JP4473859B2 - ゴルファー用トレーニング装置 - Google Patents

ゴルファー用トレーニング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4473859B2
JP4473859B2 JP2006504022A JP2006504022A JP4473859B2 JP 4473859 B2 JP4473859 B2 JP 4473859B2 JP 2006504022 A JP2006504022 A JP 2006504022A JP 2006504022 A JP2006504022 A JP 2006504022A JP 4473859 B2 JP4473859 B2 JP 4473859B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coplanar
support member
foot support
adjacent
player
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006504022A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006524516A (ja
Inventor
ヴァーン マックミラン、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Atgolf Pty Ltd
Original Assignee
Atgolf Pty Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atgolf Pty Ltd filed Critical Atgolf Pty Ltd
Publication of JP2006524516A publication Critical patent/JP2006524516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4473859B2 publication Critical patent/JP4473859B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B69/00Training appliances or apparatus for special sports
    • A63B69/36Training appliances or apparatus for special sports for golf
    • A63B69/3667Golf stance aids, e.g. means for positioning a golfer's feet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B23/00Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body
    • A63B23/035Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously
    • A63B23/04Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously for lower limbs
    • A63B23/0482Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously for lower limbs primarily by articulating the hip joints
    • A63B23/0488Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously for lower limbs primarily by articulating the hip joints by spreading the legs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B69/00Training appliances or apparatus for special sports
    • A63B69/36Training appliances or apparatus for special sports for golf
    • A63B69/3661Mats for golf practice, e.g. mats having a simulated turf, a practice tee or a green area
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/00058Mechanical means for varying the resistance
    • A63B21/00065Mechanical means for varying the resistance by increasing or reducing the number of resistance units
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/02Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using resilient force-resisters
    • A63B21/023Wound springs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/02Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using resilient force-resisters
    • A63B21/04Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using resilient force-resisters attached to static foundation, e.g. a user
    • A63B21/0407Anchored at two end points, e.g. installed within an apparatus
    • A63B21/0428Anchored at two end points, e.g. installed within an apparatus the ends moving relatively by linear reciprocation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2208/00Characteristics or parameters related to the user or player
    • A63B2208/02Characteristics or parameters related to the user or player posture
    • A63B2208/0204Standing on the feet

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Golf Clubs (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)

Description

本発明は、様々なスポーツのトレーニング装置の分野に関し、特にゴルファーがその体の下半身を安定させ、実行するスイングのスタンスを確実、かつ安定したなものとする手段を有するゴルファー用トレーニング装置に関する。
本発明は、ボールを打ったり、投げたりすることを必要とするいかなるスポーツで使用されるのに適しているトレーニング装置に関するが、便宜上、ここでは、本発明をゴルファー用トレーニング装置について述べる。
ゴルファーのスイングを教えたり、修正するために案出された多くの発明が多年にわたってなされてきた。ゴルフのスイングは、3つの基本的なフェーズ、すなわちテイクアウエイ、インパクト、フォロースルーに分解することが可能である。バランスはゴルフスイングのフォロースルーにおいて重要であり、一般にゴルフスイングの最初の2つのフェーズで起こる正しいスイング技術で達成される。このことを起こるためには、望まれないいかなる垂直運動をも防止するように体の下半身を安定させることが肝要である。
間違ったスイング技術は、抑制できない、かつ方向違いのショットから生ずるけがの発生率の増大につながることがある。体の下半身における重量のバランスが正しくないと、ファット(fat)ショット(最初に地面を打つ)やスイン(thin)ショット(ボールだけを打ち、芝生は打たない)を含むさまざまな間違ったショットが引き起こされることがある。ゴルファーに関係がある他のよくあるスイング間違いには、右ひざの横方の揺れ、垂直方向の動き、ショートゲームにおける下半身の過度の動き、すなわちチッピング(chipping)およびパッチング(putting)、および余計に長いスイングが含まれる。
プレーヤの体の動きをコントロールしようとする現在の装置は、定められた動きにおいて一般に過度に限定的で、複雑で、不正確である。これらの装置は、頭部、ウエスト、肩、腕、脚などの、体の様々な部分を固定、すなわち不動にすることによってプレーヤの体の動きを制限するように設計されている。しかしながら、これらの装置は、不快感を感じさせ、位置を調整するのにかなりの時間を必要とするマルチストラップのハンドや脚止め金具を含み、面倒で使いにくい場合が多い。さらに、これらはプレーヤを支え、プレーやの動きを案内するが、プレーヤが自分で自分を支えていた場合、さもなければ起こるであろう支持筋の展開と動きを妨げる。
上記の従来の装置は、ゴルファーのスイングを、装置の設定や位置を再調整する必要なしに、ゴルファーが特定のゴルファーの特性と、コースの傾斜の変化などの環境条件に応じてゴルフの1ラウンドを通してスタンスを調整できるように、ゴルフの1ラウンドにおいて容易に、かつ都合よく制御する方法を提供していない。
本発明の目的は、コントロールされ、不変のゴルフスイングを確実にするために、ゴルファーの体の動きを制御し安定させる装置を提供することによって、上記従来技術の欠点を克服し、またはこれを実質的に改善することである。
本発明の他の目的は、プレーヤが同じ動きを繰り返すためにプレーヤが戻る一定の基準をもたらす手段を提供することにある。
本発明の他の目的は、プレーヤが、装置を直接押すことなしに、所望の動きをまねることを可能にする必要な筋肉を強化する運動をする手段を提供することにある。
本発明は、
台と、
台上に位置する第1の共面の足支持部材および第2の共面の足支持部材であって、第1の共面の足支持部材は適所に固定され、第2の共面の足支持部材は台上で第1の共面の足支持部材に対して横方向に動くことができる第1の共面の足支持部材および第2の共面の足支持部材と、
第2の共面の足支持部材を第1の共面の足支持部材に隣接するように付勢する付勢手段であって、外部から加わる力がないと、第2の共面の足支持部材を第1の共面の足支持部材に隣接したままにする付勢手段と、
装置の非使用時、台上に、第1の共面の足支持部材とは反対側で、第2の共面の足支持部材に隣接して設けられ、装置の使用時、台の横で、第1の共面の足支持部材および第2の共面の足支持部材に隣接して位置し、自身の上にゴルフボールを受けることができる、取り外し可能な共面の部材と、
を有する、ゴルフプレーヤのトレーニングに用いられる装置を提供する。
第2の共面の足支持部材は、第1の共面の足支持部材に対してスライドできるように配置されているのが好ましい。
勢手段は少なくとも1つのばね手段であるのがさらに好ましい。
付勢手段は少なくとも1つの弾性手段であるのがさらに好ましい。
本発明をより容易に理解されるように、その特定の実施の形態を非限定的な例によって説明する。
図1から3は、本発明がゴルファーのトレーニング用の装置に関するときの本発明の好ましい実施形態を示している。
本発明のこの実施形態においては、該装置は、1つの部材が固定部材(1)であり、一方がスライド部材(2)、他方が取り外し可能部材(3)である3つの部材(1,2,3)を有する台(4)を含む。台(4)は、3つの部材が互いに隣り合って水平に置かれたときに3つの部材(1,2,3)の寸法に等しいフレームの寸法を有する矩形のフレームであり、したがって部材(1,2,3)が台(4)の上へ置かれると、部材(1,2,3)の外側の縁は台(4)のフレームの縁と揃う。
フレーム(5)の下左側には、ばね部材(8)のフック(7)を受け入れ、それらをフレームに固定するようになっている、等間隔に間隔をおいている5個の穴(6)が設けられている。フレーム(5)の左側の直ぐ上には、台(4)のフレームに永久的に取り付けられ、基準としての役目をし、スライド可能部材(2)が広がるように支持する働きをする固定部材(1)が載っている。
フレーム(9)の前側の面は、装置が完全に組み立てられたときに装置を可搬性にし、容易にプレーヤで運ばれるようにする手段の働きをする取っ手(10)を有している。
フレーム(11)の内部側部には、スライド部材(2)の下面に取り付けられている複数のローラ(13)を収容するように作られたローラとトラックの組立体(12)が設けられている。台(4)の縁自体はトラック(12)の端としての役目をし、したがってローラ(13)がさらにスライドするのを停止させる手段としての役目をする。
フレーム(14)の右側の側面には、穴〈15〉と、穴(15)と取り外し可能部材(3)の側面に設けられた穴(17)を通過することができ、かつ部材(3)を固定したり取り外したりするために締め付けたり緩めたりするようになっている回転可能なねじ部材(16)がある。
スライド部材(2)は台の中央で、台(4)の前側の面(9)の上にある取って(10)の直ぐ背後にある。スライド部材(2)の真下には、L形の帯状材(18)がスライド部材(2)の中心にわたって垂直に延びており、帯状材(18)の上側部分(19)は部材(2)の下面に両端で固定されている。帯状材(18)の下側部分(20)はスライド部材(2)から垂直下向きに延びており、かつ等間隔をおいて位置し、ばね部材(8)からのフック(7)を受け入れるようになっている5個の穴(21)を有している。これらの穴(21)は、スライド部材(2)が所定の場所に置かれたときに穴(21)が台(4)の左側の側面(5)に設けられた穴(6)に対応するように間隔をおいて位置している。
スライド部材(2)のフレームの真下には、2つのフロントローラ組立体(22)と2つのバックローラ組立体(23)が取り付けられている。これらローラ組立体(22,23)はスライド部材(2)のフレームの底部に固定された固定部材(24)からなっており、固定部材(24)はローラ(13)の一方の側からボルト(26)を受け入れる開口を有しており、ワッシャーとナット(28)はローラ(13)を所定の位置に固定するために固定部材(24)の他方の面から締め付けることができる。
スライド部材(2)の右側の側面には、可動の部材(3)上に設けられたコネクタ部材(30)を、それがスライド部材(2)に隣接する所定の位置へとスライドしたときに受け入れるようになっている開口(29)がある。
スライド部材(2)はばねで荷重がかけられており、複数のばね(8)によって台(4)に取り付けられている。ばね(8)の数は、装置(31)を用いる人の身体的特徴に合わせて変えてもよく、これによって接続されるばね(8)の数が多ければ多いほど、より大きな引っ張り力が装置(31)に加えられる。
可動の部材(3)は、そのフレームの下面に固定された2つの矩形の棒(32)と、そのフレームの右側側面の下面に固定された2つのL形のスタンド部材(33)を有している。棒(32)と、スタンド部材(33)の下向きに突出する側面(34)の高さは台(4)の高さと同じであり、したがって取り外し可能部材が取り除かれ、台(4)の前側の面(9)に隣接して位置するように水平に移動させられると、取り外し可能部材(3)は台(4)の残りと同じ高さになり、プレーヤが装置(31)の上に立って、実際の場面でのそのスイングを練習している場合、ボールが上にのる場所がある。ボールを置くこととスイングのガイドを、部材(1,2,3)の表面に設けられている略図によって補助してもよい。
取り外し可能部材(3)のフレームの左側の側面には、フレームの側面から外向きに突出し、2つの部材(2,3)が台組立体(4)内で互いに垂直方向に隣接して位置を揃えられたとき、スライド部材(2)内の受け入れ開口(29)に滑り込む丸いコネクタ部材(30)が位置している。
部材(1,2,3)の表面(35)は、人によってはより硬いまたはより軟らかい表面を好むので、人が、どの材料が彼らにとって最も快適か選択できるように、互に交換可能に作られている。
実際、ボールを打てるようにボールを台の上に置く手段の働きをするために取り外し可能部材(3)が取って台の前に置かれる。プレーヤは次に、固定部材(1)とスライド部材(2)を所定の位置に持ち、一方の足が固定部材(1)の上に位置し、他方の足がスライド部材(2)の上に位置するように前方のほうを向いて台(4)の上に立つ。プレーヤは次に、中央神経系内に反応を直ちに引き起こす行動である、スライド部材(2)の上を滑り、動いている体の下半身を安定させる特定の運動パターンを有効にする。
この反応メカニズムの結果として生じた正しいスタンスは実際、ゴルフのスイングを行うときに採られるべき理想的なスタンスである。体の下側は、プレーヤがショットの全体を通して、制御され正確なスイングを維持するのに自己の関心を集中できるように体の上半分のいかなるふらつきも抑えるようにしっかりと安定させられる。装置(31)は、プレーヤをしてこのスタンスを保持させる。というのは、もしそうしなかったならば、スライド部材(2)がはねかって、プレーヤが倒れるからである。
装置(31)はさらに、プレーヤが同じ動きを繰り返すために戻るかもしれない一定の基準をもたらす。このことは装置(31)を、ティーチング装置として、また練習装置として適したものにする。
装置(31)は、最終的にプレーヤがコースに踏み出して、何のトレーニングの助けもなしに、確実かつ制御されたスタンスを自動的にとることができるようにスタンスが最初に取られたときに経験される初期の不安定を停止させるために、その安定を得る筋肉に働く練習のためにも使うことができる。
ここに本発明の特定の実施形態を説明したが、そのさまざまな変形および修正は本発明の範囲を逸脱しないで可能であることが理解されるべきである。
台の上の所定の位置に取り付けられているすべての部材を示す、トレーニング装置の一実施形態の斜視図である。 体を安定させるばね機構を示す、トレーニング装置の一実施形態の斜視図である。 装置の下側を示す、トレーニング装置の一実施形態の斜視図である。

Claims (6)

  1. ゴルフプレーヤのトレーニングに用いられる装置であって、
    台と、
    前記台上に位置する第1の共面の足支持部材および第2の共面の足支持部材であって、第1の共面の足支持部材は適所に固定され、第2の共面の足支持部材は前記台上で前記第1の共面の足支持部材に対して横方向に動くことができる第1の共面の足支持部材および第2の共面の足支持部材と、
    前記第2の共面の足支持部材を前記第1の共面の足支持部材に隣接するように付勢する付勢手段であって、外部から加わる力がないと、前記第2の共面の足支持部材を前記第1の共面の足支持部材に隣接したままにする付勢手段と、
    前記装置の非使用時、前記台上に、前記第1の共面の足支持部材とは反対側で、前記第2の共面の足支持部材に隣接して設けられ、前記装置の使用時、前記台の横で、前記第1の共面の足支持部材および前記第2の共面の足支持部材に隣接して位置し、自身の上にゴルフボールを受けることができる、取り外し可能な共面の部材と、
    を有する、ゴルフプレーヤのトレーニングに用いられる装置。
  2. 前記第2の共面の足支持部材は、前記第1の共面の足支持部材に対してスライドできるように配置されている、請求項1に記載の装置。
  3. 記付勢手段は少なくとも1つのばね手段である、請求項2に記載の装置。
  4. 記付勢手段は少なくとも1つの弾性手段である、請求項2に記載の装置。
  5. 前記第2の共面の足支持部材は、ローラとトラックの組立体によって前記第1の共面の足支持部材に対して動くことができる、請求項2から4のいずれか1つに記載の装置。
  6. 各部材の面が互に交換可能である、請求項1からのいずれか1項に記載の装置。
JP2006504022A 2003-04-28 2004-04-28 ゴルファー用トレーニング装置 Expired - Fee Related JP4473859B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2003901993A AU2003901993A0 (en) 2003-04-28 2003-04-28 Training device for golfers
PCT/AU2004/000542 WO2004096382A1 (en) 2003-04-28 2004-04-28 Training device for golfers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006524516A JP2006524516A (ja) 2006-11-02
JP4473859B2 true JP4473859B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=31501028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006504022A Expired - Fee Related JP4473859B2 (ja) 2003-04-28 2004-04-28 ゴルファー用トレーニング装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7677988B2 (ja)
JP (1) JP4473859B2 (ja)
AU (2) AU2003901993A0 (ja)
WO (1) WO2004096382A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8414414B2 (en) 2010-12-23 2013-04-09 Walter Viramontez Weight shifting device(s) for athletic training
US9022884B2 (en) * 2013-07-25 2015-05-05 Richard E. Dunno, JR. Leg drive measuring and training apparatus for baseball and softball pitchers
US9802100B2 (en) * 2016-02-15 2017-10-31 Fatt Matt, LLC Dynamic positioning golf training apparatus
CN111973953B (zh) * 2020-08-27 2021-08-27 郑晓玲 一种骨科护理用下肢训练康复装置
USD982113S1 (en) * 2020-12-22 2023-03-28 Daniel E. Schmitt Golf training apparatus
USD989894S1 (en) 2022-11-08 2023-06-20 Gavin Edward Hamer Sliding exercise and measurement device

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2455274A (en) * 1945-09-28 1948-11-30 Clarence A Scriver Ski trainer and exerciser
US3584871A (en) * 1969-05-19 1971-06-15 Ralph M Kelmon Jr Push-pull type leg exercising device
US4023810A (en) * 1976-02-06 1977-05-17 Lorang Walter R Golf training apparatus
AU7365381A (en) 1981-03-26 1982-09-30 Eric Faine A device for practising approach shots for golfers
JPS58171168U (ja) * 1982-05-12 1983-11-15 埼玉化工株式会社 運動具
US4560165A (en) * 1983-05-27 1985-12-24 Frank Witteman Golf practice device
US4861054A (en) * 1987-07-28 1989-08-29 Wade Spital Pedal-powered skateboard
US4917385A (en) 1988-10-24 1990-04-17 Brown Russell M Golf training device
US4913442A (en) * 1989-05-22 1990-04-03 Walker Grant W Horizontally-resilient golf tee mat
US5224913A (en) * 1992-05-11 1993-07-06 Rodibaugh Albert C Spring exerciser
US5888147A (en) * 1996-12-23 1999-03-30 Luedtke; William E. Divot hit/portable golf practice mat
US5976027A (en) * 1998-11-16 1999-11-02 Kachmar; John Golf swing stance stabilizer
DE29922904U1 (de) * 1999-12-28 2000-02-17 Hsieh Jung Pao Mehrzweckgleitgerät
US6733428B2 (en) * 2001-04-17 2004-05-11 Karl A. List Exercise device
US6569041B1 (en) * 2002-02-04 2003-05-27 Erik Riivald Ice hockey training apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006524516A (ja) 2006-11-02
US20060205528A1 (en) 2006-09-14
AU2003901993A0 (en) 2003-05-15
US7677988B2 (en) 2010-03-16
WO2004096382A1 (en) 2004-11-11
AU2004234180A1 (en) 2004-11-11
AU2004234180B2 (en) 2010-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6475108B1 (en) Soccer kicking training device
US8784230B1 (en) Swing training device
US6312345B1 (en) Golf practice platform for a variety of golf shots
US9492727B2 (en) Tee-ball apparatus
US6932712B2 (en) Golf teaching and training device
US7815518B2 (en) Training apparatus for improving a golf swing
US5873798A (en) Soccer speed agility and conditioning training apparatus
US20160375334A1 (en) Rotating training device for kicking a soccer ball or football
US8277331B2 (en) Golf training method and apparatus
US4928975A (en) Golf putting practice apparatus
US10065097B2 (en) Basketball shooting instruction device
US8133125B2 (en) Leverage discs
US11389683B2 (en) Gymnastics swing shape trainer
US4919433A (en) Golf putting trainer
JP4473859B2 (ja) ゴルファー用トレーニング装置
GB2423722A (en) Ball game training apparatus
US7008360B1 (en) Apparatus and method for improving balance
US20060122003A1 (en) Portable golf swing position training aid kit
US4432552A (en) Golf practice apparatus
US8079917B2 (en) Training apparatus for improving an athletes swing
KR100290984B1 (ko) 골프동작연습기
GB2095564A (en) A golf practising device
KR200264425Y1 (ko) 테니스 타격자세 연습장치
KR102264529B1 (ko) 당구 큐의 스트로크 연습기
JP5442250B2 (ja) 運動練習用具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090701

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090928

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4473859

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees