JP4492572B2 - Support structure for vehicle doors - Google Patents
Support structure for vehicle doors Download PDFInfo
- Publication number
- JP4492572B2 JP4492572B2 JP2006083277A JP2006083277A JP4492572B2 JP 4492572 B2 JP4492572 B2 JP 4492572B2 JP 2006083277 A JP2006083277 A JP 2006083277A JP 2006083277 A JP2006083277 A JP 2006083277A JP 4492572 B2 JP4492572 B2 JP 4492572B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cushion rubber
- door
- opening
- closing
- contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Superstructure Of Vehicle (AREA)
Description
本発明は、開閉扉を車体骨格部材側へ支持させる車両用開閉扉の支持構造に関する。 The present invention relates to a support structure for a vehicle opening / closing door that supports the opening / closing door toward a vehicle body skeleton member.
エンジンフードの支持構造においては、エンジンフードの閉止時における干渉防止やエンジンフードの開閉時における操作性向上等のために、クッションゴムを車体側の開口部に設ける場合がある。このようなクッションゴムでは、F−S特性(荷重−変形特性)において、変形量が小さい範囲では荷重(撓み反力)が小さく、変形量が大きくなると荷重(撓み反力)が急激に大きくなるという理想の荷重(撓み反力)−変形特性に近付けるために、クッションゴムを2色成形によって高硬度のゴムと低硬度のゴムとの二層構造にした状態としている(例えば、特許文献1参照)。 In the engine hood support structure, cushion rubber may be provided in the opening on the vehicle body side in order to prevent interference when the engine hood is closed and to improve operability when opening and closing the engine hood. In such a cushion rubber, in the FS characteristic (load-deformation characteristic), the load (deflection reaction force) is small when the deformation amount is small, and the load (deflection reaction force) increases rapidly when the deformation amount is large. In order to approach the ideal load (deflection reaction force) -deformation characteristic, the cushion rubber is in a state of a two-layer structure of high-hardness rubber and low-hardness rubber by two-color molding (see, for example, Patent Document 1) ).
しかし、この従来のクッションゴムでは、硬度の異なる異種ゴム間での接合剥がれ(界面剥がれ)が生じる恐れがある。
本発明は、上記事実を考慮して、理想の荷重−変形特性に近付けながら、異種ゴム間での接合剥がれの問題を回避することができる車両用開閉扉の支持構造を提供することを課題とする。 In view of the above fact, the present invention has an object to provide a support structure for a vehicle opening / closing door capable of avoiding the problem of joint peeling between different types of rubber while approaching an ideal load-deformation characteristic. To do.
請求項1に記載する本発明の車両用開閉扉の支持構造は、開閉扉側及び車体骨格部材側のいずれか一方側に取り付けられ、前記開閉扉の閉止時に前記開閉扉と前記車体骨格部材との間に介在され、かつ前記開閉扉の開閉方向へ弾性変形可能な第1クッションゴムと、前記第1クッションゴムと別体で設けられて前記開閉扉側及び前記車体骨格部材側のいずれか他方側に取り付けられ、前記開閉扉の開閉方向へ弾性変形可能であって前記第1クッションゴムに比べて硬度が低く、前記開閉扉の閉止時に前記第1クッションゴムに直列的に接触して前記開閉扉を前記車体骨格部材側へ支持させる第2クッションゴムと、前記開閉扉側及び前記車体骨格部材側のいずれか他方側に設けられ、前記第1クッションゴムに比べて高剛性であって前記第1クッションゴムに当接可能な当接部と、を有し、前記開閉扉が閉止された状態では、前記第2クッションゴムが前記第1クッションゴムに当接し、前記開閉扉に更に閉止方向への荷重が入力された状態では、前記当接部が前記第1クッションゴムに当接するまでは前記第2クッションゴムが前記開閉扉の閉止方向へ弾性変形し、前記当接部が前記第1クッションゴムに当接した後は前記第2クッションゴムの弾性変形状態が維持された状態で前記第1クッションゴムが前記開閉扉の閉止方向へ弾性変形することを特徴とする。 The vehicle opening / closing door support structure according to the first aspect of the present invention is attached to either the opening / closing door side or the vehicle body skeleton member side, and when the opening / closing door is closed, the opening / closing door, the vehicle body skeleton member, A first cushion rubber which is interposed between the first cushion rubber and elastically deformable in the opening and closing direction of the opening and closing door, and is provided separately from the first cushion rubber and is either the opening door side or the vehicle body skeleton member side The opening and closing door is elastically deformable in the opening and closing direction of the door and has a lower hardness than the first cushion rubber. When the opening and closing door is closed, the opening and closing door contacts the first cushion rubber in series. A second cushion rubber for supporting the door to the vehicle body skeleton member side, and provided on either the other side of the opening / closing door side or the vehicle body skeleton member side, and having higher rigidity than the first cushion rubber and the first cushion rubber. 1 The second cushion rubber abuts on the first cushion rubber, and the load on the door further in the closing direction. Is input, the second cushion rubber is elastically deformed in the closing direction of the open / close door until the contact portion contacts the first cushion rubber, and the contact portion becomes the first cushion rubber. After the contact, the first cushion rubber is elastically deformed in the closing direction of the open / close door while the elastic deformation state of the second cushion rubber is maintained .
請求項1に記載する本発明の車両用開閉扉の支持構造によれば、第1クッションゴムは、開閉扉側及び車体骨格部材側のいずれか一方側に取り付けられ、第2クッションゴムは、第1クッションゴムと別体で設けられて開閉扉側及び車体骨格部材側のいずれか他方側に取り付けられているので、開閉扉の開閉移動によって、第2クッションゴムと第1クッションゴムとが離間若しくは接触する。開閉扉の閉止時には、開閉扉と車体骨格部材との間で第2クッションゴムが第1クッションゴムに直列的に接触して開閉扉を車体骨格部材側へ支持させる。 According to the vehicle opening / closing door support structure of the first aspect of the present invention, the first cushion rubber is attached to either the opening / closing door side or the vehicle body skeleton member side, and the second cushion rubber is Since it is provided separately from one cushion rubber and is attached to either the opening / closing door side or the vehicle body skeleton member side, the second cushion rubber and the first cushion rubber are separated or moved by the opening / closing movement of the opening / closing door. Contact. When the open / close door is closed, the second cushion rubber contacts the first cushion rubber in series between the open / close door and the vehicle body frame member to support the open / close door to the vehicle body frame member side.
ここで、開閉扉が閉止された場合、第2クッションゴムが第1クッションゴムに当接するが、この第2クッションゴムは、第1クッションゴムに比べて硬度が低いので、第1クッションゴムと第2クッションゴムとが接触した状態で、更に開閉扉に閉止方向への荷重が入力されると、まず、第2クッションゴムが開閉扉の閉止方向へ弾性変形する。また、開閉扉側及び車体骨格部材側のいずれか他方側(すなわち、第2クッションゴムが設けられる側)には第1クッションゴムに比べて高剛性であって第1クッションゴムに当接可能な当接部が設けられているので、開閉扉に更に閉止方向への荷重が入力された場合には、当接部が第1クッションゴムに当接するまでは第2クッションゴムが開閉扉の閉止方向へ弾性変形し、当接部が第1クッションゴムに当接した後は第2クッションゴムの弾性変形状態が維持された状態で第1クッションゴムが開閉扉の閉止方向へ弾性変形する。これによって、当接部が第1クッションゴムに当接するまでは、荷重(撓み反力)が緩やかに上昇し、当接部が第1クッションゴムに当接した後は、荷重(撓み反力)が急激に上昇する。その結果として、単一のクッションゴムを適用した場合に比べて理想の荷重−変形特性に近付けることができると共に、異種ゴム間での接合剥がれの問題は発生しない。
Here, when the door is closed, the second cushion rubber comes into contact with the first cushion rubber. Since the second cushion rubber has a lower hardness than the first cushion rubber, the second cushion rubber and the
請求項2に記載する本発明の車両用開閉扉の支持構造は、請求項1記載の構成において、前記開閉扉側及び前記車体骨格部材側のいずれか他方側には、凹状部が設けられると共に、前記凹状部内には前記第2クッションゴムが取り付けられる取付座部が設けられ、前記凹状部における前記取付座部までの窪み量が前記第2クッションゴムの前記取付座部からの突出量に比べて小さく、前記凹状部を形成する外周部が前記当接部とされることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, there is provided a support structure for a vehicle opening / closing door according to the first aspect , wherein a concave portion is provided on either the opening / closing door side or the vehicle body skeleton member side. A mounting seat portion to which the second cushion rubber is attached is provided in the concave portion, and the amount of depression to the mounting seat portion in the concave portion is larger than the protruding amount of the second cushion rubber from the mounting seat portion. The outer peripheral part which forms the said concave-shaped part is made into the said contact part, It is characterized by the above-mentioned.
請求項2に記載する本発明の車両用開閉扉の支持構造によれば、凹状部における取付座部までの窪み量が第2クッションゴムの取付座部からの突出量に比べて小さく、凹状部を形成する外周部が当接部とされているので、閉止された開閉扉に更に閉止方向への荷重が入力された場合には、凹状部の外周部が第1クッションゴムに当接するまでは第2クッションゴムが開閉扉の閉止方向へ弾性変形し、凹状部の外周部が第1クッションゴムに当接した後、すなわち、第2クッションゴムが所定の潰れ量(第2クッションゴムの取付座部からの突出量と凹状部における取付座部までの窪み量との差分)弾性変形した後は、第2クッションゴムの弾性変形状態が維持された状態で第1クッションゴムが開閉扉の閉止方向へ弾性変形する。これによって、凹状部の外周部が第1クッションゴムに当接するまでは、荷重(撓み反力)が緩やかに上昇し、凹状部の外周部が第1クッションゴムに当接した後は、荷重(撓み反力)が急激に上昇する。
According to the support structure for a vehicle opening / closing door of the present invention described in
以上説明したように、本発明に係る請求項1に記載の車両用開閉扉の支持構造によれば、当接部が第1クッションゴムに当接するまでは第2クッションゴムに近似した特性が得られ、当接部が第1クッションゴムに当接した後は第1クッションゴムに近似した特性が得られるので、単一のクッションゴムを適用した場合に比べて理想の荷重−変形特性に近付けることができ、なおかつ、当接部と第1クッションゴムとの当接位置を調節することで、理想の荷重−変形特性に一層近付けることができると共に、第1クッションゴムと第2クッションゴムとを別体として別々に取り付けることによって異種ゴム間での接合剥がれの問題を回避することができるという優れた効果を有する。 As described above, according to the support structure for a vehicle opening / closing door according to claim 1 of the present invention, characteristics similar to those of the second cushion rubber are obtained until the contact portion contacts the first cushion rubber. After the abutment portion comes into contact with the first cushion rubber, characteristics similar to those of the first cushion rubber can be obtained, so that the ideal load-deformation characteristics should be approached compared to the case where a single cushion rubber is applied. In addition, by adjusting the contact position between the contact portion and the first cushion rubber, it is possible to get closer to the ideal load-deformation characteristics and to separate the first cushion rubber and the second cushion rubber. By attaching separately as a body, it has the outstanding effect that the problem of the peeling-off between different rubber | gum can be avoided.
請求項2に記載の車両用開閉扉の支持構造によれば、凹状部の外周部が第1クッションゴムに当接するまでは第2クッションゴムに近似した特性が得られ、凹状部の外周部が第1クッションゴムに当接した後は第1クッションゴムに近似した特性が得られるので、第2クッションゴムの取付座部からの突出量と凹状部における取付座部までの窪み量との差分を調節することで、理想の荷重−変形特性に一層近付けることができるという優れた効果を有する。
According to the support structure for a vehicle opening / closing door according to
[第1実施形態]
本発明における車両用開閉扉の支持構造の第1の実施形態を図面に基づき説明する。なお、図中の矢印UPは車両の上方向、矢印FRは車両の前方向をそれぞれ示す。また、本実施形態では、「開閉扉側及び車体骨格部材側のいずれか一方側」を車体骨格部材側とし、「開閉扉側及び前記車体骨格部材側のいずれか他方側」を開閉扉側としている。
[First Embodiment]
A first embodiment of a support structure for a vehicle door according to the present invention will be described with reference to the drawings. In the figure, the arrow UP indicates the upward direction of the vehicle, and the arrow FR indicates the forward direction of the vehicle. Further, in the present embodiment, “one of the open / close door side and the vehicle body skeleton member side” is the vehicle body skeleton member side, and “the other side of the open / close door side and the vehicle body skeleton member side” is the open / close door side. Yes.
図1に示されるように、自動車(車両)のボデー10の前部10Aには、車体前後方向に沿ってエプロンアッパメンバ12が配設されており、このエプロンアッパメンバ12は、ボデー10の前部10Aにおける車幅方向両端上部にそれぞれ取付けられている。エプロンアッパメンバ12の前端部には、車体骨格部材としてのラジエータサポートアッパ14が車幅方向に沿って架設されている。なお、車体骨格部材とは、車体の骨組みを構成する部材であって、例えば、エプロンアッパメンバ12、ラジエータサポートアッパ14、ピラー、サイドメンバ、ロッカ等が含まれる。また、ラジエータサポートアッパ14の車両前方には、車幅方向に沿ってフロントバンパー16が取り付けられている。
As shown in FIG. 1, an apron
エプロンアッパメンバ12の上方には、開閉扉としてのエンジンフード20が、後端部に配設されたヒンジ(図示省略)を介して取付けられている。このエンジンフード20によって、エンジンルーム22が開閉可能となっている。図2に示されるように、エンジンフード20は、エンジンフード20の車両外側部(閉止状態で上部)を構成するフードアウタパネル24と、エンジンフード20の車両内側部(閉止状態で下部)を構成するフードインナパネル25とを備えており、フードアウタパネル24の外周縁部24Aとフードインナパネル25の外周縁部25Aとがヘミング加工によって互いに結合されている。
Above the apron
図1及び図2に示されるように、ラジエータサポートアッパ14の車幅方向両端上部には、第1クッションゴムとしての硬質クッションゴム30が取り付けられている。換言すれば、ラジエータサポートアッパ14は、硬質クッションゴム30の支持部材として機能している。図2に示されるように、この硬質クッションゴム30は、建付け用とされ、エンジンフード20の閉止時には、エンジンフード20とラジエータサポートアッパ14との間に介在され、かつエンジンフード20の開閉方向(図2の矢印B方向及び矢印C方向)へ弾性変形可能とされている。硬質クッションゴム30は、略円柱状の高硬度(本実施形態では、硬さが旧JIS A−K6301で80前後)のゴムとされ、下部外周部には、所定のピッチで螺子溝が硬質クッションゴム30の軸線回りに形成されている。硬質クッションゴム30が取り付けられるラジエータサポートアッパ14には、上壁部14Aに取付孔15が貫通形成されており、取付孔15には、硬質クッションゴム30の下部外周部が螺合可能とされている。上壁部14Aからの硬質クッションゴム30の突出量は、硬質クッションゴム30の下部におけるラジエータサポートアッパ14への捩じ込み量によって調節できるようになっており、これによって建付け調節が可能となっている。
As shown in FIGS. 1 and 2, a
硬質クッションゴム30の上方に配置されるエンジンフード20には、硬質クッションゴム30と別体とされる第2クッションゴムとしての軟質クッションゴム32が取り付けられている。軟質クッションゴム32は、硬質クッションゴム30に比べて径及び高さ寸法が小さく、取付部32A側から突出先端部32Bへ向かって縮径する略円柱状(円錐形状の先端部を切除した形状)とされている。また、軟質クッションゴム32は、エンジンフード20の開閉方向(矢印B方向及び矢印C方向)へ弾性変形可能であって硬質クッションゴム30に比べて硬度が低く(本実施形態では、硬さが旧JIS A−K6301で40前後)、エンジンフード20の閉止時に硬質クッションゴム30の上面30Aの中央部に突出先端部32Bが直列的に接触して上下縦列に配置され、エンジンフード20をラジエータサポートアッパ14側へ支持させるようになっている。すなわち、軟質クッションゴム32と硬質クッションゴム30とは、エンジンフード20の支持部として機能する。なお、本実施形態では、軟質クッションゴム32を硬質クッションゴム30に比べて小径とすることで、エンジンフード20を支持する際に硬質クッションゴム30が軟質クッションゴム32にめり込むのを防いでいる。
A
エンジンフード20のフードインナパネル25には、閉止状態で上方に凹んだ凹状部26が設けられると共に、凹状部26内には軟質クッションゴム32が取り付けられる取付座部26Aが設けられている。本実施形態では、取付座部26Aの座面は、平面状とされており、取付座部26Aの座面に軟質クッションゴム32が接着等によって固定されている。凹状部26における取付座部26Aまでの窪み量は、軟質クッションゴム32の取付座部26Aからの突出量に比べて小さい。凹状部26の外周部分を形成する当接部としての外周部26Bは、その一部(本実施形態では突出先端部分)が硬質クッションゴム30に当接可能となっている。また、フードインナパネル25の一部である外周部26Bは、硬質クッションゴム30に比べて高剛性となっている。
A hood
ここで、エンジンフード20の閉止状態では、軟質クッションゴム32が硬質クッションゴム30に当接すると共に、凹状部26の外周部26Bが硬質クッションゴム30に当接していない状態(図3(B)参照)では軟質クッションゴム32が弾性変形可能とされ、凹状部26の外周部26Bが硬質クッションゴム30に当接した状態(図3(C)、(D)参照)では軟質クッションゴム32の弾性変形が制限されて硬質クッションゴム30のみが弾性変形可能となっている。
Here, in the closed state of the
換言すれば、エンジンフード20が閉止された状態では、軟質クッションゴム32が硬質クッションゴム30に当接し、エンジンフード20に更に閉止方向(矢印C方向)への荷重が入力された状態では、凹状部26の外周部26Bが硬質クッションゴム30に当接するまでは軟質クッションゴム32がエンジンフード20の閉止方向へ弾性変形し、凹状部26の外周部26Bが硬質クッションゴム30に当接した後は軟質クッションゴム32の弾性変形状態が維持された状態で硬質クッションゴム30がエンジンフード20の閉止方向へ弾性変形するようになっている。
In other words, when the
(作用・効果)
次に、上記実施形態の作用並びに効果を説明する。
(Action / Effect)
Next, the operation and effect of the above embodiment will be described.
図2に示されるように、硬質クッションゴム30は、ラジエータサポートアッパ14に取り付けられ、軟質クッションゴム32は、硬質クッションゴム30と別体で設けられてエンジンフード20に取り付けられているので、エンジンフード20の開閉移動(矢印B方向若しくは矢印C方向への移動)によって、軟質クッションゴム32と硬質クッションゴム30とが離間若しくは接触する。エンジンフード20の閉止時には、エンジンフード20とラジエータサポートアッパ14との間で軟質クッションゴム32が硬質クッションゴム30に縦列に配置されるように直列的に接触してエンジンフード20をラジエータサポートアッパ14へ支持させる。このように、軟質クッションゴム32と硬質クッションゴム30とを別体として別々に取り付けることによって異種ゴム間での接合剥がれの問題を回避することができる。
As shown in FIG. 2, the
エンジンフード20が閉止された場合には、軟質クッションゴム32が硬質クッションゴム30に当接するが、エンジンフード20側には、硬質クッションゴム30に比べて高剛性な凹状部26の外周部26Bが設けられると共に、凹状部26における取付座部26Aまでの窪み量が軟質クッションゴム32の取付座部26Aからの突出量に比べて小さく、かつ、凹状部26の外周部26Bが硬質クッションゴム30に当接可能とされているので、エンジンフード20に更に閉止方向(矢印C方向)への荷重が入力された場合には、図3(B)に示されるように、凹状部26の外周部26Bが硬質クッションゴム30に直接当接するまでは軟質クッションゴム32が硬質クッションゴム30を押圧しながらエンジンフード20の閉止方向(矢印C方向)へ弾性変形して潰れていく。これに対して、硬質クッションゴム30は、軟質クッションゴム32に比べて硬度が高いので、ほとんど弾性変形しない。
When the
軟質クッションゴム32が所定の潰れ量(軟質クッションゴム32の取付座部26Aからの突出量と凹状部26における取付座部26Aまでの窪み量との差分L(図2参照))弾性変形すると(所定の変形ストロークだけ移動すると)、図3(C)に示されるように、凹状部26の外周部26Bが硬質クッションゴム30に当接する。凹状部26の外周部26Bが硬質クッションゴム30に当接した後は、図3(D)に示されるように、凹状部26の外周部26Bが軟質クッションゴム32に替わって硬質クッションゴム30をエンジンフード20の閉止方向(矢印C方向)へ押圧するので、軟質クッションゴム32の弾性変形状態が維持された状態で硬質クッションゴム30がエンジンフード20の閉止方向(矢印C方向)へ弾性変形して潰れていく。
When the
この結果、軟質クッションゴム32及び硬質クッションゴム30における合計の変形量Sと荷重F(撓み反力)との関係は、図4の実線で示されるようになる。なお、グラフ中の符号3Aのポイントは図3(A)の状態におけるデータ、符号3Bのポイントは図3(B)の状態におけるデータ、符号3Cのポイントは図3(C)の状態におけるデータ、符号3Dのポイントは図3(D)の状態におけるデータをそれぞれ示す。また、図4における二点鎖線30Lは、硬質クッションゴム30の単体の特性を示し、二点鎖線32Lは、軟質クッションゴム32の単体の特性を示す。
As a result, the relationship between the total deformation amount S and the load F (deflection reaction force) in the
図3(A)に示されるエンジンフード20が閉止されて安定位置にある建付け状態では、図4に示されるように、変形量S及び荷重F(撓み反力)は、ともにほぼ0である。図3(B)に示されるように、閉止されたエンジンフード20に更に閉止方向(矢印C方向)への荷重が入力された場合には、凹状部26の外周部26Bが硬質クッションゴム30に当接するまでは、軟質クッションゴム32が閉止方向(矢印C方向)へ弾性変形するので、図4に示されるように、グラフが緩やかに立ち上がる(軟質クッションゴム32の支配領域)。図3(C)に示されるように、凹状部26の外周部26Bが硬質クッションゴム30に当接した時点(軟質クッションゴム32の支配領域終了時点)で、図4に示されるように、グラフの緩やかな立ち上がり部分が終了する。図3(D)に示されるように、凹状部26の外周部26Bが軟質クッションゴム32に替わって硬質クッションゴム30を押圧する状態では、硬質クッションゴム30が閉止方向(矢印C方向)へ弾性変形するので、図4に示されるように、グラフが急激に立ち上がる(硬質クッションゴム30の支配領域)。
In the installed state where the
このように、図2に示される凹状部26の外周部26Bが硬質クッションゴム30に当接するまでは、荷重F(撓み反力)が緩やかに上昇して軟質クッションゴム32に近似した特性が得られ、凹状部26の外周部26Bが硬質クッションゴム30に当接した後は、荷重F(撓み反力)が急激に上昇して硬質クッションゴム30に近似した特性が得られるので、軟質クッションゴム32の取付座部26Aからの突出量と凹状部26における取付座部26Aまでの窪み量との差分L(軟質クッションゴム32の変形ストロークに対応する寸法)を調節することで、軟質クッションゴム32に近似した特性の範囲(図4の符号Xの範囲(軟質クッションゴム32の支配領域))を変えることができるので、チューニングが比較的容易であると共に、理想の荷重−変形特性に一層近付けることが可能となる。
In this manner, until the outer
補足すると、エンジンフード20の支持部に配置するクッションゴムには、エンジンフード20の建付け機能、エンジンフード20の閉止時の衝撃吸収・干渉防止性能、走行時のエンジンフード20のばたつき防止性能、歩行者衝突時の衝撃吸収性能、エンジンフード20の開閉時の操作性能等のような多くの機能・性能が求められる。このうち、例えば、エンジンフード20の閉止時の衝撃吸収・干渉防止性能では、ボデー10側とエンジンフード20との干渉を避けるために、一定の変形量以上は変形しないという急激な立ち上がりを持ったクッションゴム特性が必要である。また、歩行者衝突時の衝撃吸収性能、エンジンフード20の開閉時の操作性能では、急激な荷重変動による衝撃を抑えたり、エンジンフード20を閉めやすくするために、緩やかな立ち上がりを持ったクッションゴム特性が求められる。一般的に、急激な立ち上がりを持ったクッションゴム特性は、硬度の高いゴムで得やすい特性であり、緩やかな立ち上がりを持ったクッションゴム特性は、硬度の低いゴムで得やすい特性であるために、両者の特性を兼ね備えた理想の荷重−変形特性を得ることは従来技術では非常に困難であり、また、製造コストや作業効率の観点から個々の車両に合わせて荷重−変形特性を調整することは、従来技術では難しかったが、本実施形態では、軟質クッションゴム32の取付座部26Aからの突出量と凹状部26における取付座部26Aまでの窪み量との差分Lを調節することで、軟質クッションゴム32に近似した特性の範囲(図4の符号Xの範囲(軟質クッションゴム32の支配領域))を変えることができるので、理想の荷重−変形特性に近付けることが比較的容易になる。
Supplementally, the cushion rubber disposed on the support portion of the
[第2実施形態]
次に、車両用開閉扉の支持構造の第2の実施形態を図5に基づき説明する。なお、第2の実施形態は、凹状部26の形状が特徴であり、他の構成については、第1の実施形態とほぼ同様の構成であるので、実質的に同様の構成部については、同一符号を付して説明を省略する。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment of the vehicle opening / closing door support structure will be described with reference to FIG. Note that the second embodiment is characterized by the shape of the
図5に示されるように、凹状部26は、凹球面状に窪んでおり、取付座部26Aが凹球面座面を備えている。凹状部26における取付座部26Aまでの窪み量は、軟質クッションゴム32の取付座部26Aからの突出量に比べて小さい。凹状部26を形成する外周部26Bは、その一部(本実施形態では、凹球面の外寄り部分)が硬質クッションゴム30に当接可能とされている。
As shown in FIG. 5, the
以上説明した第2の実施形態についても、第1の実施形態と同様の作用によって、理想の荷重−変形特性に近付けながら、異種ゴム間での接合剥がれの問題を回避することができる。 Also in the second embodiment described above, the problem of delamination between different types of rubbers can be avoided by approaching the ideal load-deformation characteristics by the same action as in the first embodiment.
[実施形態の補足説明]
なお、上記実施形態では、凹状部26内に取付座部26Aが設けられると共にこの取付座部26Aに軟質クッションゴム32が取り付けられているが、第2クッションゴムは、例えば、フードインナパネル25の平板状の一般部等のような他の形状部分に取り付けられてもよい。
[Supplementary explanation of the embodiment]
In the above embodiment, the mounting
また、上記実施形態では、「開閉扉側及び車体骨格部材側のいずれか一方側」を車体骨格部材側とし、「開閉扉側及び車体骨格部材側のいずれか他方側」を開閉扉側としているが、一方側と他方側とを逆にしてもよい。すなわち、「開閉扉側及び車体骨格部材側のいずれか一方側」を開閉扉側とし、開閉扉側に第1クッションゴムとしての硬質クッションゴム30を設け、「開閉扉側及び車体骨格部材側のいずれか他方側」を車体骨格部材側とし、車体骨格部材側に第2クッションゴムとしての軟質クッションゴム32及び当接部(例えば、凹状部26の外周部26B)を設けてもよい。
In the above embodiment, “one of the door side and the vehicle body skeleton member side” is the vehicle body member side, and “one of the door side and the vehicle body member side” is the door side. However, the one side and the other side may be reversed. That is, “one side of the opening / closing door side and the vehicle body skeleton member side” is the opening / closing door side, and the
また、上記実施形態では、エンジンフード20に軟質クッションゴム32が直接取り付けられ、ラジエータサポートアッパ14に硬質クッションゴム30が直接取り付けられているが、第1クッションゴムや第2クッションゴムは、例えば、ブラケット等の取付部材を介して、開閉扉又は車体骨格部材に取り付けられてもよい。
In the above embodiment, the
さらに、上記実施形態では、軟質クッションゴム32が取付座部26Aの座面に接着等によって固定されているが、第2クッションゴムは、取付対象に螺合等の他の取付手段によって取り付けられてもよい。ここで、例えば、第2クッションゴムを凹状部内に螺合によって取り付ければ、取付座部からの突出量を調節することができるので、第2クッションゴムの取付座部からの突出量と凹状部における取付座部までの窪み量との差分を容易に調節することが可能となり、荷重−変形特性を調整(チューニング)しやすくなる。
Furthermore, in the said embodiment, although the
さらにまた、上記実施形態では、凹状部26を形成する外周部26Bが硬質クッションゴム30に当接可能な当接部とされているが、当接部は、凹状部26を形成する外周部26Bに限定されず、例えば、第2クッションゴムを円筒状にしてフードインナパネル25等の平板状の一般部に取り付けると共に、フードインナパネル25等の一般部から第2クッションゴムの円筒内に一定量突出して第1クッションゴムに比べて高剛性の突出部を設け、この突出部を、第1クッションゴムに当接可能な当接部とする等のように、他の部分を当接部に適用してもよい。
Furthermore, in the above-described embodiment, the outer
なお、上記実施形態では、車両用開閉扉の支持構造における開閉扉としてエンジンフード20が適用される場合について、具体的に説明したが、開閉扉には、例えば、ラッゲージドアやその他の各種ドア等のような他の開閉扉が適用されてもよい。
In the above-described embodiment, the case where the
14 ラジエータサポートアッパ(車体骨格部材)
20 エンジンフード(開閉扉)
26 凹状部
26A 取付座部
26B 外周部(当接部)
30 硬質クッションゴム(第1クッションゴム)
32 軟質クッションゴム(第2クッションゴム)
C 閉止方向
14 Radiator support upper (body frame member)
20 Engine hood (open / close door)
26
30 Hard cushion rubber (first cushion rubber)
32 Soft cushion rubber (second cushion rubber)
C Closing direction
Claims (2)
前記第1クッションゴムと別体で設けられて前記開閉扉側及び前記車体骨格部材側のいずれか他方側に取り付けられ、前記開閉扉の開閉方向へ弾性変形可能であって前記第1クッションゴムに比べて硬度が低く、前記開閉扉の閉止時に前記第1クッションゴムに直列的に接触して前記開閉扉を前記車体骨格部材側へ支持させる第2クッションゴムと、
前記開閉扉側及び前記車体骨格部材側のいずれか他方側に設けられ、前記第1クッションゴムに比べて高剛性であって前記第1クッションゴムに当接可能な当接部と、
を有し、
前記開閉扉が閉止された状態では、前記第2クッションゴムが前記第1クッションゴムに当接し、前記開閉扉に更に閉止方向への荷重が入力された状態では、前記当接部が前記第1クッションゴムに当接するまでは前記第2クッションゴムが前記開閉扉の閉止方向へ弾性変形し、前記当接部が前記第1クッションゴムに当接した後は前記第2クッションゴムの弾性変形状態が維持された状態で前記第1クッションゴムが前記開閉扉の閉止方向へ弾性変形することを特徴とする車両用開閉扉の支持構造。 It is attached to either the door side or the body frame member side, and is interposed between the door frame and the body frame member when the door is closed, and is elastically deformable in the opening / closing direction of the door A first cushion rubber;
The first cushion rubber is provided separately from the first cushion rubber and is attached to either the opening / closing door side or the vehicle body skeleton member side, and is elastically deformable in the opening / closing direction of the opening / closing door. A second cushion rubber having a low hardness compared to the first cushion rubber in series when the door is closed and supporting the door to the vehicle body frame member side in series.
A contact portion that is provided on the other side of the open / close door side and the vehicle body skeleton member side, has a higher rigidity than the first cushion rubber, and is capable of contacting the first cushion rubber;
Have
When the door is closed, the second cushion rubber abuts on the first cushion rubber, and when a load in the closing direction is further input to the door, the abutment portion is the first cushion rubber. The second cushion rubber is elastically deformed in the closing direction of the door until it comes into contact with the cushion rubber, and after the contact portion comes into contact with the first cushion rubber, the elastic state of the second cushion rubber is changed. A support structure for a vehicle opening / closing door , wherein the first cushion rubber is elastically deformed in a closing direction of the opening / closing door in a maintained state .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006083277A JP4492572B2 (en) | 2006-03-24 | 2006-03-24 | Support structure for vehicle doors |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006083277A JP4492572B2 (en) | 2006-03-24 | 2006-03-24 | Support structure for vehicle doors |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007253876A JP2007253876A (en) | 2007-10-04 |
JP4492572B2 true JP4492572B2 (en) | 2010-06-30 |
Family
ID=38628537
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006083277A Expired - Fee Related JP4492572B2 (en) | 2006-03-24 | 2006-03-24 | Support structure for vehicle doors |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4492572B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018154897A1 (en) * | 2017-02-21 | 2018-08-30 | 住友理工株式会社 | Vibration-damping device for vehicle opening/closing door |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012001799A1 (en) * | 2010-06-30 | 2012-01-05 | いすゞ自動車株式会社 | Engine hood support structure |
CN106379419A (en) * | 2015-07-28 | 2017-02-08 | 长城汽车股份有限公司 | Engine cover internal plate abutting structure and engine cover and vehicle |
JP7070365B2 (en) * | 2018-11-21 | 2022-05-18 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle front structure |
CN113043990B (en) * | 2021-04-22 | 2022-09-13 | 安徽江淮汽车集团股份有限公司 | Engine hood fixing device, engine hood device and automobile |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61106639U (en) * | 1984-12-18 | 1986-07-07 | ||
JPS6442983U (en) * | 1987-09-10 | 1989-03-15 |
-
2006
- 2006-03-24 JP JP2006083277A patent/JP4492572B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61106639U (en) * | 1984-12-18 | 1986-07-07 | ||
JPS6442983U (en) * | 1987-09-10 | 1989-03-15 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018154897A1 (en) * | 2017-02-21 | 2018-08-30 | 住友理工株式会社 | Vibration-damping device for vehicle opening/closing door |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007253876A (en) | 2007-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4762438B2 (en) | Front body structure of the vehicle | |
JP4492572B2 (en) | Support structure for vehicle doors | |
JP4405327B2 (en) | Front fender structure | |
AU2004205318A1 (en) | Vehicular hood structure | |
JP4985305B2 (en) | Body front structure | |
KR20130131474A (en) | Structure of trunk lid for vehicle | |
JP2021160559A (en) | Front body structure of vehicle | |
JP2008001154A (en) | Engine hood support | |
JP7320328B2 (en) | vehicle door structure | |
JP2010173348A (en) | Back door of automobile | |
JP2012111268A (en) | Cowl-top cover | |
JP2007091079A (en) | Cushion supporting structure for opening and closing door | |
CN108608838B (en) | Door structure for vehicle | |
JP5353224B2 (en) | Vehicle side body structure | |
JP4890177B2 (en) | Resin parts for vehicles and radiator grills | |
CN100467331C (en) | Wing structure | |
JP2017132415A (en) | Vehicular fender panel fitting structure | |
JP2002019559A (en) | Vehicular reinforcing member | |
JP2009234380A (en) | Hood stopper part structure for vehicle and vehicle front part structure | |
JP5023677B2 (en) | Car interior side structure | |
JP4958717B2 (en) | Vehicle hood and vehicle hood reinforcement | |
US20200307713A1 (en) | Hood structure | |
JP2006097775A (en) | Vehicular cushion rubber | |
JP2007106381A (en) | Cushion supporting structure for opening/closing door | |
JP6507005B2 (en) | Hood seal mounting structure for car |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080516 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090908 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090910 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091013 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100316 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100329 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |