JP4477561B2 - Control device for internal combustion engine - Google Patents
Control device for internal combustion engine Download PDFInfo
- Publication number
- JP4477561B2 JP4477561B2 JP2005249771A JP2005249771A JP4477561B2 JP 4477561 B2 JP4477561 B2 JP 4477561B2 JP 2005249771 A JP2005249771 A JP 2005249771A JP 2005249771 A JP2005249771 A JP 2005249771A JP 4477561 B2 JP4477561 B2 JP 4477561B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- speed
- control
- engine speed
- peak
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
本発明は、内燃機関の制御装置に関する。 The present invention relates to a control device for an internal combustion engine.
機関始動時、特に機関の冷間始動時には燃焼の悪化が生じやすく機関回転数が不安定になる場合がある。燃焼の悪化が生じると機関始動性の悪化や機関排気性状の悪化、始動後の回転数不安定による振動、騒音の増大等の問題が生じる。このため、機関始動時に燃焼の悪化を防止して機関回転数を安定させるための制御装置が種々提案されている。 When the engine is started, particularly when the engine is cold, combustion is likely to deteriorate, and the engine speed may become unstable. When combustion deteriorates, problems such as deterioration of engine startability, deterioration of engine exhaust properties, vibration due to unstable rotation speed after start-up, and noise increase occur. For this reason, various control devices have been proposed for stabilizing the engine speed by preventing the deterioration of combustion when the engine is started.
この種の制御装置においては、例えば、機関始動後のアイドル運転時に機関回転数が予め定めた目標回転数に一致するようにスロットル弁開度(機関吸入空気量)、点火時期、燃料噴射量等をフィードバック制御することにより、アイドル回転数を一定に維持するようにしている。 In this type of control device, for example, the throttle valve opening (engine intake air amount), ignition timing, fuel injection amount, etc., so that the engine speed coincides with a predetermined target speed during idling after the engine is started. Is controlled so as to keep the idle speed constant.
そして、このような制御装置では、機関始動時(本願では、機関始動操作(クランキング)開始から定常アイドル運転までの期間を「機関始動時」と呼ぶことにする)に回転数制御自体を開始するタイミングが重要な意味を持つことになる。すなわち、一般に機関回転数は始動操作開始後、機関の全気筒内で燃焼が開始されると急激に上昇し、始動時ピーク回転数に到達後再度低下して一定の回転数になる。ここで機関始動時の回転数制御は、短時間で機関回転数を所定の目標回転数に収束させることが必要とされるが、機関始動操作開始後に上記のように回転数が変化している状態では、回転数制御を開始するタイミングによって回転数制御開始後の回転数収束までの時間が異なってくるのである。 In such a control device, the engine speed control itself is started at the time of engine start (in this application, the period from the start of the engine start operation (cranking) to the steady idle operation is referred to as “engine start”). The timing to do will have an important meaning. That is, in general, the engine speed increases rapidly when combustion is started in all cylinders of the engine after the start operation is started, and after reaching the starting peak speed, it decreases again to a constant speed. Here, the engine speed control at the time of engine start requires that the engine speed be converged to a predetermined target engine speed in a short time, but the engine speed has changed as described above after the engine start operation is started. In the state, the time until the rotation speed converges after the rotation speed control is started differs depending on the timing at which the rotation speed control is started.
これに関連し、特許文献1には、機関始動操作開始後に機関回転数が始動時のピーク回転数に到達したことを検出する手段を備え、上記ピーク回転数到達が検出されたときに回転数制御を開始する内燃機関の制御装置が開示されている。そしてここで機関回転数が始動時ピーク回転数に到達した時点から回転数制御を開始するようにしているのは、そのようにすることによって短時間で機関回転数を目標回転数に収束させることができると考えられるからである。
In this connection,
すなわち、上記始動時ピーク回転数は機関始動前にスロットル弁下流側の吸気通路に貯留されていた空気が一挙に機関に吸入されるために生じる。このため、機関回転数が始動時ピーク回転数に到達したということはスロットル弁下流側の吸気通路に貯留されていた空気の全量が機関に吸入され、精度の良い回転数制御が可能になったということを意味している。このため、機関回転数が始動時ピーク回転数に到達した時点から回転数制御を開始することにより、短時間で機関回転数を目標回転数に収束させることが可能になると考えられるのである。 That is, the starting peak rotational speed is generated because the air stored in the intake passage on the downstream side of the throttle valve before the engine is started is drawn into the engine all at once. For this reason, the fact that the engine speed has reached the starting peak speed means that the entire amount of air stored in the intake passage on the downstream side of the throttle valve is sucked into the engine, and the engine speed can be controlled with high accuracy. It means that. Therefore, it is considered that the engine speed can be converged to the target speed in a short time by starting the speed control from the time when the engine speed reaches the starting peak speed.
ところで、上述したように機関回転数が始動時ピーク回転数に到達した時点から回転数制御を開始するようにしている場合、機関回転数が始動時ピーク回転数に到達したか否かの判定が重要となるが、この判定は通常、機関始動時において機関回転数がピークとなったか否かを判定することによって行われている。このため、例えば機関始動操作直後の機関回転数の上昇時にエアコンの作動やエアーポンプの作動などの機関負荷に対する外乱が発生した場合等に回転数制御を開始してしまう場合がある。すなわち、上記機関負荷に対する外乱によって機関回転数が一時的に低下し、それによって機関回転数のピークが発生するため、その時点で始動時ピーク回転数に到達したと誤判定して回転数制御を不適切に早期に開始してしまう場合があるのである。 By the way, as described above, when the engine speed control is started from the time when the engine speed reaches the starting peak speed, it is determined whether or not the engine speed has reached the starting peak speed. Although important, this determination is usually made by determining whether or not the engine speed has reached a peak when the engine is started. For this reason, for example, when a disturbance to the engine load such as the operation of the air conditioner or the operation of the air pump occurs when the engine speed increases immediately after the engine start operation, the rotation speed control may be started. That is, the engine speed temporarily decreases due to the disturbance to the engine load, thereby causing a peak of the engine speed. It may start inappropriately early.
本発明は、以上のような点に鑑みてなされたものであり、その目的は、機関始動時において機関回転数がピークとなったと判定されたタイミングに基づいて予め定めた制御を開始するタイミングが決定される内燃機関の制御装置において、上記予め定めた制御をより確実に適切なタイミングで開始させることのできる内燃機関の制御装置を提供することである。 The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to start a predetermined control based on a timing at which the engine speed is determined to be a peak at the time of starting the engine. In the control device for an internal combustion engine to be determined, the control device for the internal combustion engine is provided which can start the predetermined control more reliably at an appropriate timing.
本発明は、上記課題を解決するための手段として、特許請求の範囲の各請求項に記載された内燃機関の制御装置を提供する。 The present invention provides a control device for an internal combustion engine described in each claim as a means for solving the above-mentioned problems.
請求項1に記載の発明は、機関始動時において機関回転数がピークとなったか否かを判定する手段を備え、上記機関回転数がピークとなったと判定されたタイミングに基づいて予め定めた制御を開始するタイミングが決定される内燃機関の制御装置において、内燃機関の動力を用いて作動される負荷要素が起動してから予め定めた期間は上記機関回転数がピークとなったか否かの判定を禁止する、内燃機関の制御装置を提供する。
The invention according to
機関始動時において機関回転数がピークとなったと判定されたタイミングに基づいて予め定めた制御を開始するタイミングを決定するようにしている場合、機関始動操作直後の機関回転数の上昇時に上記内燃機関の動力を用いて作動される負荷要素が起動されると、上記予め定めた制御が不適切なタイミングで開始されてしまう場合がある。すなわち、上記負荷要素が起動されると機関回転数が一時的に低下するため機関回転数のピークが発生し、その時点で機関回転数がピークとなったと判定されてしまう。そしてこのような場合には、所期のタイミングよりも早期に機関回転数がピークとなったと判定されることになるため、この判定のタイミングに基づくと上記予め定めた制御が不適切に早期に開始されてしまう。 In the case where the timing for starting the predetermined control is determined based on the timing at which the engine speed is determined to have reached a peak at the time of starting the engine, the internal combustion engine is increased when the engine speed increases immediately after the engine starting operation. When a load element that is operated using the motive power is activated, the predetermined control may be started at an inappropriate timing. That is, when the load element is activated, the engine speed temporarily decreases, so that a peak engine speed occurs, and it is determined that the engine speed reaches the peak at that time. In such a case, it is determined that the engine speed has reached a peak earlier than the expected timing. Therefore, based on this determination timing, the above-described predetermined control is inappropriately performed early. It will start.
これに対し、請求項1に記載の発明では、内燃機関の動力を用いて作動される負荷要素が起動してから予め定めた期間は上記機関回転数がピークとなったか否かの判定を禁止するようになっている。このようにすると、上記予め定めた期間を適切に設定することで、上記負荷要素の起動に伴う機関回転数低下により生ずる機関回転数のピークについて機関回転数がピークとなったと判定することを防止できる。この結果、所期のタイミングよりも早期に機関回転数がピークとなったと判定されることを防ぐことができ、上記予め定めた制御が不適切なタイミングで開始されてしまうのを防ぐことができる。つまり、請求項1に記載の発明によれば、上記予め定めた制御をより確実に適切なタイミングで開始させることができる。 On the other hand, in the first aspect of the present invention, it is prohibited to determine whether or not the engine speed has reached a peak for a predetermined period after the load element operated using the power of the internal combustion engine is activated. It is supposed to be. In this way, by appropriately setting the predetermined period, it is possible to prevent the engine speed from being determined to have reached the peak with respect to the engine speed peak caused by the engine speed reduction caused by the activation of the load element. it can. As a result, it can be determined that the engine speed has reached a peak earlier than the expected timing, and the predetermined control can be prevented from being started at an inappropriate timing. . That is, according to the first aspect of the invention, the predetermined control can be started more reliably at an appropriate timing.
なお、上記負荷要素としては、エアコンやエアポンプ、その他の各種電気機器等のような内燃機関に連結されているコンプレッサーや発電機を介して内燃機関の動力を間接的に利用するものも含まれる。 The load element includes an element that indirectly uses the power of the internal combustion engine through a compressor or a generator connected to the internal combustion engine such as an air conditioner, an air pump, and other various electric devices.
また請求項2に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明において、上記機関回転数がピークとなったと判定されたタイミングが上記予め定めた制御を開始するタイミングとされると共に、上記予め定めた制御が、機関回転数が予め定めた目標回転数になるようにする点火時期のフィードバック制御である内燃機関の制御装置が提供される。 According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the timing at which the engine speed is determined to be a peak is the timing at which the predetermined control is started, and A control device for an internal combustion engine is provided in which the predetermined control is feedback control of ignition timing so that the engine speed becomes a predetermined target speed.
請求項2に記載の発明によれば、機関回転数が予め定めた目標回転数になるようにする点火時期のフィードバック制御をより確実に適切なタイミングで開始することができる。そしてその結果、機関始動時においてより確実に機関回転数を短時間で目標回転数に収束させることが可能となる。 According to the second aspect of the invention, it is possible to more reliably start the feedback control of the ignition timing so that the engine speed becomes the predetermined target speed. As a result, when the engine is started, the engine speed can be more reliably converged to the target speed in a short time.
各請求項に記載の発明は、機関始動時において機関回転数がピークとなったと判定されたタイミングに基づいて予め定めた制御を開始するタイミングが決定される内燃機関の制御装置において、上記予め定めた制御をより確実に適切なタイミングで開始するようにできるという共通の効果を奏する。 The invention described in each claim is the control device for an internal combustion engine in which the timing for starting the predetermined control is determined based on the timing at which the engine speed is determined to be the peak at the time of starting the engine. The common effect is that the control can be started more reliably at an appropriate timing.
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について詳細に説明する。図1は本発明の内燃機関の制御装置を車両に搭載された筒内噴射型火花点火式内燃機関に適用した場合の一例を示す概略図である。なお、本発明は別の火花点火式内燃機関に適用してもよい。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic view showing an example in which the control device for an internal combustion engine of the present invention is applied to a direct injection spark ignition internal combustion engine mounted on a vehicle. The present invention may be applied to another spark ignition type internal combustion engine.
図1に示したように、機関本体1はシリンダブロック2と、シリンダブロック2内で往復動するピストン3と、シリンダブロック2上に固定されたシリンダヘッド4とを具備する。ピストン3とシリンダヘッド4との間には燃焼室5が形成される。シリンダヘッド4には気筒毎に吸気弁6と、吸気ポート7と、排気弁8と、排気ポート9とが配置される。
As shown in FIG. 1, the
図1に示したようにシリンダブロック2には機関冷却水温度を検出する冷却水温度センサ27が設けられている。また、シリンダヘッド4の内壁面の中央部には点火プラグ10が配置され、シリンダヘッド4内壁面周辺部には燃料噴射弁11が配置される。またピストン3の頂面には燃料噴射弁11の下方から点火プラグ10の下方まで延びるキャビティ12が形成されている。なお、図1中のFは、燃焼室5内に噴射された燃料を示している。
As shown in FIG. 1, the
各気筒の吸気ポート7は下流側の吸気管13を介してサージタンク14に連結され、サージタンク14は上流側の吸気管15を介してエアクリーナ16に連結される。上記吸気管15内にはステップモータ17によって駆動されるスロットル弁18が配置される。一方、各気筒の排気ポート9は排気管19に連結され、この排気管19は排気浄化装置20に連結される。
The intake port 7 of each cylinder is connected to a
電子制御ユニット(ECU)31は、RAM(ランダムアクセスメモリ)、ROM(リードオンリメモリ)、CPU(マイクロプロセッサ)、入力ポート及び出力ポートを双方向性バスで相互に接続した公知の形式のディジタルコンピュータからなる。本実施形態では、スロットル弁18の開度を検出するためのスロットル開度センサ43、吸気管15に吸入される空気の温度(吸気温)を検出するための吸気温センサ44、吸気管15に吸入される空気の圧力(吸気圧)を検出するための吸気圧センサ45が設けられ、これらセンサの出力信号がECU31に入力されるようになっている。また、上述した冷却水温度センサ27の出力信号もECU31に入力される。
The electronic control unit (ECU) 31 is a known type of digital computer in which a RAM (Random Access Memory), a ROM (Read Only Memory), a CPU (Microprocessor), an input port and an output port are connected to each other via a bidirectional bus. Consists of. In the present embodiment, a
アクセルペダル46には負荷センサ47が接続されており、負荷センサ47の出力信号はECU31に入力されるようになっている。また、クランク角センサ48は例えばクランクシャフトが15度回転する毎に出力パルスを発生し、この出力パルスがECU31に入力される。ECU31ではこのクランク角センサ48の出力パルスから機関回転数NEが計算されると共に、機関回転数の変化速度ΔNEも計算される。また、本実施形態では更に、車両に搭載されているエアコンや各種電気機器、エアーポンプ等、内燃機関の動力を用いて作動される負荷要素の起動が検出され、その信号がECU31に入力されるようになっている。
A load sensor 47 is connected to the
一方、上述した点火プラグ10、燃料噴射弁11及びステップモータ17等はECU31に接続されており、ECU31からの信号によって制御される。すなわち、ECU31は、上述したような各種センサからの信号に基づいて内燃機関の制御に必要な各種計算を実施すると共に、その結果に基づいて各作動装置を駆動して内燃機関を制御するようになっている。なお、後述する機関始動時における回転数制御に関連する各種の計算及び制御についてもECU31によって行われる。
On the other hand, the
ところで、一般に機関始動時、特に機関の冷間始動時には燃焼の悪化が生じやすく機関回転数が不安定になる場合がある。燃焼の悪化が生じると機関始動性の悪化や機関排気性状の悪化、始動後の回転数不安定による振動、騒音の増大等の問題が生じるため、機関始動時に燃焼の悪化を防止して機関回転数を安定させることが望まれる。このようなことから、従来より、機関始動時に機関回転数が予め定めた目標回転数に一致するように、スロットル弁開度(機関吸入空気量)、点火時期、燃料噴射量等をフィードバック制御することが提案されている。 By the way, in general, when the engine is started, especially when the engine is cold started, combustion is likely to deteriorate, and the engine speed may become unstable. Deterioration of combustion causes problems such as deterioration of engine startability, deterioration of engine exhaust properties, vibration due to unstable rotational speed after start-up, and increased noise. It is desirable to stabilize the number. For this reason, conventionally, feedback control of the throttle valve opening (engine intake air amount), ignition timing, fuel injection amount, and the like is performed so that the engine speed matches the predetermined target speed when the engine is started. It has been proposed.
そして、このような回転数制御を実施する場合には、その制御自体を開始するタイミングが重要な意味を持つことになる。すなわち、一般に機関回転数は始動操作(クランキング)開始後、機関の全気筒内で燃焼が開始されると急激に上昇し、始動時ピーク回転数に到達後再度低下して一定の回転数になる。ここで機関始動時の回転数制御は、短時間で機関回転数を所定の目標回転数に収束させることが必要とされるが、機関始動操作開始後に上記のように回転数が変化している状態では、回転数制御を開始するタイミングによって回転数制御開始後の回転数収束までの時間が異なってくるのである。 And when performing such rotation speed control, the timing which starts the control itself has an important meaning. That is, in general, the engine speed increases rapidly when combustion starts in all cylinders of the engine after the start operation (cranking) is started, and after reaching the start peak speed, it decreases again to a constant speed. Become. Here, the engine speed control at the time of engine start requires that the engine speed be converged to a predetermined target engine speed in a short time, but the engine speed has changed as described above after the engine start operation is started. In the state, the time until the rotation speed converges after the rotation speed control is started differs depending on the timing at which the rotation speed control is started.
そしてこれに関しては、機関回転数が始動時ピーク回転数に到達した時点から回転数制御を開始するようにすることによって短時間で機関回転数を目標回転数に収束させることができるという考え方がある。すなわち、上記始動時ピーク回転数は機関始動前にスロットル弁下流側の吸気通路に貯留されていた空気が一挙に機関に吸入されるために生じる。このため、機関回転数が始動時ピーク回転数に到達したということはスロットル弁下流側の吸気通路に貯留されていた空気の全量が機関に吸入され、精度の良い回転数制御が可能になったということを意味している。このため、機関回転数が始動時ピーク回転数に到達した時点から回転数制御を開始することにより、短時間で機関回転数を目標回転数に収束させることが可能になると考えられるのである。 In this regard, there is an idea that the engine speed can be converged to the target speed in a short time by starting the speed control from the time when the engine speed reaches the starting peak speed. . That is, the starting peak rotational speed is generated because the air stored in the intake passage on the downstream side of the throttle valve before the engine is started is drawn into the engine all at once. For this reason, the fact that the engine speed has reached the starting peak speed means that the entire amount of air stored in the intake passage on the downstream side of the throttle valve is sucked into the engine, and the engine speed can be controlled with high accuracy. It means that. Therefore, it is considered that the engine speed can be converged to the target speed in a short time by starting the speed control from the time when the engine speed reaches the starting peak speed.
そして詳細には後述するが本実施形態では、以上のようなことを踏まえ、ECU31は機関始動時、すなわち機関始動操作(クランキング)開始から機関暖機完了後の安定したアイドル運転が行われるようになるまでの間、機関回転数NEを予め定めた目標回転数(一般的には機関暖機促進のためのファストアイドル回転数)NEpに維持する始動時回転数制御を行うようになっている。より具体的には、本実施形態では機関始動時において機関回転数NEが上記予め定めた目標回転数NEpに一致するように点火時期Itmをフィードバック制御するようになっている。そしてこの点火時期Itmのフィードバック制御は、機関回転数NEが始動時ピーク回転数に到達したときに開始されるようになっている。
As will be described in detail later, in the present embodiment, based on the above, the
ところで、このように機関回転数NEが始動時ピーク回転数に到達した時点から回転数制御を開始するようにしている場合、機関回転数NEが始動時ピーク回転数に到達したか否かの判定が重要となるが、この判定は通常、機関始動時における機関回転数変化に基づいて機関回転数NEがピークとなったか否かを判定することによって行われている。具体的には、例えば本実施形態では、単位時間当たりの機関回転数変化(すなわち機関回転数変化速度)ΔNEが予め定めた変化速度ΔNEc(>0)未満となってからの継続時間Tknが予め定めた継続時間Tkc以上であると判定された場合に機関回転数NEがピークとなったと判定するようになっている。 By the way, when the engine speed NE is started from the time when the engine speed NE reaches the starting peak speed in this way, it is determined whether or not the engine speed NE has reached the starting peak speed. However, this determination is usually made by determining whether or not the engine speed NE has reached a peak based on a change in the engine speed at the time of starting the engine. Specifically, for example, in this embodiment, the duration Tkn after the change in the engine speed per unit time (that is, the engine speed change speed) ΔNE is less than the predetermined change speed ΔNEc (> 0) is determined in advance. When it is determined that the predetermined duration time Tkc or longer, it is determined that the engine speed NE has reached a peak.
このため、例えば機関始動操作直後の機関回転数NEの上昇時にエアコンの作動やエアーポンプの作動などの機関負荷に対する外乱が発生した場合等には回転数制御を開始してしまう恐れがある。すなわち、上記機関負荷に対する外乱によって機関回転数NEが一時的に低下し、それによって機関回転数NEのピークが発生するため、その時点で始動時ピーク回転数に到達したと誤判定して回転数制御を不適切に早期に開始してしまう恐れがあるのである。 For this reason, for example, when a disturbance to the engine load such as the operation of the air conditioner or the operation of the air pump occurs when the engine speed NE increases immediately after the engine start operation, the speed control may start. That is, the engine speed NE temporarily decreases due to the disturbance to the engine load, thereby causing a peak of the engine speed NE. There is a risk that control will start inappropriately early.
本実施形態のように回転数制御を点火時期Itmのフィードバック制御で行っている場合には、このように早期に回転数制御が開始されることで点火時期Itmが誤進角される場合があり、その結果、触媒昇温の遅れによるエミッション悪化や過大トルク発生によるオーバーランを生じる恐れがある。 When the rotational speed control is performed by the feedback control of the ignition timing Itm as in the present embodiment, the ignition timing Itm may be erroneously advanced by starting the rotational speed control early in this way. As a result, there is a risk of emission deterioration due to delay in catalyst temperature rise and overrun due to excessive torque generation.
以上のようなことに鑑み、本実施形態では以下で説明するような特別な制御を行って、上記回転数制御がより確実に適切なタイミングで開始できるようにしている。以下、図2及び図3を参照しつつ本実施形態で実施される制御について詳細に説明する。まず、図2は本実施形態において回転数制御の開始を決定するために実施される制御の制御ルーチンを示すフローチャートである。この制御ルーチンはECU31が起動され始動操作(クランキング)が開始されたのと同時にスタートされる。そしてその後、例えば8msec毎に実施される。
In view of the above, in the present embodiment, special control as described below is performed so that the rotation speed control can be started more reliably at an appropriate timing. Hereinafter, the control performed in the present embodiment will be described in detail with reference to FIGS. 2 and 3. First, FIG. 2 is a flowchart showing a control routine of control executed in order to determine the start of the rotational speed control in the present embodiment. This control routine is started at the same time when the
本制御ルーチンがスタートすると、まずステップ101において回転数制御実施基本条件が成立しているか否かが判定される。本実施形態においてこの回転数制御実施基本条件は、機関冷却水温度が予め定めた温度範囲内にあり、且つ、吸気温が予め定めた温度範囲内にある場合に成立する。すなわちステップ101においては、その時の機関冷却水温度が予め定めた温度範囲内にあり、且つ、吸気温が予め定めた温度範囲内にあるか否かが判定される。ステップ101において上記回転数制御実施基本条件が成立していないと判定された場合には上記回転数制御が開始されず、本制御ルーチンを終了し、上記回転数制御実施基本条件が成立していると判定された場合にはステップ103に進む。
When this control routine is started, first, at
ステップ103に進むと、そこではピーク判定フラグPjfがONとなっているか否かが判定される。詳細には後述するが、このピーク判定フラグPjfは簡単に言えば機関回転数NEがピークとなる前はOFFとされていて、機関回転数NEがピークとなった場合にONとされるものである。なお、本実施形態において上記ピーク判定フラグPjfをONとするかOFFとするかについては、実際には後に説明する図3の制御ルーチンで示される制御を実施することによって決定される。つまり、ステップ103では、図3の制御ルーチンで示される制御を実施した結果が取込まれ、それに基づいて判定が行われるようになっている。
In
ステップ103において上記ピーク判定フラグPjfがONになっていると判定された場合にはステップ105に進む。この場合、ステップ105において回転数制御が開始され、本制御ルーチンが終了する。一方、ステップ103において上記ピーク判定フラグPjfがONになっていない、すなわちOFFになっていると判定された場合にはステップ107に進む。
If it is determined in
ステップ107に進むと、そこでその時の機関回転数NEが予め定めた目標回転数NEp以上であるか否かが判定される。ここで上記目標回転数NEpは、例えば1200rpmとされ得る。そして、ステップ107においてその時の機関回転数NEが予め定めた目標回転数NEp以上であると判定された場合には、ステップ105に進み、回転数制御が開始されて本制御ルーチンが終了する。一方、ステップ107においてその時の機関回転数NEが予め定めた目標回転数NEp未満であると判定された場合には、ステップ109に進む。
When the routine proceeds to step 107, it is determined whether or not the engine speed NE at that time is equal to or greater than a predetermined target speed NEp. Here, the target rotational speed NEp can be set to 1200 rpm, for example. When it is determined in
ステップ109に進むと、そこでは、始動操作(クランキング)開始後の経過時間Tesが予め定めた経過時間Tec以上であるか否かが判定される。ここで上記予め定めた経過時間Tecは、例えば5秒とされ得る。そして、ステップ109において上記経過時間Tesが上記予め定めた経過時間Tec以上であると判定された場合には、ステップ105に進み、回転数制御が開始されて本制御ルーチンが終了する。一方、ステップ109において上記経過時間Tesが上記予め定めた経過時間Tec未満であると判定された場合には、回転数制御を開始せずに本制御ルーチンを終了する。
In
以上の説明から理解されるように、本実施形態では、ピーク判定フラグPfjがONとなった場合の他、機関回転数NEが予め定めた目標回転数NEp以上となった場合と、始動操作(クランキング)開始後の経過時間Tesが予め定めた経過時間Tec以上となった場合とにも回転数制御が開始されるようになっている。 As understood from the above description, in the present embodiment, in addition to the case where the peak determination flag Pfj is turned ON, the case where the engine speed NE is equal to or higher than the predetermined target speed NEp, and the start operation ( Cranking) The rotational speed control is also started when the elapsed time Tes after the start becomes equal to or longer than a predetermined elapsed time Tec.
次に図3について説明する。図3は本実施形態において機関回転数NEがピークとなったか否かを判定するために実施される制御の制御ルーチンを示すフローチャートであり、より詳細にはピーク判定フラグPjfをONとするかOFFとするかを決定するために実施される制御の制御ルーチンを示すフローチャートである。この制御ルーチンもECU31が起動され始動操作(クランキング)が開始されたのと同時にスタートされる。なお、本制御ルーチンのスタート時には上記ピーク判定フラグPjfはOFFにされるようになっている。
Next, FIG. 3 will be described. FIG. 3 is a flowchart showing a control routine of control executed to determine whether or not the engine speed NE has reached a peak in the present embodiment. More specifically, the peak determination flag Pjf is turned ON or OFF. It is a flowchart which shows the control routine of the control implemented in order to determine whether or not. This control routine is also started at the same time when the
本制御ルーチンがスタートすると、まずステップ201において、始動操作の開始後、車両に搭載されているエアコンや各種電気機器、エアーポンプ等、内燃機関の動力を用いて作動される負荷要素の起動が検出されたか否かが判定される。ステップ201において上記負荷要素の起動が検出されたと判定された場合にはステップ203に進み、上記負荷要素の起動が検出されていないと判定された場合にはステップ205に進む。
When this control routine is started, first, in
ステップ203に進んだ場合には、そこで上記負荷要素の起動が検出されてからの経過時間Tasが予め定めた経過時間Tac以上であるか否かが判定される。なお、以下の説明から明らかになるが、この予め定めた経過時間Tacは上記負荷要素の起動によって回転数が影響を受ける期間に対応するものであり、そのような期間は機関回転数NEがピークとなったか否かの判定を禁止して、上述したように上記負荷要素の起動による回転数低下時に始動時ピーク回転数に到達したと誤判定してしまうのを防止するためのものである。上記予め定めた経過時間Tacは、このような趣旨で予め実験等によって適切に設定され、ここでは例えば1秒とされ得る。 When the routine proceeds to step 203, it is determined whether or not the elapsed time Tas since the activation of the load element is detected is equal to or longer than a predetermined elapsed time Tac. As will become apparent from the following description, this predetermined elapsed time Tac corresponds to a period in which the engine speed is affected by the activation of the load element, and during this period, the engine speed NE peaks. In order to prevent erroneous determination that the starting peak rotational speed has been reached when the rotational speed decreases due to the activation of the load element, as described above, is prohibited. The predetermined elapsed time Tac is appropriately set in advance by experiments or the like for this purpose, and can be set to 1 second here, for example.
ステップ203において上記経過時間Tasが上記予め定めた経過時間Tac以上であると判定された場合には、上記ステップ201において上記負荷要素の起動が検出されていないと判定された場合と同様にステップ205に進む。一方、ステップ203において上記経過時間Tasが上記予め定めた経過時間Tac未満であると判定された場合にはステップ207に進む。
If it is determined in
ステップ205に進んだ場合には、そこで機関回転数NEがピークとなったか否かが判定される。より具体的には、本実施形態ではステップ205において、単位時間当たりの機関回転数変化(すなわち、機関回転数変化速度)ΔNEが予め定めた変化速度ΔNEc(>0)未満となってからの継続時間Tknが予め定めた継続時間Tkc以上であるか否かが判定されるようになっている。そして、本実施形態では上記継続時間Tknが予め定めた継続時間Tkc以上であると判定された場合に機関回転数NEがピークとなったと判定するようになっている。
When the routine proceeds to step 205, it is determined whether or not the engine speed NE has reached a peak. More specifically, in the present embodiment, in
ステップ205において上記継続時間Tknが予め定めた継続時間Tkc以上であると判定された場合、すなわち機関回転数NEがピークとなったと判定された場合にはステップ209に進み、ピーク判定フラグPjfがONとされて本制御ルーチンが終了する。一方、ステップ205において上記継続時間Tknが予め定めた継続時間Tkc未満であると判定された場合には、ステップ211に進み、ピーク判定フラグPjfをOFFとしたままで本制御ルーチンを終了する。
If it is determined in
一方、ステップ203において上記経過時間Tasが上記予め定めた経過時間Tac未満であると判定されステップ207に進んだ場合には、そこで上記継続時間Tknがリセットされる(すなわち、ゼロにされる)。そして、その後ステップ211に進み、ピーク判定フラグPjfをOFFとしたままで本制御ルーチンを終了する。
On the other hand, when it is determined in
以上の説明から明らかなように、本実施形態では、機関始動時において機関回転数NEがピークとなったと判定されたタイミングに、機関回転数NEが予め定めた目標回転数NEpになるようにする点火時期Itmのフィードバック制御が開始されるようになっている。そして特に本実施形態では、内燃機関の動力を用いて作動される負荷要素が起動してから予め定めた期間Tacは上記機関回転数NEがピークとなったか否かの判定を禁止するようになっている。 As is apparent from the above description, in the present embodiment, the engine speed NE is set to the predetermined target speed NEp at the timing when it is determined that the engine speed NE has peaked at the time of engine start. Feedback control of the ignition timing Itm is started. In particular, in the present embodiment, it is prohibited to determine whether or not the engine speed NE has reached a peak during a predetermined period Tac after the load element that is operated using the power of the internal combustion engine is activated. ing.
そして、このようにすることによって、上記負荷要素の起動による回転数低下時に始動時ピーク回転数に到達したと誤判定してしまうのを防止することができ、上記点火時期Itmのフィードバック制御をより確実に適切なタイミングで開始することができる。そしてその結果、機関始動時においてより確実に機関回転数NEを短時間で目標回転数NEpに収束させることが可能となる。 By doing so, it is possible to prevent erroneous determination that the starting peak rotational speed has been reached when the rotational speed is reduced due to the activation of the load element, and feedback control of the ignition timing Itm can be further performed. It can be started reliably at an appropriate timing. As a result, when the engine is started, the engine speed NE can be more reliably converged to the target speed NEp in a short time.
図4は、始動時回転数制御が実施された場合の機関回転数NE、負荷要素起動信号Las、ピーク判定フラグPjf及び点火時期Itmの経時変化の例を示す図である。ここで負荷要素起動信号Lasは、車両に搭載されているエアコンや各種電気機器、エアーポンプ等、内燃機関の動力を用いて作動される負荷要素の起動が検出されたときにONにされる信号である。 FIG. 4 is a diagram illustrating an example of changes over time of the engine speed NE, the load element activation signal Las, the peak determination flag Pjf, and the ignition timing Itm when the engine speed control at the start is performed. Here, the load element activation signal Las is a signal that is turned ON when activation of a load element that is operated using the power of the internal combustion engine, such as an air conditioner, various electric devices, an air pump, etc., mounted on the vehicle is detected. It is.
図中、実線で示されているのが上述した図2及び図3の制御ルーチンで示される制御を実施した場合であり、点線で示されているのが従来の制御を実施した場合である。なお、実線と点線の重なる部分は実線のみが示されており、負荷要素起動信号Lasについては上述した図2及び図3の制御ルーチンで示される制御を実施した場合にのみ関係するため実線のみが示されている。 In the figure, the solid line indicates the case where the control shown in the control routines of FIGS. 2 and 3 is performed, and the dotted line indicates the case where the conventional control is performed. In addition, only the solid line is shown in the part where the solid line and the dotted line overlap, and the load element activation signal Las is related only when the control shown in the control routine of FIGS. It is shown.
この図の例では、時刻t0に始動操作(クランキング)が開始され、その後時刻t1に負荷要素が起動されている。そして負荷要素の起動に伴って時刻t1から機関回転数NEの低下が始まり、そこに機関回転数NEのピークが発生している。 In the example of this figure, the starting operation (cranking) is started at time t0, and then the load element is activated at time t1. With the activation of the load element, the engine speed NE starts decreasing from the time t1, and the peak of the engine speed NE occurs there.
従来の制御を実施した場合には点線で示されているように、この時刻t1において始動時ピーク回転数に到達したと誤判定してピーク判定フラグPjfがONとなり、回転数制御、すなわちここでは点火時期Itmのフィードバック制御が開始されている。時刻t1においては機関回転数NEが目標回転数NEp未満であることから点火時期Itmは進角され、それによって機関回転数NEが急上昇している。時刻t3において機関回転数NEが目標回転数NEpとなったところで点火時期Itmは遅角側へと制御されるが、その後もしばらくは機関回転数NEの上昇が続いてしまい、その影響によって点火時期Itmのフィードバック制御によって機関回転数NEが目標回転数NEpに収束するのは時刻t6となっている。 When the conventional control is performed, as indicated by the dotted line, the peak determination flag Pjf is turned ON because the starting peak rotational speed is reached at time t1, and the rotational speed control, that is, here, Feedback control of the ignition timing Itm has been started. At time t1, since the engine speed NE is less than the target speed NEp, the ignition timing Itm is advanced, whereby the engine speed NE is rapidly increased. When the engine speed NE reaches the target speed NEp at time t3, the ignition timing Itm is controlled to the retard side. However, the engine speed NE continues to increase for a while after that, and the ignition timing is thereby affected. It is at time t6 that the engine speed NE converges to the target speed NEp by the feedback control of Itm.
これに対し、上述した図2及び図3の制御ルーチンで示される制御を実施した場合には実線で示されているように、時刻t1において負荷要素起動信号LasがONとなっており、その後予め定めた経過時間Tacの間、機関回転数NEがピークとなったか否かの判定が禁止されている。これにより、時刻t1において機関回転数NEがピークとなったと判定されピーク判定フラグPjfがONとされるのが避けられている。 On the other hand, when the control shown in the control routine of FIG. 2 and FIG. 3 described above is performed, the load element activation signal Las is ON at time t1, as indicated by the solid line, During the determined elapsed time Tac, it is prohibited to determine whether or not the engine speed NE has reached a peak. Thus, it is avoided that the engine speed NE is determined to be a peak at time t1 and the peak determination flag Pjf is turned on.
そして、この結果、その後機関回転数NEが始動時ピーク回転数に到達した時刻t4に機関回転数NEがピークとなったと判定されてピーク判定フラグPjfがONとされ、そこから回転数制御、すなわちここでは点火時期Itmのフィードバック制御が開始されている。そしてこの場合、点火時期Itmが緩やかに遅角され、時刻t6よりも早い時刻t5において機関回転数NEが目標回転数NEpに収束している。 As a result, it is then determined that the engine speed NE has reached a peak at time t4 when the engine speed NE has reached the starting peak speed, and the peak determination flag Pjf is turned on. Here, feedback control of the ignition timing Itm is started. In this case, the ignition timing Itm is gradually retarded, and the engine speed NE converges to the target speed NEp at time t5 earlier than time t6.
このように、上述した図2及び図3の制御ルーチンで示される制御を実施した場合には、機関回転数NEが予め定めた目標回転数NEpになるようにする点火時期Itmのフィードバック制御をより確実に適切なタイミングで開始することができ、その結果、機関始動時においてより確実に機関回転数NEを短時間で目標回転数NEpに収束させることが可能となる。 As described above, when the control shown in the control routines of FIGS. 2 and 3 is performed, the feedback control of the ignition timing Itm is performed so that the engine speed NE becomes the predetermined target speed NEp. As a result, the engine speed NE can be more reliably converged to the target speed NEp in a short time when the engine is started.
なお以上では、機関回転数NEが予め定めた目標回転数NEpになるようにする点火時期Itmのフィードバック制御が機関始動時において機関回転数NEがピークとなったと判定された時に開始される場合を例にとって説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、その他の制御が機関始動時において機関回転数NEがピークとなったと判定された時に開始される場合やその他の制御が機関始動時において機関回転数NEがピークとなったと判定されたタイミングに基づいて決定される機関回転数NEがピークとなったと判定された時以外のタイミングで開始される場合についても適用することができる。 In the above, the case where the feedback control of the ignition timing Itm that causes the engine speed NE to become a predetermined target speed NEp is started when it is determined that the engine speed NE has reached a peak at the time of engine start. Although described as an example, the present invention is not limited to this, and other controls are started when it is determined that the engine speed NE has reached a peak when the engine is started or other controls are started. The present invention can also be applied to a case where the engine speed NE is determined at a time other than when it is determined that the engine speed NE is determined to be a peak.
1 機関本体
5 燃焼室
6 吸気弁
7 吸気ポート
8 排気弁
9 排気ポート
10 点火プラグ
11 燃料噴射弁
18 スロットル弁
27 冷却水温度センサ
31 電子制御ユニット(ECU)
44 吸気温センサ
48 クランク角センサ
DESCRIPTION OF
44 Intake
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005249771A JP4477561B2 (en) | 2005-08-30 | 2005-08-30 | Control device for internal combustion engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005249771A JP4477561B2 (en) | 2005-08-30 | 2005-08-30 | Control device for internal combustion engine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007064067A JP2007064067A (en) | 2007-03-15 |
JP4477561B2 true JP4477561B2 (en) | 2010-06-09 |
Family
ID=37926559
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005249771A Active JP4477561B2 (en) | 2005-08-30 | 2005-08-30 | Control device for internal combustion engine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4477561B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4793308B2 (en) * | 2007-04-04 | 2011-10-12 | トヨタ自動車株式会社 | Ignition control system for internal combustion engine |
-
2005
- 2005-08-30 JP JP2005249771A patent/JP4477561B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007064067A (en) | 2007-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7661403B2 (en) | Start controller for internal combustion engine | |
JP2012127228A (en) | Idol control device for engine | |
JP5031784B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP4760554B2 (en) | Internal combustion engine control system | |
JP2010138795A (en) | Internal combustion engine control device | |
JP4385940B2 (en) | INTERNAL COMBUSTION ENGINE DEVICE, AUTOMOBILE MOUNTING THE SAME AND METHOD FOR STOPping OPERATION OF INTERNAL COMBUSTION ENGINE | |
JP4458019B2 (en) | Control device for vehicle engine | |
JP4845391B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP5075145B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP2010185433A (en) | Catalyst warming-up control device for internal combustion engine | |
JP4477561B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP2006170163A (en) | Start control device for internal combustion engine | |
JP5141673B2 (en) | Idle stop control device for internal combustion engine | |
JP2004138024A (en) | Electronic control unit to control ignition timing of internal combustion engine | |
JP2010180866A (en) | Fuel injection controller of internal combustion engine | |
JP5059043B2 (en) | Engine stop / start control device | |
JP2010019153A (en) | Engine output control device | |
JP2005146908A (en) | Vibration dampening control device of internal combustion engine | |
JP4271618B2 (en) | Throttle valve control device | |
JP2001304084A (en) | Vehicle control method and vehicle control device | |
JP2010174676A (en) | Stop control device for internal combustion engine | |
JP2008298032A (en) | Ignition timing control device for internal combustion engine | |
JP6881239B2 (en) | Internal combustion engine control device | |
JP2008025503A (en) | Start control device of internal combustion engine | |
JP2024000899A (en) | engine control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080609 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20080624 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20080624 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100302 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100311 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 3 |