JP4482030B2 - パケットデータフローの課金に基づく再認証の処理方法 - Google Patents

パケットデータフローの課金に基づく再認証の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4482030B2
JP4482030B2 JP2007524161A JP2007524161A JP4482030B2 JP 4482030 B2 JP4482030 B2 JP 4482030B2 JP 2007524161 A JP2007524161 A JP 2007524161A JP 2007524161 A JP2007524161 A JP 2007524161A JP 4482030 B2 JP4482030 B2 JP 4482030B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tpf
ocs
authentication
credit
charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007524161A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008509581A (ja
Inventor
小琴 段
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2008509581A publication Critical patent/JP2008509581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4482030B2 publication Critical patent/JP4482030B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/82Criteria or parameters used for performing billing operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • H04L12/1485Tariff-related aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/62Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP based on trigger specification
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/66Policy and charging system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/90Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP using Intelligent Networks [IN] or Advanced Intelligent Networks [AIN]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M17/00Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems
    • H04M17/10Account details or usage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/01Details of billing arrangements
    • H04M2215/016Billing using Intelligent Networks [IN] or Advanced Intelligent Networks [AIN]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/20Technology dependant metering
    • H04M2215/204UMTS; GPRS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/22Bandwidth or usage-sensitve billing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/78Metric aspects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Meter Arrangements (AREA)

Description

本発明はパケットデータの課金分野に関し、特にパケットデータフローの課金に基づく再認証の処理方法に関する。
パケットデータサービスの幅広い応用に伴い、パケットデータサービスに対する正しく且つ合理的な課金処理の方法が運営側に関心される問題になっている。
図1はパケットデータプロトコルコンテキスト(PDP Context,Packet Data Protocol Context)のアクティブ、データ伝送、非アクティブのフローチャートを示す図である。図1に示すように、汎用パケット無線サービス(GPRS,General Packet Radio Service)において、PDP Contextをアクティブにし、外部パケットデータネットワーク(PDN,Packet Data Network)とデータのやりとりを行い、該PDP Contextを非アクティブにする実現プロセスは以下のステップを含む。
ステップ101で、移動端末(MS)はサービングGPRSサポートノード(SGSN,Serving GPRS Support Node)へPDP Contextアクティブ要求(Activate PDP Context Request)を送信し、該Activate PDP Context Requestにはネットワーク層サービスアクセスポイント識別子(NSAPI,Network Layer Service Access Point Identifier)、PDPタイプ、アクセスポイントネーム(APN,Access Point Name)、要求するサービス品質(QoS)のパラメータ、トランザクション識別子(TI,Transaction Identifier)などの情報が付けられている。ここで、NSAPIは、SGSNとゲートウェイGPRSサポートノード(GGSN,Gateway GPRS Support Node)の間で、トンネル識別子(TID,Tunnel Identifier)の構成部分としてPDP Contextの識別に用いられる。PDPタイプは、ピアツーピアプロトコル(PPP,Peer−Peer Protocol)タイプ、インターネットプロトコル(IP,Internet Protocol)タイプなどを含む。APNについては、MSによりSGSNに提供されることができ、SGSNはAPNに基づいて相応のGGSNにアドレッシング(addressing)し、GGSNはAPNに基づいてMSのアクセスしようとする外部ネットワークを決定する。MSがAPNをSGSNに提供しないことも可能であり、この場合、SGSNにてMSユーザの契約情報に基づいてデフォルトAPNを選択する。QoSパラメータは、MSに指定されたパケットデータサービスの達成する必要な品質要求である。TIは、あるPDP contextの識別のためにMSに用いられるものである。
ステップ102で、Activate PDP Context Requestを受信したSGSNは、MSとセキュリティ検査及び暗号化を行い、該ステップはオプションである。
ステップ103で、SGSNはAPNに基づいてGGSNのアドレス情報を解析し、SGSNがAPNに基づいてGGSNのアドレス情報を解析できる場合、PDP ContextのためにTEIDが確立され、該TEIDはIMSI(International Mobile Subscriber Identity)とNSAPIの組合せであることができる。その後、SGSNはGGSNへPDP Context確立要求(Create PDP Context Request)を送信し、該PDP Context確立要求にはPDPタイプ、PDPアドレス、APN、QoSパラメータ、TEID、選択モードなどが付けられている。ここで、PDPアドレスはMSのIPアドレスであることができ、PDPアドレスはオプションである。PDP Context確立要求にPDPアドレスが付けられないこともでき、この場合、後続の処理プロセスにおいて、GGSNにてMSにIPアドレスを割り当てることもでき、最終にMSと接続を確立するPDNにてMSにIPアドレスを割り当てることもできる。選択モードとはAPNの選択モード、即ち、APNがMSによって選定されるか、それともSGSNによって選定されるかを指すものである。SGSNがAPNに基づいてGGSNのアドレス情報を解析できない場合、SGSNはMSから開始されたPDP Contextアクティブ要求を拒否する。
ステップ104で、PDP Context確立要求を受信したGGSNは、APNに基づいて外部PDNを決定してから、課金識別子(Charging ID)を割り当て、課金を起動し、且つQoSを協議(Cconfer)する。GGSNはQoSパラメータのサービス品質要求を満足できる場合、SGSNへPDP Context確立応答(Create PDP Context Response)を返信し、該PDP Context確立応答にはTEID、PDPアドレス、バックボーンベアラ(Backbone Bearer)プロトコル、協議して決定されたQoSパラメータ、Charging IDなどの情報が付けられている。GGSNがQoSパラメータのサービス品質要求を満足できない場合、GGSNはSGSNから開始されたPDP Context確立要求を拒否し、その後、SGSNにてMSから開始されたPDP Contextアクティブ要求を拒否する。
ステップ105で、PDP Context確立応答を受信したSGSNは、PDP Contextの識別のためのNSAPIとGGSNアドレス情報をPDP Contextに挿入し、且つ協議して決定されたQoSパラメータに基づいて無線優先権を選択してから、MSへPDP Contextアクティブ応答(Activate PDP Context Accept)を返信し、該PDP Contextアクティブ応答にはPDPタイプ、PDPアドレス、TI、協議して決定されたQoSパラメータ、無線優先権、PDPコンフィギュレーションオプション(configuration options)などの情報が付けられている。SGSNは課金を起動する。PDP Contextアクティブ応答がMSに受信された場合、MSとGGSNとの直接ルーティングが既に確立されて、パケットデータの伝送が可能になっている。
ステップ106で、MSはSGSN、GGSNとPDNを介してパケットデータのやりとりを実施する。
ステップ107で、パケットデータのやりとりが完了された後、MSはSGSNへPDP Context非アクティブ要求(Deactivate PDP Context Request)を送信し、該PDP Context非アクティブ要求にはTIが付けられている。
ステップ108で、PDP Context非アクティブ要求を受信したSGSNは、MSとセキュリティ検査及び暗号化を行い、該ステップはオプションである。
ステップ109〜111で、SGSNはGGSNへPDP Context削除要求(Delete PDP Context Request)を送信し、該PDP Context削除要求にはTEIDが付けられている。PDP Context削除要求を受信したGGSNは、MSに対する課金を終了し、TEIDに対応するPDP Contextを削除してから、SGSNへPDP Context削除応答(Delete PDP Context Response)を送信し、該PDP Context削除応答にはTEIDが付けられている。PDP Context削除応答を受信したSGSNは、MSに対する課金を終了し、TEIDに対応するPDP Contextを削除してから、MSへPDP Context非アクティブ応答(Deactivate PDP Context Response)を送信し、該PDP Context非アクティブ応答にはTIが付けられている。PDP Context非アクティブ応答を受信したMSは、TIに対応するPDP Contextを削除する。
図1に説明した実現プロセスからわかるように、従来のGPRS課金システムにおいて、課金のスタートポイントがPDP Contextのアクティブ時に設定され、課金のエンドポイントがPDP Contextの削除時に設定されるため、PDP Context伝送のデータトラフィックに基づいて、又はPDP Contextがアクティブ状態にある時間の長さに基づいて課金を行うことしかできない。しかしながら、実際の応用において、MSとPDNがデータやりとりを行った後、該MSは一つのアクティブにしたPDP Contextに基づいて多種のサービスを行うことができる。即ち、電子メール(Email)の受送信サービス、ワイヤレスアプリケーションプロトコル(WAP,Wireless Application Protocol)に基づくブラウザサービス、フェイルトランスファープロトコル(FTP,File Transfer Protocol)に基づくフェイル伝送などのような多種のサービスがPDNにより提供できる場合、MSと該PDNが伝送チャネルを確立した後、該PDNの提供できる各種サービスは一つのアクティブにしたPDP Contextによって搭載されることができる。しかし、運営側は各種サービスの課金モードに対して異なる課金方式を採用する可能性がある。例えば、Email受送信サービスに対してはEmail受信と送信イベントのトリガー回数に基づいて課金することができ、WAPブラウザサービスに対してはトラフィックに基づいて課金することができ、フェイル伝送サービスに対してはトラフィックに基づいて課金することもできるが、WAPブラウザサービスのレートとフェイル伝送サービスのレートは異なっている。このように、従来のGPRS課金システムによっては、同一PDP Contextに搭載された異なるサービスに対して区別して課金することが不可能である。
上記の情況に対して、現在、第3世代パートナーシッププロトコル(3GPP,The 3rd Generation Partnership Project)ではIPフローに基づく課金(FBC,Flow Based Charging)の実現方法について検討している。一つのパケットデータサービスにとって、MSユーザが該サービスを使用する場合、伝送と受信された全てのIPフロー(IP Flow)はIPパケット(IP packet)であることができ、サービスデータフロー(Service Data Flow)と総称される。即ち、サービスデータフローは複数のIPフローからなる集合であり、そのため、IPフローに基づく課金はあるサービスデータフローの資源占用情況を確実に反映することができる。IPフローに基づく課金は、同一PDP Contextに搭載された異なるサービスのIPフローをふるいと類似しているいくらかのフィルターを通じてそれぞれふるって選別してから、異なるフィルターによってフィルタリングされたIPフローに対してそれぞれ課金することで、異なるサービスデータフローに対してそれぞれ課金する目的を達成していると認められる。このように、IPフローに基づく課金の粒状性(granularity)は一つのPDP Contextに基づく課金の粒状性より遥かに小さい。粒状性はふるいの穴のサイズと認められる。一つのPDP Contextに基づく課金の粒状性について、一つのPDP Contextが一つのふるいの穴であれば、IPフローに基づく課金の粒状性については、一つのIPサービスデータフローが一つのふるいの穴であり、つまり、一つのPDP Contextには複数のふるいの穴が含まれる。そのため、IPフローに基づく課金は運営側又はサービスプロバイダーに一つのPDP Contextに基づく課金より更に豊かな課金手段を提供することができる。
3GPPではFBCのシステムアーキテクチャー、機能要求及びメッセージやりとりプロセスなどの部分がすべて説明されている。オンライン課金をサポートするFBCシステムアーキテクチャーは図2Aに示すようである。そのうち、オンライン課金システム(OCS,Online Charging System)206は、CAMEL(Customised Application for Mobile Network Enhanced Logic)に基づくサービスコントロールポイント(SCP,Service Control Point)201とサービスデータフローの課金に基づくクレジットコントロールファンクション(CCF,Service Data Flow Based Credit Control Function)202とを備える。CCF 202はRyインターフェースによりサービスデータフローの課金に基づく課金ルールファンクション(CRF,Service Data Flow Based Charging Rule Function)203と相互接続され、CRF 203はRxインターフェースによりアプリケーションファンクション(AF,Application Function)204と相互接続され、CRF 203はGxインターフェースによりトラフィックプランファンクション(TPF,Traffic Plane Function)205と相互接続され、CCF 202はGyインターフェースによりTPF 205と相互接続されている。
オフライン課金をサポートするFBCシステムアーキテクチャーは図2Bに示すように、CRF 203がRxインターフェースによりAF 204と相互接続され、CRF 203がGxインターフェースによりTPF 205と相互接続され、TPF 205がGzインターフェースにより課金ゲートウェイファンクション(CGF,Charging Gateway Function)207及び課金コレクションファンクション(CCF,Charging Collection Function)208とそれぞれ相互接続されている。
TPF 205はIPフローを搭載し、IPフローのベアラが確立されるとき、TPF 205はGxインターフェースによりCRF 203へ課金ルール要求を送信し、該課金ルール要求にはユーザとMSに関連する情報、ベアラ特性及びネットワークに関連する情報などが付けられている。ここで、ユーザとMSに関連する情報はMSISDN(Mobile Station ISDN)、IMSI(International Mobile Subscriber Identity)などであってよく、ネットワークに関連する情報はMNC(Mobile Network Code)、MCC(Mobile Country Code)などであってよい。また、IPフローの伝送プロセスにおいて、ベアラに対して修正を行うため、例えば、QoSパラメータに対して再協議を行うため、ユーザが使用する同一サービスのQoSパラメータが異なっている場合、課金ルールが異なる可能性があり、例えばQoSパラメータが下降する場合相応のレートも下降する。この場合、TPF 205は、ベアラ修正時にCRF 203へ課金ルール要求を再送信し、新しい課金ルールを要求することができる。CRF 203はTPF 205から提供された上記入力情報に基づいて適当な課金ルールを選択し、且つ選定された課金ルールをTPF 205へ返信し、課金ルールには課金メカニズム、課金タイプ、課金キー、サービスデータフローフィルター、課金ルール優先度などの情報が含まれている。ここで、課金メカニズムは、オンライン課金を採用するか又はオフライン課金を採用するのものであってよい。課金タイプは、時間長さに基づく課金又はデータフローに基づく課金であってよい。課金キーは、課金レートに関連するパラメータであり、CRF 203は課金レートをTPF 205に直接に提供せずに、TPF 205にただ課金レートに関連するパラメータを提供することができる。サービスデータフィルターは、どのIPフローに対してフィルタリングを行うかをTPF 205に指示するものであり、その後、TPF 205は課金ルールに従ってフィルタリングしたIPフローに対して課金を行う。サービスデータフィルターは、IPクインティプル(Quintuple)を含むことができ、IPクインティプルには送り元/宛先IPアドレス、送り元/宛先ポート番号(Port Number)、プロトコル識別子(Protocol ID)などの情報が含まれていい。例えば、TPF 205は、送り元アドレスが10.0.0.1であり、宛先アドレスが10.0.0.2であり、送り元/宛先ポート番号が20であり、プロトコルタイプがトランスファコントロールプロトコル(TCP)であるIPフローに対してフィルタリングを行うようにCRF 203から指示され、課金ルールに従ってフィルタリングされたIPフローに対して課金を行う。
CRF 203はイベントトリガー(Event Trigger)をTPF 205へ提供することで、特定イベントの発生時新しい課金ルールをCRF 205に要求するようにTPF 205に要求することができる。例えば、TPF 205は、あるベアラの修正イベントの発生時新しい課金ルールをCRF 203に要求するようにCRF 203から要求される。
CRF 203はTPF 205から提供された入力情報に基づいて適当な課金ルールを選択する以外に、AF 204又はOCS 206の入力情報に基づいて適当な課金ルールを選択することもでき、例えば、ユーザの現在使用しているサービスタイプがAF 204からCRF 203に通知され、CRF 203は該サービスタイプに基づいて相応の課金ルールを選択する。
OCS 206はSCP 201とCCF(Service Data Flow Based Credit Control Function)202という二つのファンクションからなり、ここで、CCF(Service Data Flow Based Credit Control Function)202はクレジットコントロールを実行するファンクションであり、オンライン課金システムのみに応用され、従来のOCS 206に新しい機能を追加することで実現されることができる。オンライン課金のプロセスにおいて、CCF(Service Data Flow Based Credit Control Function)202はユーザのクレジットに対して管理とコントロールを行い、ユーザがサービスを使用する場合、CCF(Service Data Flow Based Credit Control Function)202は該ユーザのクレジットプール(pool)内のクレジットに対して認証を行い、且つユーザが使用できるクレジットをGyインターフェースによりTPF 205へ送信する。
また、OCS 206は、再認証トリガー(Re−authorisation triggers)が発生する場合それを報告するようにTPF 205に要求することができる。その後、OCS 206はTPF 205から報告された相応の再認証トリガーに従ってユーザに対して再認証を行う。ユーザのクレジットを再計算する可能性もある。例えば、OCS 206からTPF 205へ提供されたユーザクレジットの使用が終わった場合、TPF 205は再認証トリガー内のクレジット期限切れ許可イベントに従って、それの許可するユーザクレジット使用の期限切れイベントの発生をOCS 206に報告する必要であり、OCS 206はユーザの余剰アカウント情報に基づいて、ユーザの使用できるクレジットに対して再計算を行う。例えば、領域に分けて課金する場合、OCS 206はユーザの現在の位置によって課金レートを決定し、且つ該課金レートに基づいてユーザのクレジットを計算する。ユーザが別の位置に移動する場合で、SGSNが変化する場合、TPF 205は再認証トリガー内のSGSN変化イベントに従って、SGSN変化イベントの発生をOCS 206に報告する必要であり、OCS 206はユーザの更新された後の現在の位置によって課金レートを再決定し、且つユーザクレジットを再計算する。例えば、OCS 206がユーザの使用するサービスの現在QoSパラメータによって課金レートを決定する場合で、ユーザがQoSパラメータに対して修正を行う場合、TPF 205は再認証トリガー内のベアラ修正イベントに従って、ベアラ修正イベントの発生をOCS 206に報告する必要であり、OCS 206はユーザに修正されたQoSパラメータによって課金レートを決定し、且つユーザのクレジットを再計算する。標準に定義された再認証トリガーには、クレジット期限切れ許可(credit authorization lifetime expiry)イベント、ユーザアイドルタイムアウト(idle timeout)イベント、課金ルール変化(charging rule is changed)イベントが含まれることができ、またSGSN変化(SGSN change)イベント、QoSパラメータ変化(QoS changes)イベント、無線アクセス技術(RAT)タイプ変化(RAT type change)イベントなどのイベントも含まれることができる。
GPRSネットワークに対応する場合、TPF 205はGGSNであり、AFはPDN内の一つのサービスゲートウェイ又はサービスサーバであり、CRF 203は新しく追加された論理エンティティである。TPF 205は課金ルールの実行ポイントであり、CRF 203は課金ルールのコントロールポイントである。
現在、3GPPに定義された、ベアラ確立時、オンライン課金の場合で、TPFがCRFに課金ルールを要求する処理プロセスは図3に示すようである。
ステップ301で、ユーザ設備(UE)はTPFへベアラ確立要求(Establish Bearer Service Request)を送信し、GPRSネットワークでは、Create PDP Context RequestがGGSNに受信される。
ステップ302で、ベアラ確立要求を受信したTPFは、CRFへ課金ルール要求(Request Charging Rules)を送信し、該課金ルール要求にはCRFに課金ルールを決定させるための入力情報が付けられている。
ステップ303〜304で、課金ルール要求を受信したCRFは、該課金ルール要求に付けられている入力情報に基づいて、またはAFから提供された関連の入力情報に基づいて、適当な課金ルールを選択してから、TPFへ提供課金ルール(Provision Charging Rules)を返信し、該提供課金ルールには選定された課金ルールと課金ルール操作指示が付けられることができる。
ステップ305で、提供課金ルールを受信したTPFは、課金ルール操作指示に従ってCRFに選定された課金ルールに対して相応の操作を行う。
ステップ306で、TPFはクレジット要求をOCSへ送信して、ユーザのクレジットをOCSに要求する。
ステップ307で、クレジット要求を受信したOCSは、ユーザのクレジットを決定してから、クレジット応答(Credit Response)をTPFへ返信する。ユーザのクレジットがOCSによって決定された場合、該クレジット応答にはユーザのクレジットが付けられ、ユーザのクレジットがOCSによって決定されなかった場合、該クレジット応答にはエラーの原因値が付けられることができる。
ステップ308で、クレジット応答を受信したTPFは、UEへベアラ確立応答(Establish Bearer Service Accept)を返信し、クレジット応答にユーザのクレジットが付けられている場合、TPFはUEから開始されたベアラ確立要求を受け入れ、且つ後続のベアラ確立フローを継続し、クレジット応答にユーザのクレジットが付けられていない場合、TPFはUEから開始されたベアラ確立要求を拒否する。
オンライン課金の場合にとって、再認証がTPFからOCSへ要求されるプロセスはベアラ修正によりトリガーされ、具体的な実現プロセスは図4に示すようである。
ステップ401で、UEはTPFへベアラ修正要求(Modify Bearer Service Request)を送信し、GPRSネットワークでは、PDP Context更新要求がGGSNに受信される。
ステップ402で、ベアラ修正要求を受信したTPFは、ベアラ修正イベントと予め記憶した再認証トリガーを比較して、マッチングできる場合、ステップ403に進み、そうでない場合、現在の再認証のプロセスを終了する。
ステップ403で、TPFはOCSへクレジットコントロール要求(Credit Control Request)を送信し、該クレジットコントロール要求にはユーザの余剰クレジットと、関連の課金ルール情報が付けられて、ユーザのクレジットを再計算することをOCSに要求する。TPFからOCSに提供された関連の課金ルール情報はCRFからのであることができる。
ステップ404で、クレジットコントロール要求を受信したOCSは、ユーザのクレジットに対して再計算してから、TPFへクレジットコントロール応答(Credit Control Answer)を返信し、ユーザのクレジットがOCSによって計算された場合、該クレジットコントロール応答にはOCSによって再計算されたユーザのクレジットが付けられ、ユーザのクレジットがOCSによって計算されなかった場合、該クレジット応答にはエラーの原因値が付けられることができる。
ステップ405で、クレジットコントロール応答を受信したTPFは、ベアラ修正応答(Modify Bearer Service Accept)をUEへ返信し、クレジットコントロール応答にユーザのクレジットが付けられている場合、TPFはUEから開始されたベアラ修正要求を受け入れ、且つ後続のベアラ修正プロセスを継続し、クレジットコントロール応答にユーザのクレジットが付けられていない場合、TPFはUEから開始されたベアラ修正要求を拒否する。
目下、標準では、オンライン課金の場合、TPFは、ベアラ修正時、再認証トリガーの発生に従って再認証プロセスをOCSへ開始し、ユーザのクレジットを再計算し且つTPFへ返信することをOCSに要求することができると定義されているが、現在の標準においてTPFの再認証トリガーのソースが提出されていないため、再認証プロセスの実現上の不確実性を招く。
本発明は上記に鑑みてなされたものであって、再認証プロセスの実現を明確にする、パケットデータフローの課金に基づく再認証の処理方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明はパケットデータフローの課金に基づく再認証の処理方法を提供する。パケットデータフローの課金に基づく再認証の処理方法であって、TPFが再認証トリガー情報をモニターするステップと、再認証トリガーの発生がTPFに感知された場合、TPF がユーザに対する再認証をOCSに要求するステップとを含む。前記TPFが再認証トリガー情報をモニターすることは、予めTPFに再認証トリガーを記憶する、ことを含む。前記TPFが再認証トリガー情報をモニターすることは、OCSから提供された再認証トリガー情報がTPFに受信される、ことを含む。
前記再認証トリガー情報は、再認証トリガーである。前記TPFが再認証トリガー情報をモニターすることは、予めTPFに再認証トリガーを記憶し、OCSから提供された再認証トリガー情報がTPFに受信される、ことを含む。前記再認証トリガー情報は、再認証トリガー識別子、又は再認証トリガー、又は以上の二者の組合せ、又は空白の再認証トリガー情報である。前記再認証トリガー情報は、ベアラ確立時、クレジット応答がOCSからTPFへ返信されるときに提供され、又はベアラ修正時、クレジットコントロール応答がOCSからTPFへ返信されるときに提供される。現在の再認証プロセスをトリガーする再認証トリガーがTPFからOSCへ提供される、ことをさらに含む。OCSがユーザのクレジットに対して再計算を行い、再計算されたユーザクレジットをTPFへ返信する、ことをさらに含む。
本発明に提出された方法において、予めTPFに再認証トリガーが記憶され、又はOCSによりTPFへ再認証トリガーが提供されて、TPFはモニターする必要な再認証トリガーを正確に察知でき、再認証トリガーの発生がTPFよりモニターされ、再認証トリガーが発生した場合、TPFはユーザに対する再認証をOCSに要求し、OCSはユーザのクレジットに対して再計算を行い、再計算されたユーザクレジットをTPFへ返信する。これで、再認証トリガー提供方式の追加によって、パケットデータフローの課金に基づく再認証プロセスの実現がさらに明確且つクリアされている。また、TPFはユーザに対する再認証をOCSに要求するとき、現在の再認証プロセスをトリガーする再認証トリガーをOCSへさらに提供することができ、これにより、TPFとOCSの間における再認証の情報やりとりがさらに合理且つ完璧されている。
本発明の目的、技術方案とメリットを更に明確にするため、以下、図面を参照して本発明を更に詳しく説明する。
本発明において、予めTPFに再認証トリガーが記憶され、又はOCSによってTPFへ再認証トリガーが提供され、TPFにて再認証トリガーの発生をモニターし、再認証トリガーの発生時、OCSはユーザに対する再認証をTPFから要求され、OCSはユーザのクレジットに対して再計算を行い、再計算されたユーザクレジットをTPFへ返信する。
図5は、本発明に係るオンライン課金ベアラの確立時のフローチャートである。図5に示すように、オンライン課金ベアラの確立時の具体的な実現プロセスは以下のステップを含む。
ステップ501〜506とステップ301〜306はほぼ同じである。
ステップ507で、クレジット要求を受信したOCSは、ユーザのクレジットを決定してから、TPFへクレジット応答を返信し、ユーザのクレジットがOCSにより決定された場合、該クレジット応答にはユーザのクレジットが付けられ、且つ再認証トリガー情報がさらに付けられて、相応の再認証トリガーの発生をモニターすることをTPFに要求する。ユーザのクレジットがOCSにより決定されなかった場合、該クレジット応答にはエラーの原因値が付けられることができる。本発明の上記再認証トリガー情報は再認証トリガーであることができ、再認証トリガー識別子であることができ、再認証トリガーと再認証トリガー識別子の組合せであることができ、空白であることもできる。
TPFに再認証トリガーが記憶されていない場合、OCSからTPFへ提供される再認証トリガー情報は再認証トリガーであり、TPFはOCSから提供された再認証トリガーの発生をモニターすることを要求される。予めTPFに再認証トリガーが記憶されている場合、再認証トリガー情報は再認証トリガー識別子であることができ、TPFは相応の識別子に対応する再認証トリガーの発生をモニターすることを要求され、再認証トリガー情報は再認証トリガーと再認証トリガー識別子の組合せであることができ、TPFはOCSから提供された再認証トリガーと、相応の識別子に対応する再認証トリガーの発生をモニターすることを要求され、再認証トリガー情報は空白であってもよく、TPFは予めの設定によって、予め記憶された全ての再認証トリガーの発生をモニターすること、又はいかなる再認証トリガーの発生もモニターしないことをOCSから要求されたのを察知する。
TPFに再認証トリガーが予め記憶されている場合、再認証トリガー情報は再認証トリガーだけであることができ、TPFは予めの設定によって、OCSから提供された再認証トリガーと予め記憶された全ての再認証トリガーの発生をモニターすること、又はOCSから提供された再認証トリガーの発生のみをモニターすることをOCSから要求されたのを察知する。
ステップ508で、クレジット応答を受信したTPFは、該クレジット応答に再認証トリガー情報が付けられている場合、再認証トリガー情報に基づいて、相応の再認証トリガーの発生をモニターしはじめ、相応の再認証トリガーの発生を感知した場合、ユーザに対する再認証をOCSに要求する。
ステップ509とステップ308はほぼ同じである。ステップ508とステップ509の間には明らかな前後順序がない。本発明で、再認証トリガー情報は、クレジット応答に付けられること、または独立のメッセージに付けられることによってOCSからTPFに送信されることができる。
図6は、本発明に係る、ベアラ修正時、再認証がTPFからOCSへ要求される実施例のフローチャートである。図6に示すように、本実施例において、ベアラ修正時、再認証がTPFからOCSへ要求される実現プロセスは以下のステップを含む。
ステップ601〜602とステップ401〜402はほぼ同じである。
ステップ603で、TPFはOCSへクレジットコントロール要求(Credit Control Request)を送信し、該クレジットコントロール要求にはユーザの余剰クレジットと、関連の課金ルール情報が付けられて、ユーザのクレジットを再計算することをOCSに要求する。TPFからOCSに提供される関連の課金ルール情報はCRFからのであることができる。クレジットコントロール要求には現在発生した再認証トリガーがさらに付けられることができ、現在の再認証プロセスをトリガーした具体的な再認証トリガーをOCSに通知することに用いられる。
ステップ604〜605とステップ404〜405はほぼ同じである。
図7は、本発明に係る、ベアラ修正時、再認証がTPFからOCSへ要求される他の実施例のフローチャートである。図7に示すように、本実施例において、ベアラ修正時、再認証がTPFからOCSへ要求される実現プロセスは以下のステップを含む。
ステップ701〜702とステップ401〜402はほぼ同じである。
ステップ703とステップ603はほぼ同じである。
ステップ704で、クレジットコントロール要求を受信したOCSは、ユーザのクレジットに対して再計算してから、TPFへクレジットコントロール応答を返信しユーザのクレジットが、OCSにより計算された場合、該クレジットコントロール応答にはOCSによって再計算されたユーザのクレジットが付けられ、ユーザのクレジットがOCSにより計算されなかった場合、例えば、ユーザクレジットが足りない場合、該クレジット応答にはエラーの原因値が付けられることができる。クレジットコントロール要求には再認証トリガー情報がさらに付けられることができ、TPFはモニターする再認証トリガーの更新を要求される。
TPFに再認証トリガーが記憶されていない場合、OCSからTPFへ提供される再認証トリガー情報は再認証トリガーであり、TPFはOCSから提供された再認証トリガーの発生をモニターすることを要求される。予めTPFに再認証トリガーが記憶されている場合、再認証トリガー情報は再認証トリガー識別子であることができ、TPFは相応の識別子に対応する再認証トリガーの発生をモニターすることを要求され、再認証トリガー情報は再認証トリガーと再認証トリガー識別子の組合せであることができ、TPFはOCSから提供された再認証トリガーと相応の識別子に対応する再認証トリガーの発生をモニターすることを要求され、再認証トリガー情報は空白であることができ、TPFは予めの設定によって、予め記憶された全ての再認証トリガーの発生をモニターし、又はいかなる再認証トリガーの発生もモニターしないことをOCSから要求されたのを察知する。
TPFに再認証トリガーが予め記憶されている場合、再認証トリガー情報は再認証トリガーだけであることができ、TPFは予めの設定によって、OCSから提供された再認証トリガーと、予め記憶された全ての再認証トリガーの発生をモニターし、又はOCSに提供された再認証トリガーの発生のみをモニターすることをOCSから要求されたのを察知する。
ステップ705で、クレジットコントロール応答を受信したTPFは、該クレジットコントロール応答に再認証トリガー情報が付けられている場合、再認証トリガー情報に基づいて、相応の再認証トリガーの発生をモニターしはじめ、相応の再認証トリガーの発生が感知された場合、ユーザに対する再認証をOCSに要求する。
ステップ706とステップ405はほぼ同じである。
上記は、本発明の好ましい実施例にすぎず、本発明の保護範囲を限定するものではない。本発明の精神と原則内で行われる種々の修正、均等切替、改善などは全て本発明の保護範囲内に含まれるべきである。
PDP Contextアクティブ、データ伝送、非アクティブのフローチャートである。 オンライン課金をサポートするFBCシステムのアーキテクチャである。 オフライン課金をサポートするFBCシステムのアーキテクチャである。 従来の技術に係るオンライン課金ベアラの確立時のフローチャートである。 従来の技術に係る、ベアラ修正時、再認証がTPFからOCSへ要求されるフローチャートである。 本発明に係るオンライン課金ベアラの確立時のフローチャートである。 本発明に係る、ベアラ修正時、再認証がTPFからOCSへ要求される実施例のフローチャートである。 本発明に係る、ベアラ修正時、再認証がTPFからOCSへ要求される他の実施例のフローチャートである。
符号の説明
MS 移動端末
SGSN サービングGPRSサポートノード
GGSN ゲートウェイGPRSサポートノード
PDN パケットデータネットワーク

Claims (8)

  1. パケットデータフローの課金に基づく再認証の処理方法であって、
    トラフィックプレンファンクション(TPF)における少なくとも1つの再認証トリガーを予め記憶するステップまたはオンライン課金システム(OCS)から再認証トリガー情報を受信するステップと、
    前記TPFが少なくとも1つの予め記憶された再認証トリガーまたは再認証トリガー情報に対応する少なくとも1つの再認証トリガーをモニターするステップと、
    再認証トリガーが予め記憶されたまたは再認証トリガー情報に対応することが検出された場合には、前記TPFが再認証をOCSに要求するステップと、
    を含むことを特徴とするこの方法。
  2. 前記再認証トリガー情報は、少なくとも1つの再認証トリガー識別子および再認証トリガーを備えることを特徴とする請求項に記載の方法。
  3. 前記再認証トリガー情報は、ベアラ確立時、クレジット応答がOCSからTPFへ返信されるときに提供され、又はベアラ修正時、クレジットコントロール応答がOCSから前記TPFへ返信されるときに提供されることを特徴とする請求項に記載の方法。
  4. 現在の再認証プロセスをトリガーする再認証トリガー前記TPFからOSCへ提供するステップをさらに含むことを特徴とする請求項に記載の方法。
  5. OCSがユーザのクレジット再計算を行うステップと、再計算されたユーザクレジットをTPFへ返信するステップと、をさらに含むことを特徴とする請求項に記載の方法。
  6. ベアラがオンライン課金で確立された場合も、ベアラが修正された場合も、パケットデータフローの課金に基づく前記再認証は処理されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記TPFが再認証トリガーを予め記憶していない場合、前記OCSから受信した再認証トリガー情報は、少なくとも1つの再認証トリガーを備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 前記TPFは、予め記憶された少なくとも1つの再認証トリガーを有し、
    前記OCSから受信した再認証トリガー情報は、少なくとも1つの再認証トリガー識別子および再認証トリガーを備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
JP2007524161A 2004-08-06 2005-08-03 パケットデータフローの課金に基づく再認証の処理方法 Active JP4482030B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNB2004100626863A CN1277371C (zh) 2004-08-06 2004-08-06 一种基于分组数据流计费重鉴权的处理方法
PCT/CN2005/001186 WO2006012798A1 (fr) 2004-08-06 2005-08-03 Procede de traitement de reautorisation a base de taxation du flux de donnees par paquets

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008509581A JP2008509581A (ja) 2008-03-27
JP4482030B2 true JP4482030B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=34868843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007524161A Active JP4482030B2 (ja) 2004-08-06 2005-08-03 パケットデータフローの課金に基づく再認証の処理方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20070165803A1 (ja)
EP (1) EP1804419B1 (ja)
JP (1) JP4482030B2 (ja)
CN (1) CN1277371C (ja)
AT (1) ATE541379T1 (ja)
WO (1) WO2006012798A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1303781C (zh) * 2004-04-01 2007-03-07 华为技术有限公司 一种分组数据业务的计费控制方法
CA2623235A1 (en) 2005-04-21 2006-11-02 Celerus Diagnostics, Inc. Method and apparatus for automated rapid immunohistochemistry
CN101087248B (zh) * 2006-06-23 2010-08-18 中兴通讯股份有限公司 基于会话业务的网络侧发起承载建立的方法
US7904389B2 (en) * 2007-05-30 2011-03-08 Visa U.S.A. Inc. Real time account update
CN101374055B (zh) 2007-08-20 2012-12-12 华为技术有限公司 计费处理方法和网络系统、分组数据网络网关及计费系统
MX2010009441A (es) * 2008-04-29 2010-12-21 Ericsson Telefon Ab L M Deteccion y notificacion de intrusion mejoradas.
JP5117940B2 (ja) * 2008-06-24 2013-01-16 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法及び移動局
US8706622B2 (en) * 2008-08-05 2014-04-22 Visa U.S.A. Inc. Account holder demand account update
CN101998348A (zh) * 2009-08-25 2011-03-30 中兴通讯股份有限公司 一种计费系统及其进行计费的方法
KR101643932B1 (ko) 2009-08-28 2016-07-29 삼성전자 주식회사 실시간 과금 시스템 및 그 시스템에서 QoS 및 과금 변경 제어 방법
US9947007B2 (en) 2013-01-27 2018-04-17 Barry Greenbaum Payment information technologies
CN104468135B (zh) 2014-11-18 2018-01-23 华为技术有限公司 一种在线计费中交互信息的方法及装置
US9886296B2 (en) * 2014-12-01 2018-02-06 International Business Machines Corporation Managing hypervisor weights in a virtual environment

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6999449B2 (en) * 2000-08-18 2006-02-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System and method of monitoring and reporting accounting data based on volume
GB2376845B (en) * 2001-06-19 2006-02-08 Ericsson Telefon Ab L M Association of charging between communication systems
CN100463479C (zh) * 2001-12-25 2009-02-18 中兴通讯股份有限公司 一种宽带网络认证、授权和计费的方法
US20040019539A1 (en) * 2002-07-25 2004-01-29 3Com Corporation Prepaid billing system for wireless data networks
US6970693B2 (en) * 2002-09-06 2005-11-29 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method, system and telecommunication node for alternative prepaid support

Also Published As

Publication number Publication date
EP1804419A1 (en) 2007-07-04
EP1804419A4 (en) 2011-04-27
ATE541379T1 (de) 2012-01-15
CN1649306A (zh) 2005-08-03
EP1804419B1 (en) 2012-01-11
US20070165803A1 (en) 2007-07-19
WO2006012798A1 (fr) 2006-02-09
CN1277371C (zh) 2006-09-27
JP2008509581A (ja) 2008-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4482030B2 (ja) パケットデータフローの課金に基づく再認証の処理方法
JP4402714B2 (ja) フローベース課金におけるイベント・トリガと再認証トリガを取り扱う方法
US8798575B2 (en) Method for improving service data flow based charging and system thereof
US7889650B2 (en) Method for establishing diameter session for packet flow based charging
JP4891223B2 (ja) パケットデータサービスの課金ルールを強化する方法及びその機能する方法
JP5190085B2 (ja) パケットデータサービスの課金制御方法
US20070185809A1 (en) Method and system for processing online charging
WO2013155942A1 (zh) 策略和计费控制方法、v-pcrf及v-ocs
WO2007143940A1 (fr) procédé, système et équipement de contrôle des conditions d'utilisation et de la facturation lorsque l'utilisateur est mobile
WO2012075875A1 (zh) 一种消费限制业务的签约和执行方法及系统
WO2006050669A1 (fr) Procede de chargement en fonction d'un flux de paquets de donnees
WO2005101734A1 (fr) Procede de facturation de services de donnees par paquets et de controle d'acces de flux de donnees de services
WO2006015543A1 (en) A processing method for re-authorization and re-authorization event and event triggers
WO2006060964A1 (fr) Systeme et procede de traitement permettant une facturation en fonction du flux de paquets de donnees
CN101159567A (zh) 一种基于分组数据流计费中的处理方法
CN100397821C (zh) 一种基于分组数据流计费中的处理方法
WO2006050670A1 (fr) Procede de traitement de cle de taxation
CN101227702B (zh) 终端处于空闲模式下的业务终止方法、系统和设备
WO2012041148A1 (zh) 一种用量监测方法及系统
CN101145917A (zh) 一种对计费键进行处理的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100318

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4482030

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250