JP4488763B2 - Color sample book - Google Patents

Color sample book Download PDF

Info

Publication number
JP4488763B2
JP4488763B2 JP2004036100A JP2004036100A JP4488763B2 JP 4488763 B2 JP4488763 B2 JP 4488763B2 JP 2004036100 A JP2004036100 A JP 2004036100A JP 2004036100 A JP2004036100 A JP 2004036100A JP 4488763 B2 JP4488763 B2 JP 4488763B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
card
colors
hue
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004036100A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005227532A (en
Inventor
眞人 遠山
秀樹 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kikusui Kagaku Kogyo KK
Original Assignee
Kikusui Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kikusui Kagaku Kogyo KK filed Critical Kikusui Kagaku Kogyo KK
Priority to JP2004036100A priority Critical patent/JP4488763B2/en
Publication of JP2005227532A publication Critical patent/JP2005227532A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4488763B2 publication Critical patent/JP4488763B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Description

この発明は、建築物などの構造物の塗装に用いられる塗料について、その塗料から得られる色を示し、それらの色から希望する色を選択するためのカラー見本帳に関するものである。   The present invention relates to a color sample book for indicating colors obtained from a paint used for painting a structure such as a building and selecting a desired color from those colors.

従来から、色見本カードやそのカードを複数枚組合わせた色見本帳による色の提案、選択を行ない、塗料の乾燥硬化した後の色を決定することが多い。この色見本カードの多くは、マンセル値などにより数値化し、その数値を記号化し、その記号や数値を元にして順番に配列して表示した見本帳が多く存在している。
このマンセル値は、色を色相、明度、彩度に区分し、それぞれを数値化し、その3つの数値を組合わせて表したものである。
(社)日本塗料工業会 塗料用標準見本帳 この見本帳は、色見本帳の代表的なもので、多くの場合に用いられるものであり、色相順に色を配置し、明度,彩度の順番に変化させた色を順番に並べ表したものである。
Conventionally, colors are proposed and selected by a color sample card or a color sample book in which a plurality of such cards are combined, and the color after the paint is dried and cured is often determined. Many of these color sample cards have many sample books that are digitized by Munsell values and the like, symbolized, and arranged and displayed in order based on the symbols and numeric values.
The Munsell value is obtained by classifying colors into hue, lightness, and saturation, converting each of them into numerical values, and combining these three numerical values.
Japan Paint Industry Association Standard Sample Book for Paints This sample book is a representative example of a color sample book, and is used in many cases. The colors are arranged in order of hue, and the order of brightness and saturation. The colors changed to are arranged in order.

ところが、このような色見本帳では、一枚の色見本カードの中にメインカラーと他のカラーなどといった色の強弱を設けることなく単に数値順に並べたものであり、前後の色の違いをはっきりさせなければいけないことから、色相の差を大きくすることや明度,彩度に差を設けるなどといったことが行われている。
これにより色見本帳を構成する色見本カード相互間に関連性が少なく、色の調和を考慮していないことから色見本全体の色の統一感が薄く、色見本帳自体の配色に滑らかさやしなやかさが欠けるものであり、希望する色を適確に選択することが困難な場合がある。又、色の選択作業が単調で、機械的なることがものである。
However, in such a color sample book, the color of the main color and the other colors are simply arranged in numerical order in a single color sample card, and the difference between the previous and next colors is clearly shown. For example, it is necessary to increase the difference in hue and to provide a difference in brightness and saturation.
As a result, there is little relationship between the color sample cards that make up the color sample book, and since color harmony is not considered, the color uniformity of the entire color sample book is light, and the color arrangement of the color sample book itself is smooth and supple. In some cases, it is difficult to select a desired color accurately. Also, the color selection operation is monotonous and mechanical.

また、このような色見本カード、色見本帳などを用いた場合では、まとまりのある2以上の色を選択すること,ある1色に対してまとまりのある色を選択することなど、2以上の色を統一感があって、まとまりのある配色にすることが難しいことがある。
特に、建築物などの構造物では、統一感やまとまりのある色を選択することが必要な場合が多くある。統一感やまとまりのある色を選択できない場合では、その構造物の外観に関して、構造物の外観上、色彩の違和感が生じ、周りの自然環境,建築物などとの協調し難いことがある。又、室内においては、色彩の違和感から落ち着きがなくなることがある。
つまり、従来のものでは、単色としての色を表現したものであり、それにより複数の色を組合わせて、統一感のあるまとまったものではなかった。
In addition, when such a color sample card, color sample book, or the like is used, two or more colors are selected, such as selecting two or more coherent colors or selecting a coherent color for one color. There is a sense of unity in color and it may be difficult to achieve a coherent color scheme.
In particular, in a structure such as a building, it is often necessary to select a color with a sense of unity and unity. In the case where it is not possible to select a unity or a unity color, there may be a sense of incongruity in the appearance of the structure, and it may be difficult to cooperate with the surrounding natural environment and buildings. In addition, in a room, there may be no calmness due to the uncomfortable color.
In other words, the conventional one expresses a color as a single color, and thus a plurality of colors are combined to form a unified sense.

この発明は、上記のような従来技術に存在する問題点に着目してなされたものである。その目的とするところは、カラーカード内にあるメインカラーを中心のそのメインカラーを中心にそのメインカラーが表示されたカラーカード及びそのカラーカードの前後にあるカラーカードに表示されている多くの色からメインカラーとマッチングした色を容易に選択することができ、それを用いて配色されたものをまとまりのある統一感をもった仕上がりとすることができるカラー見本帳を提供することにある。
The present invention has been made paying attention to the problems existing in the prior art as described above. Its purpose is to focus on the main color in the color card and to display the main color around the main color and the many colors displayed on the color cards before and after the color card. It is an object of the present invention to provide a color sample book that can easily select a color that matches the main color, and that can be used to produce a color with a unified and uniform finish .

上記の目的を達成するために、請求項1に記載の発明のカラー見本帳は、同一カラーカード内にある他の色の表示部より大きい表示部に表示されるメインカラーと該メインカラーとは色相が異なるその他の色からなる3色以上の色表示部を有するカラーカード複数枚を順番に組合わせて留め具を用いて束ねたカラー見本帳であって、各カラーカードに表示された色の色相範囲は13.68〜22.68°の角度を形成する色相範囲を持ち、1枚毎のカラーカードの色相範囲は異なり、特定された1枚のカラーカードのメインカラーとなる色の色相が、その特定された1枚のカラーカードの前後の少なくとも一方で接しているカラーカードに表示された色からなる色相範囲内に含まれるものであることを要旨とする。

In order to achieve the above object, the color sample book according to the first aspect of the present invention is characterized in that a main color displayed on a display unit larger than other color display units in the same color card and the main color are A color sample book in which a plurality of color cards having three or more color display portions composed of other colors having different hues are combined in order and bundled using a fastener, and the color displayed on each color card The hue range has a hue range that forms an angle of 13.68 to 22.68 °, the hue range of each color card is different, and the hue of the color that is the main color of one specified color card is The gist of the invention is that it is included in a hue range composed of colors displayed on a color card that is in contact with at least one of the specified color cards.

請求項2に記載の発明のカラー見本帳は、請求項1に記載の発明において、前記カラーカードに表示された3色以上の色がそれぞれ明度又は彩度が異なることを要旨とする。   The color sample book of the invention described in claim 2 is summarized in that, in the invention described in claim 1, three or more colors displayed on the color card have different brightness or saturation.

請求項3に記載の発明のカラー見本帳は、請求項1又は請求項2に記載の発明において、前記カラーカードのメインカラーの表示部がカラーカードの中心部分にあることを要旨とする。
The color sample book of the invention described in claim 3 is characterized in that, in the invention described in claim 1 or claim 2, the main color display portion of the color card is in the central portion of the color card .

請求項1に記載の発明のカラー見本帳によれば、カラーカード内にあるメインカラーを中心のそのメインカラーを中心にそのメインカラーが表示されたカラーカード及びそのカラーカードの前後にあるカラーカードに表示されている多くの色からメインカラーとマッチングした色を容易に選択することができ、それを用いて配色されたものをまとまりのある統一感をもった仕上がりとすることができる。
According to the color sample book of the invention described in claim 1, the color card having the main color centered on the main color in the color card and the color card in front of and behind the color card. A color that matches the main color can be easily selected from the many colors displayed on the screen, and a color arrangement using the color can be used to achieve a unified and uniform finish.

請求項2に記載の発明のカラー見本帳によれば、請求項1に記載の発明の効果に加え、1枚のカラーカードに多くの色を表現することができ、メインカラーとマッチングした色を多くの色から容易に選択することができるものである。   According to the color sample book of the invention described in claim 2, in addition to the effect of the invention described in claim 1, many colors can be expressed on one color card, and a color matched with the main color is obtained. It can be easily selected from many colors.

請求項3に記載の発明のカラー見本帳によれば、請求項1又は請求項2に記載の発明の効果に加え、メインカラーの表示色が分かり易く、メインカラーを中心にそのメインカラーとマッチングした色を容易に選択することができるものである。   According to the color sample book of the invention described in claim 3, in addition to the effect of the invention described in claim 1 or claim 2, the display color of the main color is easy to understand and matches the main color centering on the main color. The selected color can be easily selected.

以下、この発明の実施形態を詳細に説明する。
この発明でのカラー見本帳は、複数のカラーカードから構成され、そのカラーカードには、3色以上の色が表示されているものであり、その表示されている色は、塗料が乾燥硬化した後に形成される塗膜の色を選択、確認などを行なうもので、塗料により塗装される被覆物の塗装により得られる色を選択及び得られた色を確認するためのものである。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail.
The color sample book in this invention is composed of a plurality of color cards, and the color card displays three or more colors, and the displayed color is obtained by drying and curing the paint. This is for selecting and confirming the color of a coating film to be formed later, for selecting the color obtained by painting a coating to be painted with a paint and confirming the obtained color.

塗装前に選択した色と得られた色が同じであるかを確認する場合では、このような複数の色が表示されているカラー見本帳を用いることなく、1色のみ表示されている色見本を用いれば済むが、塗装前に色を選択する場合では、このような複数で、より多くの色が表示されているカラーカード及びそれを複数枚組合わせた色見本帳が必要となる。   When checking whether the color selected before painting is the same as the color obtained, a color swatch that displays only one color without using a color swatch that displays multiple colors. However, when colors are selected before painting, a plurality of such color cards displaying more colors and a color sample book combining a plurality of them are required.

この発明に記載されたカラー見本帳は、主として、塗装前に色を選択する場合に用いられるものであるため、多くの色が示されているカラー見本帳であり、そのカラー見本帳を構成するカラーカードには、3以上の色が表示されているものである。
このように3以上の色が表示されていることにより、そのカラーカードにある色の中からメインカラーを設定することができ、その設定されたメインカラーが他の色との区別がつき易く、識別が容易となる。このカラーカードでのメインカラーの設定する場合、メインカラーの表示部がそのカラーカードの中で他の色の表示部より大きくすることで、識別が容易となり、そのメインカラーとマッチングした色をより容易に選択することができる。
The color sample book described in the present invention is mainly used when selecting a color before painting, and thus is a color sample book showing many colors, and constitutes the color sample book. The color card displays three or more colors.
Since three or more colors are displayed in this way, the main color can be set from among the colors on the color card, and the set main color can be easily distinguished from other colors. Identification becomes easy. When setting the main color on this color card, the main color display part is made larger than the other color display parts in the color card, so that the identification is easy and the color matching the main color is more Easy to choose.

このメインカラーの表示部がカラーカードの中心部分にあることによりそのカラーカードでのメインカラーの識別や認識が容易であり、そのメインカラーとマッチングした色をより容易に選択することができる。
また、このカラーカードを複数枚組合わせたカラー見本帳の束ね方がカラーカードの端部を留め具によって留められたものである場合では、そのカラーカードのメインカラー表示部が中心部分の他に留められた端部の反対側に表示部を設けてあってもメインカラーの識別や認識が容易なものである。又、このカラーカードの束ね方については、後述する。
Since the main color display portion is located at the center of the color card, it is easy to identify and recognize the main color on the color card, and it is possible to more easily select a color that matches the main color.
In addition, when the method of bundling a color sample book in which a plurality of color cards are combined is such that the end portion of the color card is fastened by a fastener, the main color display portion of the color card is in addition to the central portion. Even if a display portion is provided on the opposite side of the fixed end portion, the main color can be easily identified and recognized. Further, how to bundle the color cards will be described later.

このメインカラーは、1枚のカラーカードに表示している色の中で代表的な色のことであり、このメインカラーを基にして、1枚のカラーカード内にある他の色を決めることになる。そのカラーカード全体の印象やイメージが決定される重要なものである。
このメインカラーは、最も薄い淡色もしくは中間的な中間色であることが好ましく、最も濃い濃色の場合では、その濃色の印象が大きく、他の淡色,中間色の印象が薄くなり、色の選択が難しくなることがある。又、カラーカード間のメインカラーの印象が強すぎて、まとまりのないカラー見本帳となることやカラーカードが全体的に暗くなり、カラー見本帳のイメージが悪くなることがある。
This main color is a representative color among the colors displayed on one color card, and other colors in one color card are determined based on this main color. become. The impression and image of the entire color card are important.
This main color is preferably the lightest light color or intermediate intermediate color. In the case of the darkest dark color, the impression of the dark color is large, the impression of other light colors and intermediate colors is light, and the color selection is It can be difficult. In addition, the impression of the main color between the color cards may be too strong, resulting in an uncoordinated color sample book, or the color card may become dark overall and the color sample book image may deteriorate.

最も薄い淡色をメインカラーとした場合、カラーカード間のメインカラーの明度が近くなり、全体的にまとまりがあり、淡色をメインカラーとしたことにより、明るいイメージのカラー見本帳となる。
また、1枚のカラーカードのメインカラーを最も薄い淡色にすることで、一番目立ち難い淡色を人為的に一番目立つようにすることにより、メインカラー以外の他の色のイメージが少なく、影響を受け難くなり、淡色に比べ印象が強い濃色,中間色などとのバランスが取れ、色の選択が比較的容易なものとなり、カラーカード全体として優れたものとなる。
When the lightest light color is used as the main color, the brightness of the main color between the color cards is close, and the overall color is uniform. By using the light color as the main color, a color sample book with a bright image is obtained.
In addition, by making the main color of one color card the thinnest light color, by making the light color that is hard to stand the first artificially, there are few images of other colors other than the main color, and the influence It becomes difficult to receive, and it is balanced with dark colors and intermediate colors that have a strong impression compared to light colors, and the selection of colors becomes relatively easy, and the color card as a whole is excellent.

中間的な中間色をメインカラーとした場合では、複数のカラーカードから色を選択する場合において、中間色のメインカラーから選択し、その選択した色があるカラーカードからその色より薄い色又は濃い色を確認し、最終的な色を決定することができる。又、そのカラーカードの隣りなど近くにあるカラーカードにある色からも確認し、最終的な色を決定することができる。このように、色の選択が行い易く、好ましい形態の1つである。   When an intermediate intermediate color is the main color, when selecting a color from a plurality of color cards, select the intermediate main color and select a lighter or darker color from the color card with the selected color. You can check and determine the final color. In addition, the final color can be determined by confirming from the color on the color card near the color card. As described above, it is easy to select a color, which is one of the preferable forms.

このカラー見本帳は、特定された1枚のカラーカードにあるメインカラーの色相が、その特定された1枚のカラーカードの前後の少なくとも一方で接しているカラーカードの色相範囲内に含まれるものである。それにより、特定された1枚のカラーカードのメインカラーにマッチングした色をそのカラーカードにある他の色及びそのカラーカードの前にあるカラーカード及び/又は後にあるカラーカードから選択することができることで、その選択する色も多くの色の中から選ぶことができ、更に、メインカラーの近くにある色から選ぶことができるため、比較的容易で、早く選ぶことができる。   In this color sample book, the hue of the main color in one specified color card is included in the hue range of the color card that is in contact with at least one of the specified one color card. It is. As a result, a color that matches the main color of one specified color card can be selected from the other colors on the color card and the color card before and / or after the color card. Therefore, the color to be selected can be selected from many colors, and furthermore, since it can be selected from colors near the main color, it can be selected relatively easily and quickly.

また、そのようなカラー見本帳は、ある特定したカラーカードのメインカラーの色相に近い色をその周辺に配置することとなり、その配色が順じ変化することで、違和感無く色見本を配置することができ、まとまりがあって、統一感のものとすることができる。
一般的に色には、色相、明度及び彩度の属性があり、それにより色を表現することがある。色相は、赤、青、黄などの色みの違いをいうものであり、この色みのない色のことを無彩色といい、白、黒、灰色などがあり、赤、青、黄など色みのあるもののことを有彩色という。
In addition, such a color sample book arranges colors close to the hue of the main color of a specified color card around it, and arranges color samples without a sense of incongruity because the color scheme changes in order. Can be united and have a sense of unity.
In general, a color has attributes of hue, lightness, and saturation, which may represent a color. Hue refers to the difference in color such as red, blue, and yellow, and this uncolored color is called an achromatic color, such as white, black, and gray, and colors such as red, blue, and yellow Things that have a glimpse are called chromatic colors.

この有彩色の色相は、図1に示された色相環を用いて表すことがある、この色相環は、赤(5R),橙(5YR),黄(5Y),黄緑(5GY),緑(5G),青緑(5BG),青(5B),藍(5PB),紫(5P),赤紫(5RP)の代表的な10色を順に時計回りに、等間隔で円の周囲に配置し、表示したものであり、それぞれの色を数字とアルファベットとの組み合わせで表示し、その代表的な色の間を更に4分割し、細かく色相を表示し、色相全体を40分割した色相環を図2に示す。   This chromatic hue may be expressed using the hue circle shown in FIG. 1. This hue circle is red (5R), orange (5YR), yellow (5Y), yellow-green (5GY), green. 10 representative colors (5G), blue-green (5BG), blue (5B), indigo (5PB), purple (5P), and magenta (5RP) are arranged in order around the circle at regular intervals in a clockwise direction. Each color is displayed with a combination of numbers and alphabets, and the representative colors are further divided into four parts, the hues are displayed finely, and the hue circle is divided into 40 parts. As shown in FIG.

この色相環は、赤の中心を5Rとし、時計回り方向にある橙の中心である5YRに向かって、5R→7.5R→10R→2.5YR→5YRと赤色が時計回り方向に進むとだんだん橙色に近づくことを表したもので、他の色に関しても同様なもので、更に、7.5YR→10YRと続き、一周するものである。
この図2に示した40分割の色相環により色相の用いられることが多く、他に色相環全体を100分割したものもあり、近年、その色相環をより細かく表すことも多くなりつつある。
This hue circle is 5R → 5R → 10R → 2.5YR → 5YR and the red color progresses clockwise toward 5YR, which is the center of orange in the clockwise direction. This indicates that the color approaches orange, and the same applies to other colors. Further, 7.5YR → 10YR, and so on.
The hue is often used by the 40-divided hue circle shown in FIG. 2, and there are others in which the entire hue circle is divided into 100, and in recent years, the hue circle is becoming more detailed.

より細かくした表し方は、例えば、7.8R,5.5R,0.2Rなどといったようにその数値を1/10の位まで表す(1000分割の色相環)ことや場合によっては、0.04GYなどといったように、その数値を1/100の位まで表す(10000分割の色相環)ことがある。このように細かく表示することで、無数に存在する色相をより詳細に表現することが可能である。
このように色相環は、赤から黄,緑,青,紫,そして、また赤に戻るといった色の変化を表したものである。これがマンセル表色系の色相表示であり、この色相及び後述する彩度,明度を組合わせて色を数値表示したものがマンセル値である。
For example, a more detailed representation can be expressed by expressing the numerical value up to 1/10 (e.g., 1000 divided hue ring) such as 7.8R, 5.5R, 0.2R, or 0.04GY. In some cases, the numerical value is expressed to the order of 1/100 (hue ring of 10,000 divisions). By displaying in detail like this, it is possible to express innumerable hues in more detail.
Thus, the hue circle represents a change in color from red to yellow, green, blue, purple, and back to red. This is the Munsell color system hue display, and the Munsell value is a numerical display of the color combining this hue and the saturation and lightness described later.

この発明での色相範囲とは、カラー見本帳を構成する複数のカラーカードの内、その中の任意の1枚に表示されている3以上の色の色相が含まれる角度の範囲のことで、例えば、1枚のカラーカードに表示されている色が3色あって、その色が赤(5R),黄緑(5GY),青(5B)の場合では、その色相範囲は、最小角度となる5R→5GY→5Bの順に角度を形成する範囲が色相範囲であり、図3(1)に示したように0°〜216°と角度により表すことになる。   The hue range in the present invention is an angle range including hues of three or more colors displayed on any one of a plurality of color cards constituting the color sample book. For example, when there are three colors displayed on one color card and the colors are red (5R), yellow-green (5GY), and blue (5B), the hue range is the minimum angle. The range in which the angle is formed in the order of 5R → 5GY → 5B is the hue range, and is represented by an angle of 0 ° to 216 ° as shown in FIG.

また、図3(2)のように赤(5R),黄と黄緑の中間色(10Y),青緑(5BG),紫(5P)であるような場合では、その色相範囲が5P→5R→10Y→5BGの順で形成される範囲で、288〜90°の範囲となり、又、図3(3)のように赤(5R),黄と黄緑の中間色(10Y),青緑(5BG),藍(5PB)であるような場合では、その色相範囲が5R→10Y→5BG→5PBの順で形成される範囲で、0°〜252°の範囲となる。   Further, in the case of red (5R), yellow and yellow-green intermediate color (10Y), blue-green (5BG), purple (5P) as shown in FIG. 3 (2), the hue range is 5P → 5R → The range formed in the order of 10Y → 5BG is the range of 288 to 90 °, and as shown in FIG. 3 (3), red (5R), intermediate color between yellow and yellow-green (10Y), blue-green (5BG) In the case of indigo (5PB), the hue range is formed in the order of 5R → 10Y → 5BG → 5PB, and is in the range of 0 ° to 252 °.

このようにして色相範囲を決めるが、複数の色が等間隔にある場合などでは、色相範囲が360°を全てになってしまい、色相範囲が無いものとなる。例えば、図4(1)のように4色(5R,10Y,5BG,10PB)が等間隔に並ぶ場合や図4(2)のように5色(5R,5Y,5G,5B,5P)が等間隔に並ぶ場合などである。   In this way, the hue range is determined. However, when a plurality of colors are equally spaced, the hue range is all 360 °, and there is no hue range. For example, when four colors (5R, 10Y, 5BG, 10PB) are arranged at equal intervals as shown in FIG. 4 (1), or five colors (5R, 5Y, 5G, 5B, 5P) are used as shown in FIG. 4 (2). For example, they are arranged at regular intervals.

また、図4(3)のようなに赤と黄緑の中間色(10R),黄(5Y),青緑(10BG),(5PB)の4色の場合などでは、10R→5Y→5BG→5PBの順で形成される18°〜252°の範囲と10BG→5PB→10R→5Yの順で形成される198°〜72°の範囲と2つの同じ角度で色相範囲を持つことになる。このように色相範囲が2つ生じることは、逆に最小の色相範囲が無いこととなる。   In the case of four colors of red and yellow-green (10R), yellow (5Y), blue-green (10BG), and (5PB) as shown in FIG. 4 (3), 10R → 5Y → 5BG → 5PB A range of 18 ° to 252 ° formed in this order and a range of 198 ° to 72 ° formed in the order of 10BG → 5PB → 10R → 5Y and two hue ranges at the same angle. The occurrence of two hue ranges in this way means that there is no minimum hue range.

このようにこの発明の色相範囲は、1枚のカラーカードに表示されている複数の色を色相環に並べ、その色を全て含む最小の角度のことである。
上記のように1枚のカラーカードの色相範囲を設定する。この色相範囲を設定したカラーカードの前後の少なくとも一方で接しているカラーカードのメインカラーがこの色相範囲に含まれるものである。つまり、複数枚あるカラーカードのうち、その中から任意のものを選択した場合、そのカラーカードのメインカラーが、次にあるカラーカード、又は、その前にあるカラーカードの色相範囲に含まれているものである。
As described above, the hue range of the present invention is a minimum angle including all the colors arranged in a hue circle by arranging a plurality of colors displayed on one color card.
The hue range of one color card is set as described above. The main color of the color card that is in contact with at least one of the front and rear of the color card in which the hue range is set is included in this hue range. In other words, if you select any of the multiple color cards, the main color of the color card is included in the hue range of the next color card or the previous color card. It is what.

このような構成にすることで、カラーカード内にあるメインカラーを中心のそのメインカラーを中心にそのメインカラーが表示されたカラーカード及びそのカラーカードの前後にあるカラーカードに表示されている多くの色からメインカラーとマッチングした色を容易に選択することができ、それを用いて配色されたものがまとまりのある統一感をもった仕上がりとすることができるものである。   By adopting such a configuration, the color card that displays the main color centered on the main color centered on the main color in the color card and the color cards that are displayed before and after the color card are often displayed. Colors that match the main color can be easily selected from among the colors, and the color arrangement using the colors can be used to achieve a coherent finish.

また、カラー見本帳を構成する複数のカラーカードに表示されている色相が連続的に変化すること、又、その色相範囲がそれぞれのカラーカードによって異なることで、1つのカラー見本帳で、多くの色を違和感無く表示することができるものを得ることができる。
さらに、色には、色相以外の要素として、明度,彩度を合わせて表現されることが多い。この明度は、明るさの度合いをいうものであり、明度が低い場合は、黒っぽい色のものを指し、高いものは、白っぽい色を指す。彩度は、色の鮮やかさを表すものであり、彩度が低い場合は、黒っぽいくすんだ色みの少ない色のものを指し、大きいものは、鮮やかな色みの強い色のものを指す。
In addition, since the hues displayed on a plurality of color cards constituting the color sample book continuously change and the hue range varies depending on each color card, one color sample book can What can display a color without a sense of incongruity can be obtained.
Furthermore, the color is often expressed by combining lightness and saturation as elements other than the hue. The lightness indicates the degree of brightness. When the lightness is low, the lightness indicates a blackish color, and when the lightness is high, the lightness indicates a whitish color. Saturation represents the vividness of the color. When the saturation is low, the color indicates a dark and dull color, and the large indicates a color with a strong vivid color.

さらに、明度と彩度の概念を合わせた色調により色の印象を表すことがある。この色調は、明度と彩度とが変化することにより色の調子が変化することであり、色の濃さや明るさに大きく影響するものであり、それぞれ数値により表すことにより表現されるものである。
明度は、無彩色を含め2〜9の8段階により表し、明度は、0から1,2,3・・・と可能な限りすことが一般的であり、近年では、より細かく1/10の位までで表現されることが多い。
Furthermore, a color impression may be expressed by a color tone that combines the concepts of lightness and saturation. This color tone is a change in color tone due to changes in lightness and saturation, which greatly affects the color intensity and brightness, and is expressed by numerical values. .
The lightness is expressed by 8 levels from 2 to 9 including an achromatic color, and the lightness is generally set from 0 to 1, 2, 3,... As much as possible. It is often expressed in places.

この色の表示としてマンセル記号を用いた場合、色相明度/彩度(○○△××/◇◇)の順に表示し、○×◇の部分には、それぞれの数字が入り、△の部分には、大まかな色を表現した大文字アルファベットが入り、7.5YR4.8/3.0,5.0PB4.1/2.0,10.0GY6.8/1.8などのように表して用いられるものである。   When the Munsell symbol is used to display this color, it is displayed in the order of hue lightness / saturation (○○ △ ×× / ◇◇). Is an uppercase alphabet that represents a rough color, and is used as 7.5YR4.8 / 3.0, 5.0PB4.1 / 2.0, 10.0GY6.8 / 1.8, etc. Is.

また、このような色相,明度,彩度は、一般的なカラーカードには、マンセル記号として表示される場合が多いが、表示されていない場合には、測色計により測定が可能であり、この測色計の種類によっては、色相,明度,彩度を直接測定ができるものもあれば、他の色の測定値を換算することにより求めることも可能である。   In addition, such hue, brightness, and saturation are often displayed as Munsell symbols on general color cards, but if they are not displayed, they can be measured with a colorimeter. Some types of colorimeters can directly measure hue, lightness, and saturation, and can be obtained by converting measured values of other colors.

このカラー見本帳を構成する1枚のカラーカードは、3色以上の色が表示され、その色の明度又は彩度がそれぞれ異なるものが好ましいものである。より好ましくは、明度と彩度の両方がそれぞれ異なるものである。
これにより、1枚のカラーカード内において、そのカラーカードのメインカラーと違和感のない色で、メインカラーにマッチングした色を簡単に多く表示でき、又、その表示された色から容易に選択することができる。
It is preferable that one color card constituting the color sample book displays three or more colors and has different brightness or saturation. More preferably, both the brightness and the saturation are different from each other.
As a result, in one color card, it is possible to easily display many colors that match the main color with colors that do not feel uncomfortable with the main color of the color card, and to easily select from the displayed colors. Can do.

次に、このカラー見本帳について詳細に説明する。
このカラー見本帳は、複数枚のカラーカードを組合わせたものであるため、これらのカラーカードを束ねる必要がある。その束ね方として、バラバラの1枚単位のカラーカードをゴム,紐などで束ねたり、ケースに収めたりすることがある。又、カラーカードの端部を留め具によって留めるなどの方法が取られる。これらのような束ね方により、1枚のカラーカードを複数枚集め、カラー見本帳とするものである。この束ね方のうち、留め具を用いて留めることが多く行われている。留め具を用いることにより、1枚単位のカラーカードがバラバラになることなく、そのカラーカードの順番を乱すことなく、カラー見本帳の使用,保管ができる。
Next, the color sample book will be described in detail.
Since this color sample book is a combination of a plurality of color cards, it is necessary to bundle these color cards. As a method of bundling, there are cases where individual color cards are bundled with rubber, strings, etc. or stored in a case. Further, a method of fastening the end of the color card with a fastener is taken. By bundling as described above, a plurality of color cards are collected to form a color sample book. Of these bundling methods, many are fastened using fasteners. By using the fasteners, the color sample book can be used and stored without causing the color cards in units of one piece to fall apart and without disturbing the order of the color cards.

このような留め具を用いて束ねたカラー見本帳の一例として図5に示したものが挙げられる。この図示したカラー見本帳11は、複数枚のカラーカード12を鋲のような留め具13を用いて束ねたものである。この留め具による留め位置が、カラーカードの端部中央であるが、端部中央に限らずカラーカードの隅角部であっても良い。   An example of a color sample book bundled using such a fastener is shown in FIG. The illustrated color sample book 11 is formed by bundling a plurality of color cards 12 using a fastener 13 such as a bag. The fastening position by the fastener is the center of the end portion of the color card, but is not limited to the center of the end portion, and may be a corner portion of the color card.

このカラー見本帳を広げた状態を図6に示す。この状態が複数枚のカラーカードから色を選択する場合のカラー見本帳の使い方の一例となることが多い。
この図5及び図6に示したカラー見本帳11は、1枚のカラーカード12が長方形で、そのカラーカードには、3色の色を表示したものであって、その3色は、最も薄い色である淡色を表示した部分が淡色表示部14、中間的な色を表示した部分が中間色表示部15、最も濃い色を表示した部分が濃色表示部16である。
FIG. 6 shows a state where the color sample book is expanded. This state is often an example of how to use a color sample book when selecting a color from a plurality of color cards.
In the color sample book 11 shown in FIGS. 5 and 6, one color card 12 is rectangular, and the color card displays three colors. The three colors are the thinnest. The portion displaying the light color is the light color display portion 14, the portion displaying the intermediate color is the intermediate color display portion 15, and the portion displaying the darkest color is the dark color display portion 16.

このカラーカード12は、長方形などの矩形状のものであることが好ましく、これにより、複数枚のカラーカード12から構成されるカラー見本帳11の作成、保管、輸送などの効率が向上することがある。又、各色の表示部14〜16の形状は、特に制限はないが、矩形状のものが好ましく、各色の表示部14〜16に示された色見本の面積の違いが判り、矩形状のカラーカード内に効率的に示すことができる。   The color card 12 is preferably in the form of a rectangle such as a rectangle, thereby improving the efficiency of creation, storage, transportation, etc. of the color sample book 11 composed of a plurality of color cards 12. is there. Further, the shape of the display portions 14 to 16 for each color is not particularly limited, but a rectangular shape is preferable, and the difference in the area of the color swatch shown in the display portions 14 to 16 for each color is known, so that the rectangular color Can be shown efficiently in the card.

このカラーカード12に示された各色の表示部14〜16は、淡色表示部14の表示面積が他の表示部より大きく、中間色表示部15と濃色表示部16とでは、
濃色表示部16の方が多少小さい面積で表示されているもので、淡色表示部14がカラーカード12の中央部分にあり、留め具側に濃色表示部16をその反対側に中間色表示部15を配したものである。
The display units 14 to 16 of the respective colors shown on the color card 12 have a display area of the light color display unit 14 larger than that of the other display units. In the intermediate color display unit 15 and the dark color display unit 16,
The dark color display portion 16 is displayed in a slightly smaller area, the light color display portion 14 is in the central portion of the color card 12, the dark color display portion 16 is on the fastener side, and the intermediate color display portion is on the opposite side. 15 is arranged.

このカラーカード12は、淡色表示部14をメインカラーとするものである。
このカラー見本帳11を構成する複数のカラーカード12のうち、任意の連続した3枚カラーカード12を選び、その中の真中の1枚を特定し、その特定したカラーカード12bは、その隣り合うカラーカード12a,カラーカード12cとは、そのカラーカード12bのメインカラーである淡色表示部14bある色の色相がカラーカード12a,カラーカード12cの色相範囲内に含まれている関係にあり、その各カラーカード12に表示されている色,色相角度及びカラーカードの色相範囲を示す。
The color card 12 has a light color display portion 14 as a main color.
Among a plurality of color cards 12 constituting the color sample book 11, an arbitrary continuous three color card 12 is selected, one of the middle one is specified, and the specified color card 12b is adjacent to the specified one. The color card 12a and the color card 12c have a relationship in which the hue of the color of the light color display portion 14b which is the main color of the color card 12b is included in the hue range of the color card 12a and the color card 12c. The color, hue angle, and hue range of the color card displayed on the color card 12 are shown.

カラーカード12a
(表示部) (マンセル値) (色相角度)
淡色表示部14a 2.7GY8.4/0.9 99.72°
中間色表示部15a 8.7Y6.9/1.2 85.32°
濃色表示部16a 0.4GY5.4/1.2 91.44°
色相範囲:85.32°〜99.72°
Color card 12a
(Display section) (Munsell value) (Hue angle)
Light color display portion 14a 2.7GY8.4 / 0.9 99.72 °
Intermediate color display portion 15a 8.7Y6.9 / 1.2 85.32 °
Dark color display portion 16a 0.4GY5.4 / 1.2 91.44 °
Hue range: 85.32 ° to 99.72 °

カラーカード12b
(表示部) (マンセル値) (色相角度)
淡色表示部14b 0.3GY9.0/1.1 91.08°
中間色表示部15b 6.2Y8.4/1.1 76.32°
濃色表示部16b 0.1GY6.4/1.7 90.36°
色相範囲:76.32°〜91.08°
Color card 12b
(Display section) (Munsell value) (Hue angle)
Light color display portion 14b 0.3GY9.0 / 1.1 91.08 °
Intermediate color display portion 15b 6.2Y8.4 / 1.1 76.32 °
Dark color display portion 16b 0.1GY6.4 / 1.7 90.36 °
Hue range: 76.32 ° to 91.08 °

カラーカード12c
(表示部) (マンセル値) (色相角度)
淡色表示部14c 5.9Y8.8/1.0 75.24°
中間色表示部15c 0.4GY8.2/1.1 91.44°
濃色表示部16c 8.7Y6.2/1.8 85.32°
色相範囲:75.24°〜91.44°
Color card 12c
(Display section) (Munsell value) (Hue angle)
Light color display portion 14c 5.9Y8.8 / 1.0 75.24 °
Intermediate color display portion 15c 0.4GY8.2 / 1.1 91.44 °
Dark color display portion 16c 8.7Y6.2 / 1.8 85.32 °
Hue range: 75.24 ° to 91.44 °

これら3枚のカラーカード12は、黄色から黄緑にかけての色を表示したものであり、明度及び彩度が1枚のカラーカードの中で異なっているため、色調が豊かなカラーカードである。
この場合、特定したカラーカード12bのメインカラーは、マンセル値で0.3GY9.0/1.1であり、その色相角度は、91.08°である。このカラーカードより前頁にあり、隣り合う関係にあるカラーカード12aの色相範囲は、85.32°〜99.72°であり、カラーカード12bのメインカラーの色相角度が含まれる関係である。又、カラーカード12bの後頁にあり、隣り合う関係にあるカラーカード12cの色相範囲は、75.24°〜91.44°であり、カラーカード12bのメインカラーの色相角度が含まれる関係である。
These three color cards 12 display colors from yellow to yellow-green, and are different in color and saturation in one color card, so that they are rich in color.
In this case, the main color of the specified color card 12b is a Munsell value of 0.3GY9.0 / 1.1, and its hue angle is 91.08 °. The hue range of the color card 12a which is on the previous page of the color card and is adjacent to each other is 85.32 ° to 99.72 °, and includes the hue angle of the main color of the color card 12b. The hue range of the adjacent color card 12c on the subsequent page of the color card 12b is 75.24 ° to 91.44 °, and includes the hue angle of the main color of the color card 12b. is there.

このようなカラー見本帳の中の特定された1枚のカラーカードにあるメインカラーの色相が、その特定された1枚のカラーカードの少なくとも一側で隣り合うカラーカードの色相範囲内に含まれるものであることで、それを用いて配色されたものがまとまりのある統一感をもった仕上がりとすることができる。
さらに、上記関係がカラーカード12cより後頁以降続いた場合では、カラーカードに表示されているより多くの色からメインカラーとマッチングした色を容易に選択することができるものとなる。
The hue of the main color in one specified color card in such a color sample book is included in the hue range of adjacent color cards on at least one side of the specified one color card. By being a thing, it is possible to obtain a finish with a unified sense of color by using it.
Further, when the above relationship continues from the color card 12c on and after the subsequent page, it is possible to easily select a color that matches the main color from a larger number of colors displayed on the color card.

この場合をカラーカード12c以降の頁にあるカラーカード12d,12e,12fを用いて説明する。
カラーカード12d
(表示部) (マンセル値) (色相角度)
淡色表示部14d 6.2Y8.5/1.2 76.32°
中間色表示部15d 5.7Y6.8/2.5 74.52°
濃色表示部16d 9.5Y4.6/2.0 88.20°
色相範囲:74.52°〜88.20°
This case will be described using the color cards 12d, 12e, and 12f on the pages after the color card 12c.
Color card 12d
(Display section) (Munsell value) (Hue angle)
Light display 14d 6.2Y8.5 / 1.2 76.32 °
Intermediate color display portion 15d 5.7Y6.8 / 2.5 74.52 °
Dark color display portion 16d 9.5Y4.6 / 2.0 88.20 °
Hue range: 74.52 ° to 88.20 °

カラーカード12e
(表示部) (マンセル値) (色相角度)
淡色表示部14e 5.2Y8.2/1.0 72.72°
中間色表示部15e 7.7Y6.8/1.8 81.72°
濃色表示部16e 3.6Y3.8/1.1 66.96°
色相範囲:66.96°〜81.72°
Color card 12e
(Display section) (Munsell value) (Hue angle)
Light color display portion 14e 5.2Y8.2 / 1.0 72.72 °
Intermediate color display portion 15e 7.7Y6.8 / 1.8 81.72 °
Dark color display portion 16e 3.6Y3.8 / 1.1 66.96 °
Hue range: 66.96 ° to 81.72 °

カラーカード12f
(表示部) (マンセル値) (色相角度)
淡色表示部14f 4.5Y8.4/1.0 68.40°
中間色表示部15f 4.0Y7.5/1.8 81.72°
濃色表示部16f 1.4Y3.7/1.6 59.04°
色相範囲:59.04°〜81.72°
Color card 12f
(Display section) (Munsell value) (Hue angle)
Light color display portion 14f 4.5Y8.4 / 1.0 68.40 °
Intermediate color display portion 15f 4.0Y7.5 / 1.8 81.72 °
Dark color display portion 16f 1.4Y3.7 / 1.6 59.04 °
Hue range: 59.04 ° to 81.72 °

この連続したカラーカード12a〜12fの6枚について、特定するカラーカード12をカラーカード12cとした場合、そのメインカラーの色相角度が75.24°であり、カラーカード12bの色相範囲が76.32°〜91.08°とあり、カラーカード12bの色相範囲には、わずかに該当しないが、次頁であるカラーカード12dの色相範囲の74.52°〜88.20°には含まれるものである。   When the color card 12c to be identified is the color card 12c of the six consecutive color cards 12a to 12f, the hue angle of the main color is 75.24 °, and the hue range of the color card 12b is 76.32. It is included in the hue range of 74.52 ° to 88.20 ° of the color card 12d, which is the next page, although it is slightly in the hue range of the color card 12b. is there.

次に、カラーカード12dを特定のカラーカード12とした場合、メインカラーの色相角度が74.52°で、カラーカード12cの色相範囲が75.24°〜91.44°、カラーカード12eの色相範囲が66.96°〜81.72°となり、カラーカード12dのメインカラーの色相角度がカラーカード12eの色相範囲に含まれるものである。   Next, when the color card 12d is a specific color card 12, the hue angle of the main color is 74.52 °, the hue range of the color card 12c is 75.24 ° to 91.44 °, and the hue of the color card 12e. The range is 66.96 ° to 81.72 °, and the hue angle of the main color of the color card 12d is included in the hue range of the color card 12e.

また、カラーカード12eの場合では、そのメインカラーの色相角度が72.72°で、カラーカード12dの色相範囲が74.52°〜88.20°で、カラーカード12fの色相範囲が59.04°〜81.72°であり、カラーカード12eのメインカラーの色相角度がカラーカード12fの色相範囲に含まれるものである。
このように、カラーカード12a〜12fのように連続したカラーカード12において、メインカラーの色相角度が次のカラーカード12の色相範囲内であり、それが順番に続くことで、カラー見本帳11を用いて、色の選択を行うに際して、よりまとまり,統一感をもったものとすることができ、カラーカードに表示されているより多くの色からメインカラーとマッチングした色を容易に選択することができるものとなる。
In the case of the color card 12e, the hue angle of the main color is 72.72 °, the hue range of the color card 12d is 74.52 ° to 88.20 °, and the hue range of the color card 12f is 59.04. The hue angle of the main color of the color card 12e is included in the hue range of the color card 12f.
As described above, in the continuous color card 12 such as the color cards 12a to 12f, the hue angle of the main color is within the hue range of the next color card 12, and the color sample book 11 is obtained by continuing in order. It is possible to make the color selection more uniform and have a sense of unity, and it is possible to easily select a color that matches the main color from the more colors displayed on the color card. It will be possible.

また、1枚毎のカラーカード12の色相範囲が異なることで、カラー見本帳を見て、色の選択を行う場合に、色の変化に富んだカラー見本帳であることで、単調になることが少ないものである。   Also, since the hue range of each color card 12 is different, when a color is selected by looking at the color sample book, it is monotonous because it is a color sample book rich in color changes. There are few things.

次に、前記実施形態から把握できる技術的思想について以下に記載する。
・ 前記メインカラーの表示部がカラーカードの中心部分にあることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載のカラー見本帳。
このことにより、そのカラーカードでのメインカラーの識別や認識が容易であり、そのメインカラーとマッチングした色をより容易に選択することができる。
Next, the technical idea that can be grasped from the embodiment will be described below.
The color sample book according to any one of claims 1 to 4, wherein the main color display unit is in a central portion of a color card.
Thus, the main color can be easily identified and recognized on the color card, and a color matching the main color can be selected more easily.

・ 前記メインカラーがカラーカードに表示している色の中で、最も薄い淡色であることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載のカラー見本帳。
このことにより、カラーカード間のメインカラーの明度が近くなり、全体的にまとまりがあり、淡色をメインカラーとしたことにより、明るいイメージのカラー見本帳となる。又、一番目立ち難い淡色を人為的に一番目立つようにすることにより、メインカラー以外の他の色のイメージが少なく、影響を受け難くなり、淡色に比べ印象が強い濃色,中間色などとのバランスが取れ、色の選択が比較的容易なものとなり、カラーカード全体として優れたものとなる。
The color sample book according to any one of claims 1 to 4, wherein the main color is the lightest light color among the colors displayed on a color card.
As a result, the brightness of the main color between the color cards is close, and the overall color is uniform. By using the light color as the main color, a bright color sample book is obtained. In addition, by making the light color that is most difficult to stand up artificially, the image of other colors other than the main color is less likely to be affected, and the dark color, intermediate color, etc. that have a stronger impression than the light color. The color selection is relatively easy, and the color card as a whole is excellent.

・ 前記メインカラーがカラーカードに表示している色の中で、中間的な中間色であることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載のカラー見本帳。
このことにより、複数のカラーカードから色を選択する場合において、中間色のメインカラーから選択し、その選択した色があるカラーカードからその色より薄い色又は濃い色を確認し、最終的な色を決定することができる。又、そのカラーカードの隣りなど近くにあるカラーカードにある色からも確認し、最終的な色を決定することができる。
5. The color sample book according to claim 1, wherein the main color is an intermediate intermediate color among colors displayed on a color card.
As a result, when selecting a color from a plurality of color cards, select from the main color of the intermediate color, confirm a lighter or darker color from the color card with the selected color, and select the final color. Can be determined. Further, the final color can be determined by confirming from the color on the color card near the color card.

・ 留め具を用いて束ねたことを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載のカラー見本帳。
このことにより、1枚単位のカラーカードがバラバラになることなく、そのカラーカードの順番を乱すことなく、カラー見本帳の使用,保管することができる。
The color sample book according to any one of claims 1 to 4, wherein the color sample book is bundled using a fastener.
As a result, the color sample book can be used and stored without causing the color cards of one sheet to fall apart and without disturbing the order of the color cards.

色相環(色相全体を10分割したもの)を示したもの。A hue ring (the whole hue is divided into 10 parts). 色相全体を40分割した色相環を示したもの。A hue circle obtained by dividing the entire hue by 40. それぞれの色相範囲を示したもの。Each hue range is shown. 色相範囲が無い場合の一例を示したもの。An example when there is no hue range. 留め具を用いて束ねたカラー見本帳の一例を示したもの。An example of a color sample book bundled with fasteners. カラー見本帳を広げた状態を示したもの。This shows the expanded state of the color sample book.

符号の説明Explanation of symbols

11…カラー見本帳。12…カラーカード。13…留め具。14…淡色表示部。15…中間色表示部。16…濃色表示部。
11 ... Color sample book. 12 ... Color card. 13 ... Fasteners. 14: Light color display section. 15: Intermediate color display section. 16: Dark color display section.

Claims (3)

同一カラーカード内にある他の色の表示部より大きい表示部に表示されるメインカラーと該メインカラーとは色相が異なるその他の色からなる3色以上の色表示部を有するカラーカード複数枚を順番に組合わせて留め具を用いて束ねたカラー見本帳であって、各カラーカードに表示された色は13.68〜22.68°の角度を形成する色相範囲を持ち、1枚毎のカラーカードの色相範囲は異なり、特定された1枚のカラーカードのメインカラーとなる色の色相が、その特定された1枚のカラーカードの前後の少なくとも一方で接しているカラーカードに表示された色からなる色相範囲内に含まれるものであることを特徴とするカラー見本帳。 A plurality of color cards having a main color displayed on a display unit larger than the other color display unit in the same color card and three or more color display units composed of other colors having different hues from the main color. A color sample book that is combined in order and bundled using fasteners, and the colors displayed on each color card have a hue range that forms an angle of 13.68 to 22.68 °. The hue range of the color card is different, and the hue of the color that is the main color of the specified color card is displayed on the color card that is in contact with at least one of the specified color card. A color sample book which is included in a hue range composed of colors. 前記カラーカードに表示された3色以上の色がそれぞれ明度又は彩度が異なることを特徴とする請求項1に記載のカラー見本帳。 The color sample book according to claim 1, wherein three or more colors displayed on the color card have different brightness or saturation. 前記カラーカードのメインカラーの表示部がカラーカードの中心部分にあることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のカラー見本帳。 The color sample book according to claim 1 or 2, wherein a main color display portion of the color card is in a central portion of the color card.
JP2004036100A 2004-02-13 2004-02-13 Color sample book Expired - Fee Related JP4488763B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004036100A JP4488763B2 (en) 2004-02-13 2004-02-13 Color sample book

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004036100A JP4488763B2 (en) 2004-02-13 2004-02-13 Color sample book

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005227532A JP2005227532A (en) 2005-08-25
JP4488763B2 true JP4488763B2 (en) 2010-06-23

Family

ID=35002287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004036100A Expired - Fee Related JP4488763B2 (en) 2004-02-13 2004-02-13 Color sample book

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4488763B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103009864A (en) * 2011-09-23 2013-04-03 南京博创工业产品设计有限公司 Fan-shaped name card holder
JP6372036B2 (en) * 2014-12-26 2018-08-15 関西ペイント株式会社 Toning aid card, toning aid card set, paint toning method and repair coating method

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS445288Y1 (en) * 1965-08-17 1969-02-26
JPS57103461U (en) * 1980-12-15 1982-06-25
JPH01314285A (en) * 1988-06-14 1989-12-19 Sekisui Chem Co Ltd Sample list of interior material for buildings
JPH01315553A (en) * 1988-06-14 1989-12-20 Sekisui Chem Co Ltd Interior coordinate system
JPH03296627A (en) * 1990-04-16 1991-12-27 Furatsukusu:Kk Method and device for discriminating color of skin

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS445288Y1 (en) * 1965-08-17 1969-02-26
JPS57103461U (en) * 1980-12-15 1982-06-25
JPH01314285A (en) * 1988-06-14 1989-12-19 Sekisui Chem Co Ltd Sample list of interior material for buildings
JPH01315553A (en) * 1988-06-14 1989-12-20 Sekisui Chem Co Ltd Interior coordinate system
JPH03296627A (en) * 1990-04-16 1991-12-27 Furatsukusu:Kk Method and device for discriminating color of skin

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005227532A (en) 2005-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100840165B1 (en) Method for retrieving approximate-color of metallic paint color at high speed
Brainard Color appearance and color difference specification
US20020089513A1 (en) Harmonizing color selection system and method
Setchell Jr Colour description and communication
BRPI0512356B1 (en) COLOR DISPLAY SYSTEMS FOR ASSISTING THE SELECTION AND COMBINATION OF COLORS IN COLOR DESIGNING, INTERIOR OR OUTER DESIGN PROCESS, METHOD FOR INTERIOR DECORATING OR OUTSIDE SURFACES OF A CONSTRUCTION, AND METHODS OF COLOR DESIGN "
EP1218706A1 (en) Methods for colour matching by means of an electronic imaging device
Cohen et al. Color ontology and color science
JP4488763B2 (en) Color sample book
Centore sRGB centroids for the ISCC-NBS colour system
US7259852B2 (en) Modified-color generation and display method and apparatus
US10716387B2 (en) Method for determining the color of a cosmetic product adapted for a wearer's skin
EP2866008B1 (en) Tone type identification method
Nemcsics Experimental determination of laws of color harmony. Part 6: Numerical index system of color harmony
JP2005258099A (en) Color sample and color sample book
US20060066097A1 (en) Method of color specification and, using the same, color column structure and color chart
CN105556264B (en) The method for preparing colour chart
JP2005258098A (en) Color sample book
Liberini et al. Munsell and Ostwald colour spaces: A comparison in the field of hair colouring
ES2953945T3 (en) Wood stain visualization
Logvinenko Colour variations arising from observer-induced metamer mismatching
CN114096992B (en) Method and system for visualizing wood staining
Karimipour et al. Sensory representation of surface reflectances: assessments with hyperspectral images
JP5025735B2 (en) Bright color sample slip and bright color sample book
Choudhury Scales for communicating colours
KR101927779B1 (en) Apparatus for displaying 24 color wheel and tone map

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100330

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160409

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees