JP4459809B2 - 2つのカメラを有するカラー読取りヘッドを備える郵便仕分け装置 - Google Patents

2つのカメラを有するカラー読取りヘッドを備える郵便仕分け装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4459809B2
JP4459809B2 JP2004520766A JP2004520766A JP4459809B2 JP 4459809 B2 JP4459809 B2 JP 4459809B2 JP 2004520766 A JP2004520766 A JP 2004520766A JP 2004520766 A JP2004520766 A JP 2004520766A JP 4459809 B2 JP4459809 B2 JP 4459809B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resolution
read head
image
camera
cameras
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004520766A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005537123A (ja
Inventor
プリユドム,シリル
ミツト,クロード
ガメ・キユアザン,アニエス
Original Assignee
ソリステイツク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソリステイツク filed Critical ソリステイツク
Publication of JP2005537123A publication Critical patent/JP2005537123A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4459809B2 publication Critical patent/JP4459809B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C3/00Sorting according to destination
    • B07C3/10Apparatus characterised by the means used for detection ofthe destination
    • B07C3/14Apparatus characterised by the means used for detection ofthe destination using light-responsive detecting means

Landscapes

  • Sorting Of Articles (AREA)
  • Character Input (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Discharge Of Articles From Conveyors (AREA)

Description

本発明は、郵便仕分け装置において郵便物のデジタル画像を得るための読取りヘッドに関する。前記読取りヘッドは、多レベルのグレースケールを提供する高分解能カメラを含む。本発明は、より具体的には、オペレータが、オペレータのビデオコーディングステーションのスクリーンに表示される郵便物のデジタル画像に基づいて、宛先住所を入力するように、郵便物がビデオコーディングによって処理される郵便仕分け装置のために設計される。デジタル画像は、一般に、仕分け装置のコンピュータ化管理システムからコンピュータネットワークを介してビデオコーディングステーションに伝送される。処理スループットを考慮すると、デジタル画像のサイズは小さくなくてはならず、そうでない場合、郵便物を実時間でビデオコーディングすることは不可能である。
一般に、画像のサイズは、分解能および/または色のパレットを限定することによって制限される。従来、得られた画像は、高分解能グレースケール画像であるが、その理由は、高分解能カラー画像のサイズは、現行のコンピュータネットワーク上での転送速度と共存可能ではないからである。ビデオコーディングステーションのスクリーンに表示される画像は、現在、グレースケール画像であり、これは、オペレータの有効性、およびオペレータが作業する快適な状態を低減する。
文献US−5 912 698は、郵便仕分け機械において郵便物のデジタル画像を得るための読取りヘッドを開示する。この読取りヘッドは、高分解能グレースケールカメラおよび低分解能カラーカメラを備える。2つのカメラは、各郵便物の2つの別々に得られ、かつ重ね合わせ可能なデジタル画像を提供するように、読取りヘッドに配置される。
本発明の目的は、別々に得られた画像の重ね合わせを改善する上に記載した読取りヘッドを提供することである。
このために、本発明は、郵便仕分け装置において郵便物のデジタル画像を得るための読取りヘッドを提供する。前記読取りヘッドは、各郵便物の2つの別々に得られ、かつ重ね合わせ可能なデジタル画像を同時に形成するように、前記読取りヘッドに配置される多レベルグレースケールを提供する高分解能カメラおよび低分解能カラーカメラを備える。また、前記読取りヘッドには観測窓が備えられ、2つのカメラのそれぞれが、観測窓を通して各郵便物のそれぞれの画像を撮る。前記読取りヘッドは、両方のカメラが同じ視角から同じ物点の画像を同時に撮るように、窓からの光束を分割して、それをカメラのそれぞれに向ける光スプリッタシステムをさらに備えることを特徴とする。
この構成で、高分解能グレースケース画像および低分解能カラー画像が、各郵便物について同じ視角から同時に得られる。2つの画像は、2つの受信画像が組み合わされた後に、高分解能カラー画像が表示されるビデオステーションに送信される。したがって、本発明により、一般に使用される高分解能グレースケール獲得と比較して、高分解能カラー画像を提供し、一方、追加データの量を限定することが可能になる。高分解能カラー画像は、郵便物の画像における住所ブロックの認識を容易にすることによって、光学文字認識を改善するために使用することも可能である。高分解能カラー画像は、郵便料金または「無料送達」マークの自動認識を容易にするために使用することもできる。
本発明の好ましい実施形態では、カメラは、直角に読取りヘッドに配置され、スプリッタプレートは、各カメラに対してほぼ45°に配置され、それにより、両方のカメラは、同じ物点の画像を撮る。したがって、同じ読取りヘッドによって、かつ同じ観測窓を通して、2つの画像を同時に得ることができ、それにより、重ね合わせが改善される。
本発明について、非限定的な例として本発明の実施形態を示す添付の図面を参照して、以下でより詳細に記述する。
図1に示すように、読取りヘッド1は、写真撮影されるために郵便物が通過する観測窓2’を有するカメラオブスキュラ(obscura)を構成するボックス2を含む。多レベルグレースケースを提供するための高分解能カメラ3が、ボックスに固定され、観測窓2’に対面して、前記窓に見える郵便物のデジタル画像を得るために配置される。本発明では、読取りヘッド1は、低分解能カラーカメラである他のカメラ4を含む。低分解能カラーカメラ4は、グレースケールカメラ3によって得られた画像の上に重ね合わせ可能である郵便物の他のデジタル画像を同時に得るように配置される。2つの画像は、別々に得られ、以下で詳細に記述するように、郵便物の1つの高分解能カラー画像を形成するように、たとえばビデオコーディングステーションにおいて組み合わされる。たとえば、2つのカメラ3および4は、実質的に重ね合わせ可能である画像を提供するように、観測窓2’に対面することが可能である。得られた2つの画像が大き過ぎるずれを有する場合、ずれを補正するために、2つの画像の一方に対してデジタル処理を実施することが可能である。
本発明により、同じ視角から読取りヘッドで2つの重ね合わせ可能な画像を得ることは、カメラと観測窓との間に配置される光学システムを使用することによって達成することが可能である。このシステムは、窓から来る光束を2つに分割するように機能する。使用される光スプリッタシステムは、たとえば、スプリッタキューブまたはファイバアナモルフォーザ(anamorphoser)とすることが可能である。
好ましい実施形態では、選択された光スプリッタシステムは、観測窓の面に対してほぼ45°に配置されるスプリッタプレート5である。観測窓から来る光束F1は、前記プレートによって、互いに関して直角に位置する2つの束F2およびF3に分割される。より具体的には、光束の第1の半分F2は、スプリッタプレート5を通過して、観測窓に対面して配置され、同時にスプリッタプレートに対して45°に配置される高分解能グレースケールカメラ3のレンズに到達する。光束の第2の半分F3は、スプリッタプレートに対して45°に配置される低分解能カラーカメラ4に向かって、窓2’の面に平行に向けられるようにスプリッタプレート5によって反射される。図1に概略的に示すように、カメラ3は、観測窓2’に対面し、カメラ4は、前記観測窓に平行に配置され、スプリッタプレート5は、カメラ3および4のそれぞれの軸と45°の角度を形成するように、窓の面に対して45°に配置される。したがって、郵便物によって構成される対象点の機械的不完全性および光学的不完全性は、厳密に同一な方式で、グレースケールカメラおよびカラーカメラに影響を与える。したがって、カメラによって提供される画像の重ね合わせは改善され、2つの画像を同時に得ることができる。そのようなスプリッタプレートは、それ自体として知られており、一般に処理ガラスで作成され、他の可能な光学システムと比較して、非常に低コストであるという利点を提供する。
図1に示す例では、カメラによってそれぞれ受信される光束F2およびF3のそれぞれの強度は、観測窓から来る光束F1のほぼ2分の1である。光強度のこの減少は、有利には、各カメラの絞りのより大きな口径によって補償することができる。前記減少を補償する他の方式は、郵便物の照明を増大させることを含み得る。
有利には、カラーカメラの分解能は、グレースケールカメラの分解能よりはるかに低い。このように、ビデオ符合化スクリーン上で高分解能カラー画像を形成するために伝送されるデータの量は、大きく低減される。例として、カラーカメラの分解能(単位長さあたりの画素の数)が、グレースケールカメラの分解能の4分の1未満である場合、低分解能カラーカメラによって送達される画像のデータサイズは、高分解能グレースケール画像のデータサイズの18%に等しい。この例において示すように、ビデオ符合化スクリーン上で高分解能カラー画像を形成するための追加データの量は、高分解能グレースケール獲得に必要な量と比較して少ない。
より具体的には、2つの画像は、スケールファクタを無視して、重ね合わせ可能であり、これは、郵便物の同じ部分を異なる分解能で示すことを意味する。上記の例では、1つの低分解能カラー画素は、16の高分解能グレースケール画素に対応する。
図2は、1つの高分解能カラー画像をビデオコーディングステーションに表示するために、読取りヘッドによって得られた2つの画像を組み合わせるための処理を示す非常に概略的なフローチャートである。たとえば、この処理は、ビデオコーディングステーション上のコンピュータ手段によって、または郵便仕分け装置のコンピュータ化管理システムにおいて実施することが可能である。
各郵便物について、読取りヘッド1によって提供されるデータは、ビデオコーディングステーションまたは郵便仕分け装置のコンピュータ化管理システムとすることが可能である処理ユニットに提出される2つの重ね合わせ可能画像からなる。低分解能カラー画像が、図2のブロックRGB−LRに対応する赤緑青(RGB)フォーマットでカメラ4によって得られる。同時に、グレースケール(GS)画像が、図2のブロックGS−HRに対応するカメラ3によって得られる。したがって、2つの選択肢を想定することができる。第1の選択肢では、RGB−LR画像は、処理ユニットに送信され、そこで、色相−彩度−輝度(HSL)表示に変換される。第2の選択肢では、RGB−LR画像は、送信される前に、HSL表示に変換される。この場合、画像の輝度層は送信されず、これにより、カラー画像のデータの量をさらに低減することが可能である。輝度層が破棄された変換カラー画像は、ブロックHS−LRによって表示される。現況技術から知られているように、HSL表示における画素の輝度成分(L)は、グレースケール画像のグレーレベルに対応する。グレースケール画像は、ブロックL−HRによって表示される輝度画像を直接構成する。次いで、2つの画像は、HSLフォーマットで高分解能画像を形成するように組み合わされ、これは、ブロックHSL−HRによって表示される。より具体的には、高分解能カラー画像は、高分解能グレースケール画像からの輝度層と、カメラ4から来る低分解能画像からの色相(H)および彩度(S)の層とを組み合わせることによって構築される。そのような組み合わせは、2つの画像が重ね合わせ可能であるということによって可能になる。
より具体的には、目は、輝度に対して非常に鋭敏であるが、画像の彩度および色相に対しては鋭敏さが劣ることが知られている。したがって、濃度および色合いの層をアンダーサンプリングすることは、人間の目にとって大きな損失ではない。
本発明の読取りヘッドの概略図である。 1つの高分解能カラー画像を形成するために、2つの画像をどのように組み合わせるかを示すフローチャートの形態の図である。

Claims (5)

  1. 高分解能多レベルグレースケールを提供する高分解能カメラ(3)および低分解能RGBカラー画像の分解能を提供する低分解能カラーカメラ(4)を備え、前記カメラ(3、4)が、各郵便物の2つの別々に得られ、かつ重ね合わせ可能なデジタル画像を同時に形成するように読取りヘッド(1)に配置され、読取りヘッドには観測窓(2)が設けられ、2つのカメラ(3、4)のそれぞれが、該観測窓を通して各郵便物のそれぞれの画像を撮る、郵便仕分け装置において郵便物のデジタル画像を得るための読取りヘッド(1)であって、両方のカメラが同じ視角から同じ物点の画像を同時に撮ることができるように、窓からの光束を分割して、それをカメラのそれぞれに向けるための光スプリッタシステム(5)を備え、前記低分解能RGBカラー画像を低分解能HSL(色相−彩度−輝度)カラー画像に変換する変換手段と、高分解能HSLカラー画像を形成するために前記低分解能HSLカラー画像と前記高分解能多レベルグレースケールの画像とを組み合わせる処理手段とをさらに備えることを特徴とする読取りヘッド(1)。
  2. 処理手段は、高分解能HSLカラー画像を形成するために、色相および彩度の低分解能カラー画像と高分解能多レベルグレースケールの画像とを組み合わせる請求項1に記載の読取りヘッド。
  3. スプリッタ装置が、処理ガラスで作成されたスプリッタプレート(5)である請求項1に記載の読取りヘッド。
  4. 前記スプリッタプレートが、窓(2’)の面に対して45°に配置され、各カメラ(3、4)が、前記スプリッタプレート(5)に対してほぼ45°に配置される請求項3に記載の読取りヘッド。
  5. 請求項1から4のいずれか一項に記載の読取りヘッドを含む郵便仕分け装置。
JP2004520766A 2002-07-11 2003-07-10 2つのカメラを有するカラー読取りヘッドを備える郵便仕分け装置 Expired - Fee Related JP4459809B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0208740A FR2842383B1 (fr) 2002-07-11 2002-07-11 Installation de tri postal comprenant une tete de lecture couleur a deux cameras
PCT/FR2003/002182 WO2004007101A2 (fr) 2002-07-11 2003-07-10 Installation de tri postal comprenant une tete de lecture couleur a deux cameras

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005537123A JP2005537123A (ja) 2005-12-08
JP4459809B2 true JP4459809B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=29763746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004520766A Expired - Fee Related JP4459809B2 (ja) 2002-07-11 2003-07-10 2つのカメラを有するカラー読取りヘッドを備える郵便仕分け装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7388600B2 (ja)
EP (1) EP1526925B1 (ja)
JP (1) JP4459809B2 (ja)
AT (1) ATE345177T1 (ja)
AU (1) AU2003271800A1 (ja)
CA (1) CA2487374C (ja)
DE (1) DE60309716T2 (ja)
ES (1) ES2271632T3 (ja)
FR (1) FR2842383B1 (ja)
WO (1) WO2004007101A2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7809158B2 (en) * 2005-05-02 2010-10-05 Siemens Industry, Inc. Method and apparatus for detecting doubles in a singulated stream of flat articles
KR101531709B1 (ko) 2008-10-17 2015-07-06 삼성전자 주식회사 고감도 컬러 영상을 제공하기 위한 영상 처리 장치 및 방법
US9542746B2 (en) 2014-06-13 2017-01-10 Xerox Corporation Method and system for spatial characterization of an imaging system
US9659204B2 (en) 2014-06-13 2017-05-23 Conduent Business Services, Llc Image processing methods and systems for barcode and/or product label recognition
US10453046B2 (en) * 2014-06-13 2019-10-22 Conduent Business Services, Llc Store shelf imaging system
US10176452B2 (en) 2014-06-13 2019-01-08 Conduent Business Services Llc Store shelf imaging system and method
US9928438B2 (en) 2016-03-10 2018-03-27 Conduent Business Services, Llc High accuracy localization system and method for retail store profiling via product image recognition and its corresponding dimension database
US10002344B2 (en) 2016-10-17 2018-06-19 Conduent Business Services, Llc System and method for retail store promotional price tag detection
US10289990B2 (en) 2016-10-17 2019-05-14 Conduent Business Services, Llc Store shelf imaging system and method
US10210603B2 (en) 2016-10-17 2019-02-19 Conduent Business Services Llc Store shelf imaging system and method
US10019803B2 (en) 2016-10-17 2018-07-10 Conduent Business Services, Llc Store shelf imaging system and method using a vertical LIDAR
US20200137380A1 (en) * 2018-10-31 2020-04-30 Intel Corporation Multi-plane display image synthesis mechanism

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2089332A1 (en) * 1992-03-12 1993-09-13 Robert Bishop Method of and apparatus for object or surface inspection employing multicolor reflection discrimination
DE19532842C1 (de) * 1995-09-05 1996-12-19 Ibm Bildaufnahmesystem
US6303889B1 (en) * 2000-02-15 2001-10-16 Opex Corporation Method and apparatus for sorting documents into a pre-defined sequence
FR2812226B1 (fr) * 2000-07-25 2002-12-13 Mannesmann Dematic Postal Automation Sa Procede de traitement d'objets postaux de grande taille dans une installation de tri

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005537123A (ja) 2005-12-08
EP1526925A2 (fr) 2005-05-04
CA2487374C (fr) 2008-12-23
AU2003271800A1 (en) 2004-02-02
CA2487374A1 (fr) 2004-01-22
DE60309716T2 (de) 2007-09-20
FR2842383A1 (fr) 2004-01-16
DE60309716D1 (de) 2006-12-28
EP1526925B1 (fr) 2006-11-15
WO2004007101A3 (fr) 2004-04-08
US20040233278A1 (en) 2004-11-25
US7388600B2 (en) 2008-06-17
WO2004007101A2 (fr) 2004-01-22
FR2842383B1 (fr) 2004-12-03
ATE345177T1 (de) 2006-12-15
ES2271632T3 (es) 2007-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4459809B2 (ja) 2つのカメラを有するカラー読取りヘッドを備える郵便仕分け装置
CA3016429C (en) Combined hdr/ldr video streaming
CN106373523B (zh) 拼接亮暗线补偿方法
US20120147224A1 (en) Imaging apparatus
DE602004031610D1 (de) Verfahren und vorrichtung zur verringerung der effekte von dunkelstrom und defekten pixeln in einer abbildungseinrichtung
US20120147232A1 (en) Imaging apparatus
CN114495803A (zh) 一种显示面板的mura修复方法
EP1808680A2 (en) Measuring method and apparatus using color images
CN115460386B (zh) 一种利用黑白相机获取彩色图像的方法及系统
EP3776055A1 (en) Apparatuses, systems and methods for generating color video with a monochrome sensor
EP1434433A3 (en) Full resolution multiple image projection system and method for projecting two images in full resolution adjacent each other
US7715650B2 (en) Method and apparatus for digital processing of images
US20060043183A1 (en) Luminous pattern scanning apparatus and method for scanning luminous pattern
US7480394B2 (en) Method and arrangement for recognizing objects in mail item images, their position and reading their postal information
JPS5851676A (ja) シエ−デイング補正装置
Baltsavias et al. Scanners-A survey of current technology and future needs
JP2002024802A (ja) 画像処理システム
CN115602093A (zh) 基于白色画面进行Demura补偿的方法、系统和设备
KR102399373B1 (ko) 대표색 결정 방법, 검사 장치, 검사 방법 및 프로그램
KR20090004265A (ko) 실시간 입체 콘텐츠 제공시스템 및 제공방법
CN112399150A (zh) 一种优化监控摄像机成像画面的方法
CN101655978B (zh) 一种图像分析的方法和装置
JPH02163879A (ja) 印刷物の品質検査装置及びその方法
CN218630380U (zh) 一种彩色线结构光成像系统
JPH0380668A (ja) 高品質イメージスキャナー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090303

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4459809

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees