JP4475411B2 - Telephone communication terminal - Google Patents

Telephone communication terminal Download PDF

Info

Publication number
JP4475411B2
JP4475411B2 JP2005085342A JP2005085342A JP4475411B2 JP 4475411 B2 JP4475411 B2 JP 4475411B2 JP 2005085342 A JP2005085342 A JP 2005085342A JP 2005085342 A JP2005085342 A JP 2005085342A JP 4475411 B2 JP4475411 B2 JP 4475411B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
key
packet
telephone
flexible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005085342A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006270482A (en
Inventor
峰登 斎藤
Original Assignee
サクサ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サクサ株式会社 filed Critical サクサ株式会社
Priority to JP2005085342A priority Critical patent/JP4475411B2/en
Publication of JP2006270482A publication Critical patent/JP2006270482A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4475411B2 publication Critical patent/JP4475411B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

この発明は、例えば、いわゆるビジネスホンシステムの電話通信端末に関し、特に、無線LANを用いて主装置部と無線接続される電話通信端末に適用して好適なものである。   The present invention relates to a telephone communication terminal of a so-called business phone system, for example, and is particularly suitable for application to a telephone communication terminal that is wirelessly connected to a main apparatus unit using a wireless LAN.

ビジネスホンシステムとしてボタン電話システムが普及している。このボタン電話システムに用いられているボタン電話端末は、一般に、ダイヤル用のテンキーの他、主装置部が収容する複数の通信用回線のそれぞれに対応して設定される複数個の外線キーや、各種機能などを自由に設定可能な複数個の機能キーなどの複数個の操作キー(以下、この操作キーをフレキシブルキーという)を備える。   A button telephone system is widely used as a business phone system. The key telephone terminal used in this key telephone system generally has a plurality of external keys set corresponding to each of a plurality of communication lines accommodated by the main unit, in addition to a numeric keypad for dialing, A plurality of operation keys such as a plurality of function keys (hereinafter referred to as flexible keys) capable of freely setting various functions are provided.

そして、従来のボタン電話端末においては、フレキシブルキーの内部にLED(Light Emitting Diode;発光ダイオード)やランプをそれぞれ備えた自照式としたり、それぞれのフレキシブルキーの近傍にLEDやランプを配置したりして、その使用状態を、LEDやランプの点灯、消灯、点滅、発光色などにより、区別して表示するようにしている。   In a conventional key telephone terminal, a self-illuminating system including an LED (Light Emitting Diode) and a lamp inside the flexible key is used, or an LED and a lamp are arranged near each flexible key. Thus, the use state is distinguished and displayed by lighting or extinguishing, blinking, emission color, or the like of the LED or the lamp.

例えば、外線が割付設定されたフレキシブルキー(外線キー)の場合であれば、対応する電話回線の使用中、空き、保留中、着信中などの回線状態を、LEDの点灯、消灯、点滅、発光色などにより、区別して表示することにより、これらの外線キーを操作して、対応する電話回線の捕捉などをするユーザのサポートをするようにしている(例えば特許文献1(特開昭64−82732号公報)、特許文献2(特開昭63−242096号公報)、特許文献3(特開平5−227263号公報)等参照)。   For example, in the case of a flexible key (external line key) with an assigned external line, the line status of the corresponding telephone line in use, available, on hold, incoming call, etc., LED lighting, extinction, flashing, light emission By distinguishing the display by color or the like, a user who operates these outside line keys to capture the corresponding telephone line is supported (for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 64-82732). No.), Patent Document 2 (Japanese Patent Laid-Open No. Sho 63-242096), Patent Document 3 (Japanese Patent Laid-Open No. Hei 5-227263), etc.).

ところで、無線LAN(Local Area Network)を利用して、上述のようなビジネスホンシステムを構築する試みがなされている。この無線LANを利用するビジネスホンシステムで用いる無線電話通信端末は、電池で動作するものとなるが、この無線電話通信端末に、従来のボタン電話端末と同様にして複数のフレキシブルキーおよびLEDを設けるようと、次のような問題が生じる。   By the way, an attempt has been made to construct a business phone system as described above using a wireless LAN (Local Area Network). The wireless telephone communication terminal used in the business phone system using the wireless LAN operates on a battery. The wireless telephone communication terminal is provided with a plurality of flexible keys and LEDs in the same manner as a conventional button telephone terminal. The following problems arise.

LEDの消費電力は比較的大きく、回線数や設定機能数に応じた複数個のフレキシブルキーに対応して複数個のLEDを設けると、その数だけ消費電力が増加し、電池の消耗が大きく、長時間待機することができない。特に、フレキシブルキーが外線キーの場合、一般に、他の端末が使用中であることは、LEDの点灯により表示するようにしており、自端末が使用されていなくても、他の端末が使用されることで、LEDが点灯し、電力を消費してしまうので、充電なしで使用可能な時間が非常に短くなってしまうという問題がある。   The power consumption of the LED is relatively large. When a plurality of LEDs are provided corresponding to a plurality of flexible keys corresponding to the number of lines and the number of setting functions, the power consumption increases by that number, and the battery consumption is large. I cannot wait for a long time. In particular, when the flexible key is an external line key, in general, the fact that another terminal is in use is displayed by turning on an LED, and the other terminal is used even if the terminal itself is not used. As a result, the LED is turned on and power is consumed, so that there is a problem that the usable time without charging becomes very short.

前述の特許文献3の場合には、何等かのトリガーによりLEDを点灯表示させ、一定時間経過後に消灯することで、消費電力の低減を図る方法が示されている。この特許文献3の方法を適用すれば、無線電話端末を使用しないときはLEDを消灯して電力を無駄に消費しないようにすることできる。   In the case of the above-mentioned Patent Document 3, a method is shown in which the LED is turned on by some trigger and turned off after a predetermined time has elapsed to reduce power consumption. If the method of this patent document 3 is applied, when a radio telephone terminal is not used, it is possible to turn off the LED so as not to waste power.

しかしながら、特許文献3の方法では、実際に使用するときには、何か操作し、通信をすることで、主装置が収容している複数の電話通信用回線について、最新の回線状態等を得て更新しないと、そのときの実際の回線状態等が確認できないという問題がある。このため、外線ボタンに対応する他端末の使用表示が正しく行なわれておらず、使用しようと思った外線ボタンを押したら、他端末により使用中であったという事態が発生するおそれがある。   However, in the method of Patent Document 3, when actually used, it is updated by obtaining the latest line status and the like for a plurality of telephone communication lines accommodated in the main unit by operating and communicating. Otherwise, there is a problem that the actual line state at that time cannot be confirmed. For this reason, the use display of the other terminal corresponding to the outside line button is not correctly performed, and if the outside line button that the user wishes to use is pressed, a situation may occur that the other terminal is in use.

また、主装置部で収容回線数が多くなったり、設定機能を多くしたりしたときには、要求される数のフレキシブルキーを電話端末のパネル面に設置しきれなくなり、ビジネスホンの収容回線数や機能数が制限されてしまうという問題がある。特に、無線電話通信端末は、小型軽量が要求されるため、この問題は大きい。   Also, when the number of accommodated lines in the main unit increases or the number of setting functions increases, it becomes impossible to install the required number of flexible keys on the panel surface of the telephone terminal. There is a problem that is limited. In particular, since the radio telephone communication terminal is required to be small and light, this problem is great.

これに対して、特許文献4(特開平8−97898号公報)や特許文献5(特開2000−32520公報)には、複数個のフレキシブルキーのそれぞれに割り付けられる回線や機能を、複数ページ分、設定するようにして、複数個のフレキシブルキーに設定される回線数や機能数を、フレキシブルキー数のページ数倍に増加させる発明が提案されている。これによれば、少ないフレキシブルキー数で、多数の回線数や機能数の設定が可能となる。   On the other hand, in Patent Document 4 (Japanese Patent Laid-Open No. 8-97898) and Patent Document 5 (Japanese Patent Laid-Open No. 2000-32520), lines and functions assigned to each of a plurality of flexible keys are assigned to a plurality of pages. As described above, an invention has been proposed in which the number of lines and the number of functions set in a plurality of flexible keys is increased to the number of pages of the number of flexible keys. According to this, a large number of lines and functions can be set with a small number of flexible keys.

また、上記の特許文献は、次の通りである。
特開昭64−82732号公報 特開昭63−242096号公報 特開平5−227263号公報 特開平8−97898号公報 特開2000−32520公報
Moreover, said patent document is as follows.
Japanese Patent Application Laid-Open No. 64-82732 Japanese Patent Laid-Open No. 63-242096 JP-A-5-227263 JP-A-8-97889 JP 2000-32520 A

しかしながら、上述の特許文献4や特許文献5に記載の発明の場合、各フレキシブルキーには、ページを変えて、1つの回線あるいは1つの機能が設定されるものであるため、各ページを参照しないと、そのページにおいて割り付けられている回線の状態を知ることができない。   However, in the case of the inventions described in Patent Document 4 and Patent Document 5 described above, each page is changed for each flexible key, and one line or one function is set. Therefore, each page is not referred to. The state of the line allocated on the page cannot be known.

このため、例えば、空き外線の検知のために複雑な操作が必要になったり、自分の電話通信端末への個別着信など特定の回線の着信を取るのに手間がかかったりなど、使い勝手が悪いという問題がある。   For this reason, it is difficult to use, for example, complicated operations are required for detecting an outside line, and it takes time to pick up a specific line such as an individual incoming call to your telephone communication terminal. There's a problem.

以上のことにかんがみ、この発明は、複数の通信用回線を収容可能な主装置部に対して通信路を通じて接続されて通信を行なう電話通信端末として、少ない操作キーであっても、多数の電話用通信回線に対応することができ、かつ、使い勝手の良いものを提供することを目的とする。   In view of the above, the present invention provides a large number of telephones, even with a few operation keys, as a telephone communication terminal for communicating through a communication path to a main unit capable of accommodating a plurality of communication lines. It is an object of the present invention to provide a user-friendly communication line.

上記課題を解決するために、この発明による電話通信端末は、
複数の通信用回線を収容可能な主装置部に対して通信路を通じて接続されて、前記通信用回線を通じて通信を行なう電話通信端末において、
前記通信用回線の回線状態が割り付けられた操作キーと、
表示画面を備える表示素子と、
前記操作キーが操作されたときに、前記操作キーに割り付けられている回線状態となっている前記通信用回線の一覧を、前記回線状態に関する種別の一覧により、前記回線状態に関する種別について予め定められた優先順に前記表示画面に表示すると共に、前記割り付けられている回線状態となっている前記通信用回線が複数個存在するときには、決定キーの操作があったときに選択中の前記通信用回線を選択して、前記回線状態に対応する処理動作を実行し、前記割り付けられている回線状態となっている前記通信用回線が1個であるときには、前記決定キーの操作無しに前記操作キーの操作により前記1個の前記通信用回線を選択して、前記回線状態に対応する処理動作を実行するように制御する制御手段と、
を備えることを特徴とする。
In order to solve the above problems, a telephone communication terminal according to the present invention provides:
In a telephone communication terminal that is connected through a communication path to a main unit that can accommodate a plurality of communication lines and performs communication through the communication line,
An operation key to which the line state of the communication line is assigned;
A display element comprising a display screen;
When the operation key is operated, a list of the communication lines in the line state assigned to the operation key is determined in advance for the type related to the line state by the list of types related to the line state. When there are a plurality of communication lines that are in the assigned line state and are displayed on the display screen in order of priority, the communication line that is selected when the enter key is operated is displayed. Select and execute a processing operation corresponding to the line state, and when there is one communication line in the assigned line state, the operation key is operated without operating the determination key. Control means for selecting the one communication line by the control unit to perform a processing operation corresponding to the line state;
It is characterized by providing.

上述の構成のこの発明によれば、回線数に応じた複数個の操作キーを設けるのではなく、回線状態が割り付けられた操作キーを設け、当該操作キーを操作すると、割り付けられた回線状態となっている回線のグループの一覧が表示される。したがって、回線数に応じた数の複数の操作キーを設ける場合に比べて、少ない操作キーを設けるだけでよく、また、主装置部が収容する回線数を増加する場合にも、操作キーを増加させる必要はない。   According to the present invention having the above-described configuration, instead of providing a plurality of operation keys according to the number of lines, an operation key to which a line state is assigned is provided, and when the operation key is operated, A list of connected line groups is displayed. Therefore, it is only necessary to provide fewer operation keys compared to the case where a plurality of operation keys corresponding to the number of lines are provided, and the number of operation keys is increased when the number of lines accommodated by the main unit is increased. There is no need to let them.

そして、前記一覧は、予め定められた優先順に表示されるので、ユーザは、優先順位の高い回線状態の回線を簡単に選択することができる。   Since the list is displayed in a predetermined priority order, the user can easily select a line in a line state having a high priority.

この発明によれば、回線数に応じた数の複数の操作キーを設けるのではなく、回線状態を割り付けた操作キーを設けるだけでよいので、操作キーを少なくすることができる。しかも、主装置部に収容される回線数が増加しても、操作キー数を増加させる必要はない。   According to the present invention, instead of providing a plurality of operation keys corresponding to the number of lines, it is only necessary to provide operation keys to which line states are assigned, so that the number of operation keys can be reduced. Moreover, even if the number of lines accommodated in the main unit increases, it is not necessary to increase the number of operation keys.

そして、ユーザは、回線状態が割り付けられた操作キーを操作するだけで、当該回線状態になっている回線の一覧を、予め定められた優先順に見られるので、ユーザが要求する回線の選択操作が容易になり、使い勝手の良い電話通信端末を実現することができる。   Then, the user can operate the operation key to which the line state is assigned, and the list of lines in the line state can be viewed in a predetermined priority order. Therefore, the line selection operation requested by the user can be performed. This makes it easy to realize a telephone communication terminal that is easy to use.

以下、この発明による電話通信端末の実施形態を、無線LANを用いて、主装置部と複数の電話端末の間を、無線通信路を通じて接続するようにするビジネスホンシステムに用いた場合を例に、図を参照しながら説明する。   Hereinafter, the case where the embodiment of the telephone communication terminal according to the present invention is used in a business phone system in which a main apparatus unit and a plurality of telephone terminals are connected through a wireless communication path using a wireless LAN is taken as an example. This will be described with reference to the drawings.

図1は、この発明による電話通信端末の実施形態が用いられたビジネスホンシステムの全体の構成例を示すブロック図である。この例で用いる無線LANは、IEEE802.11規格に準拠しており、通話音声情報や呼制御のための情報の他、全ての情報はパケット化されて送受される。この例においては、この発明による電話通信端末の実施形態は、パケット電話機として構成される。   FIG. 1 is a block diagram showing an example of the overall configuration of a business phone system in which an embodiment of a telephone communication terminal according to the present invention is used. The wireless LAN used in this example conforms to the IEEE 802.11 standard, and all information is transmitted and received as packets, in addition to voice information and information for call control. In this example, the embodiment of the telephone communication terminal according to the present invention is configured as a packet telephone.

この例のビジネスホンシステムは、主装置部1と、この主装置部1と無線LAN3を通じて無線接続される複数個のパケット電話機2とから構成されている。   The business phone system of this example includes a main device unit 1 and a plurality of packet telephones 2 wirelessly connected to the main device unit 1 through a wireless LAN 3.

主装置部1は、無線LAN用アクセスポイント装置10(以下、単にアクセスポイント装置という)と、サーバ装置12と、ゲートウエイ13とを備えて構成されている。アクセスポイント装置10は、有線LAN11を通じてサーバ装置12に接続されている。   The main unit 1 includes a wireless LAN access point device 10 (hereinafter simply referred to as an access point device), a server device 12, and a gateway 13. The access point device 10 is connected to the server device 12 through the wired LAN 11.

サーバ装置12は、この例のビジネスホンシステムの場合には、電話通信中継交換装置の役割をもするものであり、ゲートウエイ13を通じて外部ネットワーク、この例においては、公衆交換電話網(PSTN;Public Switched Telephone Network)14にも接続される。なお、外部ネットワークには、インターネットをも含むものである。   In the case of the business phone system of this example, the server device 12 also serves as a telephone communication relay / switching device. The server device 12 serves as an external network through the gateway 13, and in this example, a public switched telephone network (PSTN). Network) 14 is also connected. The external network includes the Internet.

この例においては、主装置部1は、電話通信用として、複数回線分を収容可能とされており、サーバ装置12は、収容している電話通信用回線のそれぞれに識別情報(例えば回線番号)を付与して管理している。そして、この例においては、収容する電話通信用回線としては、アナログ回線、ISDN(Integrated Service Digital Network;総合デジタル通信網)回線、VoIP(Voice over Internet Protocol)回線(以下、IP回線という)など、複数種の回線を収容可能であり、各回線番号に対応して、その回線の回線種別も登録されて記憶管理されている。   In this example, the main unit 1 can accommodate a plurality of lines for telephone communication, and the server apparatus 12 has identification information (for example, a line number) for each accommodated telephone communication line. Is given and managed. In this example, the accommodated telephone communication lines include analog lines, ISDN (Integrated Service Digital Network) lines, VoIP (Voice over Internet Protocol) lines (hereinafter referred to as IP lines), etc. A plurality of types of lines can be accommodated, and the line type of each line is also registered and stored and managed corresponding to each line number.

そして、例えば、ある回線に着信があると、サーバ装置12は、当該着信があった回線の識別情報と共に、着信通知をアクセスポイント装置10を通じてすべてのパケット電話機2に通知するようにする。この場合、サーバ装置12は、着信種別、すなわち、ビジネスホンシステム内のパケット電話機を特定しない一般着信であるか、特定のパケット電話機2に宛てられた個別着信であるか、CES着信であるかを判別して、それらの判別結果の着信通知に含めて、パケット電話機に渡すようにする。   For example, when there is an incoming call on a certain line, the server device 12 notifies the incoming call notification to all the packet telephones 2 through the access point device 10 together with the identification information of the incoming line. In this case, the server device 12 determines the incoming call type, that is, whether the incoming call is a general incoming call not specifying a packet telephone in the business phone system, an individual incoming call addressed to a specific packet telephone 2, or a CES incoming call. Then, it is included in the incoming notification of those discrimination results and passed to the packet telephone.

なお、一般着信やCES着信の場合には、着信通知のパケットは、サーバ装置12からアクセスポイント装置10へはマルチキャストパケットにより送られるが、個別着信の場合には、その着信通知のパケットは、サーバ装置12からアクセスポイント装置10へは、着信相手のパケット電話機2を特定したユニットキャストパケットにより送られる。   In the case of a general incoming call or a CES incoming call, the incoming call notification packet is sent from the server device 12 to the access point device 10 by a multicast packet. In the case of an individual incoming call, the incoming call notification packet is sent to the server. From the device 12 to the access point device 10, it is sent by a unit cast packet that specifies the packet telephone 2 of the called party.

ここで、CES着信とは、電話番号に4桁の番号を付加することで、電話局経由で事業者間同士で外線通話を行なう場合の着信である。   Here, the CES incoming call is an incoming call when an outside line call is made between operators via a telephone station by adding a four-digit number to the telephone number.

パケット電話機2は、着信通知に含まれる回線の識別情報から、いずれの回線に着信があったかを検出し、当該着信があった回線に対する着信通知表示を、後述するようにして行なう。   The packet telephone 2 detects from which line the incoming call is received from the line identification information included in the incoming call notification, and displays an incoming call notification for the incoming line as described later.

また、パケット電話機2からの主装置部1への回線捕捉要求には、当該回線捕捉要求する回線の識別情報が付加される。サーバ装置12は、当該付加されている回線識別情報からいずれの回線への捕捉要求であるかを検出して、捕捉処理を行なう。   Also, the line acquisition request from the packet telephone 2 to the main unit 1 is added with the identification information of the line requesting the line acquisition. The server apparatus 12 detects which line the acquisition request is made from the added line identification information, and performs acquisition processing.

アクセスポイント装置10に対しては、複数個のパケット電話機2のそれぞれに内蔵される無線LAN用端末側ステーション装置部(以下、単にステーション装置部という)20が、それぞれ無線リンクにより接続される。アクセスポイント装置10と複数個のステーション装置部20との間で形成される無線リンクは、無線LAN3を構成する。   To the access point device 10, a wireless LAN terminal side station device section (hereinafter simply referred to as a station device section) 20 built in each of the plurality of packet telephones 2 is connected by a wireless link. A wireless link formed between the access point device 10 and the plurality of station device units 20 constitutes a wireless LAN 3.

そして、この例では、各パケット電話機2においては、ステーション装置部20は、電話機部30に接続される。また、この例では、パケット電話機2は、電源として、例えば充電式のバッテリー40を用いるものとして構成されており、省電力化のため、通信を行なっていないときには、スタンバイ状態を間に挟んで、一定周期で、間欠受信状態を繰り返すように構成されている。   In this example, in each packet telephone 2, the station device unit 20 is connected to the telephone unit 30. Further, in this example, the packet phone 2 is configured to use a rechargeable battery 40 as a power source, for example, and when not communicating for power saving, It is configured to repeat the intermittent reception state at a constant cycle.

サーバ装置12は、無線LAN3にステーション装置部20を介して接続されるパケット電話機2のそれぞれについての、無線LAN3上のアドレス情報を管理している。そして、サーバ装置12は、無線LAN3を通じた電話通信の通話路を管理する。例えば、サーバ装置12は、外部ネットワーク4に接続された複数の通信用回線のそれぞれについて、当該通信用回線を通じた他の電話端末と、アクセスポイント装置10、無線LAN3を介したパケット電話機2との間の通話(外線通話)について、通信制御および管理する。   The server device 12 manages address information on the wireless LAN 3 for each of the packet telephones 2 connected to the wireless LAN 3 via the station device unit 20. Then, the server device 12 manages a communication path for telephone communication through the wireless LAN 3. For example, for each of a plurality of communication lines connected to the external network 4, the server apparatus 12 connects another telephone terminal through the communication line, the access point apparatus 10, and the packet telephone 2 through the wireless LAN 3. Communication control and management of inter-calls (external line calls).

また、サーバ装置12は、管理しているアドレス情報を用いて、複数台のパケット電話機2のいずれか一つのパケット電話機と、他の一つのパケット電話機2との間での、無線LAN3およびサーバ装置12を通じた内線通話についての通信制御および管理をも行なうようにしている。   In addition, the server device 12 uses the address information managed by the wireless LAN 3 and the server device between any one of the plurality of packet phones 2 and the other packet phone 2. Communication control and management for extension calls through 12 are also performed.

サーバ装置12は、例えば外部ネットワーク4を通じて、複数の通信用回線のいずれかに、相手方から着信があったときには、当該回線に着信があったことを知らせる着信通知のパケット(着信通知の情報と、当該着信のあった回線の識別情報と、前述した着信種別の情報を含む)を、マルチキャストによりアクセスポイント装置10に送る。前述したように、個別着信の場合には、ユニキャストによりアクセスポイント装置10に着信通知を送る。   When the server apparatus 12 receives an incoming call from one of the other parties via, for example, the external network 4, an incoming notification packet (incoming notification information, The identification information of the line that received the incoming call and the above-mentioned incoming call type information) are sent to the access point device 10 by multicast. As described above, in the case of individual incoming calls, an incoming call notification is sent to the access point device 10 by unicast.

アクセスポイント装置10は、この例では、この着信通知のパケットは、重要パケットと判断して、その着信通知のマルチキャストパケットはユニキャストのパケットに変換し、無線LAN3を通じて配下のパケット電話機2のステーション装置部20の全てに送る。   In this example, the access point device 10 determines that the incoming notification packet is an important packet, converts the multicast packet of the incoming notification into a unicast packet, and transmits the unicast packet through the wireless LAN 3 to the station device of the subordinate packet telephone 2. Send to all of part 20.

ステーション装置部20のそれぞれは、当該着信をパケット電話機2の電話機部30に転送する。電話機部30は、当該着信を、パケット電話機2のユーザに、例えばベル鳴動などにより通知すると共に、受け取った回線の識別情報に基づく、当該回線に着信があったことを後述するようにして表示してユーザに知らせる。   Each of the station devices 20 transfers the incoming call to the telephone unit 30 of the packet telephone 2. The telephone unit 30 notifies the user of the packet telephone 2 of the incoming call, for example, by ringing a bell, and displays that the incoming line has arrived on the line based on the received line identification information as described later. Inform the user.

いずれかのパケット電話機2のユーザがこの着信に応答すると、その応答メッセージが、当該応答のあったパケット電話機2から、そのステーション装置部20を通じ、無線LAN3を通じてアクセスポイント装置10に伝送される。   When a user of one of the packet telephones 2 responds to the incoming call, the response message is transmitted from the packet telephone 2 that has made the response to the access point apparatus 10 through the station apparatus unit 20 and the wireless LAN 3.

アクセスポイント装置10は、この応答をサーバ装置12に送り、サーバ装置12は、この応答をゲートウエイ13および着信があった通信用回線通じて外部ネットワーク4に送出し、相手方に通知する。これにより、無線LAN3を通じた通話路が形成され、無線LAN3を通じて音声パケットの伝送がなされて通話がなされる。   The access point device 10 sends this response to the server device 12, and the server device 12 sends this response to the external network 4 through the gateway 13 and the communication line that received the incoming call, and notifies the other party. As a result, a call path through the wireless LAN 3 is formed, and voice packets are transmitted through the wireless LAN 3 to make a call.

複数台のパケット電話機2のいずれかのユーザが、前記複数の通信用回線のいずれかを捕捉して発信の操作をした場合には、上述とは逆の経路で、発信の相手先に着信され、当該発信の相手先が応答すれば、無線LAN3を通じた通話路が形成され、無線LAN3を通じて音声パケットの伝送がなされて通話がなされる。   When any user of the plurality of packet telephones 2 captures one of the plurality of communication lines and makes a call operation, the call is received by the caller on the reverse route. If the calling party answers, a call path through the wireless LAN 3 is formed, and a voice packet is transmitted through the wireless LAN 3 to make a call.

サーバ装置12は、上述のようにして着信応答により生成された通話路や、発呼により生成された通話路を管理しており、無線LAN3を通じて、当該通話路が生成されている通信用回線の状態情報を、パケット電話機2の全てに、回線状態の通知用パケットとして生成し、マルチキャストのパケットとしてアクセスポイント装置10に送る。   The server device 12 manages the communication path generated by the incoming call response as described above and the communication path generated by the outgoing call, and the communication line on which the communication path is generated through the wireless LAN 3. The state information is generated as a line state notification packet for all of the packet telephones 2 and sent to the access point device 10 as a multicast packet.

アクセスポイント装置10は、この例では、この回線状態の通知用パケット(この明細書では着信通知のパケットを含むものとする)を重要パケットと判断して、マルチキャストパケットとされている、その回線状態の通知用パケットをユニキャストパケットに変換し、無線LAN3を通じて配下の全てのパケット電話機2に、そのステーション装置部20を通じて送る。回線状態の通知用パケットを受け取った各パケット電話機2は、後述するように、当該通知用パケットを解析し、その解析結果に応じて後述するような、着信表示や当該通信用回線について他端末が外線使用中の表示などを行なってユーザに通知するようにする。   In this example, the access point device 10 determines that this line state notification packet (in this specification includes an incoming notification packet) as an important packet, and is a multicast packet. The packet is converted into a unicast packet and sent to all packet telephones 2 under its control through the wireless LAN 3 through the station device unit 20. Each of the packet telephones 2 that has received the line state notification packet analyzes the notification packet, as will be described later, and the other terminal receives an incoming call display or the communication line as described later according to the analysis result. Inform the user by displaying the outside line in use.

なお、通話音声のパケットは、特定の相手先を指定するパケットであり、ユニキャストパケットとされるものである。なお、マルチキャストで送られる情報は、上述のような着信パケットや、回線状態の通知用パケットだけではないことは言うまでもない。   The call voice packet is a packet for designating a specific destination and is a unicast packet. Needless to say, the information sent by multicast is not limited to the incoming packet as described above or the line state notification packet.

この実施形態では、着信や外線使用中などの回線状態の通知用パケットなどのように、マルチキャストのパケットであっても、パケット電話機2に対して必ず到達させたいパケットは、重要パケットとして、他のマルチキャストのパケットとは区別するようにする。   In this embodiment, even if the packet is a multicast packet, such as a packet for notifying a line state such as an incoming call or when an external line is in use, a packet to be surely reached by the packet telephone 2 is an important packet. Differentiate from multicast packets.

そして、この実施形態では、マルチキャストパケットのうちの、重要でないものはそのままマルチキャストで無線LAN3に送出するが、重要なものは、上述したように、アクセスポイント装置10において、配下の全てのパケット電話機2のステーション装置部20に宛てたユニキャストパケットに変換して、全てのパケット電話機2に確実に到達させるようにしている。   In this embodiment, insignificant multicast packets are sent as they are to the wireless LAN 3 by multicast. However, as described above, the important packets are transmitted to all the packet telephones 2 under the access point device 10 as described above. It is converted into a unicast packet addressed to the station device unit 20 of the mobile station so that all packet telephones 2 can be surely reached.

アクセスポイント装置10は、サーバ装置12と、パケット電話機2のステーション装置部20との間におけるパケットの送受の中継を、主として行なうものであるが、この実施形態では、上述の点を実現するために、単に、パケットの送受の中継機能だけではなく、上述のマルチキャストパケットをユニキャストパケットに変換する機能のために、次のような、処理機能を備える。   The access point device 10 mainly relays transmission / reception of packets between the server device 12 and the station device unit 20 of the packet telephone 2. In this embodiment, the above point is realized. In addition to the packet transmission / reception relay function, the following processing functions are provided for the function of converting the above-described multicast packet into a unicast packet.

すなわち、アクセスポイント装置10は、パケットがマルチキャストパケットか、ユニキャストパケットかを識別する機能と、パケットの種別やパケットにより送受されるデータの種別などを判別する機能とを備えると共に、サーバ装置12からマルチキャストのパケットを受け取ったときに、そのパケット種別あるいはデータ種別が、重要なものとして予め定められた特定の種別のパケットやデータのときには、サーバ装置12から受け取ったマルチキャストのパケットを、ユニキャストのパケットに変換する機能を備えている。   That is, the access point device 10 has a function of identifying whether a packet is a multicast packet or a unicast packet, a function of discriminating the type of packet, the type of data transmitted / received by the packet, and the like from the server device 12. When a multicast packet is received, if the packet type or data type is a specific type of packet or data determined in advance as important, the multicast packet received from the server device 12 is converted to a unicast packet. The function to convert to.

アクセスポイント装置10は、無線LAN3を通じて接続される配下の複数のステーション装置部20(延いては各パケット電話機2)のアドレスやポート番号を管理しており、マルチキャストのパケットをユニキャストのパケットに変換するときには、それらの管理データを用いて、管理している配下の全てのステーション装置部20に対するユニキャストパケットを生成して、それらを配下の全てのステーション装置部20に送るようにする。   The access point device 10 manages addresses and port numbers of a plurality of subordinate station devices 20 (and thus each packet phone 2) connected through the wireless LAN 3, and converts multicast packets into unicast packets. When this is done, the management data is used to generate unicast packets for all subordinate station device units 20 under management, and send them to all subordinate station device units 20.

なお、この実施形態では、パケット電話機2は間欠受信をするため、当該パケット電話機2がスタンバイ状態のときには、ユニキャストパケットに対する受信確認情報をアクセスポイント装置10は得られず、当該ユニキャストパケットは、未送達のユニキャストパケットとなる。   In this embodiment, since the packet telephone 2 performs intermittent reception, when the packet telephone 2 is in the standby state, the access point device 10 cannot obtain the reception confirmation information for the unicast packet, and the unicast packet is It becomes an undelivered unicast packet.

この未送達のユニキャストパケットは、IEEE802.11規格に準拠した未送達の通知方法を用いることにより、確実に宛先のパケット電話機2にステーション装置部20を通じて送ることができる。   The undelivered unicast packet can be reliably transmitted to the destination packet telephone 2 through the station device unit 20 by using an undelivered notification method compliant with the IEEE 802.11 standard.

次に、この実施形態の無線LANシステムを構成するアクセスポイント装置10およびステーション装置部20を含むパケット電話機2の詳細な構成例および動作例を説明する。   Next, a detailed configuration example and operation example of the packet telephone 2 including the access point device 10 and the station device unit 20 configuring the wireless LAN system of this embodiment will be described.

<アクセスポイント装置10のハードウエア構成>
図2は、主装置部1のアクセスポイント装置10のハードウエア構成例を示すブロック図である。
<Hardware Configuration of Access Point Device 10>
FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of the access point device 10 of the main device unit 1.

この例のアクセスポイント装置10は、例えばマイクロコンピュータからなる制御部101と、有線LANインターフェース(図ではインターフェースはI/Fと記載する。以下同じ)102と、送信用処理回路103と、受信用処理回路104と、送信アンプ105と、受信アンプ106と、アンテナ切換回路107と、送受信アンテナ108と、送受信アンテナ109とを備えて構成される。   The access point device 10 in this example includes a control unit 101 made of, for example, a microcomputer, a wired LAN interface (in the figure, the interface is described as I / F; the same applies hereinafter) 102, a transmission processing circuit 103, and a reception process. The circuit 104 includes a transmission amplifier 105, a reception amplifier 106, an antenna switching circuit 107, a transmission / reception antenna 108, and a transmission / reception antenna 109.

有線LANインターフェース102は、この例では、有線LAN11を通じてサーバ装置12に接続されている。2個の送受信アンテナ108および109は、ダイバーシティアンテナを構成するもので、無線LAN3を通じてのパケットの送受を行なうためのものである。   In this example, the wired LAN interface 102 is connected to the server device 12 through the wired LAN 11. The two transmission / reception antennas 108 and 109 constitute a diversity antenna and are used for transmitting and receiving packets through the wireless LAN 3.

アクセスポイント装置10では、有線LANインターフェース102を通じて得たサーバ装置12からの送信用パケットを、制御部101の制御に応じて送信用処理回路103およびアンプ105、また、アンテナ切換回路107を介して送受信アンテナ108または109の一方に供給して、ステーション装置部20に対して無線送信する。   In the access point device 10, a transmission packet from the server device 12 obtained through the wired LAN interface 102 is transmitted / received via the transmission processing circuit 103 and the amplifier 105 and the antenna switching circuit 107 in accordance with the control of the control unit 101. The signal is supplied to one of the antennas 108 and 109 and wirelessly transmitted to the station apparatus unit 20.

また、送受信アンテナ108または109の一方を通じて受信したステーション装置部20からのパケットは、アンテナ切換回路107およびアンプ106を通じて受信用処理回路104に供給される。そして、受信用処理回路104からのパケットは、制御部101に供給される。制御部101は、受信したパケットを、有線LANインターフェース102および有線LAN11を通じてサーバ装置12に送出する。   A packet from the station apparatus unit 20 received through one of the transmission / reception antennas 108 and 109 is supplied to the reception processing circuit 104 through the antenna switching circuit 107 and the amplifier 106. The packet from the reception processing circuit 104 is supplied to the control unit 101. The control unit 101 sends the received packet to the server device 12 through the wired LAN interface 102 and the wired LAN 11.

制御部101は、マイクロコンピュータにより構成されるもので、例えば、図2に示すようなブロック構成とされる。すなわち、CPU(Central Processing Unit)110に対して、システムバス111を介して、ROM(Read Only Memory)112と、RAM(Random Access Memory)113と、パケット分解/生成部114と、無線端末情報管理部115と、受信バッファ116と、送信バッファ117と、ビーコン生成部118と、送信態様判別部119と、情報種別判別部120と、送信情報生成部121とが接続されている。   The control unit 101 is configured by a microcomputer, and has, for example, a block configuration as shown in FIG. That is, with respect to a CPU (Central Processing Unit) 110, a ROM (Read Only Memory) 112, a RAM (Random Access Memory) 113, a packet decomposition / generation unit 114, and wireless terminal information management via a system bus 111. Unit 115, reception buffer 116, transmission buffer 117, beacon generation unit 118, transmission mode determination unit 119, information type determination unit 120, and transmission information generation unit 121 are connected.

図2では、省略したが、有線LANインターフェース102に接続されるポートや、送信用処理回路103、受信用処理回路104と制御情報や送受信情報のやり取りを行なうポートなども、制御部101は、備えるものである。   Although omitted in FIG. 2, the control unit 101 also includes a port connected to the wired LAN interface 102, a transmission processing circuit 103, a port for exchanging control information and transmission / reception information with the reception processing circuit 104, and the like. Is.

パケット分解/生成部114は、インターフェース102により取り込んだパケット化データを分解して、パケットヘッダを分離し、送信態様判別部119や情報種別判別部120に転送する機能と、送信するデータをパケット化して送出するパケットデータを生成する機能を有する。このパケット分解/生成部114は、パケットデータを分解したり、生成したりするためのバッファメモリを備える。   The packet decomposition / generation unit 114 decomposes the packetized data captured by the interface 102, separates the packet header, transfers the packet header data to the transmission mode determination unit 119 and the information type determination unit 120, and packetizes the data to be transmitted. A packet data to be transmitted. The packet decomposing / generating unit 114 includes a buffer memory for decomposing and generating packet data.

無線端末情報管理部115は、無線LAN3を通じて接続される配下のパケット電話機2のステーション装置部20のアドレス情報やポート番号を記憶して管理する。   The wireless terminal information management unit 115 stores and manages the address information and the port number of the station device unit 20 of the subordinate packet telephone 2 connected through the wireless LAN 3.

受信バッファ116は、有線LANインターフェース102を通じて受け取ったパケットデータや、無線LAN3から受け取ったパケットデータを一時格納するためのものである。   The reception buffer 116 is for temporarily storing packet data received through the wired LAN interface 102 and packet data received from the wireless LAN 3.

送信バッファ117は、配下のパケット電話機2(ステーション装置部20)のそれぞれについて、当該パケット電話機2に対して送出すべきパケットを待ち行列として順次に蓄積してゆく送信キューを備える。当該パケット電話機2に送られていない未送達のパケットが、それぞれの送信キューに登録される。   The transmission buffer 117 includes a transmission queue that sequentially stores, as a queue, packets to be sent to the packet telephone 2 for each of the subordinate packet telephones 2 (station device unit 20). Undelivered packets that have not been sent to the packet telephone 2 are registered in the respective transmission queues.

ビーコン生成部118は、主として、ステーション装置部20がアクセスポイント装置10をサーチし、自装置をアクセスポイント装置10に登録するための等に用いられる特定の電波、すなわち、ビーコンを、一定周期、例えば100ミリ秒周期で生成し、生成したビーコンをパケット分解/生成部114でパケット化して、無線LAN3に送出するようにする。   The beacon generating unit 118 mainly searches for a specific radio wave used for the station device unit 20 to search the access point device 10 and register its own device in the access point device 10, that is, a beacon at a certain period, for example, The generated beacon is packetized by the packet disassembly / generation unit 114 and transmitted to the wireless LAN 3 at a cycle of 100 milliseconds.

そして、ビーコン生成部118は、送信バッファ117に未送達のパケットがあるときには、当該未送達のパケットがあるパケット電話機2のステーション装置部20宛てに、未送達のパケットをあることを通知する情報を重畳したビーコンを生成する。ステーション装置部20は、間欠受信において、当該ビーコンを受信することにより、自分宛ての未送達のパケットがあることが知る。   Then, when there is an undelivered packet in the transmission buffer 117, the beacon generation unit 118 sends information notifying that there is an undelivered packet to the station device unit 20 of the packet telephone set 2 with the undelivered packet. Generate a superimposed beacon. The station device unit 20 knows that there is an undelivered packet addressed to itself by receiving the beacon in intermittent reception.

送信態様判別部119は、この例では、パケットヘッダに含まれるアドレス情報を識別して、パケットがマルチキャストか、ユニキャストかを判別する。すなわち、パケットヘッダのアドレス情報としては、ユニキャスト用のものと、マルチキャスト用のものとが予め定められており、例えばマルチキャスト用のアドレス情報が送信態様判別部119には記憶されている。したがって、送信態様判別部119は、パケットヘッダのアドレス情報を認識し、認識したアドレス情報と、記憶されているアドレス情報とを比較することにより、マルチッキャストのパケットかユニキャストのパケットかを認識することができる。   In this example, the transmission mode discrimination unit 119 discriminates whether the packet is multicast or unicast by identifying address information included in the packet header. That is, as the address information of the packet header, one for unicast and one for multicast are determined in advance. For example, address information for multicast is stored in the transmission mode determination unit 119. Accordingly, the transmission mode determination unit 119 recognizes the address information of the packet header, and recognizes whether the packet is a multicast packet or a unicast packet by comparing the recognized address information with the stored address information. can do.

情報種別判別部120は、この例では、パケットヘッダに含まれるポート番号を認識することにより、データの種別あるいはパケットの種別を判別する。すなわち、ポート番号は、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)に準拠して定められるもので、音声情報、データ、制御情報などのデータに種別ごとに、あるいは、パケットの種別ごとに、別々のポート番号が割り当てられている。また、ユーザが、未定義のポート番号に、着信通知、他使用中や保留中などの回線状態の通知等のパケット種別やデータ種別を割り当てることもできるようにされている。   In this example, the information type determination unit 120 determines the data type or the packet type by recognizing the port number included in the packet header. That is, the port number is determined in accordance with TCP / IP (Transmission Control Protocol / Internet Protocol), and is different for each type of data such as voice information, data, and control information, or for each type of packet. Port number is assigned. The user can also assign packet types and data types such as incoming call notifications and other line status notifications such as busy or on hold to undefined port numbers.

そこで、この実施形態の情報種別判別部120では、例えば、着信通知、他使用中や保留中などの回線状態の通知等などの重要なマルチキャストパケットの情報について、それらに割り当てられているポート番号を記憶しており、受信したマルチキャストパケットのパケットヘッダに含まれるポート番号を認識して、当該認識したポート番号と、記憶したポート番号とを比較することで、受信したマルチキャストパケットが、例えば着信通知のパケットや、回線状態の通知パケットなどの重要な情報パケットであるどうかを判別するようにする。   In view of this, in the information type determination unit 120 of this embodiment, for example, information on important multicast packets such as notification of incoming calls, notification of line status such as other in use or on hold, etc. are assigned port numbers assigned to them. Recognizing the port number included in the packet header of the received multicast packet and comparing the recognized port number with the stored port number, the received multicast packet is, for example, an incoming notification It is determined whether or not the packet is an important information packet such as a packet status notification packet.

送信情報生成部121は、通常は、有線LANインターフェース102を通じて受け取ったパケットを、送信情報として、そのまま用いるようにする。しかし、送信態様判別部119で、サーバ装置12から有線LANインターフェース102を通じて受け取ったパケットがマルチキャストパケットであり、かつ、この実施形態では、情報種別判別部120で、着信通知やランプ情報のような重要情報のパケットであると判別したときには、マルチキャストパケットをユニキャストパケットに変換して送出するようにする。   The transmission information generation unit 121 normally uses a packet received through the wired LAN interface 102 as it is as transmission information. However, the packet received by the transmission mode determination unit 119 from the server device 12 through the wired LAN interface 102 is a multicast packet, and in this embodiment, the information type determination unit 120 uses an important notification such as an incoming call notification or lamp information. When it is determined that the packet is an information packet, the multicast packet is converted into a unicast packet and transmitted.

このとき、前述したように、送信情報生成部121は、1個のマルチキャストパケットに対して、無線端末情報管理部115を検索して、配下のパケット電話機2のステーション装置部20の全てに対する複数個のユニキャストパケットを生成する。   At this time, as described above, the transmission information generation unit 121 searches the wireless terminal information management unit 115 for one multicast packet, and a plurality of transmission information generation units 121 for all the station device units 20 of the subordinate packet telephones 2 are searched. Generate a unicast packet.

なお、ビーコン生成部118、送信態様判別部119の判別機能、情報種別判別部120の判別機能は、ROM112に記憶されているソフトウエアプログラムに基づいてCPU110がRAM113をワークエリアとして用いて行なうソフトウエア処理とすることができる。   Note that the determination function of the beacon generation unit 118, the transmission mode determination unit 119, and the determination function of the information type determination unit 120 are software performed by the CPU 110 using the RAM 113 as a work area based on a software program stored in the ROM 112. It can be a process.

<パケット電話機2のステーション装置部20のハードウエア構成>
ステーション装置部20の基本的なハードウエア構成は、アクセスポイント装置10とほぼ同様の構成を有する。図3に、ステーション装置部20の構成例のブロック図を示す。
<Hardware Configuration of Station Device 20 of Packet Telephone 2>
The basic hardware configuration of the station device unit 20 is almost the same as that of the access point device 10. FIG. 3 shows a block diagram of a configuration example of the station apparatus unit 20.

すなわち、ステーション装置部20は、例えばマイクロコンピュータを備えて構成される制御部201と、端末インターフェース202と、送信用処理回路203と、受信用処理回路204と、送信アンプ205と、受信アンプ206と、アンテナ切換回路207と、送受信アンテナ208および209とを備えている。   That is, the station device unit 20 includes, for example, a control unit 201 configured with a microcomputer, a terminal interface 202, a transmission processing circuit 203, a reception processing circuit 204, a transmission amplifier 205, and a reception amplifier 206. The antenna switching circuit 207 and the transmitting / receiving antennas 208 and 209 are provided.

端末インターフェース202は、この例では、電話機部30に接続されている。送受信アンテナ208および209は、無線LAN3を通じてのパケットの送受を行なうためのものである。   The terminal interface 202 is connected to the telephone unit 30 in this example. The transmitting / receiving antennas 208 and 209 are for transmitting and receiving packets through the wireless LAN 3.

ステーション装置部20は、端末インターフェース202を通じて、電話機部30からの呼設定メッセージのパケットや通話音声情報のパケットを、送受信アンテナ208または209を通じてアクセスポイント装置10に送信する。また、アクセスポイント装置10からの受信パケットを、端末インターフェース202を通じて電話機部30に送る。   The station device unit 20 transmits a packet of a call setting message and a packet of voice communication information from the telephone unit 30 to the access point device 10 through the transmission / reception antenna 208 or 209 through the terminal interface 202. Also, a received packet from the access point device 10 is sent to the telephone unit 30 through the terminal interface 202.

そして、制御部201は、この実施形態では、図3に示すようなブロック構成とされる。すなわち、CPU210に対して、システムバス211を介して、ROM212と、RAM213と、パケット分解/生成部214と、受信バッファ215と、送信バッファ216と、間欠受信管理部217とが接続されている。   In this embodiment, the control unit 201 has a block configuration as shown in FIG. That is, a ROM 212, a RAM 213, a packet decomposition / generation unit 214, a reception buffer 215, a transmission buffer 216, and an intermittent reception management unit 217 are connected to the CPU 210 via a system bus 211.

パケット分解/生成部214は、無線LAN3を通じて取り込んだパケット化データを分解して、自分宛ての制御データや音声データを得る機能と、端末インターフェース202からの送信する制御データや音声データをパケット化して送出するパケット化データを生成する機能を有する。   The packet disassembly / generation unit 214 disassembles packetized data captured through the wireless LAN 3 to obtain control data and audio data addressed to itself, and packetizes control data and audio data transmitted from the terminal interface 202. It has a function of generating packetized data to be transmitted.

受信バッファ215は、端末インターフェース202を通じて受け取ったパケットデータや、無線LAN3から受け取ったパケットデータを一時格納するためのものである。   The reception buffer 215 is for temporarily storing packet data received through the terminal interface 202 and packet data received from the wireless LAN 3.

送信バッファ216は、送信しようとするパケットデータを一時格納しておくためのもので、送信情報のパケットを順次に待ち行列として蓄積してゆく送信キューを備える。   The transmission buffer 216 temporarily stores packet data to be transmitted, and includes a transmission queue that sequentially accumulates transmission information packets as a queue.

また、間欠受信管理部217は、当該パケット電話機2が通信を行なっていないときに、一定周期で、間欠受信状態を実行すると共に、間欠受信状態と間欠受信状態との間は、スタンバイ状態となって、バッテリー40の電力消費を抑えるようにする。スタンバイ状態では、次の間欠受信状態に復帰するため、また、電話機部30におけるユーザの発呼操作に応じて、パケット電話機2が立ち上がってアクティブ状態になるのに必要な部位にのみ、バッテリーから電源電圧が供給されており、非常に小さい消費電流とされている。   The intermittent reception management unit 217 executes the intermittent reception state at a constant period when the packet telephone 2 is not communicating, and is in a standby state between the intermittent reception state and the intermittent reception state. Thus, the power consumption of the battery 40 is suppressed. In the standby state, in order to return to the next intermittent reception state, and in response to the user's call operation in the telephone unit 30, the power supply from the battery is supplied only to the part necessary for the packet telephone 2 to stand up and become active. A voltage is supplied, and the current consumption is very small.

間欠受信管理部217は、ステーション装置部20についての電源系を制御するだけでなく、電話機部30の後述するCPU310を介在して、電話機部30の電源系をも制御することができるようにしている。すなわち、パケット電話機2をスタンバイ状態にするときには、その旨を端末インターフェース202を通じて電話機部30に通知すると共に、アクティブ状態に立ち上がるときには、その旨を端末インターフェース202を通じて通知するようにする。電話機部30のCPU310は、これらの通知に応じて、電話機部30の電源系を制御して、省電力を実現する。   The intermittent reception management unit 217 can control not only the power supply system for the station device unit 20 but also the power supply system of the telephone unit 30 via a CPU 310 (to be described later) of the telephone unit 30. Yes. That is, when the packet telephone 2 is set to the standby state, this is notified to the telephone unit 30 via the terminal interface 202, and when it is activated, the fact is notified via the terminal interface 202. In response to these notifications, the CPU 310 of the telephone unit 30 controls the power supply system of the telephone unit 30 to realize power saving.

間欠受信を実行する周期は、目的とする省電力量に応じたものとされるが、無線LANの場合には、例えば、アクセスポイント装置10から発生するビーコンの発生周期の2倍以上とされる。例えば、ビーコンの発生周期の4倍(この例では400ミリ秒)とされている。パケット電話機2がスタンバイ状態から間欠受信状態になったときに、アクセスポイント装置10からのビーコンを少なくとも一回は、受信することができるようにする必要があるため、ビーコン周期と同じ周期では省電力化することができないからである。   The period for performing intermittent reception is determined according to the target power saving amount. In the case of a wireless LAN, for example, the period for generating beacons generated from the access point device 10 is set to be twice or more. . For example, it is four times the beacon generation period (in this example, 400 milliseconds). Since it is necessary to be able to receive the beacon from the access point device 10 at least once when the packet telephone 2 changes from the standby state to the intermittent reception state, power saving is performed in the same period as the beacon period. It is because it cannot be made.

間欠受信において、アクセスポイント装置10からのビーコンを受信したときに、当該ビーコンに自装置宛の未送信パケットがあることを示す通知が重畳されていることを認識したときには、ステーション装置部20の間欠受信管理部217は、自パケット電話機2をスタンバイ状態からアクティブ状態に立ち上げ、自パケット電話機2が立ち上がったことを、アクセスポイント装置10に通知するようにする。   In intermittent reception, when a beacon is received from the access point device 10, when it is recognized that a notification indicating that there is an untransmitted packet addressed to the own device is superimposed on the beacon, the station device unit 20 is intermittent. The reception management unit 217 starts up the own packet telephone 2 from the standby state to the active state, and notifies the access point device 10 that the own packet telephone 2 has started up.

アクセスポイント装置10は、パケット電話機2についての立ち上がりの通知を受けると、当該立ち上がったパケット電話機宛ての未送信のパケットをユニキャスト送信するようにする。これに対して、パケット電話機2のステーション装置部20は、受信確認情報をアクセスポイント装置10に返し、受信確認をアクセスポイント装置10に知らせる。その後は、パケット電話機2では、やり取りした未送信パケットの内容に応じた処理がなされることになる。   When the access point device 10 receives the notification of the rise of the packet phone 2, the access point device 10 performs unicast transmission of an untransmitted packet addressed to the raised packet phone. In response to this, the station device unit 20 of the packet telephone 2 returns the reception confirmation information to the access point device 10 and notifies the access point device 10 of the reception confirmation. Thereafter, the packet telephone 2 performs processing in accordance with the contents of the exchanged untransmitted packets.

<パケット電話機2の電話機部30のハードウエア構成例>
図4に、この実施形態のパケット電話機2の電話機部30の内部ハードウエア構成例を示す。また、図5に、この実施形態のパケット電話機2の概観構成例を示す。
<Hardware Configuration Example of Telephone Unit 30 of Packet Telephone 2>
FIG. 4 shows an example of the internal hardware configuration of the telephone unit 30 of the packet telephone 2 of this embodiment. FIG. 5 shows an example of the general configuration of the packet telephone 2 of this embodiment.

図4に示すように、電話機部30は、コンピュータを備えて構成されており、CPU310に対して、システムバス311を介して、ROM312と、RAM313と、ディスプレイコントローラ314と、操作入力インターフェース316と、ステーションインターフェース318と、パケット分解/生成部319と、音声データ入出力インターフェース320と、LED駆動制御部321と、回線状態記憶保持部327と、フレキシブルキー設定記憶保持部328とが接続されている。   As shown in FIG. 4, the telephone unit 30 is configured to include a computer. A ROM 312, a RAM 313, a display controller 314, an operation input interface 316, and a CPU 310 are connected to the CPU 310 via a system bus 311. A station interface 318, a packet decomposition / generation unit 319, an audio data input / output interface 320, an LED drive control unit 321, a line state storage holding unit 327, and a flexible key setting storage holding unit 328 are connected.

ディスプレイコントローラ314には、この例ではLCD(Liquid Crystal Display;液晶ディスプレイ)315が接続されており、このLCD315の表示画面315Dには、後述するように、CPU310の制御にしたがった表示が行われる。   In this example, an LCD (Liquid Crystal Display) 315 is connected to the display controller 314. A display screen 315D of the LCD 315 is displayed in accordance with the control of the CPU 310 as described later.

図5に示すように、この実施形態のパケット電話機2は、ノンロック式の押しボタンからなり、LED61を内蔵する自照式のフレキシブルキーの複数個、図5の例では、4個のフレキシブルキーFK1,FK2,FK3,FK4を備える。この例では、LED61は、赤色および緑色の2色で切替表示することができるLEDが用いられている。   As shown in FIG. 5, the packet telephone 2 of this embodiment is composed of a plurality of self-illuminating flexible keys, each of which includes a non-locking push button and incorporates an LED 61, and in the example of FIG. 5, four flexible keys FK1. , FK2, FK3, FK4. In this example, the LED 61 is an LED that can be switched and displayed in two colors of red and green.

そして、後述するように、この実施形態では、これらのフレキシブルキーFK1,FK2,FK3,FK4のそれぞれには、主装置部1に収容される複数個の通信用回線の、例えば「着信中」、「外線空き」、「保留中」などの回線状態やパケット電話機2が備える機能が割り付けられる。   As will be described later, in this embodiment, each of the flexible keys FK1, FK2, FK3, and FK4 includes a plurality of communication lines accommodated in the main device unit 1, for example, “incoming”. Functions such as “external line available”, “pending”, and other functions provided by the packet telephone 2 are assigned.

そして、LCD315の表示画面315Dには、これらの複数のフレキシブルキーFK1,FK2,FK3,FK4のいずれもが操作されていないときには、これらの複数のフレキシブルキーFK1,FK2,FK3,FK4のそれぞれに対応するようにされているキー割付表示シンボル62の複数個が表示される。キー割付表示シンボル62は、この例では、フレキシブルキーFK1,FK2,FK3,FK4に割り付けられた「着信」、「外線」、「保留」などの回線状態を示す文字表示および「機能」の文字表示からなる。   The display screen 315D of the LCD 315 corresponds to each of the plurality of flexible keys FK1, FK2, FK3, FK4 when none of the plurality of flexible keys FK1, FK2, FK3, FK4 is operated. A plurality of key assignment display symbols 62 that are to be displayed are displayed. In this example, the key assignment display symbol 62 is a character display indicating the line status such as “incoming call”, “external line”, “hold”, etc. assigned to the flexible keys FK1, FK2, FK3, FK4, and a character display of “function”. Consists of.

この例では、図5に示すように、フレキシブルキーFK1,FK2,FK3,FK4のそれぞれの下側と、キー割付表示シンボル62の下側には、対応するもの同士で同一の数字番号を付して、フレキシブルキーFK1,FK2,FK3,FK4とキー割付表示シンボル62との対応付けの認識を、ユーザが容易にできるようにしている。なお、この対応付けのための数字番号は、下側ではなく、横にあっても、上にあってもよく、要は、両者の対応付けが分かるような位置であれば、何処でもよい。   In this example, as shown in FIG. 5, the same numbers are assigned to the corresponding keys below the flexible keys FK1, FK2, FK3, FK4 and the key assignment display symbols 62, respectively. Thus, the user can easily recognize the correspondence between the flexible keys FK1, FK2, FK3, FK4 and the key assignment display symbols 62. The number for this association may be on the side or on the upper side, not on the lower side, and may be located anywhere as long as the correspondence between the two is known.

ここで、フレキシブルキーFK1〜FK4のそれぞれに対して、回線状態のいずれが割り付け設定されるか、あるいは機能が割り付け設定されるかは、予め固定的に定められていても良いが、この実施形態では、フレキシブルキーFK1〜FK4のそれぞれに対して、ユーザが任意に割り付け設定ができるようにされている。   Here, for each of the flexible keys FK1 to FK4, which of the line states is assigned and set or whether the function is assigned and set may be fixedly determined in advance. Then, the user can arbitrarily assign and set each of the flexible keys FK1 to FK4.

そして、LCD画面315Dには、フレキシブルキーFK1〜FK4のそれぞれに割付設定された回線状態や機能に応じたキー割付表示シンボル62が、CPU310の制御の下に表示される。   Then, on the LCD screen 315D, a key assignment display symbol 62 corresponding to the line state and function assigned to each of the flexible keys FK1 to FK4 is displayed under the control of the CPU 310.

複数個のフレキシブルキーFK1〜FK4のそれぞれに対する回線状態や機能の割付設定は、この実施形態のビジネスホンシステムの設置工事の際に、オペレータが行なうことができる。また、後の時点において、ユーザが、パケット電話機2が備えるメニューから「設定」の項目を選択して、当該「設定」において、行なうことができるように構成されている。   The operator can perform line assignment and function assignment setting for each of the plurality of flexible keys FK1 to FK4 during the installation work of the business phone system of this embodiment. Further, at a later time, the user can select the “setting” item from the menu of the packet telephone 2 and perform the setting in the “setting”.

複数個のフレキシブルキーFK1〜FK4のそれぞれに、どの回線状態あるいは機能が割付設定されたかの設定情報は、フレキシブルキー設定記憶保持部328に保持される。各フレキシブルキーFK1〜FK4の設定内容が変更されたときには、フレキシブルキー設定記憶保持部328に保持されている設定情報が、その変更に応じて更新される。   Setting information indicating which line state or function is assigned to each of the plurality of flexible keys FK1 to FK4 is held in the flexible key setting storage holding unit 328. When the setting contents of the flexible keys FK1 to FK4 are changed, the setting information held in the flexible key setting storage holding unit 328 is updated according to the change.

このフレキシブルキーFK1,FK2,FK3,FK4に対する設定および操作、また、それらに関連するLED61の表示やLCD画面315Dの表示内容に関する説明は、後でさらに詳述する。   The setting and operation for the flexible keys FK1, FK2, FK3, and FK4, and the description related to the display of the LED 61 and the display content of the LCD screen 315D will be described in further detail later.

操作入力インターフェース316には、操作入力部317が接続されている。この操作入力部317は、図5に示すように、複数個のフレキシブルキーFK1〜FK4の他、テンキー51と、上キー52、下キー53、左キー54、右キー55および決定キー56からなるカーソルキーや、保留キー57、応答キー58などの操作キーを含む。   An operation input unit 317 is connected to the operation input interface 316. As shown in FIG. 5, the operation input unit 317 includes a plurality of flexible keys FK1 to FK4, a numeric keypad 51, an upper key 52, a lower key 53, a left key 54, a right key 55, and a determination key 56. Cursor keys, operation keys such as a hold key 57 and a response key 58 are included.

CPU310は、操作入力インターフェース316を介して操作入力部317を通じて使用者がいずれの操作キーを操作したかを認識し、その認識結果に基づいて、キー入力操作に応じた処理をROM312のプログラムに従って実行する。   The CPU 310 recognizes which operation key the user has operated through the operation input unit 317 via the operation input interface 316, and executes processing corresponding to the key input operation according to the program of the ROM 312 based on the recognition result. To do.

ROM312には、主装置部1から受信した回線状態の情報に応じたLED61やLCD315の表示画面315Dの表示制御のプログラム、無線LAN3を通じた発信時や着信時の処理シーケンスを実行するプログラム、その他の処理を実行するためのプログラムなどが記憶されている。RAM313は、主としてROM312のプログラムがCPU310によって実行される際にワークエリアとして使用される。   The ROM 312 has a display control program for the display screen 315D of the LED 61 and LCD 315 according to the line status information received from the main unit 1, a program for executing a processing sequence at the time of outgoing and incoming calls through the wireless LAN 3, and the like. A program for executing the process is stored. The RAM 313 is mainly used as a work area when the program of the ROM 312 is executed by the CPU 310.

ステーションインターフェース318は、ステーション装置部20に接続され、当該ステーション装置部20を通じて送られてくるパケット化データを取り込み、また、ステーション装置部20にパケット化データを送出するための機能を備える。   The station interface 318 is connected to the station device unit 20, and has a function of capturing packetized data transmitted through the station device unit 20 and transmitting the packetized data to the station device unit 20.

パケット分解/生成部319は、インターフェース318により取り込んだパケット化データを分解して、回線状態の情報、制御データや音声データを得る機能と、送信する制御データや音声データをパケット化して送出するパケット化データを生成する機能を有する。このパケット分解/生成部319は、パケット化データを分解したり、生成したりするためのバッファメモリを備える。   The packet disassembly / generation unit 319 disassembles packetized data captured by the interface 318 to obtain line state information, control data, and voice data, and packet that is transmitted by packetizing control data and voice data to be transmitted. Has a function of generating digitized data. The packet decomposition / generation unit 319 includes a buffer memory for decomposing and generating packetized data.

なお、このパケット分解/生成部319のパケット分解処理機能や生成処理機能は、CPU310と、ROM312とにより、ソフトウエアとして実現することもできる。   The packet decomposition processing function and the generation processing function of the packet decomposition / generation unit 319 can also be realized as software by the CPU 310 and the ROM 312.

音声データ入出力インターフェース320は、パケット分解されて得られた音声データをアナログ音声信号に変換して、アンプ323を通じて受話器を構成するスピーカ324に供給するようにする。また、送話器としてのマイクロホン325からの送話音声信号がアンプ326を通じてこの音声データ入出力インターフェース320に供給される。音声データ入出力インターフェース320は、この送話音声信号をデジタル音声信号に変換し、システムバス311を通じてパケット生成のためにパケット分解/生成部319に供給するようにする。   The audio data input / output interface 320 converts the audio data obtained by the packet decomposition into an analog audio signal, and supplies the analog audio signal to the speaker 324 constituting the receiver through the amplifier 323. In addition, a transmission voice signal from a microphone 325 as a transmitter is supplied to the voice data input / output interface 320 through an amplifier 326. The voice data input / output interface 320 converts the transmitted voice signal into a digital voice signal and supplies it to the packet decomposition / generation unit 319 for packet generation through the system bus 311.

LED駆動制御部321には、この例では、前述した複数個のLED61からなるLED群322が接続され、無線LAN15を通じて受信する回線状態の通知情報パケットの解析結果に応じて、それらLED群322を構成する各LED61の点灯、消灯、点滅などが個別に制御される。また、この例では、フレキシブルキーFK1〜FK4の操作に応じて、対応するLED61の表示制御がなされる。   In this example, the LED group 322 composed of the plurality of LEDs 61 is connected to the LED drive control unit 321, and the LED group 322 is selected according to the analysis result of the line state notification information packet received through the wireless LAN 15. The lighting, extinguishing, blinking, and the like of each LED 61 that constitutes are individually controlled. In this example, display control of the corresponding LED 61 is performed according to the operation of the flexible keys FK1 to FK4.

なお、図5において、64は、スピーカ324からの音声を放音するための孔部であり、また、65は、マイクロホン325が音声を収音するための孔部である。   In FIG. 5, 64 is a hole for emitting sound from the speaker 324, and 65 is a hole for collecting sound by the microphone 325.

回線状態情報記憶保持部327は、主装置部1に収容されている複数の通信用回線の回線状態を記憶保持する。この回線状態情報記憶保持部327および前述したフレキシブルキー設定記憶保持部328は、RAM313の一部としても良い。   The line state information storage / holding unit 327 stores and holds the line states of a plurality of communication lines accommodated in the main unit 1. The line state information storage unit 327 and the flexible key setting storage unit 328 described above may be part of the RAM 313.

図6は、回線状態情報記憶保持部327の記憶情報の一例である。この例の場合、図6に示すように、主装置部1に収容されている複数の回線のそれぞれについては、その識別番号としての回線番号と回線種別とが登録されて記憶されている。この回線番号と、回線種別の回線状態情報記憶保持部327への書き込みは、例えば、ビジネスホンシステムの設置時に設置業者(オペレータ)によりなされる。   FIG. 6 is an example of storage information in the line state information storage holding unit 327. In the case of this example, as shown in FIG. 6, for each of a plurality of lines accommodated in the main unit 1, a line number and a line type as its identification number are registered and stored. The line number and the line type are written into the line state information storage / holding unit 327, for example, by an installer (operator) when the business phone system is installed.

そして、この例の回線状態情報記憶保持部327は、図6に示すように、主装置部1が収容している複数の回線の状態を、回線状態別に記憶保持するようにしている。回線状態としては、この例では、「着信中」と、「外線空き状態」と、「保留中」とが記憶保持される。   Then, as shown in FIG. 6, the line state information storage / holding unit 327 in this example stores and holds the states of a plurality of lines stored in the main unit 1 for each line state. In this example, “incoming call”, “external line available”, and “on hold” are stored and held as the line status.

そして、パケット電話機2は、主装置部1からの回線状態の変化通知として着信通知を受け取ったときには、その着信通知情報を解析して、どの回線への着信であるか、また、当該着信が当該パケット電話機2宛ての個別着信であるのか、ビジネスホンシステム全体に対する一般着信であるのか、あるいは、CES着信であるかを判別し、その判別結果を、回線状態情報記憶保持部327に記憶保持する。図6は、回線番号「01」では一般着信の着信中であり、回線番号「04」では個別着信の着信中であり、回線番号「09」ではCES着信の着信中であることが記憶保持されていることを示している。   When the packet telephone 2 receives an incoming notification as a line state change notification from the main unit 1, the packet telephone 2 analyzes the incoming notification information to determine which line the incoming call is, and whether the incoming call is It is determined whether the incoming call is an individual incoming call addressed to the packet telephone 2, a general incoming call for the entire business phone system, or a CES incoming call, and the determination result is stored and held in the line state information storage holding unit 327. In FIG. 6, the line number “01” is receiving a general incoming call, the line number “04” is receiving an individual incoming call, and the line number “09” is receiving a CES incoming call. It shows that.

また、パケット電話機2は、主装置部1からの回線状態の変化通知としてシステム保留情報を受け取ったときには、どの回線が保留中になったかを判別して、図6に示すように、その判別結果を、回線状態情報記憶保持部327に記憶保持する。また、パケット電話機2のユーザが通話中に、その外線を保留したときには、その外線は自己保留中として、回線状態情報記憶保持部327に記憶保持する。図6は、回線番号「07」および「08」ではシステム保留中であり、回線番号「10」では自己保留中であることが記憶保持されていることを示している。すなわち、この実施形態では、保留中回線の情報としては、回線番号と、その保留種別とが、回線状態情報記憶保持部327に記憶保持されるものである。   Further, when the packet telephone 2 receives the system hold information as the line status change notification from the main unit 1, it determines which line is on hold, and as shown in FIG. Is stored and held in the line state information storage holding unit 327. When the user of the packet telephone 2 holds the outside line during a call, the outside line is stored and held in the line state information storage holding unit 327 as being on hold. FIG. 6 shows that the system numbers are held for the line numbers “07” and “08” and that the line number “10” is self-pending. That is, in this embodiment, the line number and the hold type are stored and held in the line state information storage holding unit 327 as the information on the line on hold.

また、パケット電話機2は、主装置部1からの回線状態の変化通知として外線使用中を受け取ったときには、どの回線が使用中になったかを判別して、図6に示すように、その判別結果を、回線状態情報記憶保持部327に記憶保持する。また、パケット電話機2では、保留中の回線および着信中の回線も、外線使用中として、認識される。図6では、回線番号「03」、「05」および「06」が外線空き状態であり、他の回線は使用中であることが記憶保持されていることを示している。   In addition, when the packet telephone set 2 receives that the outside line is in use as a line state change notification from the main unit 1, it determines which line is in use and, as shown in FIG. Is stored and held in the line state information storage holding unit 327. The packet telephone 2 also recognizes the line on hold and the line being received as being using the outside line. FIG. 6 shows that the line numbers “03”, “05”, and “06” are in the unused state, and that other lines are in use and stored.

[パケット電話機2のフレキシブルキーFK1〜FK4の説明]
前述したように、この実施の形態では、複数個のフレキシブルキーFK1〜FK4のそれぞれには、回線状態あるいは機能が割り付け設定される。
[Description of Flexible Keys FK1 to FK4 of Packet Telephone 2]
As described above, in this embodiment, a line state or a function is assigned and set to each of the plurality of flexible keys FK1 to FK4.

<フレキシブルキーFK1(着信キー)>
図5の実施形態では、フレキシブルキーFK1には、「着信中」の回線状態が割り付け設定される。そして、この実施形態では、主装置部1に収容されている複数の通信用回線のうち、着信中である回線が、このフレキシブルキーFK1に対応付けされて、回線状態情報記憶保持部327に記憶され、後述するように、このフレキシブルキーFK1をユーザが押下すると、そのときに着信中である回線の一覧がLCD表示画面315Dに表示されるように構成されている。
<Flexible key FK1 (incoming key)>
In the embodiment of FIG. 5, the line state of “incoming” is assigned and set to the flexible key FK1. In this embodiment, among the plurality of communication lines accommodated in the main apparatus unit 1, the incoming line is associated with the flexible key FK 1 and stored in the line state information storage unit 327. As will be described later, when the user presses the flexible key FK1, a list of incoming lines at that time is displayed on the LCD display screen 315D.

したがって、この例では、フレキシブルキーFK1に対応するLCD画面315Dのキー割付表示シンボル62は、「着信」の文字表示とされる。この「着信」の文字表示は、この例においては、図7(A)に示すように、着信中の回線がないときには、LCD画面315Dにおいては表示されない。   Therefore, in this example, the key assignment display symbol 62 of the LCD screen 315D corresponding to the flexible key FK1 is displayed as “incoming call”. In this example, the character display of “incoming call” is not displayed on the LCD screen 315D when there is no incoming line as shown in FIG.

そして、着信中の回線が一つでもあると、図7(B)に示すように、LCD表示画面315Dに、「着信」の文字表示からなるキー割付表示シンボル62が表示されて、当該パケット電話機2のユーザに着信が報知される。また、この着信中の回線が一つでも生じた状態では、フレキシブルキーFK1のLED61が赤で点滅して、着信を、重ねてユーザに知らせるようにする。   If there is even one incoming line, as shown in FIG. 7B, a key assignment display symbol 62 consisting of character display of “incoming” is displayed on the LCD display screen 315D. The second user is notified of the incoming call. Further, in the state where even one incoming line is generated, the LED 61 of the flexible key FK1 blinks in red to notify the user of the incoming call again.

この例においては、パケット電話機2は、前述したように、主装置部1から着信通知を受け取ったときには、着信が当該パケット電話機2宛ての個別着信であるのか、ビジネスホンシステム全体に対する一般着信であるのか、あるいは、CES着信であるかを判別し、その判別結果を、回線状態情報記憶保持部327に記憶保持すると共に、それらの着信種別に応じて、LED61の点滅周期を変えるなどして、どの着信種別であるかもユーザに報知することができるようにしている。また、この例のパケット電話機2では、さらに、着信音が着信種別に応じて変更されて、区別できるようにされている。   In this example, as described above, when the packet telephone 2 receives the incoming notification from the main unit 1, whether the incoming call is an individual incoming call addressed to the packet telephone 2 or a general incoming call for the entire business phone system. Alternatively, it is determined whether the incoming call is a CES incoming call, and the determination result is stored and held in the line state information storage / holding unit 327, and the incoming call type is changed by changing the blinking cycle of the LED 61 according to the incoming call type. The user can also be notified of whether the type is a type. Further, in the packet telephone 2 of this example, the ring tone is changed according to the incoming call type so that it can be distinguished.

なお、複数の着信が同時に生じたときには、例えば、予め定められた優先順位の高い着信種別、ここでは、個別着信>CES着信>一般着信の順の優先順位(左側ほど優先順位が高い)で、その着信種別に応じたLED点滅表示および着信音を発生させるようにする。   When a plurality of incoming calls occur at the same time, for example, an incoming call type having a predetermined high priority, in this case, a priority in the order of individual incoming call> CES incoming call> general incoming call (the higher the priority is on the left side), An LED blinking display and a ring tone corresponding to the incoming call type are generated.

そして、後述するように、着信中に、フレキシブルキーFK1が押下操作されたときには、パケット電話機2は、回線状態情報記憶保持部327の回線状態「着信中」の行を参照して、LCD画面315Dには、図7(C)または図7(D)に示すように、着信中の回線を一覧表示するようにする。この場合、着信中の回線の一覧表示は、1つの回線について、その回線番号とその着信種別とを1行として表示するようにしている。   Then, as will be described later, when the flexible key FK1 is pressed during an incoming call, the packet telephone 2 refers to the line state “incoming” line of the line state information storage holding unit 327 and refers to the LCD screen 315D. As shown in FIG. 7C or FIG. 7D, a list of incoming lines is displayed. In this case, the list display of incoming lines is such that the line number and the incoming call type are displayed as one line for one line.

この実施形態のパケット電話機2では、この一覧表示について、優先順表示モードと、非優先順表示モードとをユーザが選択設定することができるようにされている。   In the packet telephone 2 of this embodiment, the user can select and set the priority order display mode and the non-priority order display mode for this list display.

この着信中についての優先順表示モードにおいては、上述した着信種別の優先順で、着信中の回線の一覧を表示する。図7(C)は、この優先順表示モードの場合のLCD表示画面315Dの一例で、前述した着信種別の優先順に、1回線を、回線番号と着信種別からなる1行として行単位で、複数の着信中回線が表示されている。   In this priority order display mode for incoming calls, a list of incoming lines is displayed in the order of priority of the incoming call types described above. FIG. 7C shows an example of the LCD display screen 315D in the priority order display mode. One line is arranged in a line unit of one line consisting of the line number and the incoming call type in the order of priority of the incoming call type described above. The incoming line is displayed.

また、着信中についての非優先順表示モードにおいては、着信種別の優先順位に関係なく、回線番号の順に着信中の回線の一覧を表示する。図7(D)は、この非優先順表示モードの場合のLCD表示画面315Dの一例であり、回線番号の順番に、1回線を1行として行単位で、複数の着信中回線が表示されている。   In the non-priority order display mode for incoming calls, a list of incoming lines is displayed in the order of line numbers regardless of the priority of the incoming call type. FIG. 7D is an example of the LCD display screen 315D in the non-priority order display mode. In the order of the line numbers, one line is regarded as one line, and a plurality of incoming lines are displayed in line units. Yes.

ここで、図7(C)および(D)においてアンダーラインで示すカーソル表示70が付与されている行が、選択状態の回線を示しており、上キー52または下キー53を操作することにより、カーソル表示70を移動させて、選択状態の回線を変更することができ、決定キー56が押されると、その操作は、そのときに選択状態であった回線の着信を取る操作(着信応答)とされる。   Here, in FIG. 7C and FIG. 7D, the line to which the cursor display 70 indicated by the underline is given indicates the selected line. By operating the up key 52 or the down key 53, The cursor display 70 can be moved to change the selected line. When the enter key 56 is pressed, the operation is an operation for receiving an incoming call (incoming response) on the line that was in the selected state at that time. Is done.

優先順表示モードでは、フレキシブルキーFK1を押下すると、着信中回線の中で、着信種別の優先順位に最も高い回線が一番上に来て、カーソル表示70が、必ずその位置になっているので、ユーザは、常に優先順位の高い着信種別を早く選択することができる。   In the priority order display mode, when the flexible key FK1 is pressed, the line with the highest priority of the incoming call type among the incoming lines comes to the top, and the cursor display 70 is always in that position. The user can always select the incoming call type having a high priority at an early stage.

すなわち、例えば、個別着信があるときには、当該個別着信にカーソル表示70が位置しているので、フレキシブルキーFK1を押下した後、決定キー56を押すだけで、当該個別着信を取ることができる。このように、優先順表示モードでは、優先順位の高い着信種別の着信を常に先に取ることができるようになるので、使い勝手が良い。   That is, for example, when there is an individual incoming call, since the cursor display 70 is positioned on the individual incoming call, the individual incoming call can be picked up simply by pressing the flexible key FK1 and then pressing the enter key 56. As described above, in the priority order display mode, an incoming call of a higher priority incoming call type can always be taken first, which is convenient.

なお、この実施形態では、フレキシブルキーFK1が押下操作されたときに、着信中回線が1回線のみであるときには、決定キー56を操作しなくても、当該フレキシブルキーFK1の操作を着信応答操作と見なして、着信を取ることができるようにしている。   In this embodiment, when the flexible key FK1 is pressed, and there is only one incoming line, the operation of the flexible key FK1 is called an incoming call response operation without operating the enter key 56. It is possible to take an incoming call.

さらに、フレキシブルキーFK1を押下操作しなくても、応答キー58を操作することにより、着信中回線に応答することができるようにもされている。このとき、複数の回線が着信中状態であるときには、着信応答する回線は、フレキシブルキーFK1が押下操作されたときに一覧表示される回線の一番上に表示される、カーソル70で選択中となる回線である。なお、応答キー58の代わりにオフフックキーを設けて、着信中に当該オフフックキーが操作されたときに、着信応答とするようにしても良い。   Further, it is possible to respond to the incoming call line by operating the response key 58 without pressing the flexible key FK1. At this time, when a plurality of lines are in the incoming state, the line that answers the incoming call is displayed at the top of the lines displayed in a list when the flexible key FK1 is pressed, and is selected with the cursor 70. Is a line. Note that an off-hook key may be provided in place of the response key 58 so that an incoming call response is made when the off-hook key is operated during an incoming call.

<フレキシブルキーFK2(外線キー)>
この実施形態では、フレキシブルキーFK2には、「外線空き」の回線状態が割り付け設定される。そして、この実施形態では、主装置部1に収容されている複数の通信用回線のうち、空き状態である回線が、このフレキシブルキーFK2に対応付けされて、回線状態情報記憶保持部327に記憶され、後述するように、このフレキシブルキーFK2をユーザが押下すると、そのときに空き状態である回線の一覧がLCD表示画面315Dに表示されるように構成されている。
<Flexible key FK2 (outside line key)>
In this embodiment, the flexible key FK2 is assigned with a line status of “external line available”. In this embodiment, among the plurality of communication lines accommodated in the main apparatus unit 1, a free line is associated with the flexible key FK 2 and stored in the line state information storage holding unit 327. As will be described later, when the user presses the flexible key FK2, a list of lines that are free at that time is displayed on the LCD display screen 315D.

したがって、この例では、フレキシブルキーFK2に対応するLCD画面315Dのキー割付表示シンボル62は、「外線」の文字表示とされる。この「外線」の文字表示は、この例においては、図8(A)に示すように、空き状態の回線が1回線でもあるときには、LCD画面315Dにおいて表示される。   Therefore, in this example, the key assignment display symbol 62 of the LCD screen 315D corresponding to the flexible key FK2 is displayed as “outside line”. In this example, as shown in FIG. 8A, the character display of “outer line” is displayed on the LCD screen 315D when there is one free line.

そして、空き状態の回線が全くなくなると、図8(B)に示すように、LCD表示画面315Dに、「外線」の文字表示からなるキー割付表示シンボル62が消去されて、当該パケット電話機2のユーザに空き外線無しが報知される。   Then, when there are no free lines at all, as shown in FIG. 8B, the key assignment display symbol 62 composed of the character display of “outside line” is erased on the LCD display screen 315D, and the packet telephone 2 The user is notified that there is no free outside line.

この実施形態では、フレキシブルキーFK2は、外線空き状態に対応付けられているので、当該フレキシブルキーFK2のLED61は、他のパケット電話機2で外線を使用中の表示をすることはしない。   In this embodiment, since the flexible key FK2 is associated with an empty line free state, the LED 61 of the flexible key FK2 does not display that the other line telephone 2 is using the external line.

この実施形態では、ユーザが、外線発信をすべく、このフレキシブルキーFK2を押下操作すると、パケット電話機2は、フレキシブルキーFK2のLED61を緑色点灯すると共に、回線状態情報記憶保持部327の回線状態「外線空き状態」の行を参照して、LCD画面315Dには、図9(A)または図9(B)に示すように、空き状態の回線を一覧表示するようにする。この場合、外線空き状態の回線の一覧表示は、1つの回線について、その回線番号とその回線種別とを1行として表示するようにしている。   In this embodiment, when the user presses down the flexible key FK2 to make an outside line call, the packet telephone 2 lights the LED 61 of the flexible key FK2 in green and the line state “ Referring to the line of “external line availability”, the LCD screen 315D displays a list of available lines as shown in FIG. 9A or 9B. In this case, the list display of the lines in the external line vacant state displays the line number and the line type as one line for one line.

この実施形態のパケット電話機2では、この外線空き状態の一覧表示についても、優先順表示モードと、非優先順表示モードとをユーザが選択設定することができるようにされている。   In the packet telephone set 2 of this embodiment, the user can select and set the priority order display mode and the non-priority order display mode for the list display of the outside line availability state.

この外線空き状態についての優先順表示モードにおいては、回線種別について、例えば通信料が安価な順に優先順位を決定する。つまり、この例では、通信料が安価な回線種別ほど高優先順位とする。図9(A)は、外線空き状態の一覧表示についての優先順表示モードの場合のLCD表示画面315Dの一例で、前述した回線種別の優先順に、1回線を1行として行単位で、空き状態の回線の一覧が表示されている。   In the priority order display mode for the external line idle state, the priority order is determined for the line types, for example, in ascending order of communication charges. In other words, in this example, a line type with a lower communication fee is given a higher priority. FIG. 9A shows an example of the LCD display screen 315D in the priority order display mode for the list display of the outside line availability state. In the priority order of the line types described above, one line is regarded as one line, and the idle state A list of lines is displayed.

また、外線空き状態の一覧表示についての非優先順表示モードにおいては、回線種別の優先順位に関係なく、回線番号の順に空き状態の回線の一覧を表示する。図9(B)は、非優先順表示モードの場合のLCD表示画面315Dの一例であり、回線番号の順番に、1回線を1行として行単位で、複数の空き状態の回線が表示されている。   Further, in the non-priority order display mode for the list display of the outside line availability state, the list of idle lines is displayed in the order of the line numbers regardless of the priority order of the line types. FIG. 9B shows an example of the LCD display screen 315D in the non-priority display mode. In the order of the line numbers, one line is displayed as one line, and a plurality of idle lines are displayed. Yes.

ここで、図9(A)および(B)においてアンダーラインで示すカーソル表示70が付与されている行が、選択状態の回線を示しており、上キー52または下キー53を操作することにより、カーソル表示70を移動させて、選択状態の回線を変更することができ、決定キー56が押されると、その操作は、そのときに選択状態であった回線の捕捉要求とされる。   Here, in FIG. 9 (A) and (B), the line to which the cursor display 70 shown by the underline is given indicates the selected line, and by operating the up key 52 or the down key 53, The cursor display 70 can be moved to change the selected line. When the enter key 56 is pressed, the operation is a request to capture the line that was in the selected state at that time.

優先順表示モードでは、フレキシブルキーFK2を押下すると、空き状態の回線の中で、回線種別の優先順位に最も高い、通信料が安価な回線が一番上に来て、カーソル表示70が、必ずその位置になっているので、ユーザは、常に優先順位の高い通信料が安価な回線種別の回線を早く選択して捕捉することができる。   When the flexible key FK2 is pressed in the priority order display mode, the line with the highest priority of the line type and the cheapest communication charge comes to the top among the available lines, and the cursor display 70 is always displayed. Since it is in that position, the user can always quickly select and capture a line of a line type with a low communication charge with a high priority.

なお、この実施形態では、フレキシブルキーFK2が押下操作されたときに、空き状態である回線が1回線のみであるときには、決定キー56を操作しなくても、当該フレキシブルキーFK2の操作を、当該空き状態の回線の捕捉要求操作と見なすようにしている。これにより、空き回線が一つであるときには、決定キー56の操作を省略することができる。   In this embodiment, when the flexible key FK2 is pressed, and only one line is available, the operation of the flexible key FK2 is performed without operating the enter key 56. This is regarded as an operation for requesting acquisition of a free line. Thereby, when there is one free line, the operation of the enter key 56 can be omitted.

なお、オフフックキーを設けて、当該オフフックキーを操作したときには、外線空き状態の回線であって、フレキシブルキーFK2が押下操作されたときに表示される一覧表示において、一番上に表示される行の回線の捕捉要求とするようにしてもよい。   Note that when an off-hook key is provided and the off-hook key is operated, the line is in an empty line and is displayed at the top of the list displayed when the flexible key FK2 is pressed. You may make it make the acquisition request | requirement of this line.

<フレキシブルキーFK3(保留中キー)>
この実施形態では、フレキシブルキーFK3には、「保留中」の回線状態が割り付け設定される。そして、この実施形態では、主装置部1に収容されている複数の通信用回線のうち、保留中である回線が、このフレキシブルキーFK3に対応付けされて、回線状態情報記憶保持部327に記憶され、後述するように、このフレキシブルキーFK3をユーザが押下すると、そのときに保留中である回線の一覧がLCD表示画面315Dに表示されるように構成されている。
<Flexible key FK3 (pending key)>
In this embodiment, the line status of “pending” is assigned and set to the flexible key FK3. In this embodiment, among the plurality of communication lines accommodated in the main apparatus unit 1, the line on hold is associated with the flexible key FK 3 and stored in the line state information storage holding unit 327. As will be described later, when the user presses the flexible key FK3, a list of lines on hold at that time is displayed on the LCD display screen 315D.

したがって、この例では、フレキシブルキーFK3に対応するLCD画面315Dのキー割付表示シンボル62は、「保留」の文字表示とされる。この「保留」の文字表示は、この例においては、図10(A)に示すように、保留中の回線がないときには、LCD画面315Dにおいては表示されない。   Therefore, in this example, the key assignment display symbol 62 of the LCD screen 315D corresponding to the flexible key FK3 is displayed as the character “pending”. In this example, as shown in FIG. 10A, the character display of “hold” is not displayed on the LCD screen 315D when there is no line on hold.

そして、保留状態である回線が一つでもあると、図10(B)に示すように、LCD表示画面315Dに、「保留」の文字表示からなるキー割付表示シンボル62が表示されて、当該パケット電話機2のユーザに保留中の回線有りが報知される。また、この保留中の回線が一つでも生じた状態では、フレキシブルキーFK2のLED61が赤で点滅して、保留中の回線有りを、重ねてユーザに知らせるようにする。   If there is at least one line in the hold state, as shown in FIG. 10B, the key assignment display symbol 62 composed of the characters “hold” is displayed on the LCD display screen 315D, and the packet is displayed. The user of the telephone 2 is notified that there is a line on hold. Further, in the state where even one line on hold is generated, the LED 61 of the flexible key FK2 blinks in red to notify the user that there is a line on hold.

この例においては、パケット電話機2は、前述したように、主装置部1から保留回線についての通知情報を受け取ったときには、当該保留をシステム保留として判別し、その判別結果の回線番号についてシステム保留を、回線状態情報記憶保持部327に記憶保持すると共に、LED61をシステム保留に応じた点滅表示する。   In this example, as described above, when the packet telephone set 2 receives the notification information about the reserved line from the main unit 1, the packet telephone set 2 determines that the hold is the system hold, and holds the system hold for the line number of the determination result. The line state information storage / holding unit 327 stores and holds the LED 61 and blinks in response to the system suspension.

また、パケット電話機2は、自端末で、通話中に保留キー57が押下操作されて保留状態にされたときには、当該回線を自己保留状態として、その情報を、回線状態情報記憶保持部327に記憶保持すると共に、LED61を自己保留に応じた点滅表示する。   In addition, when the packet telephone 2 is placed on hold by pressing the hold key 57 during a call at the terminal itself, the packet telephone 2 sets the line in the self-hold state and stores the information in the line state information storage holding unit 327. At the same time, the LED 61 blinks according to the self-hold.

ここで、システム保留と自己保留とを区別するLED61表示は、例えば点滅周期を変えるなどしてなされる。   Here, the LED 61 display for distinguishing between system hold and self hold is made by changing the blinking cycle, for example.

なお、この実施形態では、保留中の回線が複数あるときには、自己保留があれば、LED61は、自己保留に応じて点滅をするように構成されている。   In this embodiment, when there are a plurality of lines on hold, if there is a self hold, the LED 61 is configured to blink according to the self hold.

そして、後述するように、いずれかの回線を保留中に、フレキシブルキーFK3が押下操作されたときには、パケット電話機2は、回線状態情報記憶保持部327の回線状態「保留中」の行を参照して、LCD画面315Dには、図10(C)または図10(D)に示すように、保留中の回線を一覧表示するようにする。この場合、保留中の回線の一覧表示は、1つの回線について、その回線番号とその保留種別とを1行として表示するようにしている。   As will be described later, when the flexible key FK3 is pressed while one of the lines is on hold, the packet telephone 2 refers to the line “pending” line in the line state information storage unit 327. As shown in FIG. 10C or FIG. 10D, a list of lines on hold is displayed on the LCD screen 315D. In this case, the list of lines on hold displays the line number and the hold type as one line for one line.

この実施形態のパケット電話機2では、この保留中回線の一覧表示についても、優先順表示モードと、非優先順表示モードとをユーザが選択設定することができるようにされている。   In the packet phone 2 of this embodiment, the user can select and set the priority order display mode and the non-priority order display mode also for the list display of the pending lines.

そして、保留中回線の一覧表示についての優先順表示モードにおいては、自己保留を上位の優先順位として、保留中の回線の一覧を表示する。図10(C)は、この優先順表示モードの場合のLCD表示画面315Dの一例で、前述した保留種別の優先順に、1回線を、回線番号と保留種別からなる1行として行単位で、複数の保留中回線が表示されている。   In the priority order display mode for the list display of the pending lines, the list of the pending lines is displayed with the self-hold as the higher priority. FIG. 10C shows an example of the LCD display screen 315D in the priority order display mode. One line is arranged in a line unit of one line of the line number and the hold type in the order of priority of the hold type described above. The pending line is displayed.

また、保留中回線の一覧表示についての非優先順表示モードにおいては、保留種別の優先順位に関係なく、回線番号の順に保留中の回線の一覧を表示する。図10(D)は、この非優先順表示モードの場合のLCD表示画面315Dの一例であり、回線番号の順番に、1回線を1行として行単位で、複数の保留中回線が表示されている。   In the non-priority order display mode for the list display of the pending lines, the list of the pending lines is displayed in the order of the line numbers regardless of the priority of the hold type. FIG. 10D is an example of the LCD display screen 315D in the non-priority order display mode. In the order of the line numbers, one line is regarded as one line and a plurality of pending lines are displayed in units of lines. Yes.

ここで、図10(C)および(D)においてアンダーラインで示すカーソル表示70が付与されている行が、選択状態の保留回線を示しており、上キー52または下キー53を操作することにより、カーソル表示70を移動させて、選択状態の保留回線を変更することができ、決定キー56が押されると、その操作は、そのときに選択状態であった保留回線の保留解除操作とされる。   Here, in FIG. 10C and FIG. 10D, the line to which the cursor display 70 indicated by the underline is given indicates the reserved line in the selected state, and the up key 52 or the down key 53 is operated. The cursor display 70 can be moved to change the selected hold line. When the enter key 56 is pressed, the operation is a hold release operation for the hold line that was in the selected state at that time. .

優先順表示モードでは、フレキシブルキーFK3を押下すると、保留中回線の中で、保留種別の優先順位の高い自己保留の回線が一番上に来て、カーソル表示70が、必ずその位置になっているので、ユーザは、常に自己保留中の回線に対する保留解除要求を早く選択することができるので、使い勝手が良い。   In the priority order display mode, when the flexible key FK3 is pressed, the self-holding line with the high priority of the holding type comes to the top among the lines on hold, and the cursor display 70 is always in that position. Therefore, the user can always select a hold release request for a line that is on hold at all times, which is convenient.

なお、この実施形態では、フレキシブルキーFK3が押下操作されたときに、保留中回線が1回線のみであるときには、決定キー56を操作しなくても、当該フレキシブルキーFK3の操作を保留解除要求操作と見なして、保留を解除することができるようにしている。   Note that in this embodiment, when the flexible key FK3 is pressed, and there is only one line on hold, the operation of the flexible key FK3 is operated to cancel the hold request without operating the enter key 56. It is considered that the hold can be released.

<フレキシブルキーFK4(機能キー)>
この実施形態では、フレキシブルキーFK4には、パケット電話機2が備える機能のグループが割り付け設定される。この例では、割付可能な機能としては、ワンタッチ機能、ボイスメール機能、などが用意されている。ワンタッチ機能は、予め登録されている電話番号へワンタッチ(1つの操作)で発信することができる機能であり、複数の相手電話番号分、登録設定可能とされている。
<Flexible key FK4 (function key)>
In this embodiment, a group of functions provided in the packet telephone 2 is assigned and set to the flexible key FK4. In this example, a function that can be assigned includes a one-touch function, a voice mail function, and the like. The one-touch function is a function that allows one-touch (one operation) to make a call to a telephone number registered in advance, and registration can be set for a plurality of other party telephone numbers.

フレキシブルキーFK4には、1つの機能ではなく、複数個の機能を割付設定することもできるが、上述のワンタッチ機能のように、1つの機能で複数個分を登録することができる場合には、当該1つの機能のグループを、フレキシブルキーFK4に割付設定することもできる。   The flexible key FK4 can be assigned with a plurality of functions instead of a single function, but when a plurality of functions can be registered with a single function, such as the one-touch function described above, The group of the one function can be assigned to the flexible key FK4.

このフレキシブルキーFK4への機能の割付設定は、例えばユーザによりなされる。割付設定された機能の情報は、フレキシブルキー設定記憶保持部328に登録されて、記憶保持される。   For example, the user assigns the function to the flexible key FK4. Information on the assigned function is registered in the flexible key setting storage holding unit 328 and stored and held.

図11に、フレキシブルキー設定記憶保持部328の記憶情報の一例を示す。すなわち、フレキシブルキー設定記憶保持部328には、4個のフレキシブルキーFK1〜FK4について、割り付けられた設定情報が記憶保持される。   FIG. 11 shows an example of stored information in the flexible key setting storage holding unit 328. That is, the flexible key setting storage holding unit 328 stores and holds setting information assigned to the four flexible keys FK1 to FK4.

すなわち、前述したように、フレキシブルキーFK1は、回線状態の「着信中」が割り付けられており、このフレキシブルキーFK1に対応付けられて、それを示す情報が、設定内容情報として記憶保持されている。   In other words, as described above, the flexible key FK1 is assigned the line status “incoming”, and information indicating the flexible key FK1 is stored and held as setting content information in association with the flexible key FK1. .

また、フレキシブルキーFK2は、回線状態の「外線空き状態」が割り付けられており、このフレキシブルキーFK2に対応付けられて、それを示す情報が、設定内容情報として記憶保持されている。また、フレキシブルキーFK3は、回線状態の「保留中」が割り付けられており、このフレキシブルキーFK3に対応付けられて、それを示す情報が、設定内容情報として記憶保持されている。   Further, the flexible key FK2 is assigned with the “external line available state” of the line state, and information indicating the flexible key FK2 is stored and held as setting content information in association with the flexible key FK2. The flexible key FK3 is assigned the line status “pending”, and information indicating the flexible key FK3 is stored and held as setting content information in association with the flexible key FK3.

そして、フレキシブルキーFK4は、パケット電話機2が有する機能のうち、ユーザに設定登録された機能が割り付けられている。そして、フレキシブルキーに対して機能が割り付けられた場合には、その機能に関する詳細設定情報も、このフレキシブルキー設定記憶保持部328に併せて記憶保持される。すなわち、この例においては、フレキシブルキー設定記憶保持部328には、予め設定可能な機能数が定められていると共に、機能番号が予め登録されている。   The flexible key FK4 is assigned with a function set and registered by the user among the functions of the packet telephone 2. When a function is assigned to the flexible key, detailed setting information regarding the function is also stored and held in the flexible key setting storage holding unit 328. That is, in this example, the number of functions that can be set in advance is set in the flexible key setting storage holding unit 328, and the function number is registered in advance.

図11の例においては、機能番号「11」、「12」および「14」には、ワンタッチ機能が、割り付け設定されていると共に、機能番号「15」には、ボイスメール再生機能が割付設定されている。そして、図11に示すように、この実施形態では、ワンタッチ機能については、ユーザにより設定入力された、ワンタッチ機能により発信する相手の電話番号も記憶保持されている。   In the example of FIG. 11, the function numbers “11”, “12”, and “14” are assigned with the one-touch function, and the function number “15” is assigned with the voice mail playback function. ing. As shown in FIG. 11, in this embodiment, as for the one-touch function, the telephone number of the other party that is set and input by the user and is transmitted by the one-touch function is also stored and held.

また、図11では、図示を省略したが、この実施形態では、各機能番号に対応する情報として、当該機能番号の機能の使用頻度情報が書き込まれるようにされている。この使用頻度情報は、後述するように、機能の一覧表示の際の優先順位を決めるための情報として用いられる。   Although not shown in FIG. 11, in this embodiment, the function usage frequency information of the function number is written as information corresponding to each function number. As will be described later, this usage frequency information is used as information for determining priorities when displaying a list of functions.

以上のように、フレキシブルキーFK4は機能キーとして割り付けられるので、このフレキシブルキーFK4に対応するLCD画面315Dのキー割付表示シンボル62は、「機能」の文字表示とされる。この「機能」の文字は、この例においては、図12(A)に示すように、フレキシブルキーFK4に全く機能が割り付けられていないときには、表示されない。そして、フレキシブルキーFK4に、一つでも機能が割付設定されると、図12(B)に示すように、「機能」の文字からなるキー割付表示シンボル62が、LCD画面315Dにおいて表示される。   As described above, since the flexible key FK4 is assigned as a function key, the key assignment display symbol 62 of the LCD screen 315D corresponding to the flexible key FK4 is displayed as a character of “function”. In this example, the characters “function” are not displayed when no function is assigned to the flexible key FK4 as shown in FIG. When at least one function is assigned to the flexible key FK4, as shown in FIG. 12B, a key assignment display symbol 62 composed of the characters “function” is displayed on the LCD screen 315D.

そして、この実施形態では、ユーザが、このフレキシブルキーFK4を押下操作すると、パケット電話機2は、フレキシブルキーFK4のLED61を緑色点灯すると共に、フレキシブルキー設定記憶保持部328の、当該フレキシブルキーFK4に対応して記憶されている機能設定内容を参照して、LCD画面315Dには、図13(A)または図13(B)に示すように、フレキシブルキーFK4に設定されている機能を一覧表示するようにする。この場合、一覧表示は、1つの機能について、その機能番号と、その機能内容とを1行として表示するようにしている。   In this embodiment, when the user depresses the flexible key FK4, the packet telephone 2 lights the LED 61 of the flexible key FK4 in green and corresponds to the flexible key FK4 in the flexible key setting storage holding unit 328. As shown in FIG. 13A or 13B, a list of functions set in the flexible key FK4 is displayed on the LCD screen 315D with reference to the function setting contents stored in the above manner. To. In this case, the list display displays the function number and the function content of one function as one line.

この実施形態のパケット電話機2では、この機能の一覧表示についても、優先順表示モードと、非優先順表示モードとをユーザが選択設定することができるようにされている。   In the packet telephone 2 of this embodiment, the user can select and set the priority order display mode and the non-priority order display mode for the list display of this function.

この機能についての優先順表示モードにおいては、前述したように、使用頻度の高いもの順に優先順位を決定する。つまり、使用頻度の高い機能番号の機能ほど高優先順位とする。図13(A)は、機能の一覧表示についての優先順表示モードの場合のLCD表示画面315Dの一例で、使用頻度が高い機能番号の機能順に、行単位で、複数の機能が一覧表示されている。   In the priority order display mode for this function, as described above, the priority order is determined in descending order of frequency of use. That is, a function with a function number that is frequently used is assigned a higher priority. FIG. 13A is an example of the LCD display screen 315D in the priority order display mode for the function list display, in which a plurality of functions are displayed in a list in units of lines in the function order of the function number that is frequently used. Yes.

また、機能の一覧表示についての非優先順表示モードにおいては、機能の使用頻度に関係なく、機能番号の順に設定機能の一覧を表示する。図13(B)は、非優先順表示モードの場合のLCD表示画面315Dの一例であり、機能番号の順番に、行単位で、複数の機能が一覧表示されている。   In the non-priority order display mode for function list display, a list of setting functions is displayed in the order of function numbers regardless of the frequency of use of the functions. FIG. 13B is an example of the LCD display screen 315D in the non-priority order display mode, and a plurality of functions are displayed in a list in units of rows in order of function numbers.

ここで、図13(A)および(B)においてアンダーラインで示すカーソル表示70が付与されている行が、選択状態の回線を示しており、上キー52または下キー53を操作することにより、カーソル表示70を移動させて、選択状態の機能を変更することができ、決定キー56が押されると、その操作は、そのときに選択状態であった機能の実行要求とされる。   Here, in FIG. 13A and FIG. 13B, the line to which the cursor display 70 indicated by the underline is given indicates the selected line, and by operating the up key 52 or the down key 53, The function of the selected state can be changed by moving the cursor display 70. When the enter key 56 is pressed, the operation is a request to execute the function that was in the selected state at that time.

優先順表示モードでは、フレキシブルキーFK4を押下すると、いつも良く使う機能が一番上に来て、カーソル表示70が、必ずその位置になっているので、ユーザは、いつも良く使う機能を早く選択して利用することができる。   In the priority order display mode, when the flexible key FK4 is pressed, the function that is frequently used comes to the top, and the cursor display 70 is always in that position, so the user can quickly select the function that is frequently used. Can be used.

なお、この実施形態では、フレキシブルキーFK4が押下操作されたときに、設定されている機能が1個のみであるときには、決定キー56を操作しなくても、当該フレキシブルキーFK4の操作を、当該機能の実行要求操作と見なすようにしている。これにより、設定機能が一つであるときには、フレキシブルキーFK4を、当該設定機能キーとして利用することができ、決定キー56の操作を省略することができる。   In this embodiment, when the flexible key FK4 is pressed, and only one function is set, the operation of the flexible key FK4 is performed without operating the enter key 56. It is regarded as a function execution request operation. Thereby, when there is one setting function, the flexible key FK4 can be used as the setting function key, and the operation of the decision key 56 can be omitted.

なお、この実施形態のパケット電話機2では、例えば上キー52はメニュー表示キーを兼用するようにされており、この上キー52を操作することにより、表示画面315Dに表示されたメニューを見ながら、ユーザは、上キー52、下キー53、左キー54、右キー55などのカーソルキーや、テンキー51の一部などを操作することにより、各フレキシブルキーFK1〜FK4に対する回線状態や機能の設定、また、ワンタッチなどの機能についての詳細設定を設定しておくことができるようにされている。   In the packet telephone 2 of this embodiment, for example, the upper key 52 is also used as a menu display key. By operating the upper key 52, while watching the menu displayed on the display screen 315D, The user operates the cursor keys such as the up key 52, the down key 53, the left key 54, and the right key 55, or a part of the numeric keypad 51 to set the line state and function for each of the flexible keys FK1 to FK4. Further, detailed settings for functions such as one-touch can be set.

[回線状態の通知情報の授受と、表示画面の表示]
次に、主装置部1のサーバ装置12、アクセスポイント装置10およびパケット電話機2の電話機部30の処理動作を、フローチャートを参照しながらさらに説明する。
[Transfer and receive line status notification information and display screen]
Next, processing operations of the server device 12 of the main device unit 1, the access point device 10, and the telephone unit 30 of the packet telephone 2 will be further described with reference to flowcharts.

収容している複数の回線のいずれかの回線状態が変化したときの、主装置部1における動作について先ず説明する。図14は、このときの主装置部1のサーバ装置12の動作を説明するためのフローチャートである。   First, the operation of the main unit 1 when the line status of any of the accommodated lines changes will be described. FIG. 14 is a flowchart for explaining the operation of the server device 12 of the main device unit 1 at this time.

すなわち、サーバ装置12は、前述もしたように常に複数の収容回線の回線状態を監視している(ステップS1)。そして、外線回線を通じた着信、パケット電話機2からの発信要求、保留要求、保留解除要求などのイベントに応じて、複数の回線のうちのいずれかに、回線状態が変化したか否か判別し(ステップS2)、回線状態が変化したと判別したときには、回線状態が変化した回線の識別情報と、その変化後の回線状態とを含めたマルチキャストパケットを、重要パケットとしてアクセスポイント装置10に送る(ステップS3)。   That is, the server device 12 always monitors the line states of a plurality of accommodated lines as described above (step S1). Then, in response to an event such as an incoming call through an external line, a call request from the packet telephone 2, a hold request, a hold release request, or the like, it is determined whether or not the line state has changed to any of a plurality of lines ( Step S2) When it is determined that the line state has changed, a multicast packet including the identification information of the line whose line state has changed and the line state after the change is sent as an important packet to the access point apparatus 10 (step S2). S3).

そして、アクセスポイント装置10からの応答ACKの受信を確認したら(ステップS4)、ステップS1に戻って、回線状態の変化の監視状態に戻る。   And if reception of the response ACK from the access point apparatus 10 is confirmed (step S4), it will return to step S1 and will return to the monitoring state of a line state change.

前述したように、この実施形態では、アクセスポイント装置10は、着信通知を含む回線状態の変化情報などの重要情報は、サーバ装置12からマルチキャストパケットとして受信しても、全てのパケット電話機2に対して個別のユニキャストパケットとして送るようにする。これにより、パケット電話機2が間欠受信を行なっていても、全てのパケット電話機2に、回線状態の変化情報を通知することができる。   As described above, in this embodiment, even if the access point device 10 receives important information such as line state change information including an incoming call notification from the server device 12 as a multicast packet, To be sent as individual unicast packets. Thereby, even if the packet telephone 2 is performing intermittent reception, it is possible to notify all of the packet telephones 2 of line state change information.

次に、この主装置部1からの回線状態の変化情報を受けるパケット電話機2の動作を、図15のフローチャートおよび前述したLCD315の画面315Dの表示例を参照しながら説明する。図15のフローチャートの各ステップの処理は、パケット電話機2のCPU310が、ROM312に記憶されているプログラムに従って、RAM313をワークエリアとして用いて実行するものである。   Next, the operation of the packet telephone 2 that receives the line state change information from the main unit 1 will be described with reference to the flowchart of FIG. 15 and the display example of the screen 315D of the LCD 315 described above. Processing of each step in the flowchart of FIG. 15 is executed by the CPU 310 of the packet telephone 2 using the RAM 313 as a work area according to a program stored in the ROM 312.

図15に示すように、パケット電話機2のCPU310は、常に、主装置部1から回線状態の変化情報を受信したかどうかを監視する(ステップS11)。そして、主装置部1から回線状態の変化情報を受信したと判別したときには、CPU310は、受信した回線状態の変化情報を解析し、回線の識別情報に基づいて、変化した回線を判別すると共に、その変化後の回線状態を検出し(ステップS12)、その検出結果に基づいて、回線状態情報記憶保持部327の記憶情報を更新する(ステップS13)。   As shown in FIG. 15, the CPU 310 of the packet telephone 2 always monitors whether line state change information has been received from the main unit 1 (step S11). When it is determined that the line state change information has been received from the main unit 1, the CPU 310 analyzes the received line state change information and determines the changed line based on the line identification information. The line state after the change is detected (step S12), and the storage information of the line state information storage holding unit 327 is updated based on the detection result (step S13).

そして、CPU310は、ステップS12での検出の結果、変化後の回線状態は着信であるか否かを判別し(ステップS14)、着信であると判別したときには、図7(B)に示したように、この例の着信キーであるフレキシブルキーFK1のLED61を赤色の点滅状態にする(ステップS15)と共に、LCD表示画面315DのフレキシブルキーFK1に対応するキー割付表示シンボル62として「着信」の文字が表示されていなければ、その「着信」の文字を表示し(ステップS16)、着信をユーザに知らせる。なお、このとき、同時に、着信音を鳴らしたり、パケット電話機を振動させたりして、着信をユーザに知らせる。   Then, as a result of the detection in step S12, the CPU 310 determines whether or not the line state after the change is an incoming call (step S14). When it is determined that the incoming line is an incoming call, as shown in FIG. In addition, the LED 61 of the flexible key FK1, which is the incoming key of this example, is made to blink in red (step S15), and the character “incoming” is displayed as the key assignment display symbol 62 corresponding to the flexible key FK1 of the LCD display screen 315D. If not displayed, the character “incoming” is displayed (step S16), and the user is notified of the incoming call. At this time, at the same time, the user is notified of the incoming call by ringing a ring tone or vibrating the packet telephone.

次に、CPU310は、回線状態情報記憶保持部327の外線空き状態についての記憶保持情報を参照して、外線空き状態の回線がなくなったか否か判別する(ステップS17)。外線空き状態の回線がなくなってはいないときには、そのままこの処理ルーチンを抜ける。また、外線空き状態の回線がなくなったときには、図8(A)のようにLCD表示画面315Dに表示されていた、外線キーであるフレキシブルキーFK2に対応するキー割付表示シンボル62の「外線」の文字表示を、図8(B)に示すように消去し(ステップS18)、その後、この処理ルーチンを抜ける。   Next, the CPU 310 refers to the storage holding information about the external line available state in the line state information storage holding unit 327, and determines whether or not there is no external line available state (step S17). If there are no free lines on the outside line, the process routine is exited. Further, when there are no more external lines available, the “external line” of the key assignment display symbol 62 corresponding to the flexible key FK2, which is the external line key, displayed on the LCD display screen 315D as shown in FIG. 8A. The character display is erased as shown in FIG. 8B (step S18), and then this processing routine is exited.

また、ステップS14で、着信ではないと判別したときには、CPU310は、変化後の回線状態は保留であるか否か判別し(ステップS19)、保留ではないと判別したときには、変化後の回線状態は回線使用中であると判別して、ステップS17に進み、前述したステップS17以降の処理を実行する。   If it is determined in step S14 that the incoming line is not an incoming call, the CPU 310 determines whether or not the changed line state is on hold (step S19). It is determined that the line is in use, the process proceeds to step S17, and the processes after step S17 described above are executed.

また、ステップS19で、変化後の回線状態は保留であると判別したときには、CPU310は、回線状態情報記憶保持部327の回線状態「保留中」についての情報を参照して、既に他の回線の保留中であるか否か判別する(ステップS20)。   If it is determined in step S19 that the line state after the change is on hold, the CPU 310 refers to the information on the line state “pending” in the line state information storage / holding unit 327, and already has another line. It is determined whether or not it is on hold (step S20).

このステップS20において、既に他の回線の保留中であると判別したときには、CPU310は、図10(B)に示したように、既に、保留キーであるフレキシブルキーFK3のLED61により保留中の表示をしていると共に、LCD表示画面315Dにおいて、前記フレキシブルキーFK3に対応するキー割付表示シンボル62の「保留」の文字表示をしているので、そのままこの処理ルーチンを抜ける。   If it is determined in step S20 that the other line is already on hold, the CPU 310 displays the hold display by the LED 61 of the flexible key FK3, which is the hold key, as shown in FIG. 10B. At the same time, the LCD display screen 315D displays the “pending” character of the key assignment display symbol 62 corresponding to the flexible key FK3.

また、このステップS20において、他の回線の保留中ではないと判別したときには、CPU310は、保留中キーであるフレキシブルキーFK3のLED61を、システム保留を表わす赤色の点滅表示を行なう(ステップS21)と共に、フレキシブルキーFK3に対応するキー割付表示シンボル62として、「保留」の文字を表示する(ステップS22)。その後、この処理ルーチンを抜ける。   If it is determined in step S20 that the other line is not on hold, the CPU 310 causes the LED 61 of the flexible key FK3, which is a hold key, to blink in red indicating system hold (step S21). Then, the character “HOLD” is displayed as the key assignment display symbol 62 corresponding to the flexible key FK3 (step S22). Thereafter, the process routine is exited.

[パケット電話機2におけるユーザのキー操作に対応する表示制御等の処理]
次に、パケット電話機2において、ユーザがキー操作入力をしたときの、CPU310による表示制御およびその関連制御を、図16〜図20のフローチャートおよび前述した表示例の図を参照しながら説明する。この図16〜図20のフローチャートの各ステップの処理は、パケット電話機2のCPU310が、ROM312に記憶されているプログラムに従って、RAM313をワークエリアとして用いて実行するものである。
[Processing such as display control corresponding to user key operation in packet telephone 2]
Next, display control and related control by the CPU 310 when the user performs key operation input in the packet telephone 2 will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 16 to 20 and the above-described display examples. 16 to 20 is executed by the CPU 310 of the packet telephone 2 using the RAM 313 as a work area according to a program stored in the ROM 312.

先ず、CPU310は、ユーザによりキー操作がなされたか否かを常に監視し(図15のステップS31)、キー操作がなされたと判別したときには、操作されたキーは、応答キー58であるか否か判別し(ステップS32)、応答キーであると判別したときには、着信中であるか否かを回線状態情報記憶保持部327を参照して判別する(ステップS33)。   First, the CPU 310 constantly monitors whether or not a key operation has been performed by the user (step S31 in FIG. 15). When determining that the key operation has been performed, the CPU 310 determines whether or not the operated key is the response key 58. If it is determined that it is a response key (step S32), it is determined by referring to the line state information storage / holding unit 327 whether or not a call is being received (step S33).

ステップS33で、着信中ではないと判別したときには、CPU310は、応答キー58の操作は誤操作であるとして、当該操作を無視し、ステップS31に戻る。また、ステップS33で、着信中であると判別したときには、CPU310は、着信応答の処理し、また、通話状態への移行処理をする(ステップS34)。そして、着信キーであるフレキシブルキーFK1のLED61を、着信中の点滅表示から、使用中を示す赤点灯に変える(ステップS35)。   If it is determined in step S33 that the call is not being received, the CPU 310 determines that the operation of the response key 58 is an erroneous operation, ignores the operation, and returns to step S31. If it is determined in step S33 that the call is being received, the CPU 310 performs an incoming call response process and a process for shifting to a call state (step S34). Then, the LED 61 of the flexible key FK1, which is an incoming call key, is changed from blinking display during incoming call to red lighting indicating use (step S35).

そして、次にCPU310は、通話が終話したか否か判別し(ステップS36)、終話したと判別したときには、当該終話した回線の識別情報を含む終話通知を主装置部1に送るとともに、回線状態情報記憶保持部327の記憶情報を更新して終話処理をする(ステップS37)。   Next, the CPU 310 determines whether or not the call has ended (step S36). When determining that the call has ended, the CPU 310 sends an end-call notification including identification information of the line that has ended to the main unit 1. Then, the stored information in the line state information storage holding unit 327 is updated to perform the call end process (step S37).

そして、CPU310は、そのときの回線状態情報記憶保持部327の記憶内容を参照して、LCD表示画面315Dの表示内容およびフレキシブルキーFK1〜FK4のLED61の表示状態を、当該記憶内容に応じたものとする(ステップS38)。そして、ステップS31に戻る。   Then, CPU 310 refers to the stored contents of line state information storage holding unit 327 at that time, and changes the display contents of LCD display screen 315D and the display states of LEDs 61 of flexible keys FK1 to FK4 according to the stored contents. (Step S38). Then, the process returns to step S31.

また、ステップS32で、操作されたキーは、応答キー58ではないと判別したときには、CPU310は、操作されたキーは、保留キー57であるか否か判別する(ステップS39)。このステップS39で、操作されたキーは保留キー57であると判別したときには、CPU310は、自パケット電話機2は通話中であるか否か判別し(ステップS40)、通話中でなければ、保留キー57の操作は誤操作であるとして、当該操作を無視し、ステップS31に戻る。   If it is determined in step S32 that the operated key is not the response key 58, the CPU 310 determines whether or not the operated key is the hold key 57 (step S39). When it is determined in step S39 that the operated key is the hold key 57, the CPU 310 determines whether or not the own packet telephone 2 is busy (step S40). Assuming that the operation 57 is an erroneous operation, the operation is ignored and the process returns to step S31.

また、ステップS40で、通話中であると判別したときには、CPU310は、当該キー操作は、自己保留要求の操作であると判別し、自パケット電話機2を自己保留状態へ遷移させると共に、その旨を主装置部1に通知する(ステップS41)。そして、CPU310は、回線状態情報記憶保持部327の記憶内容を更新し(ステップS42)、保留中キーであるフレキシブルキーFK3のLED61を、自己保留の赤色点滅状態に表示制御する(ステップS43)。そして、ステップS31に戻る。   If it is determined in step S40 that the call is in progress, the CPU 310 determines that the key operation is a self-holding request operation, shifts the own packet telephone 2 to the self-holding state, and informs that effect. The main device unit 1 is notified (step S41). Then, the CPU 310 updates the storage contents of the line state information storage holding unit 327 (step S42), and controls to display the LED 61 of the flexible key FK3, which is a pending key, in a self-holding red blinking state (step S43). Then, the process returns to step S31.

ステップS39で、操作されたキーは、保留キー58ではないと判別したときには、操作されたキーは、フレキシブルキーFK1〜FK4のいずれかであるか否か判別する(図17のステップS51)。このステップS51でフレキシブルキーFK1〜FK4のいずれかでないと判別したときには、CPU310は、その他のキー操作であるとして、当該キー操作に応じた処理を実行する(ステップS52)。   When it is determined in step S39 that the operated key is not the hold key 58, it is determined whether or not the operated key is one of the flexible keys FK1 to FK4 (step S51 in FIG. 17). When it is determined in step S51 that the key is not one of the flexible keys FK1 to FK4, the CPU 310 determines that it is another key operation and executes a process corresponding to the key operation (step S52).

また、ステップS51で、操作されたキーがフレキシブルキーFK1〜FK4のいずれかであると判別したときには、CPU310は、操作されたフレキシブルキーは、どれであるかを判別する(ステップS53)。   If it is determined in step S51 that the operated key is one of the flexible keys FK1 to FK4, the CPU 310 determines which of the operated flexible keys is (step S53).

このステップS53で、操作されたキーは、着信キーであるフレキシブルキーFK1であると判別したときには、CPU310は、優先順表示モードが設定されているか否か判別し(ステップS54)、優先順表示モードが設定されていると判別したときには、図7(C)に示したように、着信中の回線番号とその着信種別とからなる1行を1つの着信中回線として、着信種別について優先順にしたがった、着信中回線の一覧表示を、LCD表示画面315Dに表示する(ステップS55)。   When it is determined in step S53 that the operated key is the flexible key FK1 that is the incoming key, the CPU 310 determines whether or not the priority order display mode is set (step S54), and the priority order display mode. As shown in FIG. 7 (C), one line consisting of the incoming line number and the incoming call type is regarded as one incoming call line, and the incoming call types are prioritized. Then, the list display of incoming lines is displayed on the LCD display screen 315D (step S55).

また、ステップS54で、非優先順表示モードであると判別したときには、CPU310は、図7(D)に示したように、着信中の回線番号とその着信種別とからなる1行を1つの着信中回線として、回線番号順に着信中回線の一覧表示を、LCD表示画面315Dに表示する(ステップS56)。   If it is determined in step S54 that the display mode is the non-priority order display mode, as shown in FIG. 7D, the CPU 310 displays one line consisting of the line number of the incoming call and the incoming call type as one incoming call. As a middle line, a list of incoming lines is displayed on the LCD display screen 315D in the order of line numbers (step S56).

そして、CPU310は、ステップS55およびステップS56の次には、ステップS57に進み、着信中であるのは1回線のみであるか否か判別する。そして、着信中であるのは1回線のみであると判別したときには、CPU310は、ステップS34にジャンプして、当該フレキシブルキーFK1の押下操作を着信応答操作と見なして、着信応答処理および通話状態への以降処理を行なう。そして、CPU310は、前述したステップS34以降の処理を実行する。   Then, after step S55 and step S56, CPU 310 proceeds to step S57, and determines whether or not only one line is receiving a call. When it is determined that only one line is receiving a call, the CPU 310 jumps to step S34 to regard the pressing operation of the flexible key FK1 as an incoming call response operation, and to enter an incoming call response process and a call state. Subsequent processing is performed. Then, the CPU 310 executes the processes after step S34 described above.

ステップS57で、着信中であるのは1回線のみではないと判別したときには、CPU310は、上キー52または下キー53が操作されたか否か判別し(ステップS58)、上キー52または下キー53が操作されたと判別したときには、選択中カーソル表示70を、上キー52または下キー53により指示された方向に1行移動させ、移動後の1行に表示されている回線を選択する状態にし(ステップS59)、その後、決定キー56が操作されたか否か判別する(ステップS60)。   When determining in step S57 that only one line is receiving a call, the CPU 310 determines whether the up key 52 or the down key 53 has been operated (step S58), and the up key 52 or the down key 53. When it is determined that the selected cursor display 70 has been operated, the selected cursor display 70 is moved by one line in the direction designated by the up key 52 or the down key 53, and the line displayed in the moved one line is selected (see FIG. Then, it is determined whether or not the enter key 56 has been operated (step S60).

また、ステップS57で、上キー52または下キー53が操作されていないと判別したときには、CPU310は、ステップS59をバイパスして、ステップS60に進み、決定キー56が操作されたか否か判別する。   If it is determined in step S57 that the upper key 52 or the lower key 53 has not been operated, the CPU 310 bypasses step S59 and proceeds to step S60 to determine whether or not the enter key 56 has been operated.

そして、CPU310は、ステップS60で、決定キー56が操作されたと判別したときには、当該操作を選択中の着信中回線の着信を取る操作であると判別して、ステップS34に進み、前述した当該ステップS34以降の処理を実行する。   When the CPU 310 determines in step S60 that the enter key 56 has been operated, the CPU 310 determines that the operation is an operation for taking an incoming call on the selected incoming line, and proceeds to step S34 to execute the step described above. The process after S34 is executed.

また、CPU310は、ステップS60で、決定キー56が操作されていないと判別したときには、着信キーであるフレキシブルキーFK1が再び操作されたか否か判別し(ステップS61)、フレキシブルキーFK1が再操作されていないと判別したときには、ステップS58に戻る。   If CPU 310 determines in step S60 that determination key 56 has not been operated, CPU 310 determines whether or not flexible key FK1 as an incoming key has been operated again (step S61), and flexible key FK1 is operated again. If it is determined that it is not, the process returns to step S58.

また、ステップS61で、フレキシブルキーFK1が再操作されたと判別したときには、CPU310は、LCD表示画面315Dに表示されていた着信中回線の一覧表示を消去して、図7(B)に示したような、フレキシブルキーFK1のLED61で着信中を表示すると共に、LCD表示画面315DのフレキシブルキーFK1に対応するキー割付表示シンボル62として「着信」を文字表示する状態に表示制御する(ステップS62)。そして、ステップS31に戻る。   If it is determined in step S61 that the flexible key FK1 has been re-operated, the CPU 310 deletes the list of incoming calls displayed on the LCD display screen 315D, as shown in FIG. 7B. The incoming call is displayed by the LED 61 of the flexible key FK1, and the display control is performed so that “incoming” is displayed as characters as the key assignment display symbol 62 corresponding to the flexible key FK1 of the LCD display screen 315D (step S62). Then, the process returns to step S31.

次に、ステップS53で、操作されたフレキシブルキーは、フレキシブルキーFK2であると判別したときには、CPU310は、当該フレキシブルキーFK2のLED61を緑色点灯し(図18のステップS71)、外線空き状態一覧表示について優先順表示モードが設定されているか否か判別する(ステップS72)。   Next, when it is determined in step S53 that the operated flexible key is the flexible key FK2, the CPU 310 turns on the LED 61 of the flexible key FK2 in green (step S71 in FIG. 18), and displays a list of available external lines. Whether or not the priority order display mode is set is determined (step S72).

そして、ステップS72で、優先順表示モードが設定されていると判別したときには、CPU310は、図9(A)に示したように、空き状態の回線番号とその回線種別とからなる1行を1つの空き回線として、回線種別について優先順にしたがった、空き状態の回線の一覧表示を、LCD表示画面315Dに表示する(ステップS73)。   If it is determined in step S72 that the priority order display mode is set, the CPU 310 sets one line consisting of the line number of the idle state and the line type as 1 as shown in FIG. As one free line, a list display of free lines according to the priority order of the line types is displayed on the LCD display screen 315D (step S73).

また、ステップS72で、非優先順表示モードであると判別したときには、CPU310は、図9(B)に示したように、空き状態の回線番号とその回線種別とからなる1行を1つの空き回線として、回線番号順に空き回線の一覧表示を、LCD表示画面315Dに表示する(ステップS74)。   If it is determined in step S72 that the display mode is the non-priority order display mode, the CPU 310, as shown in FIG. As a line, a list of empty lines is displayed on the LCD display screen 315D in the order of line numbers (step S74).

そして、CPU310は、ステップS73およびステップS74の次には、ステップS75に進み、空き回線は1回線のみであるか否か判別する。そして、空き回線は1回線のみではないと判別したときには、CPU310は、上キー52または下キー53が操作されたか否か判別し(ステップS76)、上キー52または下キー53が操作されたと判別したときには、選択中カーソル表示70を、上キー52または下キー53により指示された方向に1行移動させ、移動後の1行に表示されている回線を選択する状態にし(ステップS77)、その後、決定キー56が操作されたか否か判別する(ステップS78)。   Then, after step S73 and step S74, CPU 310 proceeds to step S75, and determines whether or not there is only one free line. When it is determined that there is not only one free line, the CPU 310 determines whether the up key 52 or the down key 53 has been operated (step S76), and determines that the up key 52 or the down key 53 has been operated. If so, the selected cursor display 70 is moved by one line in the direction designated by the up key 52 or the down key 53, and the line displayed on the moved one line is selected (step S77). Then, it is determined whether or not the enter key 56 has been operated (step S78).

また、ステップS76で、上キー52または下キー53が操作されていないと判別したときには、CPU310は、ステップS77をバイパスして、ステップS78に進み、決定キー56が操作されたか否か判別する。   If it is determined in step S76 that the upper key 52 or the lower key 53 has not been operated, the CPU 310 bypasses step S77 and proceeds to step S78 to determine whether or not the enter key 56 has been operated.

そして、CPU310は、ステップS78で、決定キー56が操作されたと判別したときには、当該操作を選択中の空き回線の捕捉要求操作であると判別して、当該回線の識別情報を含む当該回線の捕捉要求を主装置部1に送って当該空き回線の外線捕捉処理をし、その捕捉要求に対して主装置部1から捕捉完了通知を受け取ると、ダイヤル処理をして、捕捉した回線を通じた外線発信の処理を行ない(ステップS79)、続いて外線通話の処理を行なう(ステップS80)。   When the CPU 310 determines in step S78 that the enter key 56 has been operated, the CPU 310 determines that the operation is an operation for requesting acquisition of the selected free line, and captures the line including the line identification information. Sends a request to the main unit 1 to perform external line acquisition processing of the vacant line, receives a completion notification from the main unit 1 in response to the acquisition request, performs dial processing, and transmits an external line through the acquired line (Step S79), and then an outside line call is processed (step S80).

そして、次にCPU310は、通話が終話したか否か判別し(ステップS81)、終話したと判別したときには、当該終話した回線の識別情報を含む終話通知を主装置部1に送るとともに、回線状態情報記憶保持部327の記憶情報を更新して終話処理をする(ステップS82)。   Next, the CPU 310 determines whether or not the call has ended (step S81). When determining that the call has ended, the CPU 310 sends an end-call notification including identification information of the line that has ended to the main unit 1. Then, the stored information in the line state information storage holding unit 327 is updated to perform the call end process (step S82).

そして、CPU310は、フレキシブルキーFK2のLED61を消灯して、外線使用中の表示を停止し(ステップS83)、次に、そのときの回線状態情報記憶保持部327の記憶内容を参照して、LCD表示画面315Dの表示内容およびフレキシブルキーFK1〜FK4のLED61の表示状態を、当該記憶内容に応じたものとする(ステップS84)。そして、ステップS31に戻る。   Then, the CPU 310 turns off the LED 61 of the flexible key FK2, stops the display indicating that the external line is being used (step S83), and then refers to the stored content of the line state information storage holding unit 327 at that time, and displays the LCD. The display contents of the display screen 315D and the display states of the LEDs 61 of the flexible keys FK1 to FK4 are determined according to the stored contents (step S84). Then, the process returns to step S31.

また、ステップS75で、空き回線は1回線のみであると判別したときには、CPU310は、ステップS79にジャンプして、即座に外線捕捉処理をし、上述したこのステップS79以降の処理を実行する。   If it is determined in step S75 that there is only one free line, the CPU 310 jumps to step S79, immediately performs an outside line capturing process, and executes the above-described processes after step S79.

また、ステップS78で、決定キー56が操作されていないと判別したときには、外線キーであるフレキシブルキーFK2が再び操作されたか否か判別し(ステップS85)、フレキシブルキーFK2が再操作されていないと判別したときには、ステップS76に戻る。   If it is determined in step S78 that the enter key 56 has not been operated, it is determined whether or not the flexible key FK2 that is an outside line key has been operated again (step S85), and the flexible key FK2 has not been operated again. When it is determined, the process returns to step S76.

また、ステップS85で、フレキシブルキーFK2が再操作されたと判別したときには、CPU310は、LCD表示画面315Dに表示されていた空き状態の回線の一覧表示を消去すると共に、フレキシブルキーFK2のLED61を消灯して、図8(B)に示したような、LCD表示画面315DのフレキシブルキーFK2に対応するキー割付表示シンボル62として「外線」を文字表示する状態に表示制御する(ステップS86)。そして、ステップS31に戻る。   If it is determined in step S85 that the flexible key FK2 has been operated again, the CPU 310 erases the list of empty lines displayed on the LCD display screen 315D and turns off the LED 61 of the flexible key FK2. Then, as shown in FIG. 8B, display control is performed so that “outer line” is displayed as characters as the key assignment display symbol 62 corresponding to the flexible key FK2 of the LCD display screen 315D (step S86). Then, the process returns to step S31.

また、ステップS53で、操作されたフレキシブルキーは、保留中キーであるフレキシブルキーFK3であると判別したときには、CPU310は、当該フレキシブルキーFK3のLED61を緑色点灯し(図19のステップS91)、保留中回線の一覧表示について優先順表示モードが設定されているか否か判別する(ステップS92)。   If it is determined in step S53 that the operated flexible key is the flexible key FK3 that is a pending key, the CPU 310 turns on the LED 61 of the flexible key FK3 in green (step S91 in FIG. 19), and holds it. It is determined whether or not the priority order display mode is set for the middle line list display (step S92).

そして、ステップS92で、優先順表示モードが設定されていると判別したときには、CPU310は、図10(C)に示したように、保留中の回線番号とその保留種別とからなる1行を1つの保留中回線として、保留種別について優先順にしたがった、保留中の回線の一覧表示を、LCD表示画面315Dに表示する(ステップS93)。   When it is determined in step S92 that the priority order display mode is set, as shown in FIG. 10 (C), the CPU 310 sets 1 line consisting of the line number and the hold type that are on hold. As one line on hold, a list display of lines on hold according to the priority order of the hold type is displayed on the LCD display screen 315D (step S93).

また、ステップS92で、非優先順表示モードであると判別したときには、CPU310は、図10(D)に示したように、保留中回線の回線番号とその保留種別とからなる1行を1つの保留中回線として、回線番号順に保留中回線の一覧表示を、LCD表示画面315Dに表示する(ステップS94)。   If it is determined in step S92 that the display mode is the non-priority order display mode, the CPU 310, as shown in FIG. 10D, displays one line consisting of the line number of the line on hold and its hold type as one line. As a pending line, a list of pending lines is displayed on the LCD display screen 315D in the order of line numbers (step S94).

そして、CPU310は、ステップS93およびステップS94の次には、ステップS95に進み、保留中回線は1回線のみであるか否か判別する。そして、保留中回線は1回線のみではないと判別したときには、CPU310は、上キー52または下キー53が操作されたか否か判別し(ステップS96)、上キー52または下キー53が操作されたと判別したときには、選択中カーソル表示70を、上キー52または下キー53により指示された方向に1行移動させ、移動後の1行に表示されている回線を選択する状態にし(ステップS97)、その後、決定キー56が操作されたか否か判別する(ステップS98)。   Then, after step S93 and step S94, the CPU 310 proceeds to step S95, and determines whether or not the pending line is only one line. When it is determined that the line on hold is not only one line, the CPU 310 determines whether or not the up key 52 or the down key 53 has been operated (step S96), and the up key 52 or the down key 53 has been operated. When it is determined, the selected cursor display 70 is moved by one line in the direction designated by the up key 52 or the down key 53, and the line displayed on the moved one line is selected (step S97). Thereafter, it is determined whether or not the enter key 56 has been operated (step S98).

また、ステップS96で、上キー52または下キー53が操作されていないと判別したときには、CPU310は、ステップS97をバイパスして、ステップS98に進み、決定キー56が操作されたか否か判別する。   If it is determined in step S96 that the upper key 52 or the lower key 53 has not been operated, the CPU 310 bypasses step S97 and proceeds to step S98 to determine whether or not the enter key 56 has been operated.

そして、CPU310は、ステップS98で、決定キー56が操作されたと判別したときには、当該操作を保留中回線の保留解除要求操作であると判別して、LCD表示画面315Dの保留中回線の一覧表示を消去すると共に、当該回線の識別情報を含む当該回線の保留解除要求を主装置部1に送って当該保留中回線の保留解除処理をし(ステップS99)、続いて外線通話の処理を行なう(ステップS100)。   When CPU 310 determines in step S98 that determination key 56 has been operated, CPU 310 determines that the operation is a hold release request operation for a pending line, and displays a list of pending lines on LCD display screen 315D. In addition to erasure, a hold release request for the line including the line identification information is sent to the main unit 1 to perform hold release processing for the line on hold (step S99), and then processing for an outside line call is performed (step S99). S100).

そして、次にCPU310は、通話が終話したか否か判別し(ステップS101)、終話したと判別したときには、当該終話した回線の識別情報を含む終話通知を主装置部1に送るとともに、回線状態情報記憶保持部327の記憶情報を更新して終話処理をする(ステップS102)。   Next, the CPU 310 determines whether or not the call has ended (step S101). When determining that the call has ended, the CPU 310 sends an end-call notification including identification information of the line that has ended to the main apparatus unit 1. Then, the stored information in the line state information storage holding unit 327 is updated to perform the end of call processing (step S102).

そして、CPU310は、フレキシブルキーFK3のLED61の緑色点灯を消灯して(ステップS103)、次に、そのときの回線状態情報記憶保持部327の記憶内容を参照して、LCD表示画面315Dの表示内容およびフレキシブルキーFK1〜FK4のLED61の表示状態を、当該記憶内容に応じたものとする(ステップS104)。そして、ステップS31に戻る。   The CPU 310 turns off the green LED 61 of the flexible key FK3 (step S103), and then refers to the content stored in the line state information storage unit 327 at that time to display the content displayed on the LCD display screen 315D. The display states of the LEDs 61 of the flexible keys FK1 to FK4 are determined according to the stored contents (step S104). Then, the process returns to step S31.

また、ステップS95で、保留中回線は1回線のみであると判別したときには、CPU310は、ステップS99にジャンプして、即座に保留解除処理をし、上述したこのステップS99以降の処理を実行する。   If it is determined in step S95 that there is only one line on hold, the CPU 310 jumps to step S99 to immediately perform hold release processing, and executes the above-described processing after step S99.

また、ステップS98で、決定キー56が操作されていないと判別したときには、保留中キーであるフレキシブルキーFK3が再び操作されたか否か判別し(ステップS105)、フレキシブルキーFK3が再操作されていないと判別したときには、ステップS96に戻る。   If it is determined in step S98 that the enter key 56 has not been operated, it is determined whether or not the flexible key FK3 that is the pending key has been operated again (step S105), and the flexible key FK3 has not been operated again. Is determined, the process returns to step S96.

また、ステップS105で、フレキシブルキーFK3が再操作されたと判別したときには、CPU310は、LCD表示画面315Dに表示されていた保留中の回線の一覧表示を消去すると共に、フレキシブルキーFK3のLED61の緑点灯を消灯して、当該LED61を保留中表示の赤の点滅表示に戻すと共に、図10(B)に示したような、LCD表示画面315DのフレキシブルキーFK3に対応するキー割付表示シンボル62として「保留」を文字表示する状態に表示制御する(ステップS106)。そして、ステップS31に戻る。   If it is determined in step S105 that the flexible key FK3 has been re-operated, the CPU 310 deletes the list of lines on hold displayed on the LCD display screen 315D, and the LED 61 of the flexible key FK3 is lit in green. Is turned off and the LED 61 is returned to the flashing red display of the on-hold display, and as the key assignment display symbol 62 corresponding to the flexible key FK3 on the LCD display screen 315D as shown in FIG. "Is controlled to be displayed in a character display state (step S106). Then, the process returns to step S31.

また、ステップS53で、操作されたフレキシブルキーは、機能キーであるフレキシブルキーFK4であると判別したときには、CPU310は、当該フレキシブルキーFK4のLED61を緑色点灯し(図20のステップS111)、当該フレキシブルキーFK4に割付設定されている機能の一覧表示について優先順表示モードが設定されているか否か判別する(ステップS112)。   If it is determined in step S53 that the operated flexible key is the flexible key FK4 which is a function key, the CPU 310 lights the LED 61 of the flexible key FK4 in green (step S111 in FIG. 20), and the flexible key It is determined whether or not the priority order display mode is set for the list display of the functions assigned to the key FK4 (step S112).

そして、ステップS112で、優先順表示モードが設定されていると判別したときには、CPU310は、フレキシブルキー設定記憶保持部328のフレキシブルキーFK4に割り付けられた機能と、使用頻度の情報とを参照して、図13(A)に示したように、機能番号と、対応する機能種別(機能名称)とからなる1行を1つの機能表示として、使用頻度に基づく優先順にしたがった、機能の一覧表示を、LCD表示画面315Dに表示する(ステップS113)。   When it is determined in step S112 that the priority order display mode is set, the CPU 310 refers to the function assigned to the flexible key FK4 of the flexible key setting storage holding unit 328 and the usage frequency information. As shown in FIG. 13A, the function list and the function type (function name) corresponding to the function number (function name) are used as one function display, and the function list is displayed in order of priority based on the frequency of use. Then, it is displayed on the LCD display screen 315D (step S113).

また、ステップS112で、非優先順表示モードであると判別したときには、CPU310は、図13(B)に示したように、機能番号とその機能種別(機能名称)とからなる1行を1つの機能表示として、機能番号順に機能の一覧表示を、LCD表示画面315Dに表示する(ステップS114)。   If it is determined in step S112 that the display mode is the non-priority order display mode, the CPU 310 sets one line consisting of the function number and the function type (function name) as one line as shown in FIG. As a function display, a list of functions in the order of function numbers is displayed on the LCD display screen 315D (step S114).

そして、CPU310は、ステップS113およびステップS114の次には、ステップS115に進み、フレキシブルキーFK4に設定されている機能を1個のみであるか否か判別する。そして、設定されている機能は1個のみではないと判別したときには、CPU310は、上キー52または下キー53が操作されたか否か判別し(ステップS116)、上キー52または下キー53が操作されたと判別したときには、選択中カーソル表示70を、上キー52または下キー53により指示された方向に1行移動させ、移動後の1行に表示されている機能を選択する状態にし(ステップS117)、その後、決定キー56が操作されたか否か判別する(ステップS118)。   Then, after step S113 and step S114, CPU 310 proceeds to step S115, and determines whether or not there is only one function set in flexible key FK4. When it is determined that there is not only one function set, the CPU 310 determines whether the up key 52 or the down key 53 is operated (step S116), and the up key 52 or the down key 53 is operated. When it is determined that the selected cursor display 70 is moved, the selected cursor display 70 is moved by one line in the direction designated by the up key 52 or the down key 53, and the function displayed in the moved one line is selected (step S117). Thereafter, it is determined whether or not the enter key 56 has been operated (step S118).

また、ステップS116で、上キー52または下キー53が操作されていないと判別したときには、CPU310は、ステップS117をバイパスして、ステップS118に進み、決定キー56が操作されたか否か判別する。   If it is determined in step S116 that the upper key 52 or the lower key 53 has not been operated, the CPU 310 bypasses step S117 and proceeds to step S118 to determine whether or not the enter key 56 has been operated.

そして、CPU310は、ステップS118で、決定キー56が操作されたと判別したときには、当該操作を、選択中の機能実行要求操作であると判別して、LCD表示画面315Dの機能の一覧表示を消去すると共に、当該選択された機能に応じた処理を実行する処理ルーチンへ移行する(ステップS119)。   When CPU 310 determines in step S118 that determination key 56 has been operated, CPU 310 determines that the operation is a function execution request operation being selected, and erases the list of functions displayed on LCD display screen 315D. At the same time, the process proceeds to a process routine for executing a process corresponding to the selected function (step S119).

また、ステップS115で、設定されている機能は1個のみであると判別したときには、CPU310は、ステップS119にジャンプして、即座に当該機能に応じた処理を実行する処理ルーチンへ移行する。   If it is determined in step S115 that only one function is set, the CPU 310 jumps to step S119 and immediately shifts to a processing routine for executing processing corresponding to the function.

ステップS119では、例えば、選択された機能がワンタッチ機能であれば、フレキシブルキー設定記憶保持部328に当該機能に対応して記憶されている電話番号が読み出されて、当該電話番号を用いた発信処理がなされる。   In step S119, for example, if the selected function is a one-touch function, the telephone number stored in the flexible key setting storage holding unit 328 corresponding to the function is read, and a call using the telephone number is made. Processing is done.

また、ステップS118で、決定キー56が操作されていないと判別したときには、機能キーであるフレキシブルキーFK4が再び操作されたか否か判別し(ステップS120)、フレキシブルキーFK4が再操作されていないと判別したときには、ステップS116に戻る。   If it is determined in step S118 that the enter key 56 has not been operated, it is determined whether or not the flexible key FK4, which is a function key, has been operated again (step S120), and the flexible key FK4 has not been operated again. When it is determined, the process returns to step S116.

また、ステップS120で、フレキシブルキーFK4が再操作されたと判別したときには、CPU310は、LCD表示画面315Dに表示されていた機能の一覧表示を消去すると共に、フレキシブルキーFK4のLED61の緑点灯を消灯して、図12(B)に示したような、LCD表示画面315DのフレキシブルキーFK4に対応するキー割付表示シンボル62として「機能」を文字表示する状態に表示制御する(ステップS121)。そして、ステップS31に戻る。   If it is determined in step S120 that the flexible key FK4 has been operated again, the CPU 310 erases the function list displayed on the LCD display screen 315D and turns off the green LED 61 of the flexible key FK4. Then, as shown in FIG. 12B, display control is performed so that “function” is displayed as characters as the key assignment display symbol 62 corresponding to the flexible key FK4 of the LCD display screen 315D (step S121). Then, the process returns to step S31.

以上説明したように、この実施形態では、回線状態や機能をグループ単位でフレキシブルキーに割り付け設定して、フレキシブルキーを操作したときに、その割付設定された回線状態になっている回線グループの一覧や機能グループの一覧を表示するようにしたので、少ないキー数であっても、多数の回線や機能に対応することができるパケット電話機を実現することができる。   As described above, in this embodiment, when a line state or function is assigned and set to a flexible key in units of groups, and the flexible key is operated, a list of line groups that are in the assigned line state. Since a list of function groups is displayed, it is possible to realize a packet telephone that can support a large number of lines and functions even with a small number of keys.

特に、上述の実施形態のように、1つのフレキシブルキーを外線空き状態に割り付けることにより、パケット電話機のユーザは、当該フレキシブルキーを操作することで、空き回線を簡単に見つけることが可能となり、他のパケット電話機での外線使用中を表示する必要がなくなるというメリットがある。このため、他者使用中を表示するためのLED点灯が不要になり、消費電力をその分削減することができる。   In particular, as in the above-described embodiment, by assigning one flexible key to an outside line available state, a packet telephone user can easily find an available line by operating the flexible key. There is an advantage that it is not necessary to indicate that the outside line is being used on the packet telephone. For this reason, it is not necessary to turn on the LED for displaying that another person is in use, and the power consumption can be reduced accordingly.

また、この例のパケット電話機である電話通信端末では、例えばLCDなどの表示画面に、フレキシブルキーに対応する表示をし、それらのフレキシブルキーに対応する表示に、回線状態や各種機能を対応させて設定するようにしたので、分かり易いというメリットもある。   In addition, in the telephone communication terminal which is a packet telephone of this example, a display corresponding to the flexible key is displayed on a display screen such as an LCD, and the line state and various functions are associated with the display corresponding to the flexible key. Since it is set, there is also an advantage that it is easy to understand.

また、上述の実施形態では、フレキシブルキーFK1〜FK4のそれぞれにLED61を設けて、それらの点灯、点滅表示により、従来と同様の着信表示や保留中表示等を、併せて行なうようにしたので、ユーザは従来と同様の使い方ができて使い勝手が良い。   Further, in the above-described embodiment, the LED 61 is provided in each of the flexible keys FK1 to FK4, and the same incoming call display, on-hold display, and the like are performed together by lighting and flashing display thereof. The user can use it in the same way as before and is easy to use.

[他の実施形態および変形例]
以上の実施形態では、複数個のフレキシブルキーのそれぞれに対して発光素子としてLED61を設けるようにしたが、発光素子は、LEDに限られるものではないことは言うまでもない。
[Other Embodiments and Modifications]
In the above embodiment, the LED 61 is provided as a light emitting element for each of the plurality of flexible keys, but it goes without saying that the light emitting element is not limited to the LED.

また、複数個のフレキシブルキーのそれぞれに対して、LEDなどの発光素子を設けなくても良い。その場合、LCD画面315Dの、対応するキー割付表示シンボル62の色、点灯、点滅などの表示形態を用いて、着信表示、保留中表示などの回線状態の変化や、外線捕捉中や機能使用中などを表示するようにしてもよい。   Moreover, it is not necessary to provide light emitting elements, such as LED, with respect to each of a some flexible key. In that case, using the display form such as the color, lighting, blinking, etc. of the corresponding key assignment display symbol 62 on the LCD screen 315D, the line status changes such as the incoming call display, the on-hold display, the outside line is being captured or the function is being used. Etc. may be displayed.

また、上述の実施形態では、複数個のフレキシブルキーのそれぞれに対応して、LCD表示画面315Dに、キー割付表示シンボル62として回線状態や機能の文字表示をするようにしたが、文字表示の代わりに、各回線状態や機能に応じたグラフィックス表示からなるものをキー割付表示シンボル62として表示するようにしても良い。   In the above-described embodiment, the line status and function characters are displayed as the key assignment display symbols 62 on the LCD display screen 315D corresponding to each of the plurality of flexible keys. In addition, a graphic display corresponding to each line state and function may be displayed as the key assignment display symbol 62.

また、上述の実施形態では、複数個のフレキシブルキーのそれぞれに対応するキー割付表示シンボル62は、対応する回線状態の回線や対応する機能があるときに、LCD表示画面315Dに表示するようにしたが、図21に示すように、キー割付表示シンボル62は、フレキシブルキーFK1〜FK4のそれぞれに対応して、常時、表示するようにしても良い。その場合には、LEDなどの発光素子を、フレキシブルキーのそれぞれに対応して設けて、そのLEDにより回線状態の変化や使用状況に合わせた表示をするようにするとよい。   In the above-described embodiment, the key assignment display symbols 62 corresponding to each of the plurality of flexible keys are displayed on the LCD display screen 315D when there is a corresponding line state or a corresponding function. However, as shown in FIG. 21, the key assignment display symbol 62 may be displayed at all times corresponding to each of the flexible keys FK1 to FK4. In that case, it is preferable to provide a light emitting element such as an LED corresponding to each of the flexible keys so that the LED can display in accordance with the change of the line state or the usage state.

また、上述の実施形態では、複数個のフレキシブルキーのそれぞれに対応するキー割付表示シンボル62は、対応する回線状態の回線がなかったり、対応する機能が設定されていなかったりした場合には、非表示とするようにしたが、非表示とするのではなく、図22に示すように点線で表示したり、他のフレキシブルキーに対応するキー設定シンボル22に比べて薄く表示したりするようにしてもよい。   In the above-described embodiment, the key assignment display symbol 62 corresponding to each of the plurality of flexible keys is not displayed when there is no line in the corresponding line state or when the corresponding function is not set. Displayed but not displayed but displayed as a dotted line as shown in FIG. 22 or displayed lighter than the key setting symbol 22 corresponding to another flexible key. Also good.

また、例えばインデックス紙をフレキシブルキーのそれぞれに対応して、設置できるように構成し、当該インデックス紙に割り付けられた回線状態や機能をユーザが記述するようにすることにより、LCD画面315Dのキー割付表示シンボル62を省略するようにしてもよい。   In addition, for example, an index sheet can be installed corresponding to each of the flexible keys, and the user can describe the line status and function allocated to the index sheet, so that the key assignment of the LCD screen 315D can be performed. The display symbol 62 may be omitted.

また、複数のフレキシブルキーに対して、回線状態や機能を予め固定的に割付設定する場合には、当該フレキシブルキーのそれぞれに、割り付け設定された回線状態や機能の文字を印刷等により施しておいても良い。   In addition, when the line status and function are fixedly assigned in advance to a plurality of flexible keys, the assigned line status and function characters are applied to each of the flexible keys by printing or the like. May be.

また、フレキシブルキーのそれぞれは、上述の例のように、押ボタンキーにより構成するのではなく、LCD画面315Dをタッチパネルの構成として、図23に示すように、当該LCD画面315Dの画面に、フレキシブルキーFK11〜FK14を表示するようにしても良い。   Further, each of the flexible keys is not configured by a push button key as in the above-described example, but the LCD screen 315D is configured as a touch panel, and the LCD screen 315D is flexible on the screen as shown in FIG. The keys FK11 to FK14 may be displayed.

この図23の例の場合には、LCD画面315D上のフレキシブルキーFK11〜FK14のいずれかを押すと、LCD画面315Dには、前述したような対応する一覧表示画面が表示され、当該一覧表示画面において、ユーザは、希望する回線や機能を、その行をタッチすることにより、選択することができるように構成することができる。   In the case of the example of FIG. 23, when any one of the flexible keys FK11 to FK14 on the LCD screen 315D is pressed, the corresponding list display screen as described above is displayed on the LCD screen 315D. The user can select a desired line or function by touching the line.

そして、この図23の例においては、着信中なし、保留中なし、また、外線空きなしなどの回線状態のときには、LCD画面315D上のフレキシブルキーFK11〜FK14を表示しないようにする。これにより、ユーザは、誤操作をすることはなくなるというメリットがある。   In the example of FIG. 23, the flexible keys FK11 to FK14 on the LCD screen 315D are not displayed when there is a line state such as no incoming call, no hold, or no outside line available. As a result, there is an advantage that the user does not perform an erroneous operation.

また、上述の実施形態では、フレキシブルキーに割付設定されている回線状態の回線が1回線のみである場合や、フレキシブルキーに割付設定されている機能が1個であるときには、それぞれのフレキシブルキーは、自動的に、着信応答キーや、外線捕捉キー、保留解除キーとして働くようにしたが、ユーザが、そのようにプリセットしたときにのみ、そのように働くようにしても良い。   Further, in the above-described embodiment, when there is only one line in the line state assigned to the flexible key, or when there is one function assigned to the flexible key, each flexible key is Although it automatically works as an incoming call response key, an outside line capturing key, and a hold release key, it may be made to work only when the user presets as such.

なお、その場合には、ユーザがプリセットしなかったときには、フレキシブルキーを押下操作した後、LCD表示画面で内容を確認した後、決定キーを押すことにより同じ処理要求とすることになる。   In this case, if the user does not preset, the same processing request is made by pressing the flexible key, confirming the content on the LCD display screen, and then pressing the enter key.

なお、上述の実施形態では、フレキシブルキーFK4には異なる複数種の機能を併せて割付設定するようにしたが、グループ化することが可能な機能については、それぞれにフレキシブルキーを割付設定するようにしても良い。例えば、ワンタッチ機能のグループを1個のフレキシブルキーに割り付け設定し、また、ボイスメール再生機能のグループを別の1個のフレキシブルキーに割り付け設定するというように、一つ一つの機能を、1つ1つのフレキシブルキーに割付設定しても良い。   In the above embodiment, the flexible key FK4 is assigned and set with a plurality of different types of functions. However, for the functions that can be grouped, the flexible key is assigned and set for each of them. May be. For example, one function can be assigned to one flexible key, and a group of voice mail playback functions can be assigned to another flexible key. It may be assigned to one flexible key.

なお、図の一覧表示は一例であり、これに限られるものではないことは言うまでもない。また、表示画面315Dに一度にすべての回線や機能を一覧表示するようにする必要はなく、スクロールさせたり、ページ変更(複数ページとした場合)させたりすることにより、より多くの回線や機能を一覧表示することができる。   Needless to say, the list display in the figure is merely an example, and the present invention is not limited to this. In addition, it is not necessary to display a list of all lines and functions at once on the display screen 315D. By scrolling or changing pages (when multiple pages are used), more lines and functions can be displayed. A list can be displayed.

また、カーソル表示は、アンダーバーに限られるものではなく、一覧表示における各1行の囲み表示や、白黒反転表示、各1行表示の周囲領域のカラー表示など、種々の態様が採用可能である。   The cursor display is not limited to the underbar, and various modes such as an enclosing display of each line in the list display, a black and white reverse display, and a color display of the surrounding area of each one line display can be adopted.

また、以上の実施形態では、通話のみを行なう場合であったが、パケット電話機に電子メールの機能を設けて、電子メールの通信を行なうようにすることもできる。   In the above embodiment, only a telephone call is made. However, an electronic mail function may be provided in a packet telephone so as to perform electronic mail communication.

なお、表示画面を備える表示素子としては、LCDに限らず、有機EL(Electronic Lumminescence)ディスプレイ、FED(Field Emmission Display)など、他のフラットディスプレイパネルを用いることができることは言うまでもない。   Needless to say, the display element including the display screen is not limited to the LCD, and other flat display panels such as an organic EL (Electronic Luminescence) display and an FED (Field Emission Display) can be used.

また、以上は、この発明を無線LANを用いたビジネスホンシステムにおけるパケット電話機に適用した場合の例であるが、この発明は、従来の接続ケーブルを介して主装置部と各電話端末との間を接続するようにするビジネスホンシステムにおける電話端末にも適用できるものである。   Further, the above is an example in which the present invention is applied to a packet telephone in a business phone system using a wireless LAN. However, the present invention provides a connection between a main unit and each telephone terminal via a conventional connection cable. The present invention can also be applied to a telephone terminal in a business phone system to be connected.

また、上述の実施形態では、着信、外線空き状態、保留中の3つの回線状態のすべてを3つのフレキシブルキーに、それぞれ割り付けるようにしたが、前記3つの回線状態のすべてを必ず割り付けなければならない訳ではない。例えば、自己保留のみが可能で、保留転送機能を持たないビジネスホンシステムの場合には、保留中状態の回線グループをフレキシブルキーに割り付ける必要はない。   Further, in the above-described embodiment, all of the three line states of incoming call, outside line free state, and on-hold are assigned to the three flexible keys. However, all of the three line states must be assigned. Not a translation. For example, in the case of a business phone system that can only hold itself and does not have a hold transfer function, it is not necessary to assign a line group in the hold state to the flexible key.

なお、上述の実施形態の回線状態や機能の一覧表示における優先順位は、一例であって、これに限られるものではない。また、以上の説明では、優先順位は、予め設定されているものとしたが、ユーザが優先順位を設定することもできる。   Note that the priority order in the line status and function list display of the above-described embodiment is merely an example, and is not limited to this. In the above description, the priority order is set in advance, but the user can also set the priority order.

この発明による電話通信端末の実施形態を、パケット電話機として使用するビジネスホンシステムの構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the business phone system which uses embodiment of the telephone communication terminal by this invention as a packet telephone. 図1のシステムに用いられる無線LAN用アクセスポイント装置の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the access point apparatus for wireless LANs used for the system of FIG. 図1のシステムに用いられる無線LAN用端末がステーション装置部の構成例を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of a station apparatus unit of a wireless LAN terminal used in the system of FIG. 1. この発明による電話通信端末の実施形態としてのパケット電話機の要部の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the principal part of the packet telephone as an embodiment of the telephone communication terminal by this invention. この発明による電話通信端末の実施形態としてのパケット電話機の、概観構成例を示す図である。It is a figure which shows the example of an external appearance structure of the packet telephone as an embodiment of the telephone communication terminal by this invention. 図4の回線状態情報記憶保持部327の記憶内容の一例を説明するための図である。FIG. 5 is a diagram for explaining an example of storage contents of a line state information storage holding unit 327 in FIG. 4. この発明による電話通信端末の実施形態としてのパケット電話機における表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display in the packet telephone as an embodiment of the telephone communication terminal by this invention. この発明による電話通信端末の実施形態としてのパケット電話機における表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display in the packet telephone as an embodiment of the telephone communication terminal by this invention. この発明による電話通信端末の実施形態としてのパケット電話機における表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display in the packet telephone as an embodiment of the telephone communication terminal by this invention. この発明による電話通信端末の実施形態としてのパケット電話機における表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display in the packet telephone as an embodiment of the telephone communication terminal by this invention. 図4のフレキシブルキー設定記憶保持部328の記憶内容の一例を説明するための図である。FIG. 5 is a diagram for explaining an example of storage contents of a flexible key setting storage holding unit 328 in FIG. 4. この発明による電話通信端末の実施形態としてのパケット電話機における表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display in the packet telephone as an embodiment of the telephone communication terminal by this invention. この発明による電話通信端末の実施形態としてのパケット電話機における表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display in the packet telephone as an embodiment of the telephone communication terminal by this invention. 図1のシステムの主装置部のサーバ装置の動作説明のためのフローチャートを示す図である。It is a figure which shows the flowchart for operation | movement description of the server apparatus of the main apparatus part of the system of FIG. この発明による電話通信端末の実施形態としてのパケット電話機の動作説明のためのフローチャートを示す図である。It is a figure which shows the flowchart for operation | movement description of the packet telephone as an embodiment of the telephone communication terminal by this invention. この発明による電話通信端末の実施形態としてのパケット電話機の動作説明のためのフローチャートの一部を示す図である。It is a figure which shows a part of flowchart for operation | movement description of the packet telephone as an embodiment of the telephone communication terminal by this invention. この発明による電話通信端末の実施形態としてのパケット電話機の動作説明のためのフローチャートの一部を示す図である。It is a figure which shows a part of flowchart for operation | movement description of the packet telephone as an embodiment of the telephone communication terminal by this invention. この発明による電話通信端末の実施形態としてのパケット電話機の動作説明のためのフローチャートの一部を示す図である。It is a figure which shows a part of flowchart for operation | movement description of the packet telephone as an embodiment of the telephone communication terminal by this invention. この発明による電話通信端末の実施形態としてのパケット電話機の動作説明のためのフローチャートの一部を示す図である。It is a figure which shows a part of flowchart for operation | movement description of the packet telephone as an embodiment of the telephone communication terminal by this invention. この発明による電話通信端末の実施形態としてのパケット電話機の動作説明のためのフローチャートの一部を示す図である。It is a figure which shows a part of flowchart for operation | movement description of the packet telephone as an embodiment of the telephone communication terminal by this invention. この発明による電話通信端末の実施形態としてのパケット電話機における他の表示例を示す図である。It is a figure which shows the other example of a display in the packet telephone as an embodiment of the telephone communication terminal by this invention. この発明による電話通信端末の実施形態としてのパケット電話機における他の表示例を示す図である。It is a figure which shows the other example of a display in the packet telephone as an embodiment of the telephone communication terminal by this invention. この発明による電話通信端末の実施形態としてのパケット電話機における他の表示例を示す図である。It is a figure which shows the other example of a display in the packet telephone as an embodiment of the telephone communication terminal by this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1…主装置部、2…パケット電話機、3…無線LAN、4…外部ネットワーク、20…無線LAN用端末側ステーション装置部、30…電話機部、40…バッテリー、327…回線状態記憶保持部、328…フレキシブルキー設定記憶保持部、FK1〜FK4…フレキシブルキー   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Main apparatus part, 2 ... Packet telephone, 3 ... Wireless LAN, 4 ... External network, 20 ... Wireless LAN terminal side station apparatus part, 30 ... Telephone part, 40 ... Battery, 327 ... Line state memory holding part, 328 ... Flexible key setting memory holding unit, FK1 to FK4 ... Flexible key

Claims (1)

複数の通信用回線を収容可能な主装置部に対して通信路を通じて接続されて、前記通信用回線を通じて通信を行なう電話通信端末において、
前記通信用回線の回線状態が割り付けられた操作キーと、
表示画面を備える表示素子と、
前記操作キーが操作されたときに、前記操作キーに割り付けられている回線状態となっている前記通信用回線の一覧を、前記回線状態に関する種別の一覧により、前記回線状態に関する種別について予め定められた優先順に前記表示画面に表示すると共に、前記割り付けられている回線状態となっている前記通信用回線が複数個存在するときには、決定キーの操作があったときに選択中の前記通信用回線を選択して、前記回線状態に対応する処理動作を実行し、前記割り付けられている回線状態となっている前記通信用回線が1個であるときには、前記決定キーの操作無しに前記操作キーの操作により前記1個の前記通信用回線を選択して、前記回線状態に対応する処理動作を実行するように制御する制御手段と、
を備えることを特徴とする電話通信端末。
In a telephone communication terminal that is connected through a communication path to a main unit that can accommodate a plurality of communication lines and performs communication through the communication line,
An operation key to which the line state of the communication line is assigned;
A display element comprising a display screen;
When the operation key is operated, a list of the communication lines in the line state assigned to the operation key is determined in advance for the type related to the line state by the list of types related to the line state. When there are a plurality of communication lines that are in the assigned line state and are displayed on the display screen in order of priority, the communication line that is selected when the enter key is operated is displayed. Select and execute a processing operation corresponding to the line state, and when there is one communication line in the assigned line state, the operation key is operated without operating the determination key. Control means for selecting the one communication line by the control unit to perform a processing operation corresponding to the line state;
A telephone communication terminal comprising:
JP2005085342A 2005-03-24 2005-03-24 Telephone communication terminal Active JP4475411B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005085342A JP4475411B2 (en) 2005-03-24 2005-03-24 Telephone communication terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005085342A JP4475411B2 (en) 2005-03-24 2005-03-24 Telephone communication terminal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006270482A JP2006270482A (en) 2006-10-05
JP4475411B2 true JP4475411B2 (en) 2010-06-09

Family

ID=37205969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005085342A Active JP4475411B2 (en) 2005-03-24 2005-03-24 Telephone communication terminal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4475411B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006270482A (en) 2006-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3895092B2 (en) Communications system
US20080045176A1 (en) Intelligent Redialing with Presence Information
US8654960B2 (en) Dual network telephone device
JP4671026B2 (en) Wireless communication terminal and wireless communication system
JP4355952B2 (en) Telephone communication terminal
JP4433189B2 (en) Telephone communication terminal
JP4475411B2 (en) Telephone communication terminal
US7929521B2 (en) IP telephone device
JP4433187B2 (en) Wireless communication terminal
JP4379617B2 (en) Wireless communication terminal
JP4433188B2 (en) Wireless communication terminal
JP4332734B2 (en) Wireless relay device and wireless LAN system
US6606507B1 (en) Cordless telephone system and method having a plurality of display states and modes
JP5067543B2 (en) IP telephone system, slave unit and communication processing program
CN1496091A (en) Telephone control system
JP2010093355A (en) Slave unit of cordless telephone
WO2007007809A1 (en) Communication apparatus
JP4306777B2 (en) Telephone equipment
JP2011254225A (en) Automatic notification system
JP4144297B2 (en) Telephone equipment
JP5716911B2 (en) Telephone communication terminal, base device, and outgoing call processing program
US20060084433A1 (en) Communication terminal system and method of displaying status of wireless terminal of the same
JP2008289069A (en) Extension telephone system
JP2005333410A (en) Telephone exchange
JP4729508B2 (en) Telephone system and number setting device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090408

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4475411

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 4