JP4487103B2 - メタノールの高効率合成法及びそのための装置 - Google Patents

メタノールの高効率合成法及びそのための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4487103B2
JP4487103B2 JP2004117554A JP2004117554A JP4487103B2 JP 4487103 B2 JP4487103 B2 JP 4487103B2 JP 2004117554 A JP2004117554 A JP 2004117554A JP 2004117554 A JP2004117554 A JP 2004117554A JP 4487103 B2 JP4487103 B2 JP 4487103B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methanol
reaction
cooling
catalyst
reaction vessel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004117554A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005298413A (ja
Inventor
薫 藤元
賢二 朝見
暁紅 黎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kitakyushu Foundation for Advancement of Industry Science and Technology
Original Assignee
Kitakyushu Foundation for Advancement of Industry Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kitakyushu Foundation for Advancement of Industry Science and Technology filed Critical Kitakyushu Foundation for Advancement of Industry Science and Technology
Priority to JP2004117554A priority Critical patent/JP4487103B2/ja
Publication of JP2005298413A publication Critical patent/JP2005298413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4487103B2 publication Critical patent/JP4487103B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本発明は、平衡転化率を超える転化率で、水素および酸化炭素を主成分とする原料ガスからメタノールを合成する方法及びそのための装置に関する。
メタノール(メチルアルコール)は、燃料として、また脂肪、樹脂、ワニス等の溶媒として、さらにホルマリンの製造原料、メチル化剤、エチルアルコールの変性などに用いられ、工業的には、水性ガスを原料として200℃〜300℃の温度域で、5MPa〜10MPaといった高圧下に、銅・亜鉛を主成分とする触媒上で反応させて合成される。水素と一酸化炭素を主成分とする原料ガスからメタノールを合成するときの主反応は、次の通りである。
Figure 0004487103
メタノール合成の主反応は分子数減少反応であり、かつ高発熱反応である。メタノール合成の主反応である上記化1式の反応平衡におけるメタノール化率、温度、圧力の関係を図5に示す。図5から明らかなように、メタノール合成反応は低温、高圧であるほど有利であるが、実装置においては、経済的な観点から合成条件として、200℃〜300℃の温度域、5MPa〜10MPaの圧力域が採用されている。水素および一酸化炭素を主成分とする原料ガス中には二酸化炭素も含まれており、下記逆シフト反応により一酸化炭素に転化し、さらに化1式の主反応によってメタノールが合成される。
Figure 0004487103
また、二酸化炭素は下記反応によって直接メタノールに転化される。
Figure 0004487103
メタノール合成反応は大きな発熱反応である処から、熱に弱い特性をもつ銅系触媒を有効に機能させるために、反応触媒層の温度制御がきわめて重要である。而して、従来、反応容器内に形成される触媒充填層内に二重管構造の冷却管を多数配設して、冷却管内管外壁面と外管内壁面との間の環状空間に冷却水を流通・上昇せしめて外管内壁面で熱交換し、水と水蒸気の混合流体を内管上端開口から下降せしめて下部に設けられているチャンバに集め、水蒸気ノズル排出口から流出せしめるようにして触媒層を所望の温度に維持するよう構成したメタノール合成反応器が既知である(たとえば、特許文献1参照)。
特開昭61−133136号公報
しかしながら、従来技術において、発熱反応であるメタノール合成によって生じた熱は種々の手段によって系外に取り出されるが、何れも生成するメタノールの蒸気圧の露点以上の冷却温度である。このように従来技術においては、冷却温度が生成するメタノールの蒸気圧の露点以上であるために、平衡転化率を超える転化率の下でのメタノール合成が不可能であり、また転化率が平衡値に近づくと原料濃度が低下するために反応速度が低下し、反応器の効率が著しく低下する問題がある。
本発明は、簡潔、コンパクトな反応器で平衡転化率を超える転化率下に、水素および酸化炭素を原料としてメタノール合成を遂行することができる反応プロセスを提供することを目的とする。
上記課題を解決するための請求項1に記載の発明は、水素と酸化炭素を主成分とする原料ガスを触媒の存在下に反応させてメタノールを合成する方法であって、反応容器の内部に一又は複数の多孔円筒を設け、該多孔円筒外周面と反応容器内壁面間に触媒充填部を形成するとともに、前記多孔円筒内部に、冷却媒体が流通しその外表面が合成されたメタノールの蒸気圧の露点以下の温度に維持されている冷却管を設け、該冷却管の外表面において生成メタノールを液化、滴下させて該液状メタノールを反応系外に抜き出し、平衡転化率を超える転化率の下でメタノール合成を遂行せしめるようにしたメタノールの高効率合成方法である。
請求項2に記載の発明は、水素と酸化炭素を主成分とする原料ガスを、触媒の存在下に反応させてメタノールを合成するメタノール製造装置であって、反応容器と、該反応容器内に一又は複数配置される多孔円筒と、前記反応容器内壁面および多孔円筒外周面間に形成される触媒充填部と、前記多孔円筒内に配設される、冷却媒体の流通によってその外部表面が合成されたメタノールの蒸気圧の露点以下の温度に維持される冷却管と、該冷却管の外表面において液化、滴下するメタノールを反応系外に抜き出し回収するメタノール回収部とを有するメタノール製造装置である。
本発明によれば、簡潔、コンパクトな反応器で平衡転化率を超える転化率下でのメタノール合成を1パスで達成できる。また、反応系において、未反応ガスをリサイクルするシステムが不要となるため、反応装置が著しく単純化される。さらに、小型の装置であっても高い生産性を持ち得る。また、生成メタノールの冷却を水で行えば50℃〜80℃の温水を得ることができる。
以下、本発明をその好ましい実施形態に則して説明する。
本発明は、水素および酸化炭素(CO、CO)を原料ガスとして、平衡転化率を超える転化率でメタノール合成を行う反応プロセスである。本発明は、触媒層中にそこでのメタノール蒸気圧の露点以下の冷却面を存在させて、この冷却面において生成メタノールを液化させ、この液相のメタノールを反応系外に抜き出すことによって濃度勾配場を生起・維持せしめ、而して、原料濃度を高い水準に維持して反応速度の低下を抑えるようにした点によって特徴づけられる。即ち、本発明においては、反応系内に生成メタノールが凝縮する温度場を設けて生成メタノールを液化・滴下させて系外に抜き出すことによって、反応サイトにメタノール濃度勾配場を生起・維持せしめている点に特徴があり、それによって反応系において、原料濃度が低下する因子を除去し続けるようにしている。
以下、一実施例に基づいて、本発明をさらに詳細に説明する。図1に、本発明を実施するときの反応装置の一例を示す。図1において、1は反応容器であって、たとえば15MPaの圧力に耐え得る金属製たとえばステンレス鋼製の容器である。反応容器1は、この実施例においては図1に示すように、円筒形であり、その横断面中心部に反応容器1と軸心を共有する如く多孔円筒2が配設される。多孔円筒2にはその周壁に多数の孔22が穿設されており、気体はその孔22を通して多孔円筒2壁面を流通できるが、触媒充填層3における触媒は通過できない寸法(直径)とされている。触媒充填層3は、反応容器1内壁面と多孔円筒2外周面間の環状空間であって、トレイ23の上部に形成されている。
4は冷却体であり、この実施例においては、銅製或はステンレス鋼(SUS316)製の冷却管である。冷却体(冷却管)4は多孔円筒内部に配置され、冷却面積を大ならしめるべく螺旋状に形成されている。必要に応じて、冷却面積を拡大するためにフィンを冷却管外周面に形成してもよい。冷却体(冷却管)4内部には、この実施例においては、水が冷媒として流通せしめられる。冷却水(常温)は、反応容器1上部の冷却水入口10から導入され、触媒充填層3において生成したメタノールと冷却体(冷却管)4内壁面において熱交換して昇温し、60℃〜80℃の温水となって冷却水出口11から排出される。この熱交換によって生成メタノールは液化され滴下して反応容器1外に抜き出される。
5はヒータであって、触媒充填層3における触媒の温度を220℃〜240℃といった温度域まで昇温させるときに用いる。6はフランジであり、反応容器1を気密に保つべくフランジ締結用ボルト孔7にボルトを挿通しナットで緊締する。
19はシール材である。
8は原料ガス導入孔であり、ここから水素および酸化炭素を主成分とする原料ガスが反応容器1内上部空間に導入される。9は生成物導出口であって、触媒充填層3で生成し冷却体表面で液化され滴下した液状メタノールおよび未反応ガスからなる気液混合流体が導出される。この気液混合流体はメタノール回収部(気液分離・貯留槽)12内に導入される。メタノール回収部(気液分離・貯留槽)12には、その外周部に冷却ジャケット18が付設されており、その下部の冷却水入口15から冷却水が導入され、上部の冷却水出口16から排出される。メタノール回収部(気液分離・貯留槽)12内の液状メタノール13は、液状メタノール抽出口17から抽出される。14は未反応ガスと気相メタノールの混合気体出口である。
図1に示す反応装置を用いて水素および酸化炭素を主成分とする原料ガスからメタノールを合成した。反応容器(外径:37mm、内径:25mm、高さ:160mm)1内に触媒充填層3を形成し内部のガスを合成(原料)ガスに置換した後、常法に従って触媒を活性化し反応を開始した。触媒として市販のメタノール合成触媒(CuO−ZnO−Al):10gを用いた。反応条件は、次の通りである。
合成(原料)ガス流量:200ml/分、圧力:10atm〜40atm(1MPa〜4MPa)、温度:220℃および240℃、合成(原料)ガスの組成:Ar=2.98%、CO=31.09%、CO=5.05%、H=残部
冷却体(冷却管)4における冷却水入口温度=30℃であり、出口温度は冷却水流量(125ml/分程度)により60℃〜80℃の間で変動した。生成物導出口9の気相メタノールをガスクロマトグラフィー分析によってCO、COの転化率を算出した。220℃で行った反応における結果を、図2に示す。図2において、横軸は圧力(atm)、縦軸はCO転化率である。圧力:40atm(4MPa)で、冷却体(冷却管)4に冷却水を通した反応におけるメタノールの純度は96.9%であった。
図2から明らかなように、冷却体(冷却管)4に冷却水を通さない反応(■印)は平衡反応に満たないが、冷却体(冷却管)4に冷却水を通した反応(◆印)は、25atm(2.5MPa)以上の圧力域での反応で平衡転化率を超え、40atm(4MPa)の圧力下の反応では、CO転化率が75%に達している。
図3に、220℃で行った反応での生成物導出口9におけるCOとArの比を示す。図3において、横軸は圧力(atm)、縦軸は生成物導出口9におけるCOとArの比である。図3から明らかなように、冷却体(冷却管)4に冷却水を通さない反応(■印)は平衡反応とほぼ同程度であるが、冷却体(冷却管)4に冷却水を通した反応(◆印)は、圧力:20atm(2MPa)以上の圧力域で、COの比率が大きく減少しており、COの転化率が向上していることが分かる。
合成(原料)ガス流量:200ml/分、圧力:10atm〜40atm(1MPa〜4MPa)、温度:220℃、冷却体(冷却管)4における冷却水流量:125ml/分、合成(原料)ガスの組成は実施例2におけると同一組成である。この実施例においては、冷却体(冷却管)4の材質を銅およびSUS316としたものについて、合成(原料)ガスからのメタノール合成を行った。その結果を図4に示す。図4に示すように、冷却体(冷却管)4の材質が銅である場合よりもSUS316である場合の方が、高い転化率下にメタノールの合成反応が進行している。
本発明は、天然ガスの改質或は石炭やバイオマスをガス化して得られるガスを原料としてメタノールを製造するプロセスとして好適に用いることができる。また、原料である合成ガスの50%〜70%をメタノールとし、残余の未反応ガスを燃料とする複合システムを構築するときのメタノール合成プロセスとして利用可能である。さらに、小、中規模のメタノール製造プラントとして好適に用いることができる。
本発明のメタノール製造装置を示す模式図 本発明の高効率メタノール合成法による場合と、冷却によるメタノールの液化を行わない従来プロセスによる場合のCO転化率を、平衡反応の場合と併せ対比して示すグラフ 生成物導出口におけるCOとArの比を、本発明の高効率メタノール合成法による場合と、冷却によるメタノールの液化を行わない従来プロセスによる場合のCO転化率を、平衡反応の場合と併せ対比して示すグラフ 本発明において、冷却体(冷却管)の材質を銅およびSUS316としたときのCO転化率を、平衡反応の場合と併せ対比して示すグラフ メタノール合成での反応平衡におけるメタノール化率、温度、圧力の関係を示すグラフ
1 反応容器
2 多孔円筒
3 触媒充填層
4 冷却体(冷却管)
5 ヒータ
6 フランジ
7 ボルト孔
8 原料ガス導入口
9 生成物導出口
10 冷却水入口
11 冷却水出口
12 メタノール回収部(気液分離・貯留槽)
13 液状メタノール
14 未反応ガス+気相メタノール出口
15 冷却水入口
16 冷却水出口
17 液状メタノール抽出口
18 ウォータジャケット
19 シール材
22 孔
23 トレイ

Claims (2)

  1. 水素と酸化炭素を主成分とする原料ガスを触媒の存在下に反応させてメタノールを合成する方法であって、反応容器の内部に一又は複数の多孔円筒を設け、該多孔円筒外周面と反応容器内壁面間に触媒充填部を形成するとともに、前記多孔円筒内部に、冷却媒体が流通しその外表面が合成されたメタノールの蒸気圧の露点以下の温度に維持されている冷却管を設け、該冷却管の外表面において生成メタノールを液化、滴下させて該液状メタノールを反応系外に抜き出し、平衡転化率を超える転化率の下でメタノール合成を遂行せしめるようにしたことを特徴とするメタノールの高効率合成方法。
  2. 水素と酸化炭素を主成分とする原料ガスを、触媒の存在下に反応させてメタノールを合成するメタノール製造装置であって、反応容器と、該反応容器内に一又は複数配置される多孔円筒と、前記反応容器内壁面および多孔円筒外周面間に形成される触媒充填部と、前記多孔円筒内に配設される、冷却媒体の流通によってその外部表面が合成されたメタノールの蒸気圧の露点以下の温度に維持される冷却管と、該冷却管における外表面において液化、滴下するメタノールを反応系外に抜き出し回収するメタノール回収部とを有することを特徴とするメタノール製造装置。
JP2004117554A 2004-04-13 2004-04-13 メタノールの高効率合成法及びそのための装置 Expired - Lifetime JP4487103B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004117554A JP4487103B2 (ja) 2004-04-13 2004-04-13 メタノールの高効率合成法及びそのための装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004117554A JP4487103B2 (ja) 2004-04-13 2004-04-13 メタノールの高効率合成法及びそのための装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005298413A JP2005298413A (ja) 2005-10-27
JP4487103B2 true JP4487103B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=35330394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004117554A Expired - Lifetime JP4487103B2 (ja) 2004-04-13 2004-04-13 メタノールの高効率合成法及びそのための装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4487103B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0906447B1 (pt) * 2008-02-25 2022-03-03 Haldor Topsøe A/S Método de preparar metanol, e, reator de metanol para uso no mesmo
JP5312355B2 (ja) * 2010-01-15 2013-10-09 株式会社タクマ 反応器およびこれを用いた反応生成物製造方法
WO2021060145A1 (ja) 2019-09-27 2021-04-01 住友化学株式会社 化学反応方法および化学反応装置
JP7291350B2 (ja) * 2020-02-12 2023-06-15 国立大学法人島根大学 内部凝縮型反応器
JPWO2022045328A1 (ja) 2020-08-31 2022-03-03
TW202214345A (zh) 2020-08-31 2022-04-16 日商住友化學股份有限公司 化學反應方法、化學反應裝置及製造方法
TW202222753A (zh) * 2020-11-13 2022-06-16 日商住友化學股份有限公司 甲醇的製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005298413A (ja) 2005-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8557192B2 (en) Method and reactor for the preparation of methanol
EP0080270B1 (en) Synthesis process and reactor
JP5436858B2 (ja) 多段反応装置化学製品生産システム
EA034987B1 (ru) Способ получения метанола
EA034913B1 (ru) Способ получения метанола
JP5188895B2 (ja) メタノール合成反応器およびメタノール合成方法
JP4487103B2 (ja) メタノールの高効率合成法及びそのための装置
GB2560784A (en) Method for revamping a methanol process
JP4427131B2 (ja) メタノール合成用触媒装置
EP1291072B1 (en) A gas-solid phase exothermic catalytic reactor with low temperature difference and its process
JP5312355B2 (ja) 反応器およびこれを用いた反応生成物製造方法
CZ280489B6 (cs) Způsob přípravy metanolu
NZ202746A (en) Reactor and methanol synthesis process
JP2011521876A (ja) 冷壁水平アンモニアコンバーター
JP4048332B2 (ja) 水素の製造方法
JP7291350B2 (ja) 内部凝縮型反応器
JP7319493B2 (ja) メタノール製造設備及びメタノール製造方法
RU44066U1 (ru) Реактор синтеза метанола
WO2008100170A1 (fr) Procédé de fabrication de méthanol et installation correspondante

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070330

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20091202

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20091211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100225

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100311

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4487103

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250