JP4491347B2 - Mriシステムの電気的付属装置用の接続リード - Google Patents

Mriシステムの電気的付属装置用の接続リード Download PDF

Info

Publication number
JP4491347B2
JP4491347B2 JP2004546269A JP2004546269A JP4491347B2 JP 4491347 B2 JP4491347 B2 JP 4491347B2 JP 2004546269 A JP2004546269 A JP 2004546269A JP 2004546269 A JP2004546269 A JP 2004546269A JP 4491347 B2 JP4491347 B2 JP 4491347B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
magnetic resonance
resonance imaging
imaging apparatus
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004546269A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006503634A (ja
Inventor
シュルツ,フォルクマー
グライヒ,ベルンハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2006503634A publication Critical patent/JP2006503634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4491347B2 publication Critical patent/JP4491347B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/288Provisions within MR facilities for enhancing safety during MR, e.g. reduction of the specific absorption rate [SAR], detection of ferromagnetic objects in the scanner room
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/36Electrical details, e.g. matching or coupling of the coil to the receiver
    • G01R33/3685Means for reducing sheath currents, e.g. RF traps, baluns
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/285Invasive instruments, e.g. catheters or biopsy needles, specially adapted for tracking, guiding or visualization by NMR
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/34Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR
    • G01R33/34084Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR implantable coils or coils being geometrically adaptable to the sample, e.g. flexible coils or coils comprising mutually movable parts

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Description

本発明は、患者又は他の対象の検査中に使用されることが意図されるRFボディコイル又はコイル素子を有するカテーテル等の1つ又はそれ以上の電気的付属装置と、磁気共鳴撮像装置の検査領域を通って案内されるべき接続リードとを具備し、当該領域はRF場に曝されることができ、当該リードは付属装置を例えば電源又は制御装置等の接続ユニットへ接続することが意図される、磁気共鳴撮像装置に関する。
磁気共鳴(MR)撮像装置は、特に、患者の検査及び処置に使用される。検査されるべき対象の核スピンは、安定した主磁場(B0磁場)によって整列され、RFパルス(B1磁場)によって励起される。このようにして形成される緩和信号は、局所化のために傾斜磁場に曝され、検査されている組織の画像をそこから既知の方法で形成するために受信される。
本質的には2種類の構造が区別されえ、即ち、患者がCアームの端の間に位置し、従って実質的には全ての側から、即ち、検査又は処置中にもアクセス可能な検査領域に導入されるいわゆるオープンMRシステム(垂直システム)と、患者が導入される管状の検査空間(アキシアルシステム)を有するMRシステムとである。
RFコイルシステムは、RF信号の送信と、緩和信号の受信のために役立つ。MR撮像システム中に永久的に内蔵されるRFコイル系に加えて、例えば検査されるべき領域の周りの又は検査されるべき領域の上のスリーブ又はパッドとして柔軟に配置されうるRFボディコイルが用いられる。
更に、撮像中の組織のサンプルを得るために患者に導入され、作成される画像中での局所化のために先端の領域にコイル素子、発信器等を有するカテーテルが使用される。
この種類の及び他の種類の付属装置は、特に電源、受信装置及び/又は制御装置である接続ユニットへ電気接続リードを介して接続される。
これに関する問題は、RFコイル系によって発生する電界が、関連する付属装置につながる電気接続リード中にRF電流を誘導することである。これらの電流は、付属装置及び接続装置の障害又は破壊の危険性だけでなく、特に、接続リードのかなりの加熱を生じさせうるものであり、ボディコイル及びカテーテルの場合は、リードが患者に近すぎる場合に患者に火傷を負わせることがある。
特許文献1は、使用者に火傷を負わせる危険性が、ケーブルの外側絶縁体の様々な形態によって防止される磁気共鳴撮像用の様々な同軸ケーブルを開示する。この外側絶縁体は、導体を囲む円筒状の内側遮蔽部分と、互いに接続された分割された外側遮蔽部分とから構成される。これらの遮蔽部分の間には、比較的高い比誘電率を有する誘電体材料が配置されうる。他の実施例では、導体素子は、分割された外側遮蔽部分の端に設けられ、又はかかる端はキャパシタを介して内側遮蔽部分に接続される。
しかしながら、この種類のケーブル構造は、比較的かさばり、複雑であり、高価であり、RFパルスによって誘導される信号の抑制に関して達成されうる結果は、特に高いRF場の強さの場合は、しばしば不適切である。
米国特許第6,284,971号明細書
従って、本発明の一般的な目的は、磁気共鳴撮像装置の検査領域を通って案内されるリードの加熱によって生ずる患者に対する危険性を少なくともかなり防止する可能性を与える。
特に、本発明は、1つ又はそれ以上の付属装置、例えばRFボディコイル及びカテーテル、を有し、これらの付属装置へ導かれる接続リード中のRFパルス(B1磁場)によって誘導される電流が、患者又は付属装置又は接続装置への危険性を構成しない、磁気共鳴撮像装置を提供することを目的とする。
また、本発明は、上述の種類の付属装置であって、MR撮像装置の検査領域中での使用中に、接続装置、例えば電源装置、受信装置、及び/又は制御装置との間で少なくともかなり乱れのないコネクションが確立されることを可能とし、即ち、接続リードにより患者に火傷を負わせる危険性又は接続リード中で誘導されるRF電流による接続装置の損傷の危険性がないことを可能とする付属装置を提供することを目的とする。
上記目的は、対象の検査中に使用される少なくとも1つの電気的付属装置と、磁気共鳴撮像装置の検査領域を通って案内される接続導線とを具備し、領域はRF場に曝されることができ、リードは付属装置を接続ユニットに接続することが意図される、磁気共鳴撮像装置であって、接続リード内で、少なくとも1つの誘導結合素子によって制限され、n*λ/2に等しくない長さを有する少なくとも1つのリードセグメントが接続され、λはRF波長を示し、n=1,2,3...である、磁気共鳴撮像装置により、請求項1に従って達成される。
上記目的はまた、請求項10に従う付属装置として動作するRFボディコイルによって、また、請求項1に従う付属装置として動作する送信及び/又は受信ユニットを具備したカテーテルによって達成される。
これらの解決策の格別な利点は、特に、接続リードの加熱により患者に危険を与えることが、実質的に全ての磁界強度のRF場に対して高い信頼性で排除され、それにより接続リードが患者の寝台の中に直接設置されうることである。特に接続リード中で誘導されたRF電流により接続リードに接続される接続ユニットの損傷の危険性は、少なくともかなり排除される。更に、例えば光ファイバを有する光伝送リンクといった他の解法と比較すると、接続されるべき構成要素に必要な変更はかなり少ない。最後に、本発明による接続リードは、非常に小さい断面(例えば2mmよりも小さい)を有するよう実現されうる。これは、特に、カテーテルを用いる用途では重要である。
従属項は、本発明の有利な更なる実施例に関連する。
導体セグメントの周りで熱が発生することは、請求項2に開示される実施例によって特に効果的に抑制される。
請求項3乃至5は、誘導結合素子の望ましい実施例に関連し、請求項6は、接続リードの望ましい実施例を開示する。
請求項7に関連する実施例は、接続リードが直接電圧も伝導せねばならないときは特に有利である。
請求項8に開示した実施例は、評価されるべき信号の伝送、例えばボディコイルによってピックアップされるMR緩和信号を向上する。
請求項9は、2つの望ましい付属装置を開示する。
本発明の更なる詳細、特徴、及び利点は、図示する望ましい実施例に関する以下の説明から明らかとなろう。
図1は、検査領域1中の磁場の発生及びピックアップに関連して本質的に重要なオープンMR撮像装置の構成要素を示す。検査領域1の上方及び下方には、本質的に均一な主磁場(検査されるべき対象を磁化させる、即ち核スピンを整列させるB0磁場)であって磁束密度(磁気誘導)が十分の数テスラ乃至数テスラのオーダでありうる主磁場を発生させる役割を果たす夫々の磁石系2、3が設けられる。主磁場は、本質的には、患者Pの長手軸(即ちx軸)に対して垂直な方向に患者Pを通って延びる。
RF送信コイル4の形の平面的な又は少なくとも略平面的なRF導体構造(表面共振器)は、MR周波数のRFパルス(B1磁場)を発生する役割を果たし、それにより核スピンは検査されるべき組織中で励起され、RF送信コイルは夫々の磁石系2及び3上に配置されている。RF受信コイル5は、組織中の続く緩和イベントをピックアップする役割を果たす。これらのコイルはまた、磁石系2、3のうちの1つに設けられた表面共振器によって形成されうる。共通RF表面共振器はまた、適切に切り替えられれば送信及び受信に使用されてもよく、又は、2つのRF表面共振器4、5が、共通に送信及び受信を交互とする役割を果たしてもよい。
更に、患者Pの組織から発せられる緩和信号の空間的な区別及び分解のために(冷気された状態の局所化)、複数の傾斜磁場コイル7、8が設けられ、それによりx軸の方向に延びる3つの傾斜磁場が発生される。第1の傾斜磁場は、x軸の方向に本質的に線形に変化し、第2の傾斜磁場は、y軸の方向に本質的に線形に変化し、第3の傾斜磁場は、z軸の方向に本質的に線形に変化する。
電気的付属装置は、所与の検査のために必要である。かかる装置は、例えば、平面的なRF受信コイル5に加えて又はその代わりに使用され、また、患者P又は検査されるべき領域の上にRF受信コイルとして直接配置されるRFボディコイル6である。これらのRFボディコイル6は、一般的には可撓性のパッド又はスリーブとして構築される。
更に、患者Pに対して処置を行うため、又は組織サンプルを抽出するため、又は組織パラメータを決定するため、患者に導入され、その位置が表示画面上で視覚化されるカテーテル10がしばしば使用される。
このために様々な受動的及び能動的な方法が知られている。
受動的な方法の場合、例えば、国際公開第99/19739号パンフレットに記載のように、カテーテルのチップ上の1つ又はそれ以上の小さい共鳴共振回路がMR画像中で可視とされ、なぜならば、これらはMR撮像中にそれらのすぐ近傍におけるRF磁場(B1磁場)の増加を生じさせるためである。送信及び/又は受信装置11は、最も単純な場合は受信コイルによって形成される。しかしながら、これは更に、周囲を囲む組織の所定の性質をピックアップするセンサを有してもよい。
能動的な方法の場合、例えば、第1の出力Aによってカテーテル10に、第2の出力BによってRF送信コイル4に接続される切り替え装置41によって、交互に2つの動作モード間で切り替わることが可能である。第1の動作モードでは、MR画像はMR装置により公知の方法で発生され、第2の動作モードでは、RFパルスの送信により、カテーテルのチップ上に配置された作動された送信及び/又は受信装置11を用いて、局所的な核磁化が励起され、結果としての緩和イベントはRF受信コイル5、6によって受信される。受信された信号はそれ自体がMR画像中でカテーテルのチップの位置を再現する役割を果たす。
図2は、カテーテルの形の付属装置を示す図である。カテーテルのチップ上(又はそこからわずかな距離だけ離れた場所)に、例えば必要な構成要素(及びおそらくはセンサも)がその上に実現されているマイクロチップの形で、送信及び/又は受信装置11が配置される。患者の外側に配置されたカテーテルの端に、電源装置及び/又は受信装置及び/又は制御装置の形の制御ユニット12が設けられ、これは、カテーテルを通って案内される接続リード13を介して送信及び/又は受信ユニット11へ接続され、接続リード13を通じて、送信及び/受信ユニット11が作動され、おそらくはセンサからの測定値が伝導される。
RFボディコイル6の形の付属装置の場合、かかるコイルはまた、電気接続リード13を介して、対応する接続ユニット12(電源、受信装置及び/又は制御装置)に接続される。
図3は、本発明による接続リード13の第1の電気等価図である。図4、図5、及び図7に示す実施例の動作原理を、それに基づいて例示する。
RF送信コイル4によって送信されるRFパルス(B1磁場)は、例えば、RFボディコイル6中に、並びに、RF送信コイル4の磁場を通って延びる接続リード13の一部中に、等価図中の第1の電圧源U1によって発生される共通モード信号を誘導する。共通モード信号は、接続リード13中に対応する第1の電流I1を生じさせる。RFボディコイル6中で続くMR緩和イベントによって誘導される信号(差動モード信号)は、等価図中の第2の電圧源U2(有用な電圧)によって表わされ、接続リード13中に第2の電流I2を生じさせる。
接続リード13は、複数のリードセグメント131、132、等を有する。これらのセグメントの長さは、n*λ/2(n=1,2,3,...)に等しくない(λはRFパルスが送信される波長である)。従って、セグメント131、132、...は、共通モード信号に対しては共鳴しない。セグメントの長さは、望ましくはできる限り小さく、λ/4乃至λ/8の間にある。夫々の変圧器141、142は、個々のリードセグメント131,132,...を互いに接続するために設けられる。差動モード信号は、接続リード13を介して伝導されるよう変圧器を介して送信される。変圧器141、142は、1次側と2次側の間の結合容量Cができる限り小さく、望ましくは250オームよりも小さくない(又は絶対的な意味では250オームより大きい)ことが望ましいよう調和される。
患者の領域におけるかなりの温度の上昇は、このように、高いRF磁場強度(例えば3テスラ)の場合、並びに、RFコイル4の数が多い場合でも回避され、従って付属装置6及び接続ユニット12の損傷及び/又は故障を回避する。
RFボディコイルが、互いに接続されえ、又は所与の受信特徴を達成するためにダイオードによって互いから分離されている複数の個々の導体セグメント(アンテナセグメント)から構成される場合、ダイオードの電力供給及び切り替えは、接続ユニット12によって発生され、接続リード13を介して伝導される交番する電圧信号によって実現されうる。例えば電源の2MHzの周波数、及び例えば切り替え電圧の20MHzの周波数では(即ち、明らかにMR周波数の範囲を超えるが、接続リードの伝送帯域幅内である周波数では)、接続リード13はこれに関して顕著な減衰を示さない。
接続リード13は、例えば、図4に示す第1の実施例に関連して実現されうる。これは、2線リード(例えば撚り対線)であり、その3つのリードセグメント131、132、133が示されている。リードセグメントは、1次巻き線L2と2次巻き線L2が夫々のリードセグメントで終端する夫々の変圧器141、142を介して互いに結合される。任意に、リードセグメント131、132、133は、遮蔽151、152、153を具備しうる。遮蔽は、変圧器141、142の領域で接触せずに互いに重なりあう。
図5は、図4に示す2線リードの代わりに同軸ケーブルが接続リード13として使用される本発明の第2の実施例を示す図である。この例では、変圧器141,...の1次巻き線L1及び2次巻き線L2は同軸ケーブルの個々のセグメントの導体Ltと遮蔽Aの間に接続される。
図6を参照するに、変圧器141、142は、例えば、その上に1次巻き線L1及び2次巻き線L2が巻回されたトロイドTを含みうる。2つの巻き線L1、L2はまた、トロイドT全体を包含し、互いの上に配置されてもよい。
トロイドTの材料は、できる限り低い非誘電率を有するべきであり、巻き線のワイヤはできる限り細いものであるべきである。このように、1dBよりも少ない減衰が達成されるべきである。主磁場の外側の範囲に配置された変圧器の場合、トロイドは、特に都合のよい性質が達成されうるような磁性材料から作られてもよい。
或いは、所望であれば、金属変圧器コアはなくされてもよく、変圧器は気泡の多い材料から作られるコイル巻型の周りに巻回されたエア・コイルから構成されてもよい。
接続リード13の両端において、変圧器は、RFボディコイル6(又はカテーテル10の送信及び/又は受信ユニット11)又は接続ユニット12上のコネクタの一部を成すよう構築されうる。
(別個の)変圧器141、142、...が機械的な理由又は他の理由により接続リード13に沿うことが望まれていないとき、導体ループ161、162、...の形で変圧器を実現することが可能である。図7は、接続リード13のそのような第3の実施例を示す。この実施例は、有利には、接続リード13が特に小さい断面を有さねばならないときに有利である。
この接続リード13は、やはり、各リードセグメントの夫々の端において短絡される2つのコアを有する複数のリードセグメント131、132、133から構成される。導体セグメントは、この場合も、互いに誘導結合される。このために、夫々が隣り合うリードセグメント131、132及び132、133等の端部ゾーンの上(over)配置される導体ループ161、162が用いられる。この接続リード13は、例えば、帯状の板、又は他のやはり可撓性の担体材料(例えば箔)であり、一方の側にはリードセグメント131、132、133、...が設けられ、他方の側には導体ループ161、162,..が設けられるものによって実現されうる。
任意に、第3の実施例では遮蔽171、172;173、174もまた設けられ、遮蔽は導体ループ161、162及び/又はリードセグメント131、132、133上に配置される。
最後に、図8は、本発明による接続リードの第4の実施例を示す第2の等価な図である。この等価図では、第1の電圧源U1によって発生される電圧は、RFボディコイル6中で、並びに、RF送信コイル4の磁界を通って延びる接続リード13の一部の中で、RF送信コイル4によって発せられるRFパルスによって誘導される電圧を表わす(共通モード信号)。第2の電圧源U2は、RF緩和イベントによってRFボディコイル6によって誘導される(差動モード)信号を表わす。図8に示す2つのリードセグメント131、132は、やはり、上述の説明に従って1次巻き線L1及び2次巻き線2を有する変圧器を介して互いに接続される。変圧器は、2つの巻き線L1、L2の並列な相互インダクタンスM、並びに、直列インダクタンスL1−M及びL2−Mから構成される公知のT等価回路の形を示す。
これに関して本質的なものは、第1のリードセグメント131に直列に接続される第1のキャパシタC1、及び、第2のリードセグメント132に直列に接続される第2のキャパシタC2である。キャパシタの静電容量は、変圧器のインダクタンスとともに共鳴回路を形成し、即ち、1/ωC1=ωL1及び1/ωC2=ωL2であり、この共鳴条件は、接続リードを介して伝導されるべき信号の回路周波数ωに対して満たされるよう、即ち、差動モード信号に対しては満たされるが共通モード信号に対しては満たされないよう、選定される。
リードセグメント131、132の非常に高く且つ非常に狭い帯域の結合は、MR緩和信号に対して達成されうる。更に、変圧器の巻き線L1、L2の間の結合容量Cは、さらに小さいままに維持されうる。
例えばボディコイル6の部分の間でダイオードにバイアスをかけるため、直接電圧信号が接続リード13を介して伝導されるべきである限りは、2つのキャパシタC1、C2、並びに、中間変圧器は、オーム抵抗Rによってブリッジされうる。変圧器をブリッジすることに関して、これは図3に示す第1の等価な図に関しても成り立つ(図3には図示せず)。
上述の接続リードは、SENSE(感度エンコード:Sensitivity Encoding)撮像方法の場合に特に用いられる切り替え可能なRFボディコイル6の適用に格別な利点を与え、なぜならば、ダイオードと受信した緩和信号の転送によるRFボディコイル6の様々な部分の乱れのない電力供給及び切り替えが上述のように可能であり、また、RF送信コイル4によって発せられるRFパワーによって生ずる共鳴効果及び接続リード13の内在的な加熱により患者が火傷を負う危険性がないためである。接続リードは、従って患者の寝台に直接配置されうる。付属装置6、11又は接続ユニット12に対する危険性もまた、高い度合いで除外される。同じことは高いRF磁場の強さについても成り立つ。
かかる接続リードの使用は、例えば、RFボディコイル、カテーテル、又は他の付属装置からの及びこれらへの関連する信号の光学的な伝送よりもかなり少ないシステム変更を必要とする。
公知の解決策と比較して、特に、接続リード13は第1の実施例から第3の実施例までに従って、比較的大きい帯域幅を有し、従って例えば接続リードを介して複数の受信信号を転送することが可能である。
最後に、同じ又は更に簡単なコネクタが、接続リード13を関連のある接続ユニット12(電源、受信装置、及び/又は制御装置)に接続するのに使用されうる。
MR撮像装置を示す側面図である。 付属装置を概略的に示す図である。 本発明による接続リードを示す第1の等価の図である。 接続リードの第1の実施例を示す図である。 接続リードの第2の実施例を示す図である。 図4及び図5に示す接続リードに用いられる変圧器を示す図である。 接続リードの第3の実施例を示す図である。 本発明による接続リードを示す第2の等価の図である。

Claims (15)

  1. 対象の検査中に使用される少なくとも1つの電気的付属装置と、磁気共鳴撮像装置の検査領域を通って案内される接続リードとを具備し、前記領域はRF場に曝され、前記リードは前記付属装置を接続ユニットに接続することが意図される、磁気共鳴撮像装置であって、
    前記接続リード内で少なくとも1つのリードセグメントが接続され前記少なくとも1つのリードセグメントは前記少なくとも1つのリードセグメントの端部ゾーンの上方に配置される導体ループの形の少なくとも1つの誘導結合素子によって制限され長さを有する、磁気共鳴撮像装置。
  2. 前記少なくとも1つのリードセグメントは、該リードセグメントの端において短絡される2つのコアを有する、請求項1記載の磁気共鳴撮像装置。
  3. 前記接続リードが帯状の板又は可撓性の担体材料によって実現されている、請求項1記載の磁気共鳴撮像装置。
  4. 前記帯状の板又は可撓性の担体材料が、一方の側には前記少なくとも1つのリードセグメントが設けられ、他方の側には前記少なくとも1つの導体ループが設けられる、請求項3記載の磁気共鳴撮像装置。
  5. 前記少なくとも1つの導体ループ及び/又は前記少なくとも1つのリードセグメント上に配置される遮蔽が設けられる、請求項1記載の磁気共鳴撮像装置。
  6. 前記少なくとも1つのリードセグメントの長さがn*λ/2に等しくなく、ここで、λをRF波長を表し、n=1,2,3,……である、請求項1記載の磁気共鳴撮像装置。
  7. 前記少なくとも1つのリードセグメントの長さはλ/4乃至λ/8の範囲にある、請求項1記載の磁気共鳴撮像装置。
  8. 少なくとも1つの誘導結合素子は変圧器によって形成される、請求項1記載の磁気共鳴撮像装置。
  9. 前記変圧器は、トロイド並びに該トロイド上に巻回された1次及び2次巻き線によって形成される、請求項記載の磁気共鳴撮像装置。
  10. 前記接続リードは2線リード又は同軸リードである、請求項1記載の磁気共鳴撮像装置。
  11. 前記誘導結合素子は、前記接続リードを介して直接電圧信号を伝送するようオーム抵抗によってブリッジされる、請求項1または8記載の磁気共鳴撮像装置。
  12. 前記誘導結合素子は、少なくとも1つの容量性素子とともに共鳴回路を形成するよう接続され、前記共鳴回路の共鳴条件は前記接続リードを介して伝送されるべき信号の周波数に対して満たされる、請求項1記載の磁気共鳴撮像装置。
  13. 前記付属装置は、RFボディコイル、又は、送信及び/又は受信ユニットを具備したカテーテルである、請求項1記載の磁気共鳴撮像装置。
  14. 磁気共鳴撮像装置による対象の検査中に使用される付属装置を形成するボディコイルであって、
    前記磁気共鳴撮像装置の、RF場に曝される検査領域を通って延びるよう、及び、前記ボディコイルを接続ユニットに接続するよう配置された接続リードを具備し、前記接続リード内で少なくとも1つのリードセグメントが接続され前記少なくとも1つのリードセグメントは前記少なくとも1つのリードセグメントの端部ゾーンの上方に配置される導体ループの形の少なくとも1つの誘導結合素子によって制限され長さを有する、ボディコイル。
  15. 磁気共鳴撮像装置による対象の検査中に使用される付属装置を形成する送信及び/又は受信ユニットを具備したカテーテルであって、
    前記磁気共鳴撮像装置の、RF場に曝される検査領域を通って延びるよう、及び、前記送信及び/又は受信ユニットを接続ユニットに接続するよう配置された接続リードを具備し、前記接続リード内で少なくとも1つのリードセグメントが接続され、前記少なくとも1つのリードセグメントは前記少なくとも1つのリードセグメントの端部ゾーンの上方に配置される導体ループの形の少なくとも1つの誘導結合素子によって制限され長さを有する、カテーテル。
JP2004546269A 2002-10-23 2003-10-15 Mriシステムの電気的付属装置用の接続リード Expired - Fee Related JP4491347B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10249239A DE10249239A1 (de) 2002-10-23 2002-10-23 Magnetresonanz-Bildgerät mit elektrischer Zusatzeinrichtung
PCT/IB2003/004589 WO2004038443A1 (en) 2002-10-23 2003-10-15 Connection lead for an electrical accessory device of an mri system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006503634A JP2006503634A (ja) 2006-02-02
JP4491347B2 true JP4491347B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=32087101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004546269A Expired - Fee Related JP4491347B2 (ja) 2002-10-23 2003-10-15 Mriシステムの電気的付属装置用の接続リード

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7205768B2 (ja)
EP (1) EP1556710A1 (ja)
JP (1) JP4491347B2 (ja)
CN (1) CN100445763C (ja)
AU (1) AU2003267792A1 (ja)
DE (1) DE10249239A1 (ja)
WO (1) WO2004038443A1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5010914B2 (ja) * 2003-04-15 2012-08-29 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 磁性粒子の空間分布を決める方法及び磁性粒子を投与する組成物
JP4949842B2 (ja) * 2003-09-30 2012-06-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 磁気共鳴の応用のための電気音響ケーブル
DE602004032047D1 (de) * 2003-12-08 2011-05-12 Philips Intellectual Property Schaltungsanordnung zum verstimmen eines resonanzkreises einer mr-vorrichtung
US7728594B2 (en) * 2004-04-23 2010-06-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Magnetic resonance imaging system provided with an electrical accessory device
EP1763679A1 (en) 2004-06-28 2007-03-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Transmission line for use in rf fields
JP5226318B2 (ja) * 2004-12-20 2013-07-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Rfフィールド中で使用する伝送経路
KR100695225B1 (ko) * 2006-03-02 2007-03-14 한국기초과학지원연구원 핵자기 공명용 프로브 유닛
EP2005218A4 (en) 2006-04-07 2012-03-07 Us Gov Health & Human Serv INDUCTIVE DECOUPLING OF AN RF COIL NETWORK
WO2008023321A2 (en) * 2006-08-22 2008-02-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Interventional device for rf ablation for use in rf fields
US7610101B2 (en) 2006-11-30 2009-10-27 Cardiac Pacemakers, Inc. RF rejecting lead
CN101652672B (zh) * 2006-12-22 2014-11-26 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于磁共振系统的传输线
WO2008093262A1 (en) * 2007-01-30 2008-08-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Transmission line for rf signals without matching networks
EP2134413B1 (en) 2007-03-19 2016-09-21 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Methods and apparatus for fabricating leads with conductors and related flexible lead configurations
WO2008115426A1 (en) 2007-03-19 2008-09-25 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Mri and rf compatible leads and related methods of operating and fabricating leads
JP5024367B2 (ja) * 2007-03-23 2012-09-12 富士通株式会社 電子装置、電子装置が実装された電子機器、電子装置が装着された物品、および電子装置の製造方法
WO2009076163A2 (en) 2007-12-06 2009-06-18 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable lead having a variable coil conductor pitch
JP5455926B2 (ja) * 2007-12-21 2014-03-26 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 磁気共鳴安全性監視システムおよび方法
EP2249920B1 (en) * 2008-02-06 2015-07-01 Cardiac Pacemakers, Inc. Lead with mri compatible design features
US8103360B2 (en) 2008-05-09 2012-01-24 Foster Arthur J Medical lead coil conductor with spacer element
US7834270B2 (en) * 2008-07-07 2010-11-16 Imris Inc. Floating segmented shield cable assembly
WO2010076681A1 (en) * 2008-12-31 2010-07-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. General inductive handpiece for active devices
EP2208505A1 (en) 2009-01-15 2010-07-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Catheter being usable in a magnetic resonance imaging system
CN102292649B (zh) * 2009-01-27 2015-06-24 皇家飞利浦电子股份有限公司 传输线
US9084883B2 (en) * 2009-03-12 2015-07-21 Cardiac Pacemakers, Inc. Thin profile conductor assembly for medical device leads
DE102009001984A1 (de) * 2009-03-30 2010-10-14 Bruker Biospin Ag Vorrichtung zur Überwachung eines Lebewesens während eines Magnetresonanz-Experimentes
CN102625669B (zh) 2009-06-08 2015-09-23 核磁共振成像介入技术有限公司 能够近实时地跟踪和生成柔性体内装置的动态可视化的mri导向的介入系统
JP2012529977A (ja) 2009-06-16 2012-11-29 エムアールアイ・インターヴェンションズ,インコーポレイテッド Mri誘導装置、及び準リアルタイムに該装置を追跡し、該装置の動的可視化を生成することができるmri誘導介入システム
ES2547713T3 (es) * 2009-06-26 2015-10-08 Cardiac Pacemakers, Inc. Derivación de dispositivo médico que incluye una bobina unifilar con una capacidad de transmisión del par de torsión mejorada y un calentamiento por RM reducido
US8335572B2 (en) 2009-10-08 2012-12-18 Cardiac Pacemakers, Inc. Medical device lead including a flared conductive coil
US9254380B2 (en) 2009-10-19 2016-02-09 Cardiac Pacemakers, Inc. MRI compatible tachycardia lead
WO2011081709A1 (en) 2009-12-30 2011-07-07 Cardiac Pacemakers, Inc. Mri-conditionally safe medical device lead
CN102655908B (zh) 2009-12-31 2015-04-22 心脏起搏器公司 具有多层导体的mri条件下安全的导线
US8391994B2 (en) 2009-12-31 2013-03-05 Cardiac Pacemakers, Inc. MRI conditionally safe lead with low-profile multi-layer conductor for longitudinal expansion
US8825181B2 (en) 2010-08-30 2014-09-02 Cardiac Pacemakers, Inc. Lead conductor with pitch and torque control for MRI conditionally safe use
US8723450B2 (en) 2011-01-12 2014-05-13 Electronics Theatre Controls, Inc. System and method for controlling the spectral content of an output of a light fixture
CN102860826B (zh) * 2011-07-08 2014-12-17 Az科技实业有限公司 一种核磁共振成像系统及其使用的射频接收线圈
AU2012333113B2 (en) 2011-11-04 2014-11-20 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical device lead including inner coil reverse-wound relative to shocking coil
EP2838605A2 (en) 2012-04-20 2015-02-25 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical device lead including a unifilar coiled cable
US8954168B2 (en) 2012-06-01 2015-02-10 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable device lead including a distal electrode assembly with a coiled component
CN104812437B (zh) 2012-08-31 2016-11-16 心脏起搏器股份公司 Mri可兼容导线线圈
WO2014062966A1 (en) 2012-10-18 2014-04-24 Cardiac Pacemakers, Inc. Inductive element for providing mri compatibility in an implantable medical device lead
WO2015130753A1 (en) 2014-02-26 2015-09-03 Cardiac Pacemakers, Inc Construction of an mri-safe tachycardia lead

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3081428A (en) * 1960-12-05 1963-03-12 Varian Associates Nuclear induction fluxmeter and magnet control apparatus
US5258718A (en) * 1990-12-04 1993-11-02 Siemens Aktiengesellschaft Nuclear magnetic resonance tomography apparatus
DE4113120A1 (de) * 1991-04-22 1992-11-05 Siemens Ag Kernspintomograph
JPH06254071A (ja) 1993-03-10 1994-09-13 Toshiba Corp 磁気共鳴映像装置及び磁気共鳴映像装置用プローブ
JPH07265278A (ja) 1994-03-31 1995-10-17 Hitachi Medical Corp Rfプローブ
US5543713A (en) 1994-12-01 1996-08-06 The Regents Of The University Of California Ground breaker for multiple control lines
US6898454B2 (en) * 1996-04-25 2005-05-24 The Johns Hopkins University Systems and methods for evaluating the urethra and the periurethral tissues
WO1998058272A1 (en) * 1997-06-19 1998-12-23 Nycomed Imaging As Overhauser magnetic resonance imaging (ormi) method comprising ex vivo polarization of a magnetic resonance (mr) imaging agent
US5807253A (en) * 1997-10-06 1998-09-15 General Electrical Company Patient electrical isolation system
JPH11309128A (ja) * 1998-04-30 1999-11-09 Hitachi Medical Corp 磁気共鳴イメージング装置
US6284971B1 (en) * 1998-11-25 2001-09-04 Johns Hopkins University School Of Medicine Enhanced safety coaxial cables
WO2000077926A1 (en) 1999-06-14 2000-12-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Mri apparatus provided with anti-interference supply conductors for electrical connection equipment
US6453189B1 (en) * 1999-11-16 2002-09-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Probe for magnetic resonance imaging
WO2002042790A1 (en) * 2000-11-24 2002-05-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Invasive device provided with a segmented electrical connection conductor
DE10105984C1 (de) 2001-02-09 2002-10-31 Siemens Ag Koaxialkabel und Magnetresonanzanlage mit einem solchen Koaxialkabel
US6593743B2 (en) * 2001-10-26 2003-07-15 Varian, Inc. Rounded-conductor NMR RF resonators

Also Published As

Publication number Publication date
DE10249239A1 (de) 2004-05-06
US7205768B2 (en) 2007-04-17
AU2003267792A1 (en) 2004-05-13
EP1556710A1 (en) 2005-07-27
JP2006503634A (ja) 2006-02-02
WO2004038443A1 (en) 2004-05-06
US20050218897A1 (en) 2005-10-06
CN1708695A (zh) 2005-12-14
CN100445763C (zh) 2008-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4491347B2 (ja) Mriシステムの電気的付属装置用の接続リード
JP5226318B2 (ja) Rfフィールド中で使用する伝送経路
EP1743186B1 (en) Magnetic resonance imaging system provided with an electrical accessory device
US7750637B2 (en) Transmission line for use in RF fields
JP2003502085A (ja) 電気的に接続された機器用の妨害防止供給導線を有するmri装置
JP5681699B2 (ja) 多重共鳴磁気共鳴システムで用いられる装置及びケーブル
US11280861B2 (en) Sheath wave barrier for magnetic resonance (MR) applications
JP5208964B2 (ja) 整合回路網の伴わないrf信号用伝送ライン
US20050116711A1 (en) Combiner/splitter device for an mri system
EP3617730A1 (en) Sheath wave barrier for magnetic resonance (mr) applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4491347

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees