、ナット11に螺合させて固着していた。
このような構成の従来のアンテナにおいては、高い利得を得ようとすると、導波器7aをブームの長手方向に間隔を隔てて多数配設しなければならず、必然ブーム3の長さが長くなり、アンテナ1が大型化する問題点があった。
そこで、出願人会社においては、図3に示されるような導波器7を提供した。
図3に示される導波器7において、7a、7bは夫々独立形態に形成された第1導波器と第2導波器を示し、夫々ブーム3に連繋させる第1本体8a及び第2本体8bを備えている。また第1本体8a及び第2本体8bにおける夫々の両側からは図示のように夫々ブーム3の長手方向に直交する面に沿うように、外に向けて突出させた二本のエレメント12a、12a及び2本のエレメント12b、12bを備える。なお第1本体8a及び第2本体8bに対するエレメント12a、12a及びエレメント12b、12bの固着状態は、合成樹脂材料(金属質の硬質材料であっても良い)で形成される第1本体8a及び第2本体8bを成形する時点において一体化させたものである。
次にブーム3に対する第1本体8a及び第2本体8bの装着は、図3のブーム3を挟む状態において、貫通孔9aと、ブーム3の透孔3aと、貫通孔9bに対してボルト10を挿通し、第1本体8aの当て面8m及び第2本体8bの当て面8nが夫々対向するブーム3の外周面に当接一体化する状態にナット11を用いて締め付け固着する。
このように、図1〜3に示される導波器は、ブーム3の一方の側に対して、第1本体8aの両側に2本のエレメント12a、12aを固着して成る第1導波器7aが装着され、ブーム3の他方の側に対しても第2本体8bの両側に2本のエレメント12b、12bを固着して成る第2導波器7bが装着されている。
この装着状態では、第1導波器7aの両側2本のエレメント12a、12aと、第2導波器7bの両側2本のエレメント12b、12bとが、上下2段に積重なる(スタック状ともいう)。よって、ブーム3の長手方向に対して配設させる導波器の数が少なくても高い利得が得られる。高い利得が要求されない場合は導波器の数を減少させて、ブーム3を短くすることができる。このことは、アンテナ1を小型化できることになる。
実開昭57−48708号
上記構成の従来のアンテナにあっては、ブーム3に対する第1導波器7aと第2導波器7bとの装着は、図3に示されるように上記第1本体8aの貫通孔9aと、ブーム3の透孔3aと、上記第2本体8bの貫通孔9bとにボルト10を貫通させ、ナット11を螺合させて装着しているので、装着に手間が掛かる問題点があった。
また第1本体8a及び第2本体8bは、夫々貫通孔9a、9bの存在により強度的に弱くなり、経年使用時の装着状態において風圧等外から力が加わった場合、破損してしまうおそれがある。
よって、強度を持たす為には肉太に形成させなければならなず、大嵩になってしまう。
すると、導波器7の重量が重くなり、それに伴いアンテナ1の重量も重くなって、取り扱いに困る問題点があった。
さらに、ブーム3と、第1導波器7aと第2導波器7bとの組立て作業においては、1つの導波器としての部品点数が、第1導波器、第2導波器、ボルト、ナットの4点が必要となる。よって、1つのアンテナの組立てには、ブームに列設させたい導波器の数ごとに、上記部品点数4点が必要となり、部品の管理が面倒になる問題点があった。
本件出願の目的は、アンテナにおけるブームの長さを短くして小型化できるアンテナ及びその製法を提供しようとするものである。
他の目的は、ブームに導波器を装着した状態において、導波器に対して風圧等、外から力が加わった場合でも、充分に耐えることができるように丈夫な構成にできるアンテナ及びその製法を提供しようとするものである。
他の目的は、導波器の外形形状を小嵩にでき、風圧を受ける面積を小さく、重量を軽くすることのできるアンテナ及びその製法を提供しようとするものである。
他の目的は、ブームに対する導波器の装着作業が部品点数少なく、しかも部品の管理が楽で、手間がかからないようにしたアンテナ及びその製法を提供しようとするものである。
他の目的は、ブームに複数の導波器を列設状に固着させる場合、ブームに対する複数の導波器の固着が同時的にできるようにしたアンテナの製法を提供しようとするものである。
他の目的及び利点は図面及びそれに関連した以下の説明により容易に明らかになるであろう。
本願発明におけるアンテナは、中空のブームには、軸心方向に間隔を隔てて複数の導波器を列設し、上記各導波器においては、ブームを挟んで一方の側に第1導波器を、他方の側に第2導波器を位置させ、それらの第1導波器と第2導波器にあっては、夫々ブームに連繋させる第1本体及び第2本体と、夫々の本体の両側から夫々ブームの軸線に直交する面方向を外に向けて突出させたエレメントを備え、上記第1本体と第2本体とは一体に形成して共通本体を構成し、その共通本体の中央位置には上記ブームの外径に対応させた内径のブーム貫通用の透孔を設け、上記透孔の内面には、上記ブームから突出させる掛合部と掛合いさせる為の係合凹部を備えさせ、さらに上記透孔には上記ブームを貫通させた状態で、上記ブームの側から上記係合凹部に向けて掛合部を突出させることによって、共通本体のブームの軸線方向への移動と、ブームを中心とする回動を阻止するようにしたものである。
また好ましくは、本願発明におけるアンテナの製法は、中空のブームと、中空のブームに装着する為の複数の導波器を用意し、 上記各導波器は、ブームを挟んで一方の側に位置させる第1導波器と、他方の側に位置させる第2導波器とを備え、それらの第1導波器と第2導波器におけるブーム連繋用の第1本体及び第2本体とは一体に形成して共通本体を構成し、その共通本体の中央位置には上記ブームの外径に対応させた内径のブーム貫通用の透孔を設け、上記透孔の内面には、上記ブームから突出させる掛合部と掛合いさせる為の係合凹部を備えさせておき、次に、上記複数の導波器における各ブーム貫通用の透孔に上記中空のブームを差通し、かつ、複数の導波器は所定の間隔を隔てて配列し、上記ブームの側から、各導波器における夫々の係合凹部に向けて掛合部を突出させることによって、共通本体のブームの軸線方向への移動と、ブームを中心とする回動を阻止するようにしたものである。
以上のように本願発明にあって、ブームに列設させる複数の導波器は夫々両側にエレメントを備える第1導波器と第2導波器とをスタック状にするものであるから、少ない数の導波器で高利得が得られる利点がある。このことはブームに列設する導波器の数を減少させ、ブームを短く構成し、アンテナ全体を小嵩にできる効果がある。
その上本願発明にあっては、両側にエレメントを備える第1導波器の第1本体と、両側にエレメントを備える第2導波器の第2本体とは一体に形成して共通本体を構成し、かつ、その共通本体に設けられた透孔にブームを貫通させて、ブームとの連結を行うものであるから、ブームに対する上記四本のエレメントの位置関係は不動で、安定した利得を維持できる利点がある。
その上、上記の第1本体の部材と、第2本体の部材とを一体にして共通本体を構成したことにより、両方の部材は互いに補強し合って共通本体は丈夫な構造となる利点が生じる。また共通本体が丈夫な構造になることにより共通本体の肉厚を薄くする等して、小嵩にすることができ、アンテナの重量を軽くしたり、風に対する受圧面積を減少させてアンテナに加わる負担を軽減させることを可能にする効果がある。
その上本願発明にあっては、ブームに対して導波器を装着する場合、1つの導波器に係わる部品点数を従来品のように4点を用意する必要はなく、共通本体にはすでに四本のエレメントが備えられており、かつ、ブームと掛合させる為の透孔及び係合凹部をも備えるものであるから共通本体1点のみの準備で足りる特長があり、部品点数の管理及び取り扱いの手間少なく、労働コストが低減できる効果がある。
その上本願発明における製法にあっては、共通本体の中央位置にブームの外径に対応させた内径のブーム貫通用の透孔を備えさせ、その透孔の内面に、ブームから突出させる掛合部と掛合いさせる為の係合凹部を備えさせ、さらに上記ブームの側から上記係合凹部に向けて掛合部を突出させるものであるから、上記係合凹部に向けての掛合部の突出作業は同時に行うことができ、両者の装着作業を極めて迅速化させることを可能にする作業上の効果がある。
以下本願発明を、実施の形態を示す図1乃至図8の図面を用いて説明する。
図1〜図3は前述の従来例を示すものであるが、図1及び図2のアンテナは、本願発明に係るアンテナの実施例と一部同じ用途、機能を備える例を示す図である。例えば本願発明の場合と同じように地上ディジタル放送の受信に利用される周知のUHFアンテナを示すものである。
次に図4以降に示されるブーム15は、図1〜図3に示されるブーム3と同様に従来より周知のものであり、塑性変形可能な硬質材、例えばアルミニウム、ステンレス等によって形成されたの中空のブームを示す。通常知られているように建造物の上に樹立させたマストの上方に装着され(図1、2参照)、その向きは通信の送受の方向に向けて取付けられる。
なお、本実施例においては上記ブーム15の断面形状が丸のものを説明するが、断面形状は四角、六角等多角形でもよく、任意に選択利用すればよい。なおブームの断面形状を多角形にした場合には各導波器の回動はそれだけで阻止される。
次に図6に表れている膨出部19は、後述する製造工程において形成されるもので、ブームの管壁16を突出させて形成した掛合部を示し、ブームの軸線に直交する方向に図示のように対向させて形成してある。
次に本願発明の実施例に係わる導波器20を説明する。導波器20は一般的には図1、図2に示される導波器7のように放射器5の前方においてブームの軸心方向に間隔W1を隔てて複数を列設して用いるものである。
導波器20は、図4,図5,図6によく示されるように、ブーム15を挟んで一方の側(ブーム15の軸心位置よりも上側)に第1導波器20aを、他方の側(ブーム15の軸心位置よりも下側)に第2導波器20bを位置させてある。
上記第1導波器20aにおいて、21aはブーム15に連繋させる第1本体(ブーム15の軸心位置のラインLよりも上側の部材)を示し、合成樹脂材等の任意の硬質材料、例えばプラスチック材で形成させてある。22は第1本体21aの両側に一体的に備える支持腕を示す。
上記両側の支持腕22は、先部を夫々筒状に形成し、これにエレメント27の元部を差し込み固着してある。固着手段は周知のようにかしめ手段であっても、共通本体21を塑性する時点において一体化させる手段であっても、任意である。
エレメント27は周知のようにアルミニウムによって形成してある。固着状態では、上記第1本体21aの両側から夫々ブーム15の軸線に直交する面方向を図示のように外に向けて突出させるようにしてある。上記エレメント27の長さは、通常知られているように1/4波長よりやや短くしてある。
上記第2導波器20bは、上記第1導波器20aに対応させ、対称的に備えさせたものであり、上記第1導波器20aの場合と同様の構成にしてあり、合成樹脂材等の任意の硬質材料、例えばプラスチック材で形成させ第2本体(ブーム15の軸心位置のラインLよりも下側の部材)21bを備える。しかも上記第1本体21aと、第2本体21bとは図示のように1体に形成して共通本体21にしてある。
なおこの第2本体21bにおいても上記同様の構成でもって、第2本体21bの両側からブームの軸線に直交する面方向を外に向けて突出させたエレメント27、27とを備えさせる。
上記のように第1導波器20aの第1本体21aと、第2導波器20bの第2本体21bとを一体に形成して構成して成る共通本体21には、夫々両側にエレメント27、27を備える第1導波器20aと第2導波器20bとがスタック状に位置し、かつ、その位置関係は不動に構成されることになる。
24は上記共通本体21の中央位置に設けたブーム貫通用の透孔を示し、図6によく示されるように、透孔24の内径は上記ブーム15の外径に対応させ、ブーム15の軸心方向には移動が可能であるが、半径方向には間隙がなく、がたつきの無いように構成してある。
25は、上記透孔24の内面24aにおいて、両端面より内部に入り込んだ位置に備えさせた上記ブーム15の掛合部19と掛合いさせる為の係合凹部を示す。
上記係合凹部25の形状と大きさは、図6に示されるようにブーム貫通用の透孔24にブーム15を貫通させた状態で、ブーム15の側から上記係合凹部25に向けて突出させる上記掛合部19と係合することによって、上記共通本体21のブームの軸線方向への移動と、ブーム15を中心とする回動を阻止できるように構成してあればよい。
なお、26は共通本体21を貫通して形成させた水抜き孔を示し、上記係合凹部25と兼用させて構成してある。水抜孔26は必要に応じて任意選択的に備えさせればよく、ブーム貫通用の透孔24、ブーム15の内部等には、外部から水が入る可能性は極めて少ないので水抜孔26を備えなくてもよい。またこれを係合凹部25に置き換えて構成してもよい。
さらに、上記係合凹部25を備えさせる位置は、図6に示される位置以外に、上記共通本体21の肉厚が厚くなっている部分21cに備えさせてもよい。
なおブーム15と共通本体21の透孔24との寸法関係は、
例えば、ブーム15の外径:22mm、ブーム15の肉厚寸法は:1.0mm、ブーム15の内径:20mm、透孔24の内径:22mmにしてある。
上記の寸法は、1種類のアンテナについての実施例であり、アンテナの用途、機能が異なることによって、ブームの大きさ、導波器の共通本体等などの各所の寸法は変更される為、要望に応じて夫々のアンテナに対応した寸法に変更して用いればよい。
上記構成のブーム15と導波器20との組立てを伴う製法について説明する。
