JP4463643B2 - 情報閲覧装置、情報閲覧プログラム、情報閲覧プログラム記録媒体及び情報閲覧システム - Google Patents
情報閲覧装置、情報閲覧プログラム、情報閲覧プログラム記録媒体及び情報閲覧システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4463643B2 JP4463643B2 JP2004247312A JP2004247312A JP4463643B2 JP 4463643 B2 JP4463643 B2 JP 4463643B2 JP 2004247312 A JP2004247312 A JP 2004247312A JP 2004247312 A JP2004247312 A JP 2004247312A JP 4463643 B2 JP4463643 B2 JP 4463643B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- display
- bookmark
- displayed
- information browsing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Description
上記課題を解決する発明の要点は、以下の2点のようにまとめることができる。
1.テキストデータもしくは画像データを含む電子データを記憶し、記憶された電子データを表示するための表示用データを作成し、その表示用データを表示し、表示されている電子データにおける終端位置をしおりデータとし、表示されている電子データとそのしおりデータを関連付けて記憶する。
2.テキストデータもしくは画像データを含む電子データを記憶し、記憶された電子データを表示するための表示用データを作成し、その表示用データを表示し、表示されている電子データにおける始端位置及び終端位置もしくはそれらの位置にて示される領域をしおりデータとし、表示されている電子データとそのしおりデータを関連付けて記憶する。しおりデータ選択時にしおりデータにより指示される始端位置から終端位置に至る電子データを表示するのに必要な表示領域の大きさと、電子データの現在表示手段にて表示されている表示領域の大きさとを比較することによって、小さい画面サイズの機器にて読んでいた電子データを大きな画面サイズの機器にて続きから読む場合の処理と、大きい画面サイズの機器にて読んでいた電子データを小さな画面サイズの機器にて続きから読む場合の処理とを変えることができる。
図2を用いて、本発明の実施形態におけるハードウェア構成について説明する。図2の情報閲覧装置は、制御装置1、入力装置2、記憶装置3、外部記憶媒体読書き装置4、表示装置5及び通信装置6によって構成され、各部はバス7によって接続される。
ここで、図1のブロック図を用いて、本実施の形態における情報閲覧装置の機能構成を説明する。この情報閲覧装置は、入力部としての入力装置2、記憶部としての記憶装置3(電子データ記憶手段)、表示部としての表示装置5(表示手段)、制御装置1及び制御装置1が実行するプログラムによって構成される電子データ選択部F1、スクロール制御部F2、しおりデータ保存部F3(しおりデータ保存手段)、しおりデータ選択部F4、識別用データ指示部F5(表示制御手段)及び表示用データ作成部F6(表示用データ作成手段)を備える。
(しおりデータ保存時の処理概要)
ここで、図3のフローチャートを用いて、しおりデータを保存する場合の処理の概要を説明する。
ここで、図5の(A)のフローチャートを用いて、S107のしおりデータ保存の処理の1実施例について詳細な説明を行う。
次に、図5の(B)のフローチャートを用いて、S107のしおりデータ保存の処理の他の実施例について詳細な説明を行う。
次に、図5の(C)のフローチャートを用いて、S107のしおりデータ保存の処理のさらに他の実施例について詳細な説明を行う。
次に、図5の(D)のフローチャートを用いて、S107のしおりデータ保存の処理のさらに他の実施例について詳細な説明を行う。
図9のフローチャートは、図5における、(B)のS1001、(C)のS1002、並びに、(D)の1003及びS1004の処理を全て行ったものである。
ここで、図10のフローチャートを用いて、上記の実施例Aのしおりデータ保存処理に対応する、しおりデータ選択時の処理について説明をする。また、図4のような、第1の情報閲覧装置にてある電子データ閲覧時にしおりデータを保存し、その後、第2の情報閲覧装置にてそのしおりデータを用いて同じ内容の電子データを閲覧した場合の例を述べる。ただし、この処理は、二つの情報閲覧装置がなくても、一つの情報閲覧装置で勿論実現可能である。
図13では、閲覧用電子データにおけるしおり指示終端位置より前の範囲と後ろの範囲とを目視にて識別できるように、境界線が引かれている。尚、各範囲のフォント色、フォント書体あるいはフォントサイズなどを変えて、識別できるようにしても良い。また、しおりの終端位置に相当する文字を記号“」”によって区切るだけでも良い。その場合、描画にかかる処理量が最も小さい。
ここで、図14のフローチャートを用いて、上記の実施例B〜Eのしおりデータ保存処理に対応する、しおりデータ選択時の処理の概要を説明する。また、図4のような、ある情報閲覧装置にてある電子データ閲覧時にしおりデータを保存し、その後、他の情報閲覧装置にてそのしおりデータを用いて同じ内容の電子データを閲覧した場合の例を述べる。ただし、この処理は、二つの情報閲覧装置がなくても、勿論、一つの情報閲覧装置で実現可能である。例えば、表示可能な電子データのサイズを変更できる情報閲覧装置にも適用可能である。
ここで、図15と図18のフローチャートを用いて、S203及びS204の実施形態についてそれぞれ説明をする。尚、ここで説明するしおりデータ選択時の処理は、図5の(B)の処理によってしおりデータを保存する場合に対応するものであり、図5の(A)、(C)及び(D)、並びに図9の処理には関係ない。
図16は、表示できるデータサイズが小さな画面(小画面)901の情報閲覧装置にてしおりデータを保存し、表示できるデータサイズが大きな画面(大画面)902の情報閲覧装置にてそのしおりデータを選択した際の表示例を示している。図16の大画面902の情報閲覧装置では、閲覧用電子データにおけるしおり指示始端位置の部分を表示し、さらに、小画面901の情報閲覧装置にて表示されていた箇所のフォントが太字になっており、しおり指示範囲とその他の範囲とが利用者にとって目視で識別できるようになっている。また、大画面902の情報閲覧装置において、小画面901の情報閲覧装置にて表示されていた箇所のフォント色、フォント書体、フォントサイズあるいはそれらフォントが表示されている背景の色を変えても良い。さらには、しおり指示範囲とそうでない範囲の境界線を表示するだけでも良い。
図19は、表示できるデータサイズが大きな画面(大画面)910の情報閲覧装置にてしおりデータを保存し、表示できるデータサイズが小さな画面(小画面)911の情報閲覧装置にてそのしおりデータを選択した際の表示例を示している。しおり指示終端位置より前の電子データが句点毎に分割されて、それらのリストが小画面911上に表示されているのが分かる。そして、読者が、入力装置2を使い、リストのある要素を選択する(図19の小さな画面911の情報閲覧装置では「今日はAM5時…」のリスト要素が選択されている)と、そのリスト要素に相当する電子データ位置から詳細に表示する。尚、句点毎に分割する必要はなく、改行コードなどの記号毎に分割してもよい。さらに、あらかじめ電子データにXMLのように分割点を表すタグを埋め込んでおき、それらタグ毎に電子データを分割しても良い。
図21、図23と図26のフローチャートを用いて、S204の実施例について説明をする。尚、ここで説明するしおりデータ選択時の処理は、図5の(C)の処理によってしおりデータを保存する場合に対応するものであり、図5の(A)、(B)及び(D)、並びに図9の処理には関係ない。また、図5の(C)に対応するS203の処理は、上記にて説明した図15の処理と同じであるので、説明を省略する。
図27では、読者が表示できるデータサイズが大きな画面(大画面)920の情報閲覧装置にて922の範囲(破線で囲まれる範囲)を既読したと推測して、その推測位置をしおりデータとして保存し、表示できるデータサイズが小さな画面(小画面)921の情報閲覧装置にてそのしおりデータを選択した際の例である。小画面921の情報閲覧装置にてそのしおりデータを選択した際に、928にて示される範囲(既読したと推測される範囲)、929にて示される範囲(前回表示していたが未読であると推測される範囲)と927にて示される範囲(928と929以外の範囲)とに異なった背景色(色は図示しない)を用いることによって、各々が識別できるようにしている。ただし、927、928と930の範囲はスクロール時に画面921に実際に表示される。ここでは、しおり指示推測位置までのデータ範囲(927と928の範囲)は、分割データのリストが表示される。そして、読者が入力装置2を使い、リストのある要素を選択すると、そのリスト要素に相当する電子データ位置から詳細の表示を行う。尚、各々の範囲のフォント色、フォント書体あるいはフォントサイズを変えることによって、各々を識別できるようにしても良い。また、しおりデータ指示範囲とそうでない範囲の境界線を表示するだけでも良い。
ここで、図28と図30のフローチャートを用いて、S203及びS204の実施形態についてそれぞれ説明をする。尚、ここで説明するしおりデータ選択時の処理は、図5の(D)の処理によってしおりデータを保存する場合に対応するものであり、図5の(A)から(C)、並びに図9の処理には関係ない。
S2143において、識別用データ指示部F5は、閲覧用電子データにおけるしおり指示範囲、すなわち、しおり指示始端位置からしおり指示終端位置までのデータ範囲と他のデータ範囲とが利用者に目視で識別できるようにレイアウト指示を行う。
図29は、表示できるデータサイズが小さな画面(小画面)941の情報閲覧装置にてしおりデータを保存し、表示できるデータサイズが大きな画面(大画面)942の情報閲覧装置にてそのしおりデータを選択した際の表示例を示している。図29では、小画面941の情報閲覧装置にて表示されている電子データの近傍940に目印となるオブジェクトである章番号があるので、その章番号の位置(オブジェクト位置)がしおりデータとして保存され、大画面に942の情報閲覧装置にてそのしおりデータを選択した際に章番号が見えるように表示されている。このように、章番号などの目立つオブジェクトは、たいていの読者が覚えているので、読者はこのオブジェクトを見ることによって、「ああ、そういえばここまで読んだな」といったようなことを思い出すことができる。さらに、しおり指示範囲とその範囲外とが識別しやすいような表示を行うことによって、「どこまで読んだか」あるいは「どこを読んでいたか」ということが明らかに読者に分かる。
大画面の情報閲覧装置にて閲覧していた電子データを小画面の情報閲覧装置にて続きから読む場合に、大画面の情報閲覧装置で表示されていた目印となるオブジェクトから表示するので、読者はこのオブジェクトを見ることによって、「ああ、そういえばここまで読んだな」といったようなことを思い出すことができる。
ここでは、図9の(E)処理によってしおりデータを保存した場合におけるしおりデータ選択時の処理を説明する。尚、図5の(A)から(D)の処理には関係ない。
以上に説明した実施形態では、図14のS202にて、電子データのしおりデータにて示される範囲を表示するのに必要な表示領域の大きさ(しおりデータにて示される表示データのサイズ)が現在表示している電子データの表示領域の大きさ(現在表示中の表示データのサイズ)よりも小さいか否かを判定し、各場合において異なる処理をしている。しかしながら、図31のようにS202の判定を行わずに、S2051からS2054の処理(図15と同じ)を行い、しおりデータにて示される電子データの範囲、すなわち、電子データのしおりデータの始端位置から終端位置までのデータ範囲と他のデータ範囲と識別できるように表示しても良い。その場合に、前回の表示範囲を識別できるような表示が可能になるので、異なる画面サイズの情報閲覧装置にて電子データを閲覧しても「どこまで読んだのか」が分かりやすい表示が実現可能となる。
なお、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記録媒体を、他のシステムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータCPUが記録媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。
ここでは、図32を用いて、クライアントとしての複数の端末装置とサーバ装置から構成されるサーバ・クライアントシステムの実施形態について説明する。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
2 入力装置
3 記憶装置
4 外部記憶媒体読書き装置
5 表示装置
6 通信装置
7 バス
F1 電子データ選択部
F2 スクロール制御部
F3 しおりデータ保存部(しおりデータ保存手段)
F4 しおりデータ選択部
F5 表示用データ作成部(表示用データ作成手段)
F6 識別用データ指示部(表示制御手段)
Claims (8)
- データを記憶する記憶手段と、
前記記憶手段に記憶された、テキストデータもしくは画像データを含む電子データを表示するための表示用データを作成する表示用データ作成手段と、
前記表示用データを表示する表示手段と、
前記電子データの前記表示手段にて表示されている領域における始端部分及び終端部分を検出し、これら始端部分及び終端部分を示すデータもしくはこれら始端部分から終端部分に至る領域を示すデータをしおりデータとし、このしおりデータを前記電子データに関連付けて前記記憶手段に記憶させるしおりデータ保存手段と、
前記電子データの前記しおりデータにより指示される始端部分から終端部分に至る領域が前記表示手段にて表示され、かつ前記しおりデータによる指示部分が目視により他の部分と識別可能となるように表示データ作成手段を制御する表示制御手段とを備え、
前記表示制御手段は、前記しおりデータにより指示される、前記始端部分から終端部分に至るデータを表示するのに必要な第1の表示領域の大きさと、前記しおりデータの設定後に前記電子データを表示する場合の表示手段での表示領域である第2の表示領域の大きさとを比較する判定手段を備え、前記判定手段にて第1の表示領域の大きさが第2の表示領域の大きさよりも大きいと判定された場合に、前記電子データに含まれる分割点を示す所定の記号毎に前記しおりデータの終端位置より前に位置する電子データを複数領域に分割し、それら複数領域のデータのリストを作成し、このリストが前記表示手段に表示されるように、前記表示用データ作成手段を制御することを特徴とする情報閲覧装置。 - データを記憶する記憶手段と、
前記記憶手段に記憶された、テキストデータもしくは画像データを含む電子データを表示するための表示用データを作成する表示用データ作成手段と、
前記表示用データを表示する表示手段と、
前記電子データの前記表示手段にて表示されている領域内における、閲覧者が既に閲覧したデータ範囲をその領域が前記表示手段に表示されている時間に基づいて推測する推測手段と、
前記推測手段によって推測されたデータ範囲の終端位置である推測位置をしおりデータとし、このしおりデータを前記電子データに関連付けて前記記憶手段に記憶させるしおりデータ保存手段と、
前記電子データの前記しおりデータによる指示部分を含む領域が前記表示手段にて表示され、かつ前記しおりデータによる指示部分が目視により他の部分と識別可能となるように表示用データ作成手段を制御する表示制御手段とを備え、
前記しおりデータは、前記推測位置を示すデータに加えて、電子データの前記表示手段にて表示された領域における始端部分及び終端部分を示すデータもしくはこれら始端部分から終端部分に至る領域を示すデータを含んでおり、
前記表示制御手段は、前記しおりデータにより指示される、前記始端部分から終端部分に至るデータを表示するのに必要な第1の表示領域の大きさと、前記しおりデータの設定後に前記電子データを表示する場合の前記表示手段の表示画面の大きさに相当する第2の表示領域の大きさとを比較する判定手段を備え、前記判定手段にて第1の表示領域の大きさが第2の表示領域の大きさよりも大きいと判定された場合に、前記しおりデータの前記推測位置により指示されるデータが、第2の表示領域において電子データを表示する場合の始端位置から表示されるように、表示用データ作成手段を制御することを特徴とする情報閲覧装置。 - 前記判定手段にて第1の表示領域の大きさが第2の表示領域の大きさよりも大きいと判定された場合に、電子データの前記しおりデータにて指示される前記始端部分から前記推測位置に至る範囲のデータと前記推測位置から前記終端部分に至る範囲のデータとの少なくとも一方をそれ以外のデータと目視により識別可能となるように前記表示用データ作成手段を制御することを特徴とする請求項2に記載の情報閲覧装置。
- データを記憶する記憶手段と、
前記記憶手段に記憶された、テキストデータもしくは画像データを含む電子データを表示するための表示用データを作成する表示用データ作成手段と、
前記表示用データを表示する表示手段と、
前記表示用データ作成手段を制御する表示制御手段とを備えている情報閲覧装置において、
前記電子データの前記表示手段にて表示されている領域の近傍における、目次、章番号、段落位置、句点、画像データ、アニメーションあるいは通常の書式と異なった強調表示されている文字列を含む目印となるオブジェクトを検出するオブジェクト検出手段と、
前記電子データの前記表示手段にて表示されている領域における始端部分及び終端部分を検出し、これら始端部分及び終端部分を示すデータもしくはこれら始端部分から終端部分に至る領域を示すデータに加えて、前記オブジェクト検出手段が検出したオブジェクトの位置をしおりデータとし、このしおりデータを前記電子データに関連付けて前記記憶手段に記憶させるしおり保存手段とを備え、
前記表示制御手段は、前記しおりデータにより指示される、前記始端部分から終端部分に至るデータを表示するのに必要な第1の表示領域の大きさと、前記しおりデータの設定後に前記電子データを表示する場合の表示手段での表示領域である第2の表示領域の大きさとを比較する判定手段を備え、前記判定手段にて第1の表示領域の大きさが第2の表示領域の大きさよりも小さいと判定された場合に、前記しおりデータにより指示される前記オブジェクト位置から前記終端部分に至るデータを第2の表示領域に表示可能か否かを判定し、表示可能である場合に、前記オブジェクト位置から前記終端部分に至る表示用データを前記表示手段に表示させるように表示用データ作成手段を制御することを特徴とする情報閲覧装置。 - 前記記憶手段は前記しおりデータとして他の情報閲覧装置から取り込んだ取込しおりデータを記憶し、
前記表示制御手段は、記憶手段に記憶されている他の情報閲覧装置から取り込まれた前記しおりデータに基づいて、このしおりデータに対応した電子データを処理する表示用データ作成手段に対しての前記制御を行うことを特徴とする請求項1、2または4に記載の情報閲覧装置。 - 請求項1から5の何れか1項に記載の情報閲覧装置を動作させる情報閲覧装置プログラムであって、コンピュータを上記の各手段として機能させるための情報閲覧装置プログラム。
- 請求項6に記載の情報閲覧装置プログラムが記録されたことを特徴とするコンピュータ読取り可能なプログラム記録媒体。
- ネットワークサーバとしてのサーバ装置と、このネットワークサーバとネットワークを介して接続されたネットワーククライアントとしての少なくとも1台の情報閲覧端末装置とを備え、この情報閲覧端末装置は、請求項1、2または4に記載の情報閲覧装置からなり、
前記情報閲覧端末装置は、さらに、前記サーバ装置とデータの送受信を行う送受信手段を備え、前記しおりデータ保存手段は、作成したしおりデータを前記送受信手段により前記サーバ装置へ送信させ、前記記憶手段は前記送受信手段が受信した電子データおよびしおりデータを記憶し、
前記サーバ装置は、前記情報閲覧端末装置とデータの送受信を行う送受信手段と、データを記憶する記憶手段と、前記送受信手段が受信した前記しおりデータを前記記憶手段に記憶させるとともに、前記情報閲覧端末装置からの要求に基づいて、前記記憶手段に記憶されているテキストデータもしくは画像データを含む電子データ及び前記しおりデータを前記送受信手段により前記情報閲覧端末装置へ送信させる制御手段とを備えていることを特徴とする情報閲覧システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004247312A JP4463643B2 (ja) | 2004-08-26 | 2004-08-26 | 情報閲覧装置、情報閲覧プログラム、情報閲覧プログラム記録媒体及び情報閲覧システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004247312A JP4463643B2 (ja) | 2004-08-26 | 2004-08-26 | 情報閲覧装置、情報閲覧プログラム、情報閲覧プログラム記録媒体及び情報閲覧システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006065580A JP2006065580A (ja) | 2006-03-09 |
JP4463643B2 true JP4463643B2 (ja) | 2010-05-19 |
Family
ID=36112029
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004247312A Expired - Fee Related JP4463643B2 (ja) | 2004-08-26 | 2004-08-26 | 情報閲覧装置、情報閲覧プログラム、情報閲覧プログラム記録媒体及び情報閲覧システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4463643B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5762117B2 (ja) | 2011-04-28 | 2015-08-12 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、制御方法、プログラム、及び記録媒体 |
KR101893928B1 (ko) * | 2012-01-19 | 2018-08-31 | 삼성전자 주식회사 | 단말기의 페이지 표시 방법 및 장치 |
JP2013186805A (ja) * | 2012-03-09 | 2013-09-19 | Sharp Corp | 端末装置、その制御プログラム、および、その制御方法、ならびに、コンテンツ再生システム |
-
2004
- 2004-08-26 JP JP2004247312A patent/JP4463643B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006065580A (ja) | 2006-03-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101163716B1 (ko) | 컴퓨터 시스템상에서 문서들의 프리뷰잉 | |
KR100930802B1 (ko) | 이미지를 이용한 브라우저 제어 방법 및 시스템 | |
EP1026888B1 (en) | A program for use in an internet apparatus | |
JP3773770B2 (ja) | ハイパーテキスト表示装置 | |
US7036086B2 (en) | Displaying software keyboard images | |
JP5235671B2 (ja) | 端末装置、コンテンツ表示方法、およびコンテンツ表示プログラム | |
JP4916145B2 (ja) | 情報処理装置及び情報処理方法並びにプログラム | |
US20050076300A1 (en) | Block marker system | |
JP4802672B2 (ja) | 電子文書管理装置、電子文書管理プログラム、電子文書管理システム | |
US7788594B1 (en) | Methods and apparatuses for inputting information | |
AU2014312473A1 (en) | Apparatus and method for displaying chart in electronic device | |
JP4935658B2 (ja) | ブラウザプログラムおよび情報処理装置 | |
EP2341454A1 (en) | Document information transmission method and apparatus | |
US20120032983A1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
KR20070108176A (ko) | 페이지 매겨진 콘텐트를 디스플레이하고 이와 대화하기위한 방법 및 시스템 | |
US20110016386A1 (en) | Information processing device which controls display of summaries and previews of content of columns in web content depending on display area sizes, and recording medium which records control program thereof | |
KR101580003B1 (ko) | 링크의 비 마우스 기반 활성화를 위한 그래픽 사용자 인터페이스 | |
US8935608B2 (en) | Information processing method and apparatus | |
US20070143688A1 (en) | System and method for mark and navigation to facilitate content view | |
KR20120029013A (ko) | 호스트장치 및 호스트장치의 웹컨텐츠 표시방법 | |
JP4463643B2 (ja) | 情報閲覧装置、情報閲覧プログラム、情報閲覧プログラム記録媒体及び情報閲覧システム | |
JP7496699B2 (ja) | 表示装置 | |
JP2006065588A (ja) | 情報閲覧装置、情報閲覧プログラム及び情報閲覧プログラム記録媒体 | |
US11379099B2 (en) | Method and device for selecting text in electronic terminal | |
TWI850945B (zh) | 產生並應用翻譯標記的方法及用戶裝置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060912 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090623 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090817 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090817 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090929 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091006 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100216 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100217 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |