JP4470826B2 - ころ軸受 - Google Patents

ころ軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP4470826B2
JP4470826B2 JP2005205720A JP2005205720A JP4470826B2 JP 4470826 B2 JP4470826 B2 JP 4470826B2 JP 2005205720 A JP2005205720 A JP 2005205720A JP 2005205720 A JP2005205720 A JP 2005205720A JP 4470826 B2 JP4470826 B2 JP 4470826B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling surface
spacer
bearing
ring rolling
inner ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005205720A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007024139A (ja
Inventor
賢治 砂原
満昭 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP2005205720A priority Critical patent/JP4470826B2/ja
Publication of JP2007024139A publication Critical patent/JP2007024139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4470826B2 publication Critical patent/JP4470826B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/36Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers
    • F16C19/361Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers with cylindrical rollers
    • F16C19/362Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers with cylindrical rollers the rollers being crossed within the single row
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/40Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings with loose spacing bodies between the rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/37Loose spacing bodies
    • F16C33/3713Loose spacing bodies with other rolling elements serving as spacing bodies, e.g. the spacing bodies are in rolling contact with the load carrying rolling elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

本発明は、スキューが発生せず長寿命のころ軸受に関する。
従来のころ軸受について図3を用いて説明する。図3は円環状をした従来のころ軸受の略断面図であり、回転中心軸を含む平面で内輪と外輪を切断したときの上側部分の図である。図に示すころ軸受は内輪1と外輪2、スペーサ5、円柱状のころ6から構成されている。内輪1は、外周にV字状の溝が形成されており、溝の2つの内輪転走面3が90度の角度をなして形成されている。左右の2つの部材を合せて構成された外輪2は、内周にV字状の溝が形成されており、溝の2つの外輪転走面4が90度の角度をなして形成されている。そして内輪転走面3と外輪転走面4が向かい合うように内輪1の外側に外輪2が配置されている。図3に図示している円柱状のころ6の外周面は内輪転走面3の左側の面と外輪転走面4の右側の面に接触しており、円柱状のころ6の両端面は内輪転走面3の右側の面および外輪転走面4の左側の面と空隙を介して対向している。図3に示しているころ6に隣接するころ、すなわち紙面の手前側と向こう側にある図示しないころ6は、その外周面が内輪転走面3の右側の面と外輪転走面4の左側の面に接触しており、両端面が内輪転走面3の左側の面および外輪転走面4の右側の面と空隙を介して対向している。図3のころ6は垂直方向から右に45度傾斜しているが、その手前側と向こう側にある図示しないころ6は左に45度傾斜している。このように、隣同士のころ6の傾斜する方向が90度異なって配置されており、一般にはクロスローラ軸受と呼ばれている。隣接するころ6の間にはそれぞれスペーサ5が4個ずつ介装されており、2つの内輪転走面3と2つの外輪転走面4によって形成される角、すなわち図3の4箇所の位置に配置されている。内輪と外輪が周方向に相対回転すると、ころ6は接触している転走面を転がり、内輪1と外輪2がガタを生じることなく滑らかに回転する。そのとき、スペーサ5はころ6と内輪転走面3および外輪転走面4と接してころがり、隣り合うころ6同士が接触して摺動することを防いでおり、異常摩耗が生じないようになっている(例えば特許文献1参照)。
特開2003−301851
ところが従来技術によると、隣り合うころ同士の周方向の距離は、外周側が内周側より長くなっているにもかかわらず、スペーサ5の直径が4個とも同じであるため、外周側ではころとスペーサの間にクリアランスが存在しており、内輪と外輪が相対回転したときにころにスキュー(揺れ)が生じることがあった。このため、ころが転走面に対してやや傾いて転がることになり、それによって軸受寿命を短くしているという問題があった。
そこで本発明は、そのようなころのスキューが発生せず、長寿命のころ軸受を提供することを目的とする。
上記問題を解決するため、発明は、V字型の内輪転走面が形成された内輪と、V字型の外輪転走面が形成された外輪と、前記内輪転走面と前記外輪転走面で挟まれて向きが交互に90度異なる円柱状の複数のころと、隣り合う前記ころの間に各々4個介装された球状の複数のスペーサからなるころ軸受において、軸受の回転中心に近いスペーサの直径より軸受の回転中心より遠いスペーサの直径が大きいことを特徴としている。
さらに、本発明は、軸受の回転中心に近いスペーサは内輪転走面の2つの面と2つのころに接しており、軸受の回転中心から遠いスペーサは外輪転走面の2つの面と2つのころに接しており、残りのスペーサは内輪転走面の1つの面と外輪転走面の1つの面と2つのころに接していることを特徴としている。
発明によると、軸受の回転中心に近いスペーサの直径より軸受の回転中心より遠いスペーサの直径を大きくしているので、スペーサを配置する空間の大きさが軸受の回転中心からスペーサまでの距離によって変っても、ころとスペーサ間のクリアランスがなくなり、スキューの発生を防止して軸受の寿命を長くすることができるという効果がある。
さらに本発明によると、特にスペーサの全てが内輪転走面と外輪転走面の何れかまたは両方ところの間でクリアランスがなくなるので、スキューの発生を防止して軸受の寿命を長くすることができるという特段の効果がある。
以下、本発明の実施の形態について図に基づいて説明する。
図1、図2は本発明のころ軸受を説明する図であり、図1は図2のB−B’線に沿って内輪と外輪を切り欠いたときに切り欠いた方からみた断面図であり、図2は図1のA−A’線に沿って内輪と外輪の一部を切り欠いたときに切り欠いた方からみた側面図である。図1が図3と異なるのは、これらの図面上の4つのスペーサのうち上と下にある2つのスペーサの大きさが異なっている点である。2つのスペーサ5bは図3のスペーサ5と同じ大きさであるが、下側のスペーサ5a、すなわち内輪転走面3によって形成されたV字形の底に当たっているスペーサはスペーサ5bよりも小さくなっており、上側のスペーサ5c、すなわち外輪転走面4によって形成されたV字形の底に当たっているスペーサはスペーサ5bよりも大きくなっている。そのスペーサ5aの直径はころ6の直径の約30%,スペーサ5bの直径はころ6の直径の約40%、スペーサ5cの直径はころ6の直径の約50%になっている。このようにスペーサの直径が外周に行くほど大きくなっており、ころ6とスペーサ5の間のクリアランスは、内周側と外周側のいずれにおいても無くなっている。すなわち、軸受が組み立てられた状態では、スペーサ5aは隣り合う2つのころ6と内輪転走面3の2つの面とで挟まれて隙間なく接しており、スペーサ5bは隣り合う2つのころ6と内輪転走面3および外輪転走面4とで挟まれて隙間なく接しており、スペーサ5cは隣り合う2つのころ6と外輪転走面4の2つの面とで挟まれて隙間なく接している。
なお、ころ6の材料はSUS440Cであり、図3の従来のものと同じになっている。
以上の実施例では隣り合うころ同士が直交して配置されたいわゆるクロスローラ軸受を用いたが、本発明の趣旨によると、隣り合うころ同士の外周側と内周側の周方向の距離の違いを補うようにスペーサの直径を変えていることがポイントであるので、隣り合うころ同士の外周側と内周側の周方向の距離の違いがあるものであればどのような軸受であっても適用することができ、ラジアルころ軸受やスラストころ軸受、円すいころ軸受などに適用しても同様の効果を得ることができる。また本発明は、真空中や高温、低温、放射線下などの過酷な環境下で使われる固体潤滑ころ軸受に適用することができ、さらに真空用モータやロボットの固体潤滑ころ軸受に適用することができる。
ここで本発明により軸受の寿命が延びる効果があることを具体例で比較したので以下に示す。その比較の結果、下記のように寿命の大幅な延長効果が認められ、本発明の効果が大きいことが確かめられた。
(軸受仕様)
軸受の内径=30mm、軸受の外径55mm、軸受の幅10mm
ころの直径=4.00mm、ころの長さ=3.85mm
スペーサ5aの直径=1.20mm、スペーサ5bの直径=1.59mm
スペーサ5cの直径=2.00mm、スペーサ5の直径=1.59mm
スペーサ5a、5b、5c、5の材料(軸受ボール):SUS440C
(寿命試験の内容)
軸受2個に215Nのアキシャル荷重をかける。
320r/minで回転させる。
モータのトルクをモニタする。
(軸受寿命の判定方法)
モータのトルクが定常時の2倍を越えた時点を軸受寿命とする。
(試験の結果(寿命の比))
従来の軸受の寿命:本発明の軸受の寿命=1:1.69
本発明のころ軸受の一部断面図(図2のB−B’断面図) 本発明のころ軸受の一部破断斜視図(図1のA−A’断面図) 従来のころ軸受の一部断面図
符号の説明
1 内輪、 2 外輪、 3 内輪転走面、 4 外輪転走面
5 スペーサ、 6、6B ころ



Claims (1)

  1. V字型の内輪転走面が形成された内輪と、V字型の外輪転走面が形成された外輪と、前記内輪転走面と前記外輪転走面で挟まれて向きが交互に90度異なる円柱状の複数のころと、隣り合う前記ころの間に各々4個介装された球状の複数のスペーサからなるころ軸受において、
    軸受の回転中心に近いスペーサの直径より軸受の回転中心より遠いスペーサの直径が大きく、さらに、
    軸受の回転中心に近いスペーサは内輪転走面の2つの面と2つのころに接しており、
    軸受の回転中心から遠いスペーサは外輪転走面の2つの面と2つのころに接しており、
    残りのスペーサは内輪転走面の1つの面と外輪転走面の1つの面と2つのころに接していることを特徴とするころ軸受。
JP2005205720A 2005-07-14 2005-07-14 ころ軸受 Active JP4470826B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005205720A JP4470826B2 (ja) 2005-07-14 2005-07-14 ころ軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005205720A JP4470826B2 (ja) 2005-07-14 2005-07-14 ころ軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007024139A JP2007024139A (ja) 2007-02-01
JP4470826B2 true JP4470826B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=37785173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005205720A Active JP4470826B2 (ja) 2005-07-14 2005-07-14 ころ軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4470826B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011006326A1 (de) * 2011-03-29 2012-10-18 Zf Friedrichshafen Ag Wälzlager

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007024139A (ja) 2007-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10054164B2 (en) Rolling bearing
US10047796B2 (en) Rolling Bearing
WO2013051696A1 (ja) 転がり軸受
US7828484B2 (en) Radial antifriction bearing, particularly a single-row grooved antifriction bearing or angular contact antifriction bearing
WO2013080824A1 (ja) ころ軸受
JP2007198518A (ja) ころおよびころ軸受
JP2007170418A (ja) 円すいころ軸受
JP4470826B2 (ja) ころ軸受
JP4525476B2 (ja) 複列円すいころ軸受ユニットの予圧付与方法
US20200271161A1 (en) Thrust roller bearing
JP2011094716A (ja) スラストころ軸受
JP2006300079A (ja) ころ軸受
JP5929481B2 (ja) 自動調心ころ軸受及び回転機器
WO2021006209A1 (ja) クロスローラ軸受
JP2003184885A (ja) 円すいころ軸受およびパイロット部軸支持構造
JP5050619B2 (ja) 円すいころ軸受
JP2006112555A (ja) 調心輪付きころ軸受
WO2017168611A1 (ja) 複列円筒コロ軸受
JP2020159498A (ja) クロスローラ軸受
JPWO2006112378A1 (ja) 円筒ころ軸受
JP2009150490A (ja) 車軸用軸受装置
JP6829522B2 (ja) 自動調心ころ軸受
WO2021002255A1 (ja) クロスローラ軸受
WO2016194981A1 (ja) 円すいころ軸受
EP4291792B1 (en) Skew limiting bearing cage

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150