まず図7(A)、(B)における加工具を説明する。30はヒンジ32を支持する固定部材を示し、31はヒンジ32における枢支ピン、33は、枢支ピン31を支点にして矢印60方向に向けての開閉を自在にした押出杆で、これには長手方向に定められる所定の間隔(図1に示されるように複数の導波器に対して相互に電気的に定められる間隔・W1等)を隔てて、複数の掛合部19を同時に膨出させる為の複数の突出型部35が、上記所定の対応間隔を隔てて備えさせてある(図面においては代表的に1つの存在を示し、他の突出型部35については図示を省略した)。34は、突出型部35の位置と、ブーム15の位置関係を決めるための当鍔を示し、36は後述する拡張部材38の挿入を容易にするために前開きの傾斜面にした案内部、37は拡張部材38の先頭部38aを位置させる空間を示す。上記棒状の拡張部材38は矢印61方向に向けての進退を自在に備えさせるものであり、図中左方向に進行させるときには2つの押出杆33,33の間にあって、図7(B)に示の如く2つの押出杆33に接し、それらの相互間を周面38bによって押し広げ、複数列設の突出型部35を、対応列設する複数の導波器20が夫々備えている係合凹部25に向けて移動させる機能を有する。
次にブーム15と導波器20との組立ては、所定長さの中空のブーム15と、中空のブームに装着する為の複数列設用の導波器20を用意する。 次に押出杆33を備える加工具の近傍において図7(A)の位置関係が得られるようにブーム15を配置し、そのブーム15に複数の導波器20における透孔24を串刺し状にし、かつ所定間隔へだてて配置する。するとブーム15の一端が当鍔34に接している状態では、複数列設の突出型部35の夫々の位置は、上記複数列設の導波器20における夫々の係合凹部25の位置に対向する。次にその状態で、拡張部材38の先頭部38aを先にして図7(B)に示されるように進行させる。これにより前述したように上記複数列設の導波器20における夫々の係合凹部25には、ブーム15の管壁を膨出させて成る掛合部19が嵌合する事になる。
尚上記説明においては導波器20における共通本体21の透孔内側の係合凹部25は上下対称位置に設ける例で説明したが、透孔内側の係合凹部25がいずれか1カ所の場合は、上記2つの押出杆33における一方の押出杆33に設けられる突出型部35は不要である。また突出型部35の形状は、透孔24の内側の係合凹部25の内部形状に対応させて形成するものであり、例えば球面形状、台形、梯形、三角の山形形状等任意であり、また、係合凹部25の内部形状も球面凹形状、台形、三角の凹形状等任意であり、共通本体21がブームの軸線方向への移動及びブームを中心とする回動が阻止できる形状であればよい
次に、図6のブーム15における掛合部19とは突出させる構成の点において異なる例を示す図8について説明する。図8において19aは、前述の掛合部19を膨出させる工程と同じような工程において突出型部35の先端をシャープにしておき、ブーム15の管壁を破るようにして突出させた掛合部(突出爪)19aである。このように突出爪の形状にすることにより係合凹部25fとの密着度は高まり、両者の嵌合の度合いは堅固になる。
なお、図8において前述の図6のものと機能、性質又は特徴等が同一又は均等構成と考えられる部分には、前述の図6と同一の符号にアルファベットのfを付して重複する説明を省略した。
反射器と放射器と複数の導波器との配列、位置関係を示す平面図。 反射器と放射器と複数の導波器との配列、位置関係を示す側面図。 ブームと第1導波器と第2導波器とボルトナットの関係を示す一部破断分解図。 ブームと共通本体とエレメントとの位置関係を示す部分平面図。 ブームと共通本体とエレメントとの位置関係を示す一部破断正面図。 ブームと共通本体と係合凹部と掛合部と押出杆と突出型部との関係を示す一部破断図。 導波器におけるブーム貫通用の透孔に中空のブームを差通し、ブームの側から、導波器における係合凹部に向けて掛合部を突出させる場合に加工具を用いて行う場合の説明用一部破断面図を示し、(A)は、掛合部を突出させる以前の状態を示し、(B)は、掛合部を突出させた後の状態を示す図。 ブームと共通本体と係合凹部と異なる事例の掛合部との関係を示す一部破断図。
符号の説明
1・・・アンテナ、3・・・ブーム、5・・・放射器、6・・・反射器、7・・・導波器、7a・・・第1導波器、7b・・・第2導波器、8・・・本体、8a・・・第1本体、8b・・・第2本体、9・・・貫通孔、10・・・ボルト、11・・・ナット、12・・・エレメント、15・・・ブーム、16・・・管壁、17・・・外周面、18・・・内面、19・・・係合部(膨出部、突出片)、20・・・導波器、 20a・・・第1導波器、 20b・・・第2導波器、21・・・共通本体、 21a・・・第1本体、 21b・・・第2本体、27・・・エレメント(素子)。

Claims (2)

  1. 中空のブームには、軸心方向に間隔を隔てて複数の導波器を列設し、
    上記各導波器においては、ブームを挟んで一方の側に第1導波器を、他方の側に第2導波器を位置させ、それらの第1導波器と第2導波器にあっては、夫々ブームに連繋させる第1本体及び第2本体と、夫々の本体の両側から夫々ブームの軸線に直交する面方向を外に向けて突出させたエレメントを備え、
    上記第1本体と第2本体とは一体に形成して共通本体を構成し、その共通本体の中央位置には上記ブームの外径に対応させた内径のブーム貫通用の透孔を設け、上記透孔の内面には、上記ブームから突出させる掛合部と掛合いさせる為の係合凹部を備えさせ、
    さらに上記透孔には上記ブームを貫通させた状態で、上記ブームの側から上記係合凹部に向けて掛合部を突出させることによって、共通本体のブームの軸線方向への移動と、ブームを中心とする回動を阻止するようにしてあることを特徴とするアンテナ。
  2. 中空のブームと、中空のブームに装着する為の複数の導波器を用意し、 上記各導波器は、ブームを挟んで一方の側に位置させる第1導波器と、他方の側に位置させる第2導波器とを備え、それらの第1導波器と第2導波器におけるブーム連繋用の第1本体及び第2本体とは一体に形成して共通本体を構成し、その共通本体の中央位置には上記ブームの外径に対応させた内径のブーム貫通用の透孔を設け、上記透孔の内面には、上記ブームから突出させる掛合部と掛合いさせる為の係合凹部を備えさせておき、次に、
    上記複数の導波器における各ブーム貫通用の透孔に上記中空のブームを差通し、かつ、複数の導波器は所定の間隔を隔てて配列し、上記ブームの側から、各導波器における夫々の係合凹部に向けて掛合部を突出させることによって、共通本体のブームの軸線方向への移動と、ブームを中心とする回動を阻止するようにしてあることを特徴とするアンテナの製法。
JP2005164863A 2005-06-03 2005-06-03 アンテナ及びその製法 Expired - Fee Related JP4495035B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005164863A JP4495035B2 (ja) 2005-06-03 2005-06-03 アンテナ及びその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005164863A JP4495035B2 (ja) 2005-06-03 2005-06-03 アンテナ及びその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006340236A JP2006340236A (ja) 2006-12-14
JP4495035B2 true JP4495035B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=37560359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005164863A Expired - Fee Related JP4495035B2 (ja) 2005-06-03 2005-06-03 アンテナ及びその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4495035B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4872650B2 (ja) 2006-12-18 2012-02-08 ソニー株式会社 配信装置、配信方法及びコンピュータプログラム
JP4927587B2 (ja) * 2007-02-16 2012-05-09 マスプロ電工株式会社 アンテナ
JP5525799B2 (ja) * 2009-11-25 2014-06-18 株式会社日立国際八木ソリューションズ 折り畳み型八木式アンテナ
JP6695632B2 (ja) * 2016-04-28 2020-05-20 日本放送協会 偏波共用八木型アンテナ

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS503757A (ja) * 1973-05-15 1975-01-16
JPS6138250Y2 (ja) * 1980-03-21 1986-11-05
JPS62200801A (ja) * 1986-02-28 1987-09-04 Yagi Antenna Co Ltd アンテナ素子固定方法
JPS63171018U (ja) * 1987-04-24 1988-11-08
JP2001284927A (ja) * 2000-04-03 2001-10-12 Nippon Antenna Co Ltd アンテナ素子固着方法およびアンテナ
JP2004236100A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Maspro Denkoh Corp アンテナ及びアンテナの製法
JP2004364202A (ja) * 2003-06-09 2004-12-24 Dx Antenna Co Ltd アンテナ素子の固定方法とアームに固定されたアンテナ素子

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS503757A (ja) * 1973-05-15 1975-01-16
JPS6138250Y2 (ja) * 1980-03-21 1986-11-05
JPS62200801A (ja) * 1986-02-28 1987-09-04 Yagi Antenna Co Ltd アンテナ素子固定方法
JPS63171018U (ja) * 1987-04-24 1988-11-08
JP2001284927A (ja) * 2000-04-03 2001-10-12 Nippon Antenna Co Ltd アンテナ素子固着方法およびアンテナ
JP2004236100A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Maspro Denkoh Corp アンテナ及びアンテナの製法
JP2004364202A (ja) * 2003-06-09 2004-12-24 Dx Antenna Co Ltd アンテナ素子の固定方法とアームに固定されたアンテナ素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006340236A (ja) 2006-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4495035B2 (ja) アンテナ及びその製法
CN107683375B (zh) 家具的部件之间的连接装置
US4756639A (en) Connecting structure for furniture and display stand pipes
US10697516B2 (en) Bracket device and method
US20040007852A1 (en) Ball hitch
KR102408107B1 (ko) 테이퍼 연장부가 형성된 조립홀을 포함하는 트러스 구조부재 및 이를 이용한 구조물
KR102565226B1 (ko) 원터치식 철근 커플러
US7108101B1 (en) Manhole insert for manufacture of a cast member and to provide a step insert having increased structural and holding strength
US20070057850A1 (en) Directional antenna structure
KR200402917Y1 (ko) 거푸집용 간격유지 타이볼트
EP0284494A1 (fr) Dispositif d'assemblage de pièces de bois de construction
KR101543961B1 (ko) 복합파일
KR102065504B1 (ko) 공구 작업성이 용이한 phc 파일 연결구 및 이를 이용한 phc 파일의 조립 방법
JP2012046988A (ja)
GB2411770A (en) Antenna with fastening devices for securing aerial rods
JP4444882B2 (ja) アンテナ及びその製法
CN220009865U (zh) 握把和营地车
JP3811113B2 (ja) アンテナ及びアンテナの製法
JP4256686B2 (ja) アンテナの製法及びアンテナ
JP3112512U (ja) ヘッダー固定バンド
CN111312533B (zh) 包括棒触指的矩形布置的阴触头及其装卸工具
US20200386261A1 (en) Fastener
JP5047866B2 (ja) 反射鏡アンテナ
KR20230101302A (ko) 스터럽 고정구
KR20160000235U (ko) 스페이스 프레임의 연결부재

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees