JP4469915B2 - 静電散布ノズル - Google Patents

静電散布ノズル Download PDF

Info

Publication number
JP4469915B2
JP4469915B2 JP2009105323A JP2009105323A JP4469915B2 JP 4469915 B2 JP4469915 B2 JP 4469915B2 JP 2009105323 A JP2009105323 A JP 2009105323A JP 2009105323 A JP2009105323 A JP 2009105323A JP 4469915 B2 JP4469915 B2 JP 4469915B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
cover
spray
nozzle
electrostatic spray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009105323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009159995A (ja
Inventor
慎二 八塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arimitsu Industry Co Ltd
Original Assignee
Arimitsu Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arimitsu Industry Co Ltd filed Critical Arimitsu Industry Co Ltd
Priority to JP2009105323A priority Critical patent/JP4469915B2/ja
Publication of JP2009159995A publication Critical patent/JP2009159995A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4469915B2 publication Critical patent/JP4469915B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)

Description

この発明は、農薬等の噴霧に用いる静電散布ノズルに関する。
農薬等の噴霧において、ノズル本体の噴霧口近傍に電極を配置し、この電極に高電圧をかけることによってアース電位の噴霧薬液に電荷をかけ、作物への付着率を向上させるようにした静電散布ノズルが使用されている。
従来の静電散布ノズルaは、図2に示すように、ノズル本体1の噴霧口1aの外側に円筒状の非導電性カバー2を取付け、このカバー2をノズル本体1側に固定する筒状のカバー本体3と、このカバー本体3の先端側に外嵌螺合した筒状の先端キャップ4とで形成し、円筒状の電極5を噴霧口1aの前方の周囲に位置するようカバー本体3の内周面側に配置し、この電極5をカバー本体3に対する先端キャップ4の螺締によって固定し、前記電極5に高電圧を供給する電線6を接続した構造になっている。
この静電散布ノズルaは、ノズル本体1の噴霧口1aから薬液を噴霧するとき、電極5に電線6を介して外部から高電圧をかけることによってアース電位の噴霧薬液bに電荷をかけ、これにより、帯電した薬液bの作物への付着率を向上させることができる。
ところで、上記した従来の静電散布ノズルaは、カバー2の内周面において電極5が露出し、人体に触れる状態になっているため、薬液bの噴霧中に人体が電極5に触れると感電する恐れがある。
また、電極5がカバー2の内周面において露出しているので、電極5が噴霧薬液bで濡れることにより、電極5に直接触れなくても水滴に触れることによって感電の恐れがあり、更に、薬液bと電極5間で漏電して電圧が降下し、静電の効果がなくなる現象が発生するという問題がある。
そこで、この発明の課題は、電極を完全な防水の隠蔽状態にすることにより、感電の事故を防止することができると共に、漏電による電圧の降下の発生がない静電散布ノズルを提供することにある。
上記のような課題を解決するため、この発明は、ノズル本体の噴霧口近傍に電極を配置し、この電極からの高電圧によってアース電位の噴霧流体を帯電させるようにした静電散布ノズルにおいて、前記ノズル本体の外側に、このノズル本体を覆う非導電性カバーを取付け、前記非導電性カバーが、合成樹脂を用いて筒状に形成され、上記電極とこれに接続した電線をこの非導電性カバー内にモールド成形によって埋設し、この電線のカバー本体から外部に引き出された部分を防水プラグで止水した構成を採用したものである。
この発明によると、電極をノズル本体の外側を覆う非導電性カバーの厚み内に隠蔽して防水状に収めたので、電極の絶縁状態の維持と外部への露出防止により、人体がカバーに触れたり水滴に触れても感電の危険性はなくなる。
また、電極は防水されているので電気絶縁状態となり、薬液と電極間で漏電して電圧が降下するようなことがなく、確実に静電の効果を維持することができる。
この発明の静電散布ノズルを示す縦断正面図 従来の静電散布ノズルを示す縦断正面図
以下、この発明の実施の形態を添付図面の図1に基づいて説明する。
図示のように、この発明の静電散布ノズルAは、薬液タンクと接続した散布管11の先端に装着して薬液bを噴霧するノズル本体12に、噴霧口12aの外周から前方の外側を覆う非導電性のカバー13を取付け、このカバー13が合成樹脂を用いて筒状に形成され、このカバー13の厚み内に、噴霧口12aの前部で周囲に位置する円筒状の電極14と、電極14に高電圧を供給するため電極14に接続した電線15をこのカバー13内にモールド成形によって埋設し、電線15のカバー13から外部に引出される部分を防水プラグ16によって止水し、前記電極14と電線15を絶縁と防水状態に隠蔽した構造になっている。
この発明の静電散布ノズルAは、上記のような構成であり、散布管11の先端に装着した状態で薬液bを散布するとき、電極14に高電圧をかけることによってアース電位の噴霧薬液bに電荷をかけ、薬液bの作物への付着率を向上させるものであり、電極14が絶縁と防水状態に隠蔽されているので、人体がカバー13に触れたり水滴に触れても感電の危険性はなくなる。
また、電極14を防水状態とすることにより、電極14が噴霧薬液bで濡れることがなく、薬液bと電極14間の漏電で電圧が降下することがないので、薬液噴霧時の静電効果を維持することができる。
A 静電散布ノズル
11 散布管
12 ノズル本体
12a 噴霧口
13 カバー
14 電極
15 電線
16 防水プラグ

Claims (1)

  1. ノズル本体の噴霧口近傍に電極を配置し、この電極からの高電圧によってアース電位の噴霧流体を帯電させるようにした静電散布ノズルにおいて、
    前記ノズル本体の外側に、このノズル本体を覆う非導電性カバーを取付け、前記非導電性カバーが、合成樹脂を用いて筒状に形成され、上記電極とこれに接続した電線をこの非導電性カバー内にモールド成形によって埋設し、この電線のカバー本体から外部に引き出された部分を防水プラグで止水したことを特徴とする静電散布ノズル。
JP2009105323A 2009-04-23 2009-04-23 静電散布ノズル Active JP4469915B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009105323A JP4469915B2 (ja) 2009-04-23 2009-04-23 静電散布ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009105323A JP4469915B2 (ja) 2009-04-23 2009-04-23 静電散布ノズル

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004281257A Division JP4421988B2 (ja) 2004-09-28 2004-09-28 静電散布ノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009159995A JP2009159995A (ja) 2009-07-23
JP4469915B2 true JP4469915B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=40963323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009105323A Active JP4469915B2 (ja) 2009-04-23 2009-04-23 静電散布ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4469915B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5922363B2 (ja) * 2011-08-04 2016-05-24 ホーチキ株式会社 液剤噴霧装置及び帯電噴霧ヘッド
JP6835356B2 (ja) * 2017-03-30 2021-02-24 有光工業株式会社 静電散布ノズル及び静電散布装置
JP7175488B2 (ja) * 2017-07-18 2022-11-21 有光工業株式会社 静電散布ノズル、静電散布装置及び静電散布装置の散布方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009159995A (ja) 2009-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4469915B2 (ja) 静電散布ノズル
CN105493362A (zh) 放电装置
JP4421988B2 (ja) 静電散布ノズル
JP4520525B2 (ja) 静電散布ノズル
CN202224275U (zh) 喷雾输出和高电压联动的静电喷雾装置
JP2005125175A (ja) 静電噴霧装置
WO2022246622A1 (zh) 一种采用空气电离接地的航空静电喷雾装置
JP5471952B2 (ja) 漏電防止部
CN203361068U (zh) 地面清洁车的刷头
CN208114238U (zh) 一种补水仪
CN101733214A (zh) 一种静电喷雾器
JP2007136289A (ja) 静電噴霧装置における漏電防止部
CN202180015U (zh) 静电喷雾器的喷枪
CN104145932A (zh) 多功能驱蚊电蚊香
KR101651075B1 (ko) 도전성 고감도 접지극
CN102274806B (zh) 静电喷雾器的喷枪
WO2018179491A1 (ja) 静電散布ノズル及び静電散布装置
JP2012011323A (ja) 静電噴霧装置の噴口
JP5828471B2 (ja) 誘導帯電型静電噴霧装置
MY180883A (en) Liquid sprayer
CN205695204U (zh) 一种基于感应充电的静电喷雾装置
JP7175530B2 (ja) 散布装置及び散布装置の散布方法
CN202224272U (zh) 可防止漏电的静电喷雾装置
JP2007275804A (ja) 静電噴霧装置
CN203846588U (zh) 一种双喷头式喷管

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4469915

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160305

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250