JP4466438B2 - Route guidance system - Google Patents
Route guidance system Download PDFInfo
- Publication number
- JP4466438B2 JP4466438B2 JP2005100628A JP2005100628A JP4466438B2 JP 4466438 B2 JP4466438 B2 JP 4466438B2 JP 2005100628 A JP2005100628 A JP 2005100628A JP 2005100628 A JP2005100628 A JP 2005100628A JP 4466438 B2 JP4466438 B2 JP 4466438B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- virtual
- image
- preceding vehicle
- route
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Navigation (AREA)
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
本発明は、経路案内システムに関するものである。 The present invention relates to a route guidance system.
従来、実際には存在しない仮想の先行車両を自車両のフロントガラスに表示する車両用表示装置が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。この特許文献1に開示されている車両用表示装置では、仮想先行車両が自車両の所定時間後の走行状態を表すように、仮想先行車両の走行状態を変更する。
上述した、従来の車両用表示装置は、運転者の視線を移動させることなく、自車両前方の障害物やカーブといった自車両前方に関する情報を運転者に伝えることができるが、運転者の希望する目的地へ向かう経路に関する情報については伝えることができない。 The above-described conventional display device for a vehicle can transmit information related to the front of the host vehicle such as an obstacle or a curve ahead of the host vehicle without moving the driver's line of sight. Information about the route to the destination cannot be conveyed.
本発明は、上記の問題を鑑みてなされたもので、視線を移動することなく、目的地へ向かう経路に関する情報を取得することができる経路案内システムを提供する。 The present invention has been made in view of the above problems, and provides a route guidance system that can acquire information related to a route toward a destination without moving the line of sight.
上記目的を達成するためになされた請求項1に記載の経路案内システムは、
目的地へ向かう経路を計算する経路計算手段と、
実在しない仮想先行車両が経路を先行して走行するように自車両の乗員から視認できる仮想先行車両の画像を生成する仮想画像生成手段と、
自車両のフロントウィンドウに表示領域が設けられ、該表示領域に表示された画像を自車両の前方の風景と重ねて視認可能なウィンドシールドディスプレイと、
仮想画像生成手段の生成した仮想先行車両の画像を表示領域に表示することによって経路を案内する経路案内手段と、
自車両の前方の経路における道路状況、又は/及び交通状況に関する道路交通情報を取得する道路交通情報取得手段とを備え、
仮想画像生成手段は、経路、又は/及び道路交通情報取得手段の取得した情報に応じて仮想先行車両の走行状態を変更する走行状態変更手段を備えた経路案内システムであって、
走行状態変更手段は、自車両が停止する必要がある場合、その停止すべき地点で仮想先行車両を停止させると共に、仮想先行車両の光透過度を高くする、若しくは、仮想先行車両の長さを縮小することを特徴とする。
The route guidance system according to claim 1 made to achieve the above-mentioned object,
A route calculation means for calculating the route to the destination;
Virtual image generation means for generating an image of a virtual preceding vehicle that can be visually recognized by a passenger of the host vehicle so that a virtual preceding vehicle that does not exist travels ahead of the route;
A windshield display in which a display area is provided in the front window of the host vehicle, and an image displayed in the display area can be visually recognized by overlapping with a landscape in front of the host vehicle;
Route guidance means for guiding the route by displaying an image of the virtual preceding vehicle generated by the virtual image generation means in the display area;
Road traffic information acquisition means for acquiring road traffic information relating to road conditions in the route ahead of the host vehicle and / or traffic conditions;
The virtual image generating means is a route guidance system provided with a traveling state changing means for changing the traveling state of the virtual preceding vehicle according to the route or / and the information acquired by the road traffic information acquiring means,
When the host vehicle needs to stop, the traveling state changing means stops the virtual leading vehicle at the point where the vehicle should stop and increases the light transmittance of the virtual leading vehicle, or increases the length of the virtual leading vehicle. It is characterized by reducing .
これにより、自車両の乗員は、視線を移動することなく、仮想先行車両の画像から目的地へ向かう経路に関する情報を直接的に取得することができる。その結果、自車両の乗員は、仮想先行車両に追従して走行するように運転操作を行うことで、目的地へ向かうことができる。また、経路に応じて仮想先行車両の走行状態を変更するとともに、制限速度、信号機の点灯状態、交通規則等の道路状況や、工事や通行止め等の通行規制、自車両の周囲に存在する他車両等の交通状況に応じて仮想先行車両の走行状態を変更することができる。さらに、自車両の乗員は、仮想先行車両の画像から停止する必要があることを把握することができる。なお、例えば、交差点等において自車両が先頭で停車する場合、仮想先行車両の存在により、交差点での停車位置が停止線から後方となることが考えられる。そのため、例えば、図9(a)に示すように、仮想先行車両の長さを縮めたり、あるいは、図9(b)に示すように、仮想先行車両の画像の光透過度を高くしたりして、自車両の停車位置を停止線に近づけるようにすることが好ましい。また、自車両の前方に先行車両が存在する場合には、仮想先行車両の画像を完全に透明にするようにしてもよい。
Thereby, the passenger | crew of the own vehicle can acquire directly the information regarding the path | route which goes to the destination from the image of a virtual preceding vehicle, without moving a eyes | visual_axis. As a result, the occupant of the host vehicle can head for the destination by performing a driving operation so as to travel following the virtual preceding vehicle. In addition to changing the driving state of the virtual preceding vehicle according to the route, road conditions such as speed limit, traffic lights, traffic rules, traffic regulations such as construction and traffic closure, other vehicles existing around the host vehicle The traveling state of the virtual preceding vehicle can be changed according to the traffic situation such as. Furthermore, the passenger of the host vehicle can grasp that it is necessary to stop from the image of the virtual preceding vehicle. For example, when the host vehicle stops at the head of an intersection or the like, the stop position at the intersection may be behind the stop line due to the presence of the virtual preceding vehicle. Therefore, for example, the length of the virtual leading vehicle is shortened as shown in FIG. 9A, or the light transmittance of the image of the virtual leading vehicle is increased as shown in FIG. 9B. Thus, it is preferable to bring the stop position of the host vehicle closer to the stop line. In addition, when a preceding vehicle is present in front of the host vehicle, the image of the virtual leading vehicle may be made completely transparent.
請求項2に記載の経路案内システムによれば、走行状態変更手段は、自車両が車線変更、又は右左折する必要がある場合、仮想先行車両のウィンカを点滅させることを特徴とする。これにより、例えば、一般道路における分岐地点、合流地点、工事中の場所や、高速道路におけるランプ、料金所、パーキングエリア(PA)、サービスエリア(SA)付近の分岐地点や合流地点等、自車両が車線変更する必要がある場合に仮想先行車両のウィンカを点滅させることができる。また、交差点等で自車両が右左折する必要がある場合にも仮想先行車両のウィンカを点滅させることができる。その結果、自車両の乗員は、仮想先行車両の画像から車線変更、又は右左折する必要があることを把握することができる。
According to the route guidance system of the second aspect , when the host vehicle needs to change lanes or turn left or right, the traveling state changing means blinks the blinker of the virtual preceding vehicle. Thus, for example, the own vehicle such as a branch point, a junction point on a general road, a place under construction, a ramp on a highway, a toll booth, a parking area (PA), a branch point or junction point near a service area (SA), etc. When the lane needs to be changed, the blinker of the virtual preceding vehicle can be blinked. Further, the blinker of the virtual preceding vehicle can be blinked even when the host vehicle needs to make a right or left turn at an intersection or the like. As a result, the occupant of the host vehicle can grasp that it is necessary to change lanes or turn right or left from the image of the virtual preceding vehicle.
請求項3に記載の経路案内システムによれば、走行状態変更手段は、自車両が減速、又は停止する必要がある場合、仮想先行車両のブレーキランプを点灯させることを特徴とする。
According to the route guidance system of the third aspect , when the host vehicle needs to decelerate or stop, the traveling state changing means turns on the brake lamp of the virtual preceding vehicle.
これにより、一般道路における分岐地点、合流地点、交差点、工事中の場所、道幅の狭い道路、目的地の周辺、制限速度の変更地点や、高速道路におけるランプ、料金所、パーキングエリア(PA)、サービスエリア(SA)付近の分岐地点や合流地点等、自車両が減速したり停止したりする必要がある場合に仮想先行車両のブレーキランプを点灯させることができる。その結果、自車両の乗員は、仮想先行車両の画像から減速や停止をする必要があることを把握することができる。 As a result, branch points, confluence points, intersections on general roads, places under construction, roads with narrow roads, around destinations, changing speed limits, ramps on toll roads, toll booths, parking areas (PA), The brake lamp of the virtual preceding vehicle can be turned on when the host vehicle needs to decelerate or stop, such as at a branch point or junction point near the service area (SA). As a result, the occupant of the own vehicle can grasp that it is necessary to decelerate and stop from the image of the virtual preceding vehicle.
請求項4に記載の経路案内システムによれば、走行状態変更手段は、自車両が減速する必要がある場合、仮想先行車両との車間距離を短くすることを特徴とする。これにより、自車両が交差点で右左折する場合や、経路上の制限速度が変更する場合、或いは、目的地に近づいた場合等、自車両が減速する必要がある場合に仮想先行車両との車間距離を短くすることができる。その結果、自車両の乗員は、仮想先行車両の画像から減速する必要があることを把握することができる。
According to the route guidance system of the fourth aspect , when the host vehicle needs to decelerate, the traveling state changing means shortens the inter-vehicle distance from the virtual preceding vehicle. As a result, when the host vehicle needs to decelerate, such as when the host vehicle turns right or left at an intersection, when the speed limit on the route changes, or when it approaches the destination, The distance can be shortened. As a result, the passenger of the own vehicle can grasp that it is necessary to decelerate from the image of the virtual preceding vehicle.
請求項5に記載の経路案内システムによれば、走行状態変更手段は、自車両が停止した後に発進可能となった場合、仮想先行車両を発進させることを特徴とする。これにより、自車両の乗員は、仮想先行車両の画像から発進可能であることを把握することができる。
According to the route guidance system of the fifth aspect , the traveling state changing means starts the virtual preceding vehicle when the vehicle can start after the own vehicle stops. Thereby, the passenger | crew of the own vehicle can grasp | ascertain that it can start from the image of a virtual preceding vehicle.
請求項6に記載の経路案内システムによれば、走行状態変更手段は、経路にトンネルが含まれる場合、そのトンネルの入口又は出口付近において仮想先行車両のテールランプを点灯又は消灯させることを特徴とする。これにより、自車両の乗員は、仮想先行車両の画像からヘッドライトを点灯又は消灯する必要があることを把握することができる。
According to the route guidance system of the sixth aspect, when the route includes a tunnel, the traveling state changing means turns on or off the tail lamp of the virtual preceding vehicle near the entrance or exit of the tunnel. . Thereby, the passenger | crew of the own vehicle can grasp | ascertain that it is necessary to turn on or off a headlight from the image of a virtual preceding vehicle.
請求項7に記載の経路案内システムによれば、自車両の前方に存在する他車両を検出する他車両検出手段を備え、仮想画像生成手段は、他車両検出手段が他車両を検出した場合、表示領域において他車両と仮想先行車両の画像とが重なる部分について、仮想先行車両の光透過度を高くした画像を生成することを特徴とする。これにより、自車両の乗員から実在する先行車両や対向車両等の他車両が仮想先行車両の画像に隠れて視認し難くなることを防ぐことができる。
According to the route guidance system according to
以下、本発明の経路案内システムの実施形態について、図面を参照しながら説明する。図1に、本実施形態の経路案内システムの全体構成を示す。同図に示すように、経路案内システムは、前方カメラ1、画像・位置解析器2、受信機3、道路情報・運転注意情報記憶装置4、交通情報記憶装置5、ナビゲーション装置6、現在位置検出器7を備える。さらに、経路案内システムは、道路情報・3DマップDB8、仮想画像生成器9、室内カメラ10、画像表示器11、走行制御システム12、経路計算用データ格納器13、及びHMIコントローラ14を備える。
Hereinafter, an embodiment of a route guidance system of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 shows the overall configuration of the route guidance system of this embodiment. As shown in the figure, the route guidance system includes a front camera 1, an image / position analyzer 2, a
前方カメラ1は、自車両の前方を撮影する前方撮影用カメラである。この前方カメラ1で撮影された画像は、画像・位置解析器2に出力される。室内カメラ10は、自車両の運転者の視線を検出するために用いられるもので、室内カメラ10撮影した画像は、画像・位置解析器2に出力される。
The front camera 1 is a front photographing camera that photographs the front of the host vehicle. An image photographed by the front camera 1 is output to the image / position analyzer 2. The
受信機3は、外部のセンタや他車両からの交通情報や先行車両情報等を受信する。この受信した情報は、交通情報記憶装置5に一時的に記憶されるとともに、道路情報・運転注意情報記憶装置4に転送される。
The
道路情報・運転注意情報記憶装置4は、道路の制限速度、道路の分岐・合流・交差の状況等の道路情報や、交差点での一旦停止、徐行等の運転者が注意すべき地点(運転注意地点)の情報を示す運転者注意情報が記憶されている。これらの情報は、その対象となる位置を示す座標データが関連付けられている。 The road information / driving caution information storage device 4 stores road information such as road speed limits, road branching / merging / crossing conditions, and points to be watched by drivers such as temporarily stopping and slowing down at intersections (driving cautions). The driver attention information indicating the information of the location is stored. These pieces of information are associated with coordinate data indicating the target position.
交通情報記憶装置5は、受信機3の受信した交通情報等や自車両から送信する情報を一時的に記憶する記憶装置である。なお、ナビゲーション装置6の経路計算において用いられる情報が含まれる場合、その情報はナビゲーション装置6において用いられる。
The traffic
ナビゲーション装置6は、経路計算用データ格納器13に格納される地図データを用いて、目的地へ向かう経路を計算する経路計算機能と、この経路計算機能の計算した経路を案内する経路案内機能を備えている。
The navigation device 6 has a route calculation function for calculating a route to the destination by using the map data stored in the route
現在位置検出器7は、自車両の現在位置と進行方向を測定するために用いる計測器であり、例えば、高精度測位が行えるRTKGPS(Real-time kinematic Global Positioning System)等が用いられる。このように、RTKGPSを用いることで、数センチメートル単位での測位が行えるため、自車両の走行速度も高精度で求めることができる。なお、RTKGPSを用いることができない場合、例えば、車速パルス等から車速を検出するようにしてもよい。
The
道路情報・3DマップDB8は、道路の情報(道路の形状、サイズ、位置等)と建造物(例えば、建物、ガードレール、電柱、標識、信号機、樹木等)の情報(建造物の形状、サイズ、位置、方向等)の情報が記憶されている。これらの情報は、受信機3を介して外部から受信した情報によって追加できる構成になっている。
The road information /
画像・位置解析器2は、画像情報解析部と位置情報解析部とにより構成される。画像情報解析部は、前方カメラ1の撮影した画像を解析して、自車両の前方に存在する先行車両や対向車両等を検出する。画像情報解析部では、先行車両や対向車両が検出される場合には、先行車両や対向車両のおおよその車間距離と幅方向位置を先行車両や対向車両の画像サイズと画像上の位置から特定する。 The image / position analyzer 2 includes an image information analysis unit and a position information analysis unit. The image information analysis unit analyzes an image captured by the front camera 1 to detect a preceding vehicle, an oncoming vehicle, or the like existing in front of the host vehicle. When the preceding vehicle or the oncoming vehicle is detected, the image information analysis unit identifies the approximate inter-vehicle distance and the width direction position of the preceding vehicle or the oncoming vehicle from the image size of the preceding vehicle or the oncoming vehicle and the position on the image. .
ここで、前方カメラ1の撮影した画像は、自車両の進行方向に対して補正をかけている。すなわち、自車両の走行する道路に対する角度と前方カメラ1の設置位置を考慮したうえで、前方カメラ1が撮影した画像から、先行車両や対向車両が道路のどの位置(幅方向位置)をどのような速度で走行しているかを先行車両や対向車両の画像のピクセルから特定する。 Here, the image captured by the front camera 1 is corrected with respect to the traveling direction of the host vehicle. That is, in consideration of the angle with respect to the road on which the host vehicle travels and the installation position of the front camera 1, from the image taken by the front camera 1, what position (width direction position) the preceding vehicle and the oncoming vehicle are on the road It is specified from the pixels of the image of the preceding vehicle and the oncoming vehicle whether the vehicle is traveling at a high speed.
なお、上述したように、画像解析により先行車両や対向車両のおおよその車間距離と幅方向位置を特定しているが、これに限らず、例えば、ミリ波等の電波やレーザ光等の光を用いたレーダによる先行車両や対向車両の検出結果を組み合わせて、先行車両や対向車両の有無や先行車両や対向車両との相対関係(車間距離、幅方向位置、相対速度等)を検出するようにしてもよい。 As described above, the approximate inter-vehicle distance and the position in the width direction of the preceding vehicle and the oncoming vehicle are specified by image analysis. However, the present invention is not limited to this. For example, radio waves such as millimeter waves and light such as laser light are used. The detection result of the preceding vehicle and the oncoming vehicle by the used radar is combined to detect the presence / absence of the preceding vehicle and the oncoming vehicle and the relative relationship (vehicle distance, width direction position, relative speed, etc.) with the preceding vehicle and the oncoming vehicle. May be.
また、画像情報解析部は、先行車両や対向車両の他車両が検出されない場合は、他車両が存在しない旨の情報を位置情報解析部に送る。先行車両や対向車両が検出された場合は、先行車両や対向車両との相対関係(車間距離、幅方向位置、相対速度等)を示す情報を位置情報解析部に送る。さらに、画像情報解析部は、室内カメラ10の撮影した運転者の顔画像から、運転者の視線位置(どの方向のどの距離に視点をおいている)を測定する。画像情報解析部は、この測定結果である視線位置情報を仮想画像生成器9へ出力する。
In addition, when no other vehicle is detected from the preceding vehicle or the oncoming vehicle, the image information analysis unit sends information indicating that no other vehicle exists to the position information analysis unit. When a preceding vehicle or an oncoming vehicle is detected, information indicating a relative relationship (an inter-vehicle distance, a width direction position, a relative speed, etc.) with the preceding vehicle or the oncoming vehicle is sent to the position information analysis unit. Further, the image information analysis unit measures the driver's line-of-sight position (in which direction and at which distance the viewpoint is placed) from the driver's face image taken by the
一方、位置情報解析部は、道路情報・運転注意情報記憶装置4の記憶する運転者注意情報と、現在位置検出器7で測定された現在位置から、運転注意地点が近づいているかを判定する。そして、自車両の前方に運転注意地点が近づいている場合、その地点までの距離を道路情報・運転注意情報記憶装置4に記憶された道路情報を用いて計算する。
On the other hand, the position information analyzing unit determines whether the driving caution point is approaching from the driver caution information stored in the road information / driving caution information storage device 4 and the current position measured by the
仮想画像生成器9は、実在しない仮想先行車両の画像を生成するもので、画像表示器11の表示領域に仮想先行車両の画像を表示する際、仮想先行車両の位置や大きさをパラメータとして入力し、運転者の運転状況、視線位置に基づく標準視野(統計的に安全運転をする場合に必要な視野範囲)に応じて、仮想先行車両の画像が画像表示器11の表示領域においてどのように表示されるかを計算する。そして、この計算結果に基づく仮想先行車両の画像を画像表示器11の表示領域に表示するための制御を行う。
The
また、仮想画像生成器9は、目的地へ向かう経路、及び道路情報や交通情報に応じて仮想先行車両の走行状態を変更する。これにより、経路に応じて仮想先行車両の走行状態を変更するとともに、制限速度、信号機の点灯状態、交通規則等の道路状況や、工事や通行止め等の通行規制、自車両の周囲に存在する他車両等の交通状況に応じて仮想先行車両の走行状態を変更することができる。
Further, the
さらに、仮想画像生成器9は、運転者の視点が上述した標準視野から逸脱したときは、仮想先行車両の画像の表示を標準視野逸脱地点で留めるようにする。そして、運転者の視点が再び標準視野に戻ったとき、再び視点に応じた仮想先行車両の画像の表示を行う。このようにすることで、運転者の視線の変更に伴って仮想先行車両の画像の表示位置を計算する必要がなくなるため(標準視野だけの仮想先行車両の画像の表示位置を計算するのみとなるため)、仮想画像生成器9の処理の負荷を軽減することができる。
Further, when the driver's viewpoint deviates from the above-described standard visual field, the
画像表示器11は、その表示領域が自車両のフロントウィンドウに設けられたウィンドシールドディスプレイである。自車両の運転者は、このウィンドシールドディスプレイに表示された画像を自車両の前方の風景と重ねて視認することができる。
The
走行制御システム12は、自車両の駆動系を制御するシステムである。この走行制御システム12を用いて、例えば、上述した運転注意地点に近づくと自動的に自車両を減速するようにしてもよい。具体的には、仮想先行車両に自車両が衝突するような状況になった場合に、仮想先行車両に衝突しないように自動的に走行制御を行うようにしてもよい。
The
また、画像・位置解析器2にて移動物体の検出を行い、移動物体の有無を仮想画像生成器9へ出力してウィンドシールドディスプレイに表示するようにしても良い。この場合、表示の位置は、運転の支障とならない位置(運転者の視野の上下、あるいは右ハンドル車であれば、右下側のサイドミラーの左等)であるとよい。表示タイミングについては、運転の支障にならないタイミング(例えば、先行車両が存在しない場合や信号待ちで停止している場合など)とすればよい。
Alternatively, the moving object may be detected by the image / position analyzer 2 and the presence / absence of the moving object may be output to the
なお、自車両が交差点等で右左折する場合には、自車両の死角となる領域を監視できるように配置した周辺監視カメラ(図示せず)の画像を仮想先行車両の画像の近辺に表示する。これにより、自車両の運転者は、より安全な右左折が可能となる。 When the host vehicle makes a right or left turn at an intersection or the like, an image of a peripheral monitoring camera (not shown) arranged so as to be able to monitor the area that becomes the blind spot of the host vehicle is displayed in the vicinity of the image of the virtual preceding vehicle. . As a result, the driver of the host vehicle can make a safer right / left turn.
また、ナビゲーション装置によって指定されたコマンドを運転者が音声入力や操作スイッチによる入力操作で選択した場合、そのコマンドに対応する表示を運転の妨げにならない位置に表示させるようにする。コマンドに対する音声入力やスイッチ操作は、HMIコントローラ14により制御される。なお、表示された画像の光透過度は、表示開始時は設定値以上の光透過度を持つようにする。
Further, when the driver selects a command specified by the navigation device by voice input or input operation using an operation switch, a display corresponding to the command is displayed at a position that does not hinder driving. Voice input and switch operations for commands are controlled by the
本実施形態の経路案内システムは、ナビゲーション装置6の経路案内機能として、実在しない仮想先行車両が経路を先行して走行するように自車両の乗員から視認できる仮想先行車両の画像を生成し、この生成した仮想先行車両の画像を自車両のフロントウィンドウに設けられたウィンドシールドディスプレイに表示することによって経路を案内する。 The route guidance system of the present embodiment generates an image of a virtual leading vehicle that can be visually recognized by a passenger of the host vehicle so that a virtual leading vehicle that does not exist travels ahead of the route as a route guidance function of the navigation device 6. The route is guided by displaying the generated image of the virtual preceding vehicle on the windshield display provided on the front window of the host vehicle.
これにより、自車両の乗員は、視線を移動することなく、仮想先行車両の画像から目的地へ向かう経路に関する情報を直接的に取得することができる。その結果、自車両の乗員は、仮想先行車両に追従して走行するように運転操作を行うことで、目的地へ向かうことができる。 Thereby, the passenger | crew of the own vehicle can acquire directly the information regarding the path | route which goes to the destination from the image of a virtual preceding vehicle, without moving a eyes | visual_axis. As a result, the occupant of the host vehicle can head for the destination by performing a driving operation so as to travel following the virtual preceding vehicle.
次に、本経路案内システムにおける経路案内機能の表示処理について、図2に示すフローチャートを用いて説明する。先ず、図2に示すステップ(以下、Sと記す)10では、目的地へ向かう経路を計算する。この経路計算では、予めどの地点(例えば、分岐地点、合流地点、交差点等)において、どのような案内を行うかを決定しておき、この決定した経路案内情報を記憶する。 Next, the display processing of the route guidance function in the route guidance system will be described using the flowchart shown in FIG. First, in a step (hereinafter referred to as S) 10 shown in FIG. 2, a route toward the destination is calculated. In this route calculation, any point (eg, branch point, junction, intersection, etc.) in advance in, what do leave determined performing guidance and stores the determined route guidance information.
なお、仮に経路案内中に自車両が経路から外れた場合は、従来のナビゲーション装置と同じように再度、経路計算を行うものとする。また、経路計算後、外部のセンタ等から交通情報を得た場合、表示開始位置が付け加えるようにする。例えば、経路上の工事中の地点に接近した場合、注意を促す表示を仮想先行車両の画像を用いて行う。 Note that if the host vehicle deviates from the route during route guidance, the route calculation is performed again in the same manner as a conventional navigation device. Further, when traffic information is obtained from an external center or the like after route calculation, a display start position is added. For example, when approaching a construction point on the route, a display for calling attention is performed using the image of the virtual preceding vehicle.
S20では、自車両の現在位置を検出し、S30では、表示開始位置に到着したか否かを判定する。ここで、肯定判定される場合にはS40へ処理を進め、否定判定される場合にはS20へ処理を移行する。S40では、この表示開始位置における表示モード(分岐モード、合流モード、右折モード、左折モード等)を経路案内情報に基づいて選択し、S50では、表示データを含む案内すべき内容を経路案内情報から読み出し、この読み出した経路案内情報に応じて、仮想先行車両の走行状態を変更する。 In S20, the current position of the host vehicle is detected, and in S30, it is determined whether or not the display start position has been reached. If the determination is affirmative, the process proceeds to S40. If the determination is negative, the process proceeds to S20. In S40, the display mode (branch mode, merge mode, right turn mode, left turn mode, etc.) at this display start position is selected based on the route guidance information. In S50, the contents to be guided including the display data are selected from the route guidance information. According to the read route guidance information, the driving state of the virtual preceding vehicle is changed.
例えば、自車両が右折すべき交差点に接近した場合には、表示モードは右折モード(交差点までの距離と自車両の車速に応じて、右折のための車線変更、徐行等の指示を出す表示)となる。 For example, when the host vehicle approaches an intersection to be turned right, the display mode is the right turn mode (display for instructing a lane change for a right turn, slow driving, etc. according to the distance to the intersection and the vehicle speed of the host vehicle) It becomes.
S60では、自車両の走行上の安全度合いを確認(判定)し、S70では、この安全度合いに応じた表示を行う。例えば、上述した交通情報や周辺監視カメラの画像等から右側後方から接近する後続車両が確認された場合、車線変更を行うと危険であるか否かの安全度合いを判定し、安全度が低い(危険である)と判定された場合には、車線変更を安全に行うことができる状態になるまで、経路の方向を示しながら直進を続ける等の処理を行う。 In S60, the degree of safety in traveling of the host vehicle is confirmed (determined), and in S70, display according to the degree of safety is performed. For example, when the following vehicle approaching from the rear right side is confirmed from the traffic information or the image of the surrounding monitoring camera described above, it is determined whether or not it is dangerous to change the lane, and the safety level is low ( If it is determined that the vehicle is in danger, processing such as continuing straight ahead while indicating the direction of the route is performed until a lane change can be performed safely.
S80では、表示終了位置を通過したか否かを判定する。ここで、肯定判定される場合にはS20へ処理を移行し、上述した処理を繰り返し行う。一方、否定判定される場合にはS60へ処理を移行し、上述した処理を繰り返す。 In S80, it is determined whether or not the display end position has been passed. If the determination is affirmative, the process proceeds to S20, and the above-described process is repeated. On the other hand, if a negative determination is made, the process proceeds to S60 and the above-described process is repeated.
続いて、本経路案内システムの動作について具体例を示して説明する。先ず、自車両が交差点にて左折する場合におけるシステム動作フローについて、図3及び図4に示すフローチャートを用いて説明する。先ず、S100では、画像・位置解析器2において先行車両が存在しないか否かを判定する。ここで、肯定判定される場合にはS110へ処理を進め、否定判定される場合にはS120へ処理を進める。 Subsequently, the operation of the route guidance system will be described with a specific example. First, the system operation flow when the host vehicle turns left at an intersection will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS. First, in S100, the image / position analyzer 2 determines whether or not there is a preceding vehicle. If the determination is affirmative, the process proceeds to S110. If the determination is negative, the process proceeds to S120.
S110では、目的地へ向かう経路を先行して走行する仮想先行車両の画像を表示する。なお、仮想先行車両は、運転者が仮想的な車両であることが容易に把握できるように単一色等で表示する。また、特に仮想先行車両の画像は、車両の形状を示すものでなくともよい(例えば、人物、マスコット、飛行機等。)。 In S110, an image of a virtual leading vehicle traveling ahead on the route toward the destination is displayed. The virtual leading vehicle is displayed in a single color or the like so that the driver can easily grasp that the vehicle is a virtual vehicle. In particular, the image of the virtual preceding vehicle may not indicate the shape of the vehicle (for example, a person, a mascot, an airplane, etc.).
S120では、実在する先行車両の位置を判定するとともに、ウィンドシールドディスプレイ上において、実在する先行車両と仮想先行車両とが重なる部分があるか否かを判定する。ここで、肯定判定される場合にはS130へ処理を進め、否定判定される場合にはS110へ処理を移行する。 In S120, the position of the actual preceding vehicle is determined, and it is determined whether there is a portion where the actual preceding vehicle and the virtual preceding vehicle overlap on the windshield display. If the determination is affirmative, the process proceeds to S130. If the determination is negative, the process proceeds to S110.
S130では、実在する先行車両と仮想先行車両とが重なる部分を算出して、その重なる部分の仮想先行車両の光透過度を高くして、実在する先行車両が自車両の運転者から見えるようにする。これにより、自車両の乗員から実在する先行車両や対向車両等の他車両が仮想先行車両の画像に隠れて視認し難くなることを防ぐことができる。 In S130, a portion where the existing preceding vehicle and the virtual preceding vehicle overlap is calculated, and the light transmittance of the overlapping preceding virtual preceding vehicle is increased so that the existing preceding vehicle can be seen from the driver of the host vehicle. To do. Thereby, it can prevent that other vehicles, such as a preceding vehicle and an oncoming vehicle which exist from the passenger | crew of the own vehicle, are hidden in the image of a virtual preceding vehicle, and become difficult to visually recognize.
また、重なる部分の周辺の光透過度については、完全に重なる部分に比べて若干光透過度を低くした段階的な光透過度を用いて、実在する先行車両の周辺が見えるようにする。このようにすると、自車両に揺れが生じたり、自車両の乗員の視線が移動したりしたとしても、仮想先行車両の画像により実在する先行車両が見え難くならないようにすることができる。 As for the light transmittance around the overlapping portion, a stepped light transmittance with a slightly lower light transmittance than that of the completely overlapping portion is used so that the periphery of the existing preceding vehicle can be seen. In this way, even if the own vehicle shakes or the line of sight of the occupant of the own vehicle moves, it is possible to prevent the actual preceding vehicle from becoming difficult to see from the image of the virtual preceding vehicle.
S140では、仮想先行車両が経路を走行し始めると、自車両から、例えば、左折すべき交差点までの距離が第1設定距離(例えば300m)以下となったか否かを判定する。ここで、肯定判定される場合にはS150へ処理を進め、否定判定される場合にはS100へ処理を移行する。 In S140, when the virtual preceding vehicle starts traveling on the route, it is determined whether or not the distance from the own vehicle to the intersection to be turned left is equal to or less than a first set distance (for example, 300 m). If the determination is affirmative, the process proceeds to S150. If the determination is negative, the process proceeds to S100.
S150では、仮想先行車両のウィンカを点滅させるとともに、自車両の車速を減速させるため、仮想先行車両のブレーキランプを点灯させ、さらに、仮想先行車両との車間距離を短くする。 In S150, the blinker of the virtual leading vehicle is blinked, the brake lamp of the virtual leading vehicle is turned on to reduce the vehicle speed of the host vehicle, and the inter-vehicle distance from the virtual leading vehicle is shortened.
これにより、自車両が車線変更したり右左折したりする必要がある場合に仮想先行車両のウィンカを点滅させることができる。その結果、自車両の乗員は、仮想先行車両の画像から車線変更、又は右左折する必要があることを把握することができる。また、自車両が減速したり停止したりする必要がある場合に仮想先行車両のブレーキランプを点灯させつつ、仮想先行車両との車間距離を短くすることができる。その結果、自車両の乗員は、仮想先行車両の画像から減速や停止をする必要があることを把握することができる。 As a result, when the host vehicle needs to change lanes or turn left or right, the blinker of the virtual preceding vehicle can be blinked. As a result, the occupant of the host vehicle can grasp that it is necessary to change lanes or turn right or left from the image of the virtual preceding vehicle. Further, when the host vehicle needs to decelerate or stop, the distance between the virtual preceding vehicle and the virtual preceding vehicle can be shortened while turning on the brake lamp of the virtual preceding vehicle. As a result, the occupant of the own vehicle can grasp that it is necessary to decelerate and stop from the image of the virtual preceding vehicle.
なお、運転者が仮想先行車両の接近に気づかない場合、運転者の意識が低いと判定し、警報を出すようにしてもよい。これにより、運転者の注意レベル(認知・判断)が判定できる。 If the driver is not aware of the approach of the virtual preceding vehicle, it may be determined that the driver's consciousness is low and an alarm may be issued. Thereby, the driver's attention level (recognition / judgment) can be determined.
S160では、車速パルス等により車速を検出し、自車両の速度が第1設定速度(例えば30km/h)以下まで減速したか否かを判定する。ここで、肯定判定される場合にはS170へ処理を進め、否定判定される場合にはS150の処理を繰り返し行う。 In S160, the vehicle speed is detected by a vehicle speed pulse or the like, and it is determined whether or not the speed of the host vehicle has been reduced to a first set speed (for example, 30 km / h) or less. If the determination is affirmative, the process proceeds to S170. If the determination is negative, the process of S150 is repeated.
S170では、先行車両が存在しないか否かを判定する。ここで、肯定判定される場合にはS180へ処理を進め、否定判定される場合にはS190へ処理を進める。S180では、目的地へ向かう経路を先行して走行する仮想先行車両の画像を表示する。S190では、実在する先行車両の位置を判定するとともに、その位置が仮想先行車両と重なる位置にあるかを判定する。ここで、肯定判定される場合にはS200へ処理を進め、否定判定される場合にはS180へ処理を移行する。 In S170, it is determined whether or not there is a preceding vehicle. If the determination is affirmative, the process proceeds to S180. If the determination is negative, the process proceeds to S190. In S180, an image of a virtual leading vehicle traveling ahead of the route to the destination is displayed. In S190, the position of the actual preceding vehicle is determined, and it is determined whether or not the position overlaps with the virtual preceding vehicle. If the determination is affirmative, the process proceeds to S200. If the determination is negative, the process proceeds to S180.
S200では、実在する先行車両と仮想先行車両とが重なる部分を算出して、重なる部分の光透過度を高くして、実在する先行車両が自車両の運転者から見えるようにする。S210では、自車両から、例えば、左折すべき交差点までの距離が第2設定距離(例えば100m)以下となったか否かを判定する。ここで、肯定判定される場合にはS220へ処理を進め、否定判定される場合にはS170へ処理を移行する。 In S200, a portion where the existing preceding vehicle and the virtual preceding vehicle overlap is calculated, and the light transmittance of the overlapping portion is increased so that the existing preceding vehicle can be seen from the driver of the own vehicle. In S210, it is determined whether or not the distance from the host vehicle to, for example, an intersection to turn left is equal to or less than a second set distance (for example, 100 m). If the determination is affirmative, the process proceeds to S220, and if the determination is negative, the process proceeds to S170.
S220では、表示すべき仮想先行車両の画像として、仮想先行車両のウィンカを点滅させるとともに、自車両の車速を第2設定速度(例えば10km/h)まで減速させるために、ブレーキランプを点灯させ、さらに、仮想先行車両との車間距離を短くする。 In S220, as the image of the virtual leading vehicle to be displayed, the blinker of the virtual leading vehicle is blinked and the brake lamp is turned on to reduce the vehicle speed of the host vehicle to the second set speed (for example, 10 km / h). Furthermore, the inter-vehicle distance with the virtual preceding vehicle is shortened.
S230では、車速パルス等により車速を検出し、自車両の速度が第2設定速度以下まで減速したか否かを判定する。ここで、肯定判定される場合にはS240へ処理を進め、否定判定される場合にはS220の処理を繰り返し行う。 In S230, the vehicle speed is detected by a vehicle speed pulse or the like, and it is determined whether or not the speed of the host vehicle has been reduced to the second set speed or less. If the determination is affirmative, the process proceeds to S240. If the determination is negative, the process of S220 is repeated.
S240では、再び、先行車両が存在しないか否かを判定する。ここで、肯定判定される場合にはS250へ処理を進め、否定判定される場合にはS260へ処理を進める。S250では、目的地へ向かう経路を先行して走行する仮想先行車両の画像を表示する。S260では、実在する先行車両の位置を判定するとともに、その位置が仮想先行車両と重なる位置にあるかを判定する。ここで、肯定判定される場合にはS270へ処理を進め、否定判定される場合にはS250へ処理を移行する。 In S240, it is determined again whether there is a preceding vehicle. If the determination is affirmative, the process proceeds to S250. If the determination is negative, the process proceeds to S260. In S250, an image of a virtual leading vehicle traveling ahead on the route to the destination is displayed. In S260, the position of the existing preceding vehicle is determined, and it is determined whether the position overlaps the virtual preceding vehicle. If the determination is affirmative, the process proceeds to S270. If the determination is negative, the process proceeds to S250.
S270では、実在する先行車両と仮想先行車両とが重なる部分を算出して、重なる部分の光透過度を高くして、実在する先行車両が自車両の運転者から見えるようにする。S280では、自車両が左折を済ませたか否かを判定する。ここで、肯定判定される場合にはS290へ処理を進め、否定判定される場合にはS240へ処理を移行し、上述した処理を繰り返し行う。 In S270, a portion where the existing preceding vehicle and the virtual preceding vehicle overlap is calculated, and the light transmittance of the overlapping portion is increased so that the existing preceding vehicle can be seen by the driver of the own vehicle. In S280, it is determined whether or not the vehicle has made a left turn. If the determination is affirmative, the process proceeds to S290. If the determination is negative, the process proceeds to S240, and the above-described process is repeated.
S290では、仮想先行車両のウィンカ及びブレーキランプを消灯させるとともに、仮想先行車両との車間距離を長くする(仮想先行車両が加速する)。S300では、車速パルス等により、自車両の速度が第3設定速度以上(例えば、60km/h)まで加速したか否かを判定する。ここで、肯定判定される場合には本処理を終了し、否定判定される場合にはS290の処理を繰り返し行う。 In S290, the turn signal and the brake lamp of the virtual leading vehicle are turned off, and the distance between the virtual leading vehicle and the virtual leading vehicle is increased (the virtual leading vehicle is accelerated). In S300, it is determined whether or not the speed of the host vehicle has accelerated to a third set speed or higher (for example, 60 km / h) by a vehicle speed pulse or the like. If the determination is affirmative, the present process is terminated. If the determination is negative, the process of S290 is repeated.
次に、仮想先行車両の表示イメージを示す。図5及び図6は、右車線から右折レーンに入り、交差点で右折する必要がある場合の仮想先行車両をウィンドシールドディスプレイに表示したイメージ図である。 Next, a display image of the virtual leading vehicle is shown. 5 and 6 are image diagrams in which a virtual preceding vehicle is displayed on a windshield display when it is necessary to enter a right turn lane from the right lane and make a right turn at an intersection.
図5(a)に示すように、自車両が右折すべき交差点に接近すると、右折対象の交差点の位置が矢印で表示されるとともに、右車線へ車線変更するために仮想先行車両のウィンカを点滅させる。自車両の運転者は、この仮想先行車両のウィンカの点滅が開始されたのを見て、自車両のウィンカを操作する。 As shown in FIG. 5 (a), when the host vehicle approaches the intersection to be turned right, the position of the intersection to be turned right is indicated by an arrow, and the blinker of the virtual preceding vehicle blinks to change the lane to the right lane. Let The driver of the own vehicle operates the winker of the own vehicle by seeing that the blinker of the virtual preceding vehicle has started blinking.
図5(b)に示すように、自車両が右折すべき交差点に接近するに従って、仮想先行車両の幅方向位置を徐々に右折レーンに移動させる。図5(c)に示すように、仮想先行車両が右折すべき交差点に近づくと、仮想先行車両の画像の光透過度を高くして、運転者が対向車両の存在を把握できるようにする。また、交差点直前で徐行が必要な場合には、仮想先行車両のブレーキランプを点灯させる。 As shown in FIG. 5B, the position in the width direction of the virtual preceding vehicle is gradually moved to the right turn lane as the host vehicle approaches the intersection to be turned to the right. As shown in FIG. 5C, when the virtual leading vehicle approaches the intersection to be turned to the right, the light transmittance of the image of the virtual leading vehicle is increased so that the driver can grasp the presence of the oncoming vehicle. In addition, when slow traveling is necessary immediately before the intersection, the brake lamp of the virtual preceding vehicle is turned on.
図6(a)に示すように、直進する対向車両が実在する場合、仮想先行車両のブレーキランプを点灯させる。一方、図6(b)に示すように、実在する対向車両の右ウィンカの点滅と徐行や停止が確認された場合、すなわち、右折する対向車両が実在する場合、仮想先行車両を発進させて右折を開始する。このように、自車両が停止した後に発進可能となった場合、仮想先行車両を発進させることで、自車両の乗員は、仮想先行車両の画像から発進可能であることを把握することができる。 As shown to Fig.6 (a), when the oncoming vehicle which goes straight exists, the brake lamp of a virtual preceding vehicle is lighted. On the other hand, as shown in FIG. 6B, when it is confirmed that the right blinker of the oncoming vehicle blinks, slows down or stops, that is, when there is an oncoming vehicle that makes a right turn, the virtual preceding vehicle is started to turn right To start. Thus, when it becomes possible to start after the own vehicle stops, the occupant of the own vehicle can grasp from the image of the virtual preceding vehicle that the virtual preceding vehicle is started.
なお、横断歩道を横断する歩行者や自動二輪車の対向車両が検知された場合、仮想先行車両は交差点で停止する。このように、自車両が停止する必要がある場合、その停止すべき地点で仮想先行車両を停止させる。これにより、自車両の乗員は、仮想先行車両の画像から停止すべき地点を把握することができる。 When a pedestrian crossing a pedestrian crossing or an oncoming vehicle of a motorcycle is detected, the virtual preceding vehicle stops at the intersection. Thus, when it is necessary to stop the own vehicle, the virtual preceding vehicle is stopped at the point to be stopped. Thereby, the passenger | crew of the own vehicle can grasp | ascertain the point which should stop from the image of a virtual preceding vehicle.
図7(a)〜(c)は、左車線へ移動して交差点で左折する必要がある場合の仮想先行車両をウィンドシールドディスプレイに表示したイメージ図である。図7(a)に示すように、自車両が左折すべき交差点に接近すると、左折対象の交差点の位置が矢印で表示されるとともに、左車線へ車線変更するために仮想先行車両のウィンカを点滅させる。 FIGS. 7A to 7C are image diagrams in which a virtual leading vehicle is displayed on the windshield display when it is necessary to move to the left lane and turn left at the intersection. As shown in FIG. 7 (a), when the host vehicle approaches the intersection to be turned left, the position of the intersection to be turned left is indicated by an arrow, and the blinker of the virtual preceding vehicle blinks to change the lane to the left lane. Let
そして、図7(b)に示すように、自車両が左折すべき交差点に接近するに従って、仮想先行車両の幅方向位置を徐々に左車線に移動させる。運転者は、この仮想先行車両の画像を見て、自車両のウィンカを操作するとともに、ハンドルを操作して左車線に移動する。 And as shown in FIG.7 (b), the width direction position of a virtual preceding vehicle is gradually moved to a left lane as the own vehicle approaches the intersection which should turn left. The driver looks at the image of the virtual preceding vehicle, operates the winker of the host vehicle, and operates the steering wheel to move to the left lane.
この車線変更をする際、左側後方から接近する後続車両が周辺監視カメラの画像等から確認されている場合、仮想先行車両は、左車線への車線変更を遅らせる(ウィンカは点滅させても幅方向位置は変更しない)ようにし、安全が確認されてから左車線への車線変更を開始するようにする。 When changing the lane, if the following vehicle approaching from the left rear is confirmed from the image of the surrounding surveillance camera, the virtual leading vehicle delays the lane change to the left lane (even if the blinker blinks in the width direction) Do not change the position), and start the lane change to the left lane after safety is confirmed.
また、自車両が予め左折レーン内に位置しない場合には、例えば、交差点までの距離が設定距離4(例えば500mm)以下となった場合に、仮想先行車両のウィンカを点滅させ、周辺監視カメラの画像をウィンドシールドディスプレイに表示するとよい。 In addition, when the host vehicle is not positioned in the left turn lane in advance, for example, when the distance to the intersection is equal to or less than the set distance 4 (for example, 500 mm), the blinker of the virtual leading vehicle blinks and The image should be displayed on the windshield display.
さらに、周辺監視カメラの画像を画像・位置解析器2にて動体検出処理し、この処理の検出結果から、自車両の左レーンに後続車両が存在しない、或いは、後続車両との車間距離が長いと判断できる場合には、仮想先行車両を左折レーンに車線変更させる。これにより、運転者が直接視認できない領域についても安全を確認し、左折することができるようになる。なお、動体検出処理は、画像のフレーム間の差分検出にて得られた物体の大きさにより行えばよい。 Furthermore, a moving object detection process is performed on the image of the peripheral monitoring camera by the image / position analyzer 2, and from the detection result of this process, there is no subsequent vehicle in the left lane of the host vehicle, or the inter-vehicle distance from the subsequent vehicle is long. If it can be determined, the virtual leading vehicle is changed to a left turn lane. As a result, it is possible to confirm the safety and turn left even in an area where the driver cannot directly recognize. The moving object detection process may be performed based on the size of the object obtained by detecting the difference between the frames of the image.
図7(c)に示すように、仮想先行車両が左折すべき交差点に近づくと、仮想先行車両の画像の光透過度を高くして、運転者が歩行者等の存在を把握できるようにする。また、交差点直前で徐行が必要な場合には、仮想先行車両のブレーキランプを点灯させる。そして、左折時には、横断中の歩行者や自車両の左側死角に小型車両が存在しないことが確認された場合、仮想先行車両は左折を開始する。 As shown in FIG. 7C, when the virtual leading vehicle approaches the intersection to be turned left, the light transmittance of the image of the virtual leading vehicle is increased so that the driver can grasp the presence of a pedestrian or the like. . In addition, when slow traveling is necessary immediately before the intersection, the brake lamp of the virtual preceding vehicle is turned on. When turning left, if it is confirmed that there is no small vehicle in the left blind spot of a crossing pedestrian or own vehicle, the virtual preceding vehicle starts making a left turn.
図8は、減速、徐行、停止する場合の仮想先行車両をウィンドシールドディスプレイに表示したイメージ図である。図8(a)に示すように、自車両が停止や徐行する必要があることを運転者に知らせるために、仮想先行車両のブレーキランプを点灯させる。また、図8(b)に示すように、停車中である場合には、自車両の運転者から前方の風景が見えるように、仮想先行車両の画像の光透過度を高くする。 FIG. 8 is an image diagram in which a virtual leading vehicle when decelerating, slowing down and stopping is displayed on a windshield display. As shown to Fig.8 (a), in order to notify a driver | operator that the own vehicle needs to stop or slow down, the brake lamp of a virtual preceding vehicle is lighted. Further, as shown in FIG. 8B, when the vehicle is stopped, the light transmittance of the image of the virtual preceding vehicle is increased so that the driver can see the scenery ahead.
さらに、図8(c)に示すように、踏切、信号機、停止標識、渋滞、工事中等の情報が外部のセンタ等から取得した場合、その停止原因を示す標識やマークを仮想先行車両に重畳表示するようにしてもよい。また、必要に応じて、渋滞等の詳細な情報(渋滞時間、渋滞距離、通過時間)を示すマークや文字を仮想先行車両に重畳表示するようにしてもよい。これにより、運転者は、仮想先行車両が停止・徐行した原因を視線を移動することなく把握することができる。 Furthermore, as shown in FIG. 8 (c), when information such as railroad crossings, traffic lights, stop signs, traffic jams, and under construction is acquired from an external center or the like, a sign or mark indicating the cause of the stop is superimposed on the virtual preceding vehicle. You may make it do. Further, if necessary, marks and characters indicating detailed information (congestion time, congestion distance, passage time) such as traffic congestion may be superimposed and displayed on the virtual preceding vehicle. Thereby, the driver can grasp the cause of the stop or slowing down of the virtual preceding vehicle without moving the line of sight.
(変形例1)
例えば、交差点等において自車両が先頭で停車する場合、仮想先行車両の存在により、交差点での停車位置が停止線から後方となることが考えられる。そのため、例えば、図9(a)に示すように、仮想先行車両の長さを縮めたり、あるいは、図9(b)に示すように、仮想先行車両の画像の光透過度を高くしたりして、自車両の停車位置を停止線に近づけるようにすることが好ましい。また、自車両の前方に先行車両が存在する場合には、仮想先行車両の画像を完全に透明にするようにしてもよい。
(Modification 1)
For example, when the host vehicle stops at the head of an intersection or the like, the stop position at the intersection may be behind the stop line due to the presence of a virtual preceding vehicle. Therefore, for example, the length of the virtual leading vehicle is shortened as shown in FIG. 9A, or the light transmittance of the image of the virtual leading vehicle is increased as shown in FIG. 9B. Thus, it is preferable to bring the stop position of the host vehicle closer to the stop line. In addition, when a preceding vehicle is present in front of the host vehicle, the image of the virtual leading vehicle may be made completely transparent.
(変形例2)
例えば、経路にトンネルが含まれる場合、そのトンネルの入口又は出口付近において仮想先行車両のテールランプを点灯又は消灯させるようにしてもよい。これにより、自車両の乗員は、仮想先行車両の画像からヘッドライトを点灯又は消灯する必要があることを把握することができる。
(Modification 2)
For example, when the route includes a tunnel, the tail lamp of the virtual preceding vehicle may be turned on or off near the entrance or exit of the tunnel. Thereby, the passenger | crew of the own vehicle can grasp | ascertain that it is necessary to turn on or off a headlight from the image of a virtual preceding vehicle.
(変形例3)
例えば、仮想先行車両のブレーキランプを点灯させても運転者が減速操作を行わない場合、運転者がブレーキランプの点灯を見逃したと判断して、自動的に自車両の車速を減速するようにしても良い。さらに、左折地点までの距離が第2設定距離以下となった場合、自車両が左折を完了するまで、他車両の巻込み防止のために周辺監視カメラの画像を画像表示器11の表示領域に表示するようにしても良い。
(Modification 3)
For example, if the driver does not perform a deceleration operation even when the brake lamp of the virtual preceding vehicle is turned on, it is determined that the driver missed the lighting of the brake lamp, and the vehicle speed of the host vehicle is automatically reduced. Also good. Furthermore, when the distance to the left turn point is equal to or less than the second set distance, the image of the peripheral monitoring camera is displayed in the display area of the
1 前方カメラ
2 画像・位置解析器
3 受信機
4 道路情報・運転注意情報記憶装置
5 交通情報記憶装置
6 ナビゲーション装置
7 現在位置検出器
8 道路情報・3DマップDB
9 仮想画像生成器
10 室内カメラ
11 画像表示器
12 走行制御システム
13 経路計算用データ格納器
14 HMIコントローラ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Front camera 2 Image and
DESCRIPTION OF
Claims (7)
実在しない仮想先行車両が前記経路を先行して走行するように自車両の乗員から視認できる前記仮想先行車両の画像を生成する仮想画像生成手段と、
前記自車両のフロントウィンドウに表示領域が設けられ、該表示領域に表示された画像を前記自車両の前方の風景と重ねて視認可能なウィンドシールドディスプレイと、
前記仮想画像生成手段の生成した前記仮想先行車両の画像を前記表示領域に表示することによって前記経路を案内する経路案内手段と、
前記自車両の前方の前記経路における道路状況、又は/及び交通状況に関する道路交通情報を取得する道路交通情報取得手段とを備え、
前記仮想画像生成手段は、前記経路、又は/及び前記道路交通情報取得手段の取得した情報に応じて前記仮想先行車両の走行状態を変更する走行状態変更手段を備えた経路案内システムであって、
前記走行状態変更手段は、前記自車両が停止する必要がある場合、その停止すべき地点で前記仮想先行車両を停止させると共に、前記仮想先行車両の光透過度を高くする、若しくは、前記仮想先行車両の長さを縮小することを特徴とする経路案内システム。 A route calculation means for calculating the route to the destination;
Virtual image generation means for generating an image of the virtual preceding vehicle that can be visually recognized by a passenger of the host vehicle so that a virtual preceding vehicle that does not exist travels ahead of the route;
A windshield display that is provided with a display area on a front window of the host vehicle, and that can be viewed by overlapping an image displayed in the display area with a landscape in front of the host vehicle;
Route guidance means for guiding the route by displaying an image of the virtual preceding vehicle generated by the virtual image generation means in the display area;
Road traffic information acquisition means for acquiring road traffic information related to road conditions in the route ahead of the host vehicle and / or traffic conditions;
The virtual image generating means is a route guidance system comprising a traveling state changing means for changing a traveling state of the virtual preceding vehicle according to the route or / and information acquired by the road traffic information acquiring means,
When the host vehicle needs to stop, the running state changing means stops the virtual leading vehicle at a point where the host vehicle should stop and increases the light transmittance of the virtual leading vehicle, or the virtual leading vehicle A route guidance system characterized by reducing the length of a vehicle .
前記仮想画像生成手段は、前記他車両検出手段が他車両を検出した場合、前記表示領域において前記他車両と前記仮想先行車両の画像とが重なる部分について、前記仮想先行車両の光透過度を高くした画像を生成することを特徴とする請求項1〜6の何れか1項に記載の経路案内システム。 Other vehicle detection means for detecting another vehicle existing in front of the host vehicle,
When the other vehicle detection unit detects another vehicle, the virtual image generation unit increases the light transmittance of the virtual preceding vehicle in a portion where the image of the other vehicle and the virtual preceding vehicle overlaps in the display area. route guidance system according to any one of claim 1 to 6, characterized in that to generate the image.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005100628A JP4466438B2 (en) | 2005-03-31 | 2005-03-31 | Route guidance system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005100628A JP4466438B2 (en) | 2005-03-31 | 2005-03-31 | Route guidance system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006284195A JP2006284195A (en) | 2006-10-19 |
JP4466438B2 true JP4466438B2 (en) | 2010-05-26 |
Family
ID=37406294
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005100628A Expired - Fee Related JP4466438B2 (en) | 2005-03-31 | 2005-03-31 | Route guidance system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4466438B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101299379B1 (en) | 2011-12-14 | 2013-08-22 | 건국대학교 산학협력단 | Apparatus and method for providing route using virtual world |
CN104204724A (en) * | 2012-03-21 | 2014-12-10 | 本田技研工业株式会社 | Navigation system |
CN104867349A (en) * | 2015-04-16 | 2015-08-26 | 小米科技有限责任公司 | Information prompting method and information prompting device |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4820334B2 (en) * | 2007-06-28 | 2011-11-24 | 三菱電機株式会社 | Roadside machine and traffic information providing system using the same |
JP4775391B2 (en) | 2008-03-18 | 2011-09-21 | 株式会社デンソー | Obstacle detection device |
JP2010151474A (en) * | 2008-12-24 | 2010-07-08 | Equos Research Co Ltd | Navigation system |
JP5660140B2 (en) | 2010-12-28 | 2015-01-28 | トヨタ自動車株式会社 | Navigation device |
JP2013084088A (en) * | 2011-10-07 | 2013-05-09 | Denso Corp | Warning system for vehicle |
JP2013149191A (en) * | 2012-01-23 | 2013-08-01 | Masahiro Watanabe | Traffic safety support system |
JP2016070951A (en) * | 2014-09-26 | 2016-05-09 | パイオニア株式会社 | Display device, control method, program, and storage medium |
CN104764462A (en) * | 2015-03-30 | 2015-07-08 | 无锡市崇安区科技创业服务中心 | Automatic projection system for vehicle navigation |
KR101705454B1 (en) * | 2015-07-01 | 2017-02-09 | 엘지전자 주식회사 | Driver Assistance Apparatus, Vehicle having the same |
KR101750159B1 (en) * | 2015-07-01 | 2017-06-22 | 엘지전자 주식회사 | Assistance Apparatus for Driving of a Vehicle, Method thereof, and Vehicle having the same |
JP6777048B2 (en) | 2017-09-20 | 2020-10-28 | 株式会社Jvcケンウッド | Vehicle projection control device, head-up display device, vehicle projection control method and program |
JP2019139368A (en) * | 2018-02-07 | 2019-08-22 | パイオニア株式会社 | Information display control device, information display control method and information display control program |
JP7166711B2 (en) * | 2018-04-04 | 2022-11-08 | アルパイン株式会社 | display system |
JP6624312B2 (en) * | 2019-01-09 | 2019-12-25 | 日本精機株式会社 | Display device, control method, program, and storage medium |
JP2020179728A (en) * | 2019-04-24 | 2020-11-05 | マツダ株式会社 | Vehicle control apparatus |
US20220363254A1 (en) * | 2019-08-27 | 2022-11-17 | Lg Electronics Inc. | Method for transmitting and receiving signal by vehicle in wireless communication system, and vehicle therefor |
JP7447039B2 (en) * | 2021-03-10 | 2024-03-11 | 矢崎総業株式会社 | Vehicle display device |
US20240183680A1 (en) | 2021-04-19 | 2024-06-06 | Nissan Motor Co., Ltd. | Route guide device, route guide method, and route guide program |
US20230408283A1 (en) * | 2022-06-16 | 2023-12-21 | At&T Intellectual Property I, L.P. | System for extended reality augmentation of situational navigation |
-
2005
- 2005-03-31 JP JP2005100628A patent/JP4466438B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101299379B1 (en) | 2011-12-14 | 2013-08-22 | 건국대학교 산학협력단 | Apparatus and method for providing route using virtual world |
CN104204724A (en) * | 2012-03-21 | 2014-12-10 | 本田技研工业株式会社 | Navigation system |
CN104867349A (en) * | 2015-04-16 | 2015-08-26 | 小米科技有限责任公司 | Information prompting method and information prompting device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006284195A (en) | 2006-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4466438B2 (en) | Route guidance system | |
US11634150B2 (en) | Display device | |
JP6654641B2 (en) | Automatic operation control device and automatic operation control method | |
JP7189329B2 (en) | Vehicle control method and vehicle control device | |
JP6250180B2 (en) | Vehicle irradiation control system and image irradiation control method | |
JP4967015B2 (en) | Safe driving support device | |
JP4525915B2 (en) | Driving assistance device | |
WO2017010333A1 (en) | Vehicle-use image display system and method | |
US20140058579A1 (en) | Driving assist device and driving assist method | |
JP2006127055A (en) | Information presentation device for vehicle | |
CN111399512A (en) | Driving control method, driving control device and vehicle | |
JP2005170154A (en) | Vehicle drive assisting device | |
CN111731296B (en) | Travel control device, travel control method, and storage medium storing program | |
CN111469845B (en) | Vehicle control system, vehicle control method, and medium | |
CN111731295B (en) | Travel control device, travel control method, and storage medium storing program | |
JP7331450B2 (en) | VEHICLE TRIP CONTROL METHOD AND TRIP CONTROL DEVICE | |
US11926260B2 (en) | Method for operating a parking assistance function of a motor vehicle | |
US11862018B2 (en) | Driving assistance apparatus | |
JP7157780B2 (en) | Information presentation device for self-driving cars | |
CN113228128A (en) | Driving assistance method and driving assistance device | |
JP2021046182A (en) | Self-driving car | |
CN116118762A (en) | Driving assistance device | |
US20240085209A1 (en) | Display control device and display control method | |
WO2020201797A1 (en) | Vehicle control method and vehicle control device | |
JP7514166B2 (en) | Vehicle driving support device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070511 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090723 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090728 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090915 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20090915 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100202 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100215 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |