JP4494477B2 - 端末の移動性に従うマルチメディア放送/マルチキャストサービス提供方法及び装置 - Google Patents

端末の移動性に従うマルチメディア放送/マルチキャストサービス提供方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4494477B2
JP4494477B2 JP2007548092A JP2007548092A JP4494477B2 JP 4494477 B2 JP4494477 B2 JP 4494477B2 JP 2007548092 A JP2007548092 A JP 2007548092A JP 2007548092 A JP2007548092 A JP 2007548092A JP 4494477 B2 JP4494477 B2 JP 4494477B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
mbms service
network controller
radio network
mbms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007548092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008524955A (ja
Inventor
ノ−ジュン・クワック
キョン−イン・ジョン
クーク−フイ・イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2008524955A publication Critical patent/JP2008524955A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4494477B2 publication Critical patent/JP4494477B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/10Reselecting an access point controller
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/61Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio
    • H04L65/611Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio for multicast or broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0007Control or signalling for completing the hand-off for multicast or broadcast services, e.g. MBMS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/12Reselecting a serving backbone network switching or routing node
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/30Resource management for broadcast services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/22Interfaces between hierarchically similar devices between access point controllers

Description

本発明は、マルチメディア放送/マルチキャストサービス(Multimedia Broadcast/Multicast Service;以下、‘MBMS’と称する)に関し、特に特定周波数で特定MBMSサービスが提供されるFLC(frequency layer convergence)状況下でセッション開始時に、CELL_DCH(Dedicated Channel)状態の端末に選好周波数帯域に関する情報を知らせる方法に関する。
最近、通信技術の発達によって、広帯域(Wide band)符号分割多重接続(Code Division Multiple Access;以下、‘CDMA’と称する)方式を使用する移動通信システムで提供するサービスは、従来の音声サービスだけでなく、大容量のデータを伝送するパケットサービス通信とマルチメディアサービスが伝送できるマルチメディア放送/通信に発展している。マルチメディア放送/通信を支援するために、1つ以上のマルチメディアデータソースから多数の使用者端末機(User Equipment;以下、‘UE’と称する)にサービスを提供するMBMSサービスが必要視されている。
MBMSサービスとは、無線ネットワークを介して同一なマルチメディアデータを多数の受信者に伝送するサービスを通称する。この際、多数の受信者が1つの無線チャネルを共有することで無線伝送資源を節約することができる。このようなMBMSサービスは、リアルタイム映像及び音声、静止画像、文字情報などのマルチメディア伝送形態に対応し、マルチメディア伝送形態によって音声データと映像データが同時に提供できるサービスであるため、大量の伝送資源を必要とする。MBMSサービスの場合は、使用者が位置している多数のセルに同一なデータを伝送しなければならないので、セル毎に存在する使用者の数によって一対一(Point to Point;以下、‘PtP’と称する)、または一対多(Point to Multiple;以下、‘PtM’と称する)接続がなされる。
図1は、移動通信ネットワークにおいて、MBMSサービスに参加するノードを概略的に示す図である。ここでは、GSM(Global System for Mobile Communications)とGPRS(General Packet Radio Services)を基盤とする第3世代の非同期移動通信方式の標準である3GPP(3rd Generation Partnership Project)システムにMBMSサービスを適用した構成例を図示した。
図1を参照すれば、UE161、162、163、171、172は、MBMSサービスを受信することができる端末装置あるいは加入者を意味し、セル(1)160とセル(2)170は、加入者にMBMS関連データを無線伝送するノードBにより制御される物理的または論理的なサービス領域を示す。無線網制御器(Radio Network Controller;以下、‘RNC’と称する)140は、上記複数のセル160、170を制御し、MBMS関連データを特定セルに選別的に伝送し、MBMSサービスを提供するために設定されている無線チャネルを制御する。RNC140とUE161乃至172との間の接続は、無線資源制御(Radio Resource Control;以下、‘RRC’と称する)インターフェースで連結される。
RNC140は、サービスパケット無線サービス支援ノード(Serving GPRS Support Node;以下、‘SGSN’と称する)130により、インターネットなどのようなパケット交換サービス(Packet Switched or Packet Service;以下、‘PS’と称する)ネットワーク(図示していない)に接続される。RNC140とPSネットワークとの間の通信は、パケット交換シグナリング(Packet Switched Signaling PS Signaling)によりなされる。特に、RNC140とSGSN130との間の接続は、Iu−PSインターフェースと称する。SGSN130は各加入者のMBMS関連サービスを制御する。SGSN130が担当する代表的な役割には、各加入者のサービス課金関連データを管理する役割とマルチメディアデータを特定RNC140に選別的に伝送する役割などがある。
伝送ネットワーク(Transit Network)120は、放送−マルチキャストサービスセンター(Broadcast Multicast Service Center;以下、‘BM−SC’と称する)110とSGSN130との間の通信路を提供し、ゲートウェイパケット無線サービス支援ノード(Gateway GPRS Support Node;以下、‘GGSN’と称する。図示していない)を介して外部網に連結が可能である。上記BM−SC110は、MBMSデータソースであり、MBMSデータのスケジューリングの責任を負っている。
一方、上記RNC140は、移動通信交換局(Mobile Switching Center;以下、‘MSC’と称する)150により回線交換(Circuit Switched;以下、‘CS’と称する)ネットワーク(図示していない)に連結される。上記CSネットワークは、有線接続による音声通信が中心の既存(legacy)通信ネットワークを意味する。上記RNC140とMSC150との間の通信は、回線交換シグナリング(Circuit Switched Signaling:CS Signaling)によりなされる。特に、RNC140とMSC150との間の接続は、Iu−CSインターフェースと称する。
上記BM−SC110から発生したMBMSデータストリームは、伝送ネットワーク120、SGSN130、RNC140、ノードB及びセル160、170を経て、UE161、162、163、171及び172に至る。
図示してはいないが、1つのMBMSサービスに対し、複数のSGSNと各SGSNに対する複数のRNCが存在することができる。各SGSNは複数のRNCに、各RNCは複数の各セルに、選別的なデータ伝送を行い、このためにデータストリームを伝達しなければならない下位ノードのリスト(すなわち、SGSNの場合はRNCのリスト、RNCの場合はセルのリスト)などを格納して、以後、格納されているノードのみに選別的なMBMSデータ伝送を行う。
MBMSシステムでは、提供可能なMBMSサービスの各々に対して、より好ましい周波数(以下、選好周波数帯域(PFL)と称する)を割り当て、MBMSサービスを用いるUEは、できる限り選好周波数帯域で希望するMBMSサービスを受信することができるようにするFLC(Frequency Layer Convergence)技術を支援している。FLC情報、すなわち選好周波数帯域情報は、MBMSサービスに対して対応する選好周波数を指示する。
図2は、MBMSシステムのFLC状況下でのセル構成の一例を示す図である。
図2を参照すれば、互いに異なる周波数(Frequency 1、Frequency 2、Frequency 3)を使用する3つのセル221、222、223が空間的に重複しており、MBMSサービスのセッションが始まる以前に上記セル221乃至223には、複数のUE211、212、213、214が留まっている。図2では、上記セル221乃至223のうち、セル(2)222がMBMSサービスの選好周波数帯域として設定されている。
コアネットワーク(core Network;以下、‘CN’と称する)ノード201は、BM−SC、伝送ネットワーク、MSC、SGSNなどを簡略に表示したものである。上記セル221乃至223を管理するRNC(1)202、RNC(2)203は、CNノード201に連結されている。CNノード201とRNC202、203を連結する有線通信路231はIuインターフェース、RNC(1)202とRNC(2)203を連結する有線通信路232はIurインターフェースと称する。ここで、上記セル221乃至223を直接管理する役割を果たし、RNC(2)203とUE211乃至214との間に存在するノードBは省略する。また、RNC(2)203を、UE211乃至214が位置するセル221乃至223を直接管理するドリフト(Drift)RNC(以下、‘DRNC’と称する)と称し、RNC(1)202を、UE211乃至214の無線資源を制御するサービングRNC(以下、‘SRNC’と称する)と称する。
一般に、専用チャネル(Dedicated Channel;以下、‘DCH’と称する)を有するCell_DCH状態のUEは、FLC情報が運搬されるMBMS制御チャネル(MBMS control channel;以下、‘MCCH’と称する)を読取らない。したがって、UEが1つのセルから他のセルに移動する際、UEは移動したセルで‘UEが加入(join)し、セッションが始まったMBMSサービス’(以下、‘UE−関連サービス’と称する)に対して設定された選好周波数帯域に関する情報を持たないので、MBMSサービスの連続的な受信が不可能になる問題点が発生することになる。
前述したように動作する従来技術の問題点を解決するために発案した本発明は、専用チャネルを有するUEが新たなセルに移動する際、SRNCが新たなセルでのUE−関連サービスに対する選好周波数帯域情報をUEに伝達してくれる方法及び装置を提供することをその目的とする。
また、本発明の他の目的は、CELL_DCH UEが自身の管理するセルに移動してきた時、これを認知したDRNCがセルでのUE−関連サービスに対する選好周波数帯域情報をUEのSRNCに明示的に知らせてくれる方法及び装置を提供することにある。
また、本発明の更に他の目的は、DRNCがCELL_DCH UEが受信しようとするUE−関連サービスの選好周波数帯域情報をSRNCに伝達する際に、Iur上のUE専用シグナリングベアラーを使用する方法及び装置を提供することにある。
また、本発明の更に他の目的は、特定のUE−関連サービスの選好周波数情報を認知したSRNCが専用チャネルを用いるUEに選好周波数情報を明示的に知らせてくれて、UEが周波数帯域を移るかどうかを判断できるようにする方法及び装置を提供することにある。
本発明の実施形態は、サービング無線網制御器(SRNC)が端末にマルチメディア放送/マルチキャストサービス(MBMSサービス)を提供する方法であって、MBMSサービスを受信しようとする端末の第1セルから第2セルへの移動を感知する過程と、第2セルを制御するドリフト無線網制御器(DRNC)に端末に対する無線リンクの追加またはセットアップを要請する過程と、端末に対する無線リンクの追加またはセットアップ作業が済んだドリフト無線網制御器から、端末が加入し、セッションが始まった少なくとも1つのMBMSサービスの各々に対する選好周波数帯域を示す選好周波数情報を受信する過程と、受信した選好周波数情報を端末に伝送する過程と、を含むことを特徴とする。
また、本発明の実施形態は、ドリフト無線網制御器が端末にマルチメディア放送/マルチキャストサービス(MBMSサービス)を提供する方法であって、MBMSサービスを受信中の端末がドリフト無線網制御器により制御されるセルに進入することによって、サービング無線網制御器から端末に対する無線リンクの追加またはセットアップ要請を受信する過程と、端末が加入し、セッションが始まった少なくとも1つのMBMSサービスの各々に対するセルでの選好周波数帯域を示す選好周波数情報を確認する過程と、選好周波数情報をサービング無線網制御器に伝送する過程と、を含むことを特徴とする。
また、本発明の実施形態は、端末にマルチメディア放送/マルチキャストサービス(MBMSサービス)を提供するサービング無線網制御器であって、MBMSサービスを受信しようとする端末のドリフト無線網制御器が制御するセルへの移動を感知し、端末が位置したセルが自身の管理するセルであるかどうかを確認する端末移動性管理部と、端末の移動を感知し、ドリフト無線網制御器に端末に対する無線リンクの追加またはセットアップ要請メッセージを伝送し、端末が加入し、セッションが始まった少なくとも1つのMBMSサービスの各々に対するセルでの選好周波数帯域を示す選好周波数情報を含む応答メッセージを受信するインターフェース部と、インターフェース部が受信した選好周波数情報を管理するFLC(周波数帯域収束)制御部と、FLC制御部が第2セルを管理するドリフト無線網制御器から受信した選好周波数情報を端末に伝送する無線資源制御送受信部と、を含むことを特徴とする。
以上、詳述したように動作する本発明において、開示される発明のうち、代表的なものにより得られる効果を簡単に説明すれば、次の通りである。
本発明は、MBMSを受信するCELL_DCH状態のUEが他のセルに移動する場合、SRNCがUEに専用制御チャネルを介してUEが移動したセルでUE−関連MBMSサービスの選好周波数情報を知らせてくれることができる。
また、本発明は、MBMSを受信するCell_DCH状態のUEのDRNCとSRNCが異なる場合に、DRNCからSRNCにUE−関連サービスの選好周波数帯域に関する情報を伝達することにより、SRNCが選好周波数帯域情報をUEに伝送することができる。したがって、移動したセルでもUEがMBMSサービスを連続して受信することができる。
以下、添付の図面に基づき、本発明の好適な実施形態についての動作原理を詳細に説明する。なお、本発明を説明するに当たり、関連のある公知の技術あるいは構成についての具体的な説明が本発明の要旨を余計に曖昧にする恐れがあると認められる場合は、その詳細な説明を省略する。さらに、後述する用語は本発明における機能を考慮して定義された用語であり、これらはユーザ、運用者の意図または慣例などによって変わることがある。従って、これらの用語の定義は、この明細書の全般に亘っての内容に基づいて行われるべきである。
本発明の主な要旨は、専用チャネルを有するUE、すなわち、Cell_DCH状態のUEがセル移動時にもMBMSセッションを連続して受信するようにするために、SRNCはUE−関連サービスの選好周波数帯域情報を専用チャネルを介してUEに伝達し、また、DRNCとSRNCが異なる場合は、DRNCがUEの位置するセルでの選好周波数帯域に関する情報をSRNCに伝達してくれる。ここで、UE−関連サービスとは、具体的にUEが加入し、セッションが始まった、すなわち受信しようとするMBMSサービスを意味する。
図3は、本発明の好ましい実施形態に係るRNCとUEとの間のメッセージの流れの一例を示す図である。
図3を参照すれば、ステップ310において、UE303はSGSN300にNAS(Non-Access Stratum)メッセージを伝送することにより、特定のMBMSサービスに加入(Joining)する過程を遂行し、上記SGSN300は、DRNC301とSRNC302にMBMSサービスのセッションが開始されたことを知らせてくれるMBMSセッション開始(MBMS Session start)過程に進行する。これによって、MBMSサービスが各セルで提供され始める。ステップ311において、UE303は専用チャネルを有しているCell_DCH状態でDRNC301が管理するセルでMBMSサービスS1とS2を同時に受信しており、ステップ312に示すように、DRNC301は、UE303が加入したMBMSサービスを示すUEコンテクスト(context)を既に有している。
次に、上記UE303は、DRNC301が管理するセルにおいて、DRNC301が管理する更に他のセルに移動するイントラ(Intra)−DRNC移動(mobility)が発生すれば、ステップ313において、SRNC302は、UE303の移動を感知し、ステップ320において、SRNC302は、‘RL ADDITION REQUEST’メッセージを通じてDRNC301に新たなセルへ無線リンク(radio link)の追加を要請する。
‘RL ADDITION REQUEST’メッセージを受けたDRNC301は、ステップ330において、UEコンテクストからUE303が移動しようとするセルでUE−関連サービスに対して設定された選好周波数帯域をチェックし、チェックされた選好周波数帯域を示す選好周波数情報を‘RL ADDITION RESPONSE’あるいは‘RL ADDITION FAILURE’メッセージに乗せてSRNC302に伝送する。この際、‘RL ADDITION REQUEST’メッセージにより新たなセルからUEへの無線リンクを追加することに成功すれば、‘RL ADDITION RESPONSE’メッセージを伝送し、失敗すれば、‘RL ADDITION FAILURE’メッセージを伝送する。図3では、セル内で、サービスS1に対しては周波数F1が、サービスS2に対しては周波数F2が選好周波数として設定された状況と仮定する。したがって、選好周波数情報は、‘S1−F1’及び‘S2−F2’を含む。
DRNC301から‘RL ADDITION RESPONSE’メッセージが受信された場合であれば、UE−関連サービスの選好周波数情報を受けたSRNC302は、ステップ340において、専用制御チャネル(DCCH)を介して伝送されるRRCメッセージに選好周波数情報を乗せてUE303に伝達する。この際、RRCメッセージとして‘MBMS MODIFIED SERVICE INFORMATION’メッセージ、または、‘MBMS FLC INFORMATION’メッセージを使用することができる。‘MBMS MODIFIED SERVICE INFORMATION’メッセージは、1つのセルでMBMSセッションが始まった場合やチャネル情報などが変わる時のみに使われていたメッセージであって、本発明でメッセージはUEが移動した新たなセルの選好周波数情報などをCELL_DCH状態のUEに明示的に知らせてくれることを必要とする時に使われる。
UE−関連サービスの選好周波数情報を伝達受けたUE303は、ステップ350において、選好周波数帯域情報を参照して、UE303のサービス選好度(priority)により、希望するサービス及び該当選好周波数帯域を選択する。上記UE303が受信する選好周波数帯域を変更する場合、ステップ360において、‘MBMS MODIFICATION REQUEST’メッセージに選択したサービスID、または選好周波数情報(ここでは、S1またはF1と例示される)を乗せてSRNC302に伝達し、ステップ370において、SRNC302が、ハードハンドオーバー手順を通じてUE303を選択した選好周波数帯域F1に移動させる。
図4は、本発明の更に他の実施形態に係るRNCとUEとの間のメッセージの流れを示す図である。
図4を参照すれば、ステップ410において、UE403は、SGSN400にNAS(Non-Access Stratum)メッセージを伝送することによって、特定のMBMSサービスに加入(Joining)する過程を遂行し、SGSN400は、DRNC401とSRNC402にMBMSサービスのセッションが始めたとのことを知らせてくれるMBMSセッション開始(MBMS Session start)過程に進行する。これによって、MBMSサービスが各セルで提供され始める。
ステップ411において、UE403は専用チャネルを有しているCell_DCH状態でDRNC401が管理するセルでMBMSサービスS1とS2を同時に受信している。図4の実施形態では、UE403がDRNC401の管理するセルに初めて移動したインター(Inter)−RNC移動(Mobility)状態であると仮定し、したがって、ステップ412において、上記DRNC401は、UE403が加入したMBMSサービスを示すUEコンテクストを有していない。
したがって、ステップ413において、SRNC402は、UE403のインター−RNC移動を感知すれば、ステップ420において、SRNC402は、‘RL SETUP REQUEST’メッセージをDRNC401に送る。この際、上記SRNC402は、UE403が加入したMBMSサービスのリストを共に伝達し、DRNC401は、UEコンテクスト生成の際、MBMSサービスリストをUEコンテクストに格納する。図4では図示してはいないが、DRNC401にUE403が加入したMBMSサービスに対するMBMSコンテクストのない場合、MBMSコンテクストをSGSN400に要求するサービス登録過程とUE403をMBMSコンテクストに連結させる接続(Attach)過程を遂行する。
次に、ステップ430において、DRNC401は、‘RL SETUP RESPONSE’、あるいは、‘RL SETUP FAILURE’メッセージにUE403が移動しようとするセルで、各UE−関連サービスに対して設定された選好周波数情報を乗せてSRNC402に伝達する。
DRNC401から‘RL SETUP RESPONSE’メッセージが受信された場合であれば、UE−関連サービスの選好周波数情報を受けたSRNC402は、ステップ440において、専用制御チャネル(DCCH)を介して伝送されるRRCメッセージに選好周波数情報を乗せてUE403に伝達する。この際、RRCメッセージとして、‘MBMS MODIFIED SERVICE INFORMATION’メッセージ、または‘MBMS FLC INFORMATION’メッセージを使用することができる。‘MBMS MODIFIED SERVICE INFORMATION’メッセージは、UEが移動した新たなセルの選好周波数情報などをCELL_DCH状態のUEに明示的に知らせてくれる必要がある時に使われる。
UE−関連サービスの選好周波数情報を伝達されたUE403は、ステップ450において、選好周波数情報を参照して、UE403のサービス選好度(priority)によって希望するサービス及び該当選好周波数帯域を選択する。もし、上記UE403が選好周波数を変更する場合には、ステップ460において、‘MBMS MODIFICATION REQUEST’メッセージに選択したサービスID、あるいは、該当選好周波数を乗せてSRNC302に伝達した後、ステップ470において、SRNC402がハードハンドオーバー手順を通じてUE403を選択した選好周波数F1に移動させる。
下記の表1は、ステップ330とステップ430の‘RL ADDITION RESPONSE/FAILURE’、‘RL SETUP RESPONSE/ FAILURE’メッセージ及びステップ340とステップ440の‘MBMS FLC INFORMATION’メッセージに乗せる項目である‘MBMS FLC INFORMATION IE’の一例である。
‘MBMS FLC INFORMATION IE’には、各UE−関連MBMSサービス毎にダウンリンクUTRA(Universal Terrestrial Radio Access)絶対選好周波数チャネルナンバー(DownLink UTRA absolute Radio Frequency Channel Number;以下、‘DL UARFCN’と称する)と、MBMSサービスIDを示すTMGI(Temporary MBMS Group Identify)が含まれる。ここで、DL UARFCNは周波数帯域を意味する。
‘MBMS FLC INFORMATION IE’は、‘RL ADDITION RESPONSE/FAILURE’、‘RL SETUP RESPONSE/FAILURE’メッセージ及び‘MBMS FLC INFORMATION’メッセージを通じてSRNCとUEに伝送される。この際、メッセージの大きさの最適化のために、DRNCにより管理され、Cell_DCH端末が位置するセルの中で最も多くのセルが選好周波数として設定した周波数は、‘MBMS FLC INFORMATION IE’から除外することができる。
Figure 0004494477
下記、表2は、ステップ340とステップ440で使われるRRCメッセージである‘MBMS FLC INFORMATION’の例である。ここで、‘MBMS FLC INFORMATION’メッセージは、FLCが適用されるセルのIDと、上記表1の‘MBMS FLC Information IE’を含み、専用チャネルを用いるRRCに送信される。
Figure 0004494477
図5は、本発明の好ましい実施形態に係るSRNCの構成を示す図である。
図5に示すように、本発明の好ましい実施形態に係るSRNC500は、UE移動性管理部510、FLC制御部520、RRC送受信部530及びIurインターフェース部540を含む。
UE移動性管理部510は、UE501の移動を感知し、UE501が自身の管理するセルに位置するかどうかを判断し、UE501が他のセルへの移動を要請した場合に、UE501に対するハンドオーバーを遂行し、DRNC502にUE501に対する無線リンクをセットアップ、または、追加するための動作を遂行する。FLC制御部512は、UEのUE−関連サービスに対する選好周波数情報を管理し、UE501のFLC動作を制御する。RRC送受信部530は、RRCメッセージをUE501との間に送受信する。Iurインターフェース部540は、SRNC500とDRNC502との間のインターフェースを担当する。
図6は、図5のような構成を有する本発明の好ましい実施形態に係るSRNCの動作手順を示す図である。
図6を参照すれば、UE移動性管理部510は、ステップ610において、UE501の新たなセルへの移動を感知すれば、ステップ620において、Iurインターフェース部540を介してDRNC502と通信してUE501が移動したセルが自身の管理するセルであるかどうかを判断する。判断の結果、上記UE501が自身の管理するセルに移動した場合は、ステップ630において、FLC制御部512はUE501の全てのUE−関連サービスに対する選好周波数情報を確認する。
確認の結果、UE−関連サービスに対する全ての選好周波数帯域がUE501の移動したセルで使用する周波数帯域と一致すれば、何の作業もなしに全ての過程を終了し、一方、確認の結果、選好周波数帯域中の1つでもセルが使用する周波数帯域と異なる場合はステップ680に進行する。
ステップ680において、RRC送受信部512は、専用制御チャネルを用いるRRCメッセージを通じてUE501にUE−関連サービスの選好周波数帯域に対する選好周波数情報を知らせてくれる。この際、RRCメッセージとしては、‘MBMS MODIFIED SERVICE INFORMATION’、あるいは、‘MBMS FLC INFORMATION’メッセージを使用することができる。
一方、ステップ620の判断結果、上記UE501が自身の管理するセルでない他のDRNCが管理するセルに移動した場合は、ステップ640において、UE移動性管理部510はDRNC502にUE501に対する無線リンクが存在するかどうかを確認する。確認の結果、上記DRNC502にUE501に対する無線リンクが存在しなければ、すなわち上記UE501はDRNC502が管理するセルに初めて移動したのならば、ステップ650において、UE移動性管理部510は、Iurインターフェース部540を介してDRNC502に無線リンク設定を要請する‘RL SETUP REQUEST’メッセージを伝送する。
一方、確認の結果、DRNC502にUE501に対する無線リンクが存在すれば、ステップ660において、UE移動性管理部510は、Iurインターフェース部540を介してDRNC502に無線リンク追加を要請する‘RL ADDITION REQUEST’メッセージを伝送する。ステップ670において、Iurインターフェース部540を介してDRNC501から‘RL SETUP/ADDITION RESPONSE/FAILURE’メッセージが受信されれば、FLC制御部520は、受信された‘SETUP/ADDITION RESPONSE/FAILURE’メッセージにFLC情報を含む‘MBMS FLC INFORMATION IE’が存在するかどうかを確認する。
確認の結果、‘MBMS FLC INFORMATION IE’が存在すれば、ステップ680において、上記FLC制御部520は、RRC送受信部530を通じてFLC情報をRRCメッセージに乗せてUE501に伝達する。一方、確認の結果、‘MBMS FLC INFORMATION IE’が存在しなければ、SRNC500は何の作業もなしに全ての過程を終了する。
図7は、本発明の好ましい実施形態に係るDRNCの構成を示す図である。
図7を参照すれば、本発明の好ましい実施形態に係るDRNC700は、UEコンテクスト管理部710、無線リンク管理部720、無線送受信部720及びIurインターフェース部740を含む。
UEコンテクスト管理部710は、UE701に関連した情報を含むUEコンテクストを管理する。特に、UEコンテクストは、UE501が加入したMBMSサービスのIDと、MBMSサービスの選好周波数帯域を示す選好周波数情報を含むことができる。無線リンク管理部720は、Iurインターフェース部740を介してSRNC702から‘RL SETUP/ADDITION REQUEST’メッセージを受信し、これに対する応答に、‘RL RESPONSE/FAILURE’メッセージをIurインターフェース部740を介してSRNC702に伝送する。無線送受信部730は、‘RL SETUP/ADDITION REQUEST’メッセージを受信した無線リンク管理部720の要請によってUE701に対する無線リンクを設定、または追加し、無線リンクを介してUE701にMBMSサービス関連データを提供する。
図8は、図7のような構成を有する本発明の好ましい実施形態に係るDRNCの動作手順を示す図である。
図8を参照すれば、ステップ810において、無線リンク管理部720は、Iurインターフェース部740を介してSRNC702から‘RL SETUP/ADDITION REQUEST’メッセージを受信し、ステップ820において、UEコンテクスト管理部710に格納されたUEコンテクストを通じて無線リンクを設定、または追加しようとするセルのUE−関連サービスに対する選好周波数情報を確認する。
ステップ830において、上記無線リンク管理部720は、UE−関連サービスに対する全ての選好周波数帯域がセルが使用する周波数帯域と一致するかどうかを判断する。判断結果が一致すればステップ850に進行し、ステップ850において、無線送受信部730を通じてUE701に対する無線リンクを設定、または、追加した後に、その結果を示す‘RL RESPONSE/FAILURE’メッセージを生成し、Iurインターフェース部740を介してSRNC702に伝送する。
判断の結果、選好周波数帯域中のどれか1つでもセルが使用する周波数帯域と一致しないと、ステップ840において、上記無線リンク管理部720は、無線送受信部730を通じてUE701に対する無線リンクを設定、または追加した後、上記表1のような選好周波数情報を‘RL RESPONSE/FAILURE’メッセージに乗せてIurインターフェース部740を介してSRNC702に伝送する。
図9は、本発明の好ましい実施形態に係るUE動作の一例を示す図である。
図9を参照すれば、ステップ910において、UEが専用チャネルを介してSRNCから伝送されるRRCメッセージである‘MBMS FLC INFORMATION’、あるいは、‘MBMS MODIFIED SERVICE INFORMATION’メッセージを受信する。この際、‘MBMS FLC INFORMATION’、あるいは、‘MBMS MODIFIED SERVICE INFORMATION’メッセージは、選好周波数に対する情報を含む。ステップ920において、UEは上記メッセージに含まれた選好周波数情報を確認して、UE関連サービスの選好周波数帯域、あるいは選好MBMSサービスを選択する。
ステップ930において、UEは、選択されたサービスの選好周波数が現在受信中の周波数と一致するかどうかを確認する。確認の結果、一致しなければ、ステップ940において、UEは選択された選好周波数帯域、あるいはMBMSサービスに対する情報を専用制御チャネルを用いるRRCメッセージを通じてSRNCに知らせてくれる。一方、確認の結果、選択されたサービスの選好周波数が現在セルの周波数と同一であれば、UEは全ての作業を終了する。
以上、本発明の詳細な説明の欄においては具体的な実施形態について詳述したが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明の範囲を逸脱しない限り、各種の実施形態が提供可能である。よって、本発明の真の技術的な範囲は上述の実施形態によって定まるものではなく、特許請求の範囲とその等価物によって定まるべきである。
マルチメディア放送/マルチキャストサービスのためのネットワーク構成を示す図である。 FLC状況下でのセル状態を示す図である。 本発明の好ましい実施形態に係るRNCとUEとの間のメッセージの流れを示す図である。 本発明の好ましい実施形態に係るRNCとUEとの間のメッセージの流れを示す更に他の図である。 本発明の好ましい実施形態に係るSRNCの構成を示す図である。 本発明の好ましい実施形態に係るSRNCの動作を示す流れ図である。 本発明の好ましい実施形態に係るDRNCの構成を示す図である。 本発明の好ましい実施形態に係るDRNCの動作を示す流れ図である。 本発明の好ましい実施形態に係るUEの動作を示す流れ図である。
符号の説明
500、702 SRNC
501、701 UE
502、700 DRNC
510 UE移動性管理部
520 FLC制御部
530 RRC送受信部
540、740 Iurインターフェース部
720 無線リンク管理部
730 無線送受信部

Claims (24)

  1. サービング無線網制御器(SRNC)が端末にマルチメディア放送/マルチキャストサービス(MBMSサービス)を提供する方法であって、
    前記MBMSサービスを受信しようとする端末の第1セルから第2セルへの移動を感知する過程と、
    前記第2セルを制御するドリフト無線網制御器(DRNC)に前記端末に対する無線リンクの追加またはセットアップを要請する過程と、
    前記ドリフト無線網制御器から前記端末が加入し、セッションが始まった少なくとも1つのMBMSサービスの各々に対する選好周波数帯域を示す選好周波数情報を受信する過程と、
    前記受信した選好周波数情報を前記端末に伝送する過程と、
    を含み、
    前記選好周波数帯域は、前記MBMSサービスに割り当てられた周波数帯域であり、希望するMBMSサービスを受信するために適している周波数帯域であることを特徴とするMBMSサービス方法。
  2. 前記選好周波数情報は、
    少なくとも1つの前記MBMSサービスの各々に対して選好周波数帯域を示すダウンリンクUTRA(Universal Terrestrial Radio Access)アブソリュート無線周波数チャネル番号(DLUARFCN)と、MBMSサービスIDを示すTMGI(Temporary MBMS Group Identify)から構成されることを特徴とする請求項1記載のMBMSサービス方法。
  3. 前記選好周波数情報は、無線リンクセットアップ応答メッセージに含まれることを特徴とする請求項1記載のMBMSサービス方法。
  4. 前記選好周波数情報は、無線リンク追加応答メッセージに含まれることを特徴とする請求項1記載のMBMSサービス方法。
  5. 前記無線リンクの追加またはセットアップを要請する過程は、
    前記ドリフト無線網制御器に前記端末に対する無線リンクが存在しなければ、前記ドリフト無線網制御器に前記端末に対する無線リンクセットアップ要請メッセージを伝送することを特徴とする請求項1記載のMBMSサービス方法。
  6. 前記無線リンクの追加またはセットアップを要請する過程は、
    前記ドリフト無線網制御器に前記端末に対する無線リンクが存在すれば、前記端末に対する無線リンク追加要請メッセージを前記ドリフト無線網制御器に伝送することを特徴とする請求項1記載のMBMSサービス方法。
  7. 前記選好周波数情報を伝送する過程は、
    前記選好周波数情報を無線資源制御(RRC)メッセージに含めて前記端末のための専用制御チャネルを介して伝送することを特徴とする請求項1記載のMBMSサービス方法。
  8. 前記端末に前記選好周波数情報を伝送した後に、前記端末から周波数変更を要請受けて、前記要請された周波数へのハードハンドオーバーを遂行する過程を更に含むことを特徴とする請求項1記載のMBMSサービス方法。
  9. ドリフト無線網制御器が端末にマルチメディア放送/マルチキャストサービス(MBMSサービス)を提供する方法であって、
    前記MBMSサービスを受信中の端末が前記ドリフト無線網制御器により制御されるセルに進入することによって、前記端末のセル間の移動を感知したサービング無線網制御器から前記端末に対する無線リンクの追加またはセットアップ要請を受信する過程と、
    前記端末が加入し、セッションが始まった少なくとも1つのMBMSサービスの各々に対する前記セルでの選好周波数帯域を示す選好周波数情報を確認する過程と、
    前記選好周波数情報を前記サービング無線網制御器に伝送する過程と、
    を含み、
    前記選好周波数帯域は、前記MBMSサービスに割り当てられた周波数帯域であり、希望するMBMSサービスを受信するために適している周波数帯域であることを特徴とするMBMSサービス方法。
  10. 前記選好周波数情報は、
    少なくとも1つの前記MBMSサービスの各々に対して選好周波数帯域を示すダウンリンクUTRA(Universal Terrestrial Radio Access)アブソリュート無線周波数チャネル番号(DLUARFCN)と、MBMSサービスIDを示すTMGI(Temporary MBMS Group Identify)から構成されることを特徴とする請求項9記載のMBMSサービス方法。
  11. 前記選好周波数情報は、無線リンクセットアップ応答メッセージに含まれることを特徴とする請求項9記載のMBMSサービス方法。
  12. 前記選好周波数情報は、無線リンク追加応答メッセージに含まれることを特徴とする請求項9記載のMBMSサービス方法。
  13. 前記無線リンク追加要請を受信すれば、サービスパケット無線サービス支援ノードに前記端末に対する前記MBMSサービス登録を要請して、前記サービスに対するMBMSコンテクストを生成し、前記端末を前記MBMSコンテクストに連結(link)させる過程を更に含むことを特徴とする請求項9記載のMBMSサービス方法。
  14. 前記選好周波数情報は、
    前記ドリフト無線網制御器が制御するセルの中で、最も多く選好周波数に設定された周波数以外の選好周波数のみを含むことを特徴とする請求項9記載のMBMSサービス方法。
  15. 端末にマルチメディア放送/マルチキャストサービス(MBMSサービス)を提供するサービング無線網制御器であって、
    前記MBMSサービスを受信しようとする端末のドリフト無線網制御器が制御するセルへの移動を感知し、前記端末が位置したセルが自身の管理するセルであるかどうかを確認する端末移動性管理部と、
    前記端末移動性管理部が前記端末の移動を感知した場合、前記ドリフト無線網制御器に前記端末に対する無線リンクの追加またはセットアップ要請メッセージを伝送し、前記端末が加入し、セッションが始まった少なくとも1つのMBMSサービスの各々に対する前記セルでの選好周波数帯域を示す選好周波数情報を含む応答メッセージを受信するインターフェース部と、
    前記インターフェース部が受信した前記選好周波数情報を管理するFLC(周波数帯域収束)制御部と、
    前記FLC制御部が前記第2セルを管理するドリフト無線網制御器から受信した前記選好周波数情報を前記端末に伝送する無線資源制御送受信部と、
    を含み、
    前記選好周波数帯域は、前記MBMSサービスに割り当てられた周波数帯域であり、希望するMBMSサービスを受信するために適している周波数帯域であることを特徴とするサービング無線網制御器。
  16. 前記選好周波数情報は、
    少なくとも1つの前記MBMSサービスの各々に対して選好周波数帯域を示すダウンリンクUTRA(Universal Terrestrial Radio Access)アブソリュート無線周波数チャネル番号(DLUARFCN)と、MBMSサービスIDを示すTMGI(Temporary MBMS Group Identify)から構成されることを特徴とする請求項15記載のサービング無線網制御器。
  17. 前記端末移動性管理部は、
    前記端末から周波数変更要請を受けて、前記要請された周波数へのハンドオーバーを遂行することを特徴とする請求項15記載のサービング無線網制御器。
  18. 前記端末移動性管理部は、
    前記ドリフト無線網制御器に前記端末に対する無線リンクが存在しなければ、前記ドリフト無線網制御器に前記端末に対する無線リンクのセットアップを要請することを特徴とする請求項15記載のサービング無線網制御器。
  19. 前記端末移動性管理部は、
    前記ドリフト無線網制御器に前記端末に対する無線リンクが存在すれば、前記ドリフト無線網制御器に前記端末に対する無線リンクの追加を要請することを特徴とする請求項15記載のサービング無線網制御器。
  20. 前記無線資源制御送受信部は、
    前記選好周波数情報を無線資源制御(RRC)メッセージに含めて伝送することを特徴とする請求項15記載のサービング無線網制御器。
  21. 端末に特定マルチメディア放送/マルチキャストサービス(MBMSサービス)を提供するドリフト無線網制御器であって、
    前記端末が前記ドリフト無線網制御器により制御されるセルに進入することにより、前記端末のセル間の移動を感知したサービング無線網制御器から前記端末に対する無線リンクの追加またはセットアップ要請メッセージを受信し、前記端末が加入し、セッションが始まった少なくとも1つのMBMSサービスの各々に対する前記セルでの選好周波数帯域を示す選好周波数情報を含む応答メッセージを前記サービング無線網制御器に伝送するインターフェース部と、
    前記選好周波数情報を含む端末コンテクストを管理する端末コンテクスト管理部と、
    前記インターフェース部から前記端末に対する無線リンクのセットアップまたは追加要請を受信し、前記選好周波数情報を前記インターフェース部に伝達する無線リンク管理部と、
    前記無線リンク管理部の要請によって前記端末に対する無線リンクをセットアップまたは追加し、前記無線リンクを介して前記端末に前記MBMSサービス関連データを伝送する無線送受信部と、
    を含み、
    前記選好周波数帯域は、前記MBMSサービスに割り当てられた周波数帯域であり、希望するMBMSサービスを受信するために適している周波数帯域であることを特徴とするドリフト無線網制御器。
  22. 前記選好周波数情報は、
    少なくとも1つの前記MBMSサービスの各々に対し、選好周波数帯域を示すダウンリンクUTRA(Universal Terrestrial Radio Access)アブソリュート無線周波数チャネル番号(DLUARFCN)と、MBMSサービスIDを示すTMGI(Temporary MBMS Group Identify)から構成されることを特徴とする請求項21記載のドリフト無線網制御器。
  23. 前記選好周波数情報は、
    前記ドリフト無線網制御器が制御するセルの中で、最も多く選好周波数として設定された周波数以外の選好周波数のみを含むことを特徴とする請求項21記載のドリフト無線網制御器。
  24. 前記端末コンテクスト管理部は、
    前記無線リンク追加要請を受信した前記無線リンク管理部の要請によって、前記端末に対するMBMSコンテクストを生成し、前記端末を前記MBMSコンテクストに連結させることを特徴とする請求項21記載のドリフト無線網制御器。
JP2007548092A 2004-12-23 2005-12-23 端末の移動性に従うマルチメディア放送/マルチキャストサービス提供方法及び装置 Active JP4494477B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20040111534 2004-12-23
PCT/KR2005/004505 WO2006068451A1 (en) 2004-12-23 2005-12-23 Method and apparatus for providing multimedia broadcast/multicast service according to mobility of user equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008524955A JP2008524955A (ja) 2008-07-10
JP4494477B2 true JP4494477B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=36143381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007548092A Active JP4494477B2 (ja) 2004-12-23 2005-12-23 端末の移動性に従うマルチメディア放送/マルチキャストサービス提供方法及び装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7969938B2 (ja)
EP (1) EP1675425B1 (ja)
JP (1) JP4494477B2 (ja)
KR (1) KR100663417B1 (ja)
CN (1) CN101088233B (ja)
AU (1) AU2005319825B2 (ja)
DE (1) DE602005013051D1 (ja)
RU (1) RU2349047C1 (ja)
WO (1) WO2006068451A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100689516B1 (ko) * 2004-09-15 2007-03-02 삼성전자주식회사 멀티미디어 방송/멀티캐스트 서비스 시스템에서 선호주파수정보의 전달 방법 및 장치
EP1987607B1 (en) * 2006-02-06 2013-11-20 LG Electronics Inc. Mbms dual receiver
EP1992099B1 (en) * 2006-02-07 2017-01-25 Nokia Technologies Oy Apparatus, method and computer program product providing fast and reliable uplink synchronization using dedicated resources for user equipment in need of synchronization
EP1997294A4 (en) * 2006-03-22 2014-08-27 Lg Electronics Inc SECURITY CONSIDERATIONS FOR UMTS LTE
US8920343B2 (en) 2006-03-23 2014-12-30 Michael Edward Sabatino Apparatus for acquiring and processing of physiological auditory signals
WO2007126192A1 (en) * 2006-05-02 2007-11-08 Lg Electronics Inc. Data transmission method in mobile communications system
GB2439369A (en) * 2006-06-26 2007-12-27 Samsung Electronics Co Ltd Grouping and transmitting mobile television services available to a mobile device user
CN101102592B (zh) * 2006-08-22 2010-06-23 中兴通讯股份有限公司 一种移动通信系统中实现终端加入组播业务组的方法
KR100952629B1 (ko) * 2006-09-06 2010-04-15 이노베이티브 소닉 리미티드 무선통신시스템에서 mbms 정보를 회신하는 방법 및장치
US20100074159A1 (en) * 2006-09-26 2010-03-25 Shohei Yamada Position managing device, mobile station device, base station device, frequency layer control method, program, and recording medium
CN101163332B (zh) * 2006-10-13 2010-11-10 中兴通讯股份有限公司 移动通信系统漫游用户接入组播业务的方法
JP2008125081A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Asustek Computer Inc 無線通信システムのユーザー端末においてmbmsの動作周波数を選択する方法及び装置
EP2117241B1 (en) * 2007-01-29 2015-07-15 ZTE Corporation Method of mobile terminal receiving mbms service and mbms service transmitting system
CN101188550B (zh) * 2007-03-21 2010-12-08 中兴通讯股份有限公司 报告小区对上行高阶调制的支持能力的方法和装置
CN101272612A (zh) * 2007-03-23 2008-09-24 中兴通讯股份有限公司 漂移无线网络控制器报告传输时间间隔不支持能力的方法
KR101455999B1 (ko) 2007-04-30 2014-11-03 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 데이터 블록 생성 방법
KR100917205B1 (ko) 2007-05-02 2009-09-15 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 데이터 블록 구성 방법
KR101470638B1 (ko) 2007-06-18 2014-12-08 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서의 무선자원 향상 방법, 상태정보 보고방법 및 수신장치
HUE033683T2 (en) 2007-06-18 2017-12-28 Lg Electronics Inc Procedure for performing user device upload direction connection synchronization in a wireless communication system
KR100918702B1 (ko) * 2007-09-14 2009-09-22 주식회사 케이티 무선 망 설정 방법과, 상기 방법을 수행하는 장치
US8565137B2 (en) 2007-09-24 2013-10-22 Qualcomm Incorporated Tracking locations of multicast group members within a wireless communication system
EP2205009A4 (en) * 2007-10-25 2013-10-02 Nec Corp MOBILE COMMUNICATION SYSTEM, RADIO CONTROL DEVICE, MOBILE TERMINAL AND MESSAGE TRANSMISSION METHOD
CN101562779B (zh) * 2008-04-18 2011-03-30 大唐移动通信设备有限公司 发送多媒体广播组播业务数据的系统和方法
CN101742669B (zh) * 2008-11-13 2012-11-14 普天信息技术研究院有限公司 一种资源配置方法
CN102196610B (zh) * 2010-03-10 2016-03-02 中兴通讯股份有限公司 一种识别iur接口传输承载能力的方法及系统
KR101554802B1 (ko) 2011-04-04 2015-09-21 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 선택적 이동성 카운팅 기반 단말 이동 지원 방법 및 이를 지원하는 장치
WO2013051832A2 (ko) * 2011-10-03 2013-04-11 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 서비스 관심 지시 메시지를 전송하는 방법 및 장치
US9001737B2 (en) * 2012-03-29 2015-04-07 Qualcomm Incorporated EMBMS service activation and maintenance procedure in multi-frequency networks

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6885866B1 (en) 1998-06-26 2005-04-26 Nokia Corporation Handover-method in a cellular radio system with two frequency bands
US6751460B2 (en) * 1999-12-07 2004-06-15 Nokia Corporation Methods and apparatus for performing cell reselection for supporting efficiently hierarchical cell structures
JP2002171548A (ja) 2000-11-30 2002-06-14 Ntt Docomo Inc マルチキャストサービス提供方法、無線基地局及び無線端末
US7254409B2 (en) * 2000-04-14 2007-08-07 Ntt Docomo, Inc. Multicast service providing system, multicast service providing method, information distributor, radio terminal, and radio base station
KR100735402B1 (ko) 2000-11-07 2007-07-04 삼성전자주식회사 비동기 이동통신시스템에서 하향 공유 채널에 사용하는 송신 형식 결합 지시기의 전송 장치 및 방법
US7068626B2 (en) 2001-08-16 2006-06-27 Interdigital Technology Corporation Method of using a mobile unit to autonomously determine a serving cell
US6839565B2 (en) * 2002-02-19 2005-01-04 Nokia Corporation Method and system for a multicast service announcement in a cell
JP2003259433A (ja) 2002-02-28 2003-09-12 Sony Corp 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
CN100493238C (zh) 2002-08-16 2009-05-27 北京三星通信技术研究有限公司 Mbms点对点信道和点对多点信道的转换方法
KR20040016540A (ko) * 2002-08-17 2004-02-25 삼성전자주식회사 멀티캐스트 멀티미디어 방송 서비스를 제공하는 이동 통신시스템에서 핸드오버시 데이터 송수신 장치 및 방법
KR100842654B1 (ko) * 2002-09-19 2008-06-30 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 멀티캐스트 멀티미디어 방송서비스를 송신하는 송신 방식 결정 방법
US7554940B2 (en) * 2002-10-07 2009-06-30 Nec Corporation Mobile communication system, method of controlling operation thereof, and node used for the system
US7606205B2 (en) 2002-10-28 2009-10-20 Nokia Corporation System and method for providing selection diversity for multicasting content
JP2004221760A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Nec Corp 移動通信システム、無線制御装置、無線端末及びそのデータ配信方法並びにそのプログラム
JP2004221759A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Nec Corp 移動通信システム及びそれに用いる無線端末並びに無線制御装置及びその動作制御方法
CN101505459A (zh) 2003-01-13 2009-08-12 北京三星通信技术研究有限公司 解决处于rrc连接模式ue移动的方法
KR100487231B1 (ko) * 2003-03-26 2005-05-04 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 멀티캐스트 멀티미디어 방송 서비스제공 방법
KR20040096750A (ko) 2003-05-10 2004-11-17 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 멀티캐스트 멀티미디어 방송 서비스제공을 위한 서비스 컨텍스트 생성 및 관리 방법
KR20050007823A (ko) * 2003-07-11 2005-01-21 에스케이 텔레콤주식회사 멀티미디어 방송/멀티캐스트 서비스를 제공하는 이동통신시스템에서 sgsn 간에 소프트 핸드오버가 발생하는경우 연속적 서비스를 제공하는 방법 및 시스템
US7646762B2 (en) * 2003-08-06 2010-01-12 Motorola, Inc. Method and apparatus for providing session data to a subscriber to a multimedia broadcast multicast service
KR20050019388A (ko) * 2003-08-19 2005-03-03 엘지전자 주식회사 멀티미디어 방송 및 멀티캐스트 서비스를 위한 패킷데이터와 관련 제어정보를 송수신하는 방법
BRPI0413816B1 (pt) 2003-08-22 2018-04-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Método de re-seleção de célula para receber dados de pacote em um sistema de comunicação móvel com suporte para mbms
KR20050020458A (ko) * 2003-08-22 2005-03-04 삼성전자주식회사 멀티미디어 방송/멀티캐스트 서비스를 지원하는 이동통신시스템에서 전용 채널을 이용한 단말기의 호출 방법
US7269146B2 (en) * 2003-10-20 2007-09-11 Motorola Inc. Method and apparatus for interchanging and processing mobile radio subsystem control information
US7398091B2 (en) * 2004-02-02 2008-07-08 Motorola, Inc. Method and apparatus for providing a multimedia broadcast/multicast service in a visited network
US8144735B2 (en) * 2004-02-10 2012-03-27 Qualcomm Incorporated Transmission of signaling information for broadcast and multicast services
KR20060011638A (ko) * 2004-07-30 2006-02-03 삼성전자주식회사 멀티미디어 방송/브로드캐스트 시스템에서 핸드오버 목적셀의 멀티미디어 방송/브로드캐스트 페이징 채널 구성정보를 알리는 방법
KR101114104B1 (ko) * 2004-08-12 2012-02-21 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 전용 서비스의 수신
KR101128231B1 (ko) * 2004-08-19 2012-03-26 엘지전자 주식회사 방송 및 멀티캐스트(mbms) 서비스를 위한 단말 분포 제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN101088233B (zh) 2012-05-23
AU2005319825B2 (en) 2009-01-15
AU2005319825A1 (en) 2006-06-29
DE602005013051D1 (de) 2009-04-16
CN101088233A (zh) 2007-12-12
US20060140148A1 (en) 2006-06-29
JP2008524955A (ja) 2008-07-10
RU2007123581A (ru) 2008-12-27
RU2349047C1 (ru) 2009-03-10
EP1675425B1 (en) 2009-03-04
KR20060073472A (ko) 2006-06-28
KR100663417B1 (ko) 2007-01-02
US7969938B2 (en) 2011-06-28
EP1675425A2 (en) 2006-06-28
WO2006068451A1 (en) 2006-06-29
EP1675425A3 (en) 2007-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4494477B2 (ja) 端末の移動性に従うマルチメディア放送/マルチキャストサービス提供方法及び装置
KR100689516B1 (ko) 멀티미디어 방송/멀티캐스트 서비스 시스템에서 선호주파수정보의 전달 방법 및 장치
EP2011349B1 (en) Method of establishing a mbms communication and a corresponding telecommunications network
US9030989B2 (en) Method and apparatus for broadcasting/multicasting content from mobile user equipment over an MBMS network
JP2005536142A (ja) MBMSにおけるポイント対ポイント(PtP)チャンネルとポイント対マルチポイント(PtM)チャンネルの変更方法
JP4688887B2 (ja) Mbmsに関する情報を伝送する装置及び方法
KR100927985B1 (ko) 무선통신 시스템에서 일대다 mbms 정보를 획득하는방법 및 장치
JP2007500469A (ja) パケットデータの受信のためのセル再選択方法
US20060171355A1 (en) Method and system for transmitting/receiving session non-interest indication information of UE in a multimedia broadcast/multicast service system
KR100790130B1 (ko) 멀티미디어 방송/멀티캐스트 서비스 시스템에서 단말의 세션 무관심 정보의 송수신 방법 및 시스템
KR20060026722A (ko) 사용자 단말기의 이동성을 고려한 멀티미디어방송/멀티캐스트 서비스의 핸드오버 방법
US20070230380A1 (en) System And Method For Selecting A Point-To-Point Or Point-To-Multipoint Transmission Mode
KR20050046485A (ko) 멀티캐스트 멀티미디어 방송 서비스를 지원하는이동통신시스템에서 단말기의 이동성을 지원하며 방송서비스를 제공하는 방법
KR20060011638A (ko) 멀티미디어 방송/브로드캐스트 시스템에서 핸드오버 목적셀의 멀티미디어 방송/브로드캐스트 페이징 채널 구성정보를 알리는 방법
KR20050073494A (ko) 이동통신 시스템에서 mbms서비스를 위한 망 노드간서비스정보 전송방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250