JP4448542B2 - マルチモードファイバを介した高ビットレート光通信 - Google Patents

マルチモードファイバを介した高ビットレート光通信 Download PDF

Info

Publication number
JP4448542B2
JP4448542B2 JP2007555125A JP2007555125A JP4448542B2 JP 4448542 B2 JP4448542 B2 JP 4448542B2 JP 2007555125 A JP2007555125 A JP 2007555125A JP 2007555125 A JP2007555125 A JP 2007555125A JP 4448542 B2 JP4448542 B2 JP 4448542B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
mode
optical communication
communication system
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007555125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008530904A (ja
Inventor
シュレニク デリワラ
Original Assignee
アナログ デバイスズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アナログ デバイスズ インコーポレイテッド filed Critical アナログ デバイスズ インコーポレイテッド
Publication of JP2008530904A publication Critical patent/JP2008530904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4448542B2 publication Critical patent/JP4448542B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2581Multimode transmission

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Description

[優先権情報]
本願は、2005年2月11日付けで出願され且つ参照によって全体的にここに援用される米国実用特許出願第11/056,890号の優先権を主張する。
本発明は光通信の分野に関しており、特にマルチモードファイバを介した高ビットレート光通信に関している。
マルチモードファイバは、光通信産業で一般的に使用されている。通信システムにて使用される大抵のマルチモードファイバは、50μm又は62.5μmのコア直径を有している。あるプラスチックファイバは、より大きなコア直径を有し得る。これらのファイバは、ステップインデックス又は半径方向に変化するグレーデッドインデックスプロファイルを有し得る。これらのファイバに対して全てのモードが励起される典型的なハンド幅−距離積(BDP)は、BDP範囲の高い方の端を占めるより新しいグレーデッドインデックスファイバで、200〜2000MHz.kmの範囲である。これらのファイバは、もともとは≦1.25Gbps通信チャンネルのために開発された。
古い又は新しいMMファイバでより高いBDPを達成するために、多くのアプローチが追及されてきている。最も有望なアプローチは、ファイバのモードのサブセットのみが励起されるようにレーザ光を発することを伴う。注意深く選ばれたモードのサブセットは、レーザが全てのモードを励起すると仮定してしばしば計算されるファイバの従来のBDPよりも小さなモード分散を有する。これはBDPを効率的に増し、データ伝送のニーズを満たすことができるようにMMファイバの有効バンド幅(BB)を増すことが、実験室で示されている。
これらの制約モード出射(RML)スキームの最もポピュラーなものの一つは、6〜10μmのモード直径を有するSMファイバから、中心から10〜15μmのオフセットを有するMMファイバに発することである。これは、広範囲のファイバタイプに対してモードのサブセットを励起する最もロバストな手段とみなされてきている。受領された信号は、全体として検出器にて収集される。RMLによってでさえ、データ通信レートをユーザのニーズより低く制約するのに十分な励起されたモードのモード分散が存在する。これより、データレートが増すにつれて、「アイの閉鎖」、すなわちファイバチャンネルのインパルス応答がデータレートの複数の単位間隔に渡って広がることを見ることができる。例えば、理想的な二乗則インデックスプロファイルから乱れた屈折率を有する62.5ミクロンコアファイバは、500mの距離に渡って10Gbpsをサポートしないかもしれない。これは、信号の直接的な回復を低BERでは困難又は不可能にする。これより、受領された信号はそれから電気的に処理されて、低BERでオリジナル信号を回復する。「クリーニングアップ」のための方法は、誤り訂正符号(ECC)と信号処理との組み合わせを使用して電気的モード分散補償を提供してもよい。
EBを増すための報告された努力のほとんどは、モードのサブセットを励起することに費やされてきている。この領域における多くの仕事は、高速伝送のために許容可能なBDPを有するモード群の同定をもたらす結果となる。理想的には、(i)この群からのモードが他の群からのモードをほとんど励起せずにファイバに沿って伝搬する、(ii)励起の詳細が平均化されて受信器で信頼性のある出力を作り出すように群の内部で完全に混合される、且つ(iii)大抵のインストールされたファイバタイプで動作する、というような特徴を有するロバストな群を拾う必要がある。単純で且つユニバーサルな電子的分散補償器が設計されることができるように上記の全てを満たすことが困難であることが示されてきている。現時点では、EDCと共にオフセットモードを発することは、可能な解決策であると考えられている。
これらの古くからのファイバを使用して4〜10Gbpsの範囲のより高いバンド幅の信号を少なくとも300mの距離に渡って伝送することが必要とされている。これより、900〜2100MHz.kmのBDPを必要とする。これらのファイバは、結合、精通さ、及び新規のインストールの容易さのために、シングルモードファイバよりも好まれることができる。
本発明の一つの局面によれば、光通信システムが提供される。この光通信システムは送信器を含み、これは、光源から入力光信号を受けて、更なる処理のために通過することが許容される特定のセットのファイバモードを前記送信器からの出力信号が含むようにフィルタリングを実行する。受信器は、前記出力信号を受けて、前記入力信号を示す信号を抽出するために必要な操作を実行する。
本発明の他の局面によれば、光通信システムを構成する方法が提供される。この方法は、送信器を設けるステップであって、光源から入力光信号を受けて、更なる処理のために通過することが許容される特定のセットのファイバモードを前記送信器からの出力信号が含むようにフィルタリングを実行するステップを含む。また、この方法は、前記出力信号を受けて、前記入力信号を示す信号を抽出するために必要な操作を実行する受信器を設けるステップを含む。
本発明の他の局面によれば、光通信システムを実行する方法が提供される。この方法は、光源から入力光信号を受領するステップと、更なる処理のために通過することが許容される特定のセットのファイバモードを前記送信器からの出力信号が含むようにフィルタリングを実行するステップと、を含む。また、この方法は、前記出力信号を受けて、前記入力信号を示す信号を抽出するために必要な操作を実行するステップを含む。
本発明は、(i)送信器からの制約されたモードの出射の特殊な形態と、(ii)特定のセットのファイバモードのみを通過させ、且つ光信号がフォトダイオードによって検出される前に望まれないモードをフィルタリングで除去する出力における光学フィルタと、を同時に使用することによって、MMファイバのEBを増すことを試みる。出力における光学フィルタは、ファイバのモードの任意の線形組み合わせが励起のために送信器で選択され得て且つ検出前のフィルタリングのために受信器で選択され得るように、複素線形フィルタの一例である。
上記で概説された概念を具現化するための最も単純な方法は、伝統的にLP01と示されるファイバの基本モードのみを励起することである。これは直線偏光モードであり、ほぼ合致したガウシアンビームとしてファイバ内で優越的に励起されることができる。ガウシアンビームは、
とウエストwにより定義されて使用される。
ウエストwは、ファイバの基本モードを主に励起するためのレンズ及びその他のマッチング光学系の選択によって、選ばれることができる。例えば、ステップインデックスファイバに対しては、wは、光の90%を超える部分がMMファイバの基本モードに結合するように選ばれることができる。イメージング光学系は、SMファイバの基本モード(これもまたLP01である)をMMファイバの基本モードに単純にスケーリングすることができる。位置及び角度の両方における位置ずれが、(望まれない)より高次のモードの励起を引き起こす。また、光ファイバの長さに沿った散乱、曲げ、及びその他の欠陥は、信号モード(この例ではLP01であるように選ばれる)から他の干渉モードへの信号の転送を引き起こすことができる。ファイバシステムの複素インパルス応答を、
と書いてもよい。ここで、ηlm、τlm、βlm、及びmlm(r)は、考慮対象のファイバに対する振幅、モード群遅延、伝搬定数、及び正規化モード場分布であり、各々のモードは、以下の図に示されるように2つの指数によってラベルされる。
モード励起スペクトルηlmは、特定の信号出射技法に依存する。式2において、出力における振幅ηlmは、入力と同じであることができ、又は、ファイバにおける伝搬経路に沿ったモード混合のために変わってもよい。強いモード混合の場合には、計算されたモード遅延及び励起振幅は、測定されたモード遅延及び励起振幅にはほとんど依存しないようにすることができる。これは、データが複数の論理経路に沿って移動し、その各々が信号の遅延に対応するからである。実際には、短距離の伝送に対しては、以下の点が観察されるか又は推定される:(a)出力モード励起スペクトルは入力モード励起に関係している。これがRMLが動作さえする理由である。(b)伝搬は、同様の電場プロファイル及び非常に接近した伝搬定数を有するモードを混合する傾向にある。これらは、主モード数v=2m+lによって、より簡便に分類される。ここで、図1の左に示されるように、mは半径方向指数であり、lはアジマス方向指数である。ならびに、(c)最も低次のモードは、ファイバの最中心におけるインデックスプロファイルの誤りに最も敏感である。
最後の観察は、オフセットモード出射と呼ばれる技法によってファイバのEBを増すために使用されてきている。この場合、より高次のモードが励起され、これは、おそらくファイバの中心におけるインデックス欠陥には感受性がない。なぜなら、それらは、図1に示されるように中心の電場が零だからである。同じ論理が、やはりより高次のモードを励起するファイバ内での角度付き出射の使用にも適用される。これらのモード場は、モード場の入力場との重複積分を計算することによって、励起スペクトルを推定するために使用することができる。さらに、モード結合の様々な理論又は観察された実験データを使用して、入力励起スペクトルから出力励起スペクトルを予測することができる。
図2は、中心からのオフセットの関数として、様々な主モード数vに対する計算された結合を示している。MM伝送に関する大抵の実験は、ファイバから発する全ての光を集める検出器を使用して電気的インパルス応答を計算することに注目するものである。フォトダイオードが二乗則デバイスであるので、電気的インパルス応答は非線形である。これより、伝送システムとしての下地MMファイバは複素線形フィルタとして見ることができるが、電気的応答は線形ではない。これは、電気的応答を
と定義することができるからである。ここで、この積分は検出器の全表面についてであり、角付き括弧は、インパルス幅Tよりもはるかに短い期間に対して取られた時間平均に対応する。
もちろん、イメージングシステムがMMファイバから発する光を収集するために使用されるならば、式2におけるモードの各々は、イメージングシステムを通って検出器まで、フレネル積分のような適切な手段を介して伝搬されるべきである。式3における検出器表面上での積分は、(a)時間積分が最初に実行されなければならないことによる異なるチャンネルにおける遅延、及び(b)イメージングシステムを通して検出器に伝搬した後はモード場が一般的に関数の直交セットを形成しない、ために、交差項の相殺を導かない。
分離が極端に難しく且つファイバモードの相対位相及び励起スペクトルの両方に依存するのは、電気信号におけるこの交差項である。これより、MMデータ伝送における多くの議論では、観察されたインパルス応答関数he(t)を、データ伝送の特性に関する付加的な推定をすることによって再生することが試みられている。また、交差項は相対的な光位相に敏感であり、測定された電気信号に過度の雑音を付加する。
本発明は、ファイバの欠陥から、又は、光検出器の前にフィルタリングされる出射時のモード励起スペクトルから、伝搬経路に沿って各々生成された望まれない干渉性のモードを除去するか又はフィルタリングする。これは、一般に入射モードの線形組み合わせを選択するモードフィルタを挿入することによって達成される。これより、式2の合計における所望の項のみが光検出器によって検出される。単一モード選択の場合には、全ての交差項が除去されて、等価SMファイバの全バンド幅にアクセスすることができる。
モードフィルタリングの一つの具現化では、中間SMファイバの使用が送信器の設計で使用される。図3は、送信器側のモードフィルタ2が受信器側のモードフィルタ4と同様であることを描いている。送信器側のモードフィルタ2は、レーザ源、SMファイバカプラ8、モードコンバータ12をSMファイバカプラ10に結合するSMファイバ10、及びMMIファイバ14を含む。受信器側のモードフィルタ4は、フーリエ平面18、SMファイバ20、及び検出器22を含む。レンズ16が、複素モード選択性フィルタとしてSMファイバ10との組み合わせで、MMファイバ14のモード分散のフーリエコンバータとして使用されることができる。SM VCSELがレーザ源6として使用されることができ、レーザモードプロファイルはガウシアンによって適切に描写されることができ、これより、SM VCSELモードをMMファイバ14の基本モードの直接的に描画することができる。端発光器に対しては、出力ビームは楕円形で、中間ステップとしてのSMファイバ10の使用が単純に非点収差を除去するが、余分な結合損失を明らかに招く。
上記の概念を、単純化のためにLP01モード又は基本モードに関して描くことができるが、この概念は、図4に示されるように基本モードの励起及び検出のみに限られるものではない。基本モードを主に励起することは容易である。この励起された基本モードのみが検出のために受信器端で選択され、これにより、他の「望まれない」モードによって生成された信号伝搬遅延を除去する。ピンホールとそれに続く検出器のような従来の空間フィルタは、ある場合には適当であり得るが、一般には、それがファイバ又は集積光デバイスであるとSM導波路と同様には機能しない。受信器光学系は、送信器光学系と共に設計される。レンズ及びレンズのフーリエ平面に配置されたSM導波路(図4にはSMファイバとして示されている)は、光学モードフィルタとして作用する。レンズの焦点距離を注意深く選択することによって、MMファイバの基本モードは、フーリエ平面に配置されたSMファイバにマッチする。
より高次のモードからの場の分散が、図4に示されるように、SMファイバ20にはうまく結合しないことを示すことができる。SM WGの入力でイメージングシステムの後に計算することによって、SM導波路(ファイバ20)の基本モードとMMファイバの入射モードの各々からのモード電場パターンとの間の重複積分を示すことができる。この計算は、イメージングシステム(例えばレンズ16)を選ぶことのみで、MMファイバの基本モードがSM導波路又はファイバ20にて実体的な励起を生成できることを示す。
さらに、SMファイバ/導波路20のより高次のモード又は「漏れの多い」モードへの結合が存在しても、ベンドを使用するか、又は検出器に到達する前にきついカーブを有する導波路を使用することによって、これらを検出器に到達する前にさらに減衰させることができる。
図4は、変換面における場のパターンを示す。角度依存性はeilθの形態であるので、半径座標に沿った場のみを示せばよい。引き続くモード(l、m)がどのように空間的に離れていて且つ同心円領域を形成しているかに留意されたい。主モード数vがフーリエ平面において半径が増加する領域を形成する(l、m)モードの組合せを表すことが明らかになる。二次インデックスファイバについては、これは今度は、これらの領域がまたLP01モードに関してほとんど単調に減少する群遅延に対応することを意味する。これは、標準WKB形の近似では同じvに対して群遅延及び伝搬定数が同じであるからである。これより、同心にセグメント化された検出器は、直交モードに符号化された複数の信号に対してMM検出器として機能する。この結果は、一般化されて以下のように表されることができる。検出器のセットと組み合わされた適切なモードフィルタは、異なるモード群における異なるデータストリームを分離するために使用することができる。
実際には、その中にMM光ファイバ、グレーデッドインデックスレンズ、及びSMファイバが位置合わせされるV溝を使用してアセンブリ全体を実現することができる。加えて、検出器に一体化されたSM導波路カプラを使用して、MM受信器の設計をさらに簡素化することができる。同様な解決策が送信器側での端発光レーザと共に使われて、最低次モードを励起するか又はオフセット出射を実行することができる。
本発明は、他の光学部品を使用して、より高次のモードのセットを励起することを許容する。したがって、ここにおける概念は、ファイバのガウシアン状のモードに限定されるものではない。例えば、円錐状反射素子は、レーザからの入射ガウシアンビームをリング状の電場分布に変換し、これが今度は、より高次のモードのセットを励起する。同様の素子は反対に、受信器にて使用されることができる。他の例として、LP11モードは主に、ビームスプリッタ及び結合器アセンブリ又はビーム分割位相格子によって、励起されることができる。
明らかに、マッハツェンダ干渉計(MZI)形の配置を有する導波路が、より高次のモードを励起するために使用されることができる。例えば、MZIからの出力導波路が2つのモードをサポートするならば、そのときにはMZIの「0」及び「π」状態は、図3に見られるように、それぞれ出力導波路の基本モード及び2次モードを励起する。
見ることができるように、これは、マルチモード干渉カプラ(MMI)23を使用することによって複数のモードに一般化することができる。MMI24の出力は、導波路のセット25に結合される。各々の個別の導波路を通過する光の位相及び振幅は、それから制御信号28によって変調されて、図6に示されるように、マルチモード出力26にて出力導波路の特定のモードを優越的に励起する。位相及び振幅の制御は、MZI又はリング共鳴器のようなよく知られた導波路に基づく変調器技法を使用して達成され得る。
これらの素子の各々は、受信器端において、より高次のモードを、SM導波路/ファイバを使用してフィルタリングされることができるガウシアン状モードに変換し戻すために使用されることができるという点で可逆的である。これより、導波路は、モードの分類及び複素線形モードフィルタリング素子の提供という点で著しい柔軟性を提供することができる。マルチモード干渉に基づくカプラはフレキシブルなモードフィルタの最も単純なバージョンであることを、簡単に示すことができる。ここに記述された概念が信号の伝送のために使用される任意のマルチモード導波路に適用されることに留意することもまた重要である。ボード対ボード又はチップ対チップの通信のために、基板上に「印刷」された長方形の断面を有するマルチモード導波路を使用することを想像することができる。これらの導波路は、MDMに基づく通信の複数チャンネルが伝送印刷導波路において直交モードの線形な組合せを励起することによって生成されるように、フォトニックチップ上のプレーナ導波路に匹敵するモード場直径を有していても良い。これらは、信号チャンネルを解読するために、受信端でオンチップ導波路を使用してフィルタリングされることができる。これは、高密度通信のための最も低コストの方法を提供することができる。
これがいくつかの非常に興味ある光スイッチングを実行することを可能にすることが理解されるであろう。通信チャンネルをモードm1からm2にスイッチするために、「プログラマブルモードコンバータ」が生成される必要がある。MZIに関して論じられたように、MMI及び多くの他の普通の構成要素が、ここではプログラマブルモードコンバータとして見られることができる。これより、MDMに基づく通信システムは、波長コンバータ(モードコンバータによって置換される)及び非常に安定な共鳴構造の使用を必要とすることなく、スイッチして波長を分離することができる。これは、大抵のモードコンバータが等しい光路を有する空間干渉に基づくことができるからである。これはまた、レーザ源の波長安定性に関する要求を低減して、低コストのマルチチャンネル高速通信を可能にし得る。
本発明の他の実施形態では、マルチモードファイバ30の端は、テーパが付けられていてもよい。半径が次第に減少するにつれて、最高のvで始まるモードは、レンズ32の効果が検出器34に形成されるイメージング平面においてそれらを分離するように、半径方向で離れていく。モード群の各々は、図7に示されるように、分離されて同心の検出器アレイ34上に入射させることができる。
図8は、モード分割通信システム40を描いた模式的なブロック図である。モード分割通信システム40は、主に定義されたモード範囲において光通信を提供するために使用され、これは従来の光通信における使用に耐える。この場合、モード分割通信システム40は2つの送信器42、44を含み、これらは、モードセット1及びモードセット2として定義される2つの別個のモードセットを有して送信される。送信器42、44は、それらの出力信号をモードフィルタ46に提供し、モードフィルタ46は、チャンネル通信ファイバ48を通って進むことが許容された適当なモードを選択する。この場合、モードフィルタ46が2つのモードセットの結合器として使用される。チャンネル通信ファイバ48はそれから、両方のモードセットを送信するために使用される。この場合、同じ物理チャンネル−ファイバ48−が、両方のチャンネルから情報を送信するために使用されて、送信器42及び44は同じ送信波長を有していても、有していなくてもよい。
第2のモードファイバ50は適当なモードを選択して、それらを受信器52又は54に送り、処理する。受信器52、54が、モードフィルタ50が送信器42及び44に対応する適切なモードのセットを通すと言う事実のために、異なる情報チャンネルを受け取ることに留意されたい。これより、受信器52及び54は、モードセット1又は2によって定義される異なるセットのモードを処理する。これらが送信器42、44に対してと同じモードセットであることに留意されたい。受信器52、54からの出力信号は信号抽出装置56に進められて、光信号を適切な等価電気信号に変換する。ここに示された方法は、2つより多い送信器及び受信器のセットに一般化されることができる。
図9は、モードスイッチングシステム60を描いている模式的なブロック図である。これは図8と同様である。モード分割通信システム60は、主に定義されたモード範囲において光通信を提供するために使用され、これは従来の光通信における使用に耐える。この場合、モード分割通信システム60は2つの送信器62、64を含み、これらは、モードセット1及びモードセット2として定義される2つの別個のモードセットを有して送信される。送信器62、64は、それらの出力信号をモードフィルタ66に提供し、モードフィルタ66は、チャンネル通信ファイバ68を通って進むことが許容された適当なモードを選択する。再び、モードフィルタ66が2つのモードセットの結合器として使用される。チャンネル通信ファイバ68はそれから、両方のモードセットを送信するために使用される。ここで、受信器74及び76の出力をスイッチするために、余分な構成要素70がフィルタ68とモードフィルタ72との間に挿入される。構成要素72、74、76、及び78の動作は、それぞれ構成要素50、52、54、及び56と同様である。相違は、モードスイッチに提供される制御信号71に依存して、スイッチ70はデータチャンネル1及び2に関連したモードセットを相互交換することである。
そのようなモードスイッチの目的は、効率的なスイッチデータ経路であろう。高速光デート経路は、電気的スイッチングシステムを利用することによってスイッチングされ得る。入射光データは電気信号に変換されて、これがそれからスイッチングされて、出力は光信号に変換されて戻る。過去には、光から電気及び電気から光への変換なしに高速データをスイッチングするために様々な提案が提案されてきている。電気的な変換を避けることに対する動機付けは、パワー、サイズ、コスト、及び複雑さの低減を含む。先に提案された光スイッチング方法は、ミラーの移動、波長移動器、様々なタイプの結合された導波路の電気光学又は熱光学変調を含む。本発明では、モードがスイッチングされる。これより、波長分割多重システムが有している、通信のために単一のコンパクトな入力及び出力チャンネルを使用することの利点は、精密波長安定化レーザと非線形光学系を使用した複素波長移動器とを使用する負担がないことである。代わりに、結合された波長設計及び電気光学又は熱光学又はいくつかの他の光学的効果のよく知られた方法を使用して、データチャンネルに関連したモードをスイッチングすることができる。
本発明は、従来のファイバの使用に限定されず、複数のモードをサポートする任意の波長に適用可能である。これは、プラスチック又はガラスの導波路であり、データのために「バックプレーン」を形成する。これは、チップの一部分から他の位置へのデータの伝送のために、オンチップであってもよい。ファイバという用語を、全てのそのようなクラスの導波路を指すために使用することができる。
本発明が、その幾つかの好適な実施形態に関して示され且つ記述されてきたが、その形態及び詳細に対する様々な変化、省略、及び追加が、本発明の思想及び範囲を逸脱することなく、なされてもよい。
本発明に従って使用される様々なモードの励起を例示するグラフである。 中心からのオフセットの関数として、様々な主要モード数vに対する計算された結合を例示するグラフである。 モードフィルタリングの発明的な技法を描く模式的な図である。 基本モードのファイバの励起及び検出を例示するグラフである。 出力波長の基本及び第2モードを励起するMZIの「0」及び「π」状態を例示するグラフである。 マルチモードカプラ構造を描く模式的な図である。 モードフィルタリングの発明的な技法の代替的な実施形態を描く模式的な図である。 モード分割通信システムを描く模式的なブロック図である。 モードスイッチングシステムを描く模式的なブロック図である。

Claims (23)

  1. 源から入力光信号を受けて、マルチモードファイバへ特定のファイバモードのセットを出力する送信器と、
    フーリエ変換器を備え、前記マルチモードファイバからの出力信号を光学的にフィルタリングし、検出器へ前記フィルタリングされた出力信号を受け渡す受信器と、
    を備える、光通信システム。
  2. 前記送信器は、前記光源に結合されるファイバを備える、請求項1に記載の光通信システム。
  3. 前記送信器は、前記ファイバと前記マルチモードファイバとを結合するモード変換器をさらに備える、請求項に記載の光通信システム。
  4. 前記送信器は、レンズ構造を使用して前記特定のファイバモードのセットを出力する、請求項に記載の光通信システム。
  5. 前記送信器は、円錐形の屈折要素を備える、請求項に記載の光通信システム。
  6. 前記受信器がテーパ付きマルチモードファイバを使用して前記出力信号の前記モード選択を実行する、請求項に記載の光通信システム。
  7. 前記受信器がフーリエ平面を備えている、請求項1に記載の光通信システム。
  8. 前記受信器は、前記フーリエ平面検出器結合するファイバ構造をさらに備えている、請求項に記載の光通信システム。
  9. 源から入力光信号を受けて、マルチモードファイバへ特定のファイバモードのセットを出力する送信器を設けるステップと、
    フーリエ変換器を備え、前記マルチモードファイバからの出力信号を光学的にフィルタリングし、検出器へ前記フィルタリングされた出力信号を受け渡す受信器を設けるステップと、
    備える、光通信システムを構成する方法。
  10. 前記送信器は、前記光源に結合されるファイバを備える、請求項9に記載の方法。
  11. 前記送信器は、前記ファイバと前記マルチモードファイバとを結合するモード変換器をさらに備える、請求項10に記載の方法。
  12. 前記送信器は、レンズ構造を使用して前記特定のファイバモードのセットを出力する、請求項に記載の方法。
  13. 前記送信器は、円錐形の屈折要素を備える、、請求項に記載の方法。
  14. 前記受信器がテーパ付きマルチモードファイバを使用して前記出力信号の前記モード選択を実行する、請求項に記載の方法。
  15. 前記受信器ユニットがフーリエ平面を備えている、請求項9に記載の方法。
  16. 前記受信器は、前記フーリエ平面検出器結合するファイバ構造をさらに備えている、請求項15に記載の方法。
  17. 光源から入力光信号を受領するステップと、
    定のセットのファイバモードをマルチモードファイバへ出力するステップと、
    前記マルチモードファイバからの出力信号を光学的にフィルタリングするステップと、
    前記フィルタリングされた複数のファイバモードのいくつかを選択的に検出器へ受け渡すステップと、
    を包含する、光通信を実行する方法。
  18. 光源から入力光信号を受けて、マルチモードファイバへ特定のファイバモードのセットを出力する送信器と、
    前記マルチモードファイバからの出力信号を光学的にフィルタリングし、前記フィルタリングされた複数のファイバモードのいくつかを選択的に検出器へ受け渡す受信器と、
    を備える、光通信システム。
  19. 前記受信器は、前記フィルタリングされた複数のファイバモードの1つを受け渡す、請求項18に記載の光通信システム。
  20. 前記受信器は、前記フィルタリングされた複数のファイバモードの少なくとも2つを同時に受け渡す、請求項18に記載の光通信システム。
  21. 前記送信器は、マルチモード干渉カプラを備える、請求項18に記載の光通信システム。
  22. 前記受信器は、マルチモード干渉カプラを備える、請求項18に記載の光通信システム。
  23. 前記受信器は、複素線形フィルタを備える、請求項18に記載の光通信システム。
JP2007555125A 2005-02-11 2006-01-27 マルチモードファイバを介した高ビットレート光通信 Active JP4448542B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/056,890 US7194156B2 (en) 2005-02-11 2005-02-11 High bit rate optical communication over multimode fibers
PCT/US2006/003112 WO2006088628A1 (en) 2005-02-11 2006-01-27 High bit-rate optical communication over multimode fibers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008530904A JP2008530904A (ja) 2008-08-07
JP4448542B2 true JP4448542B2 (ja) 2010-04-14

Family

ID=36501838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007555125A Active JP4448542B2 (ja) 2005-02-11 2006-01-27 マルチモードファイバを介した高ビットレート光通信

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7194156B2 (ja)
EP (1) EP1847044B1 (ja)
JP (1) JP4448542B2 (ja)
CN (1) CN101120526B (ja)
WO (1) WO2006088628A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6275512B1 (en) 1998-11-25 2001-08-14 Imra America, Inc. Mode-locked multimode fiber laser pulse source
US7194156B2 (en) * 2005-02-11 2007-03-20 Analog Devices, Inc. High bit rate optical communication over multimode fibers
US7289698B2 (en) * 2004-11-15 2007-10-30 Analog Devices, Inc. High bitrate transport over multimode fibers
US7373043B2 (en) * 2005-11-16 2008-05-13 Northrop Grumman Corporation Image detection using multimode fiber amplifier
US7693373B2 (en) * 2007-12-18 2010-04-06 Analog Devices, Inc. Bidirectional optical link over a single multimode fiber or waveguide
US8218928B2 (en) * 2009-04-23 2012-07-10 Ofs Fitel, Llc Spatial filtering of higher order modes in multimode fibers
DE102009025232A1 (de) * 2009-06-13 2010-12-16 Technische Universität Dortmund Verfahren und Vorrichtung zur Übertragung optischer Informationen zwischen Senderstation und Empfängerstation über einen Mehrmoden-Lichtwellenleiter
US8320769B2 (en) * 2009-06-26 2012-11-27 Alcatel Lucent Transverse-mode multiplexing for optical communication systems
US8326097B2 (en) * 2009-08-20 2012-12-04 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd. Method and apparatus for providing a linear phase mode-matched launch of light into an end of a multimode optical fiber
US8863049B1 (en) 2010-12-06 2014-10-14 Jasper Design Automation, Inc. Constraining traces in formal verification
US8582933B2 (en) 2011-01-07 2013-11-12 Alcatel Lucent Scalable waveguide-mode coupler for an optical receiver or transmitter
US8958703B2 (en) * 2011-03-04 2015-02-17 Alcatel Lucent Multipath channel for optical subcarrier modulation
EP2521289B1 (en) * 2011-05-04 2014-03-05 Alcatel Lucent Optical receiver for multimode communications
WO2013032474A1 (en) 2011-08-31 2013-03-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Multimode fiber for modulatable source
EP2579483A1 (en) * 2011-09-23 2013-04-10 Alcatel Lucent Multi-mode optical transmission system
JP5702697B2 (ja) * 2011-10-04 2015-04-15 日本電信電話株式会社 モード多重伝送システム及びモード多重伝送方法
US8381148B1 (en) * 2011-11-01 2013-02-19 Jasper Design Automation Formal verification of deadlock property
US8761217B2 (en) 2012-04-06 2014-06-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Modal filters for modulatable sources
US8983248B2 (en) * 2012-07-31 2015-03-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Optical transmission media to independently support single-mode and multimode signals
US8917997B2 (en) * 2012-10-05 2014-12-23 Applied Micro Circuits Corporation Collimated beam channel with four lens optical surfaces
KR20150143450A (ko) * 2013-04-11 2015-12-23 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 광학적 분리를 위한 모드 변환
US20140313469A1 (en) * 2013-04-22 2014-10-23 Nec Laboratories America, Inc. RECONFIGURABLE 1xN FEW-MODE FIBER OPTICAL SWITCH BASED ON A SPATIAL LIGHT MODULATOR
US20160142142A1 (en) * 2014-03-10 2016-05-19 Alcatel-Lucent Usa Inc. Spatial-Mode Multiplexing Optical Signal Streams Onto A Multimode Optical Fiber
WO2015138492A1 (en) * 2014-03-10 2015-09-17 Finisar Corporation Communication over multimode and single mode fiber
US9817930B1 (en) 2014-12-31 2017-11-14 Cadence Design Systems Inc. Method, system, and computer program product for verifying an electronic circuit design with a graph-based proof flow
US9633153B1 (en) 2014-12-31 2017-04-25 Cadence Design Systems, Inc. Method, system, and computer program product for verifying an electronic design using stall prevention requirements of electronic circuit design models of the electronic design
PL229961B1 (pl) 2016-04-21 2018-09-28 Polskie Centrum Fotoniki I Swiatlowodow Urządzenie do selektywnego zwiększania strat modów wyższych rzędów
TWI629523B (zh) * 2016-12-19 2018-07-11 中華電信股份有限公司 Adjustable wavelength receiver
CN108169734A (zh) * 2017-12-07 2018-06-15 国网山东省电力公司烟台供电公司 一种基于光纤模式下的终端定位方法及系统
CN110519044B (zh) * 2018-05-21 2023-06-20 科大国盾量子技术股份有限公司 一种基于模式编码的量子密钥分发方法和系统
US12044887B2 (en) * 2021-10-21 2024-07-23 Macom Technology Solutions Holdings, Inc. Funnel laser coupler
WO2023170863A1 (ja) * 2022-03-10 2023-09-14 日本電信電話株式会社 漏洩光を解析する装置及び方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5416862A (en) * 1993-04-07 1995-05-16 At&T Corp. Lightwave transmission system using selected optical modes
KR0164113B1 (ko) * 1995-11-02 1998-12-01 양승택 광 도파로 내의 모드 변환과 모드 선택을 이용한 광교환 장치
JP3387746B2 (ja) * 1996-07-31 2003-03-17 キヤノン株式会社 屈曲チャンネルストライプの偏波変調可能な半導体レーザ
US6567583B2 (en) 1999-03-30 2003-05-20 Lucent Technologies Inc. Mode converter and method
US6377726B1 (en) * 2000-02-29 2002-04-23 Lasercomm Inc. Transverse mode transformer
US6751241B2 (en) * 2001-09-27 2004-06-15 Corning Incorporated Multimode fiber laser gratings
US6973105B2 (en) 2003-03-21 2005-12-06 Agilent Technologies, Inc. Method and apparatus to enable adaptive equalization at high bandwidths when using single-mode VCSELs over multimode fibers
US7194156B2 (en) * 2005-02-11 2007-03-20 Analog Devices, Inc. High bit rate optical communication over multimode fibers

Also Published As

Publication number Publication date
US7415175B2 (en) 2008-08-19
CN101120526A (zh) 2008-02-06
US20070160323A1 (en) 2007-07-12
CN101120526B (zh) 2014-02-12
EP1847044B1 (en) 2015-07-15
EP1847044A1 (en) 2007-10-24
US7194156B2 (en) 2007-03-20
WO2006088628A1 (en) 2006-08-24
JP2008530904A (ja) 2008-08-07
US20060182388A1 (en) 2006-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4448542B2 (ja) マルチモードファイバを介した高ビットレート光通信
CN112041717A (zh) 具有三叉戟结构的分光器
JP3377729B2 (ja) 光導波路システム
CN106461868B (zh) 多芯多模光纤耦合装置
Liu et al. First demonstration of an on-chip quadplexer for passive optical network systems
WO2018185576A2 (en) Waveguide taper for coupling waveguides of optical elements
CN108369316B (zh) 双面正交光栅光耦合器
Fujisawa et al. A novel Si four-wavelength multiplexer for 100/400GbE using higher-order mode composed of (a) symmetric directional couplers and TE 1-TM 0 mode converter
Hu et al. Si 3 N 4 photonic integration platform at 1 µm for optical interconnects
JPH10307228A (ja) ラインモニタとこれを用いた光増幅装置
JPH11271548A (ja) 双方向光通信器および双方向光通信装置
CN101741475B (zh) 用于光纤到户的平面光波导型单纤三向复用器
JP4971331B2 (ja) マルチモードファイバによる高ビットレート伝送
Kaushal et al. Ultra-compact silicon photonics highly dispersive elements for low-latency signal processing
US7215884B2 (en) Optical demultiplexer having bragg diffration grating and optical communication module using the optical demultiplexer
US7215846B1 (en) Mode discriminating on-chip optical coupler for an optical receiver connected to dual mode/multimode fiber
US7580597B2 (en) Optical functional circuit
Thottoli et al. Compact angled multimode interference duplexers for multi-gas sensing applications
Uchida et al. Ultra-Compact 8-Arrayed 8× 1 Switch Consists of ZrO2-SiO2-Based High ΔPLC
US20240264390A1 (en) Optical device, optical module, and optical transmission and reception apparatus
US9312958B2 (en) Optical communication transmitting device and method of manufacturing the same
JPWO2005078970A1 (ja) 光伝送システム
US20060245760A1 (en) Optical communication apparatus, optical communication information decoding method, optical switching system, and driving method for optical switching system
Teng Design and characterization of optical fiber-to-chip edge couplers and on-chip mode division multiplexing devices
Bergman et al. Silicon photonics

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4448542

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250