JP4485372B2 - Electric steering device - Google Patents
Electric steering device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4485372B2 JP4485372B2 JP2005012427A JP2005012427A JP4485372B2 JP 4485372 B2 JP4485372 B2 JP 4485372B2 JP 2005012427 A JP2005012427 A JP 2005012427A JP 2005012427 A JP2005012427 A JP 2005012427A JP 4485372 B2 JP4485372 B2 JP 4485372B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rack
- motor
- pinion
- steering
- rack bar
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Power Steering Mechanism (AREA)
Description
本発明は、ラックバーに設けたラックに複数のピニオンを噛合させ、それら複数のピニオンを各々対応するモータで駆動して車輪を転舵する電動ステアリング装置に関する。 The present invention is engaged engage a plurality of pinions to racks provided on the rack bar, an electric steering apparatus is driven to steer the wheels by a motor, each corresponding to the plurality of pinions.
メインモータおよびサブモータにそれぞれ設けた2個のピニオンをラックバーに設けたラックに噛合させ、通常はメインモータが発生する操作トルクで車輪を転舵し、メインモータだけでは出力が不足するときにサブモータを駆動して不足分の操舵トルクを補う電動ステアリング装置が、下記特許文献1に記載されている。
しかしながら、このような2モータ型の電動ステアリング装置では、メインモータを起動してラックバーが移動を開始したときに、メインモータの操舵トルクで停止中のサブモータが外部から駆動されるため、サブモータの慣性力や摩擦力でラックバーのスムーズな移動が妨げられて操舵フィーリングや応答性が低下する問題がある。 However, in such a two-motor type electric steering apparatus, when the main motor is started and the rack bar starts to move, the sub motor that is stopped by the steering torque of the main motor is driven from the outside. There is a problem that the smooth feeling of the rack bar is hindered by inertial force and frictional force, and the steering feeling and responsiveness are lowered.
またメインモータおよびサブモータの両方あるいは一方を駆動することで移動したラックバーがラックエンドに達して停止するときに、二つのモータがその慣性力に抗して瞬間的に停止させられるので、1モータ型の電動ステアリング装置に比べて、ラックエンドにおける衝撃や騒音が大きくなって操舵フィーリングが低下する問題がある。 Also, when the rack bar moved by driving both or one of the main motor and sub motor reaches the rack end and stops, the two motors are instantaneously stopped against its inertial force, so one motor Compared with the electric steering device of the type, there is a problem that impact and noise at the rack end are increased and steering feeling is lowered.
本発明は、前述の事情に鑑みてなされたもので、複数のモータを備えた電動ステアリング装置において、操舵トルクの伝達に寄与していないラックおよびピニオンの噛合による操舵フィーリングの低下を最小限に抑えることを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, the minimum in the electric steering system having a plurality of motors, a reduction in the steering feeling due to meshing engagement of the rack and the pinion does not contribute to the transmission of steering torque The purpose is to suppress it.
上記目的を達成するために、請求項1に記載された発明によれば、ラックバーに設けたラックに複数のピニオンを噛合させ、それら複数のピニオンを各々対応するモータで駆動して車輪を転舵する電動ステアリング装置において、前記ラックバーのラックの少なくとも一部に歯厚を減少させた空転部を形成し、何れかのモータに接続されたピニオンが前記空転部に対向するとき、そのピニオンが前記空転部のギヤ歯に接触しないように、前記何れかのモータの回転角を制御することを特徴とする電動ステアリング装置が提案される。 To achieve the above object, according to the invention described in claim 1, engaged engage a plurality of pinions to racks provided on the rack bar, the wheel drives the plurality of pinions each in corresponding motor In the electric steering device to be steered, an idling portion having a reduced tooth thickness is formed in at least a part of the rack of the rack bar, and when the pinion connected to any motor faces the idling portion, the pinion An electric steering device is proposed in which the rotation angle of any one of the motors is controlled so that the motor does not come into contact with the gear teeth of the idling part.
また請求項2に記載された発明によれば、請求項1の構成に加えて、2個のモータを備え、一方のモータが操舵トルクを発生しているときに、他方のモータのピニオンを前記空転部に対向させることを特徴とする電動ステアリング装置が提案される。
According to the invention described in
また請求項3に記載された発明によれば、請求項1の構成に加えて、前記空転部をラックのエンド位置に設けたことを特徴とする電動ステアリング装置が提案される。 According to a third aspect of the invention, in addition to the configuration of the first aspect, an electric steering device is proposed in which the idling portion is provided at the end position of the rack.
また請求項4に記載された発明によれば、請求項1の構成に加えて、前記空転部をラックのセンター位置に設けたことを特徴とする電動ステアリング装置が提案される。 According to a fourth aspect of the present invention, in addition to the configuration of the first aspect, an electric steering device is proposed in which the idling portion is provided at the center position of the rack.
また請求項5に記載された発明によれば、請求項2の構成に加えて、前記ラックバーのストローク位置に基づいて、前記他方のモータの回転角を制御することを特徴とする電動ステアリング装置が提案される。 According to the fifth aspect of the invention, in addition to the configuration of the second aspect, the rotation angle of the other motor is controlled based on the stroke position of the rack bar. Is proposed.
また請求項6に記載された発明によれば、請求項1〜請求項5の何れか1項の構成に加えて、前記一方のモータは前記他方のモータに比べて出力が小さく設定されていることを特徴とする電動ステアリング装置が提案される。 According to the invention described in claim 6, claim 1 in addition to any of item 1 arrangement of claim 5, wherein one of the motor is set force out smaller than that of the other motor There is proposed an electric steering device characterized by the above.
尚、実施例の第1、第2ピニオン28A,28Bは本発明のピニオンに対応し、実施例の第1、第2ラック30A,30Bは本発明のラックに対応し、実施例のサブモータMAおよびメインモータMBは本発明のモータに対応する。
The first and
請求項1の構成によれば、複数のモータにそれぞれ設けたピニオンをラックバーに設けたラックに噛合させて車輪を転舵する際に、ラックバーのラックに歯厚を減少させた空転部を設けて少なくとも一方のモータおよびピニオンとラックバーとの連結を解除し、その慣性力や摩擦力の影響を排除して操舵フィーリングの低下を防止することができる。 According to the first aspect, when the steering wheel is engaged in mesh with the rack provided with a pinion provided in a plurality of motors to the rack bar, idle portions of reduced tooth thickness to the rack bar of the rack The connection of at least one of the motors and the pinion and the rack bar is released, and the influence of the inertial force and frictional force can be eliminated to prevent the steering feeling from being lowered.
請求項2の構成によれば、2個のモータのうちの一方のモータが操舵トルクを発生しているときに、他方のモータのピニオンをラックの空転部に対向させるので、他方のモータが操舵トルクを発生していないときに、その慣性力や摩擦力の影響を排除して操舵フィーリングの低下を防止することができる。 According to the configuration of the second aspect, when one of the two motors generates a steering torque, the pinion of the other motor is opposed to the idling portion of the rack, so that the other motor is steered. When torque is not generated, the influence of the inertial force and frictional force can be eliminated to prevent the steering feeling from being lowered.
請求項3の構成によれば、ラックの空転部をラックのエンド位置に設けたことで、ステアリングハンドルを限界位置まで切ってラックバーがラックエンドに達したときに,他方のモータおよびピニオンとラックバーとの連結が解除されるので、ラックバーに作用する慣性力を減少させて衝撃や騒音の発生を最小限に抑え、操舵フィーリングの低下を防止することができる。 According to the configuration of the third aspect, by providing the idling portion of the rack at the end position of the rack, when the steering bar is cut to the limit position and the rack bar reaches the rack end, the other motor, the pinion and the rack Since the connection with the bar is released, the inertial force acting on the rack bar can be reduced to minimize the occurrence of impact and noise, and the steering feeling can be prevented from being lowered.
請求項4の構成によれば、ラックの空転部をハンドルセンター位置に設けたことで、ステアリングハンドルの切り始めに一方のモータが起動したときに他方のモータおよびピニオンとラックバーとの連結が解除されるので、ラックバーに作用する慣性力や摩擦力を減少させて操舵フィーリングの低下を防止するとともに、操舵応答性を高めることができる。 According to the fourth aspect of the present invention, since the idle rotation portion of the rack is provided at the handle center position, when one motor is started at the start of turning the steering handle, the connection between the other motor and the pinion and the rack bar is released. Therefore, the inertial force and frictional force acting on the rack bar can be reduced to prevent the steering feeling from being lowered, and the steering response can be enhanced.
請求項5の構成によれば、ラックバーのストローク位置に基づいて他方のモータの回転角を制御するので、他方のモータおよびピニオンとラックバーとの連結を精度良く解除することができる。 According to the configuration of the fifth aspect, since the rotation angle of the other motor is controlled based on the stroke position of the rack bar, the connection between the other motor and the pinion and the rack bar can be accurately released.
請求項6の構成によれば、一方のモータは他方のモータに比べて出力が小さく設定されているので、他方のモータが発生する操舵トルクで一方のモータが外部から駆動される場合に、その一方のモータの慣性力や摩擦力が操舵フィーリングに及ぼす影響を最小限に抑えることができる。 According to the configuration of claim 6, when one of the motors so Outputs than the other of the motor is set smaller, the one motor is driven from the outside by the steering torque other motor is generated, The influence of the inertial force and frictional force of one of the motors on the steering feeling can be minimized.
以下、本発明の実施の形態を、添付の図面に示した本発明の実施例に基づいて説明する。 DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described below based on examples of the present invention shown in the accompanying drawings.
図1〜図8は本発明の第1実施例を示すものであり、図1は電動パワーステアリング装置の全体斜視図、図2は図1の2−2線拡大断面図、図3は図2の3−3線断面図、図4は図1の4−4線拡大断面図、図5は図1の5−5線断面図、図6はラックエンド付き当て時の作用説明図、図7は図6の7−7線拡大断面図、図8は図6の8−8線拡大断面図である。 1 to 8 show a first embodiment of the present invention. FIG. 1 is an overall perspective view of an electric power steering apparatus, FIG. 2 is an enlarged sectional view taken along line 2-2 of FIG. 1, and FIG. 4 is an enlarged cross-sectional view taken along line 4-4 of FIG. 1, FIG. 5 is a cross-sectional view taken along line 5-5 of FIG. 1, FIG. Is an enlarged sectional view taken along line 7-7 in FIG. 6, and FIG. 8 is an enlarged sectional view taken along line 8-8 in FIG.
図1に示すように、ステアリングハンドル11と一体に回転する上部ステアリングシャフト12は、上部ユニバーサルジョイント13、下部ステアリングシャフト14および下部ユニバーサルジョイント15を介して、第1減速機16Aから上方に突出する第1ピニオンシャフト17Aに接続される。第1減速機16Aの下端に接続されたステアリングギヤボックス18の左右両端から突出するタイロッド19,19が、左右の車輪WL,WRの図示せぬナックルに接続される。第1減速機16AにはサブモータMAが支持されており、このサブモータMAの作動が電子制御ユニットUにより制御される。またステアリングギヤボックス18に第2減速機16Bが設けられており、この第2減速機16Bに支持されたメインモータMBも電子制御ユニットUにより制御される。電子制御ユニットUには、第1減速機16Aの内部に収納した操舵トルクセンサStからの信号と、ラックバー29のストローク位置を検出するラックバー位置センサSpからの信号とが入力される。
As shown in FIG. 1, the
図2および図3に示すように、第1減速機16Aはステアリングギヤボックス18と一体の下部ケース21と、その上面にボルト22…で結合された中間ケース23と、その上面にボルト24…で結合された上部ケース25とを備えており、ステアリングギヤボックス18および上部ケース25にボールベアリング26,27で前記第1ピニオンシャフト17Aが回転自在に支持される。第1ピニオンシャフト17Aの下端に設けられた第1ピニオン28Aが、ステアリングギヤボックス18の内部に左右移動自在に支持したラックバー29に設けられた第1ラック30Aに噛合する。ステアリングギヤボックス18に形成した貫通孔18aに押圧部材31が摺動自在に収納されており、貫通孔18aを閉塞するナット部材32との間に配置したスプリング33で押圧部材31をラックバー29の背面に向けて付勢することで、ラックバー29の撓みを抑制して第1ラック30Aを第1ピニオン28Aに正しく噛合させることができる。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
第1減速機16Aの内部に延びるサブモータMAの回転軸34は、一対のボールベアリング35,36で下部ケース21に回転自在に支持される。サブモータMAの回転軸34に設けられたウオーム37は、第1ピニオンシャフト17Aに固定されたウオームホイール38に噛合する。
The
図4に示すように、第2減速機16Bの構造は第1減速機16Aの構造と類似しているが、第2減速機16Bは上部ケース25を備えておらず、ステアリングギヤボックス18および中間ケース23にボールベアリング26,27を介して第2ピニオンシャフト17Bが支持される。そして第2ピニオンシャフト17Bの下端に設けた第2ピニオン28Bが、ラックバー29の第2ラック30Bに噛合する。
As shown in FIG. 4, the structure of the
尚、第2減速機16Bの構成要素の符号には、第1、第2ピニオンシャフト17A,17Bおよび第1、第2ピニオン28A,28Bを除いて、対応する第1減速機16Aの構成要素の符号と同じものが使用されている。
The reference numerals of the constituent elements of the
しかして、サブモータMAが駆動されると、その回転軸34に設けたウオーム37に噛合するウオームホイール38を介して第1減速機16Aの第1ピニオンシャフト17Aが回転し、第1ピニオン28Aに噛合する第1ラック30Aが駆動されることで、ドライバーがステアリングハンドル11に加える操舵トルクがサブモータMAによってアシストされる。
Thus, when the sub motor MA is driven, the
またメインモータMBが駆動されると、その回転軸34に設けたウオーム37に噛合するウオームホイール38を介して第2減速機16Bの第2ピニオンシャフト17Bが回転し、第2ピニオン28Bに噛合する第2ラック30Bが駆動されることで、ドライバーがステアリングハンドル11に加える操舵トルクがメインモータMBによってアシストされる。
When the main motor MB is driven, the
図5に示すように、ラックバー29に形成した第1ラック30Aおよび第2ラック30Bのうち、第2ピニオン28Bが噛合する第2ラック30Bの両端部にはギヤ歯の歯厚を減少させた空転部30a,30aが形成されており、第2ピニオン28Bは空転部30a,30aに臨むときに第2ラック30Bに対して空転する。即ち、図7に示すように、空転部30a以外の所では第1、第2ラック30A,30Bと第1、第2ピニオン28A,28Bとが実質的にバックラッシュ無しに噛合しているが、図8に示すように、空転部30aでは第2ラック30Bのギヤ歯と第2ピニオン28Bのギヤ歯との間にバックラッシュα,αが形成されている。
As shown in FIG. 5, one of the
図1から明らかなように、第1減速機16Aに設けられたサブモータMAには、第2減速機16Bに設けられたメインモータMBよりも小型で小出力のものが用いられる。
As is apparent from FIG. 1, the sub motor MA provided in the
次に、上記構成を備えた本発明の実施例の作用を説明する。 Next, the operation of the embodiment of the present invention having the above configuration will be described.
ドライバーがステアリングハンドル11に入力した操舵トルクを操舵トルクセンサStが検出すると、電子制御ユニットUはサブモータMAおよびメインモータMBに前記操舵トルクに応じたアシストトルクを発生させる。このときメインモータMBは優先的に駆動され、メインモータMBが最大のアシストトルクを発生してもトルクが不足する場合に、そのトルクの不足分を補うようにサブモータMAが同時に駆動される。つまりメインモータMBは常時駆動され、サブモータMAはメインモータMBのアシストトルクが不足したときに駆動される。
When the steering torque sensor St detects the steering torque input to the
さて、車両が衝突して正面からバンパーに大きな荷重が加わり、その荷重によってエンジンルーム内のエンジンが後方に押されて後退すると、エンジンの後方に配置されたステアリングギヤボックス18、第1減速機16A、第2減速機16B等も後退する。このようにして第1減速機16Aが後退すると、第1減速機16Aに設けた第1ピニオンシャフト17Aに接続された下部ステアリングシャフト14および上部ステアリングシャフト12が後方に押され、ステアリングハンドル11が車室内に突出する可能性がある。このステアリングハンドル11の突出を抑制するには、エンジンと第1減速機16Aとのクリアランスをできるだけ大きくし、エンジンが後退しても第1減速機16Aと干渉し難くすることが望ましい。
When the vehicle collides and a large load is applied to the bumper from the front, and the engine in the engine room is pushed backward by the load and moves backward, the
本実施例では、アシストモータをサブモータMAおよびメインモータMBに分離し、かつ第1減速機16Aに設けられたサブモータMAを第2減速機16Bに設けられたメインモータMBよりも小型にしたので、前記クリアランスの拡大により衝突時に第1減速機16Aを後退し難くしてステアリングハンドル11の車室内への突出を最小限に抑えることができる。しかもサブモータMAを小型化したことで、そのサブモータMAを含む第1減速機16Aの質量を小さくし、衝突の衝撃で後退する第1減速機16Aの慣性を減少させてステアリングハンドル11の突出を更に小さく抑えることができる。
In this embodiment, the assist motor is separated into the sub motor MA and the main motor MB, and the sub motor MA provided in the
またメインモータMBにより駆動される第2ピニオン28Bと第2ラック30Bとの噛合部には、メインモータMBが発生するアシストトルクと、路面反力との合力が作用するのに対し、サブモータMAにより駆動される第1ピニオン28Aと第1ラック30Aとの噛合部には、サブモータMAが発生するアシストトルクと、ドライバーがステアリングハンドル11に入力する操舵トルクと、路面反力との合力が作用するため、前記アシストトルクの分だけ第1ピニオン28Aと第1ラック30Aとの噛合部の耐久性が低下する可能性がある。
In addition, the resultant force of the assist torque generated by the main motor MB and the road surface reaction force acts on the meshing portion of the
しかしながら、メインモータMBを優先的に作動させることでサブモータMAが作動する頻度を減らし、かつサブモータMAをメインモータMBよりも小型にして発生するアシストトルクを小さくしたので、第1ピニオン28Aと第1ラック30Aとの噛合部の耐久性の低下を防止し、第1ピニオン28Aと第1ラック30Aとの噛合部の耐久性および第2ピニオン28Bと第2ラック30Bとの噛合部の耐久性を均一化することができる。
However, by operating the main motor MB preferentially, the frequency with which the sub motor MA is operated is reduced, and the sub motor MA is made smaller than the main motor MB, and the generated assist torque is reduced. Therefore, the
ところで、共通のラックバー29をサブモータMAおよびメインモータMBで駆動するものでは、単一のモータで駆動するものに比べて、ラックバー29の移動に伴う慣性力、つまりサブモータMAおよびメインモータMBのロータや第1、第2ピニオン28A,28Bの慣性力の総和が大きくなる。従って、仮に空転部30a,30aが存在しないとすると、サブモータMAおよびメインモータMBの両方を駆動して、あるいはメインモータMBのみを駆動して操舵を行い、ラックバー29が左右方向のラックエンドに達して瞬間的に停止するときに、前記慣性力により大きな衝撃や騒音が発生する。
By the way, in the case where the
しかしながら本実施例によれば、ラックバー29のストローク位置がラックエンドに接近すると、電子制御ユニットUがラックバー位置センサSpで検出したラックバー29のストローク位置に基づいてメインモータMBの回転角を制御することで、第2ラック30Bの一方の空転部30aのギヤ歯と、それに対向する第2ピニオン28Bのギヤ歯との間に常にバックラッシュα,α(図8参照)が維持される。その結果、メインモータMBのロータおよび第2ピニオン28Bの慣性力がラックバー29に作用しなくなり、ラックバー29がラックエンドに達したときの衝撃や騒音が軽減される。これにより、操舵フィーリングの低下が抑制されるとともに、第2ラック30Bおよび第2ピニオン28Bのギヤ歯に加わる荷重をが軽減される。
However, according to the present embodiment, when the stroke position of the
更に、メインモータMBの第2ピニオン28Bが第2ラック30Bの空転部30a,30aに対向していないとき、つまり第1ピニオン28Aが第1ラック30Aに噛合し、第2ピニオン28Bが第2ラック30Bに噛合しているとき、サブモータMAだけを駆動するとメインモータMBの摩擦力が負荷となり、またメインモータMBだけを駆動するとサブモータMAの摩擦力が負荷となる。しかしながら、本実施例では、作動する頻度の高いメインモータMBを大型にし、作動する頻度の低いサブモータMAを小型にしたので、停止しているサブモータMAをメインモータMBで駆動することによるエネルギーロスを最小限に抑えて操舵フィーリングを高めることができる。
Further, when the
尚、メインモータMBの第2ピニオン28Bが第2ラック30Bの空転部30a,30aに対向しているときでも、メインモータMBの位相を進角あるいは遅角することで、第2ピニオン28Bを第2ラック30Bに噛合させて操舵トルクを支障なく伝達することができる。
Even when the
次に、図9に基づいて本発明の第2実施例を説明する。 Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
第1実施例では、第2ラック30Bの両端に二つの空転部30a,30aを設けているが、第2実施例は第2ラック30Bの中央に一つの空転部30aを設けたものであり、ステアリングハンドル11が中立位置にあるときに第2ピニオン28Bは空転部30aに対向している。ステアリングハンドル11を中立位置から切り始めた瞬間は、サブモータMAだけが作動してメインモータMBは停止状態にある。従って、仮に空転部30aが存在しないとすると、サブモータMAが起動して第1ピニオン28Aおよび第1ラック30Aを介してラックバー29が移動したとき、第2ラック30Bおよび第2ピニオン28Bを介してメインモータMBが外部から駆動されることで摩擦力が発生する。またメインモータMBのロータおよび第2ピニオン28Bの慣性力がラックバー29に作用するので、サブモータMAを起動してからラックバー29が移動を開始するまでの応答時間が増加してしまう。
In the first embodiment, two idling
しかしながら本実施例によれば、ステアリングハンドル11を中立位置から操作してサブモータMAが起動した瞬間に、第2ラック30Bの空転部30aに第2ピニオン28Bが対向して空転するため、メインモータMBのロータおよび第2ピニオン28Bが外力で駆動されることがなくなって摩擦力が軽減されるだけでなく、メインモータMBのロータおよび第2ピニオン28Bの慣性力がラックバー29に作用しないので応答姓が向上する。そしてラックバー29が移動を開始して静摩擦が動摩擦に変化し、ラックバー29が移動しやすくなってから第2ピニオン28Bが第2ラック30Bに噛合するため、ラックバー29がスムーズに移動を開始する。
However, according to the present embodiment, at the moment when the sub handle MA is started by operating the steering handle 11 from the neutral position, the
次に、図10に基づいて本発明の第3実施例を説明する。 Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
第3実施例は、第1ラック30Aの両端に二つの空転部30a,30aを設け、かつ第2ラック30Bの中央に一つの空転部30aを設けたものである。この第3実施例によれ、第1実施例と同様の理由で、ラックバー29がラックエンドに達する直前にサブモータMAの第1ピニオン30Aと第1ラック30Aの一方の空転部30aとの噛合が解除されるため、サブモータMAのロータおよび第1ピニオン28Aの慣性力がラックバー29に作用しなくなり、ラックバー29がラックエンドに達したときの衝撃や騒音が軽減される。また第2実施例と同様に、ステアリングハンドル11が中立位置にある状態でサブモータMAが起動すると、第2ラック30Bの空転部30aに第2ピニオン28Bが対向しているために摩擦力が軽減されるだけでなく、メインモータMBのロータおよび第2ピニオン28Bの慣性力がラックバー29に作用しないので応答姓が向上する。
In the third embodiment, two idling
以上、本発明の実施例を説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計変更を行うことが可能である。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various design changes can be made without departing from the present invention described in the claims. It is.
例えば、実施例ではサブモータMAに小形のものを用い、メインモータMBに大型のものを用いているが、その大小関係は任意である。 For example, in the embodiment, a small motor is used for the sub motor MA and a large motor is used for the main motor MB, but the size relationship is arbitrary.
また実施例ではラックバー29のストローク位置をラックバー位置センサSpの出力から求めているが、それをサブモータMAの回転角を検出するサブモータ回転角センサSn(図1参照)の出力から求めたり、ステアリングハンドル11の操舵角から求めたりすることができる。
In the embodiment, the stroke position of the
28A 第1ピニオン(ピニオン)
28B 第2ピニオン(ピニオン)
29 ラックバー
30A 第1ラック(ラック)
30B 第2ック(ラック)
30a 空転部
MA サブモータ(モータ)
MB メインモータ(モータ)
WL 車輪
WR 車輪
28A 1st pinion (pinion)
28B Second Pinion (Pinion)
29
30B 2nd rack (rack)
30a idling part MA sub motor (motor)
MB main motor (motor)
WL wheel WR wheel
Claims (6)
前記ラックバー(29)のラック(30B)の少なくとも一部に歯厚を減少させた空転部(30a)を形成し、何れかのモータ(MB)に接続されたピニオン(28B)が前記空転部(30a)に対向するとき、そのピニオン(28B)が前記空転部(30a)のギヤ歯に接触しないように、前記何れかのモータ(MB)の回転角を制御することを特徴とする電動ステアリング装置。 Rack (30A, 30B) provided on the rack bar (29) into a plurality of pinions (28A, 28B) engaged mesh and driven by the plurality of pinions (28A, 28B) respectively corresponding motor (MA, MB) In the electric steering device that steers the wheels (WL, WR),
An idle part (30a) having a reduced tooth thickness is formed in at least a part of the rack (30B) of the rack bar (29), and a pinion (28B) connected to one of the motors (MB) serves as the idle part. The steering angle of the motor (MB) is controlled so that the pinion (28B) does not come into contact with the gear teeth of the idling part (30a) when facing the (30a). apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005012427A JP4485372B2 (en) | 2005-01-20 | 2005-01-20 | Electric steering device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005012427A JP4485372B2 (en) | 2005-01-20 | 2005-01-20 | Electric steering device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006199126A JP2006199126A (en) | 2006-08-03 |
JP4485372B2 true JP4485372B2 (en) | 2010-06-23 |
Family
ID=36957512
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005012427A Expired - Fee Related JP4485372B2 (en) | 2005-01-20 | 2005-01-20 | Electric steering device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4485372B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023042752A (en) * | 2021-09-15 | 2023-03-28 | 日立Astemo株式会社 | electric power steering device |
-
2005
- 2005-01-20 JP JP2005012427A patent/JP4485372B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006199126A (en) | 2006-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3888607B2 (en) | Electric power steering device | |
JP2007270943A (en) | Worm reducer and electric power steering device inc0rporating the same | |
JP2000159128A (en) | Electric power steering device | |
EP1445171A2 (en) | Automotive steering system | |
US20030178243A1 (en) | Steering-shaft train | |
JP4485372B2 (en) | Electric steering device | |
JP2009250260A (en) | Worm reduction gear and electric power steering device provided with the same | |
JP4490834B2 (en) | Electric steering device | |
JP4397083B2 (en) | Electric power steering device | |
JP4458880B2 (en) | Electric power steering device | |
JP4571444B2 (en) | Electric power steering device for vehicles | |
JP2010023656A (en) | Motor unit and electric power steering device | |
JP4994272B2 (en) | Rack and pinion steering system | |
JP4458881B2 (en) | Electric power steering device | |
JP4287219B2 (en) | Electric power steering device | |
JP2008189172A (en) | Electric power steering device | |
JP4352325B2 (en) | Electric power steering device | |
JP2006088762A (en) | Electric power steering device | |
JP2005014741A (en) | Electric power steering device | |
JP4734945B2 (en) | Vehicle steering system | |
JP5636944B2 (en) | Electric power steering device | |
JP4742704B2 (en) | Vehicle steering system | |
JP4193635B2 (en) | Vehicle steering system | |
JP2003127881A (en) | Vehicular steering apparatus | |
JP2005075274A (en) | Electric power steering device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091202 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100310 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100324 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |