JP4471697B2 - Electronic musical instruments - Google Patents

Electronic musical instruments Download PDF

Info

Publication number
JP4471697B2
JP4471697B2 JP2004096449A JP2004096449A JP4471697B2 JP 4471697 B2 JP4471697 B2 JP 4471697B2 JP 2004096449 A JP2004096449 A JP 2004096449A JP 2004096449 A JP2004096449 A JP 2004096449A JP 4471697 B2 JP4471697 B2 JP 4471697B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
pressed
point
range
dividing point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004096449A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005189793A (en
Inventor
ルイジ ブルチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roland Europe SpA
Original Assignee
Roland Europe SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roland Europe SpA filed Critical Roland Europe SpA
Publication of JP2005189793A publication Critical patent/JP2005189793A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4471697B2 publication Critical patent/JP4471697B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

本発明は、鍵盤などの複数の演奏操作子を複数の鍵域に分割し、鍵域によって音色を変えるなどの異なる動作を行うことができる鍵域分割機能を備えた電子楽器に関する。   The present invention relates to an electronic musical instrument having a key range dividing function capable of performing a different operation such as dividing a plurality of performance operators such as a keyboard into a plurality of key ranges and changing a timbre depending on the key range.

鍵盤を有する電子楽器では、鍵域を複数に分割しそれぞれの鍵域に異なる音色を割り当てたり和音を指定するなどの機能を割り当てることが行われている。この鍵域の分割点が演奏操作状況により変化するものが提案されており、特許3156285号公報(特許文献1)には、右手で演奏される上鍵域と左手で演奏される下鍵域を検出し、それらの中間点を鍵域の分割点とする電子楽器が開示されている。   In an electronic musical instrument having a keyboard, functions such as dividing a key range into a plurality of keys and assigning different timbres or specifying chords to each key range are performed. There has been proposed one in which the division point of this key range changes depending on the performance operation situation. Japanese Patent No. 3156285 (Patent Document 1) describes an upper key range played with the right hand and a lower key range played with the left hand. An electronic musical instrument that detects and uses the midpoint between them as a dividing point of the key range is disclosed.

また、特許3405020号公報には、全く押鍵が行われていない状態において、最初に押鍵された点を分割点とし、つぎに全く押鍵が行われていない状態となりその状態で新たな押鍵があると分割点が変更される電子楽器が開示されている。
特許3156285号公報 特許3405020号公報
Further, in Japanese Patent No. 3405020, when a key is not pressed at all, a point where the key is pressed first is set as a division point, and then a key is not pressed at all and a new key is pressed in that state. An electronic musical instrument in which a dividing point is changed when a key is present is disclosed.
Japanese Patent No. 3156285 Japanese Patent No. 3405020

しかしながら、特許文献1に記載されている電子楽器では、両手で演奏されることを前提とし、それぞれの手で演奏される鍵域を分離判定できる場合には鍵域分割点を設定することができるが、両方の手が近接あるいは交錯したり片手で演奏される場合には鍵域分割点を設定できないという問題点があった。   However, in the electronic musical instrument described in Patent Document 1, it is assumed that the performance is performed with both hands, and the key range division point can be set when the key range played with each hand can be separately determined. However, there is a problem in that the key division point cannot be set when both hands are close to each other or mixed with each other and are played with one hand.

また、特許文献2に記載されている電子楽器では、全く押鍵が行われていない状態において、最初に押鍵された点を鍵域分割点とし、つぎに全く押鍵が行われていない状態から押鍵があるまでは、その鍵域分割点が維持されるので連続して演奏するような場合に、鍵域分割点が変更されないという問題点があった。   Further, in the electronic musical instrument described in Patent Document 2, in a state where no key is pressed, a point where the key is pressed first is set as a key division point, and then no key is pressed at all. Since the key division point is maintained until the key is pressed, there is a problem that the key division point is not changed when performing continuously.

本発明は、上記問題点を解決するためになされたもので、隣接した鍵において連続して演奏した場合に適切に鍵域分割点を変更することができる電子楽器を提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide an electronic musical instrument that can appropriately change the key range division point when continuously playing on adjacent keys. .

上記の目的を達成するために、本発明の請求項1記載の電子楽器は、複数の鍵を有する鍵盤を鍵域分割点により複数の鍵域に分割し鍵域毎に異なる機能を有する電子楽器であって、鍵の押鍵状態を検出する押鍵検出手段と、その押鍵検出手段が、いずれの鍵も押下されていない状態においていずれかの鍵が押下されたことを検出した時は、その鍵を鍵域分割点とし、鍵域分割点に対応する鍵が離鍵されたことを検出した時は、他に押下されている鍵が存在する場合、その押下されている鍵を新たな鍵域分割点とする分割点変更手段とを備えている。   In order to achieve the above object, an electronic musical instrument according to claim 1 of the present invention is an electronic musical instrument having a different function for each key range by dividing a keyboard having a plurality of keys into a plurality of key ranges by key division points. Then, when the key depression detecting means for detecting the key depression state and the key depression detecting means detect that any key is pressed in a state where no key is depressed, When it is detected that the key corresponding to the key division point has been released, if there is another key that has been pressed, the key that has been pressed is a new key. Division point changing means as key range division points.

請求項2記載の電子楽器は、請求項1記載の電子楽器において、前記分割点変更手段は、鍵域分割点に対応する鍵が離鍵された時、押下されている鍵が所定の鍵域に存在する場合に鍵域分割点を変更するものである。   The electronic musical instrument according to claim 2 is the electronic musical instrument according to claim 1, wherein when the key corresponding to the key range division point is released, the division point changing means is configured such that the pressed key is a predetermined key range. In this case, the key range dividing point is changed.

請求項3記載の電子楽器は、請求項1または2記載の電子楽器において、前記分割点変更手段は、鍵域分割点に対応する鍵が離鍵された時、押下されている鍵が複数存在する場合は、その複数の鍵のいずれかを所定の音高順位により選択し、その選択された鍵を新たな鍵域分割点とするものである。   The electronic musical instrument according to claim 3 is the electronic musical instrument according to claim 1 or 2, wherein the dividing point changing means has a plurality of keys pressed when a key corresponding to the key range dividing point is released. When doing so, one of the plurality of keys is selected in accordance with a predetermined pitch order, and the selected key is used as a new key range division point.

請求項4記載の電子楽器は、請求項1または2記載の電子楽器において、前記分割点変更手段は、鍵域分割点に対応する鍵が離鍵された時、押下されている鍵のうち現在の鍵域分割点に最も近い鍵の音高を新たな鍵域分割点とする、または、押下されている鍵のうち現在の鍵域分割点から最も離れている鍵の音高を新たな鍵域分割点とするものである。   According to a fourth aspect of the present invention, in the electronic musical instrument according to the first or second aspect, the dividing point changing means is configured such that when the key corresponding to the key range dividing point is released, the current key among the keys being pressed is The pitch of the key closest to the key range division point is set as the new key range division point, or the pitch of the key that is pressed farthest from the current key range division point is set as the new key. This is the division point.

請求項1記載の電子楽器によれば、複数の鍵を有する鍵盤を鍵域分割点により複数の鍵域に分割し鍵域毎に異なる機能を有する電子楽器であって、鍵の押鍵状態を検出する押鍵検出手段と、その押鍵検出手段が、いずれの鍵も押下されていない状態においていずれかの鍵が押下されたことを検出した時は、その鍵を鍵域分割点とし、鍵域分割点に対応する鍵が離鍵されたことを検出した時は、他に押下されている鍵が存在する場合、その押下されている鍵を新たな鍵域分割点とする分割点変更手段とを備えているので、最初の押鍵により鍵域分割点を設定した後、鍵域分割点を変更することができるという効果がある。   The electronic musical instrument according to claim 1 is an electronic musical instrument that divides a keyboard having a plurality of keys into a plurality of key ranges by key range dividing points and has different functions for each key range, wherein the key pressing state is changed. When the key press detecting means to detect and the key press detecting means detects that any key is pressed in a state where no key is pressed, the key is used as a key area division point. When it is detected that the key corresponding to the area dividing point has been released, if there is another pressed key, the dividing point changing means using the pressed key as a new key area dividing point Since the key range dividing point is set by the first key depression, the key range dividing point can be changed.

請求項2記載の電子楽器によれば、請求項1記載の電子楽器の奏する効果に加え、分割点変更手段は、鍵域分割点に対応する鍵が離鍵された時、押下されている鍵が所定の鍵域に存在する場合に鍵域分割点を変更するものであるので、変更された鍵域分割点が演奏者に分かりやすく、かつ適切に変更されるという効果がある。   According to the electronic musical instrument of the second aspect, in addition to the effect produced by the electronic musical instrument of the first aspect, the dividing point changing means is a key pressed when the key corresponding to the key range dividing point is released. Since the key division point is changed when the key is present in a predetermined key range, the changed key division point is easily understood by the performer and is appropriately changed.

請求項3記載の電子楽器によれば、請求項1または2記載の電子楽器の奏する効果に加え、分割点変更手段は、鍵域分割点に対応する鍵が離鍵された時、押下されている鍵が複数存在する場合は、その複数の鍵のいずれかを所定の音高順位により選択し、その選択された鍵を新たな鍵域分割点とするものであるので、変更された鍵域分割点がより明確に演奏者に分かり、かつ適切に変更されるという効果がある。   According to the electronic musical instrument of the third aspect, in addition to the effect produced by the electronic musical instrument of the first or second aspect, the dividing point changing means is depressed when the key corresponding to the key range dividing point is released. If there are a plurality of keys, one of the plurality of keys is selected according to a predetermined pitch order, and the selected key is used as a new key range division point. There is an effect that the dividing point is clearly understood by the performer and is appropriately changed.

請求項4記載の電子楽器によれば、請求項1または2記載の電子楽器の奏する効果に加え、前記分割点変更手段は、鍵域分割点に対応する鍵が離鍵された時は、押下されている鍵のうち現在の鍵域分割点に最も近い鍵の音高を新たな鍵域分割点とする、または、押下されている鍵のうち現在の鍵域分割点から最も離れている鍵の音高を新たな鍵域分割点とするものであるので、変更された鍵域分割点がより明確に演奏者に分かり、かつ適切に変更されるという効果がある。   According to the electronic musical instrument of the fourth aspect, in addition to the effect produced by the electronic musical instrument according to the first or second aspect, the dividing point changing means is pressed when the key corresponding to the key range dividing point is released. The pitch of the key that is closest to the current key range dividing point among the currently pressed keys is set as the new key range dividing point, or the key that is pressed farthest from the current key range dividing point Therefore, there is an effect that the changed key division point can be clearly understood by the performer and appropriately changed.

以下、本発明の好ましい実施例について、添付図面を参照して説明する。図1は、本発明の電子楽器である電子アコーデオンの外観を示すものである。同図において、右手で演奏される鍵盤部2には、複数の鍵3が備えられ、鍵3の後部には、レジストレーションボタン4が備えられている。各鍵および各レジストレーションボタン4にはセンサーが備えられ、操作されている状態が検出される。鍵盤部2の演奏状態に応じて、鍵域分割点が設定され、その鍵域分割点により分割された上鍵域、下鍵域それぞれに音色が割り当てられる。各レジストレーションボタン4に対応して、この上鍵域、下鍵域それぞれの音色の組み合わせが記憶されており、いずれかのレジストレーションボタン4が選択されることにより上鍵域、下鍵域それぞれに音色が設定される。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 shows the appearance of an electronic accordion which is an electronic musical instrument of the present invention. In the figure, a keyboard portion 2 played with the right hand is provided with a plurality of keys 3, and a registration button 4 is provided at the rear of the keys 3. Each key and each registration button 4 is provided with a sensor to detect the operated state. A key division point is set according to the performance state of the keyboard section 2, and a timbre is assigned to each of the upper key range and the lower key range divided by the key division point. Corresponding to each registration button 4, a combination of the timbres of the upper key range and the lower key range is stored, and when one of the registration buttons 4 is selected, each of the upper key range and the lower key range is stored. The tone is set to.

ここで、鍵域分割点(スプリットポイント)の設定方式(モード)について説明する。まず、鍵盤のいずれの鍵も押下されていない状態で、ある鍵が押下された場合には、その鍵をスプリットポイントとする。複数の鍵が同時に押下された場合は、そのうちの最低鍵あるいは最高鍵をスプリットポイントとする。   Here, a method (mode) for setting a key range division point (split point) will be described. First, when a key is pressed while none of the keys on the keyboard are pressed, the key is set as a split point. When a plurality of keys are pressed simultaneously, the lowest key or the highest key is set as the split point.

そのスプリットポイントに対応する鍵が離鍵された場合に、他の鍵が押下されている場合には、その押下されている鍵のいずれかにスプリットポイントを変更し、いずれの鍵も押下されていない場合は、スプリットポイントを変更しない。   If the key corresponding to the split point is released and another key is pressed, the split point is changed to one of the pressed keys, and neither key is pressed. If not, do not change the split point.

スプリットポイントを変更するモードには、つぎの4つのモードがある。
(1)ハイアーモード:スプリットポイントに対応する鍵が離鍵されたとき、押下されている鍵がスプリットポイントより高い鍵域に存在する場合にスプリットポイントをその鍵に変更するモードで、押下されている鍵が複数存在する場合は、そのうちの最も低い音高の鍵を新たなスプリットポイントとする。
(2)ロワーモード:スプリットポイントに対応する鍵が離鍵されたとき、押下されている鍵がスプリットポイントより低い鍵域に存在する場合にスプリットポイントをその鍵に変更するモードで、押下されている鍵が複数存在する場合は、そのうちの最も高い音高の鍵を新たなスプリットポイントとする。
(3)ハイエストモード:スプリットポイントに対応する鍵が離鍵されたとき、押下されている鍵が全域において存在する場合にスプリットポイントを変更するモードで、押下されている鍵が複数存在する場合は、そのうちの最も高い音高の鍵を新たなスプリットポイントとする。
(4)ローエストモード:スプリットポイントに対応する鍵が離鍵されたとき、押下されている鍵が全域において存在する場合にスプリットポイントを変更するモードで、押下されている鍵が複数存在する場合は、そのうちの最も低い音高の鍵を新たなスプリットポイントとする。
この実施例では、電子楽器において、いずれかのモードに予め設定されているものとする。
There are the following four modes for changing the split point.
(1) Higher mode: When the key corresponding to the split point is released, if the pressed key is in a key range higher than the split point, the split point is changed to that key. If there are multiple keys, the key with the lowest pitch is set as the new split point.
(2) Lower mode: When the key corresponding to the split point is released, if the pressed key is in a key range lower than the split point, the split point is changed to that key. If there are multiple keys, the key with the highest pitch is set as the new split point.
(3) Highest mode: When the key corresponding to the split point is released, if the key being pressed exists in the entire area, the split point is changed. If there are multiple keys pressed The key with the highest pitch is set as the new split point.
(4) Lowest mode: When the key corresponding to the split point is released, if the key being pressed exists in the entire area, the split point is changed, and there are multiple keys being pressed. Uses the key with the lowest pitch as a new split point.
In this embodiment, it is assumed that one of the modes is preset in the electronic musical instrument.

左手で演奏される伴奏部7には、多数の演奏ボタン8が備えられている。この左手で演奏されるボタン8には、ベースと和音が割り当てられ、これらの音色は、レジストレーションボタン9により選択設定される。   The accompaniment section 7 played with the left hand is provided with a number of performance buttons 8. The base 8 and chord are assigned to the button 8 played with the left hand, and these timbres are selected and set by the registration button 9.

右手の鍵盤部2と左手の伴奏部7との間には、アコースティックアコーデオンと同様にベロー(ふいご)が備えられ、ベローの内部の空気の圧力を検出するセンサーが備えられている。右手の鍵盤部2の内部には電気制御回路とその電気制御回路に電力を供給するバッテリおよびスピーカ17が備えられている。   A bellows is provided between the right-hand keyboard part 2 and the left-hand accompaniment part 7 as in the acoustic accordion, and a sensor for detecting the pressure of air inside the bellows is provided. Inside the keyboard part 2 of the right hand, an electric control circuit, a battery for supplying electric power to the electric control circuit, and a speaker 17 are provided.

図2は、電気制御回路のブロック図である。同図において、CPU10と、ROM11と、RAM12と、鍵3および演奏ボタン8のセンサーを検出する鍵盤検出部13、レジストレーションボタン4および9に設けられたセンサーを検出する操作パネル検出部14、音源15とがバスにより相互に接続され、音源15には、D/A変換器と、増幅器16とが接続され、増幅器16はスピーカ17に接続されている。   FIG. 2 is a block diagram of the electric control circuit. In the figure, a CPU 10, a ROM 11, a RAM 12, a keyboard detecting unit 13 for detecting sensors of the key 3 and the performance button 8, an operation panel detecting unit 14 for detecting sensors provided in the registration buttons 4 and 9, a sound source 15 are connected to each other by a bus. The sound source 15 is connected to a D / A converter and an amplifier 16, and the amplifier 16 is connected to a speaker 17.

CPU10は、中央演算処理装置であり、ROM11に記憶された各種のプログラムを実行する。ROM11は、制御プログラムやそのプログラムを実行する際に参照される固定値データが格納されている。固定値データには、各レジストレーションボタンに割り当てられた音色を設定する音色パラメータなどがある。RAM12は、CPU10が制御プログラムを実行する際に必要な各種レジスタ群を記憶するエリアや押鍵状態を記憶するノートマップ12aを有し、ランダムにアクセスできる書き換え可能なメモリである。ノートマップ12aは、鍵盤部2の鍵3のそれぞれに対応する記憶領域を有するもので、鍵が押下されたとき、フラグがセットされ、離鍵されたときリセットされる。このフラグは、その鍵が上鍵域に属すると判定された場合には、上鍵域のMIDIチャネルを表す「1」に、下鍵域に属すると判定された場合には、下鍵域のMIDIチャンルを表す「2」にセットされる。   The CPU 10 is a central processing unit and executes various programs stored in the ROM 11. The ROM 11 stores a control program and fixed value data that is referred to when the program is executed. The fixed value data includes a timbre parameter for setting a timbre assigned to each registration button. The RAM 12 is a rewritable memory that has an area for storing various register groups required when the CPU 10 executes a control program and a note map 12a for storing a key depression state, and can be accessed at random. The note map 12a has a storage area corresponding to each of the keys 3 of the keyboard unit 2, and a flag is set when the key is pressed and reset when the key is released. This flag is set to “1” representing the MIDI channel of the upper key range when the key is determined to belong to the upper key range, and to the lower key range when it is determined to belong to the lower key range. Set to “2”, which represents a MIDI channel.

音源15は、CPU10から送られてくるノートオンやノートオフなどの演奏情報に応じて楽音を発生または停止するもので、複数の発音チャネルを有し、ノートオンが入力されるといずれかの発音チャネルに割り当てられる。   The sound source 15 generates or stops a musical sound according to performance information such as note-on and note-off sent from the CPU 10, and has a plurality of sound generation channels. Assigned to a channel.

ノートオンは、MIDIチャネルとキーナンバにより構成され、音色は、MIDIチャネルに対応するプログラムチェンジにより指定される。鍵盤部2の上鍵域にMIDIチャネル1,下鍵域にMIDIチャネル2,和音にMIDIチャネル3、ベースにMIDIチャネル4がそれぞれ割り当てられる。   Note-on is composed of a MIDI channel and a key number, and a tone color is designated by a program change corresponding to the MIDI channel. A MIDI channel 1 is assigned to the upper key range of the keyboard 2, a MIDI channel 2 is assigned to the lower key range, a MIDI channel 3 is assigned to the chord, and a MIDI channel 4 is assigned to the base.

音源15が発生したデジタル信号の楽音は、図示しないD/A変換器によりアナログ信号に変換され、増幅器16により増幅されてスピーカ17により放音される。   The musical tone of the digital signal generated by the sound source 15 is converted into an analog signal by a D / A converter (not shown), amplified by the amplifier 16 and emitted by the speaker 17.

図3は、CPU10により実行されるメイン処理を示すフローチャートである。この処理は、電子楽器の電源が投入されてから電源が切断されるまで繰り返し行われる。電源が投入されると、まずノートマップ12aやレジスタのクリア等の初期設定を行う(S1)。つぎに鍵盤のいずれかの鍵が押鍵または離鍵されたという鍵イベントを検出する(S2)。鍵イベントが検出されたときは(S3:Yes)後述する鍵イベント処理(S4)を行い、鍵イベントが検出されないとき(S3:No)およびS4の処理を終了した後にレジストレーションボタンの状態を検出する(S5)。レジストレーションボタンが押されたことを検出したときは(S6:Yes)、押されたレジストレーションボタンに対応する設定を行い(S7)、レジストレーションボタンが押されていないとき(S6:No)およびS7の処理の終了後にその他の処理を行う(S8)。鍵盤部2の各レジストレーションボタン4には、スプリットポイントにより分割される上鍵域の音色Aと、下鍵盤の音色Bが割り当てられており、伴奏部7の各レジストレーションボタンには、和音の音色Cとベースの音色Dが割り当てられている。   FIG. 3 is a flowchart showing main processing executed by the CPU 10. This process is repeated after the electronic musical instrument is turned on until the power is turned off. When the power is turned on, initial settings such as note map 12a and register clearing are first performed (S1). Next, a key event that any key on the keyboard is pressed or released is detected (S2). When a key event is detected (S3: Yes), a key event process (S4) described later is performed, and when a key event is not detected (S3: No) and after the process of S4 is completed, the state of the registration button is detected. (S5). When it is detected that the registration button is pressed (S6: Yes), settings corresponding to the pressed registration button are performed (S7), and when the registration button is not pressed (S6: No) After the process of S7 is completed, other processes are performed (S8). Each registration button 4 of the keyboard section 2 is assigned a tone A of the upper key range divided by the split point and a tone B of the lower keyboard, and each registration button of the accompaniment section 7 is assigned a chord. A tone color C and a bass tone color D are assigned.

いずれかのレジストレーションボタンが操作されると、そのレジストレーションボタンに設定されている音色のプログラムチェンジが、それぞれのMIDIチャネルに対して送信される。例えば、鍵盤部2の各レジストレーションボタン4のいずれかが操作されると、MIDIチャネル1を音色Aに設定するプログラムチェンジとMIDIチャネル2を音色Bに設定するプログラムチェンジとが音源15に送信される。   When any one of the registration buttons is operated, the program change of the timbre set in the registration button is transmitted to each MIDI channel. For example, when any one of the registration buttons 4 of the keyboard unit 2 is operated, a program change for setting the MIDI channel 1 to timbre A and a program change for setting the MIDI channel 2 to timbre B are transmitted to the sound source 15. The

図4は、S4の鍵イベント処理を示すフローチャートである。まず、鍵イベントがノートオン(押鍵)かノートオフ(離鍵)かを判断する(S10)。鍵イベントがノートオンである場合は(S10:Yes)、ノートマップのいずれかの鍵に対応する記憶領域にフラグがセットされているか否かを判断する(S12)。フラグがセットされていない場合は(S12:No)、鍵域分割点(スプリットポイント:SP)を、その鍵の音高(キーナンバ:KN)とする(S14)。   FIG. 4 is a flowchart showing the key event processing in S4. First, it is determined whether the key event is note-on (key press) or note-off (key release) (S10). If the key event is note-on (S10: Yes), it is determined whether or not a flag is set in the storage area corresponding to any key in the note map (S12). When the flag is not set (S12: No), the key division point (split point: SP) is set as the pitch (key number: KN) of the key (S14).

S12の判断処理で、ノートマップのいずれかの記憶領域にフラグがセットされている場合(S12:Yes)およびS14の処理の次に、その鍵がいずれの鍵域に属するかを判定し(後述する鍵域判定処理、S16)、判定された鍵域に割り当てられている音色に対応するMIDIチャネルで発音を開始するように音源15にノートオンメッセージを送る(S18)。次にノートマップのその鍵(KN)に対応する記憶領域に送信したMIDIチャネルを記憶し(S20)このルーチンを終了する。   When the flag is set in any storage area of the note map in the determination process of S12 (S12: Yes) and after the process of S14, it is determined to which key area the key belongs (described later). Key range determination processing to be performed, S16), and a note-on message is sent to the sound source 15 so as to start sound generation on the MIDI channel corresponding to the tone color assigned to the determined key range (S18). Next, the transmitted MIDI channel is stored in the storage area corresponding to the key (KN) of the note map (S20), and this routine is terminated.

一方、S10の判断処理で、鍵イベントがノートオンではない、すなわちノートオフの場合は(S10:No)、ノートマップの対応するキーナンバに記憶したMIDIチャネルを読出し、そのMIDIチャネルでノートオフを音源15に送信し(S22)、その鍵に対応するフラグをクリアする(S24)。   On the other hand, if it is determined in S10 that the key event is not note-on, that is, note-off (S10: No), the MIDI channel stored in the key number corresponding to the note map is read, and note-off is performed on the MIDI channel. 15 (S22), and the flag corresponding to the key is cleared (S24).

次に、このノートオフのキーナンバKNが現在設定のスプリットポイントSPであるか否かを判断する(S26)。スプリットポイントSPではない場合は(S26:No)このルーチンを終了し、スプリットポイントである場合には、スプリットポイント変更処理を行い(後述するスプリットポイント変更処理:S28)このルーチンを終了する。   Next, it is determined whether or not the note-off key number KN is the currently set split point SP (S26). If it is not the split point SP (S26: No), this routine is terminated. If it is a split point, split point change processing is performed (split point change processing described later: S28), and this routine is terminated.

図5は、S16の鍵域判定処理を示すフローチャートである。まず、設定されているモードがハイアーモードまたはハイエストモードのいずれかであるかを判断する(S40)。ハイアーモードまたはハイエストモードのいずれかである場合は(S40:Yes)、そのノートオンのキーナンバKNは、スプリットポイントSPと等しいかまたは高いかを判断する(S42)。そのキーナンバKNがスプリットポイントSPと等しいかまたは高い場合は上鍵域であると判定し(S44)、キーナンバKNはスプリットポイントSPより低い場合は下鍵域と判定する(S46)。   FIG. 5 is a flowchart showing the key range determination processing in S16. First, it is determined whether the set mode is the higher mode or the highest mode (S40). If it is either the higher mode or the highest mode (S40: Yes), it is determined whether the note-on key number KN is equal to or higher than the split point SP (S42). When the key number KN is equal to or higher than the split point SP, it is determined that it is the upper key range (S44), and when the key number KN is lower than the split point SP, it is determined that it is the lower key range (S46).

一方、S40の判断処理で、ハイアーモードまたはハイエストモードのいずれでもない場合は(S40:No)、そのノートオンのキーナンバKNは、スプリットポイントSP等しいかまたはより低いかを判断する(S48)。そのキーナンバKNがスプリットポイントSPより高い場合は(S48:No)、上鍵域であると判定し(S50)、キーナンバKNは、スプリットポイントSPと等しいまたはより低い場合は下鍵域と判定する(S52)。   On the other hand, if it is determined in S40 that neither the higher mode nor the highest mode is set (S40: No), it is determined whether the note-on key number KN is equal to or lower than the split point SP (S48). When the key number KN is higher than the split point SP (S48: No), it is determined that it is the upper key range (S50), and when the key number KN is equal to or lower than the split point SP, it is determined that it is the lower key range ( S52).

図6は、S28のスプリットポイント変更処理を示すフローチャートである。まず、設定されているモードがハイアーモードであるか否かを判断する(S60)。ハイアーモードである場合には(S60:Yes)、ノートマップ12aを現在のスプリットポイントSPの次に高い鍵から上方(音高が高い方)へ向かって探索し、いずれかの鍵が押鍵されているか(フラグがセットされているか)否かを探索する(S62)。いずれかの押鍵が見つかった場合には(S70:Yes)スプリットポイントを変更し(S72)、最高音まで探索して見つからなかった場合は(S70:No)、そのままこのルーチンを終了する。   FIG. 6 is a flowchart showing the split point changing process in S28. First, it is determined whether or not the set mode is a higher mode (S60). If it is in the higher mode (S60: Yes), the note map 12a is searched from the next highest key after the current split point SP upward (higher pitch), and any key is pressed. Whether or not the flag is set (S62). If any key is found (S70: Yes), the split point is changed (S72). If no key is searched for and found (S70: No), this routine is terminated.

S60の判断処理において、ハイアーモードではなく、ハイエストモードである場合には、ノートマップ12aを最高音から下方へ向かって探索し、いずれかの鍵が押鍵されているか否かを探索する(S64)。いずれかの押鍵が見つかった場合には(S70:Yes)スプリットポイントを変更し(S72)、最低音まで探索して見つからなかった場合は(S70:No)、そのままこのルーチンを終了する。   In the determination process of S60, when the mode is not the higher mode but the highest mode, the note map 12a is searched downward from the highest note to search whether any key is pressed (S64). ). If any key is found (S70: Yes), the split point is changed (S72). If no key is found by searching (S70: No), this routine is terminated.

同様に、ロワーモードの場合には、ノートマップ12aを現在のスプリットポイントSPの次に低い鍵から下方(音高が低い方)へ向かって探索し、いずれかの鍵が押鍵されいるかを探索する(S66)。また、ローエストモードの場合には、ノートマップ12aを最低音から上方へ向かって探索し、いずれかの鍵が押鍵されいるか否かを探索する(S68)。   Similarly, in the lower mode, the note map 12a is searched from the next lowest key to the current split point SP downward (lower pitch) to find out which key is pressed. (S66). In the case of the lowest mode, the note map 12a is searched upward from the lowest sound to search whether any key is pressed (S68).

図7は、ハイアーモードに設定されている場合の、スプリットポイントが変更される様子を譜面を用いて示したものである。(a)は、楽譜例であり、(b)は、(a)の楽譜に対応して五線符における鍵域分割点の変化の様子を示したものである。この例では、いずれの鍵も押下されない状態で、複数の鍵が同時に押下された場合には、最低鍵をスプリットポイントに設定する。   FIG. 7 shows how the split point is changed using a musical score when the higher mode is set. (A) is an example of a musical score, and (b) shows how the key range dividing points in the staff are changed corresponding to the musical score of (a). In this example, when a plurality of keys are pressed at the same time without pressing any key, the lowest key is set as the split point.

まず最初に音高がF4とA4の鍵が押下されると、スプリットポイントはF4に設定され、F4とA4の鍵は、上鍵域と判定されて音色Aで発音される。次に楽譜にスラーが付されているようにG4の鍵は、従前のF4とA4から滑らかにつながるようにレガート奏法で演奏される。具体的には、F4とA4を押下したままG4が押下される。G4は、スプリットポイントより高いので上鍵域に属し、音色Aで発音が開始される。その直後にF4とA4の鍵が離され、消音されるのでF4とA4からG4へ滑らかに移行するようなレガート奏法の効果が得られる。   First, when the keys of pitches F4 and A4 are pressed, the split point is set to F4, and the keys of F4 and A4 are determined to be in the upper key range and sounded with tone A. Next, the G4 key is played in a legato manner so that it is smoothly connected from the previous F4 and A4 as a slur is attached to the score. Specifically, G4 is pressed while F4 and A4 are pressed. Since G4 is higher than the split point, it belongs to the upper key range, and sound generation starts with tone A. Immediately after that, the keys of F4 and A4 are released and the sound is muted, so that the effect of the legato performance that smoothly shifts from F4 and A4 to G4 is obtained.

離鍵されたF4は、スプリットポイントの鍵であり、F4より高い音高であるG4が押下されているのでスプリットポイントはG4に変更される。つぎにG4が離鍵される前にF4とA4の鍵が押下される。F4は、スプリットポイントより低いので下鍵域に属し、音色Bで発音が開始され、A4は、スプリットポイントより高いので上鍵域に属し音色Aで発音が開始される。その直後にG4の鍵が離され、スプリットポイントは、A4に変更される。つぎに、F4、A4が押下されたままC5が押下される。C5は、スプリットポイントより高いので上鍵盤に属し、音色Aで発音される。   The released key F4 is a split point key. Since G4 having a pitch higher than F4 is pressed, the split point is changed to G4. Next, before the key G4 is released, the keys F4 and A4 are pressed. Since F4 is lower than the split point, it belongs to the lower key range, and sound generation starts with tone B, and A4 belongs to the upper key range because it is higher than the split point, and sound generation starts with tone A. Immediately thereafter, the G4 key is released and the split point is changed to A4. Next, C5 is pressed while F4 and A4 are pressed. Since C5 is higher than the split point, it belongs to the upper keyboard and is sounded with tone A.

次にB♭4とG4とが同時に押下され、B♭4は、音色Aで、G4は音色Bで発音が開始され、A4が離鍵されると、スプリットポイントは、B♭4に変更される。続いて、B♭4が押下されたまま、F4、つぎにE4が押下され、いずれも音色Bで発音される。つぎに、8分休符が示すように、スプリットポイントであるB♭4が離鍵されるが、この時点では、スプリットポイントより上に押鍵が存在しないため、スプリットポイントは、B♭4に維持される。この小節の最後に、ブレスマークが示されているように、小節の最後の時点ですべての鍵が離鍵される。   Next, B ♭ 4 and G4 are pressed at the same time, B 音 4 begins to sound with tone A, G4 starts with tone B, and when A4 is released, the split point is changed to B ♭ 4. The Subsequently, F4 and then E4 are pressed while B ♭ 4 is pressed, and both are sounded with tone B. Next, as shown by the 8-minute rest, the split key B ♭ 4 is released, but at this point, there is no key depression above the split point, so the split point is set to B ♭ 4. Maintained. At the end of this measure, all keys are released at the end of the measure, as indicated by the breath mark.

次の小節の最初でC4が押下され、スプリットポイントは、C4に設定されるがそのときまでスプリットポイントは、B♭4に維持されている。C4の次にD4、E4・・の鍵が押鍵されると、スプリットポイントは、同様にD4、E4、G4、A4というように変更され、スプリットポイントにより設定された鍵域に応じて、発音される音色が設定される。したがって、メロディは音色Aで発音され、カウンターメロディは、音色Bで発音される。   C4 is pressed at the beginning of the next bar, and the split point is set to C4. Until then, the split point is maintained at B ♭ 4. When the keys D4, E4,... Are pressed after C4, the split point is similarly changed to D4, E4, G4, A4, and the sound is generated according to the key range set by the split point. The tone to be played is set. Therefore, the melody is pronounced with tone color A, and the counter melody is pronounced with tone color B.

以上、実施例に基づき本発明を説明したが、本発明は上述した実施例に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変更が可能であることは容易に推察できるものである。   The present invention has been described above based on the embodiments. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications and changes can be easily made without departing from the spirit of the present invention. Can be inferred.

例えば、上記実施例では、電子楽器の一例として電子アコーデオンとしたが、電子ピアノ、電子オルガン、シンセサイザーや鍵盤を有さずMIDI入力により楽音を発生する音源モジュールに本発明を適用してもよい。   For example, in the above embodiment, an electronic accordion is used as an example of an electronic musical instrument. However, the present invention may be applied to a sound source module that does not have an electronic piano, electronic organ, synthesizer, or keyboard and generates a musical sound by MIDI input.

また、上記実施例では、電子アコーデオンの右手で演奏される鍵は、ピアノ型の鍵としたが、ボタン式の鍵でもよい。   In the above embodiment, the key played with the right hand of the electronic accordion is a piano type key, but may be a button type key.

また、上記実施例では、スプリットポイントを変更する4つのモードについて説明したが、他のモードとしては、スプリットポイントに対応する鍵が離鍵された場合に、押下されている鍵が存在する場合にスプリットポイントを変更するもので、押下されている鍵が複数存在する場合は、そのうちの最もスプリットポイントに近い、あるいは遠い鍵をスプリットポイントとするようにしてもよい。   In the above embodiment, the four modes for changing the split point have been described. However, as another mode, when the key corresponding to the split point is released, there is a pressed key. When the split point is changed and there are a plurality of pressed keys, the key closest to or far from the split point may be used as the split point.

また、上記実施例では、スプリットポイントを変更するモードは、電子楽器において予め設定されているものとしたが、操作パネルにモード選択用のスイッチを設け、演奏者が任意に選択できるようにしてもよいし、レジストレーションの一つとして、音色の組み合わせと共に記憶するようにしてもよい。   In the above embodiment, the mode for changing the split point is set in advance in the electronic musical instrument. However, a switch for mode selection is provided on the operation panel so that the player can arbitrarily select it. Alternatively, it may be stored together with a combination of timbres as one of the registrations.

また、上記実施例では、全鍵域においてスプリットポイントを設定することができるが所定の音域でのみスプリットポイントが設定されるようにしてもよい。この場合、所定の領域以外では、上鍵域と同じ音色あるいは下鍵域と同じ音色あるいは第3の音色を割り当てるようにしてもよい。   In the above embodiment, the split point can be set in the entire key range, but the split point may be set only in a predetermined sound range. In this case, the same timbre as the upper key range, the same timbre as the lower key range, or the third timbre may be assigned outside the predetermined area.

また、所定の方式により設定されたスプリットポイントの上側または下側、あるいは両側において、本発明を適用してもよい。   Further, the present invention may be applied on the upper side or lower side of the split point set by a predetermined method, or on both sides.

また、ハイアーモード(ハイエストモード)とロワーモード(ローエストモード)とを切り替える場合には、上鍵域に割り当てていた音色Aを下鍵域に、下鍵域に割り当てていた音色Bを上鍵域に割り当てるようにしてもよい。   When switching between the higher mode (highest mode) and the lower mode (lowest mode), the tone A assigned to the upper key range is set to the lower key range, and the tone B assigned to the lower key range is set to the upper key. You may make it allocate to a zone.

また、上記譜例では、ハイアーモードにおいて、いずれの鍵も押下されてない状態で複数の鍵が同時に押下された場合には、最低の鍵をスプリットポイントとしたが、ロワーモードあるいはローエストモードの場合は、最高の鍵をスプリットポイントとしてもよい。   Also, in the above-mentioned score example, in the higher mode, when a plurality of keys are pressed at the same time without any key being pressed, the lowest key is set as the split point, but in the lower mode or the lowest mode. In this case, the highest key may be used as the split point.

本発明による電子楽器(電子アコーデオン)の外観を示す図である。It is a figure which shows the external appearance of the electronic musical instrument (electronic accordion) by this invention. 電子楽器の電気制御回路のブロック図である。。It is a block diagram of the electric control circuit of an electronic musical instrument. . CPUにより実行されるメイン処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the main process performed by CPU. 鍵イベント処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a key event process. 鍵域判定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a key range determination process. スプリットポイント変更処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a split point change process. 鍵域分割点が変更される様子を示す図である。It is a figure which shows a mode that a key range division | segmentation point is changed.

符号の説明Explanation of symbols

1 電子楽器(電子アコーデオン)
2 鍵盤
4 レジストレーションボタン
10 CPU
12 RAM(記憶手段)
15 音源
1 Electronic musical instrument (electronic accordion)
2 Keyboard 4 Registration button 10 CPU
12 RAM (storage means)
15 sound source

Claims (4)

複数の鍵を有する鍵盤を鍵域分割点により複数の鍵域に分割し鍵域毎に異なる機能を有する電子楽器において、
鍵の押鍵状態を検出する押鍵検出手段と、
その押鍵検出手段が、いずれの鍵も押下されていない状態においていずれかの鍵が押下されたことを検出した時は、その鍵を鍵域分割点とし、鍵域分割点に対応する鍵が離鍵されたことを検出した時は、他に押下されている鍵が存在する場合、その押下されている鍵を新たな鍵域分割点とする分割点変更手段とを備えていることを特徴とする電子楽器。
In an electronic musical instrument having a different function for each key range by dividing a keyboard having a plurality of keys into a plurality of key ranges by key range division points,
A key depression detecting means for detecting a key depression state;
When the key detection means detects that any key is pressed in a state where no key is pressed, the key is set as a key range division point, and the key corresponding to the key range division point is When it is detected that the key has been released, if there is another pressed key, a dividing point changing unit is provided that uses the pressed key as a new key range dividing point. An electronic musical instrument.
前記分割点変更手段は、鍵域分割点に対応する鍵が離鍵された時、押下されている鍵が所定の鍵域に存在する場合に鍵域分割点を変更するものであることを特徴とする請求項1に記載の電子楽器。   The dividing point changing means changes the key area dividing point when the key corresponding to the key area dividing point is released and the pressed key exists in a predetermined key area. The electronic musical instrument according to claim 1. 前記分割点変更手段は、鍵域分割点に対応する鍵が離鍵された時、押下されている鍵が複数存在する場合は、その複数の鍵のいずれかを所定の音高順位により選択し、その選択された鍵を新たな鍵域分割点とするものであることを特徴とする請求項1または2に記載の電子楽器。   The dividing point changing means selects one of the plurality of keys according to a predetermined pitch order when there are a plurality of pressed keys when the key corresponding to the key range dividing point is released. The electronic musical instrument according to claim 1 or 2, wherein the selected key is used as a new key range division point. 前記分割点変更手段は、鍵域分割点に対応する鍵が離鍵された時は、押下されている鍵のうち現在の鍵域分割点に最も近い鍵の音高を新たな鍵域分割点とする、または、押下されている鍵のうち現在の鍵域分割点から最も離れている鍵の音高を新たな鍵域分割点とすることを特徴とする請求項1または2に記載の電子楽器。
When the key corresponding to the key range dividing point is released, the dividing point changing means calculates the pitch of the key closest to the current key range dividing point among the pressed keys as a new key range dividing point. The pitch of a key that is farthest from the current key range dividing point among the pressed keys is set as a new key range dividing point. Musical instrument.
JP2004096449A 2003-12-24 2004-03-29 Electronic musical instruments Expired - Fee Related JP4471697B2 (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITBO20030790 ITBO20030790A1 (en) 2003-12-24 2003-12-24 METHOD FOR DYNAMIC DISTRIBUTION OF A KEYBOARD OF ONE

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005189793A JP2005189793A (en) 2005-07-14
JP4471697B2 true JP4471697B2 (en) 2010-06-02

Family

ID=34779420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004096449A Expired - Fee Related JP4471697B2 (en) 2003-12-24 2004-03-29 Electronic musical instruments

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4471697B2 (en)
IT (1) ITBO20030790A1 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112006002058B4 (en) * 2005-08-02 2019-03-07 Kawai Musical Instrument Mfg. Co., Ltd. Apparatus for storing sound colors, methods for storing sound colors and computer program for storing sound colors
JP5347278B2 (en) * 2008-02-13 2013-11-20 カシオ計算機株式会社 Performance control apparatus and performance control processing program
JP2010217801A (en) * 2009-03-19 2010-09-30 Casio Computer Co Ltd Electronic musical instrument and program
JP5568878B2 (en) * 2009-03-19 2014-08-13 カシオ計算機株式会社 Electronic musical instrument and program
AT521869B1 (en) * 2018-10-10 2020-10-15 Limex Elektronische Geraete Gmbh Method for expanding the range of a hand-pulled instrument

Also Published As

Publication number Publication date
ITBO20030790A1 (en) 2005-06-25
JP2005189793A (en) 2005-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5041015B2 (en) Electronic musical instrument and musical sound generation program
JP2623809B2 (en) Automatic key press indicating device
JP5203114B2 (en) Electronic musical instruments
JP4471697B2 (en) Electronic musical instruments
JP2583809B2 (en) Electronic musical instrument
CN111052222B (en) Musical tone data playing device and musical tone data playing method
JP4962592B2 (en) Electronic musical instruments and computer programs applied to electronic musical instruments
JP4670686B2 (en) Code display device and program
JP4556852B2 (en) Electronic musical instruments and computer programs applied to electronic musical instruments
JPH0627960A (en) Automatic accompaniment playing device
JP2010117419A (en) Electronic musical instrument
US7834262B2 (en) Electronic keyboard instrument
JP2580950B2 (en) Automatic scale generator
JP5564921B2 (en) Electronic musical instruments
JP2526101B2 (en) Electronic wind instrument
JPH0566773A (en) Electronic musical instrument
JPH07121172A (en) Accompaniment contents detecting device and automatic accompaniment device
JPH02310594A (en) Electronic musical instrument having portamento effect
JP3015226B2 (en) Electronic musical instrument
JP2002358081A (en) Electronic musical instrument
JPH04319999A (en) Sound generation instruction device for electronic musical instrument
JP5347289B2 (en) Performance device and performance processing program
JP2565152B2 (en) Automatic accompaniment device
JP2714893B2 (en) Chord information output device
JPH06318078A (en) Automatic scale generating device

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100302

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees