JP4462173B2 - Autonomous mobile device - Google Patents
Autonomous mobile device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4462173B2 JP4462173B2 JP2005336412A JP2005336412A JP4462173B2 JP 4462173 B2 JP4462173 B2 JP 4462173B2 JP 2005336412 A JP2005336412 A JP 2005336412A JP 2005336412 A JP2005336412 A JP 2005336412A JP 4462173 B2 JP4462173 B2 JP 4462173B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mobile device
- information acquisition
- autonomous mobile
- position information
- acquisition unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 49
- 244000124853 Perilla frutescens Species 0.000 claims description 2
- 235000004347 Perilla Nutrition 0.000 claims 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000004807 localization Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
Description
本発明は、自己の位置及び方向を認識して自律的に移動する自律移動装置に関する。 The present invention relates to an autonomous mobile device that recognizes its own position and direction and moves autonomously.
従来、工場や公共施設などの所定の移動領域において自律的に移動する自律移動装置が用いられている。自律移動装置は、物の運搬作業や人が入り込めない場所における作業などを行う。このとき、自律移動装置が正確かつ安全に作業するためには、移動領域に設定されたグローバル座標系において、自律移動装置が自ら、自己の位置(位置座標)を正確に認識する必要がある。さらに、例えば、人や作業場所に正確に対面するために、自律移動装置が、自己の向いている方向(姿勢)を正確に認識する必要がある。 Conventionally, an autonomous mobile device that autonomously moves in a predetermined movement area such as a factory or a public facility has been used. Autonomous mobile devices perform work such as transporting objects and places where people cannot enter. At this time, in order for the autonomous mobile device to work accurately and safely, it is necessary for the autonomous mobile device to accurately recognize its own position (positional coordinates) in the global coordinate system set in the movement area. Further, for example, in order to accurately face a person or work place, the autonomous mobile device needs to accurately recognize the direction (posture) that the user is facing.
自律移動装置が自己位置を認識できる技術に、デッドレコニング(Dead Reckoning)技術がある。デッドレコニング技術は、例えば、車輪の回転量を積算して移動量(移動距離と移動方向)を計算し、初期位置からの移動量の積算により現在の自己の位置を求める技術である。このデッドレコニング技術は、低コストである反面、走行距離が増加するに従って、移動量の測定誤差が累積し、認識している自己位置と方向が真の値からずれてくるという欠点を有する。 There is a dead reckoning technology that allows the autonomous mobile device to recognize its own position. The dead reckoning technique is, for example, a technique for calculating a movement amount (movement distance and movement direction) by accumulating the rotation amount of a wheel and obtaining a current position by integrating the movement amount from an initial position. Although this dead reckoning technique is low-cost, it has a drawback that as the travel distance increases, the measurement error of the moving amount accumulates and the recognized self-position and direction deviate from the true value.
そこで、デッドレコニング技術の測定誤差を定期的に解消するため、RFID(無線自動識別:Radio Frequency Identification)技術を用いることができる。例えば、自律移動装置の移動領域に座標情報を記録した多数のRFIDタグやカードを埋め込み、移動ロボットが、移動中にRFIDタグやカードを読み取ることにより、グローバル座標系における座標値を取得して自己の絶対位置を認識できる。その応用例として、例えば、多数のRFIDカードを読み取り、得られた複数の位置座標値を最小2乗法によって処理することにより、多数の情報から自己の絶対位置をより精度良く認識して移動する自律移動装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、上述した技術や特許文献1に示されるような自律移動装置においては、グローバル座標系に対して、自己が認識している座標系が平行移動により座標原点がずれたり、回転により方向がずれたりして発生する位置の誤差を修正することに主眼がおかれており、自己の向いている方向(姿勢)を認識して修正することについては、何ら開示されていない。 However, in the above-described technology and the autonomous mobile device as shown in Patent Document 1, the coordinate origin recognized by the coordinate system recognized by itself is shifted from the global coordinate system, or the direction is shifted by rotation. However, there is no disclosure of correcting and recognizing the direction (posture) that the user is facing.
本発明は、上記課題を解消するものであって、自己の位置と共に自己の向いている方向を、少数回の位置座標取得によって正確に認識できる自律移動装置を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to solve the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to provide an autonomous mobile device capable of accurately recognizing the direction in which the user is facing together with the position of the user by acquiring position coordinates a few times.
上記課題を達成するために、請求項1の発明は、自律的に移動する自律移動装置であって、自己の動作情報により自己の位置及び方向を取得するデッドレコニングを用いた第1の位置情報取得手段と、自己の移動する領域の環境情報地図を記憶する記憶部及び環境情報を取得するセンシング部を有し、前記センシング部のセンサを用いて取得した周囲の環境情報と前記記憶部に記憶した環境情報地図とを比較することにより自己の位置及び方向を取得する第2の位置情報取得手段と、外部からの情報を受信するアンテナを有し、前記アンテナが受信した複数の自己位置に関する情報に基づいて、自己の位置及び方向を算出する第3の位置情報取得手段と、前記第1、第2、及び第3の位置情報取得手段が取得した自己の位置及び方向を比較して現在の自己の位置及び方向を決定する制御手段と、を備え、前記制御手段は、自律移動装置の移動に際し、正しく位置及び方向を認識できている場所から前記第2または第3の位置情報取得手段によって自己の位置及び方向が取得される位置までは前記第1の位置情報取得手段によって自己の位置及び方向を決定し、前記第2の位置情報取得手段によって自己の位置及び方向を取得するとその位置及び方向によって前記第1の位置情報取得手段による自己の位置及び方向を修正し、前記第3の位置情報取得手段によって自己の位置及び方向を取得すると、前記第1または第2の位置情報取得手段が取得した位置及び方向と、前記第3の位置情報取得手段が取得した位置及び方向と、を比較しその間に所定値よりも大きな差異があるとき、前記第3の位置情報取得手段が取得した位置及び方向を現在の自己の位置及び方向として決定するものである。 In order to achieve the above object, the invention of claim 1 is an autonomous mobile device that moves autonomously, and includes first position information using dead reckoning that acquires its position and direction from its own motion information. It has an acquisition means, a storage unit that stores an environment information map of the area where it moves, and a sensing unit that acquires environment information, and stores the ambient environment information acquired using the sensor of the sensing unit and the storage unit Information about a plurality of self-positions received by the antenna, the second position information obtaining means for obtaining the position and direction of the self by comparing with the environmental information map, and an antenna for receiving information from the outside The third position information acquisition means for calculating the position and direction of itself is compared with the position and direction of the self acquired by the first, second, and third position information acquisition means. And a control means for determining the position and direction of the current self, and said control means, autonomous upon movement of the mobile device, the second or third position information acquired from the location that can be recognized correctly position and direction Until the position where the position and direction of the user are acquired by the means, the position and direction of the user are determined by the first position information acquisition unit, and the position and direction of the user are acquired by the second position information acquisition unit. The first or second position information acquisition is performed by correcting the position and direction of the first position information acquisition unit according to the position and direction and acquiring the position and direction of the first position information acquisition unit. the position and orientation unit has acquired, and the third location information acquisition unit position and orientation acquired is, when there is a large difference than a predetermined value during the comparison shiso the previous It is intended to determine the position and orientation third position information acquisition unit acquires as the position and direction of the current self.
請求項2の発明は、請求項1に記載の自律移動装置において、前記制御手段は、前記第3の位置情報取得手段の取得した位置が前記第2の位置情報取得手段によって位置と方向の認識を精度良く行うことができる移動領域内の特定領域内にあるときに、前記第2の位置情報取得手段によって少なくとも自己の方向を取得する再確認動作を行うものである。 According to a second aspect of the present invention, in the autonomous mobile device according to the first aspect, the control means recognizes the position and direction of the position acquired by the third position information acquisition means by the second position information acquisition means. The second position information acquisition unit performs at least a re-confirmation operation when the second position information acquisition unit is in a specific area within the movement area where the movement can be accurately performed .
請求項1の発明によれば、第1、第2の位置情報取得手段で生じた誤差を、第3の位置情報取得手段で得た位置と方向の情報によって修正するので、自己の位置及び方向を正確に認識して自律移動できる。第3の位置情報取得手段は、第1、第2の手段を補償するものであって常時機能する必要がないので、例えば、第3の手段としてRFIDタグを用いる場合、自律移動装置の走行領域におけるRFIDタグの設定領域を点在させることができ、RFIDタグ設定のための手間やコストを削減できる。 According to the first aspect of the present invention, the error caused by the first and second position information acquisition means is corrected by the position and direction information obtained by the third position information acquisition means. Can recognize itself accurately and move autonomously. Since the third position information acquisition means compensates the first and second means and does not need to function constantly, for example, when an RFID tag is used as the third means, the traveling area of the autonomous mobile device RFID tag setting areas can be interspersed, and labor and cost for setting RFID tags can be reduced.
請求項2の発明によれば、所定の特定の領域において、第2の位置情報取得手段によって自己の方向を再確認できる。ところで、壁面などの周囲の環境情報を取得して環境情報地図とを比較することによって自己の位置と方向を取得する場合、環境情報をより多く取得すれば、より精度が上がるが、より多くの時間がかかり、効率的な移動ができない。そこで、例えば、有用な環境情報の得やすい所定の領域を登録しておき、この所定領域において、自己の位置と方向を再確認することにより、より短時間で、より精度良く自己の位置と方向を修正できる。
According to the invention of
以下、本発明の一実施形態に係る自律移動装置について、図面を参照して説明する。図1は本発明の自律移動装置10のブロック構成を示し、図2は自律移動装置10とその移動環境を示す。自律移動装置10は、自律的に移動する装置であって、自己の動作情報により自己の位置及び方向を取得するデッドレコニングを用いた第1の位置情報取得手段1と、自己の移動する領域の環境情報地図を記憶する記憶部21及び環境情報を取得するセンシング部22を有し、センシング部22のセンサを用いて取得した周囲の環境情報6と記憶部21に記憶した環境情報地図とを比較することにより自己の位置及び方向を取得する第2の位置情報取得手段2と、外部(例えばRFIDタグ5)からの情報を受信するアンテナ31を有し、アンテナ31が受信した複数の自己位置に関する情報に基づいて、自己の位置及び方向を算出する第3の位置情報取得手段3と、第1、第2、及び第3の位置情報取得手段1,2,3が取得した自己の位置及び方向を比較して現在の自己の位置及び方向を決定する制御手段4と、を備えている。
Hereinafter, an autonomous mobile device according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 shows a block configuration of an autonomous
制御手段4は、第1または第2の位置情報取得手段1,2が取得した位置及び方向と、第3の位置情報取得手段3が取得した位置及び方向と、の間に所定値よりも大きな差異があるとき、第3の位置情報取得手段3が取得した位置及び方向を現在の自己の位置及び方向として決定する。つまり、制御手段4は、第3の位置情報取得手段3が取得した位置及び方向を優先的に現在の自己の位置及び方向として決定する。制御手段4は、マイクロプロセッサ(MPU)などを用いて構成された中央制御ユニット(CPU)と、入出力用の周辺機器を備えて構成される。
The control means 4 is larger than a predetermined value between the position and direction acquired by the first or second position information acquisition means 1 and 2 and the position and direction acquired by the third position information acquisition means 3. When there is a difference, the position and direction acquired by the third position
このように、自律移動装置10は、制御手段4による制御のもとで、第1、第2、及び第3の位置情報取得手段1,2,3が取得した自己の位置と方向、及び記憶部21に記憶した環境情報地図に基づいて、自己位置を修正すると共に、自己の向いている方向(すなわち、自己の姿勢)を認識しつつ目的地まで走行する。
As described above, the autonomous
自律移動装置10は、図2に示すように、左右の駆動車輪11と4隅の補助輪11aとを備えている。左右の駆動車輪11は独立に制御され、その回転数の違いにより、前進、回転、後退を行うことができる。回転中心Qは自律移動装置10の位置を示す代表点であり、両駆動車輪11の中間点にある。また、駆動車輪11は、その回転数や回転速度を検出するエンコーダ12を備えている。第1の位置情報取得手段1は、このエンコーダ12の出力に基づいて、自律移動装置10の走行距離や走行方向(回転移動量)を取得し、これらの情報を積算して、自律移動装置10の現在位置や走行方向を取得し、出力する。
As shown in FIG. 2, the autonomous
また、自律移動装置10は、少なくとも進行方向の領域をセンシングするように、環境情報6を取得するセンシング部22のセンサを自律移動装置本体の前面に設けている。このセンサには、例えば、レーザレンジファインダ、超音波センサ、アレイ型超音波センサ、レーダ等を用いることができる。また、所定の離間距離を有して配置した2台のカメラを用いることができる。これらのカメラにより取得した画像を処理することにより、距離の認識ができ、環境情報となる距離画像を生成できる。
In addition, the autonomous
また、自律移動装置10は、その底面に、RFIDタグの情報を受信するためのアンテナ31を備えている。RFIDタグ5は、自律移動装置10の移動領域の走行面の所定位置に、例えば、所定間隔で所定個数が埋め込まれて配置されている。アンテナ31は、自律移動装置10の回転中心Qから距離trの前方位置にアンテナ中心pを配置して設けられている。アンテナ中心pの回りの矩形領域にRFIDタグ5が大略入ると、RFIDタグ5の情報を読みとることができる。RFIDタグ5の大きさや、アンテナ31の大きさは、RFIDタグ5を読み取り可能な寸法であればよい。一般に、これらの寸法が小さいほど、読みとり位置精度が向上するが、読み取り感度が減少する。読み取り感度は、RFIDタグ5とアンテナ31との距離に依存し、一般に、互いに近いほど読み取り感度が高くなる。なお、RFIDタグの配置間隔及び個数に限定はない。
Further, the autonomous
ここで、3つの座標系uv,XY,xyを定義する。座標系uvは、自律移動装置10と共に移動し回転する座標系である。座標系uvの原点は、自律移動装置10の回転中心Qにあり、自律移動装置10の前方方向にu軸、これに直交する方向にv軸を有する。座標系XYは、グローバル座標系であり、自律移動装置10が移動する領域を一意にあらわす座標系である。すなわち、座標系XYは、自律移動装置10の移動領域に固定された座標系であり、いわば絶対座標系と見做すことができる。記憶部21に記憶された環境情報地図は、通常、このグローバル座標系XYで表現されている。自律移動装置10の位置は、この座標系XYにおける中心Qの位置で表される。
Here, three coordinate systems uv, XY, and xy are defined. The coordinate system uv is a coordinate system that moves and rotates together with the autonomous
座標系xyは、自律移動装置10が認識しているグローバル座標系である。この座標系xyは、自律移動装置10の移動状態によって座標系XYとの位置関係や回転関係が変化する。すなわち、自律移動装置10が、第1、第2、及び第3の位置情報取得手段1,2,3によって、自己の位置と方向を正確に認識できている間は、座標系xyは、座標系XYと一致している。しかしながら、例えば、デッドレコニング中に自律移動装置10がスリップして、平行移動したり回転したりした場合に、この2つの座標系xy,XYは、互いの原点の位置ずれや、互いの座標軸の回転ずれを有する関係になる。
The coordinate system xy is a global coordinate system recognized by the autonomous
ここで、自律移動装置10の走行移動の様子を説明する。自律移動装置10は、上述のように、エンコーダ12からの出力という、自己の内部情報のみに依拠する位置や移動方向の情報を、第1の位置情報取得手段1を介して取得し、これに基づく移動(いわゆるデッドレコニングによる移動)を行う。デッドレコニングによる移動において、自律移動装置10は、各駆動車輪11に取り付けたエンコーダ12から得る車輪の回転数とその幾何学的な配置から移動距離を推測し、これによって自己位置を推測しながら移動する。そこで、車輪がスリップするなどした場合に、デッドレコニングによって推測している位置と実際の自律移動装置10の位置との差が発生し、取得した環境情報と環境情報地図の地図情報とを照合できなくなったり、進入してはいけない場所へ進入したりする可能性がある。
Here, how the autonomous
これを回避するために、自律移動装置10は、移動領域内の、例えば、壁や柱や目印となる構造物やラベルなどの環境情報6を地図情報として環境情報地図上に持ち、第2の位置情報取得手段2を介してこれらの環境情報6を取得し認識して、地図情報との照合を行いながら移動する。この場合、環境を認識して地図との照合を行うことにより、現在自己認識している位置を修正できる。そして、正しく位置を認識できている場所から、次の地図との照合が成功する位置までは、デッドレコニングによる推測移動となるが、デッドレコニングによる誤差の増大を避けつつ移動することができる。
In order to avoid this, the autonomous
また、自律移動装置10が、第3の位置情報取得手段3を介して誤差のない位置情報を取得できるように、所定の場所、例えば、地図情報と照合する環境情報6が得られにくい場所や、環境情報6が得られても照合が難しい場所、あるいは、進入してはいけない領域への境界周辺などの、例えば、走行移動面に、RFIDタグ5を埋めておく。移動面に埋めるRFIDタグ5は、パッシブ方式のタグを用いることができる。このようなタグ5は、自律移動装置10の底面に取り付けたアンテナ31(以下、RFIDリーダ31)からの電波により、非接触電力伝送技術による電力を供給され、予め記憶している位置情報を自律移動装置10に送信する。これにより、自律移動装置10は、位置情報を得ることができる。
Further, in order for the autonomous
このタグ5から得られる位置情報は、例えば、グローバル座標系XYにおけるタグ5の位置座標値、又は、予めグローバル座標系XYにおける位置座標値と対応付けされたタグ5のIDである。自律移動装置10は、タグ5から送信され、リーダ31で受信された位置情報によって、グローバル座標系XYにおける絶対位置を知ることができる。
The position information obtained from the
ただし、得られた位置情報が1つだけの場合は、自律移動装置10はグローバル座標系XY上での位置座標値を知ることができるのみであり、自己の向いている方角は不明である。従って、自己の認識している座標系(以下、座標系xy)とグローバル座標系XYとの位置関係も確定しない。そして、上述したように、例えば、デッドレコニング中に自律移動装置10がスリップして、平行移動したり回転したりした場合に、この2つの座標系は、互いの原点の位置ずれや、座標軸の回転ずれを有した位置関係にある。つまり、1つだけの絶対位置の情報だけでは、自己の移動方向が不明のままであり、グローバル座標系XY上でどちらの方向を向いているのか、という情報は得られない。
However, when only one piece of position information is obtained, the autonomous
なお、自己の認識している座標系xyとグローバル座標系XYとの位置関係は、後述するように、座標系XYにおける任意の異なる2点の座標値(X1,Y1),(X2,Y2)と、その2点の座標系xyにおける座標値(x1,y1),(x2,y2)と、が得られた場合に決定できる。このことは、例えば、座標系xy用の透明シートと、座標系XY用の透明シートとに、それぞれ2点を印し、2枚の透明シートを重ねて、一方のシート上の点が他方のシート上の点に重なるようにすれば、2つの座標系xy,XYをずれや回転なく一致させることができることから理解できる。しかしながら、自律移動装置10の移動方向、同じことだが、自律移動装置10の姿勢は、現在位置を示す点だけでは定まらず、その点までの移動経路やその点以降の移動経路に依存する。つまり、駆動車輪11にスリップがないとした前提で、正面方向に向かって進む自律移動装置10の移動経路の接線方向が自律移動装置10の姿勢となる。
Note that the positional relationship between the coordinate system xy recognized by the self and the global coordinate system XY is, as will be described later, coordinate values (X1, Y1), (X2, Y2) of two different points in the coordinate system XY. And the coordinate values (x1, y1) and (x2, y2) of the two points in the coordinate system xy can be determined. This is because, for example, two points are marked on a transparent sheet for the coordinate system xy and a transparent sheet for the coordinate system XY, and the two transparent sheets are overlapped, and the point on one sheet is the other. It can be understood from the fact that the two coordinate systems xy and XY can be made to coincide with each other without any deviation or rotation if they overlap with the points on the sheet. However, the movement direction of the autonomous
次に、図2に加えて、図3、図4を参照して、第3の位置情報取得手段3を用いた自律移動装置10の位置と方向の決定を説明する(図3、図4に示した座標系xy,XYの各座標軸の交点は、点A,Bになっているが、点A,Bが原点ということではない)。図2に示した自律移動装置10は、自己の中心Qから前方距離tのところに中心pを有するRFIDリーダ31を1個備えている。このような自律移動装置10が、図3に示すように、点Aから点Bに移動したとする。点A,Bは、自律移動装置10の中心Qの位置である。点A,Bの座標系xy、座標系XYにおける座標値を、点A(x1,y1),(X1,Y1)、点B(x1,y1),(X1,Y1)とする。
Next, the determination of the position and direction of the autonomous
点A,B間の移動は、直線移動に限定されず、任意の軌道に沿って移動できる。ただし、少なくとも、第1の位置情報取得手段1(デッドレコニング)によって、座標系xyにおける点A,Bの座標値が精度良く得られると共に、第3の位置情報取得手段3によって、点A,BにおいてRFIDタグ5から位置情報を得られたとする。
The movement between the points A and B is not limited to a linear movement, and can move along an arbitrary trajectory. However, at least the coordinate values of the points A and B in the coordinate system xy can be accurately obtained by the first position information acquisition unit 1 (dead reckoning), and the points A and B are acquired by the third position
点A,B間の移動が直線とは限らないので、点A,Bにおける自律移動装置10の正面方向a,b(一般性を失うことなく、座標系uvにおけるu軸の方向)は、それぞれ座標系xyのx軸との間で角度θ1,θ2を有し、その振れ角dθは、dθ=θ2−θ1、となる。これらの角度θ1,θ2,dθは、第1の位置情報取得手段1(デッドレコニング)によって取得でき既知である。また、点Aにおける自律移動装置10の座標軸Xに対する姿勢を表す角度(正面方向aと座標軸Xのなす角)を角度θpとすると、この角度θpは未知である。また、この角度θpを用いると、座標系XYに対する座標系xyの回転角度αが、図4に示すように、α=θp−θ1、となる。
Since the movement between the points A and B is not necessarily a straight line, the front directions a and b of the autonomous
各座標系xy,XYにおいて、点Aから点Bへの各座標軸に沿っての移動距離を、それぞれ(dx,dy),(dX,dY)とする。上述により、(dx,dy)は既知数であり、(dX,dY)は未知数である。ただし、点A,B間の距離をWとすると、W2=dx2+dy2=dX2+dY2、の関係がある。 In each coordinate system xy, XY, the movement distances along the coordinate axes from the point A to the point B are (dx, dy), (dX, dY), respectively. As described above, (dx, dy) is a known number, and (dX, dY) is an unknown number. However, if the distance between the points A and B is W, there is a relationship of W 2 = dx 2 + dy 2 = dX 2 + dY 2 .
また、自律移動装置10が点A,Bにいるとき、RFIDタグ5の位置は、RFIDリーダ31の中心pの位置と見做すことができる。RFIDタグ5の座標系XYにおける座標値はリーダ31によって読みとられた既知量であり、点A,Bにおいて、それぞれ(Xt1,Yt1),(Xt2,Yt2)である。これらの座標値と、上述した事柄と、角度θ1,θ2,dθ、及び自律移動装置10の中心QからRFIDタグ5までの距離tと、を用いて、以下に示すように、例えば、点Aにおける座標系XYに対する、自律移動装置10の位置と方向(すなわち、角度θp)を求めることができる。
When the autonomous
点A,Bの座標値(X1,Y1),(X2,Y2)から(dX,dY)を求めると、
dX=Xt1−t×cos(θp)−(Xt2−t×cos(θp+dθ))、
dY=Yt1−t×sin(θp)−(Yt2−t×sin(θp+dθ))、となる。これらの式を、dx2+dy2=dX2+dY2、の右辺に代入すると、未知数θpを求めることができる。未知数θpが求まると、点A,Bの座標値(X1,Y1),(X2,Y2)を求めることができる。すなわち、第3の位置情報取得手段3によって、自律移動装置10の自己の位置及び方向が求められる。
When (dX, dY) is obtained from the coordinate values (X1, Y1) and (X2, Y2) of the points A and B,
dX = Xt1−t × cos (θp) − (Xt2−t × cos (θp + dθ)),
dY = Yt1−t × sin (θp) − (Yt2−t × sin (θp + dθ)). By substituting these equations into the right side of dx 2 + dy 2 = dX 2 + dY 2 , the unknown θp can be obtained. When the unknown θp is obtained, the coordinate values (X1, Y1) and (X2, Y2) of the points A and B can be obtained. That is, the third position
上述のように、座標系XYに対する自律移動装置10の位置と方向(すなわち、角度θp、自律移動装置10の姿勢)を容易に求めることができるのは、自律移動装置10の位置を定義する代表点である回転中心Qに対して、ゼロでない距離(t≠0)だけ離れた位置にRFIDリーダ31を備えたことによる。このことは、以下に述べる複数のRFIDリーダ31を備える場合についても同様である。
As described above, the position and direction of the autonomous
次に、図5、図6を参照して、RFIDリーダ31を複数備えた自律移動装置について説明する。上述の自律移動装置10は、RFIDリーダ31を1つだけ有したものである(図2、図3)。RFIDリーダ31は、1つとは限らずに、複数備えることができる。図5に示した自律移動装置10は、その底面の回転中心Qの回りに4つのRFIDリーダ31を備えている。各リーダ31の中心p1,p2,p3,p4は、それぞれ、回転中心Qからr1,r2,r3,r4の位置にある。すなわち、各リーダ31は、座標系uvにおいて確定した位置座標を有し、これらのいずれかがRFIDタグ5を読みとることにより、自律移動装置10の中心QとRFIDタグ5の示す座標系XYにおける座標値との関係が確定する。
Next, an autonomous mobile device including a plurality of
図6に示した座標の関係は、図3に示した1つのRFIDリーダ31に対する座標の関係を、複数のリーダ31を有する場合に一般化したものである。この図において、点T1は、自律移動装置10が、点Aに位置する場合に、点Aに位置する中心Q(不図示)から距離tr1、及び、自律移動装置10の正面方向a(座標系uvのu軸方向)から角度θr1振れた位置にあるRFIDリーダ31の位置を示し、これは、同時に、リーダ31で読みとられるRFIDタグ5の位置、従って、座標系XYにおけるリーダ31の位置を示す。点T2についても同様である。
The coordinate relationship shown in FIG. 6 is a generalization of the coordinate relationship for one
そこで、このようなRFIDリーダ31を複数備えた自律移動装置10が、2点A,B間を移動して、各点A,BでRFIDタグ5を読みとることにより、上述同様に、未知数θp、点A,Bの座標値(X1,Y1),(X2,Y2)を求めることができる。
Therefore, the autonomous
なお、このように複数のRFIDリーダ31を備えた自律移動装置10は、床面に埋め込まれたRFIDタグ5の配置間隔が適切に設定されている場合、RFIDタグ5を同時に2つ読みとることもできる。すると、この場合には、自律移動装置10が、ある1点Aにおいて、2対のRFIDリーダ31とRFIDタグ5の組合せにより、自己の中心Qの位置を、座標系XYの2点と結びつけることができると共に、自己の座標系uvのu軸の方向を座標系XYにおいて確定することができる。
In addition, the autonomous
次に、図7のフローを参照して、自律移動装置10が第1、第2、及び第3の位置情報取得手段1,2,3を用いて自己の位置(座標系xyにおける座標値で表現)と方向(向き又は姿勢、これは、座標系xyの座標軸に対する自己の正面方向の成す角度で表現)を認識しながら移動するときの動作を説明する。自律移動装置10が予め定められた目的地に向かって移動を開始すると(S1)、制御手段4は、第1の位置情報取得手段1を介して得られる位置情報(これは座標系xyにおける座標値と向きを得るための情報であり、以下において、第1の位置情報と称し、他の位置情報も同様とする)の取得動作を、所定の制御周期のもとで繰り返し継続して行う(S2)。第1の位置情報が取得されると、その情報が位置認識へ反映される。つまり、座標系xyにおける自律移動装置10の座標値及び向きが更新される(S3)。制御手段4は前記座標値と向きの更新により、自律移動装置10が目的地に到達したと判断すると、自律移動装置10を停止させて処理を終了し(S4でYes)、また、目的地に到達していないと判断したときは移動を続行する(S4でNo)。
Next, referring to the flow of FIG. 7, the autonomous
制御手段4は、例えば、定期的に、又は、例えば、記憶部21に記憶した環境情報地図の所定領域に自律移動装置10が達したときに、第2の位置情報取得手段2を動作させる。これにより第2の位置情報を取得すると(S5でYes)、その情報を位置認識へ反映する。この処理は、言い換えると、座標系xyを座標系XYに一致させると共に、正しい自己の姿勢を得る処理である。
The control means 4 operates the second position information acquisition means 2 periodically, for example, or when the autonomous
次に、第3の位置情報取得手段3が第3の位置情報を取得しないとき(S7でNo)、制御手段4は、制御をステップS1に戻して、第1の位置情報取得手段1を介して第1の位置情報を取得しながら自律移動装置10を移動させる。
Next, when the third position
また、第3の位置情報取得手段3が第3の位置情報を取得すると(S7でYes)、制御手段4は、現時点で認識されている座標系xy上の座標値及び向きと第3の位置情報に基づいて得られた座標系xy上の座標値及び向きとの差を所定の値より大きいか否か比較する(S8)。座標値及び向きの差の大小比較は、例えば、座標成分であるx座標値、y座標値、又は、向き(角度)について個別に差を求めてそれぞれ所定値と比較したり、個別のx,y座標値の代わりに座標間の距離を求めて所定値と比較したりして行われる。この比較に際し、座標値及び向きの差との比較対象となる所定の値を小さくしすぎると、座標系xyにおける座標値及び向きが頻繁に修正され、その修正作業により自律移動装置10の移動速度が遅くなる可能性があるので、所定の値は、自律移動装置10の特性に応じて決定されることが望ましい。
When the third position
上述のステップS8の処理の結果、現時点で認識されている座標系xy上の座標値及び向きと第3の位置情報に基づく座標系xy上の座標値及び向きとの差が所定の値より大きい場合(S8でYes)、制御手段4は、座標系xy上の座標値及び向きを第3の位置情報に基づく座標系xy上の座標値及び向きで更新する(S9)。また、この差が所定の値より小さい場合(S8でNo)、制御手段4は、制御をステップS1に戻して、第1の位置情報取得手段1で第1の位置情報を取得しながら自律移動装置10を移動させる。このように、自律移動装置10は、現時点で認識されている座標系xy上の座標値及び向きを第2の位置情報又は第3の位置情報に基づく座標系xy上の座標値及び向きで修正することにより座標系XYにおける正しい位置と自己の姿勢を得て、想定していない方向へ移動する不具合の発生や、予定した移動領域外へ進入するのを防止でき、正しくかつ効率的に目的地に到達することができる。
As a result of the process of step S8 described above, the difference between the coordinate value and orientation on the coordinate system xy currently recognized and the coordinate value and orientation on the coordinate system xy based on the third position information is greater than a predetermined value. In the case (Yes in S8), the control means 4 updates the coordinate value and orientation on the coordinate system xy with the coordinate value and orientation on the coordinate system xy based on the third position information (S9). If the difference is smaller than the predetermined value (No in S8), the
次に、第3の位置情報取得手段の取得した位置が所定の領域内にあるときに、前記第2の位置情報取得手段によって少なくとも自己の方向を取得する再確認動作を行うことについて説明する。自律移動装置10は、上述したように、第3の位置情報が得られると、これによって現在の位置及び方向を修正する。しかしながら、第3の位置情報が、RFIDタグ5の不具合やRFIDリーダ31の受信エラーなどにより誤差を含む可能性があるので、自律移動装置10は、このような再確認動作を行う。
Next, a description will be given of performing a reconfirmation operation of acquiring at least the direction of the user by the second position information acquisition unit when the position acquired by the third position information acquisition unit is within a predetermined region. As described above, when the third position information is obtained, the autonomous
ところで、第3の位置情報取得手段3で得られる位置から認識できる自律移動装置10の位置と実際の位置との誤差は、RFIDリーダ31又はRFIDタグ5のサイズ程度と考えられ、このサイズは、自律移動装置10が自律移動を行う上で十分小さいと考えられる。従って、少なくとも自律移動装置10の向かっている方向、すなわち、角度θp(図3、図6)が、より正確に得られれば、精度良い自律移動にとって有効である。
By the way, the error between the position of the autonomous
そこで、第2の位置情報取得手段2によって位置と方向の認識を精度良く行うことができる移動領域内の特定領域を決めて、これを環境情報地図に予め所定の領域として登録しておき、自律移動装置10が、その領域において第3の位置情報により位置の修正等を行った後、次に移動を開始する際に、一旦、所定の位置確認地点に移動して、位置と方向の再確認動作を行うこととする。
Therefore, a specific area within the moving area where the position and direction can be recognized with high accuracy by the second position information acquisition means 2 is determined, and this is registered in advance as a predetermined area in the environment information map. After the
上述の第2の位置情報取得手段2による再確認の方法として、例えば、環境中の壁の位置を検出し、検出した壁と、記憶部21に記憶した環境情報地図に登録されている壁とをマッチング処理して壁の位置と方向、従って、自律移動装置10の位置と方向を再確認する方法を用いることができる。環境中の壁の検出方法には、例えば、レーザレンジファインダを用いて角度スキャンすることにより周囲環境をセンシングし、得られた測定点の角度分布集合であるセンシング情報から壁を抽出する方法がある(文献:Li Zhang,Bijoy K.Ghosh,”Line Segment Based Map Building and Localization Using 2D Laser Rangefinder”, IEEE Int. Conf.on Robotics and Automation,pp2538−2540,Apr.2000)。
As a reconfirmation method by the second position
ここで、図8のフローを参照して、自律移動装置10が位置の再確認動作を行う際の動作を説明する。自律移動装置10は、目的地に向けて移動を開始し(#1)、目的地への到達如何の判断をして移動を継続(#2でNo)、又は、終了する(#2でYes)。自律移動装置10は、移動中に、第3の位置情報で現在の位置及び方向を修正しないときは、ステップ#1に戻って走行を継続し(#2でNo)、第3の位置情報で現在の位置及び方向を修正したとき(#3でYes)、所定の再確認領域に居るかどうかを判断する(#3)。再確認領域に居ないときは、走行を継続し(#4でNo)、再確認領域に居るときは(#3でYes)、所定の再確認地点(後述、図10、図11)に向けて走行する(#5,#6)。位置再確認地点に到達したとき(#6でYes)、第2の位置情報取得手段により第2の位置情報を取得する(#7)。
Here, the operation when the autonomous
上述のステップ#7において、第2の位置情報取得手段2によって、少なくとも現在の自律移動装置10の方向の確認ができた場合(#8でYes)、本来の目的地に向かって移動を再開する(#11)。方向の確認ができない場合(#8でNo)、所定の時間が経過したかどうかを判断し、所定の時間が経過していない場合は(#9でNo)、ステップ#7に戻って、再度、第2の位置情報取得の動作を行う。所定の時間が経過している場合は(#9でYes)、自律移動装置10は、例えば、警報ランプを点灯したり、警報音を発生したりして、異常状態であることを報知すると共に(#10)、ステップ#7に戻って、再度、第2の位置情報取得の動作を行う。
In the above-described
ここで、予め定められた所定の時間とは、例えば、5分であり、第2の位置情報取得手段2が第2の位置情報を取得するのに十分な時間である。首尾良く、方向の確認ができた場合(#8でYes)、もとの目的地に向かって移動を再開する(#11)。移動再開の際に、位置認識異常の警報を出している場合には、これを解除する。方向の確認ができない場合とは、例えば、移動する障害物が自律移動装置10の前方を通過する場合などであり、通過完了すれば、方向の確認が可能となる。
Here, the predetermined time is, for example, 5 minutes, which is sufficient time for the second position
次に、図9〜図11を参照して、上述の再確認動作における位置確認地点決定と再確認動作の例を説明する。これらの図に示した自律移動装置10は、RFIDリーダ31を2つ備えているが、その個数は1つでも多数でもよく、ここでの説明を限定するものではない。図9において、自律移動装置10は、移動面に複数配置されたRFIDタグ5を読みとって、第3の位置情報を得たものとする。そして、自律移動装置10が現在位置している場所が、位置の再確認のための所定領域であるとする。
Next, with reference to FIGS. 9 to 11, an example of the position confirmation point determination and the reconfirmation operation in the reconfirmation operation described above will be described. Although the autonomous
上述の所定領域における現在位置の近くには、例えば、垂直の平面を連結した構造の壁7,8,9が存在し、これらの壁7,8,9は、壁を表すラインの始点と終点の位置座標によって特定される。例えば、壁7については、始点P1、終点P2の位置座標が、記憶部21に記憶した環境情報地図に登録されている。他の壁8,9についても同様である。これらの壁は、例えば、上述したレーザレンジファインダによって検出されるものである。
Near the current position in the above-mentioned predetermined area, for example, there are
自律移動装置10は、このような壁のラインを自己の方向検出に用いるため、制御手段4及び駆動車輪11を介して、所定の条件を満たす壁に対面するように回転し、壁から予め定めた距離hの位置(これを再確認地点とする)まで移動する。この際、次に示す要領で、最短距離で移動できる点が、再確認地点として選ばれる。図9の状況において、まず、制御手段4は、自律移動装置10の中心Qから、壁への垂線の足までの距離を算出する。そして、各ラインの垂線の足が、ラインの延長線上ではなく、ライン上の点であって、自律移動装置10からその点までの間に他の壁のラインがなく、かつ、最短の点を選択する。この処理により、線分L1で示される移動経路が選択される。
Since the autonomous
次に、これとは別に、各ラインの端点P1〜P4までの距離の中で最小であって、自律移動装置10と端点とを結ぶ直線が他の壁のラインに交差しないような端点を選択する。これにより、線分L2で示される移動経路が選択される。最後に、前記線分L1,L2のうち短い方を選択して、その線分上であって、壁から所定距離hにある点を再確認地点とする。図9の場合、これにより、線分L2、及び再確認地点Rが決定される。再確認地点Rが決定されると、自律移動装置10は、線分L2に沿って移動し、再確認地点で停止すると共に、もとの位置からその点へ向かう方向をその位置での停止方向(正面方向)とする。この停止方向と、上述の壁の抽出方法によって得られる壁を表すラインの配置方向とを比較することにより、自己の方向(姿勢)を精度良く検出し認識することができる。
Next, separately from this, select the end point that is the smallest distance between the end points P1 to P4 of each line and that does not intersect the line of the other wall with the straight line connecting the autonomous
図10は、自律移動装置10が、上述の線分L2上の再確認地点Rに移動した状態を示す。また、図11は、自律移動装置10が、図9とは異なる状況のもとで選択された再確認地点Rに移動した例を示す。
10, autonomous
上述の予め設定した距離hは、例えば、選択した点(垂線の足又は端点)を含むライン(壁)がレーザレンジファインダで十分検出できる位置であり、かつ、人等が間に入り込むことにより壁の検出ができなくなることのない距離である。また、自律移動装置10が、再確認地点に到達する前に、第2の位置情報取得手段2で位置と方向を修正できた場合、再確認地点に到達する前に、本来の目的地に向かって移動を行う。また、再確認地点に到達して、予め定めた時間が経過しても、第2の位置情報取得手段2による方向取得ができなかった場合、自律移動装置10は、例えば、自律移動装置本体に設置したディスプレイやランプなどの表示機器による報知や、無線通信による異常状態の連絡をする。
The above-mentioned preset distance h is, for example, a position where a line (wall) including the selected point (perpendicular leg or end point) can be sufficiently detected by the laser range finder, and a person or the like enters the wall. This distance is such that it cannot be detected. Further, if the position and direction of the autonomous
なお、本発明は、上記構成に限られることなく種々の変形が可能である。例えば、センシング部22のセンサは、自律移動装置10の前方に設けるだけでなく、後方や左右に取り付ける構成であっても構わない。また、外部からの情報を受信するアンテナ31は、RFIDリーダとは限らず、GPSアンテナであってもよい。またこれらの両方を備えた構成としてもよい。GPSアンテナ31を用いる場合、GPSアンテナ31は、自律移動装置10の底面ではなく、上面に配置される。この場合、GPSアンテナ31が受信する外部からの情報は、GPS衛星からの位置情報である。GPSアンテナ31は、自律移動装置10の回転中心Qから所定距離だけ離した位置に設けるのが望ましい。また、ビーコン航法のように、例えば、地上に電波送信用の複数のアンテナを備え、複数のアンテナからの電波を受信して位置情報を取得するものでもよい。
The present invention is not limited to the above-described configuration, and various modifications can be made. For example, the sensor of the
1 第1の位置情報取得手段
2 第2の位置情報取得手段
3 第3の位置情報取得手段
4 制御手段
6 環境情報
10 自律移動装置
21 記憶部
22 センシング部
31 アンテナ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 1st positional information acquisition means 2 2nd positional information acquisition means 3 3rd positional information acquisition means 4 Control means 6
Claims (2)
自己の動作情報により自己の位置及び方向を取得するデッドレコニングを用いた第1の位置情報取得手段と、
自己の移動する領域の環境情報地図を記憶する記憶部及び環境情報を取得するセンシング部を有し、前記センシング部のセンサを用いて取得した周囲の環境情報と前記記憶部に記憶した環境情報地図とを比較することにより自己の位置及び方向を取得する第2の位置情報取得手段と、
外部からの情報を受信するアンテナを有し、前記アンテナが受信した複数の自己位置に関する情報に基づいて、自己の位置及び方向を算出する第3の位置情報取得手段と、
前記第1、第2、及び第3の位置情報取得手段が取得した自己の位置及び方向を比較して現在の自己の位置及び方向を決定する制御手段と、を備え、
前記制御手段は、自律移動装置の移動に際し、
正しく位置及び方向を認識できている場所から前記第2または第3の位置情報取得手段によって自己の位置及び方向が取得される位置までは前記第1の位置情報取得手段によって自己の位置及び方向を決定し、
前記第2の位置情報取得手段によって自己の位置及び方向を取得するとその位置及び方向によって前記第1の位置情報取得手段による自己の位置及び方向を修正し、
前記第3の位置情報取得手段によって自己の位置及び方向を取得すると、前記第1または第2の位置情報取得手段が取得した位置及び方向と、前記第3の位置情報取得手段が取得した位置及び方向と、を比較しその間に所定値よりも大きな差異があるとき、前記第3の位置情報取得手段が取得した位置及び方向を現在の自己の位置及び方向として決定することを特徴とする自律移動装置。 An autonomous mobile device that moves autonomously,
First position information acquisition means using dead reckoning that acquires the position and direction of the self based on the motion information of the self;
A storage unit that stores an environment information map of a region where the user moves and a sensing unit that acquires environment information, and the surrounding environment information acquired using the sensor of the sensing unit and the environment information map stored in the storage unit A second position information acquisition means for acquiring the position and direction of itself by comparing
A third position information acquisition unit having an antenna for receiving information from the outside, and calculating a position and direction of the self based on information on the plurality of self positions received by the antenna;
Control means for comparing the position and direction of the self acquired by the first, second, and third position information acquisition means to determine the current position and direction of the self,
In the movement of the autonomous mobile device , the control means ,
From the position where the position and direction can be correctly recognized to the position where the second position information acquisition unit acquires the position and direction of the user, the first position information acquisition unit determines the position and direction of the user. Decide
When acquiring the position and direction of the self by the second position information acquisition means, correct the position and direction of the self by the first position information acquisition means by the position and direction,
When the third position information acquisition unit acquires its own position and direction, the position and direction acquired by the first or second position information acquisition unit, the position acquired by the third position information acquisition unit, and when there is a large difference than a predetermined value between a direction, a comparison perilla, autonomous, characterized in that to determine the position and direction the third position information acquisition unit acquires as the position and direction of the current self Mobile device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005336412A JP4462173B2 (en) | 2005-11-21 | 2005-11-21 | Autonomous mobile device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005336412A JP4462173B2 (en) | 2005-11-21 | 2005-11-21 | Autonomous mobile device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007141108A JP2007141108A (en) | 2007-06-07 |
JP4462173B2 true JP4462173B2 (en) | 2010-05-12 |
Family
ID=38203862
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005336412A Active JP4462173B2 (en) | 2005-11-21 | 2005-11-21 | Autonomous mobile device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4462173B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5016399B2 (en) * | 2007-06-08 | 2012-09-05 | パナソニック株式会社 | Map information creation device and autonomous mobile device equipped with the map information creation device |
JP2009009248A (en) * | 2007-06-26 | 2009-01-15 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Autonomous moving unit |
JP5817611B2 (en) * | 2012-03-23 | 2015-11-18 | トヨタ自動車株式会社 | Mobile robot |
JP6626248B2 (en) | 2014-11-12 | 2019-12-25 | 村田機械株式会社 | Moving amount estimating apparatus, autonomous moving body, and moving amount estimating method |
JPWO2017081898A1 (en) * | 2015-11-09 | 2018-08-23 | Necソリューションイノベータ株式会社 | Flight control device, flight control method, and program |
CN105404300B (en) * | 2015-11-24 | 2018-03-27 | 中冶南方工程技术有限公司 | Expect storehouse unloading control method, apparatus and system |
US11937539B2 (en) * | 2019-08-28 | 2024-03-26 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Sensor fusion for localization and path planning |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56110064A (en) * | 1980-02-04 | 1981-09-01 | Toshihiro Tsumura | Measuring device for current position and azimuth of moving body |
JPS60135817A (en) * | 1983-12-26 | 1985-07-19 | Mazda Motor Corp | Running guide apparatus of car |
JPH01197808A (en) * | 1988-02-02 | 1989-08-09 | Murata Mach Ltd | Guidance system for unmanned vehicle |
JPH07147804A (en) * | 1993-12-02 | 1995-06-13 | Fuji Heavy Ind Ltd | Unit for preventing deviation of autonomously traveling working vehicle from working area |
JP2000172337A (en) * | 1998-12-07 | 2000-06-23 | Mitsubishi Electric Corp | Autonomous mobile robot |
KR20030080436A (en) * | 2002-04-08 | 2003-10-17 | 삼성전자주식회사 | Localization apparatus and method of mobile robot |
KR100478452B1 (en) * | 2002-06-12 | 2005-03-23 | 삼성전자주식회사 | Localization apparatus and method for mobile robot |
JP2004110802A (en) * | 2002-08-26 | 2004-04-08 | Sony Corp | Device, method for identifying environment, program, recording medium and robot device |
-
2005
- 2005-11-21 JP JP2005336412A patent/JP4462173B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007141108A (en) | 2007-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4462173B2 (en) | Autonomous mobile device | |
CN106708051B (en) | Navigation system and method based on two-dimensional code, navigation marker and navigation controller | |
JP4369439B2 (en) | Robot position control device and robot self-position recovery method | |
US20180315007A1 (en) | Multimodal localization and mapping for a mobile automation apparatus | |
JP5016399B2 (en) | Map information creation device and autonomous mobile device equipped with the map information creation device | |
US20180038697A1 (en) | Charger, and method, apparatus and system for finding charger based on map constructing | |
US20090312871A1 (en) | System and method for calculating location using a combination of odometry and landmarks | |
US9122278B2 (en) | Vehicle navigation | |
JP4368317B2 (en) | Mobile robot | |
WO2013049597A1 (en) | Method and system for three dimensional mapping of an environment | |
KR20170009103A (en) | Autonomously traveling robot and navigation method thereof | |
JP4061596B2 (en) | Movement control device, environment recognition device, and moving body control program | |
RU2740229C1 (en) | Method of localizing and constructing navigation maps of mobile service robot | |
JP2016080460A (en) | Moving body | |
JP2009237851A (en) | Mobile object control system | |
Olszewski et al. | RFID positioning robot: An indoor navigation system | |
AU2012260626A1 (en) | Vehicle navigation | |
CN110763224A (en) | Navigation method and navigation system for automatic guided transport vehicle | |
JP5983088B2 (en) | Autonomous mobile device and autonomous mobile method | |
JP4840162B2 (en) | Autonomous mobile system | |
JP2014006835A (en) | Autonomous traveling apparatus, autonomous traveling method, markers, and autonomous traveling system | |
JP2008009765A (en) | Automatic guided vehicle, automatic guided vehicle operation system, its control method, recording medium, software, block pattern, and wide-area pattern | |
EP2527943A1 (en) | Vehicle navigation | |
KR20110105926A (en) | Driving path plan and path control method of the synchronous control mobile robot using rfid tagging maps | |
TWM523862U (en) | Indoor mobility positioning system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080822 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090714 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090721 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090924 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100126 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100208 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4462173 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226 Year of fee payment: 4 |