JP4481875B2 - Industrial vehicle cab - Google Patents
Industrial vehicle cab Download PDFInfo
- Publication number
- JP4481875B2 JP4481875B2 JP2005146611A JP2005146611A JP4481875B2 JP 4481875 B2 JP4481875 B2 JP 4481875B2 JP 2005146611 A JP2005146611 A JP 2005146611A JP 2005146611 A JP2005146611 A JP 2005146611A JP 4481875 B2 JP4481875 B2 JP 4481875B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pillar
- cab
- panel
- rear pillar
- column
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、産業車輌の運転室に関するものであり、詳しくは運転室におけるフレーム構造体の構成、およびフレーム構造体に対する外装パネルの取り付け態様に関するものである。 The present invention relates to a driver's cab of an industrial vehicle, and more particularly to a configuration of a frame structure in the driver's cab and a manner of attaching an exterior panel to the frame structure.
図6に示した従来の油圧ショベル(産業車輌)Aは、クローラ形式の走行機構を有する下部走行体Bと、該下部走行体Bに搭載支持された上部旋回体Cとを備え、この上部旋回体Cには、作業機Dとともに走行・作業機兼用の運転室Eが設置されている。 A conventional hydraulic excavator (industrial vehicle) A shown in FIG. 6 includes a lower traveling body B having a crawler type traveling mechanism, and an upper revolving body C mounted and supported on the lower traveling body B. The body C is provided with a driver's cab E for traveling / working equipment as well as the working equipment D.
ここで、建設機械や農業機械等の産業車両における運転室は、通常、異形鋼管等の構成部材から組み立てられたフレーム構造体に、外装パネルを取り付けることによって構成されている(例えば、特許文献1参照)。 Here, a driver's cab in an industrial vehicle such as a construction machine or an agricultural machine is usually configured by attaching an exterior panel to a frame structure assembled from components such as deformed steel pipes (for example, Patent Document 1). reference).
図7に示す如く、上記運転室Eのフレーム構造体Hは、ベースIに立設された左前方ピラーLFと左後方ピラーLBとを左ルーフピラーLTで連結するとともに、ベースIに立設された右前方ピラーRFと右後方ピラーRBとを右ルーフピラーRTで連結し、上記左ルーフピラーLTと右ルーフピラーRTとを、左右に延びる前後のルーフビームJ、Kで連結するとともに、上記左後方ピラーLBと右後方ピラーRBとを、左右に延びる上部リヤビームMおよび中間リヤビームNで連結することによって構成されている。 As shown in FIG. 7, the frame structure H of the operator cab E connects the left front pillar LF and the left rear pillar LB that are erected on the base I with the left roof pillar LT and is erected on the base I. The right front pillar RF and the right rear pillar RB are connected by a right roof pillar RT, and the left roof pillar LT and the right roof pillar RT are connected by front and rear roof beams J and K that extend left and right, and the left rear pillar LB It is configured by connecting the right rear pillar RB with an upper rear beam M and an intermediate rear beam N that extend to the left and right.
また、上述の如く構成されたフレーム構造体Hの外面に、ルーフパネルPt、リヤパネルPb、およびサイドパネルPl(右側のサイドパネルは省略)等、各種の外装パネルを溶接によって取付けることで、図6に示した油圧ショベルAの運転室Eが構成されている。
ところで、昨今の産業車輌における運転室には、転倒した際に運転員を保護し得る構造が採用されつつあり、ROPS(Roll Over Protective Structure)や、EOPS(Excavetor Operator Protective Structure)等、転倒時保護構造の性能が重視されている。 By the way, in the cab of recent industrial vehicles, a structure that can protect the operator when it falls is being adopted, and ROPS (Roll Over Protective Structure), EOPS (Excavetor Operator Protective Structure), etc. The performance of the structure is emphasized.
ここで、運転室Eにおけるフレーム構造体Hの左後方ピラーLBおよび右後方ピラーRBは、図8に示す如く運転室Eの内部スペースを損なわずに強度を確保すべく、共に四角い断面形状を呈する角鋼管(中空の管材)から形成されており、これら左後方ピラーLBと右後方ピラーRBとを連結する中間リヤビームNは、左後方ピラーLBにおける内方側面LBiの前後中央部、および右後方ピラーRBにおける内方側面RBiの前後中央部に、左右の端部を溶接によって接合されている。 Here, the left rear pillar LB and the right rear pillar RB of the frame structure H in the cab E both have a square cross-sectional shape so as to ensure strength without impairing the internal space of the cab E as shown in FIG. An intermediate rear beam N that is formed of a square steel pipe (hollow tube material) and connects the left rear pillar LB and the right rear pillar RB includes a front and rear center portion of the inner side surface LBi in the left rear pillar LB, and a right rear pillar. The left and right end portions are joined to the front and rear center portions of the inner side surface RBi of the RB by welding.
このため、油圧ショベルAが転倒した際、運転室E(フレーム構造体H)の後方部に、矢印Wlあるいは矢印Wrで示す如く横方向から大きな外力が加わった場合、その外力によって左後方ピラーLBの内方側面LBi、および右後方ピラーRBの内方側面RBiが、鎖線で示す如く容易に変形することとなり、運転室E(フレーム構造体H)が歪んでしまうため、運転室Eにおける十分な転倒時保護構造の性能を得られない虞れがあった。 For this reason, when the excavator A falls down, if a large external force is applied to the rear part of the cab E (frame structure H) from the lateral direction as indicated by the arrow Wl or the arrow Wr, the left rear pillar LB is caused by the external force. The inner side surface LBi and the inner side surface RBi of the right rear pillar RB are easily deformed as indicated by the chain line, and the cab E (frame structure H) is distorted. There was a possibility that the performance of the protective structure could not be obtained during the fall.
上記実状に鑑みて、本発明における目的の1つは、強度の大幅な向上を達成することができ、もって十分な転倒時保護構造の性能を得ることの可能な、産業車輌の運転室を提供することにある。 In view of the above situation, one of the objects in the present invention is to provide an industrial vehicle cab capable of achieving a significant improvement in strength and thus obtaining a sufficient fall protection structure performance. There is to do.
一方、従来の運転室Eを構成する外装パネルは、上述した如くフレーム構造体Hの外面に取り付けられており、例えばフレーム構造体Hの後方を覆うリヤパネルPbは、図8に示す如く、左後方ピラーLBの後方外面LBo、および右後方ピラーRBの後方外面RBoに、それぞれ溶接によって直接に取り付けられている。因みに、図8では矢印Fが運転室Eおよびフレーム構造体Hの前方を指している。 On the other hand, the exterior panel constituting the conventional cab E is attached to the outer surface of the frame structure H as described above. For example, the rear panel Pb that covers the rear of the frame structure H has a left rear as shown in FIG. It is directly attached to the rear outer surface LBo of the pillar LB and the rear outer surface RBo of the right rear pillar RB by welding. Incidentally, in FIG. 8, an arrow F points to the front of the cab E and the frame structure H.
ここで、昨今の運転室においては、デザイン性の向上を目的として、外観を曲線的なシルエットとしたものがあるが、例えば上記リヤパネルPbが上下方向に沿って曲線(曲面)に形成されている場合、上述の如くリヤパネルPbが直接に取付けられる左後方ピラーLBの後方外面LBo、および右後方ピラーRBの後方外面RBoを、上記リヤパネルPbに倣った曲線(曲面)とする必要がある。 Here, in recent driver's cabs, there are some which have a curved silhouette for the purpose of improving design, for example, the rear panel Pb is formed in a curve (curved surface) along the vertical direction. In this case, as described above, the rear outer surface LBo of the left rear pillar LB to which the rear panel Pb is directly attached and the rear outer surface RBo of the right rear pillar RB need to be curved (curved surface) following the rear panel Pb.
このため、運転室Eの外観を所望する曲線的なシルエットとするには、左後方ピラーLBおよび右後方ピラーRBの製作が煩雑となることから、コストの増大に伴う生産性の低下を招いたり、デザインの自由度が大幅に低下する等の不都合を招いていた。 For this reason, in order to make the appearance of the operator's cab E a desired curved silhouette, the production of the left rear pillar LB and the right rear pillar RB becomes complicated, leading to a decrease in productivity due to an increase in cost. This causes inconveniences such as a significant decrease in design freedom.
上記実状に鑑みて、本発明における更なる目的の1つは、生産性やデザイン自由度の低下を招くことなく、曲線的なシルエットの外観形状を得ることの可能な、産業車輌の運転室を提供することにある。 In view of the above situation, one of the further objects in the present invention is to provide an industrial vehicle cab capable of obtaining a curved silhouette appearance without incurring a reduction in productivity and design freedom. It is to provide.
上記目的を達成するべく、請求項1に関わる産業車輌の運転室は、中空の鋼管から構成されるとともに相対向して立設された左右後部の柱部材と、これら左右後部の柱部材の間に配置するとともに左右の端部を左右後部の柱部材に夫々接合されたビーム部材とを有する産業車輌の運転室において、上記柱部材における前後方向中心から後方にオフセットした部位に配置し、かつ上記ビーム部材の左方舌部および右方舌部を、柱部材における後方面であって柱部材における左右方向中心から車体内側にオフセットした部位に配置するよう、上記ビーム部材の左右の端部を接合し、上記左右後部の柱部材における上記ビーム部材がオフセットして接合された側の後方面の外面に、上記柱部材の長手方向に補強部材を設け、上記補強部材により外装パネルのサイドシルエットに倣ったパネル取付面を有する中間部材を構成し、フレーム構造体を構成する上記左右後部の柱部材に、上記中間部材を介して上記外装パネルを溶接により接合して成ることを特徴としている。
In order to achieve the above object, a driver's cab of an industrial vehicle according to
請求項1の発明に関わる産業車輌の運転室によれば、左右後部の柱部材における前後方向中心からオフセットした部位に、ビーム部材における左右の端部を接合したことで、横方向から外力が加わった際における、柱部材の変形が可及的に抑えられ、もって強度が大幅に向上することにより、十分な転倒時保護構造の性能を得ることができる。
また、請求項1の発明に関わる産業車輌の運転室によれば、ビーム部材の左方舌部および右方舌部を、柱部材における後方面であって柱部材における左右方向中心から車体内側にオフセットした部位に、ビーム部材の左右の端部を接合したことで、後方から外力が加わった際においても、上記外力を左右後部の柱部材によって有効に受け止めることができる。
また、請求項1の発明に関わる産業車輌の運転室によれば、左右後部の柱部材に補強部材を設けたことで、上記柱部材の強度が更に向上することとなり、もって更に良好な転倒時保護構造の性能を得ることができる。
さらに、請求項1の発明に関わる産業車輌の運転室によれば、補強部材によって外装パネルのサイドシルエットに倣ったパネル取付面を有する中間部材を構成し、この中間部材(補強部材)を介して外装パネルを接合することで、上記外装パネルの形状に合わせて左右後部の柱部材を製作する必要がなく、もって生産性やデザイン自由度の低下を招くことなく、曲線的なシルエットの外観形状を得ることができる。
According to the cab of the industrial vehicle relating to the invention of
Further , according to the cab of the industrial vehicle related to the invention of
Further, according to the cab of the industrial vehicle related to the invention of
Further, according to the cab of the industrial vehicle related to the invention of
以下、実施例を示す図面に基づいて、本発明を詳細に説明する。
図1は、本発明を油圧ショベル(産業車輌)の運転室に適用した実施例を示しており、この運転室1は、フレーム構造体10における外面の所定箇所に、ルーフパネル51、リヤパネル52、左サイドパネル53Lおよび右サイドパネル53R等、所要の外装パネルを溶接により接合することで構成されている。なお、油圧ショベルの全体構成は、図6の一般的な油圧ショベルAと変わるところはない。
Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings illustrating embodiments.
FIG. 1 shows an embodiment in which the present invention is applied to a driver's cab of a hydraulic excavator (industrial vehicle). The driver's
図2に示す如く、上記運転室1におけるフレーム構造体10は、ベースフレーム11、左前方ピラー12Lと左ルーフピラー13Lとを一体成形した左サイドフレーム14L、右前方ピラー12Rと右ルーフピラー13Rとを一体成形した右サイドフレーム14R、左後方ピラー15Lおよび右後方ピラー15R等を構成部材としている。
As shown in FIG. 2, the
そして、上記フレーム構造体10は、ベースフレーム11に立設した左サイドフレーム14Lの終端部と左後方ピラー15Lの上部とを連結するとともに、ベースフレーム11に立設した右サイドフレーム14Rの終端部と右後方ピラー15Rの上部とを連結し、左サイドフレーム14Lと右サイドフレーム14Rとを、左右に延びる前方ルーフビーム16および中間ルーフビーム17によって連結するとともに、上記左後方ピラー15Lと右後方ピラー15Rとを、上部リヤビーム18T、中間リヤビーム19および下部リヤビーム18Bによって連結することで構成されている。
The
ここで、上記フレーム構造体10の左後方ピラー15Lおよび右後方ピラー15Rは、ベースフレーム11の後部左右に相対向して立設された柱部材であり、図3に示す如く、運転室1の内部スペースを損なわずに強度を確保すべく、共に四角い断面形状を呈する角鋼管(中空の管材)から形成されている。因みに、図3(b)では矢印Fがフレーム構造体10(運転室1)の前方を指している。
Here, the left
また、左後方ピラー15Lの後方面15Loには、該左後方ピラー15Lの長手方向(上下方向)に沿ってチャネル材(補強部材)20Lが固設されており、また、右後方ピラー15Rの後方面15Roには、該右後方ピラー15Rの長手方向(上下方向)に沿ってチャネル材(補強部材)20Rが固設されている。
Further, a channel material (reinforcing member) 20L is fixed to the rear surface 15Lo of the left
一方、上記左後方ピラー15Lと右後方ピラー15Rとを連結する中間リヤビーム(ビーム部材)19は、左後方ピラー15Lにおける内方側面15Liの後方側、および右後方ピラー15Rにおける内方側面15Riの後方側、すなわち左後方ピラー15Lおよび右後方ピラー15Rの前後方向中心o−oから後方に配置され、中間リヤビーム19の厚さ(前後方向の太さ寸法)の半分が、左後方ピラー15Lの後方面15Loおよび右後方ピラー15Rの後方面15Roより後方にオフセットした部位に、左方端面19lおよび右方端面19rを夫々溶接によって接合されている。
On the other hand, the intermediate rear beam (beam member) 19 that connects the left
言い換えれば、上記中間リヤビーム19の厚さ(前後方向の太さ寸法)の中心線19o−19oと、左後方ピラー15Lの後方面15Loおよび右後方ピラー15Rの後方面15Roとが、互いに略直線上に並んで位置した態様において、左方端面19lおよび右方端面19rが夫々溶接によって接合されている。
In other words, the center line 19o-19o of the thickness of the intermediate rear beam 19 (thickness dimension in the front-rear direction) and the rear surface 15Lo of the left
また、上記中間リヤビーム19に形成された左方舌部19Lおよび右方舌部19Rは、左後方ピラー15Lの後方面15Loおよび右後方ピラー15Rの後方面15Roに臨む態様で、夫々溶接によって左後方ピラー15Lおよび右後方ピラー15Rに接合されている。
Further, the
なお、左後方ピラー15Lおよび右後方ピラー15Rと中間リヤビーム19とを上述した態様で溶接する場合、溶接部における継ぎ手の形状を最も簡単な隅肉継ぎ手とし得ることは言うまでもない。
Needless to say, when the left
上述した如く、左後方ピラー15Lおよび右後方ピラー15Rの前後方向中心からオフセットした部位に、中間リヤビーム19の左方端面19lおよび右方端面19rを接合したことで、矢印Wlあるいは矢印Wrで示す如く横方向から外力が加わった際に、左後方ピラー15Lおよび右後方ピラー15Rの変形が可及的に抑えられ、もってフレーム構造体10の強度が大幅に向上することとなる。
As described above, the left end surface 19l and the
さらに、左後方ピラー15Lと右後方ピラー15Rとにおける後方面15Lo、15Roに夫々補強部材としてのチャネル材20L、20Rを固設したことで、上記左後方ピラー15Lおよび右後方ピラー15Rの曲げ強度や座屈強度が向上し、もって外力によるフレーム構造体10の歪みを可及的に防止することが可能となる。
Furthermore, the
また、中間リヤビーム19の左方舌部19Lおよび右方舌部19Rが、左後方ピラー15Lの後方面15Loおよび右後方ピラー15Rの後方面15Roに臨んでいるため、矢印Wbで示す如く後方から加わった外力は、左後方ピラー15Lおよび右後方ピラー15Rによって有効に受け止められることとなる。
Further, since the
さらに、上述した如きフレーム構造体10の構成によれば、その製造工程において、間に中間リヤビーム19を置くことにより、左後方ピラー15Lと右後方ピラー15Rとの位置決めが為され、また、左後方ピラー15Lの後方面15Loおよび右後方ピラー15Rの後方面15Roと、中間リヤビーム19の左方舌部19Lおよび右方舌部19Rとで挟み込むことにより、チャネル材20L、20Rを位置決めすることができる。
Furthermore, according to the configuration of the
一方、図4および図5に示す如く、上記フレーム構造体10における外面の所定位置に、リヤパネル52、左サイドパネル53L、および右サイドパネル53Rを取付ける場合には、左後方ピラー15Lの後方面15Loに固定設置されたチャネル材20L、および右後方ピラー15Rの後方面15Roに固定設置されたチャネル材20Rに、溶接によって上記リヤパネル52、左サイドパネル53Lおよび右サイドパネル53Rを接合する。
On the other hand, as shown in FIGS. 4 and 5, when the
ここで、上記チャネル材20L、20Rは、上述した如く左後方ピラー15Lおよび右後方ピラー15Rの補強部材であるとともに、フレーム構造体10の構成部材である左後方ピラー15Lおよび右後方ピラー15Rに、外装パネルを取付けるための中間部材でもある。
Here, the
そして、上記チャネル材20Lおよびチャネル材20Rには、上記リヤパネル52、左サイドパネル53Lおよび右サイドパネル53Rのサイドシルエット、すなわち、側方から観た場合に上下方向に延びる曲線(曲面)に倣ったパネル取付面20Lo、20Roが形成されている。
The
左サイドパネル53Lの縁部53Leとリヤパネル52の縁部52eとは、共にチャネル材20Lのパネル取付面20Loに溶接されており、また右サイドパネル53Rの縁部53Reとリヤパネル52の縁部52eとは、共にチャネル材20Rのパネル取付面20Roに溶接されている。
The edge 53Le of the
因みに、チャネル材20L、20Rに換えて、隣合う外装パネルの縁部を共に溶接するに十分な板厚の板材から、補強部材を兼ねる中間部材を構成することも可能である。
Incidentally, instead of the
上述した構成の運転室1によれば、左後方ピラー15Lおよび右後方ピラー15Rに、チャネル材20L、20Rを介してリヤパネル52、左サイドパネル53Lおよび右サイドパネル53Rを接合したことで、上記外装パネルのサイドシルエットに合わせて左後方ピラー15Lおよび右後方ピラー15Rを製作する必要がなく、もって生産性やデザイン自由度の低下を招くことなく曲線的なシルエットの外観形状が得られる。
According to the
また、左後方ピラー15Lおよび右後方ピラー15Rの後方へ突出したチャネル材20L、20Rに取付けることで、左後方ピラー15Lおよび右後方ピラー15Rの後方から側方へ回り込む左サイドパネル53Lおよび右サイドパネル53Rのコーナー部(図4中において鎖線で囲んだ部位)の半径(コーナー半径)を、角鋼管から成る左後方ピラー15Lおよび右後方ピラー15Rのコーナー半径よりも遙かに大きく設定でき、もってデザインの自由度が大幅に向上することとなる。
Further, the
さらに、上述した構成によれば、隣合う外装パネル同士を重ねることなく、各外装パネルをフレーム構造体10に取付けることができるので、フレーム構造体10に対して外装パネルをセット(仮組み)する工程と、フレーム構造体10に対して外装パネルを溶接する工程とを完全に分離でき、もって各工程を集約し得ることから生産性の大幅な向上を図ることが可能である。
Furthermore, according to the above-described configuration, each exterior panel can be attached to the
なお、上述した実施例においては、油圧ショベルの運転室に本発明を適用しているが、上記油圧ショベル以外の様々な産業車輌、例えばブルドーザ等の各種建設車輌や、コンバイン等の各種農業車輌においても、本発明に関わる運転室の構成を有効に適用し得ることは勿論である。 In the above-described embodiments, the present invention is applied to the cab of the hydraulic excavator. However, in various industrial vehicles other than the hydraulic excavator, for example, various construction vehicles such as a bulldozer, and various agricultural vehicles such as a combine. Of course, the configuration of the operator's cab relating to the present invention can be effectively applied.
1…運転室、
10…フレーム構造体、
15L…左後方ピラーLB(柱部材)、
15R…右後方ピラーRB(柱部材)、
19…中間リヤビーム(ビーム部材)、
20L,20R…チャネル材(補強部材/中間部材)、
52…リヤパネル(外装パネル)、
53L…左サイドパネル(外装パネル)、
53R…右サイドパネル(外装パネル)。
1 ... driver's cab,
10 ... frame structure,
15L ... Left rear pillar LB (column member),
15R ... right rear pillar RB (column member),
19: Intermediate rear beam (beam member),
20L, 20R channel material (reinforcing member / intermediate member),
52. Rear panel (exterior panel),
53L ... Left side panel (exterior panel),
53R ... Right side panel (exterior panel).
Claims (1)
前記左右後部の柱部材の間に配置するとともに左右の端部を前記左右後部の柱部材に夫々接合されたビーム部材とを有する産業車輌の運転室において、
前記柱部材における前後方向中心から後方にオフセットした部位に配置し、かつ前記ビーム部材の左方舌部および右方舌部を、前記柱部材における後方面であって前記柱部材における左右方向中心から車体内側にオフセットした部位に配置するよう、前記ビーム部材の左右の端部を接合し、
前記左右後部の柱部材における前記ビーム部材がオフセットして接合された側の後方面の外面に、前記柱部材の長手方向に補強部材を設け、
前記補強部材により外装パネルのサイドシルエットに倣ったパネル取付面を有する中間部材を構成し、フレーム構造体を構成する前記左右後部の柱部材に、前記中間部材を介して前記外装パネルを溶接により接合して成ることを特徴とする産業車輌の運転室。 Column members on the left and right rear parts that are constructed of hollow steel pipes and are erected opposite to each other;
In a driver's cab of an industrial vehicle having a beam member disposed between the left and right rear column members and beam members joined to the left and right rear column members, respectively.
The column member is disposed at a portion offset backward from the center in the front-rear direction, and the left tongue portion and the right tongue portion of the beam member are rear surfaces of the column member and from the center in the left-right direction of the column member. Joining the left and right ends of the beam member so as to be placed at the part offset to the inside of the vehicle body ,
A reinforcing member is provided in the longitudinal direction of the column member on the outer surface of the rear surface on the side where the beam member in the left and right rear column member is offset and joined,
The reinforcing member constitutes an intermediate member having a panel mounting surface that follows the side silhouette of the exterior panel, and the exterior panel is joined to the left and right rear column members constituting the frame structure by welding via the intermediate member. An industrial vehicle cab characterized by comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005146611A JP4481875B2 (en) | 2005-05-19 | 2005-05-19 | Industrial vehicle cab |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005146611A JP4481875B2 (en) | 2005-05-19 | 2005-05-19 | Industrial vehicle cab |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010024302A Division JP2010163163A (en) | 2010-02-05 | 2010-02-05 | Cabin of industrial vehicle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006321373A JP2006321373A (en) | 2006-11-30 |
JP4481875B2 true JP4481875B2 (en) | 2010-06-16 |
Family
ID=37541354
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005146611A Active JP4481875B2 (en) | 2005-05-19 | 2005-05-19 | Industrial vehicle cab |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4481875B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4486655B2 (en) * | 2007-02-19 | 2010-06-23 | キャタピラージャパン株式会社 | Construction machine cab structure |
JP5088268B2 (en) * | 2008-08-11 | 2012-12-05 | コベルコ建機株式会社 | Cab and mobile construction machine equipped with the same |
CN106193170B (en) * | 2016-07-15 | 2018-12-25 | 青岛雷沃工程机械有限公司 | A kind of excavator enging cabin |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56146480A (en) * | 1980-04-15 | 1981-11-13 | Iseki & Co Ltd | Cabin frame for tractor |
JPH11334644A (en) * | 1998-05-27 | 1999-12-07 | Nissan Motor Co Ltd | Suspension member installation structure |
JP2000203448A (en) * | 1999-01-18 | 2000-07-25 | Fuji Heavy Ind Ltd | Chassis frame structure for vehicle |
JP2002161551A (en) * | 2000-09-18 | 2002-06-04 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | Cab for construction equipment |
JP2004106824A (en) * | 2002-08-30 | 2004-04-08 | Komatsu Ltd | Cab structure for work vehicle |
-
2005
- 2005-05-19 JP JP2005146611A patent/JP4481875B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56146480A (en) * | 1980-04-15 | 1981-11-13 | Iseki & Co Ltd | Cabin frame for tractor |
JPH11334644A (en) * | 1998-05-27 | 1999-12-07 | Nissan Motor Co Ltd | Suspension member installation structure |
JP2000203448A (en) * | 1999-01-18 | 2000-07-25 | Fuji Heavy Ind Ltd | Chassis frame structure for vehicle |
JP2002161551A (en) * | 2000-09-18 | 2002-06-04 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | Cab for construction equipment |
JP2004106824A (en) * | 2002-08-30 | 2004-04-08 | Komatsu Ltd | Cab structure for work vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006321373A (en) | 2006-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9180916B2 (en) | Vehicle body lower section structure | |
JP5703380B2 (en) | Body superstructure | |
JP4486655B2 (en) | Construction machine cab structure | |
JP5593813B2 (en) | Body reinforcement structure | |
JP6413149B2 (en) | Body front structure | |
US7775556B2 (en) | Frame structure for working vehicle | |
WO2012032884A1 (en) | Structure for vehicle body rear portion | |
JP2009537373A (en) | Connection structure between automobile roof cross member and upper middle column reinforcement | |
JP2004042739A (en) | Driver's cab in work vehicle | |
JP4531627B2 (en) | Frame structure and connecting member of frame structure | |
US8079636B2 (en) | Cab for construction machine | |
JP2006312358A (en) | Side body structure of automobile | |
JP5033461B2 (en) | Vehicle rear structure | |
JP5639936B2 (en) | Body side structure | |
JP4481875B2 (en) | Industrial vehicle cab | |
JP6549758B2 (en) | Body structure | |
JP4156987B2 (en) | Cab interior reinforcement structure | |
JP4671409B2 (en) | STRUCTURE, STRUCTURAL COMPONENT AND METHOD FOR PRODUCING STRUCTURE | |
JP4442987B2 (en) | Car body side structure | |
JP4236942B2 (en) | Work vehicle | |
JP2010163163A (en) | Cabin of industrial vehicle | |
KR101427957B1 (en) | A pillar structure of vehicle | |
JP5098398B2 (en) | Body front pillar structure and front pillar manufacturing method | |
JP2007296938A (en) | Vehicle body reinforcing structure of convertible | |
JP5145376B2 (en) | Body front structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090702 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090707 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090902 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091208 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100316 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100318 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4481875 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326 Year of fee payment: 4 |