JP4479441B2 - Portable terminal device with camera and program - Google Patents

Portable terminal device with camera and program Download PDF

Info

Publication number
JP4479441B2
JP4479441B2 JP2004274351A JP2004274351A JP4479441B2 JP 4479441 B2 JP4479441 B2 JP 4479441B2 JP 2004274351 A JP2004274351 A JP 2004274351A JP 2004274351 A JP2004274351 A JP 2004274351A JP 4479441 B2 JP4479441 B2 JP 4479441B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
camera
shooting
mode
size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004274351A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006093914A (en
Inventor
昭夫 志賀
Original Assignee
株式会社カシオ日立モバイルコミュニケーションズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社カシオ日立モバイルコミュニケーションズ filed Critical 株式会社カシオ日立モバイルコミュニケーションズ
Priority to JP2004274351A priority Critical patent/JP4479441B2/en
Publication of JP2006093914A publication Critical patent/JP2006093914A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4479441B2 publication Critical patent/JP4479441B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

この発明は、画像保存のためのカメラ撮影モードを含む複数のモードを備えたカメラ付き携帯端末装置およびプログラムに関する。 The present invention relates to a camera-equipped mobile terminal device having a plurality of modes including a camera photographing mode for image storage and a program.

一般に、携帯電話装置においては、電源投入後の待受時に、予め設定されている壁紙用の画像を読み出して待受画面に貼り付けるようにしている。また、カメラ付き携帯電話装置においては、カメラ撮影された画像を読み出して電子メールに添付することによって画像付きメールを送信するようにしている。
この場合、従来では、たとえば、所定のキーが操作される毎に、予め設定されている複数の壁紙画像を読み出して切り換え表示することによって壁紙画像の設定を変更するようにした携帯型通信端末が知られている(特許文献1参照)。また、カメラ撮影された静止画が格納されている状態において、この静止画と予め登録されている人物画像とを比較し、登録人物を撮影した場合には、この人物対応のメールアドレスを読み出すと共に、静止画を添付ファイルとするメールを作成して送信するようにした携帯電話が知られている(特許文献2参照)。
特開2002−300241号公報 特開2004−201191号公報
In general, in a mobile phone device, a wallpaper image set in advance is read and pasted on a standby screen when the mobile phone device is on standby after power is turned on. In addition, in a camera-equipped mobile phone device, an image-attached mail is transmitted by reading an image captured by the camera and attaching it to an e-mail.
In this case, conventionally, for example, each time a predetermined key is operated, there is a portable communication terminal that changes a wallpaper image setting by reading and switching a plurality of preset wallpaper images. It is known (see Patent Document 1). In addition, when still images taken by the camera are stored, the still image is compared with a person image registered in advance, and when a registered person is photographed, the mail address corresponding to the person is read out. A mobile phone is known that creates and transmits a mail with a still image as an attached file (see Patent Document 2).
Japanese Patent Laid-Open No. 2002-300241 JP 2004-201191 A

しかしながら、特許文献1にあっては、複数の画像の中から所望する画像を選択することによって壁紙画像の設定を変更することができるが、壁紙画像として使用可能な画像は、予め撮影して画像フォルダなどに記録保存されている撮影済み画像に限られていた。同様に、特許文献2にあっては、登録人物の撮影画像をその人物宛にメール送信することができるが、メールに添付可能な画像は、予め撮影して画像フォルダなどに記録保存されている撮影済み画像に限られていた。   However, in Patent Document 1, the setting of a wallpaper image can be changed by selecting a desired image from a plurality of images. However, an image that can be used as a wallpaper image is captured in advance. It was limited to captured images that were recorded and saved in folders. Similarly, in Patent Document 2, a photographed image of a registered person can be sent by e-mail to the person. Images that can be attached to the e-mail are photographed in advance and recorded and stored in an image folder or the like. It was limited to taken images.

ところで、複数種の画像サイズの中から任意に選択指定されたサイズで撮影するカメラ付き携帯電話装置においては、たとえば、画像サイズが「120×160ドット」、「240×320ドット」、「640×480ドット」、「1280×960ドット」などに対応する複数の撮影モードの中から任意のモードが選択されると、この選択モード対応の画像サイズで撮影を行うようにしている。この場合、「120×160」は、電子メールに送信する画像撮影に適した撮影モードであり、「240×320」は、壁紙用の画像として利用するのに適した撮影モードであり、「640×480」は、メモリを節約しながらプリントも可能な撮影モード、「1280×960」は、Lサイズに引き伸ばしても綺麗なプリントが可能な撮影モードである。   By the way, in a camera-equipped mobile phone device that captures images with a size arbitrarily selected from a plurality of image sizes, for example, the image sizes are “120 × 160 dots”, “240 × 320 dots”, “640 ×”. When an arbitrary mode is selected from a plurality of shooting modes corresponding to “480 dots”, “1280 × 960 dots”, shooting is performed with an image size corresponding to the selected mode. In this case, “120 × 160” is a photographing mode suitable for photographing an image to be transmitted to an e-mail, and “240 × 320” is a photographing mode suitable for use as an image for wallpaper. “× 480” is a shooting mode in which printing can be performed while saving memory, and “1280 × 960” is a shooting mode in which beautiful printing is possible even when the image is enlarged to L size.

ここで、たとえば、「640×480」、「1280×960」の撮影モードで撮影された撮影済み画像群の中から任意に選択した画像を壁紙用の画像として使用する場合には、その画像サイズを縮小したり、その切り出し範囲を設定する操作を行う必要があり、逆に、「120×160」の撮影モードで撮影された撮影済み画像群の中から任意に選択した画像を壁紙用の画像として使用する場合には、その画像サイズを所望する大きさとなるように拡大する操作を行う必要があった。同様に、「640×480」、「1280×960」の撮影モードで撮影された画像群の中から任意に選択した画像をメール添付画像として使用する場合には、その画像サイズを縮小する操作を行う必要があった。   Here, for example, when an image arbitrarily selected from a group of captured images captured in the “640 × 480” or “1280 × 960” shooting mode is used as an image for wallpaper, the image size is used. The image selected as an image for the wallpaper is selected arbitrarily from the group of images that have been shot in the “120 × 160” shooting mode. In the case of using the image, it is necessary to perform an operation for enlarging the image size to a desired size. Similarly, when an image arbitrarily selected from a group of images shot in the “640 × 480” or “1280 × 960” shooting mode is used as an email attachment image, an operation for reducing the image size is performed. There was a need to do.

発明の課題は、カメラ撮影モードとは異なる特定モードからカメラ起動の際は、その特定モードにおいて利用される対象画像の撮影条件に適した画像を直ちに撮影できるようにすることである。 An object of the present invention is to make it possible to immediately shoot an image suitable for a shooting condition of a target image used in a specific mode when the camera is activated from a specific mode different from the camera shooting mode .

請求項1記載の発明は、画像保存のためのカメラ撮影モードを含む複数のモードを備えたカメラ付き携帯端末装置であって、前記カメラを起動した際、前記カメラ撮影モードからの起動であれば、そのカメラ撮影モードで任意に設定された撮影条件により画像撮影を可能とし、その設定された撮影条件で撮影された画像をカメラ画像保存用の保存手段に保存する保存制御手段と、前記カメラを起動した際、当該携帯端末装置で表示される画像を任意に設定するための設定編集モードからの起動であれば、当該カメラの撮影条件としての画像サイズを、前記設定編集モードで設定される画像のサイズに適した特定画像サイズの撮影条件に切り替えるカメラ制御手段と、このカメラ制御手段で切り替えられた特定画像サイズの撮影条件において任意に撮影された画像を、当該設定編集モードにおいて設定される対象画像として設定処理する設定処理手段と、を具備したことを特徴とする。
さらに、コンピュータに対して、上述した請求項1記載の発明に示した主要機能を実現させるためのプログラムを提供する(請求項記載の発明)。
請求項2記載の発明は、画像保存のためのカメラ撮影モードを含む複数のモードを備えたカメラ付き携帯端末装置であって、前記カメラを起動した際、前記カメラ撮影モードからの起動であれば、そのカメラ撮影モードで任意に設定された撮影条件により画像撮影を可能とし、その設定された撮影条件で撮影された画像をカメラ画像保存用の保存手段に保存する保存制御手段と、前記カメラを起動した際、電子メールを作成して送信するメールモードからの起動であれば、当該カメラの撮影条件としての画像サイズを、前記メールモードで作成された電子メールに添付される画像のサイズに適した特定画像サイズの撮影条件に切り替えるカメラ制御手段と、このカメラ制御手段で切り替えられた特定画像サイズの撮影条件において任意に撮影された画像を、当該メールモードにおいて作成されるメールに添付される対象画像として設定処理する設定処理手段と、を具備したことを特徴とする。
さらに、コンピュータに対して、上述した請求項2記載の発明に示した主要機能を実現させるためのプログラムを提供する(請求項5記載の発明)。
The invention according to claim 1 is a mobile terminal device with a camera having a plurality of modes including a camera shooting mode for image storage, and when the camera is started, if the camera is started from the camera shooting mode A storage control unit for enabling image shooting under shooting conditions arbitrarily set in the camera shooting mode, and storing the image shot under the set shooting conditions in a storage unit for storing camera images; and When starting from the setting edit mode for arbitrarily setting the image displayed on the mobile terminal device, the image size set as the shooting condition of the camera is set in the setting edit mode. a camera control unit for switching the imaging conditions of the specific image size suitable for the size of, responsibility the imaging condition of the specific image size is switched in this camera control unit The image recorded on, characterized by comprising a setting means for setting processing as the target image to be set in the setting editing mode, the.
Further, a program for realizing the main functions shown in the invention described in claim 1 is provided to the computer (the invention described in claim 4 ).
The invention according to claim 2 is a portable terminal device with a camera having a plurality of modes including a camera shooting mode for image storage, and when the camera is started, if the camera is started from the camera shooting mode A storage control unit for enabling image shooting under shooting conditions arbitrarily set in the camera shooting mode, and storing the image shot under the set shooting conditions in a storage unit for storing camera images; and If starting from the mail mode that creates and sends an e-mail when it starts, the image size as the shooting condition of the camera is suitable for the size of the image attached to the e-mail created in the mail mode The camera control means for switching to the shooting condition of the specific image size, and any shooting in the shooting conditions of the specific image size switched by the camera control means An image, characterized by comprising a setting means for setting processing as the target image to be attached to the mail created in the email mode, the.
Furthermore, a program for realizing the main functions shown in the invention described in claim 2 is provided to the computer (the invention described in claim 5).

本発明によれば、カメラ撮影モードからカメラ起動した際は、撮影した画像はそのまま撮影画像として保存できる一方、カメラ撮影モードとは異なる特定モードからカメラ起動した際は、カメラ撮影モードで任意に設定された撮影条件とは無関係に、その特定モードにおいて利用される対象画像の撮影条件に適した画像を直ちに撮影することが可能となる。According to the present invention, when the camera is activated from the camera shooting mode, the captured image can be saved as a captured image as it is, and when the camera is activated from a specific mode different from the camera shooting mode, it is arbitrarily set in the camera shooting mode. Regardless of the shooting conditions set, it is possible to immediately take an image suitable for the shooting conditions of the target image used in the specific mode.

以下、図1〜図7を参照して本発明の実施例を説明する。
図1は、この実施例におけるカメラ付き携帯電話装置の外観図であり、(A)は、折り畳み型の装置本体を開いた状態での正面図、(B)は、その状態での背面図である。
この携帯電話装置は、通話機能、メール機能以外の付加機能として、カメラ撮影機能、インターネット機能、録音機能などが装備されている。この携帯電話装置の正面側には、図1(A)に示すように、キー操作部1、メイン表示部2のほか、通話機能を構成する音声スピーカ3およびマイクロホン4などが設けられている。また、携帯電話装置の背面側には、図1(B)に示すように、サブ表示部5、カメラ撮影機能を構成する撮影レンズ6およびフラッシュ用LED7、報知用LED8、報知用スピーカ9、アンテナ10、録音機能を構成するマイクロホン(録音マイク)11などが設けられている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to FIGS.
FIG. 1 is an external view of a camera-equipped cellular phone device according to this embodiment. FIG. 1A is a front view of a folding-type device body opened, and FIG. 1B is a rear view of the device. is there.
This mobile phone device is equipped with a camera photographing function, an Internet function, a recording function, and the like as additional functions other than the telephone call function and the mail function. As shown in FIG. 1A, in addition to the key operation unit 1 and the main display unit 2, an audio speaker 3 and a microphone 4 that constitute a call function are provided on the front side of the cellular phone device. Further, as shown in FIG. 1B, on the back side of the cellular phone device, as shown in FIG. 1B, the sub display unit 5, the photographing lens 6 constituting the camera photographing function, the flash LED 7, the notification LED 8, the notification speaker 9, and the antenna 10. A microphone (recording microphone) 11 that constitutes a recording function is provided.

キー操作部1は、ダイアル番号などの数値データを入力したり、文字データを入力したり、各種のコマンドを入力する際に使用されるもので、動作モードを切り換えるキーとしては、カメラ撮影機能を起動する「撮影モード」を指定するカメラキー1Aと、電子メール作成送信機能を起動する「メールモード」を指定するメールキー1Bと、「待受画面編集モード」を指定する編集キー1Cが設けられている。この「待受画面編集モード」は、電源オン後の入力待ち状態における待受画面上に貼り付けられる壁紙用の画像(修飾画像)を任意に新規設定あるいは変更設定するための動作モードである。   The key operation unit 1 is used when inputting numerical data such as a dial number, inputting character data, or inputting various commands. As a key for switching an operation mode, a camera photographing function is used. A camera key 1A for specifying the “shooting mode” to be started, a mail key 1B for specifying the “mail mode” for starting the e-mail creation / transmission function, and an editing key 1C for specifying the “standby screen editing mode” are provided. ing. This “standby screen editing mode” is an operation mode for arbitrarily setting or changing a wallpaper image (modification image) to be pasted on the standby screen in an input waiting state after the power is turned on.

さらに、キー操作部1には、電源のオン/オフ時、通話を切るオフフック操作時に使用される電源キー1Dと、通話発信の開始/応答受信(オンフック)を指示する開始キー1Eと、電話番号を入力するほか、電話帳データ登録時あるいはメール作成時に文字を入力するダイヤルキー1Fと、4方向に対応してメニュー項目などを選択する方向キー1Gと、方向キー1Gで選択された項目を決定するときなどに使用される決定キー1H等を有している。なお、撮影モードにおいて決定キー1Hは、シャッターボタンとして機能する。   Further, the key operation unit 1 includes a power key 1D used at the time of turning on / off the power and an off-hook operation for terminating the call, a start key 1E for instructing start / response reception (on-hook) of calling, and a telephone number. , Dial key 1F for entering characters when registering phonebook data or composing mail, direction key 1G for selecting menu items corresponding to four directions, and item selected with direction key 1G It has a decision key 1H used when In the shooting mode, the enter key 1H functions as a shutter button.

メイン表示部2は、たとえば、2.4インチのカラー液晶画面であり、2640×1200ドットの画像サイズで表示する高精細ディスプレイである。このメイン表示部2が待受画面として機能している場合には、予め任意に設定されている壁紙用の画像(修飾画像)が読み出されて貼り付けられる。この待受画面に貼り付けられる修飾画像は、予め固定的に用意されている画像、インターネットを介してダウンロード受信した画像のほか、上述した待受画面編集モードにおいて、撮影済み画像の中から任意に選択指定した画像または待受画面編集モード時にその場で撮影された画像であり、その大きさは、メイン表示部2に貼り付け可能なサイズとなっている。なお、この修飾画像は、静止画に限らず、動画であってもよい。サブ表示部5は、折り畳み式の装置本体を折り畳んだ状態において、たとえば、現在時刻、メッセージなどを案内表示する背面側の画面である。   The main display unit 2 is a high-definition display that displays, for example, a 2.4 inch color liquid crystal screen and an image size of 2640 × 1200 dots. When the main display unit 2 functions as a standby screen, an image for wallpaper (modification image) that is arbitrarily set in advance is read and pasted. The modified image to be pasted on the standby screen can be selected from images that have been fixedly prepared in advance, images that have been downloaded and received via the Internet, and images that have been shot in the standby screen editing mode described above. The selected image or the image taken on the spot in the standby screen edit mode is a size that can be pasted on the main display unit 2. The modified image is not limited to a still image but may be a moving image. The sub display unit 5 is a screen on the back side that displays, for example, current time, a message, and the like in a state where the foldable apparatus main body is folded.

図2は、このカメラ付き携帯電話装置の基本的構成要素を示したブロック図である。
CPU101は、記憶部102内の各種のプログラムに応じてこの携帯電話装置の全体動作を制御する中央演算処理装置である。記憶部102は、不揮発性メモリ(内部メモリ)であり、たとえば、ROM(EEPROM、フラッシュメモリなど)によって構成され、プログラム領域とデータ領域とを有し、このプログラム領域には、後述する図4〜図7に示す動作手順に応じて本実施例を実現するためのプログラムが格納されている。メモリ(たとえば、スタティックRAM)103は、ワーク領域を有する内部メモリであり、また、メモリカード104は、着脱自在な記録メディアであり、たとえば、スマートメディア、ICカードなどによって構成されており、上述のメモリ(以下、RAMと呼称する)103との間において画像データなどの授受が行われる。
FIG. 2 is a block diagram showing the basic components of the camera-equipped mobile phone device.
The CPU 101 is a central processing unit that controls the overall operation of the cellular phone device according to various programs in the storage unit 102. The storage unit 102 is a non-volatile memory (internal memory), and is configured by a ROM (EEPROM, flash memory, etc.), for example, and has a program area and a data area. A program for realizing the present embodiment is stored in accordance with the operation procedure shown in FIG. The memory (for example, static RAM) 103 is an internal memory having a work area, and the memory card 104 is a detachable recording medium, and is composed of, for example, a smart media, an IC card, etc. Image data and the like are exchanged with a memory (hereinafter referred to as RAM) 103.

CPU101には、通信データ処理部105、オーディオインターフェイス106が接続されており、アンテナ10からの受信電波が無線部107によって検波、復調されると共にデジタル変換されて通信データ処理部105に与えられると、通信データ処理部105は、通話呼出、メール受信、インターネット受信かを判別し、通話呼出あるいはメール受信であれば、CPU101は、音源IC部108に設定されている着信音を読み出してアンプ(AMP)109に与え、報知用スピーカ9から着信音を発生出力させると共に、表示制御部110を介して報知用LED8を点滅駆動させる。さらに、CPU101は、通話呼出であれば、オンフック操作(応答操作)に応じて通話相手先との接続が確立されると、通信データ処理部105からの音声データをオーディオインターフェイス106を介して音声スピーカ3から発生出力させる。この場合、マイクロホン4からの入力音声は、オーディオインターフェイス106、通信データ処理部105を介して無線部107に与えられて変調された後にアンテナ10から発信出力される。また、CPU101は、メール受信であれば、受信メールを通信データ処理部105から取り込んで自己のメールボックス(図示せず)内に格納するようにしている。   A communication data processing unit 105 and an audio interface 106 are connected to the CPU 101, and when a radio wave received from the antenna 10 is detected and demodulated by the radio unit 107 and converted into a digital signal, it is given to the communication data processing unit 105. The communication data processing unit 105 determines whether the call is a call, a mail is received, or the Internet is received. If the call is a call or a mail is received, the CPU 101 reads a ringtone set in the sound source IC unit 108 and an amplifier (AMP). 109, a ringing tone is generated and output from the notification speaker 9, and the notification LED 8 is driven to blink via the display control unit 110. Furthermore, if the call is a call, the CPU 101 will receive the audio data from the communication data processing unit 105 via the audio interface 106 when the connection with the other party is established in response to an on-hook operation (response operation). 3 is generated and output. In this case, the input sound from the microphone 4 is given to the radio unit 107 via the audio interface 106 and the communication data processing unit 105 and modulated, and then transmitted and output from the antenna 10. Further, when receiving a mail, the CPU 101 takes the received mail from the communication data processing unit 105 and stores it in its own mailbox (not shown).

また、CPU101には、その入出力周辺デバイスであるキー操作部1が接続されていると共に、表示制御部110を介してメイン表示部2、サブ表示部5、報知用LED8が接続され、さらには、カメラ撮像部111が接続されている。
カメラ撮像部111は、撮影レンズ、ミラー等のレンズ・ミラーブロック、CCDイメージセンサ等の撮像素子、その駆動系のほか、測距センサ、光量センサ、アナログ処理回路、信号処理回路、圧縮伸張回路等を備えたもので、光学ズームを調整制御したり、オートフォーカス時の駆動制御、シャッター駆動制御、露出、ホワイトバランス等を制御する。このカメラ撮像部111から出力された撮影画像データは、上述の内部メモリ内の画像フォルダあるいはメモリカード104に転送されてファイル形式で記録保存される。なお、撮影画像を画像フォルダに格納するか、メモリカード104に格納するかは、任意に指定可能であり、その何れか一方あるいは両方に格納するかを自由に設定できるようになっている。
The CPU 101 is connected to a key operation unit 1 as an input / output peripheral device, and is connected to a main display unit 2, a sub display unit 5, and a notification LED 8 through a display control unit 110. The camera imaging unit 111 is connected.
The camera imaging unit 111 includes a photographing lens, a lens / mirror block such as a mirror, an imaging element such as a CCD image sensor, a driving system thereof, a distance measuring sensor, a light amount sensor, an analog processing circuit, a signal processing circuit, a compression / expansion circuit, and the like. The optical zoom is adjusted and controlled, and auto-focus drive control, shutter drive control, exposure, white balance, and the like are controlled. The captured image data output from the camera imaging unit 111 is transferred to the image folder in the internal memory or the memory card 104 and recorded and saved in a file format. Note that whether the captured image is stored in the image folder or the memory card 104 can be arbitrarily specified, and it is possible to freely set whether to store the captured image in one or both of them.

この場合、カメラ撮像部111は、撮影条件として設定されている複数種の画像サイズの中から任意に選択指定されたサイズで撮影可能なもので、画像サイズが「120×160ドット」、「240×320ドット」、「640×48ドット」、「1280×960ドット」などに対応する複数の撮影モードの中から任意のモードが選択されることによってその画像サイズに応じた撮影を行うようにしている。ここで、「120×160」は、電子メールに送信する画像撮影に適した撮影モードであり、「240×320」は、壁紙用の修飾画像として利用するのに適した撮影モードであり、「640×480」は、メモリを節約しながらプリントも可能な撮影モード、「1280×960」は、Lサイズに引き伸ばしても綺麗なプリントが可能な撮影モードである。   In this case, the camera imaging unit 111 can shoot at a size arbitrarily selected and specified from a plurality of types of image sizes set as shooting conditions, and the image sizes are “120 × 160 dots” and “240”. When an arbitrary mode is selected from a plurality of shooting modes corresponding to “× 320 dots”, “640 × 48 dots”, “1280 × 960 dots”, shooting is performed according to the image size. Yes. Here, “120 × 160” is a photographing mode suitable for photographing an image to be transmitted to an e-mail, and “240 × 320” is a photographing mode suitable for use as a modified image for wallpaper. “640 × 480” is a shooting mode capable of printing while saving memory, and “1280 × 960” is a shooting mode capable of beautiful printing even when enlarged to L size.

充電コネクタ部112は、図3に示した充電スタンド201に接続されるもので、充電スタンド201からの充電電流によって携帯電話の電源部である2次電池113が充電される。なお、充電スタンド201は、図3に示すように、コネクタ202、充電回路203を有する通常の構成で、たとえば、携帯電話内の2次電池113を約3時間でフル充電可能なものである。   The charging connector portion 112 is connected to the charging stand 201 shown in FIG. 3, and the secondary battery 113 that is a power source portion of the mobile phone is charged by the charging current from the charging stand 201. As shown in FIG. 3, the charging stand 201 has a normal configuration having a connector 202 and a charging circuit 203. For example, the secondary battery 113 in the mobile phone can be fully charged in about 3 hours.

次ぎに、この実施例におけるカメラ付き携帯電話の動作概念を図4〜図7に示すフローチャートを参照して説明する。ここで、これらのフローチャートに記述されている各機能は、読み取り可能なプログラムコードの形態で格納されており、このプログラムコードにしたがった動作が逐次実行される。また、伝送媒体を介して伝送されてきた上述のプログラムコードに従った動作を逐次実行することもできる。すなわち、記録媒体の他に、伝送媒体を介して外部供給されたプログラム/データを利用してこの実施例特有の動作を実行することもできる。   Next, the operation concept of the camera-equipped mobile phone in this embodiment will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS. Here, each function described in these flowcharts is stored in the form of a readable program code, and operations according to the program code are sequentially executed. In addition, the operation according to the above-described program code transmitted via the transmission medium can be sequentially executed. In other words, in addition to the recording medium, the program / data supplied externally via the transmission medium can be used to execute the operation specific to this embodiment.

図4〜図7は、電源投入に伴って実行開始される携帯電話の動作を示したフローチャートである。
先ず、CPU101は、電源オンに伴って待受けモードとなり、予め設定されている壁紙用の修飾画像を読み出してメイン表示部2に表示出力させる(図4のステップS1)。このように待受画像が表示されている状態において、通話着信/メール受信/入力操作の有無をチェックしながら(ステップS2〜S4)、待機状態となる。
4 to 7 are flowcharts showing the operation of the mobile phone that is started to be executed when the power is turned on.
First, the CPU 101 enters a standby mode when the power is turned on, reads out a preset decoration image for wallpaper, and displays it on the main display unit 2 (step S1 in FIG. 4). In the state where the standby image is displayed in this way, a standby state is entered while checking whether there is an incoming call / mail reception / input operation (steps S2 to S4).

いま、通話着信を検出すると(ステップS2でYES)、電話着信操作処理が行われ、報知用スピーカ9から着信音を出力させると共に、報知用LED8を点滅駆動させ、さらには、オンフック操作(応答操作)に応じて通話可能状態となり、(ステップS5)、通話を切るオフフック操作(終了操作)が行われるまで電話着信操作処理が継続される(ステップS5、S6)。また、メールの受信を検出すると(ステップS3でYES)、メール受信操作処理が行われ、受信したメールをメールボックスに格納した後に、メール開封操作に応じて受信メールをメイン表示部2に表示させる(ステップS7)。このメール受信操作処理は、終了操作が行われるまで継続される(ステップS8)。   If an incoming call is detected (YES in step S2), an incoming call operation process is performed, an incoming sound is output from the notification speaker 9, the notification LED 8 is driven to blink, and an on-hook operation (response operation) is performed. ) (Step S5), the incoming call operation process is continued until an off-hook operation (end operation) is performed (step S5, S6). Further, when mail reception is detected (YES in step S3), mail reception operation processing is performed. After the received mail is stored in the mailbox, the received mail is displayed on the main display unit 2 according to the mail opening operation. (Step S7). This mail reception operation process is continued until an end operation is performed (step S8).

一方、キー操作部1上の何れかのキーが操作された場合には(ステップS4でYES)、通話発信の操作が行われたかを調べ(ステップS9)、通話発信であれば、電話番号入力処理が行われ、電話帳データを読み出してメイン表示部2に表示させている状態において、この電話帳から任意に選択された電話番号あるいはキー操作によって直接入力された電話番号を取得する(ステップS10)。そして、電話発信操作処理が行われ、入力取得した電話番号を発信出力させた後、通話相手先との通信確立に応じて通話可能状態となり(ステップS)、通話を切るオフフック操作(終了操作)が行われるまで電話発信操作処理が継続される(ステップS11、S12)。また、任意のモードを指定するキー操作が行われた場合には(ステップS13でYES)、この指定モードに応じた処理に移る。   On the other hand, if any key on the key operation unit 1 is operated (YES in step S4), it is checked whether a call outgoing operation has been performed (step S9). In a state where the processing is performed and the phone book data is read and displayed on the main display unit 2, a phone number arbitrarily selected from the phone book or a phone number directly input by key operation is acquired (step S10). ). Then, a telephone call operation process is performed, and after the input and acquired telephone number is transmitted and output, a call can be made in response to establishment of communication with the other party (step S), and an off-hook operation (end operation) to hang up the call. Until the call is made, the telephone call operation process is continued (steps S11 and S12). If a key operation for designating an arbitrary mode is performed (YES in step S13), the process proceeds to a process corresponding to the designated mode.

いま、カメラキー1Aが操作された場合には(図5のステップS15でYES)、現在設定されている「撮影条件」をRAM103から読み出してメイン表示部2に表示出力させる(ステップS16)。この撮影条件は、上述した画像サイズのほか、たとえば、焦点距離、シャッタ速度、絞り、露出、ホワイトバランスの各調整値で撮影すべきことを示す撮影条件である。ここで、撮影者は、この撮影条件表示画面の内容を確認し、この条件で撮影すべきことを指示する際には、決定キー1Hを操作する (ステップS16でYES)。すると、CPU101は、この「撮影条件」をカメラ撮像部111にセットする(ステップS17)。また、現在選択されている撮影条件の変更が指示された場合には(ステップS16でNO)、撮影条件設定メニューをメイン表示部2に表示させる(ステップS18)。この場合、方向キー1Gの操作によって任意の撮影条件を選択指定した後(ステップS19)、決定キー1Hが操作されると(ステップS20でYES)、選択指定された撮影条件がカメラ撮像部111にセットされる(ステップS17)。   If the camera key 1A is operated (YES in step S15 in FIG. 5), the currently set “imaging condition” is read from the RAM 103 and displayed on the main display unit 2 (step S16). In addition to the above-described image size, this shooting condition is a shooting condition indicating that shooting should be performed with adjustment values of, for example, focal length, shutter speed, aperture, exposure, and white balance. Here, the photographer confirms the contents of the photographing condition display screen, and operates the enter key 1H when instructing that photographing should be performed under these conditions (YES in step S16). Then, the CPU 101 sets this “imaging condition” in the camera imaging unit 111 (step S17). When an instruction to change the currently selected shooting condition is given (NO in step S16), a shooting condition setting menu is displayed on the main display unit 2 (step S18). In this case, after an arbitrary shooting condition is selected and specified by operating the direction key 1G (step S19), when the enter key 1H is operated (YES in step S20), the selected shooting condition is sent to the camera imaging unit 111. It is set (step S17).

このようにしてカメラ撮像部111に「撮影条件」をセットした状態において、カメラ撮像部111からモニタ画像を取得してモニタ表示させながらシャッターボタン(決定キー1H)あるいは撮影終了を指示する終了操作が行われるまで待機状態となる(ステップS22、S23)。ここで、シャッターボタン(決定キー1H)が操作されると、そのときのカメラ撮影画像を取得し(ステップS24)、この撮影画像を内部メモリ内の画像フォルダ、メモリカード104にファイル形式で記録保存させる(ステップS25)。以下、撮影終了が指示されるまで(ステップS23)、シャッター操作に応じて撮影された撮影画像は、その撮影順に逐次記録保持される。ここで、撮影終了が指示されると(ステップS23でYES)、図4のステップS2に戻って待受け状態となる。   In the state where the “imaging condition” is set in the camera imaging unit 111 as described above, a shutter button (decision key 1H) or an end operation for instructing the end of imaging is acquired while a monitor image is acquired from the camera imaging unit 111 and displayed on the monitor. It will be in a standby state until it is performed (steps S22 and S23). Here, when the shutter button (decision key 1H) is operated, an image captured by the camera at that time is acquired (step S24), and the captured image is recorded and saved in the image folder in the internal memory and in the file format in the memory card 104. (Step S25). Thereafter, until the end of shooting is instructed (step S23), the shot images shot according to the shutter operation are sequentially recorded and held in the shooting order. Here, when the end of photographing is instructed (YES in step S23), the process returns to step S2 in FIG. 4 to enter a standby state.

一方、モード指定操作が待受画面編集モードを指定するための編集キー1Cであれば(図6のステップS26でYES)、待受画面に表示される修飾画像の新規設定あるいは変更設定が指示された場合であるから、CPU101は、撮影済み画像の中から任意に選択された画像を修飾画像として設定するのか、その場でカメラ撮影された画像を修飾画像として設定するのかを示す選択画像メニューを読み出してメイン表示部2に表示出力させる(ステップS27)。   On the other hand, if the mode designating operation is edit key 1C for designating the standby screen edit mode (YES in step S26 in FIG. 6), a new setting or a change setting of the decoration image displayed on the standby screen is instructed. In this case, the CPU 101 displays a selected image menu indicating whether an image arbitrarily selected from the captured images is set as a modified image or an image captured by the camera on the spot is set as a modified image. The data is read out and displayed on the main display unit 2 (step S27).

このメニュー画面は、「1:フォルダ」、「2:メモリカード」、「3:カメラ」の各項目を有し、「1:フォルダ」は、内部メモリ内の画像フォルダに格納されている撮影済み画像群の中から任意に選択された画像を修飾画像として設定することを示すメニュー項目であり、「2:メモリカード」は、メモリカード104に格納されている撮影済み画像群の中から任意に選択された画像を修飾画像として設定することを示すメニュー項目であり、「3:カメラ」は、その場でカメラ撮影された画像を修飾画像として設定するメニュー項目である。   This menu screen has items of “1: folder”, “2: memory card”, and “3: camera”, and “1: folder” has been shot and stored in the image folder in the internal memory. This is a menu item indicating that an image arbitrarily selected from the image group is set as a modified image. “2: Memory card” is an arbitrary item from the group of captured images stored in the memory card 104. “3: Camera” is a menu item for setting an image photographed on the spot as a modified image.

いま、「1:フォルダ」あるいは「2:メモリカード」のメニュー項目が選択された場合には(ステップS28でYES)、画像フォルダあるいはメモリカード内に記録保存されている撮影済み画像を読み出し(ステップS29)、各読み出し画像をメイン表示部2にサムネイル表示させる(ステップS30)。この画像一覧画面の中から任意の画像が選択指定されると(ステップS31)、この選択画像はメイン表示部2に表示出力される(ステップS32)。この場合、選択画像の画像サイズは、撮影時のサイズに応じた待受画面用の修飾画像(待受画像)としては大き過ぎたり、小さ過ぎることがある。   If the menu item “1: Folder” or “2: Memory Card” is selected (YES in Step S28), the captured image recorded and stored in the image folder or memory card is read (Step S28). S29) Each read image is displayed as a thumbnail on the main display unit 2 (step S30). When an arbitrary image is selected and designated from the image list screen (step S31), the selected image is displayed and output on the main display unit 2 (step S32). In this case, the image size of the selected image may be too large or too small as a modified image (standby image) for the standby screen according to the size at the time of shooting.

このような場合、画像のサイズを縮小/拡大したり、その切り出し範囲を設定する画像編集が指示されると(ステップS33)、それに応じて選択画像を拡大/縮小して表示出力させたり、選択画像から切り出し範囲内の画像部分を抽出して表示出力させる表示画像の編集処理を実行する(ステップS34)。ここで、表示画像を登録するための決定操作が行われなければ(ステップS35でNO)、上述したメッセージ画面に戻るが(ステップS27)、登録決定の操作が行われた場合に、この表示画像は、待受画面用の修飾画像(オリジナル画像)として新規設定あるいは変更設定される(ステップS36)。そして、図4のステップS2に戻って待受け状態となる。   In such a case, when the image size is reduced / enlarged, or image editing for setting the cutout range is instructed (step S33), the selected image is enlarged / reduced in response to the display output, or selected. A display image editing process for extracting and displaying the image portion within the cutout range from the image is executed (step S34). Here, if the determination operation for registering the display image is not performed (NO in step S35), the display returns to the message screen described above (step S27), but this display image is displayed when the registration determination operation is performed. Are newly set or changed as a modified image (original image) for the standby screen (step S36). And it returns to step S2 of FIG. 4 and will be in a standby state.

また、メニュー画面の中から「3:カメラ」の項目が選択された場合には(ステップS28でNO)、カメラ撮像部111を起動させた後(ステップS37)、現在設定されている「撮影条件」をRAM103から読み出し(ステップS38)、この撮影条件内の画像サイズは、待受画面に表示可能な壁紙サイズ(待受画像のサイズ)である「240×320ドット」か否かを調べ(ステップS39)、壁紙サイズでなければ、この撮影条件内の画像サイズをRAM103に待避した後(ステップS40)、撮影条件内の画像サイズを壁紙サイズに変更する(ステップS41)。そして、変更した撮影条件をカメラ撮像部111にセットすると共に(ステップS42)、カメラ撮像部111から取得したモニタ画像をメイン表示部2にモニタ表示させた後(ステップS43)、シャッター操作の待ち状態となる(ステップS44)。   When the item “3: Camera” is selected from the menu screen (NO in step S28), after the camera imaging unit 111 is activated (step S37), the currently set “shooting conditions” ”Is read from the RAM 103 (step S38), and it is checked whether or not the image size within this shooting condition is“ 240 × 320 dots ”which is the wallpaper size (standby image size) that can be displayed on the standby screen (step S38). If it is not the wallpaper size, the image size within the shooting condition is saved in the RAM 103 (step S40), and the image size within the shooting condition is changed to the wallpaper size (step S41). Then, the changed shooting condition is set in the camera imaging unit 111 (step S42), and the monitor image acquired from the camera imaging unit 111 is displayed on the main display unit 2 (step S43), and then the shutter operation wait state is set. (Step S44).

シャッター操作が行われると(ステップS44でYES)、カメラ撮像部111から撮影画像を取得し(ステップS45)、この撮影画像をメイン表示部2に表示出力させる(ステップS46)。ここで、撮影者は、この撮影画像を確認し、所望する画像であれば、これを登録するための決定操作を行うが(ステップS47)、撮影を失敗したような場合には、ステップS43に戻って再度の撮影が許可される。いま、今回撮影した画像を登録するための決定操作が行われた場合には、この撮影画像は、待受用の修飾画像(オリジナル画像)として新規設定あるいは変更設定される(ステップS48)。そして、上述のようにしてRAM103に待避しておいた画像サイズを撮影条件内の画像サイズとして復帰させる処理が行われる(ステップS49)。その後、図4のステップS2に戻って待受状態となる。   When the shutter operation is performed (YES in step S44), a captured image is acquired from the camera imaging unit 111 (step S45), and this captured image is displayed on the main display unit 2 (step S46). Here, the photographer confirms the photographed image, and if it is a desired image, performs a determination operation for registering the photographed image (step S47). If the photographer fails, the process proceeds to step S43. The camera is allowed to shoot again. If a determination operation for registering an image captured this time is performed, the captured image is newly set or changed as a standby modified image (original image) (step S48). Then, a process of restoring the image size saved in the RAM 103 as described above as the image size within the shooting conditions is performed (step S49). Thereafter, the process returns to step S2 of FIG. 4 to enter a standby state.

他方、図7のステップS50では、モード指定操作がメールモードを指定するメールキー1Bか否かを調べ、メールキー1Bでなければ(ステップS50でNO)、操作キーに対応する他の処理に移るが(ステップS51)、メールキー1Bが操作された場合には、メールの新規作成かを調べる(ステップS52)。いま、新規作成でなければ、その他の処理に移るが(ステップS53)、新規作成であれば、メールを新規作成する処理に移る(ステップS54)。これによってメール作成が行われると、画像データを添付ファイルとする指示の有無をチェックし(ステップS55)、添付指示がなければ、作成メールをその相手先に送信し(ステップS64)、以下、メール作成送信の終了操作が行われるまで(ステップ65)、上述のステップS52に戻る。なお、メール送信元が加入しているプロバイダ側のメールサーバは、その相手先(宛先)が加入しているプロバイダ側のメールサーバを接続先として決定し、受信メールをその接続先のメールサーバに配信する。   On the other hand, in step S50 of FIG. 7, it is checked whether or not the mode specifying operation is the mail key 1B specifying the mail mode. If it is not the mail key 1B (NO in step S50), the process proceeds to another process corresponding to the operation key. (Step S51), when the mail key 1B is operated, it is checked whether a new mail is created (step S52). If it is not newly created, the process proceeds to other processes (step S53). If it is newly created, the process proceeds to a process for creating a new mail (step S54). When a mail is created in this way, it is checked whether or not there is an instruction to attach the image data as an attached file (step S55). If there is no attachment instruction, the created mail is sent to the destination (step S64). Until the creation / transmission end operation is performed (step 65), the process returns to step S52 described above. The provider's mail server to which the mail sender is subscribed determines the provider's mail server to which the other party (destination) is subscribed as the connection destination, and the received mail is sent to the connection mail server. To deliver.

いま、画像のメール添付が指示された場合には(ステップS55でYES)、上述した場合と同様の選択画像メニューを表示出力させる(ステップS56)。この状態において、「1:フォルダ」あるいは「2:メモリカード」のメニュー項目が選択指定されると(ステップS57でYES)、画像フォルダあるいはメモリカード内に記録保存されている撮影済み画像を読み出して各画像をメイン表示部2にサムネイル表示させる(ステップS58)。この画像一覧画面の中から任意の画像がメール添付用の画像として選択されると(ステップS59)、この選択画像をメイン表示部2に表示させる(ステップS60)。ここで、選択画像がメール添付画像として大き過ぎる場合には、その縮小を指示する指示操作に応じて(ステップS61)、画像サイズを縮小する処理が行われる(ステップS62)。そして、この選択画像をメールに添付する処理を行った後に(ステップS63)、この画像付きメールをその相手先に送信する(ステップS64)。   If an instruction to attach an image to an e-mail is given (YES in step S55), a selection image menu similar to that described above is displayed and output (step S56). In this state, when the menu item “1: folder” or “2: memory card” is selected and specified (YES in step S57), the captured image recorded and saved in the image folder or memory card is read out. Each image is displayed as a thumbnail on the main display unit 2 (step S58). When an arbitrary image is selected as an image for mail attachment from the image list screen (step S59), the selected image is displayed on the main display unit 2 (step S60). Here, if the selected image is too large as an email attached image, a process for reducing the image size is performed (step S62) in response to an instruction operation for instructing the reduction (step S61). Then, after performing the process of attaching the selected image to the mail (step S63), the mail with the image is transmitted to the destination (step S64).

また、メニュー画面の中から「3:カメラ」の項目が選択された場合には(ステップS57でNO)、カメラ撮像部111を起動させた後(ステップS66)、現在設定されている「撮影条件」をRAM103から読み出すほか(ステップS67)、メール送信可能な複数種の画像サイズをメニュー表示する(ステップS68)。この場合、メール送信に最適な「120×160」のほか、たとえば、「240×320」がメール送信可能なサイズとしてメニュー表示される。このメニュー画面の中から任意の画像サイズが選択されると(ステップS69)、この撮影条件内の画像サイズをRAM103に待避すると共に(ステップS70)、撮影条件内の画像サイズを当該選択サイズに変更する(ステップS71)。このようにして変更した撮影条件をカメラ撮像部111にセットすると共に(ステップS72)、カメラ撮像部111から取得したモニタ画像をメイン表示部2にモニタ表示させた後(ステップS73)、シャッター操作待ちとなる(ステップS74)。   When the item “3: Camera” is selected from the menu screen (NO in step S57), after the camera imaging unit 111 is activated (step S66), the currently set “shooting conditions” "Is read from the RAM 103 (step S67), and a plurality of types of image sizes that can be sent by mail are displayed in a menu (step S68). In this case, in addition to “120 × 160” that is optimal for mail transmission, for example, “240 × 320” is displayed as a menu that allows mail transmission. When an arbitrary image size is selected from the menu screen (step S69), the image size within the shooting condition is saved in the RAM 103 (step S70), and the image size within the shooting condition is changed to the selected size. (Step S71). The shooting conditions changed in this way are set in the camera imaging unit 111 (step S72), and the monitor image acquired from the camera imaging unit 111 is displayed on the main display unit 2 (step S73), and then waits for a shutter operation. (Step S74).

そして、シャッター操作が行われると(ステップS74でYES)、カメラ撮像部111から撮影画像を取得し(ステップS75)、この撮影画像をメイン表示部2に表示出力させる(ステップS76)。ここで、撮影者は撮影画像を確認し、所望する画像であれば、これを添付画像として決定する操作を行うが(ステップS77)、撮影を失敗したような場合には、ステップS73に戻って再度の撮影が許可される。いま、決定操作が行われた場合には、RAM103に待避しておいた画像サイズを撮影条件内の画像サイズとして復帰させる処理が行われる(ステップS78)。その後、この撮影画像をメールに添付すると共に(ステップS63)、この画像付きメールをその相手先に送信する(ステップS64)。   When a shutter operation is performed (YES in step S74), a captured image is acquired from the camera imaging unit 111 (step S75), and this captured image is displayed on the main display unit 2 (step S76). Here, the photographer confirms the photographed image and, if it is a desired image, performs an operation to determine this as an attached image (step S77), but if the photographing fails, the process returns to step S73. Re-shooting is allowed. If a determination operation is performed, a process for restoring the image size saved in the RAM 103 as the image size within the shooting conditions is performed (step S78). Thereafter, the photographed image is attached to the mail (step S63), and the mail with the image is transmitted to the other party (step S64).

以上のように、この実施例においては、待受画面に貼り付ける修飾画像を設定する際に、CPU101は、カメラ撮像部111を作動させると共に、待受画面に適した画像サイズで撮影すべきことをカメラ撮像部111に対して指示し、この指示サイズで撮影された新たな画像を待受画面用の修飾画像として設定するようにしたから、修飾画像の撮影に適した撮影条件を選択しなくても、その場で撮影した画像を修飾画像として即座に利用することができる。したがって、修飾画像として利用する画像の撮影時に、現在どのような撮影条件がカメラ撮像部111に設定されているかを意識する必要はなく、また、撮影済み画像を呼び出して修飾画像の選択候補として表示させることもなく、さらに、新たな画像が撮影される毎に前回の撮影画像に代わって今回の撮影画像を修飾画像として設定変更することができるなど、操作性の向上と共に、利便性を高めることが可能となる。   As described above, in this embodiment, when setting a modified image to be pasted on the standby screen, the CPU 101 should operate the camera imaging unit 111 and shoot with an image size suitable for the standby screen. Is set to the camera imaging unit 111, and a new image photographed at the designated size is set as a modified image for the standby screen, so that it is not necessary to select a photographing condition suitable for photographing the modified image. However, an image taken on the spot can be used immediately as a modified image. Therefore, when shooting an image to be used as a modified image, there is no need to be aware of what shooting conditions are currently set in the camera imaging unit 111, and the captured image is called and displayed as a candidate for selecting a modified image. Furthermore, every time a new image is taken, the current shot image can be changed as a modified image instead of the previous shot image, improving operability and convenience. Is possible.

この場合、待受画面に適した画像サイズで撮影すべきことをカメラ撮像部111に対して指示する際に、このカメラ撮像部111に対して現在設定されている撮影サイズを一時待避し、待受画面に適した画像サイズで撮影が行われた後に、一時待避の撮影サイズを当該カメラ撮像部111に復帰させるようにするようにしたから、修飾画像を新規設定あるいは変更設定する際に、一時的にカメラ撮像部111の撮影条件を自動変更したとしも、その終了後は元の撮影条件に戻すことができ、その復帰操作が不要となる。   In this case, when the camera imaging unit 111 is instructed to shoot with an image size suitable for the standby screen, the currently set shooting size for the camera imaging unit 111 is temporarily saved to After shooting with an image size suitable for the receiving screen, the temporarily saved shooting size is restored to the camera imaging unit 111. Therefore, when a new or changed decoration image is set, Even if the shooting condition of the camera imaging unit 111 is automatically changed, it is possible to return to the original shooting condition after the completion, and the return operation becomes unnecessary.

また、電子メールに添付する添付画像を指定する際に、CPU101は、カメラ撮像部111を作動させると共に、メール送信に適した画像サイズで撮影すべきことをカメラ撮像部111に対して指示し、この指示サイズで撮影された新たな画像をメール添付画像として指定するようにしたから、メールに添付する画像の撮影に適した撮影条件を選択する操作を行わなくても、その場で撮影した画像をメール添付画像として即座に利用することができる。したがって、メール添付画像として利用する画像の撮影時に、現在どのような撮影条件がカメラ撮像部111に設定されているかを意識する必要はなく、また、撮影済み画像を呼び出してメール添付画像の選択候補として表示させることもなく、さらに、新たな画像が撮影される毎に前回の撮影画像に代わって今回の撮影画像をメール添付画像として設定変更することができるなど、操作性の向上と共に、利便性を高めることが可能となる。   In addition, when designating an attached image to be attached to an e-mail, the CPU 101 operates the camera imaging unit 111 and instructs the camera imaging unit 111 to shoot with an image size suitable for mail transmission. Since a new image shot at this specified size is designated as an email attachment image, an image taken on the spot can be obtained without performing an operation for selecting a shooting condition suitable for shooting the image attached to the email. Can be used immediately as an email attachment image. Therefore, it is not necessary to be aware of what shooting conditions are currently set in the camera imaging unit 111 when shooting an image to be used as an email attachment image. In addition to improving the operability, it is possible to change the setting of the current captured image as an email attachment instead of the previous captured image each time a new image is captured. Can be increased.

この場合、メール送信に適した複数種の画像サイズが登録されている場合には、その中から任意に選択された画像サイズで撮影すべきことをカメラ撮像部111に対して指示するようにしたから、複数種の画像サイズの中から任意の画像サイズを選択するだけで、所望する大きさのメール添付画像を得ることができる。この場合、送信相手先の機種に応じた種類の画像サイズを選択するようにすれば、相手先を考慮した見易い画像を送信することができる。   In this case, when multiple types of image sizes suitable for mail transmission are registered, the camera imaging unit 111 is instructed to shoot at an image size arbitrarily selected from the image sizes. Thus, a mail attached image having a desired size can be obtained simply by selecting an arbitrary image size from among a plurality of types of image sizes. In this case, if an image size of a type corresponding to the model of the transmission destination is selected, it is possible to transmit an easy-to-see image in consideration of the destination.

また、メール送信に適した画像サイズで撮影すべきことをカメラ撮像部111に対して指示する際に、このカメラ撮像部111に対して現在設定されている撮影サイズを一時待避し、メール送信に適した画像サイズで撮影が行われた後に、一時待避の撮影サイズをカメラ撮像部111に復帰させるようにしたから、メールを送信する際に一時的にカメラ撮像部の撮影条件を自動変更したとしても、その後は元の撮影条件に戻すことができ、その復帰操作が不要となる。   In addition, when instructing the camera imaging unit 111 to shoot with an image size suitable for email transmission, the currently set imaging size for the camera imaging unit 111 is temporarily saved and email transmission is performed. After shooting with an appropriate image size, the temporarily saved shooting size was restored to the camera imaging unit 111, so that the shooting conditions of the camera imaging unit were temporarily changed automatically when sending an email. However, after that, it is possible to return to the original shooting conditions, and the return operation is not necessary.

なお、上述した実施例においては、表示画面に貼り付ける修飾画像を待受画面用の画像とした場合を示したが、表示画面に貼り付ける修飾画像は、通話着信およびメール着信時に表示される着信画面用の画像であってもよく、また、アドレス帳内に宛先毎に登録され、アドレス帳データと共に表示される宛先の顔画像などであってもよい。
また、上述した実施例においては、表示画面に貼り付ける修飾画像をメイン表示部2に貼り付けるようにしたが、サブ表示部5に貼り付けるようにしてもよい。この場合、サブ表示部5の大きさに応じた画像サイズで撮影すべきことを指示するようにすればよい。
In the above-described embodiment, the case where the modified image to be pasted on the display screen is used as the standby screen image is shown. However, the modified image to be pasted on the display screen is an incoming call displayed when an incoming call or mail is received. It may be an image for a screen, or may be a face image of a destination registered for each destination in the address book and displayed together with the address book data.
In the above-described embodiment, the modified image to be pasted on the display screen is pasted on the main display unit 2, but it may be pasted on the sub display unit 5. In this case, it may be instructed that an image should be taken with an image size corresponding to the size of the sub display unit 5.

一方、コンピュータに対して、上述した各手段を実行させるためのプログラムコードをそれぞれ記録した記録媒体(たとえば、CD−ROM、フレキシブルディスク、RAMカード等)を提供するようにしてもよい。すなわち、コンピュータが読み取り可能なプログラムコードを有する記録媒体であって、表示画面に貼り付ける修飾画像を設定する際に、撮影条件として設定されている複数種の撮影サイズの中から任意に選択されたサイズで撮影を行うカメラ撮像部を作動させると共に、表示画面に適した画像サイズで撮影すべきことを前記カメラ撮像部に対して指示する機能と、指示された画像サイズで撮影された新たな画像を前記修飾画像の設定対象として指定する機能とを実現させるためのプログラムを記録したコンピュータが読み取り可能な記録媒体を提供するようにしてもよい。   On the other hand, a recording medium (for example, a CD-ROM, a flexible disk, a RAM card, etc.) on which program codes for executing the above-described units are recorded may be provided to the computer. That is, it is a recording medium having a computer-readable program code, and is arbitrarily selected from a plurality of types of shooting sizes set as shooting conditions when setting a modified image to be pasted on the display screen A function for instructing the camera imaging unit that the camera imaging unit that performs shooting at a size is to be operated, and that the camera imaging unit should be shot at an image size suitable for the display screen, and a new image that is captured with the specified image size It is also possible to provide a computer-readable recording medium that records a program for realizing a function for designating the image as a setting target of the modified image.

また、コンピュータが読み取り可能なプログラムコードを有する記録媒体であって、電子メールに添付する添付画像を指定する際に、撮影条件として設定されている複数種の撮影サイズの中から任意に選択されたサイズで撮影を行うカメラ撮像部を作動させると共に、メール送信に適した画像サイズで撮影すべきことをカメラ撮像部に対して指示する機能と、指示された画像サイズで撮影された新たな画像を前記メール添付画像として指定する機能とを実現させるためのプログラムを記録したコンピュータが読み取り可能な記録媒体を提供するようにしてもよい。   Further, the recording medium has a computer-readable program code, and is arbitrarily selected from a plurality of shooting sizes set as shooting conditions when specifying an attached image to be attached to an e-mail. A function for instructing the camera imaging unit to operate the camera imaging unit that shoots at the size, and to shoot at an image size suitable for mail transmission, and a new image captured at the designated image size. You may make it provide the computer-readable recording medium which recorded the program for implement | achieving the function designated as the said mail attachment image.

カメラ付き携帯電話装置の外観図であり、(A)は、折り畳み型の装置本体を開いた状態での正面図、(B)は、その状態での背面図。It is an external view of a mobile phone device with a camera, (A) is a front view in a state in which a foldable device main body is opened, and (B) is a rear view in that state. カメラ付き携帯電話装置の基本的構成要素を示したブロック図。The block diagram which showed the basic component of the mobile telephone apparatus with a camera. 携帯電話装置内の2次電池を充電する充電スタンド201の構成を示した図。The figure which showed the structure of the charging stand 201 which charges the secondary battery in a mobile telephone apparatus. 電源投入に伴って実行開始される携帯電話の動作を示したフローチャート。The flowchart which showed the operation | movement of the mobile telephone started execution with power-on. 図4に続く、携帯電話の動作を示したフローチャート。The flowchart which showed the operation | movement of a mobile telephone following FIG. 図5に続く、携帯電話の動作を示したフローチャート。The flowchart which showed the operation | movement of the mobile telephone following FIG. 図6に続く、携帯電話の動作を示したフローチャート。The flowchart which showed the operation | movement of the mobile telephone following FIG.

符号の説明Explanation of symbols

1 キー操作部
2 メイン表示部
1A カメラキー
1B メールキー
1C 編集キー
101 CPU
102 記憶部
104 メモリカード
105 通信データ処理部
107 無線部
111 カメラ撮像部
1 Key operation section 2 Main display section 1A Camera key 1B Mail key 1C Edit key 101 CPU
102 storage unit 104 memory card 105 communication data processing unit 107 wireless unit 111 camera imaging unit

Claims (5)

画像保存のためのカメラ撮影モードを含む複数のモードを備えたカメラ付き携帯端末装置であって、
前記カメラを起動した際、前記カメラ撮影モードからの起動であれば、そのカメラ撮影モードで任意に設定された撮影条件により画像撮影を可能とし、その設定された撮影条件で撮影された画像をカメラ画像保存用の保存手段に保存する保存制御手段と、
前記カメラを起動した際、当該携帯端末装置で表示される画像を任意に設定するための設定編集モードからの起動であれば、当該カメラの撮影条件としての画像サイズを、前記設定編集モードで設定される画像のサイズに適した特定画像サイズの撮影条件に切り替えるカメラ制御手段と、
このカメラ制御手段で切り替えられた特定画像サイズの撮影条件において任意に撮影された画像を、当該設定編集モードにおいて設定される対象画像として設定処理する設定処理手段と、
を具備したことを特徴とするカメラ付き携帯端末装置。
A portable terminal device with a camera having a plurality of modes including a camera shooting mode for image storage,
If the camera is started from the camera shooting mode when the camera is started, it is possible to take an image under shooting conditions arbitrarily set in the camera shooting mode, and an image shot under the set shooting conditions is captured by the camera. Storage control means for storing in a storage means for image storage;
If the camera is activated from a setting edit mode for arbitrarily setting an image displayed on the mobile terminal device when the camera is activated , the image size as a shooting condition of the camera is set in the setting edit mode. Camera control means for switching to shooting conditions of a specific image size suitable for the size of the image to be
Setting processing means for setting and processing as an object image set in the setting editing mode an image arbitrarily shot under the shooting condition of the specific image size switched by the camera control means;
A portable terminal device with a camera, comprising:
画像保存のためのカメラ撮影モードを含む複数のモードを備えたカメラ付き携帯端末装置であって、
前記カメラを起動した際、前記カメラ撮影モードからの起動であれば、そのカメラ撮影モードで任意に設定された撮影条件により画像撮影を可能とし、その設定された撮影条件で撮影された画像をカメラ画像保存用の保存手段に保存する保存制御手段と、
前記カメラを起動した際、電子メールを作成して送信するメールモードからの起動であれば、当該カメラの撮影条件としての画像サイズを、前記メールモードで作成された電子メールに添付される画像のサイズに適した特定画像サイズの撮影条件に切り替えるカメラ制御手段と、
このカメラ制御手段で切り替えられた特定画像サイズの撮影条件において任意に撮影された画像を、当該メールモードにおいて作成されるメールに添付される対象画像として設定処理する設定処理手段と、
を具備したことを特徴とするカメラ付き携帯端末装置。
A portable terminal device with a camera having a plurality of modes including a camera shooting mode for image storage,
If the camera is started from the camera shooting mode when the camera is started, it is possible to take an image under shooting conditions arbitrarily set in the camera shooting mode, and an image shot under the set shooting conditions is captured by the camera. Storage control means for storing in a storage means for image storage;
If the camera is activated from the mail mode in which an email is created and sent when the camera is activated , the image size as the shooting condition of the camera is set to the size of the image attached to the email created in the email mode. Camera control means for switching to shooting conditions of a specific image size suitable for the size ,
A setting processing unit configured to set and process an image arbitrarily shot under the shooting condition of the specific image size switched by the camera control unit as a target image attached to an email created in the email mode ;
A portable terminal device with a camera, comprising:
前記特定モードでの画像として適した特定撮影条件は複数存在し、
前記カメラ制御手段は、前記カメラの撮影条件を前記複数の特定撮影条件の中で任意に選択された特定撮影条件に切り替える、
ようにしたことを特徴とする請求項1あるいは2に記載のカメラ付き携帯端末装置。
There are a plurality of specific shooting conditions suitable as images in the specific mode,
The camera control means switches the shooting condition of the camera to a specific shooting condition arbitrarily selected from the plurality of specific shooting conditions.
Camera-equipped mobile terminal device according to claim 1 or 2, characterized in that the the like.
カメラを備えたコンピュータに対して、
前記カメラを起動した際、カメラ撮影モードからの起動であれば、そのカメラ撮影モードで任意に設定された撮影条件により画像撮影を可能とし、その設定された撮影条件で撮影された画像をカメラ画像保存用の保存手段に保存する機能と、
前記カメラを起動した際、当該携帯端末装置で表示される画像を任意に設定するための設定編集モードからの起動であれば、当該カメラの撮影条件としての画像サイズを、前記設定編集モードで設定される画像のサイズに適した特定画像サイズの撮影条件に切り替える機能と、
前記切り替えられた特定画像サイズの撮影条件において任意に撮影された画像を、当該設定編集モードにおいて設定される対象画像として設定処理する機能と、
を実現させるためのプログラム。
For computers with cameras,
If the camera is started from the camera shooting mode when the camera is started, it is possible to take an image under shooting conditions arbitrarily set in the camera shooting mode, and an image shot under the set shooting conditions is taken as a camera image. A function for saving to a saving means for saving;
If the camera is activated from a setting edit mode for arbitrarily setting an image displayed on the mobile terminal device when the camera is activated , the image size as a shooting condition of the camera is set in the setting edit mode. A function to switch to shooting conditions of a specific image size suitable for the size of the image to be
A function to set and process an image arbitrarily shot under the shooting condition of the switched specific image size as a target image set in the setting edit mode ;
A program to realize
カメラを備えたコンピュータに対して、
前記カメラを起動した際、カメラ撮影モードからの起動であれば、そのカメラ撮影モードで任意に設定された撮影条件により画像撮影を可能とし、その設定された撮影条件で撮影された画像をカメラ画像保存用の保存手段に保存する機能と、
前記カメラを起動した際、電子メールを作成して送信するメールモードからの起動であれば、当該カメラの撮影条件としての画像サイズを、前記メールモードで作成された電子メールに添付される画像のサイズに適した特定画像サイズの撮影条件に切り替える機能と、
前記切り替えられた特定画像サイズの撮影条件において任意に撮影された画像を、当該メールモードにおいて作成されるメールに添付される対象画像として設定処理する機能と、
を実現させるためのプログラム。
For computers with cameras,
If the camera is started from the camera shooting mode when the camera is started, it is possible to take an image under shooting conditions arbitrarily set in the camera shooting mode, and an image shot under the set shooting conditions is taken as a camera image. A function for saving to a saving means for saving;
If the camera is activated from the mail mode in which an email is created and sent when the camera is activated , the image size as the shooting condition of the camera is set to the size of the image attached to the email created in the email mode. A function to switch to shooting conditions of a specific image size suitable for the size ,
A function of setting and processing an image arbitrarily shot under the switched shooting conditions of the specific image size as a target image attached to an email created in the email mode ;
A program to realize
JP2004274351A 2004-09-22 2004-09-22 Portable terminal device with camera and program Expired - Fee Related JP4479441B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004274351A JP4479441B2 (en) 2004-09-22 2004-09-22 Portable terminal device with camera and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004274351A JP4479441B2 (en) 2004-09-22 2004-09-22 Portable terminal device with camera and program

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009239230A Division JP4860743B2 (en) 2009-10-16 2009-10-16 Portable terminal device with camera and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006093914A JP2006093914A (en) 2006-04-06
JP4479441B2 true JP4479441B2 (en) 2010-06-09

Family

ID=36234490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004274351A Expired - Fee Related JP4479441B2 (en) 2004-09-22 2004-09-22 Portable terminal device with camera and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4479441B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI479328B (en) * 2012-07-06 2015-04-01 Pegatron Corp Method for setting wallpaper and digital media controller

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006093914A (en) 2006-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1473908B1 (en) Collapsible communication terminal apparatus
US7450977B2 (en) Mobile communication terminal
EP1622378A1 (en) Mobile telephone device
JP2008182764A (en) Imaging apparatus, image data storing method, and program
KR100976693B1 (en) Communication terminal with imaging function and program for the communication terminal
EP1622356A1 (en) Image capture in mobile terminal
JP2002033953A (en) Digital camera, image display device, and image transmission/reception system
JP2004147242A (en) Electronic device
JP4479441B2 (en) Portable terminal device with camera and program
JP4860743B2 (en) Portable terminal device with camera and program
JP4241337B2 (en) Mobile phone and display control program
JP4515807B2 (en) Mobile terminal device
KR100631672B1 (en) Image transmission method of mobile communication terminal
JP2002077701A (en) Digital camera and portable telephone
JP4403542B2 (en) Portable terminal, directory management method, and directory management program
JP2005191991A (en) Information processor
JP2006074558A (en) Image processor, image processing method, and image processing program
JP4324733B2 (en) Image transmission apparatus, transmission control method, and transmission control program
JP2005309996A (en) Electronic device
JP4297865B2 (en) Mobile communication terminal with camera
JP2004320622A (en) Electronic apparatus with camera, program and recording medium
KR100624325B1 (en) Mobile communication terminal with camera and image data management method thereof
JP2005101867A (en) Portable telephone set
JP2005102025A (en) Portable telephone set
JP2005333296A (en) Portable telephone with imaging function

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060228

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060303

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070524

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080428

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080430

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100223

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100308

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees