JP4489481B2 - 情報の永続性に依存しないレンダリング - Google Patents

情報の永続性に依存しないレンダリング Download PDF

Info

Publication number
JP4489481B2
JP4489481B2 JP2004090394A JP2004090394A JP4489481B2 JP 4489481 B2 JP4489481 B2 JP 4489481B2 JP 2004090394 A JP2004090394 A JP 2004090394A JP 2004090394 A JP2004090394 A JP 2004090394A JP 4489481 B2 JP4489481 B2 JP 4489481B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
report
specific
computing application
format
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004090394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004303245A5 (ja
JP2004303245A (ja
Inventor
ファン ワン
マン バーグストロム イー
カールソン ジェーソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsoft Corp
Original Assignee
Microsoft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microsoft Corp filed Critical Microsoft Corp
Publication of JP2004303245A publication Critical patent/JP2004303245A/ja
Publication of JP2004303245A5 publication Critical patent/JP2004303245A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4489481B2 publication Critical patent/JP4489481B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/25Integrating or interfacing systems involving database management systems
    • G06F16/258Data format conversion from or to a database
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99931Database or file accessing
    • Y10S707/99933Query processing, i.e. searching
    • Y10S707/99934Query formulation, input preparation, or translation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99941Database schema or data structure
    • Y10S707/99942Manipulating data structure, e.g. compression, compaction, compilation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

本発明は、一般に、データレンダリングの分野に関し、より詳細には、協働する様々なコンピューティングアプリケーションおよびコンピューティング環境によってより容易に利用可能な、永続的なデータフォーマットに依存しないレンダリングによる新規なデータ表現に関する。
データの記憶およびフォーマットは、データ管理およびデータ処理と共に、いたるところで見られる。コンピューティングアプリケーションの文脈では、データは生命線である。単純なコンテンツベースのデータから複雑な組込み命令セットまで、データは、大抵のコンピューティングアプリケーションへの入力として働き、また、これらのコンピューティングアプリケーションから得られる出力でもある。当然ながら、コンピューティングアプリケーションの設計者および開発者は、我々の生活のほぼあらゆる局面で我々にかかわるデータを生成、管理、記憶、処理するための、膨大な数のコンピューティングアプリケーションを開発してきた。単純なワードプロセッシングアプリケーションから、機密データの通信で使用するための複雑な暗号化技法まで、データ処理コンピューティングアプリケーションは、日常業務および実務に統合されてきている。無数のデータによって動作するコンピューティングアプリケーションが開発は、予想される副産物、すなわち単純に、多くの様々な異種データフォーマットおよびデータ型がもたらされた。
異種のデータフォーマットがあることにより、各々固有のデータフォーマットおよび定義を有する協働コンピューティングアプリケーションおよびコンピューティング環境の間でデータを共有することは、ますます困難になる。これらの問題に対応して、コンピューティングアプリケーション開発者は、固有のものでないデータフォーマットを受け入れることを可能にする様々なデータフィルタおよびトランスレータを開発し実装してきた。しかし、このようなデータ変換機構の組込みおよび実装には犠牲が伴う。すなわち、処理要件が増大し、データ保全性が失われる。さらに、データ変換は、固有のものでないデータを処理しようとするコンピューティングアプリケーションのすべてに利用可能というわけではない。従って、協働するコンピューティングアプリケーション間で所望のデータを共有することは、どうしても難しくなる。
データは、基礎をなすフォーマットおよび/またはレイアウトを表すレンダリング拡張子によって特徴付けることができる。レンダリング拡張子は、データフォーマットおよび/またはレイアウトについて協働アプリケーションを誘起し、適切なら協働コンピューティングアプリケーションによるデータ変換をトリガして、要求元の協働コンピューティングアプリケーションに特有の固有フォーマットへ変換する。また、レンダリング拡張子は、一般的に、どのコンピューティングアプリケーションまたはコンピューティング環境がデータまたはデータセットを生成したかを表す指示も提供する。例えば、特定のワードプロセッサコンピューティングアプリケーションが、データ(例えば、文書)を生成した場合には、レンダリング拡張子は、「.doc」の種類とすることができる。これと比較して、表計算コンピューティングアプリケーションが何らかのデータ(例えば、スプレッドシート、グラフなど)を生成した場合には、レンダリング拡張子は、「.xls」とすることができる。
現在、コンピューティングアプリケーションは、一般的に、単一のレンダリング拡張子(例えば.html、.doc、.xls、.xml)定義を有するデータ(例えば、レポート)を生成するが、このレンダリング拡張子は、通常、そのデータを生成するコンピューティングアプリケーションに固有である。従って、協働アプリケーションがレポートを処理するときは、外部レンダリング拡張子を固有レンダリング拡張子に変換する必要がある。この変換ステップは、場合によっては、エラーを招く恐れがある。すなわち、データレイアウト/フォーマット化誤り、より重要なことにはデータ誤りを招く。さらに、生成されたレポートは、容易にクエリできないので、このような形のデータは、協働アプリケーションにとって有用性が限られている。大抵の場合、関与するユーザは、コンピューティングアプリケーションを使用して、生成済みのレポートを再利用しようとするのではなく、新しいレポート定義を有する新しいデータを生成することになる。
既存のやり方に関するもう1つの欠点は、生成済みのデータに対して時間駆動分析を行うことができない点である。上述したように、コンピューティングアプリケーションは、協働する1または複数のデータ記憶装置に作用することができる。これらのデータ記憶装置は、様々なフィールド定義を有する様々なテーブルを備える。時間の経過につれて、フィールドの値は、そのデータ記憶装置を運営する組織および/または企業における1または複数の変化を反映するように変化する。例えば、データ記憶装置と協働して売上高を記録するコンピューティングアプリケーションを、自動車販売代理店が採用することができる。売上高の値は、より多くの自動車が売れるにつれて変化する。同じ例として、コンピューティングアプリケーションは、自動車販売代理店の販売員ごとの総売上高を示すためのレポートを生成するように動作することができる。この場合も、売上高が増加するにつれて、レポートの値は変化する。現在の、データ(例えばレポート)生成コンピューティングアプリケーションは、このように定義に従って必要なデータを収集し、レポート定義に従ってデータ作業生産物(data work product)を生成するように動作する。しかし、このデータ作業生産物は、それが生成される時点で協働データ記憶装置中にみられるデータフィールド値のスナップショットとしての働きをするものである。
さらに、現在のコンピュータアプリケーションは、おそらくスキーマ化されず、永続的でないデータフォーマットで記憶されず、従って容易にクエリできないデータ構造として、生成されたデータ作業生産物を呈示する。このため、これらのアプリケーションは、体系的なデータ作業生産物に対する時間次元のクエリをサポートして、1または複数のデータ値に対する時間駆動分析を可能にするということができない。データをフォーマットに依存する永続的でないレンダリングで記憶するので、現在のアプリケーションは、傾向を決定するのに利用できる時間駆動分析を行うことができない。
永続的なデータフォーマットに依存しないレンダリングは、レポートの生成および管理の文脈以外にも、多くの用途がある。例えば、永続的なデータフォーマットに依存しないレンダリングを組み込んで、それぞれに固有のレンダリング要件および基準を有する異種コンピューティングアプリケーション間で、ウェブコンテンツなどの様々なデータを通信することができる。
以上のことから、現在のやり方では実現されない様々な処理で使用される、永続的なフォーマットに依存しないレンダリングでデータを提供するシステムおよび方法が必要とされていることが理解される。これらのシステムおよび方法を有することにより、従来の技術が克服される。
本発明は、情報の永続性に依存しないレンダリングとしてデータを表すためのシステムおよび方法を提供する。例示的な一実装形態では、事前に定義された構造を有するデータが提供される。このデータを処理して、データとデータ構造とに関する情報を含むデータ表現を生成する。動作時には、データを分析し、永続する事前定義されたフォーマットに変換する。
企図される一実装形態では、生成されたデータセットは、コンピューティングアプリケーションによって、永続的なデータフォーマットに依存しないレンダリングで提供される。永続的なデータフォーマットに依存しないレンダリングによって、とりわけ、アプリケーションは、スキーマ化されたクエリできるデータソースとして呈示されたレポートに対して、時間無効のクエリおよび時間駆動のクエリを実施することができる。また、より重要なことに、他の協働コンピューティングアプリケーションが、このレポートを他の任意のデータソースとして認識することができる。
本明細書に述べるシステムおよび方法に関するその他の特徴および態様について、以下により詳細に述べる。
(概観)
データの永続性は、効果的なデータウェアハウジングおよびデータ処理と等しい。現在、コンピューティングアプリケーションおよびコンピューティング環境は、データに作用して、1または複数のレンダリング拡張子で記述することのできる1または複数のデータ作業生産物を生成する。一般に、レンダリング拡張子を使用して、作業生産物にみられるデータのフォーマットおよび定義を特徴付けることができる。通常、コンピューティングアプリケーションは、データ処理モードでデータセットに作用して、特定のレンダリング拡張子を有するデータ作業生産物を生成することになる。例えば、ワードプロセッシングコンピューティングアプリケーションは、テキストタイプのデータに作用して、フォーマット化された文書を生成する。このようなフォーマット化された文書は、「.doc」レンダリング型を有するデータとして記憶することができる。
しかし、協働するコンピューティングアプリケーションおよびコンピューティング環境が、固有でないデータフォーマットまたは定義を有するデータ(すなわち異なる種々のレンダリング拡張子付きで記憶および呈示されるデータ)の点で競合するとき、問題が生じる。典型的には、コンピューティングアプリケーションは、所望のデータ作業生産物を固有のレンダリング拡張子に変換するための1または複数のデータ変換操作が装備されていれば、これを呼び出す。しかし、このような変換は、処理集約的である可能性があり、最終的なデータ作業生産物に重大な誤りを招く恐れがある。
本発明は、永続的なデータフォーマットに依存しないレンダリングを有するデータを呈示するシステムおよび方法を提供することによって、既存のやり方の欠点を改善することを目的とする。具体的には、所定の定義に従ってデータに作用する例示的なコンピューティングアプリケーションが提供される。データ定義は、とりわけ、提供されることになる所望のデータに関係する情報、データレイアウト情報、およびデータフォーマット化情報を含む。例示的なコンピューティングアプリケーションは、協働するデータ記憶装置から所望のデータおよびデータ定義を取り出す。これらを収集した後、例示的なコンピューティングアプリケーションは、データについてのスキーマを定義し、データを中間データフォーマットで記憶する。中間データフォーマットは、永続的なデータフォーマットに依存しないレンダリングである。従って、取り出された、関連するスキーマを有するデータは、データソースから協働アプリケーションに提供されるすべての利点を備えたデータソースとして呈示される。さらに、永続的なデータフォーマットに依存しないレンダリングとして記憶されるので、現在の再利用可能性(すなわち、様々なデータレンダリング拡張子要件を有する異種コンピューティングアプリケーションおよびコンピューティング環境間における利用可能性)の問題が解決され、さらに、本システムおよび方法によれば、生成されたレポートのセットに対する時間駆動のクエリは、より容易に実行可能である。
本明細書に述べるシステムおよび方法について、1または複数のデータ作業生産物を生成する状況で述べるが、情報の永続性に依存しないレンダリングは、提供する各例の範囲を越えて様々な方式で利用できることを理解されたい。
(A.例示的なコンピューティング環境)
図1に、本発明を実施することができる好適なコンピューティングシステム環境100の例を示す。コンピューティングシステム環境100は、好適なコンピューティング環境の一例にすぎず、本発明の使用または機能の範囲についてどのような制限も意味しない。またコンピューティング環境100は、この例示的な動作環境100に示すコンポーネントのいずれか1つ、または組合せに関してどのような依存性も要件も有すると解釈すべきではない。
本発明は、その他多くの汎用または専用コンピューティングシステム環境または構成でも動作する。本発明で使用するのに適した周知のコンピューティングシステム、環境、および/または構成の例には、これに限定しないが、パーソナルコンピュータ、サーバコンピュータ、ハンドヘルドデバイスまたはラップトップデバイス、マルチプロセッサシステム、マイクロプロセッサベースのシステム、セットトップボックス、プログラム可能な家電品、ネットワークPC、ミニコンピュータ、メインフレームコンピュータ、これらのシステムまたはデバイスのいずれかを含む分散コンピューティング環境などが含まれる。
本発明は、プログラムモジュールなど、コンピュータによって実行されるコンピュータ実行可能命令の一般的な文脈で述べることができる。一般にプログラムモジュールは、特定のタスクを実施するか特定の抽象データ型を実装するルーチン、プログラム、オブジェクト、コンポーネント、データ構造などを含む。本発明は、分散コンピューティング環境で実施することもでき、その場合、タスクは通信ネットワークまたはその他のデータ伝送媒体を介してリンクされたリモート処理デバイスによって実施される。分散コンピューティング環境では、プログラムモジュールおよびその他のデータは、メモリ記憶デバイスを含めたローカルとリモートの両方のコンピュータ記憶媒体に位置することができる。
図1を参照すると、本発明を実施するための例示的なシステムは、コンピュータシステム110の形の汎用コンピューティングデバイスを含む。コンピュータ110のコンポーネントには、これに限定しないが、処理ユニット120と、システムメモリ130と、システムメモリを含めた様々なシステムコンポーネントを処理ユニット120に結合するシステムバス121とを含めることができる。システムバス121は、様々なバスアーキテクチャのいずれかを用いた、メモリバスまたはメモリコントローラ、周辺機器バス、ローカルバスを含めて、いくつかのタイプのバス構造のいずれかとすることができる。限定ではなく例として、このようなアーキテクチャには、ISA(Industry Standard Architecture)バス、MCA(Micro Channel Architecture)バス、EISA(Enhanced ISA)バス、VESA(Video Electronics Standards Association)ローカルバス、およびPCI(Peripheral Component Interconnects)バス(メザニンバスとも呼ばれる)が含まれる。
コンピュータ110は、典型的には、様々なコンピュータ読取り可能媒体を備える。コンピュータ読取り可能媒体は、コンピュータ110からアクセスできる任意の利用可能な媒体とすることができ、揮発性と不揮発性、取外し可能と取外し不可能の両方の媒体が含まれる。限定ではなく例として、コンピュータ読取り可能媒体には、コンピュータ記憶媒体および通信媒体を含めることができる。コンピュータ記憶媒体には、コンピュータ読取り可能命令、データ構造、プログラムモジュール、その他のデータなどの情報を記憶するための任意の方法または技術で実現された、揮発性と不揮発性、取外し可能と取外し不可能の両方の媒体が含まれる。コンピュータ記憶媒体には、これに限定しないが、RAM、ROM、EEPROM、フラッシュメモリまたは他のメモリ技術、CD−ROM、デジタル多用途ディスク(DVD)または他の光ディスク記憶装置、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスク記憶装置または他の磁気記憶デバイスが含まれ、または、所望の情報を記憶するのに使用できコンピュータ110からアクセスできるその他の任意の媒体が含まれる。通信媒体は通常、搬送波や他のトランスポート機構などの変調データ信号中に、コンピュータ読取り可能命令、データ構造、プログラムモジュール、またはその他のデータを組み入れたものであり、任意の情報送達媒体が含まれる。「変調データ信号」という語は、情報が信号中に符号化されるように1または複数の特性が設定または変更された信号を意味する。限定ではなく例として、通信媒体には、有線ネットワークや直接配線接続などの有線媒体と、音響、無線周波数、赤外線、他の無線媒体などの無線媒体とが含まれる。以上の任意の組合せもコンピュータ読取り可能媒体の範囲に含めるべきである。
システムメモリ130は、ROM131やRAM132など、揮発性および/または不揮発性メモリの形のコンピュータ記憶媒体を含む。起動中などにコンピュータ110内の要素間で情報を転送するのを助ける基本ルーチンを含むBIOS(basic input/output system)133は、典型的には、ROM131に記憶されている。RAM132は、典型的には、処理ユニット120がすぐにアクセス可能な、および/または処理ユニット120が現在作用している、データおよび/またはプログラムモジュールを含む。限定ではなく例として、図1には、オペレーティングシステム134、アプリケーションプログラム135、その他のプログラムモジュール136、およびプログラムデータ137を示す。
コンピュータ110は、その他の取外し可能/取外し不可能、揮発性/不揮発性コンピュータ記憶媒体を備えることもできる。例にすぎないが図1には、取外し不可能かつ不揮発性の磁気媒体に対して読み書きするハードディスクドライブ141と、取外し可能かつ不揮発性の磁気ディスク152に対して読み書きする磁気ディスクドライブ151と、CD−ROMや他の光媒体など取外し可能かつ不揮発性の光ディスク156に対して読み書きする光ディスクドライブ155を示す。この例示的な動作環境で使用できるその他の取外し可能/取外し不可能、揮発性/不揮発性コンピュータ記憶媒体には、これに限定しないが、磁気テープカセット、フラッシュメモリカード、デジタル多用途ディスク、デジタルビデオテープ、固体RAM、固体ROMなどが含まれる。ハードディスクドライブ141は、典型的には、インタフェース140などの不揮発性メモリインタフェースを介してシステムバス121に接続され、磁気ディスクドライブ151および光ディスクドライブ155は通常、インタフェース150などの取外し可能メモリインタフェースでシステムバス121に接続される。
以上に論じ図1に示した各ドライブおよびそれらに関連するコンピュータ記憶媒体は、コンピュータ読取り可能命令、データ構造、プログラムモジュール、およびその他のデータの記憶域をコンピュータ110に提供する。例えば、図1には、ハードディスクドライブ141がオペレーティングシステム144、アプリケーションプログラム145、その他のプログラムモジュール146、およびプログラムデータ147を記憶しているのが示されている。これらのコンポーネントは、オペレーティングシステム134、アプリケーションプログラム135、その他のプログラムモジュール136、およびプログラムデータ137と同じものとすることもでき、異なるものとすることもできることに留意されたい。ここでは、オペレーティングシステム144、アプリケーションプログラム145、その他のプログラムモジュール146、およびプログラムデータ147が少なくとも異なるコピーであることを示すために、異なる番号を付してある。ユーザは、キーボード162、マウスやトラックボールやタッチパッドと一般に呼ばれるポインティングデバイス161などの入力デバイスを介して、コンピュータ110にコマンドおよび情報を入力することができる。その他の入力デバイス(図示せず)には、マイクロホン、ジョイスティック、ゲームパッド、衛星パラボラアンテナ、スキャナなどを含めることができる。これらおよび他の入力デバイスは、システムバスに結合されたユーザ入力インタフェース160を介して処理ユニット120に接続されることが多いが、パラレルポート、ゲームポート、ユニバーサルシリアルバス(「USB」)など、他のインタフェースおよびバス構造で接続されてもよい。モニタ191または他のタイプの表示デバイスもまた、ビデオインタフェース190などのインタフェースを介してシステムバス121に接続される。モニタに加えて、コンピュータは、スピーカ197やプリンタ196など他の周辺出力デバイスも備えることができ、これらは出力周辺インタフェース195を介して接続することができる。
コンピュータ110は、リモートコンピュータ180など1または複数のリモートコンピュータへの論理接続を用いて、ネットワーク化された環境で動作することができる。リモートコンピュータ180は、パーソナルコンピュータ、サーバ、ルータ、ネットワークPC、ピアデバイス、またはその他の一般的なネットワークノードとすることができる。図1にはメモリ記憶デバイス181しか示していないが、典型的には、パーソナルコンピュータ110に関して上述した要素の多くまたはすべてを備える。図1に示す論理接続は、ローカルエリアネットワーク(LAN)171およびワイドエリアネットワーク(WAN)173を含むが、その他のネットワークを含むこともできる。このようなネットワーキング環境は、オフィス、企業全体のコンピュータネットワーク、イントラネット、およびインターネットでよくみられるものである。
コンピュータ110は、LANネットワーキング環境で使用されるとき、ネットワークインタフェースまたはアダプタ170を介してLAN171に接続される。WANネットワーキング環境で使用されるとき、コンピュータ110は、典型的には、インターネットなどのWAN173を介した通信を確立するためのモデム172または他の手段を備える。モデム172は内蔵でも外付けでもよく、ユーザ入力インタフェース160または他の適切な機構を介してシステムバス121に接続することができる。ネットワーク化された環境では、コンピュータ110に関して示したプログラムモジュールまたはその一部をリモートのメモリ記憶デバイスに記憶することができる。限定ではなく例として、図1には、リモートアプリケーションプログラム185がメモリデバイス181上にあるものとして示す。図示のネットワーク接続は例示的なものであり、コンピュータ間に通信リンクを確立する他の手段を使用することもできることは理解されるであろう。
(B.例示的なネットワーク化コンピューティング環境)
上述のコンピュータ110は、コンピュータネットワークの一部として配置することができる。一般に、コンピュータに関する上の記述は、ネットワーク環境に配置されたサーバコンピュータとクライアントコンピュータの両方に当てはまる。図2に、サーバがネットワークを介してクライアントコンピュータと通信する、本発明を採用することのできる例示的なネットワーク環境を示す。図2に示すように、複数のサーバ10a、10bなどが、通信ネットワーク14(LAN、WAN、イントラネット、インターネット、またはその他のコンピュータネットワークとすることができる)を介して、複数のクライアントコンピュータ110a、110b、110cと、または携帯電話機15、地上線電話機16、携帯情報端末17などのコンピューティングデバイスと相互接続されている。例えば、通信ネットワーク14がインターネットであるネットワーク環境では、サーバ10はウェブサーバとすることができ、クライアント110は、ハイパーテキストトランスファープロトコル(HTTP)やワイヤレスアプリケーションプロトコル(WAP)など、任意の数の知られたプロトコルを介してウェブサーバと通信する。各クライアントコンピュータ110には、サーバ10へのアクセスを得るためのブラウザ180aが備わるものとすることができる。同様に、様々なデータを表示および受信するために、携帯情報端末17にはブラウザ180bが備わり、携帯電話機15にはブラウザ180cが備わるものとすることができる。
動作時、ユーザ(図示せず)は、クライアントコンピューティングデバイス上で稼動するコンピューティングアプリケーションと対話して、スキーマ化されたクエリできるデータソースとしてレポートを呈示することができる。このレポートは、サーバコンピュータ上に記憶し、通信ネットワーク14およびクライアントコンピューティングデバイスを介して協働ユーザに通信することができる。ユーザは、クライアントアプリケーションデバイス上のコンピューティングアプリケーションとインタフェースすることによって、このようなレポートを生成および管理し、それと対話することができる。これらのトランザクションを、処理および記録するようにクライアントコンピューティングデバイスからサーバコンピュータに通信することができる。サーバコンピュータは、クエリできるスキーマ化されたデータソースとしてレポートを呈示するためのコンピューティングアプリケーションをホストすることができる。
このように本発明は、ネットワークにアクセスしてそれと対話するためのクライアントコンピューティングデバイスと、クライアントコンピュータと対話するためのサーバコンピュータとを有するコンピュータネットワーク環境で利用することができる。ただし、本明細書に述べるシステムおよび方法は、様々なネットワークベースのアーキテクチャで実施することができ、従って図示の例に限定すべきではない。次に、本明細書に述べるシステムおよび方法を、現時点における例示的な一実装形態に関してより詳細に述べる。
(C.データソースとしてのレポート)
図3に、レポートを呈示する例示的なレポート生成管理システムの説明に役立つ例示的なアーキテクチャのブロック図を示す。図示のように、例示的なアーキテクチャ300は、レポートサーバ320を含む。レポートサーバ320は、さらに、レポート処理エンジン325、分析サービスエンジン330、およびレポート中間フォーマット335を備える。レポート中間フォーマット335は、さらに、データ345およびスキーマ340を備える。最後に、この例示的なアーキテクチャ300は、レポートビューア/ブラウザ305と、OLEDB/ADO310を含む。動作時、レポートサーバ320は、レポートデータ345に作用するスキーマ340を生成する。レポートサーバ320は、永続的なデータフォーマットに依存しないレンダリングを有するスキーマ化されたクエリ可能なデータソースとして、レポート中間フォーマットを生成する。次に、レポートサーバ320は、この中間データフォーマットを使用して、生成されたレポートを、305を介して表示することができる。この文脈で、レポートサーバ320のレポート処理エンジン325は、中間フォーマット335を処理して、レポートビューア/ブラウザ305上にレポートを表示する。また、レポートサーバ320は、中間フォーマットを使用して、生成されたレポートを、OLEDBモジュール310を使用し分析サービスエンジン330を介して協働環境に通信することもできる。
レポートをスキーマ化された中間フォーマットにすることにより、このレポートは、協働環境および協働コンピューティングアプリケーションにとってデータソースのように見え、またデータソースのように働く。
(D.スキーマ化されたデータソースとしてデータ作業生産物を呈示する)
図4に、スキーマ化されたクエリできるデータソースとしてレポートを呈示するデータ作業生産物(例えばレポート)の生成および管理システムの、例示的なコンポーネント間のデータフローの例を示す。図示のように、レポート生成管理システム400は、スキーマ化されたクエリできるデータソースとしてレポートを呈示する際に使用するための様々なコンポーネントを備える。具体的には、レポート生成管理システム400は、レポート処理モジュール420を備える。図示のように、レポート処理モジュール420は、レポート定義415と協働し、外部データソース405,410からのデータを受け入れてレポートを生成し、これを中間フォーマット425で記憶する。
動作時、1または複数の協働環境が、生成されたレポートを要求することができる。この文脈で、中間データフォーマットで記憶されたレポートを、イベント処理モジュール430に通信する。イベント処理モジュール430は、生成されたレポートの全部または一部を要求元の環境に通信するのを調整する。イベント処理モジュール430は、要求元環境のレンダリングを決定し、レポートの全部または一部を、要求元環境に固有のレンダリング拡張子で要求元環境に提供する。例えば、HTMLレンダリングが必要とされる場合は、HTMLレンダリング拡張子435を採用する。これと比較して、XMLレンダリング拡張子が必要とされる場合は、XMLレンダリング拡張子440を採用する。同様に、その他のレンダリング型も、その他のレンダリング拡張子445で表される。
図5に、例示的なレポート生成管理システム500に関する高レベルの展開例を示す。図示のように、レポート生成管理システム500は、レポート処理モジュール525を備える。レポート処理モジュール525は、データ拡張535およびレンダリング拡張530を備える。さらに、レポート処理モジュールは、レポート定義510およびデータソース505と協働する。動作時、レポートを求める要求を、レポート処理モジュール525に提供する。レポート処理モジュール525は、レポート定義ファイル510から、データソース505中にみられるデータに適用するための適切なレポート定義を得る。次に、データ拡張535を使用して、レポート処理モジュール525によりデータを処理して、データソース505からのデータ要素を識別する。次に、レポート処理モジュール525は、適切なレポート定義に従ってデータを処理して、スキーマ化されたクエリできるデータソースとして呈示されるレポートを生成する。次に、レポート処理モジュール525は、このレポートを、将来に使用されるように中間データフォーマット520で記憶する。
レポートを生成することに加えて、レポート生成管理システム500は、要求元環境に必要とされるレンダリングにかかわらず、生成されたレポートを協働環境に通信することもできる。例えば、レポート生成管理システム500を利用して、生成されたレポートを協働環境に通信することができる。この文脈で、中間フォーマット520で記憶された生成済みレポートを、レポート処理モジュール525により取り出し、レンダリング拡張530を使用して処理し、要求元環境に受け入れられるレンダリングフォーマットのレポートを生成する。
図6に、永続的なデータフォーマットに依存しないレンダリングを有するスキーマ化されたクエリできるデータソースとしてレポートを呈示することのできる例示的なレポート生成管理システムの詳細な展開例を示す。図示のように、レポート生成管理システム600は、レポートサーバ605を備える。レポートサーバ605は、マッピングモジュール610、レポート処理モジュール615、およびクエリ処理最適化/実行エンジン625を備える。レポートサーバ605は、様々な協働コンポーネントと協働するが、これらの協働コンポーネントは、これに限定しないが、レポートユーザインタフェース(UI)630、レポート定義650、第2のレポートサーバ635、分析サービス(AS)データプロバイダ640、およびピボット制御コンポーネント645を含む。
レポートを生成するとき、レポートサーバ605は、レポート定義650と協働して、所望のレポートのための適切なレポート定義を得る。次に、レポート定義を、レポートサーバ605のレポート処理モジュール615により処理する。レポートサーバ605は、適切なレポート定義を使用して、適切なデータを収集し、所望のレポートを表すスキーマ化されたクエリ可能なデータソースを生成する。次に、レポートサーバ605は、レポートをレポートUI630上に表示することができる。この企図される動作では、レポートサーバ605のレポート処理モジュール615は、マッピングモジュール610と協働して、レポートUI630上で閲覧および表示されるようにこの所望のレポートをマッピングする。
動作時、レポート生成管理システム600は、いくつかの動作および機能をサポートすることができる。例えば、生成された一組のレポートに関する報告を実行することができる。図6に矢印で示すように、レポートに関する報告を求める要求が、レポートサーバ635に提供される。レポートサーバ635は、レポートに関する報告の要求を処理し、ASデータプロバイダモジュールと協働して、この要求を満たす。ASデータプロバイダ640は、クエリ処理最適化/実行エンジン625と協働する。このエンジンは、レポート処理モジュール615と協働して、レポートに関する報告の要求を満たすのに必要なデータを入手/生成する。同様に、レポートに関するOWCを求める要求を、ピボット制御モジュール645に提供することができ、ピボット制御モジュール645は、ASデータプロバイダ640と協働して、レポートに関するOWCの要求を満たす。
レポート生成管理システム600の別の使用法は、関与するユーザが、リモート協働環境から発生したレポートをレポートUI630上で見ることができるようにする。この文脈で、レポートUI630は、レポート処理モジュール615と協働する。レポート処理モジュール615は、マッピングモジュール610と協働する。マッピングモジュール610は、データをあるデータフォーマットから別のデータフォーマットに変換するように動作する。従って、これを使用して、データフォーマットに依存しないレンダリングのデータを、要求元環境でレンダリングするデータフォーマットに依存するレンダリングに変換することができる。次に、マッピングモジュール610は、クエリ処理最適化/実行エンジン625と協働して、1または複数の協働モジュールと通信する。
企図される実装形態におけるレポートサーバ605は、コンピューティングハードウェア、コンピューティングソフトウェア、およびコンピューティングハードウェアとコンピューティングソフトウェアの組合せのいずれを含むこともできることを理解されたい。
図7に、スキーマ化されたクエリ可能なデータソースとしてレポートを呈示するために実施される例示的な処理、および呈示されたこのようなレポートを利用する際に実施される後続の処理のフローチャートを示す。図示のように、処理は、ブロック700で開始してブロック705に進み、ここでレポート定義を得る。ブロック710で、得られたレポート定義に従って、レポートについてのスキーマを生成する。次に、ブロック715においてレポートデータを得て、ブロック720において、ブロック710で生成されたスキーマをレポートデータに適用する。次にもブロック725において、スキーマ化されたレポートを中間フォーマットで記憶する(図8Aおよび8Bで述べる処理に従って)。ここから処理は、ブロック730に進み、レポートが要求されているかどうか(例えば、固有の環境または協働環境から要求されているか否か)を決定するためのチェックを行う。提供した各例の文脈では、環境は、任意のコンピューティング環境および部分的なコンピューティング環境を含む。レポートが要求されている場合は、処理はブロック735に進んでデータ拡張をレポートに適用し、ブロック740でデータ拡張を提供する。企図される例示的な一実装形態では、データ拡張をレポートのデータに適用して、データフィールドの定義を識別する助けとする。上述したように、レンダリング拡張を使用して、レポートを使用する環境のレンダリングフォーマットで使用されるようにレポートを変換する。次に、ブロック745において、レポートの要求元である環境で表示されるように、レポートをレンダリングする。処理はブロック750で終了する。しかし、ブロック730でレポートが要求されていない場合は、処理はブロック750に進んで終了する。
(E.情報の永続性に依存しないレンダリング)
図8Aに、永続的なデータフォーマットに依存しないレンダリングで呈示されたレポートを提供するために実施される例示的な処理のフローチャートを示す。図示のように、処理はブロック800で開始し、ブロック805に進み、呈示された、スキーマ化されたクエリできるレポートのレポートスキーマを得る。処理は、ブロック810に進み、永続的なデータフォーマットに依存しないレンダリングを識別する。例示的な一実装形態では、永続的なデータフォーマットに依存しないレンダリングは、2進数データフォーマットを含む。ブロック810の文脈では、提供された例による本明細書に述べる処理は、スキーマの2進数表現を識別することを企図している。提供された例から、処理はブロック815に進み、識別された2進数スキーマを所望のレポートに適用して、スキーマ化されたレポートを2進数データフォーマットに変換する。この変換ステップには、レポートデータを処理に向けて分離するように働く少なくとも1つの解析規則で定義された、データ分析プロセスを実行することが含まれる。処理はブロック820に進み、生成された2進数表現を、呈示されたレポートがその形で存在することのできる中間データフォーマットとして提供する。処理はブロック825で終了する。
この例示的な実装形態では、永続的なデータフォーマットに依存しないレンダリングの2進数表現を使用することを企図しているが、本明細書に開示する発明的概念は、提供した例示的な実装形態を越えて、限定しないが16進数表現、アセンブリ言語表現、および高水準プログラミング言語表現を含むことを理解されたい。
図8Bに、呈示されたレポートの全部または一部を要求元環境で使用するために取り出すよう求める協働環境からの要求を処理するときに実施される、例示的な処理のフローチャートを示す。図示のように、処理は、ブロック830で開始してブロック835に進み、ここで所望のレポート(全部または一部)が要求され、その中間フォーマット(例えば、永続的なデータフォーマットに依存しないレンダリング)で提供される。ここから処理はブロック840に進み、中間フォーマット、フォーマットに依存しないレンダリングを、フォーマットに依存するレンダリング、すなわち要求元環境のレンダリングフォーマットに変換する。例示的な一実装形態では、この変換ステップは、レポートスキーマの2進数変換形から要求元環境の拡張子特有フォーマットへの変換を企図している。ブロック845において、スキーマ化されたレポートおよび付随するデータを、要求元環境のレンダリング拡張子で提示されるように抽出する。ブロック850において、最終的なレポートを提供する。処理はブロック855で終了する。
図9に、生成されたレポートのセットに対して時間ベースのクエリを行うときに実施される例示的な処理のフローチャートを示す。図示のように、処理はブロック900で開始し、ブロック905に進み、ここで、所望のスナップショットビューのパラメータを提供する。ここから処理はステップ910に進み、スキーマ化されたクエリできるレポートをデータソースとして処理する。ブロック915において、提供されたパラメータに従って、生成された一組のレポートからデータを集約する(例えば、年度1から年度2までのすべての売上高レポート全体で、中西部地域における年度1から年度2までのすべての売上高の値を収集する)。ブロック920において、集約されたデータを収集および処理して、所望のスナップショットデータを有する新しいスキーマ化されたクエリできるレポートを提供する。処理はブロック925に進んで終了する。
図9に述べた処理は、本明細書に述べるシステムおよび方法の1または複数の特徴を採用している。具体的には、本明細書に述べるシステムおよび方法では、レポートを、永続的なデータフォーマットに依存しないレンダリングを有するスキーマ化されたクエリできるデータソースとして呈示する機構を企図している。レポートがスキーマ化され、クエリ可能であり、永続的であるため、このようなレポートのセットに対する時間ベースのクエリ(例えば、傾向スナップショット)は容易に処理される。というのは、レポートのスキーマから識別される時間値にわたってデータが収集されるからである。レポートは永続的なデータフォーマットで記憶されるので、これらの値には信頼性がある。
(F.結び)
上述したように、本発明の例示的な実施形態を様々なコンピューティングデバイスおよびネットワークアーキテクチャに関して述べたが、基礎をなす概念は、関連する他の機能を横断および/または実施することが望ましい任意のコンピューティングデバイスまたはシステムに適用することができる。従って、以上に述べたプロセスおよびシステムは、様々なアプリケーションおよびデバイスに適用することができる。本明細書では、様々な選択子の代表として例示的なデータ構造、プログラミング言語、名前、および例を選択したが、これらは限定的なものではない。
本明細書に述べた様々な技法は、ハードウェアまたはソフトウェア、あるいは適切ならば、これらの組合せと共に実施することができる。従って、本発明の方法および装置、またはこれらのいくつかの態様または部分は、フロッピー(登録商標)ディスケット、CD−ROM、ハードドライブ、その他任意の機械読取り可能記憶媒体などのタンジブルな媒体に組み入れた、プログラムコード(すなわち命令)の形をとることができる。プログラムコードがコンピュータなどのマシンにロードされ、マシンによって実行されると、このマシンは本発明を実施するための装置になる。プログラムコードがプログラム可能コンピュータ上で実行される場合、このコンピューティングデバイスは、通常、プロセッサと、プロセッサ読取り可能な記憶媒体(揮発性と不揮発性のメモリ、および/または記憶素子を含む)と、少なくとも1つの入力デバイスと、少なくとも1つの出力デバイスを備える。本発明のデバッグインタフェース態様を例えばデータ処理APIなどを用いることによって利用する1または複数のプログラムを、コンピュータシステムと通信するための高水準のプロシージャプログラミング言語またはオブジェクト指向プログラミング言語で実装することが好ましい。ただしプログラムは、望むならアセンブリ言語またはマシン言語で実装してもよい。いずれにしても、言語はコンパイルまたは解釈される言語とすることができ、ハードウェア実装と結合することができる。
本発明の方法および装置はまた、電気配線またはケーブル配線や、光ファイバや、その他任意の形の伝送など、何らかの伝送媒体を介して伝送されるプログラムコードの形で具体化された通信を介して実施することもできる。例示的な実施形態で上述したデバッグ機能を有する、EPROM、ゲートアレイ、プログラム可能論理デバイス(PLD)、クライアントコンピュータ、ビデオレコーダなどのマシン、または受信マシンでプログラムコードが受信されロードされ実行されると、このマシンは本発明を実施する装置になる。プログラムコードは、汎用プロセッサ上で実施されると、プロセッサと結合して、本発明の機能を呼び出すように動作する固有の装置を形成する。さらに、本発明と共に使用される任意の記憶技法は、どんな場合でもハードウェアとソフトウェアの組合せとすることができる。
現時点で好ましい実施形態に関して本発明を述べたが、同じ本発明の機能を実施するために、本発明を逸脱することなく、その他の類似の実施形態を使用することもでき、また、述べた実施形態に修正および追加を施すこともできることを理解されたい。例えば、本出願に述べた本発明は、有線でも無線でも任意のコンピューティングデバイスまたは環境に適用することができ、また、通信ネットワークを介して接続されネットワークを介して対話する任意の数のこのようなコンピューティングデバイスに適用することができることは、当業者なら理解するであろう。さらに、特に無線ネットワーク化デバイスが急増していることもあり、ハンドヘルドデバイスオペレーティングシステムやその他のアプリケーション特有オペレーティングシステムを含めた様々なコンピュータプラットフォームが企図されることも強調しておく。さらに本発明は、複数の処理チップまたはデバイス中に、またはそれらにまたがって実装することができ、記憶も同様に複数のデバイスにまたがって実施することができる。従って本発明は、どんな単一の実施形態にも限定すべきではなく、添付の特許請求の範囲に従った幅および範囲で考えるべきである。
本発明に適した例示的なコンピューティング環境の概略図である。 本発明に適した例示的なコンピューティング環境の概略図であり、例示的なネットワーク化コンピューティング環境を示す図である。 本明細書に述べるシステムおよび方法による、データソースとしてのレポートの例示的な一実装形態を示すブロック図である。 本明細書に述べるシステムおよび方法による、レポート処理の流れを示すブロック図である。 本明細書に述べるシステムおよび方法による、レポート利用の流れを示すブロック図である。 本明細書に述べるシステムおよび方法による、スキーマ化されたデータ構造を処理するための例示的なコンポーネントの詳細なブロック図である。 本明細書に述べるシステムおよび方法による、スキーマ化されたクエリ可能なデータソースとしてレポートを呈示するために実施される処理の流れ図である。 データソースを情報の永続性に依存しないレンダリングとして呈示するために実施される処理の流れ図である。 情報の永続性に依存しないレンダリングを、スキーマ化されたクエリできるデータソースとして呈示されるレポートとして変換する際に実施される処理の流れ図である。 スキーマ化されたクエリできるデータソースとして呈示されたデータを処理し、所望のスナップショットを生成する際に実施される処理の流れ図である。
符号の説明
300 例示的なアーキテクチャ
305 レポートビューア/ブラウザ
310 OLEDB/ADO
320 レポートサーバ
325 レポート処理エンジン
330 分析サービスエンジン
335 レポート中間フォーマット
340 スキーマ
345 データ
400 レポート生成管理システム
405、410 外部データソース
415、510、650 レポート定義
420 レポート処理モジュール
425、520 中間フォーマット
430 イベント処理モジュール
435 HTMLレンダリング拡張子
440 XMLレンダリング拡張子
445 その他のレンダリング拡張子
500 レポート生成管理システム
505 データソース
525、615 レポート処理モジュール
530 レンダリング拡張
535 データ拡張
600 レポート生成管理システム
605 レポートサーバ
610 マッピングモジュール
625 クエリ処理最適化/実行エンジン
630 レポートユーザインタフェース(UI)
635 第2のレポートサーバ
640 分析サービス(AS)データプロバイダ
645 ピボット制御コンポーネント

Claims (11)

  1. レポート処理モジュール、クエリ処理最適化/実行エンジンを備えるコンピュータにより少なくとも一部を実行され、コンピューティングアプリケーションに固有でないレンダリングフォーマットを提供する方法であって、
    データおよび対応するスキーマを有する、時間に関連付けられた複数のデータソース前記レポート処理モジュールが提供するステップと、
    前記レポート処理モジュールが、前記複数のデータソースの各々を前記対応するスキーマにより変換して、コンピューティングアプリケーションに固有でないデータフォーマットのデータを生成するステップと
    前記レポート処理モジュールにより提供される時間ベースのパラメータによって前記複数のデータソースの各々から前記コンピューティングアプリケーションに固有でないデータを前記クエリ処理最適化/実行エンジンが集約して、前記レポート処理モジュールが、コンピューティングアプリケーションに固有でないデータフォーマットを有し、前記時間ベースのパラメータにより前記複数のデータソースの各々から集約された、コンピューティングアプリケーションに固有でないデータを含む、新たにスキーマ化されたクエリ可能なデータソースを生成して、前記新たにスキーマ化されたクエリ可能なデータソースにおいて実行させることを時間駆動のクエリに可能にして、前記複数のデータソースおよび新たにスキーマ化されたクエリ可能なデータソースをクエリ可能なレポートにスキーマ化するステップと
    を備え、前記レポート処理モジュールが複数のデータソースの各々を変換するステップは、
    前記複数のデータソースの各々に2進数変換を実行するステップ
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記コンピューティングアプリケーションに固有でないデータフォーマットを処理してレンダリングに特有なデータを前記レポート処理モジュールが生成するステップをさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記データを、いくつかのあらかじめ定義された解析規則により前記レポート処理モジュールが解析するステップとさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. コンピュータに
    データおよび対応するスキーマを有する、時間に関連付けられた複数のデータソースを提供する手順と、
    前記複数のデータソースの各々を前記対応するスキーマにより変換して、コンピューティングアプリケーションに固有でないデータフォーマットのデータを生成する手順と、
    時間ベースのパラメータによって前記複数のデータソースの各々から前記コンピューティングアプリケーションに固有でないデータを集約して、コンピューティングアプリケーションに固有でないデータフォーマットを有し、前記時間ベースのパラメータにより前記複数のデータソースの各々から集約された、コンピューティングアプリケーションに固有でないデータを含む、新たにスキーマ化されたクエリ可能なデータソースを生成して、前記新たにスキーマ化されたクエリ可能なデータソースにおいて実行させることを時間駆動のクエリに可能にして、前記複数のデータソースおよび新たにスキーマ化されたクエリ可能なデータソースをクエリ可能なレポートにスキーマ化する手順と
    を実行させるためのプログラムを記録し、前記複数のデータソースの各々を変換する手順は、
    前記複数のデータソースの各々に2進数変換を実行する手順
    を含むコンピュータ読取り可能記録媒体。
  5. コンピューティングアプリケーションに固有でないレンダリングフォーマットを提供するシステムであって、
    少なくとも1つのプロセッサと、
    前記少なくとも1つのプロセッサに通信接続されたメモリと
    を備え、前記メモリは、前記少なくとも1つのプロセッサにより実行可能な命令を有し、前記命令は、
    データおよび対応するスキーマを有する、時間に関連付けられた複数のデータソースを提供する命令と、
    前記複数のデータソースの各々に作用して、様々なレンダリング特有環境において作用する、コンピューティングアプリケーションに固有でないデータフォーマットのデータを生成する処理モジュールを提供する命令と、
    時間ベースのパラメータによって前記複数のデータソースの各々からコンピューティングアプリケーションに固有でないデータを集約して、コンピューティングアプリケーションに固有でないデータフォーマットを有し、前記時間ベースのパラメータにより前記複数のデータソースの各々から集約された、コンピューティングアプリケーションに固有でないデータを含む、新たにスキーマ化されたクエリ可能なデータソースを生成して、前記新たにスキーマ化されたクエリ可能なデータソースにおいて実行させることを時間駆動のクエリに可能にして、前記複数のデータソースおよび新たにスキーマ化されたクエリ可能なデータソースをクエリ可能なレポートにスキーマ化する命令
    含み、前記処理モジュールを提供する命令は、
    前記対応するスキーマの定義により前記コンピューティングアプリケーションに固有でないデータフォーマットに前記データの2進数変換を実行する命令
    を含むことを特徴とするシステム。
  6. コンピューティング環境を含むことを特徴とする請求項に記載のシステム。
  7. 前記データは、レポートデータを含むことを特徴とする請求項に記載のシステム。
  8. 前記レポートデータは、スキーマ化されたクエリできるデータソースを含むことを特徴とする請求項に記載のシステム。
  9. 前記レポートデータは、少なくとも1つのレポート定義に従って集約されることを特徴とする請求項に記載のシステム。
  10. コンピューティング環境において、レポート処理モジュール、クエリ処理最適化/実行エンジンを備えるコンピュータにより少なくとも一部を実行され、コンピューティングアプリケーションに固有でないデータフォーマットを提供する方法であって、
    時間に関連付けられ、スキーマを含む複数のデータソース前記レポート処理モジュールが受け取るステップと、
    少なくとも1つの事前定義された解析規則に従って前記データソースの各々前記レポート処理モジュールが解析するステップと、
    前記解析されたデータソースの各々、前記スキーマによって、コンピューティングアプリケーションに固有でないデータフォーマットを有する、コンピューティングアプリケーションに固有でないデータ前記レポート処理モジュールが変換するステップと、
    前記レポート処理モジュールにより提供される時間ベースのパラメータによって前記複数のデータソースの各々からコンピューティングアプリケーションに固有でないデータを前記クエリ処理最適化/実行エンジンが集約して、コンピューティングアプリケーションに固有でないデータフォーマットを有し、前記時間ベースのパラメータにより前記複数のデータソースの各々から集約された、コンピューティングアプリケーションに固有でないデータを含む、新たにスキーマ化されたクエリ可能なデータソースを前記レポート処理モジュールが生成して、前記新たにスキーマ化されたクエリ可能なデータソースにおいて実行させることを時間駆動のクエリに可能にして、前記複数のデータソースおよび新たにスキーマ化されたクエリ可能なデータソースをクエリ可能なレポートにスキーマ化するステップ
    を備え、前記レポート処理モジュールが変換するステップは、
    前記解析されたデータソースの各々に2進数変換するステップ
    を含むことを特徴とする方法。
  11. コンピュータに
    時間に関連付けられ、スキーマを含む複数のデータソースを受け取る手順と、
    少なくとも1つの事前定義された解析規則に従って前記データソースの各々を解析する手順と、
    前記解析されたデータソースの各々を、前記スキーマによって、コンピューティングアプリケーションに固有でないデータフォーマットを有する、コンピューティングアプリケーションに固有でないデータに変換する手順と、
    時間ベースのパラメータによって前記複数のデータソースの各々からコンピューティングアプリケーションに固有でないデータを集約して、コンピューティングアプリケーションに固有でないデータフォーマットを有し、前記時間ベースのパラメータにより前記複数のデータソースの各々から集約された、コンピューティングアプリケーションに固有でないデータを含む、新たにスキーマ化されたクエリ可能なデータソースを生成して、前記新たにスキーマ化されたクエリ可能なデータソースにおいて実行させることを時間駆動のクエリに可能にして、前記複数のデータソースおよび新たにスキーマ化されたクエリ可能なデータソースをクエリ可能なレポートにスキーマ化する手順と
    を実行させるためのプログラムを記録し、前記データに変換する手順は、
    前記解析されたデータソースの各々を、要求元の環境に拡張された固有のフォーマットに2進数変換する手順
    を含むコンピュータ読取り可能記録媒体。
JP2004090394A 2003-03-31 2004-03-25 情報の永続性に依存しないレンダリング Expired - Fee Related JP4489481B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/404,746 US7512713B2 (en) 2003-03-31 2003-03-31 System and method for rendering independent persistence of information by performing a time driven query on an aggregated schematized queryable report

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004303245A JP2004303245A (ja) 2004-10-28
JP2004303245A5 JP2004303245A5 (ja) 2007-05-17
JP4489481B2 true JP4489481B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=32962384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004090394A Expired - Fee Related JP4489481B2 (ja) 2003-03-31 2004-03-25 情報の永続性に依存しないレンダリング

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7512713B2 (ja)
EP (1) EP1471446B1 (ja)
JP (1) JP4489481B2 (ja)
KR (1) KR20040088357A (ja)
CN (1) CN100552665C (ja)
AT (1) ATE555446T1 (ja)
AU (1) AU2004201343B2 (ja)
BR (1) BRPI0401006A (ja)
CA (1) CA2462313C (ja)
MX (1) MXPA04003070A (ja)
RU (1) RU2348068C2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8745486B2 (en) * 2007-01-25 2014-06-03 Microsoft Corporation Streamable interactive rendering-independent page layout
US7676524B2 (en) * 2007-01-31 2010-03-09 Microsoft Corporation Hierarchical cursor-based object model
US9134930B2 (en) 2011-03-30 2015-09-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Delayed content production
US9323483B2 (en) 2011-10-28 2016-04-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Location-based print notifications
US9378437B2 (en) 2013-02-27 2016-06-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Sending print jobs using trigger distances
US10275505B2 (en) * 2014-06-24 2019-04-30 Adobe Inc. In-application conversion of file versions using cloud services

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002108632A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Dainippon Printing Co Ltd 既存システム連携制御装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5809266A (en) * 1994-07-29 1998-09-15 Oracle Corporation Method and apparatus for generating reports using declarative tools
US6091897A (en) * 1996-01-29 2000-07-18 Digital Equipment Corporation Fast translation and execution of a computer program on a non-native architecture by use of background translator
US5864870A (en) * 1996-12-18 1999-01-26 Unisys Corp. Method for storing/retrieving files of various formats in an object database using a virtual multimedia file system
US6571140B1 (en) * 1998-01-15 2003-05-27 Eutech Cybernetics Pte Ltd. Service-oriented community agent
US6779154B1 (en) * 2000-02-01 2004-08-17 Cisco Technology, Inc. Arrangement for reversibly converting extensible markup language documents to hypertext markup language documents
US6810429B1 (en) * 2000-02-03 2004-10-26 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Enterprise integration system
US6725426B1 (en) * 2000-03-17 2004-04-20 Broadvision, Inc. Mechanism for translating between word processing documents and XML documents
US6604104B1 (en) 2000-10-02 2003-08-05 Sbi Scient Inc. System and process for managing data within an operational data store
US6912538B2 (en) 2000-10-20 2005-06-28 Kevin Stapel System and method for dynamic generation of structured documents
WO2002059773A1 (en) 2000-12-04 2002-08-01 Thinkshare Corp. Modular distributed mobile data applications
US20040003132A1 (en) * 2000-12-06 2004-01-01 Biosentients, Inc. Data pool architecture, system, and method for intelligent object data in heterogeneous data environments
US7178100B2 (en) * 2000-12-15 2007-02-13 Call Charles G Methods and apparatus for storing and manipulating variable length and fixed length data elements as a sequence of fixed length integers
US7373600B2 (en) 2001-03-27 2008-05-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. DICOM to XML generator
US7500017B2 (en) * 2001-04-19 2009-03-03 Microsoft Corporation Method and system for providing an XML binary format
JP5215511B2 (ja) * 2001-05-02 2013-06-19 ケープレックス・インク オブジェクト指向技術を用いたユーザ操作履歴保存装置
US20030046670A1 (en) * 2001-06-15 2003-03-06 Marlow Mark J. Binary object system for automated data translation
US6996568B1 (en) * 2001-06-20 2006-02-07 Microstrategy Incorporated System and method for extension of data schema
US6922725B2 (en) * 2001-09-07 2005-07-26 Xerox Corporation Method and apparatus for processing document service requests originating from a mobile computing device
US20030066084A1 (en) * 2001-09-28 2003-04-03 Koninklijke Philips Electronics N. V. Apparatus and method for transcoding data received by a recording device
US7107584B2 (en) * 2001-10-23 2006-09-12 Microsoft Corporation Data alignment between native and non-native shared data structures
GB2384879A (en) * 2002-02-01 2003-08-06 Sony Uk Ltd Method for providing binary digital TV data from a structured ata format
US7370032B2 (en) * 2002-04-30 2008-05-06 Sap Ag Data gathering
US20030208460A1 (en) * 2002-05-06 2003-11-06 Ncr Corporation Methods, systems and data structures to generate and link reports
US6990656B2 (en) * 2002-06-27 2006-01-24 Microsoft Corporation Dynamic metabase store
US20040002884A1 (en) * 2002-06-28 2004-01-01 Lenio Allan J. Method for facilitating product launches through an integrated communication process
US20040103084A1 (en) * 2002-11-21 2004-05-27 International Business Machines Corporation Data management system that provides flexible time-based query capability
US20040168115A1 (en) * 2003-02-21 2004-08-26 Bauernschmidt Bill G. Method and system for visualizing data from multiple, cached data sources with user defined treemap reports
US7331015B2 (en) * 2003-03-27 2008-02-12 Microsoft Corporation Defining a report based on data regions and including custom data in a report definition

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002108632A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Dainippon Printing Co Ltd 既存システム連携制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2462313A1 (en) 2004-09-30
ATE555446T1 (de) 2012-05-15
EP1471446A3 (en) 2006-03-29
RU2004109569A (ru) 2005-10-20
US7512713B2 (en) 2009-03-31
EP1471446A2 (en) 2004-10-27
BRPI0401006A (pt) 2005-01-11
EP1471446B1 (en) 2012-04-25
CA2462313C (en) 2011-05-24
MXPA04003070A (es) 2005-12-12
RU2348068C2 (ru) 2009-02-27
US20050278615A1 (en) 2005-12-15
JP2004303245A (ja) 2004-10-28
CN1624682A (zh) 2005-06-08
CN100552665C (zh) 2009-10-21
AU2004201343A1 (en) 2004-10-14
AU2004201343B2 (en) 2009-10-01
KR20040088357A (ko) 2004-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8700682B2 (en) Systems, methods and articles for template based generation of markup documents to access back office systems
US7877682B2 (en) Modular distributed mobile data applications
US8321450B2 (en) Standardized database connectivity support for an event processing server in an embedded context
US20070192675A1 (en) Invoking an audio hyperlink embedded in a markup document
US20070192676A1 (en) Synthesizing aggregated data of disparate data types into data of a uniform data type with embedded audio hyperlinks
US7865515B2 (en) Server side bucketization of parameterized queries
JP4423079B2 (ja) スキーマ化されたクエリできるデータソースとしてのレポート呈示
US8019791B2 (en) Method and system for transforming metadata modeled in the common information model into grid control target metadata
US7827205B2 (en) Bi-directional data mapping tool
JP2009515244A (ja) データ管理及びデータ・レンダリング用ユーザ・インターフェースを動的に作成する方法、システム、及びコンピュータ・プログラム(データ管理及びデータ・レンダリング用ユーザ・インターフェースの動的作成)
US10621388B2 (en) Automatic delta query support for backend databases
US8359568B2 (en) Method and system for automatically adding generic change log to legacy application
US9122732B2 (en) Data comparison system
US20200167358A1 (en) System and method for integrating health information sources
US20090063395A1 (en) Mapping log sets between different log analysis tools in a problem determination environment
KR20080032100A (ko) 통합 저장 보안 모델
JP4489481B2 (ja) 情報の永続性に依存しないレンダリング
US20230367786A1 (en) Unified cloud storage data processing framework for multi-source systems
US20080320502A1 (en) Providing Information about Software Components
WO2014074908A2 (en) Intermediary model to handle web vocabulary conflicts
CN116225420A (zh) 实体数据模型自动生成方法、装置、存储介质及设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070326

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100326

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100331

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4489481

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees