JP4470097B2 - 移動プラットホームと地上セグメントとの間の経路発見のための方法および装置 - Google Patents

移動プラットホームと地上セグメントとの間の経路発見のための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4470097B2
JP4470097B2 JP2003527922A JP2003527922A JP4470097B2 JP 4470097 B2 JP4470097 B2 JP 4470097B2 JP 2003527922 A JP2003527922 A JP 2003527922A JP 2003527922 A JP2003527922 A JP 2003527922A JP 4470097 B2 JP4470097 B2 JP 4470097B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile platform
platform
ground segment
satellite
signature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003527922A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005503066A (ja
Inventor
パークマン,デイビッド・エス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26866645&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4470097(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2005503066A publication Critical patent/JP2005503066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4470097B2 publication Critical patent/JP4470097B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/147Communication arrangements, e.g. identifying the communication as a video-communication, intermediate storage of the signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/18502Airborne stations
    • H04B7/18506Communications with or from aircraft, i.e. aeronautical mobile service
    • H04B7/18508Communications with or from aircraft, i.e. aeronautical mobile service with satellite system used as relay, i.e. aeronautical mobile satellite service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/20Adaptations for transmission via a GHz frequency band, e.g. via satellite

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

関連する出願の相互参照
この出願は、2001年9月12日に出願された米国仮出願連続番号第60/318,735号の優先権を主張し、2000年8月16日に出願され、現在係属中である米国特許出願番号第09/639,912号の一部継続出願であり、その開示が、この明細書中に引用により援用される。
発明の分野
この発明は、一般的に、ネットワーク接続されたコンピュータシステムにわたってデータコンテンツを伝送することに関し、より特定的には、地上セグメントから移動プラットホームへ、衛星リンクを介してデータおよび映像コンテンツを経路指定するための経路を発見することに関する。
発明の背景
広帯域データおよび映像サービスは、航空機、船舶、鉄道および自動車などの移動プラットホーム上のユーザにとって広く利用可能ではなかった。ネットワークシステムは、従来より、帯域幅およびリンク容量が制限されており、このため、移動プラットホーム上の乗客すべてに対してこのようなサービスを配信するのに非常に費用がかかり、および/または容認できないほど時間がかかる。移動プラットホームに映像番組を提供するために或る程度限られたサービスが利用可能である。たとえば、1つのサービスにより、利用可能な直接放送信号(すなわち、Echostar(R)およびDirecTV(R))からTV放送サービスが提供されるか、または専用の衛星リンク(すなわち、Airshow(R))を介して特別仕様のTV放送信号が提供される。
制限されたインターネットアクセスも、移動プラットホーム上のユーザにとって現在利用可能である。たとえば、狭い帯域幅のインターネット接続は、ユーザのコンピュータと、航空機−地上または船−陸の電話通信システムとの間で、標準のコンピュータ電話モデムを介して利用可能である。別のサービスは、移動プラットホーム上のユーザにワールドワイドウェブコンテンツを提供することが予想される。しかしながら、ウェブコンテンツは、移動プラットホーム上に配置されるサーバに予め記憶され、プラットホームがインアクティブなモードにある間に、たとえば航空機を空港ゲートに駐機するかまたは船舶を港でドックに入れる際に更新される。
同時係属の米国特許出願第09/639,912号に記載のシステムは、移動プラットホームに双方向のデータサービスと生放送テレビ番組とを提供する。データコンテンツは、地上ベースの制御セグメントと、各移動プラットホーム上に担持される移動RF送受信機システムとの間の衛星通信リンクを介して転送される。各移動プラットホーム上の各ユーザは、ラップトップ、携帯情報端末(PDA)または他のコンピュータ装置を用いて、搭載されたサーバとインターフェイスをとることができる。各ユーザは、たとえば、インターネットアクセス、企業のイントラネットアクセスおよび生放送テレビ番組を独立して要求および獲得することができる。リアルタイムの番組は、Echostar(R)およびDirecTV(R)などの直接放送衛星(DBS)サービスプロバイダによって供給される。そのコンテンツは、少なくとも1つの地上ベースのサーバからの定期的な更新により最新に維持される。
移動プラットホームの移動中に、機内のユーザがデータコンテンツおよびネットワークアクセスを求めてさまざまな要求を行なう場合、上述のシステムは、如何にデータコンテンツを地上セグメントからプラットホームへ伝送するかを決定する必要がある。より特定的には、プラットホームは、衛星受信可能領域を通って移動する際、衛星を介して地上セグメントとの双方向通信リンクを断続的に開始し、かつ終端させる。双方向リンクが地上セグメントとプラットホームとの間に確立される度に、プラットホームへのデータルーティング経路が発見されなければならない。すなわち、上述のシステムは、データコンテンツが、その宛先に達する際に適切に順番付けられ、かつ再アセンブルされるように、如何にデータパケットをプラットホームへ経路指定するかを決定しなければならない。加えて、移動プラットホームが地上セグメントとの双方向リンクを終端させる際に、このようなルーティング経路はいずれも、システムルーティングケーブルから期限切れとなり得るので、システムから取除かれて、終端されたリンクを介してデータを伝送する試みを妨げる。したがって、移動プラットホームとの新しい双方向通信リンクが確立される度に、システムが移動プラットホームへの新しいデータルーティング経路を発見してからしか、データコンテンツをプラットホームに伝送できない。
プラットホームにプッシュサービス(push services)を与え、かつ、統計的多重化などの技術を用いることによってデータ転送の効率を高めるために、プラットホームへの複数のデータルーティング経路を設けることが望ましい。プラットホームが2つ以上のトランスポンダを介してリンクを確立することはできるが、システムが、期限切れまたは無効な経路にデータを誤って経路指定する可能性が益々高くなる。
発明の概要
1つの好ましい形態では、この発明は、通信ネットワークの地上セグメントから移動プラットホームへの、衛星リンクを介するデータルーティング経路を発見するための方法を提供する。移動プラットホームおよび地上セグメントは、複数の衛星トランスポンダのうち少なくとも1つを介して通信するよう構成される。各トランスポンダは、専用の地上セグメント機器チェーンを有する。固有の経路シグネチャは、複数のトランスポンダ機器チェーンの各々に割当てられる。地上セグメントは、トランスポンダ機器チェーンのうち少なくとも1つを介して、少なくとも1つのトランスポンダ機器チェーンに対応する経路シグネチャを含む少なくとも1つのメッセージをマルチキャストする。プラットホームは、プラットホームがメッセージを介して受信する少なくとも1つの経路シグネチャを地上セグメントに伝送する。
上述の方法は、受信可能領域のための経路発見を制御するのに用いられる情報の地上セグメントメンテナンスを提供する。こうして、移動プラットホームおよび地上セグメントによるトランスポンダ経路識別における違いのために誤って経路指定することがなくなる。この方法により、統計的多重化を実行して帯域幅使用の効率を高めることも可能となる。
この発明の適用可能性のさらなる範囲は、以下の詳細な説明から明らかとなるだろう。詳細な説明および特定の例示は、この発明の好ましい実施例を示すが、例示のためだけであり、この発明の範囲を限定することを意図するものではない。
この発明は、詳細な説明および添付の図面から、より十分に理解される。
好ましい実施例の詳細な説明
好ましい実施例の以下の説明は本質的に単に例示的なものであり、この発明、その適用例または用途を限定することを意図するものではない。
この発明の好ましい実施例に従ったシステムは概して、図1において参照番号10で示される。システム10は、双方向データサービスおよび生放送テレビ番組を、1つ以上の受信可能領域14aおよび14bにおける移動プラットホーム12a〜12fに提供する。システム10は、地上ベースのセグメント16と、複数の周回する衛星18a〜18fと、各移動プラットホーム12上に配置される移動通信システム20とを含む。各移動システム20は、衛星18のうち少なくとも1つと双方向通信する。
以下に記載するように、一実施例におけるこの発明は、地上セグメントから移動プラットホームへの、衛星リンクを介するデータルーティング経路を発見するための方法に関する。移動プラットホームは、航空機、観光船または他のいずれかの移動する乗物を含み得る。したがって、この明細書中の航空機としての移動プラットホーム12の例示、および以下の記載全体にわたる航空機としての移動プラットホームについての参照は、システム10および/またはこの発明の適用可能性を航空機のみに限定するものではないと解釈されるべきである。
システム10は、各受信可能領域14aおよび14bにおいて、各領域に受信可能範囲を提供するのに必要な任意の数の衛星18を含み得る。衛星18a、18b、18dおよび18eは、好ましくは、Ku帯衛星またはKa帯衛星である。衛星18cおよび18fは放送衛星サービス(BSS)衛星である。衛星18の各々は、さらに、静止軌道(GSO)または非静止軌道(NGSO)に位置する。NGSO軌道の例には、低周回軌道(LEO)、中周回軌道(MEO)および長楕円軌道(HEO)が含まれる。衛星18の各々は、少なくとも1つの無線周波数(RF)トランスポンダを含む。たとえば、4つのトランスポンダ18a1〜18a4を有する衛星18aが示される。例示される他の各衛星18は、より多いかまたはより少ない数のRFトランスポンダを有しており、関連付けられる衛星受信可能区域14で動作する予想される数の移動プラットホーム12を処理し得るようにする。トランスポンダは、航空機12と地上セグメント16との間に「ベントパイプ」通信を提供する。これらの通信リンクのために用いられる周波数帯域は、約10MHz〜100GHzのいずれかの無線周波数帯域を含み得る。
トランスポンダは、好ましくは、固定衛星サービス(FSS)またはBSSの衛星に対して連邦通信委員会(FCC)および国際電気通信連合(ITU)によって指定された周波数帯域にKu帯トランスポンダを含む。また、異なる種類のトランスポンダを用いることができ(すなわち、各衛星18は同一の種類の複数のトランスポンダを含む必要はない)、各トランスポンダは異なった周波数で動作し得る。トランスポンダ18a1〜18a4の各々は、さらに、広い地理的な受信可能範囲、高い実効等方向放射電力(EIRP)および高い利得/雑音温度(G/T)を含む。
地上セグメント16は、衛星18のうち少なくとも1つと双方向通信する1つ以上の地上局22、たとえば図1に示される局22aおよび22bを含む。各地上局22は、関連付けられるコンテンツセンタ24とも双方向通信する。各地上局22はまた、地球上の地上リンクまたは他の好適な通信リンクを介して、ネットワークオペレーションセンタ(NOC)26と双方向通信する。任意の航空機電話システム28、たとえば米国航空機電話システム(NATS)は、移動プラットホーム12からのリターンリンクを、衛星18によって提供されるものの代わりに提供し得る。各地上局22は、その関連付けられる受信可能領域14内のどこに配置されてもよい。
受信可能区域14aを参照すると、地上局22aは、データコンテンツを衛星18aおよび18bに伝送するためのアンテナと関連のアンテナ制御電子機器とを含む。地上局22aのアンテナを用いることにより、受信可能領域14a内の各航空機12の各移動システム20から出てトランスポンダ18a1〜18a4によって中継されるデータコンテンツを受信することもできる。
各受信可能領域14におけるコンテンツセンタ24は、さまざまな外部のデータコンテンツプロバイダと通信し、それが受信した映像およびデータ情報の、関連の地上局22への伝送を制御する。コンテンツセンタ24aは、たとえば、インターネットサービスプロバイダ(ISP)30、映像コンテンツ源32および公衆交換電話網(PSTN)34と交信する。随意には、コンテンツセンタ24aは、1つ以上の仮想私設網(VPN)36とも通信し得る。ISP30は、各航空機12a〜12cの乗員の各々にインターネットアクセスを提供する。映像コンテンツ源32は、生放送テレビ番組、たとえばケーブルニュースネットワーク(R)(CNN)およびESPN(R)を提供する。NOC26は、従来のネットワーク管理、ユーザ認証、課金、カスタマサービスおよび請求書作成・発行業務を行なう。受信可能領域14bにおける地上局22bに関連付けられるコンテンツセンタ24bは、ISP38、映像コンテンツプロバイダ40、PSTN42およびVPN44と通信する。衛星リターンリンクの代替物として、航空機電話システム28を含んでもよい。
各航空機12上に配置される移動システム20が図2に示され、航空機12aに関連して述べられる。移動システム20は、ルータ/サーバ50(以下「サーバ」)の形態のデータコンテンツ管理システムを含む。サーバ50は、通信サブシステム52、制御ユニットおよび表示システム54、ならびにローカルエリアネットワーク(LAN)56の形態の配信システムと通信する。随意には、サーバ50はまた、米国航空機電話システム(NATS)58、乗務員情報サービスシステム60および/または機内娯楽システム(IFE)62と接続して動作するよう構成され得る。
通信サブシステム52は、送信機サブシステム64および受信機サブシステム66を含む。送信機サブシステム64は、サーバ50から送信アンテナ74へのデータコンテンツ信号を符号化し、変調し、かつアップコンバートするための符号器68、変調器70およびアップコンバータ72を含む。受信機サブシステム66は、受信アンテナ82が受信した信号を、ベースバンド映像信号および音声信号、ならびにデータ信号へと、復号し、復調し、かつダウンコンバートするための復号器76、復調器78およびダウンコンバータ80を含む。1つの受信機サブシステム66しか示されないが、複数のRFトランスポンダからRF信号を同時に受信できるようにするために、典型的には、複数の受信機サブシステム66および対応する複数の構成要素76〜80が含まれる。
受信機サブシステム66が受信した信号はサーバ50に入力される。システムコントローラ84を用いて、移動システム20のサブシステムをすべて制御する。システムコントローラ84はアンテナコントローラ86に信号を供給し、このアンテナコントローラ86を用いて、衛星18のうち、以下「目標」衛星と称される特定の1つに向けられた受信アンテナ82を維持するよう受信アンテナ82を電子的に操作する。送信アンテナ74は受信アンテナ82のスレーブとなり、このため、これも目標衛星18を追跡する。移動アンテナの種類によっては、同じ開口から送受信し得ることが理解される。このような場合、送信アンテナ74および受信アンテナ82は、組合されて単一のアンテナにされる。
ローカルエリアネットワーク(LAN)56を用いて、サーバ50と、航空機12a内の各座席位置に関連付けられる複数のアクセス局88とのインターフェイスをとる。各アクセス局88を用いて、サーバ50と、ユーザのラップトップコンピュータ、携帯情報端
末(PDA)またはユーザの他のパーソナルコンピュータ装置との間の直接双方向通信を提供することができる。アクセス局88は各々、座席背面に装着されたコンピュータ/ディスプレイも含み得る。LAN56は、ユーザのコンピュータ装置とサーバ50との間のデータの双方向通信を可能にし、これにより、各ユーザは、航空機12aに搭乗している他のユーザから独立して、テレビ番組の所望のチャネルを要求し、所望のウェブサイトにアクセスし、自分の電子メールにアクセスし、または多種多様な他の作業を行なうことができる。受信アンテナ82および送信アンテナ74はそれぞれ、いかなる形態の操作可能なアンテナをも含み得、これには、電子的に走査されるフェーズドアレイアンテナが含まれる。
さらに図1を参照すると、システム10の動作においては、データコンテンツはインターネットプロトコル(IP)パケットにフォーマットされてから、地上局22によって伝送される(以下「フォワードリンク」伝送と称する)か、または各移動システム20の送信アンテナ74から伝送される。たとえば、ユニキャスト、マルチキャストおよびブロードキャスト伝送を用いて、受信可能領域14a内で動作する航空機12の各々に同時にデータコンテンツを供給し得るように、IPパケット多重化も用いられる。トランスポンダ18a1〜18a4の各々が受信したIPパケットは、受信可能領域14a内で動作する各航空機12へ、トランスポンダによって中継される。
受信アンテナ82および送信アンテナ74は各々、その関連付けられる航空機12の機体の上部に配置される。各航空機12の受信アンテナ82は、トランスポンダ18a1〜18a4のうち少なくとも1つから、IPデータコンテンツパケットを表わす符号化されたRF信号のRF伝送全体を受信する。受信アンテナ82は水平偏波(HP)および垂直偏波(VP)信号を受信し、これらは、受信機66のうち少なくとも1つに入力される。2つ以上の受信機66が組込まれる場合、1つの受信機が、それが向けられる目標衛星18によって担持される特定のトランスポンダ18a1〜18a4と用いられるように指定される。受信機66は、符号化されたRF信号を復号し、復調し、かつダウンコンバートして、映像信号および音声信号、ならびにデータ信号を生成し、これらはサーバ50に入力される。
以下にさらに述べられるように、サーバ50は、航空機18上のユーザに対して意図されていないデータコンテンツをいずれもフィルタ処理して削減するよう動作し、次いで、残りのデータコンテンツを、LAN56を介して適切なアクセス局88に送る、このようにして、各ユーザは、番組または他の情報のうち、ユーザが先に要求していた部分だけを受信する。したがって、各ユーザは、航空機12a上の他のすべてのユーザから独立して、所望の番組のチャネルの要求および受信、電子メールへのアクセス、インターネットへのアクセス、ならびに他のデータ転送作業の実行を自由に行なうことができる。
システム10はまた、生放送テレビ番組、たとえば、DirecTV(R)およびEchostar(R)によって提供される番組の直接放送衛星(DBS)伝送を受信することができる。DBS伝送は、放送衛星サービス(BSS)に対して指定された周波数帯域で行なわれ、北米では、典型的には円偏波である。データサービスを搬送するFSS周波数帯域と、DBS伝送を搬送するBSS周波数帯域とは、Ku帯において互いに隣接する。こうして、単一のKu帯の受信アンテナを用いて、BSS帯域においてDBS衛星18cおよび18fからDBS伝送を受信することができるか、もしくはFSS衛星18aまたは18bのうち1つからFSS帯域においてデータサービスを受信することができ、または、これら両方を、同じ受信アンテナ82を用いて同時に受信することができる。複数の衛星18からの同時受信は、同じ静止軌道スロットに配置された衛星と共にマルチビームアンテナ82を用いて達成される。
再放送テレビまたはカスタマイズされた映像サービスは、同じ方法で受信および処理される。たとえば受信可能区域14aを参照すると、再放送テレビまたはカスタマイズされた映像コンテンツは、映像コンテンツ源32から得られ、地上局22aを介してFSS衛星18aおよび18bに伝送される。映像コンテンツは、伝送のためにコンテンツセンタ24aによって符号化されてから、地上局22aによって放送される。移動システム20のサーバ50(図2)上で再放送コンテンツをいくらかカスタマイズすることにより、特定の市場または航空機12上のユーザの関心に合せて広告および他の情報コンテンツを調整することができる。
各航空機12上のユーザに提供される大量のデータコンテンツは、専用のポータルデータコンテンツを用いて提供される。このコンテンツは、各移動システム20のサーバ50に保存された1組のHTMLページとして実現される。コンテンツは、コンテンツセンタ24aに配置される地上ベースのサーバからの定期的な更新により最新に保たれ、スケジューリング機能に従って、地上セグメント16のNOC26によって制御される。サーバ50は、ユーザログオン情報を受取り、NOC26の制御の下、ユーザおよびネットワーク課金情報を追跡して請求書作成発行システムをサポートするよう構成され得る。
システム10はまた、たとえば、航空機12に乗っているユーザが搭載されたサーバ50上でキャッシュされていないデータコンテンツを入手したいと望む場合に、またはコンテンツ源が専用のポータルに新しいコンテンツを提供するための通路として、衛星リンクを介する直接のインターネット接続を提供する。ポータルのキャッシュされたコンテンツのリフレッシュは、たとえば、衛星リンクを介する、飛行中の定期的な「プッシュされた(pushed)」キャッシュリフレッシュによって達成され得る。
さらに図1および図2を参照すると、航空機12aから地上局22aへのデータコンテンツの伝送が記載される。この伝送を「リターンリンク」伝送と称する。アンテナコントローラ86により、送信アンテナ74は、そのアンテナビームを目標衛星18aに向けて維持する。各移動システム20から地上局22へと戻る通信のために用いられるチャネルはポイント・ツー・ポイントリンクを表わし、このポイント・ツー・ポイントリンクは、個々に割当てられ、地上セグメント16のNOC26によって動的に管理される。システム10が数百以上の航空機に対処すべき場合、複数の航空機は、所与の衛星18によって担持される各トランスポンダに割当てられる。
受信アンテナ82は、アンテナビームを方向付け、かつ受信信号振幅に基づいてアンテナの偏波を調整するための閉ループ追跡システムを実現し得る。送信アンテナ74は、好ましくは、受信アンテナ82の方向付けおよび偏波のスレーブとなる。代替的には、開ループ追跡方法を用いてもよく、この場合、方向付けおよび偏波は、搭載された慣性基準ユニット(IRU)を用いる移動プラットホームの位置および姿勢と、衛星18の位置とを知ることによって決定される。
符号化されたRF信号は、所与の航空機12の移動システム20の送信アンテナ74から、トランスポンダ18a1〜18a4のうち割当てられた1つに伝送され、指定されたトランスポンダによって地上局22に中継される。地上局22は、コンテンツセンタ24と通信して、ユーザが要求しているデータ(たとえば、ワールドワイドウェブからのコンテンツ、電子メールまたはユーザのVPNからの情報)を決定し、かつ供給する。
受信アンテナ82の開口寸法は、典型的には、従来の「超小型衛星通信地球局」(VSAT)アンテナよりも小さい。したがって、受信アンテナ82からのビームは、静止軌道の円弧に沿って隣接する衛星を包囲する可能性があり、これにより、特定の移動システム20が目標衛星以外の衛星から干渉を受けることとなる。したがって、システム10は、
通常より低いフォワードリンクデータレートを用いて、このような干渉を克服する。たとえば、システム10は、典型的なFSSのKu帯トランスポンダ(たとえば、テルスター6(Telstar-6))と、約17インチ×24インチ(43.18cm×60.96cm)の有効な開口を有するアンテナとを用いて、各トランスポンダにつき約5Mbpsのフォワードリンクデータレートで動作する。比較のために、典型的なKu帯トランスポンダは、通常、従来のVSATアンテナを用いて、ほぼ30Mbpsのデータレートで動作する。
標準のデジタルビデオ放送(DVB)波形を用いると、フォワードリンク信号は、典型的には、合計27MHzのトランスポンダの帯域幅のうち8MHz未満を占める。しかしながら、FCC規制は、現在、間隔の狭い衛星間での干渉を防ぐために、トランスポンダからの最大実効等方向放射電力(EIRP)スペクトル密度を規制している。したがって、変調器70においてスペクトル拡散変調技術を採用し、周知の信号拡散技術を用いてトランスポンダ帯域幅にわたるフォワードリンク信号を「拡散」させることができる。中継された信号のスペクトル密度が減じられ、こうして、2つ以上の移動システム20の間で干渉が起こる可能性がなくなる。スペクトル拡散変調技術はまた、リターンリンク伝送でも用いることができ、このため、送信アンテナ74が伝送した信号は、目標衛星18に隣接した衛星に干渉をもたらすこととなるしきい値EIRPスペクトル密度未満で拡散される。
図3には、先に記載されたいくつかの地上施設が示され、これらの地上施設は、移動プラットホーム12aおよび12bが移動している典型的な受信可能領域14に関連付けられる。関連付けられる地上局22には地上局ルータ100が対応する。ルータ100は、関連付けられるコンテンツセンタ24から受取ったデータパケットを機器チェーン102に流し、ここからアンテナを介して衛星18にトランスポンダフィードを供給する。各機器チェーン102は、1つの衛星18トランスポンダの専用とされる。たとえば、図3に図示のとおり、機器チェーン102a〜102dが、それぞれ、トランスポンダ18a1〜18a4に伝送を行なう。図3には図示されないが、追加の機器チェーン102は、衛星18上の他のトランスポンダにデータを伝送することができる。
移動プラットホーム12aおよび12bの各々は、衛星18a〜18b上の少なくとも1つのトランスポンダに割当てられる。たとえば、図3に図示のとおり、プラットホーム12aはトランスポンダ18a1、18a2および18a3に割当てられ、プラットホーム12bはトランスポンダ18a3および18a4に割当てられる。したがって、プラットホーム12aおよび12bは、2つ以上の衛星トランスポンダに選択的に同調することができる。たとえば、前述の飛行中の定期的な「プッシュされた」キャッシュリフレッシュサービスをサポートするために、プラットホーム12aへの2つ以上のルーティング経路を設けることが望ましい可能性がある。
プラットホームへのデータ経路を発見するための方法の実施例がここで記載される。概して、図3を参照すると、移動プラットホーム12aは、プラットホーム12aがそこを介してデータを受信することができると判断した経路をルートサーバ110に信号で伝え、次いで、ルートサーバ110は、システムネットワーク10にこの経路を通知する。こうして、新しいネットワーク接続形態がシステム10に対して規定され、これには、プラットホーム12aに搭載されたサブネット20が含まれ、通知された経路を介してサブネット20がアクセス可能であると記述される。
たとえば、一実施例では、図3を参照すると、データ経路を決定するために、プラットホーム12a上の移動システム20は、その受信機サブシステム66が同調されるトランスポンダを参照する。より特定的には、移動プラットホーム12a上の受信アンテナ82
は、アンテナコントローラ86によってアクセス可能なトランスポンダ割当てテーブルに基づいて同調され、このトランスポンダ割当てテーブルには、トランスポンダ18a1、18a2および18a3の、プラットホーム12aへの割当てが示される。受信機サブシステム66が、受信アンテナ82を介して、割当てられたトランスポンダの信号にロックすることができる場合、プラットホーム12a上のサブシステム20は、そのトランスポンダを介してデータを受信できるものとされる。地上セグメント16とのリターンリンクが確立されると、移動プラットホーム12aは、その受信機66がロックされるトランスポンダ18a1、18a2および18a3の信号をルートサーバ110に伝える。次いで、ルートサーバ110は、ロックされたトランスポンダ経路をネットワーク10に通知する。
しかしながら、アンテナ同調装置の下流で障害が発生した場合、データが欠けるかまたは破損する可能性がある。したがって、好ましい実施例に従って、プラットホーム12aは、それが実際にデータを受信する経路をルートサーバ110に伝える。より特定的には、固有の経路シグネチャ、たとえば固有のマルチキャストアドレスが機器チェーン102の各々に割当てられ、ここからデータが衛星18上のトランスポンダに送られる。
地上セグメントプロセッサ、たとえば地上局ルータ100は、機器チェーン102に対
応する経路シグネチャを含むメッセージを定期的にマルチキャストする。たとえば、ルータ100は、トランスポンダ機器チェーン102aに対応する経路シグネチャメッセージを定期的にマルチキャストする。マルチキャストメッセージは、たとえば、ヘッダ情報として機器チェーン102aマルチキャストアドレスを含むユーザデータグラムプロトコル(UDP)パケットである。マルチキャストメッセージは、1対多数のメッセージであり、一般的には、これが伝送されていないすべてのルータポートから伝送される。したがって、ネットワーク10の地上ルータは、機器チェーン102aに対応するマルチキャストメッセージを機器チェーン102aのみに経路指定し、そこから、トランスポンダ18a1を介してメッセージがブロードキャストされる。プラットホーム12aは、チェーン102aマルチキャストを受信するためのグループのメンバであり、機器チェーン102aからデータを受信することができる場合、マルチキャストメッセージを受信する。
次いで、プラットホーム12aは、チェーン102aのための経路シグネチャを地上セグメントに伝送する。より特定的には、プラットホーム12aは、受信された経路シグネチャメッセージから機器チェーン102aマルチキャストアドレスを抽出し、地上セグメント16に伝送されるアドレスをポーリング応答に含む。ルートサーバ110は、マルチキャストアドレスを機器チェーン102aに相関付け、チェーン102aデータ経路をネットワーク10に通知する。こうして、機器チェーン102aを介してプラットホーム12aにアクセスできることがネットワークに通知される。
同様に、図2および図3を参照すると、機器チェーン102bおよび102cに対応するマルチキャストメッセージはまた、チェーン102aに関して上述されるように、定期的にマルチキャストされる。移動プラットホーム12aは、それが有する、搭載されたルータ50への動作中の受信機66経路と同じ数の経路シグネチャマルチキャストメッセージを受信する。プラットホーム12aに搭載されたルータ50は、受信された経路シグネチャメッセージの各々からマルチキャストアドレスの各々を抽出し、地上セグメント16にマルチキャストアドレスを伝送する。ルートサーバ110は、マルチキャストアドレスをその対応する機器チェーン102に相関付け、次いで、動作可能な経路をネットワーク10に通知する。地上セグメント16が経路シグネチャメッセージを定期的に送るので、いずれの経路変更も検出され、ネットワーク10に通知され得る。
複数の経路発見を提供することにより、上述のシステム10構成要素は、移動プラット
ホーム12と地上セグメント16との間のユニキャスト通信の統計的多重化を可能にする。統計的多重化は以下の態様で実行される。複数のユーザがデータパイプにアクセスすると、その使用は、総じてピークおよび平均になる。ユーザの数が増えると、ピークおよび平均がより近くなり、データパイプがより効率的に使用される。ユーザデータ要求は時間が経つにつれより均一に拡散する可能性が高くなるので、使用効率が高くなる。
各トランスポンダは、システム10に対するリンクの割当て量に基づく一定の最大データレートを有するので、複数のトランスポンダを移動プラットホーム12に割当てることによりユーザプールを増すことができ、こうして、単一のトランスポンダの容量の複数倍のデータパイプをもたらし得る。たとえば、図3を参照すると、トランスポンダ18a1、18a2および18a3がプラットホーム12aに割当てられる場合、プラットホーム12aを3つのマルチキャストグループに含むことができ、その各々は、機器チェーン102a、102bおよび102cにそれぞれ関連付けられる。次いで、プラットホーム12に乗っているユーザによるデータ要求が、たとえば、高度なルータ標準ルート共有機能を用いる地上局ルータ100によって、複数のトランスポンダにわたって分散される。地上局ルータ100は、複数のトランスポンダ間の個々のユーザセッションを、同じサブネットアドレス、すなわちプラットホーム12に搭載されたサブネット20にハッシュする。上述のプラットホーム12によって戻された経路シグネチャに基づき、ルータ100は、トランスポンダ間でのトランスポンダパイプ全体の使用を分散し、これにより、統計的多重化がもたらされる。
上述の方法および装置は、受信可能領域のための経路発見を制御するのに用いられる情報の地上セグメントメンテナンスを提供する。したがって、移動プラットホームおよび地上セグメントによるトランスポンダ経路識別における違いによって誤って経路指定する可能性がなくなる。
この発明の記載は本質的に単に例示的なものであり、したがって、変形例はこの発明の趣旨から逸脱することなく、この発明の範囲内であることを意図するものである。このような変形例は、この発明の精神および範囲から逸脱しないと考えられる。
移動プラットホームに双方向データサービスおよび生放送テレビ番組を供給するためのシステムを示す簡略化されたブロック図である。 各移動プラットホーム上に担持される移動システムの簡略化されたブロック図である。 複数のトランスポンダが割当てられるプラットホームにデータを供給するよう構成される、図1に示されるシステムを示す簡略化されたブロック図である。

Claims (8)

  1. 通信ネットワークの地上セグメントから移動プラットホームへの、衛星リンクを介するデータルーティング経路を発見するための方法であって、前記移動プラットホームおよび前記地上セグメントは、前記移動プラットホームに割当てられた複数の衛星トランスポンダのうち少なくとも1つを介して通信するよう構成され、前記複数の衛星トランスポンダ毎に固有の経路シグネチャが割当てられ、前記方法はさらに、
    前記複数の衛星トランスポンダ毎に割当てられた前記固有の経路シグネチャを、前記経路シグネチャが割当てられた衛星トランスポンダを介してマルチキャストするステップと、
    前記移動プラットホームが前記経路シグネチャを受信した場合、受信した経路シグネチャを前記移動プラットホームが前記地上セグメントに伝送するステップとを含む、方法。
  2. 前記プラットホームから前記地上セグメントに伝送された経路シグネチャを前記地上セグメントのルートサーバがネットワークに通知するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記経路シグネチャは、マルチキャストアドレスである、請求項1に記載の方法。
  4. 前記地上セグメントに経路シグネチャを伝送する前記ステップは、
    ポーリング応答にマルチキャストアドレスを含むステップと、
    前記地上セグメントに前記ポーリング応答を伝送するステップとを含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記マルチキャストするステップは定期的に実行される、請求項1に記載の方法。
  6. 衛星リンクを介して通信ネットワークの地上セグメントと通信する移動プラットホーム上の複数のユーザによって用いられるトランスポンダを統計的に多重化するための装置であって、
    前記移動プラットホームに割当てられ、前記地上セグメントと通信するための複数の衛星トランスポンダと、
    前記衛星トランスポンダ毎に割当てられた経路シグネチャを、各々の経路シグネチャが割当てられた衛星トランスポンダを介して前記移動プラットホームにマルチキャストするよう構成された少なくとも1つの地上セグメントルータと、
    前記移動プラットホームが前記経路シグネチャを受信した場合に前記移動プラットホームによって前記地上セグメントに戻される経路シグネチャを前記ネットワークに通知するよう構成されたルートサーバと、
    前記プラットホームによって戻された前記経路シグネチャに基づき、前記衛星トランスポンダ間でのトランスポンダパイプ全体の使用を分散するよう構成された地上セグメントルータとを含む、装置。
  7. 前記プラットホームは複数のマルチキャストグループに含まれ、前記グループの各々は前記衛星トランスポンダのうちの1つからデータが伝送される、請求項6に記載の装置。
  8. 前記プラットホームは、ポーリング応答において経路シグネチャを戻すよう構成される、請求項6に記載の装置。
JP2003527922A 2001-09-12 2002-09-04 移動プラットホームと地上セグメントとの間の経路発見のための方法および装置 Expired - Lifetime JP4470097B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US31873501P 2001-09-12 2001-09-12
US10/171,010 US7450901B2 (en) 2000-08-16 2002-06-12 Methods and apparatus for path discovery between a mobile platform and a ground segment
PCT/US2002/028249 WO2003023998A1 (en) 2001-09-12 2002-09-04 Methods and apparatus for path discovery between a mobile platform and a ground segment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005503066A JP2005503066A (ja) 2005-01-27
JP4470097B2 true JP4470097B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=26866645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003527922A Expired - Lifetime JP4470097B2 (ja) 2001-09-12 2002-09-04 移動プラットホームと地上セグメントとの間の経路発見のための方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7450901B2 (ja)
EP (1) EP1425863B2 (ja)
JP (1) JP4470097B2 (ja)
CN (1) CN1270447C (ja)
DE (1) DE60218871T3 (ja)
WO (1) WO2003023998A1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7921442B2 (en) 2000-08-16 2011-04-05 The Boeing Company Method and apparatus for simultaneous live television and data services using single beam antennas
US20020159399A1 (en) * 2001-04-27 2002-10-31 Stephenson Gary V. Combined fixed satellite service and mobile platform satellite service communication system
US7054322B2 (en) 2001-08-31 2006-05-30 The Boeing Company Mobile communications network using point-to-point protocol over ethernet
US7346025B2 (en) * 2003-02-28 2008-03-18 Lucent Technologies Inc. Portable wireless gateway
EP1526654A1 (de) * 2003-10-23 2005-04-27 Lufthansa Technik AG Anordnung und Verfahren zur Verwendung eines Mobiltelefons an Bord eines Luftfahrtzeugs
US20050136917A1 (en) * 2003-12-23 2005-06-23 Taylor Scott P. Content delivery coordinator apparatus and method
JP2005286989A (ja) * 2004-03-02 2005-10-13 Ntt Docomo Inc 通信端末及びアドホックネットワーク経路制御方法
CN100535900C (zh) * 2005-12-06 2009-09-02 国际商业机器公司 用于提供异步门户页的方法和系统
CN101013948B (zh) * 2006-01-30 2011-12-07 瞻博网络公司 构建等耗多径多播分发结构
US8395993B2 (en) * 2006-12-13 2013-03-12 Viasat, Inc. Video and data network load balancing with video placeholder
US8358690B2 (en) * 2006-12-13 2013-01-22 Viasat, Inc. Predictive adaptive coding and modulation
US7944872B2 (en) * 2006-12-13 2011-05-17 Viasat, Inc. Adaptive coding and modulation aware network load balancing
US8456986B2 (en) * 2006-12-13 2013-06-04 Viasat, Inc. Video and data network load balancing
US20090041100A1 (en) 2006-12-13 2009-02-12 Viasat, Inc. Link aware mobile data network
US8576858B2 (en) * 2006-12-13 2013-11-05 Viasat, Inc. Multiple transmission paths for hierarchical layers
AU2007333037A1 (en) * 2006-12-13 2008-06-19 Viasat, Inc. ACM aware encoding systems and methods
US8411571B2 (en) * 2006-12-13 2013-04-02 Viasat, Inc. Video and data network load balancing with video drop
US7961665B2 (en) * 2006-12-13 2011-06-14 Viasat, Inc. Terminal aware multicasting
US8411572B2 (en) * 2006-12-13 2013-04-02 Viasat, Inc. ACM and fixed coding and modulation of hierarchical layers
US8050628B2 (en) * 2007-07-17 2011-11-01 M.N.C. Microsat Networks (Cyprus) Limited Systems and methods for mitigating radio relay link interference in mobile satellite communications
CN101868923B (zh) 2007-09-24 2015-04-01 松下航空电子公司 用于在旅行期间在移动平台上接收广播内容的系统和方法
US8509990B2 (en) 2008-12-15 2013-08-13 Panasonic Avionics Corporation System and method for performing real-time data analysis
US8402268B2 (en) 2009-06-11 2013-03-19 Panasonic Avionics Corporation System and method for providing security aboard a moving platform
US8509963B1 (en) 2009-07-23 2013-08-13 Rockwell Collins, Inc. Remote management of aircraft computer systems
CN102870306B (zh) 2009-12-14 2015-09-09 松下航空电子公司 用于提供动态功率管理的系统和方法
CN101848039B (zh) * 2010-03-15 2012-11-07 中国电子科技集团公司第十研究所 地面测控站g/t值有塔无塔比对检测方法
CN101826924B (zh) * 2010-03-15 2012-11-07 中国电子科技集团公司第十研究所 Eirp值有塔无塔比对检测方法
WO2011137101A1 (en) 2010-04-27 2011-11-03 Panasonic Avionics Corporation Deployment system and method for user interface devices
CN103249642B (zh) 2010-09-10 2016-05-25 松下航空电子公司 集成用户接口系统和方法以及相应的用户座椅、信息系统与飞行器
CN102209363B (zh) * 2011-05-18 2015-05-20 中兴通讯股份有限公司 一种在操作维护中心配置到基站路由的实现方法及系统
US9647748B1 (en) * 2013-01-21 2017-05-09 Rockwell Collins, Inc. Global broadband antenna system
US8885756B1 (en) * 2012-10-15 2014-11-11 Maritime Telecommunications Network Inc. Multi-antenna/multilink diversity management for mobile communication platform
US9750079B1 (en) * 2013-01-21 2017-08-29 Rockwell Collins, Inc. Hybrid satellite radio system
CA2841685C (en) 2013-03-15 2021-05-18 Panasonic Avionics Corporation System and method for providing multi-mode wireless data distribution
IL238612A (en) 2015-05-04 2016-05-31 Berejik Zacharia A method and system for mobile communication through geostationary satellites
CN107277090A (zh) * 2016-04-07 2017-10-20 航迅信息技术有限公司 一种机载旅客娱乐数据传输系统及方法
CN107277647A (zh) * 2016-04-07 2017-10-20 航迅信息技术有限公司 一种机载旅客娱乐数据更新及信息交互系统及方法
US10084536B1 (en) * 2016-08-25 2018-09-25 Star Mesh LLC Radio system using satellites
US10524185B2 (en) * 2016-09-17 2019-12-31 Hughes Network Systems, Llc Radio resource management and routing for fixed data circuits in an NGSO satellite data communications system
US10779194B2 (en) * 2017-03-27 2020-09-15 Qualcomm Incorporated Preferred path network scheduling in multi-modem setup
CN108768498B (zh) * 2018-05-16 2022-02-01 中国电子科技集团公司电子科学研究院 一种天地通信的方法、装置和微纳卫星
CN113037632B (zh) * 2021-02-26 2021-12-17 中国电子科技集团公司第五十四研究所 一种基于路径标识的天基网络资源调度方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4654879A (en) * 1985-03-29 1987-03-31 Itt Corporation Cellular mobile radio subscriber location detection
US5249303A (en) * 1991-04-23 1993-09-28 Goeken John D Continuous reception by a mobile receiver unit of program channels transmitted by a series of transmitters
US5463656A (en) * 1993-10-29 1995-10-31 Harris Corporation System for conducting video communications over satellite communication link with aircraft having physically compact, effectively conformal, phased array antenna
FI98034C (fi) * 1994-05-19 1997-03-25 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä puhelun muodostamiseksi matkaviestinjärjestelmässä ja matkaviestinjärjestelmä
US5761602A (en) * 1995-09-13 1998-06-02 Wagner Dsp Technologies Hybrid multichannel data transmission system utilizing a broadcast medium
WO1997011543A1 (en) 1995-09-22 1997-03-27 Mci Communications Corporation Communication system and method providing optimal restoration of failed paths
US5931877A (en) * 1996-05-30 1999-08-03 Raytheon Company Advanced maintenance system for aircraft and military weapons
US5950129A (en) * 1996-12-09 1999-09-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Two-way in-flight radio telecommunication system and method
US5896558A (en) * 1996-12-19 1999-04-20 Globalstar L.P. Interactive fixed and mobile satellite network
US6032041A (en) * 1997-06-02 2000-02-29 Hughes Electronics Corporation Method and system for providing wideband communications to mobile users in a satellite-based network
US6591084B1 (en) * 1998-04-27 2003-07-08 General Dynamics Decision Systems, Inc. Satellite based data transfer and delivery system
US6285878B1 (en) * 1998-06-12 2001-09-04 Joseph Lai Broadband wireless communication systems provided by commercial airlines
US6430167B1 (en) 1998-08-03 2002-08-06 Trw Inc. Method for transferring data over a satellite network by using unique beam identifiers to route the data
US6529706B1 (en) * 1999-09-13 2003-03-04 Rockwell Collins, Inc. Aircraft satellite communications system for distributing internet service from direct broadcast satellites
US6704543B1 (en) * 1999-09-27 2004-03-09 Ems Technologies, Inc. Multi-beam satellite communications system
US7164683B1 (en) 1999-09-29 2007-01-16 Northrop Grumman Corporation Virtual path asynchronous transfer mode switching in a processing satellite communications system
FI19992331A (fi) 1999-10-28 2001-04-29 Nokia Mobile Phones Ltd Puhelun välittäminen satelliittilinkin kautta
US6741841B1 (en) * 2000-01-28 2004-05-25 Rockwell Collins Dual receiver for a on-board entertainment system

Also Published As

Publication number Publication date
DE60218871D1 (de) 2007-04-26
DE60218871T2 (de) 2007-12-20
CN1554158A (zh) 2004-12-08
JP2005503066A (ja) 2005-01-27
CN1270447C (zh) 2006-08-16
WO2003023998A1 (en) 2003-03-20
EP1425863B1 (en) 2007-03-14
EP1425863B2 (en) 2013-02-13
DE60218871T3 (de) 2013-05-02
US7450901B2 (en) 2008-11-11
US20020152468A1 (en) 2002-10-17
EP1425863A1 (en) 2004-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4470097B2 (ja) 移動プラットホームと地上セグメントとの間の経路発見のための方法および装置
US6643510B2 (en) Mobile platform real time availability and content scheduling system and method
US6731909B2 (en) Method and apparatus using a binary search pattern for identifying an interfering mobile terminal
JP5020394B2 (ja) 移動プラットフォームに双方向データサービスとテレビプログラムを提供する方法と装置
US6529706B1 (en) Aircraft satellite communications system for distributing internet service from direct broadcast satellites
US7099331B2 (en) System and methods for monitoring a network workload
US20020170060A1 (en) Methods and apparatus for transmitting portal content over multiple transmission regions
US20050053026A1 (en) Mobile airborne high-speed broadband communications systems and methods
US7085288B2 (en) Content delivery optimizer for a communications system
EP1532752B1 (en) System and method for simultaneous live television and data services
US7155168B2 (en) Method and apparatus using variations in power modulation to determine an interfering mobile terminal
US6785526B2 (en) Method and apparatus using event correlation for identifying an interfering mobile terminal
US20020058477A1 (en) Return link design for PSD limited mobile satellite communication systems

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090413

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100203

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100217

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4470097

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term