JP4444468B2 - Grating mounting device - Google Patents
Grating mounting device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4444468B2 JP4444468B2 JP2000236726A JP2000236726A JP4444468B2 JP 4444468 B2 JP4444468 B2 JP 4444468B2 JP 2000236726 A JP2000236726 A JP 2000236726A JP 2000236726 A JP2000236726 A JP 2000236726A JP 4444468 B2 JP4444468 B2 JP 4444468B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grating
- locking member
- locking
- receiving frame
- recess
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Sewage (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、道路の排水溝や集水枡等の水を流す凹所の蓋として使用されるグレーチングの取付装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、グレーチングは 長手方向に沿う一対の縦帯板状のエンドプレート間に、I形鋼からなる多数本のベアリングバーが両端を両エンドプレートに溶接固着して一定間隔で平行配置すると共に、その上面側において捻じれ線材からなる複数本のクロスバーがベアリングバーと直交状態にして架着して格子を構成したものであり、排水溝や集水枡等の水を流す凹所の蓋として、該凹所の開口縁に固設されたアングル状の受け枠にエンドプレート側の両側部が嵌合する形で載置するようになっている。
【0003】
しかるに、このようなグレーチングを単に受け枠上に載置しただけでは、その上を車や人が通った時にがたついて騒音を発生するという問題があり、特に道路の横断溝のように車が頻繁に通過する部位に使用されるグレーチングの場合、重量負荷による変形を生じ易く、この変形によってがたつきが大きくなり、騒音が増大するばかりか、車の通過の際にグレーチングが跳ね上がって凹所から外れる危険性がある。
【0004】
このため、従来より一部において、凹所の受け枠底面側にアンカーボルトを植設し、このアンカーボルトにナットを介してグレーチングをねじ止め固定する手段が採用されている。ところが、このようなアンカーボルトにて固定する方法では、清掃等においてグレーチングの取外しと再設置に非常に手間がかかる上、アンカーボルトのねじ部に砂等の噛み込みによる損傷や錆びつきを生じ、脱着困難になることが多々あった。
【0005】
一方、上記のアンカーボルトを用いないグレーチングの固定手段として、グレーチングのエンドプレートの内側から螺入させた固定用ボルトの先端を受け枠の側面に押接させる方式(実開昭55−118088号公報、同57−85085号公報)、グレーチングにコイルスプリングにて突出方向に付勢されたピンを設け、このピンの先端に固着した滑り止め部材を凹所のコンクリート側面に押接させる方式(実開昭61−180279号公報)、受け枠に上縁から延出した断面逆L字形の折曲部を設け、グレーチングのエンドプレートに内側から貫通させたピンの先端側を該折曲部の下に入り込ませる方式(実開昭60−14183号公報)等が提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、固定用ボルトの先端を受け枠の側面に押接させたり、ピン先端の滑り止め部材をコンクリート側面に押接させる方式では、摩擦力による固定であるため、車の通過による衝撃等の大きな力が加わった際、押接部のずれによってグレーチングが外れてしまう懸念がある。また、受け枠の折曲部の下にピンを入り込ませる方式では、グレーチングが外れることはないが、がたつきを抑えられない上、受け枠は折曲部を形成するために材料コスト及び製作コストが高くつくという難点がある。
【0007】
本発明は、上述の事情に鑑みて、グレーチングの取付装置として、凹所の受け枠に対してグレーチングをがたつきのない安定した状態に固定でき、しかもグレーチングの脱着を容易に行える上、構造的にも簡素なものを提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1の発明に係るグレーチングの取付装置は、図面の参照符号を付して示せば、グレーチング1A,1Bの両側部に、側方外部へ出退移動自在な係止部材2と、この係止部材2を移動不能に固定するロック手段3A,3Bとが設けられると共に、該グレーチング1A,1Bを嵌め込む凹所4の開口縁に固定された受け枠5に、前記係止部材2の嵌入部6を有し、前記凹所4に嵌め込んだグレーチング1A,1Bの係止部材2を受け枠5の嵌入部6に挿嵌させ、この係止部材2を前記ロック手段3A,3Bにて固定するように構成され、また前記ロック手段が、枢着部31を中心に回動して、係止部材2の周面にばね力によって弾接するロック位置と、該周面に弾接しない非ロック位置とに変位可能な回動片3Bよりなる構成としている。
【0009】
上記構成によれば、凹所4に嵌め込んだグレーチング1A,1Bは、係止部材2が受け枠5の嵌入部6に挿嵌しているため、受け枠5から離脱不能であると共に、がたつきも抑えられる上、係止部材2がロック手段3A,3Bにて移動不能に固定されるから、振動や衝撃等で係止部材2が嵌入部6から抜出する懸念もない。また、受け枠5に対するグレーチング1A,1Bの固定とその解除が係止部材2の出退操作によって行えるから、清掃等におけるグレーチング1A,1Bの脱着が容易である。また回動片3Bの回動操作によって係止部材2を移動不能状態と移動可能状態に転換できる。
【0012】
請求項2の発明は、上記請求項1記載のグレーチングの取付装置において、前記係止部材2は、該部材を支持する支点7cを中心に前記ロック手段3A,3Bの押圧力による梃子作用によって前記受け枠5の嵌入部6に固定されるようになっている構成としている。この場合に係止部材2は支点7cを支持点として前記ロック手段3A,3Bによる梃子作用によって前記嵌入部6に固定されるようになっているため、極めて強力に係止部材2を前記嵌入部6に固定することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係るグレーチングの取付装置の実施例について、図面を参照して具体的に説明する。図1〜図5は第一実施例、図6は第二実施例を示し、これら図において、1A,1Bはグレーチング、4は該グレーチング1A,1Bを嵌め込む道路横断型の排水溝、5は該排水溝4の表面全体を覆う形態の受け枠である。
【0014】
第一実施例に用いるグレーチング1Aは、長手方向に沿う一対の縦帯板状のエンドプレート11,11間に、I形鋼(図3参照、図1では平板状に簡略化して示す)からなる多数本のベアリングバー12…が両端を両エンドプレート11,11に固着して一定間隔で平行配置すると共に、その上面側において断面正方形の捻じれ線材からなる複数本(図では3本)のクロスバー13がベアリングバー12…と直交状態に架着して格子を構成しているが、エンドプレート11,11の上下幅がベアリングバー12…の上下幅より狭く設定され、その差だけベアリングバー12…がエンドプレート11,11の下縁よりも下方へ突出している。
【0015】
また、図2〜図5に示すように、グレーチング1Aの長手方向両端に近い位置における幅方向両側部にはそれぞれ、隣合うベアリングバー12,12間に位置して保持枠7が溶接等によって固定されている。
【0016】
即ち、該保持枠7は、上板部7aとその左右両側板部7b,7bとによって略下向きコ字状に形成され、横型でグレーチング幅方向に沿うようにしてその左右両側板部7b,7bの外面下縁部で当該ベアリングバー12,12の下縁部に固着され、この保持枠7内に係止部材2が保持されている。しかして、保持枠7は、上板部7aに透孔71とその下面側に同心に固着されたナット30とを備え、上方から該透孔71を通してロックボルト3Aがナット30に螺挿されており、また両側板部7b,7bには水平方向に沿う長孔状のガイド孔72,72を有しており、更に左右両側板部7b,7bの前端部の下部部分のみに夫々内側にL字状に折曲した端板部7c,7cを有し、これに係止部材2の下端面が支持され、後述のように該端板部7c,7cを支点として梃子作用を発揮するようになっている。
【0017】
係止部材2は、やや偏平な角軸状の本体部20の一端に丸軸状の係止ピン21が一体形成されると共に、該本体部20の左右両側面にガイドピン22が一体に突設されており、係止ピン21がエンドプレート11の下方からグレーチング1Aの外側に臨む状態で、両ガイドピン22,22を保持枠7のガイド孔72,72に嵌合しており、且つ前述のように係止部材2の本体部20は、その下面前方寄りで前述の端板部7c,7cの上端縁に載置されて支持されている。また、ロックボルト3Aは、この係止部材2の本体部20の上面後方寄りに臨んでおり、その締め付けによって先端が該本体部20の上面後方寄りに押接するように設定されている。
【0018】
従って、係止部材2は、ロックボルト3Aの先端が本体部20から浮き離れた状態においては、図5に示すようにガイド溝72とこれに案内される両ガイドピン22による規制範囲内でエンドプレートから内側の非ロック状態にある。しかして、この係止部材2の係止ピン21は、その先端側を前として、図2に示すように摺動前進限位置において先端がエンドプレート11よりも外側へ突出する一方、後退限位置において先端がエンドプレート11の外面よりも内側に位置するように設定されている。
【0019】
一方、受け枠5は、排水溝4の両側開口縁の段部4aに沿うL形縁50の垂直板部50aに、水平方向の係止孔6…が嵌合すべきグレーチング1Aの各係止ピン21の位置に対応して形成されている。しかして、各係止孔6の内径はグレーチング1Aの係止ピン21の外形より若干大きく設定されている。この係止孔6は受け枠5を型枠としてコンクリート51が打設する際に形成される水抜き孔を係止孔6として利用してもよい。
【0020】
上記第一実施例の構成において、グレーチング1A…にて排水溝4に蓋をするには、従来のグレーチングと同様に、該グレーチング1Aの幅方向両側部を受け枠5の両側のL形縁50,50上に載せることになるが、この載置に際し、図5の実線に示すようにグレーチング1Aの各係止部材2を後退限位置に保持すると共に、各係止部材2の係止ピン21が受け枠5の各係止孔6に対向するように位置決めする。そして、グレーチング1Aを受け枠5上に載置後、係止部材2…をガイド溝72及びこれにガイドされるガイドピン22によって突出方向に摺動させることにより、図2の実線に示すように、各係止ピン21を係止孔6に嵌入させ、ロックボルト3Aを矢印で示すように回転して締め付けると、係止ピン21は、図示のようにガイドピン22の後方側本体部20がロックボルト3Aに押圧されるため、係止部材2は端板部7cを支点として上向きに付勢され、これによって該係止ピン21は係止孔6の上面壁に強く当接し、その反力でグレーチング1Aは受け枠5のL形縁50に押しつけられて、該グレーチング1Aを受け枠5にロック状態に保持することになる。この場合に端板部7cからロックボルト3Aまでの距離L1が端板部7cから係止ピン21の先端部までの距離L2より長くとることによって強力な梃子作用によって係止ピン21を係止孔6の内壁に係合させることができる。勿論、距離L1とL2の長さが同等またはL2がL1よりも長くても固定することは可能である。
【0021】
かくして、排水溝4に嵌め込まれたグレーチング1Aは、係止部材2…が受け枠5の係止孔6…に挿嵌した状態でロックボルト3Aによって受け枠5上に押さえつけられるようにロックされるためから離脱不能であり、振動や衝撃を受けても係止孔6から抜出する懸念もないから、車の通過時に跳ね上がって排水溝4から外れるといった危険性は皆無である上、がたつきが抑えられ、それだけ車の走行に伴う騒音が少なくなると共に、変形しにくくなって耐久性も向上する。また、排水溝4の清掃等でグレーチング1Aを一旦取り外す必要がある場合、ロックボルト3Aを僅かに緩めるだけで係止部材2が摺動可能になるから、該係止部材2を退入移動させて極めて簡単にグレーチング1Aを取り外せると共に、所要の作業終了後には取り外していたグレーチング1Aを排水溝4に嵌め戻し、係止部材2の突出移動とロックボルト3Aの締め付けにより、極めて簡単に受け枠5から離脱不能な元の状態に復帰させることができる。
【0022】
第二実施例の取付装置におけるグレーチング1Bは、図6に示すように、係止部材2のロック手段として第一実施例におけるロックボルト3Aに代えて回動片3Bを用いたものであるが、それ以外は全て第一実施例のグレーチング1Aと同様構成である。従って、この第二実施例については、第一実施例と共通部分には同一符号を付してその説明を省略する。
【0023】
グレーチング1Bの回動片3Bは、保持枠7の左右側板部7b,7b間に水平に架設された枢軸31を一端側で抱持した板ばね材からなり、この一端側に続く湾曲部3aと、該湾曲部3aより遊端に至る平板部3bとを有しており、遊端側をグレーチング1Bの幅方向内側へ向ける形で係止部材2の本体部20の上位に配置している。しかして、この回動片3Bの湾曲部3aは、枢軸31を中心とする自然状態での最大半径が、当該枢軸31と係止部材2の本体部20上面との最短距離よりも若干大きく設定されている。
【0024】
このグレーチング1Bにおいては、係止部材2の非ロック状態では、図6の仮想線で示すように、回動片3Bが係止部材2の本体部20上に自然に支承されており、湾曲部3aが枢軸31からの垂線よりもグレーチング幅方向内側で本体部20の上面に当接し、平板部3bが斜め上向きになっている。しかるに、この回動片3Bの平板部3bを押し下げると、湾曲部3aが該回動片3Bの回動に伴って前進し、枢軸31からの垂線よりもグレーチング幅方向外側で本体部20の上面に当接することになるが、当該湾曲部3aの前記自然状態での最大半径が枢軸31と本体部20との最短距離よりも大きいため、湾曲部3aは強制的に変形させれられてガイドピン22の後方側本体部20を押接し、これがために係止部材2は端板部7cを支点として梃子作用により上向きに付勢され、これによって該係止ピン21は係止孔6の上面壁に強く当接し、その反力でグレーチング1Bは受け枠5のL形縁50に押しつけられて、該グレーチング1Bを受け枠5にロック状態に保持することになる。
【0025】
従って、この第二実施例の場合でも、前記第一実施例の場合と同様に、排水溝4の受け枠5の両側のL形縁50,50上にグレーチング1Bを載せる際、各係止部材2を後退限位置に保持しておき、載置後に係止部材2を突出方向に摺動させて係止ピン21を係止孔6に嵌入させ、回動片3Bの押し下げによって受け枠5上に押さえつけられるように梃子作用により強力にロックされるためから離脱不能であり、振動や衝撃を受けても係止孔6から抜出する懸念もなく、またグレーチング1Bは車の通過時に跳ね上がって排水溝4から外れるといった危険性は皆無である上、がたつきが抑えられ、それだけ車の走行に伴う騒音が少なくなると共に、変形しにくくなって耐久性も向上する。また、排水溝4の清掃等でグレーチング1Bを取り外す場合、回動片3Bの平板部3bを引き上げることにより、係止部材2が非ロック状態となるから、該係止部材2を退入移動させて極めて簡単にグレーチング1Bを取り外すことができる。
【0026】
なお、係止部材2のロック手段としては、例示したロックボルト3Aや回動片3Bに限らず、例えば係止部材2とその保持部の両者に孔を設け、両方の孔が連通状態になった時にピンを挿入してロックしたり、係止部材2とその保持部との両者に係合する係合キーによってロックする等、様々な方式を採用できる。また、前記実施例では受け枠5側における係止部材2の嵌入部として係止孔6を設けているが、該嵌入部は孔でなくとも係止部材2を嵌入させる構造であればよい。また、前記実施例では道路横断型の排水溝4にその表面全体を覆う受け枠5が設けられた場合を示したが、本発明の取付装置は、道路の側溝や集水枡等の種々の水を流す凹所に適用できると共に、受け枠についても凹所の開口縁部のみを覆うアングル材を始めとする種々の形態のものを使用できる。更に,本発明は、係止部材2の形状とその移動ガイド構造、係止部材2の保持部の構造、グレーチングの格子構成等、細部構成については実施例以外に種々設計変更可能である。
【0027】
【発明の効果】
請求項1の発明に係るグレーチングの取付装置によれば、排水溝等の凹所の受け枠に対してグレーチングを係止部材によってがたつきのない安定した状態に確実に固定でき、もって車や人が踏み越えるときの騒音の発生が低減されると共に、グレーチングが変形しにくくなって耐久性も向上し、また前記係止部材を受け枠に対する係合状態でロックできるから、車の通過の際にグレーチングが跳ね上がって外れるのを完全に防止できる上、グレーチングを受け枠に固定する部分が構造的に簡素で且つ操作容易であるため、凹所の清掃等に際してグレーチングの脱着を容易に行え、またグレーチング及び受け枠の製造コストを低く抑えることができる。しかも上記グレーチングの取付装置においては、グレーチングの係止部材のロック状態と非ロック状態の切換えを、回動片の回動操作によって極めて簡単に行えるという利点がある。
【0030】
請求項2の発明によれば、係止部材は、これを支持する支持点を支点として前記ロック手段による梃子作用によって前記受け枠の嵌入部に固定されるようになっているため、極めて強力に係止部材を前記嵌入部に固定することができ、車の通過時の衝撃等の外力に対して離脱したりがたつくことがなくグレーチングを強力に受け枠に保持させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るグレーチングの取付装置の第一実施例におけるグレーチング取付け操作を示す斜視図である。
【図2】 同第一実施例におけるグレーチング取付状態を示す要部の縦断側面図である。
【図3】 同第一実施例に用いるグレーチングの要部を示す一部破断正面図である。
【図4】 本発明の要部である保持枠の斜視図である。
【図5】 図3のイーイ線の断面矢視図である。
【図6】 本発明に係るグレーチングの取付装置の第二実施例に用いるグレーチングの要部を示す縦断側面図である。
【符号の説明】
1A,1B グレーチング
2 係止部材
3A ロックボルト(ロック手段)
3B 回動片(ロック手段)
31 枢軸(枢着部)
4 排水溝(凹所)
5 受け枠
6 係止孔(嵌入部)
7 保持枠
7c 端板部(支点)[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a mounting apparatus for a grating that is used as a lid for a recess that allows water to flow, such as a drainage channel of a road or a catchment.
[0002]
[Prior art]
In general, the grating is arranged between a pair of longitudinal strip-like end plates along the longitudinal direction, and a large number of bearing bars made of I-shaped steel are welded and fixed to both end plates in parallel at regular intervals. On the upper surface side, a plurality of cross bars made of twisted wire rods are mounted in a state orthogonal to the bearing bar to form a lattice, and as a lid for a recess that allows water to flow, such as drainage grooves and drainage basins, It is mounted so that both end portions on the end plate side are fitted to an angle-shaped receiving frame fixed to the opening edge of the recess.
[0003]
However, if such a grating is simply placed on the receiving frame, there is a problem that it generates rattling noise when a car or a person passes over it. In the case of a grating used in a part that frequently passes, deformation due to heavy load is likely to occur, and this deformation increases rattling and increases noise, and the grating jumps up when the car passes and is recessed. There is a risk of disengagement.
[0004]
For this reason, in some parts of the prior art, an anchor bolt is implanted on the bottom side of the receiving frame of the recess, and means for fixing the grating to the anchor bolt via a nut is employed. However, in such a method of fixing with anchor bolts, it takes much time to remove and re-install the grating in cleaning etc., and the threaded portion of the anchor bolt is damaged or rusted due to biting sand etc. There were many cases where it became difficult to remove.
[0005]
On the other hand, as a fixing means for the grating that does not use the anchor bolt, a method of pressing the front end of a fixing bolt screwed from the inside of the grating end plate against the side surface of the frame (Japanese Utility Model Laid-Open No. 55-118088). No. 57-85085), a pin that is biased in the protruding direction by a coil spring is provided on the grating, and a non-slip member fixed to the tip of this pin is pressed against the concrete side of the recess (actual opening) Sho 61-180279), the receiving frame is provided with a bent portion having an inverted L-shaped cross section extending from the upper edge, and the tip end side of the pin penetrated from the inner side of the grating end plate under the bent portion. A method of entering (Japanese Utility Model Publication No. 60-14183) has been proposed.
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
However, the method in which the tip of the fixing bolt is pressed against the side of the frame or the anti-slip member at the tip of the pin is pressed against the concrete side is fixed by frictional force. When force is applied, there is a concern that the grating may come off due to the displacement of the pressing portion. In addition, in the method in which the pin is inserted under the bent part of the receiving frame, the grating does not come off, but the rattling cannot be suppressed, and the receiving frame has a material cost and manufacturing for forming the bent part. There is a drawback that the cost is high.
[0007]
In view of the above-described circumstances, the present invention can be used as a mounting device for a grating, so that the grating can be fixed to a recess receiving frame in a stable state without rattling, and the grating can be easily attached and detached. It aims to provide something simple as well.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the grating mounting device according to the invention of claim 1 can be moved to the outside of the side on both sides of the
[0009]
According to the above configuration, the gratings 1 </ b> A and 1 </ b> B fitted in the
[0012]
Wherein the invention of
[0013]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the grating mounting apparatus according to the present invention will be specifically described below with reference to the drawings. 1 to 5 show a first embodiment, and FIG. 6 shows a second embodiment. In these drawings, 1A and 1B are gratings, 4 is a road crossing drainage groove into which the
[0014]
The
[0015]
In addition, as shown in FIGS. 2 to 5,
[0016]
That is, the
[0017]
In the
[0018]
Therefore, when the front end of the
[0019]
On the other hand, the receiving frame 5 has each latching of the grating 1A in which the horizontal locking holes 6... Are to be fitted to the
[0020]
In the configuration of the first embodiment, in order to cover the
[0021]
Thus, the grating 1A fitted in the
[0022]
As shown in FIG. 6, the grating 1 </ b> B in the attachment device of the second embodiment uses a rotating piece 3 </ b> B instead of the lock bolt 3 </ b> A in the first embodiment as a locking means of the locking
[0023]
The
[0024]
In the grating 1B, when the locking
[0025]
Accordingly, even in the case of the second embodiment, as in the case of the first embodiment, when the grating 1B is placed on the L-shaped
[0026]
The locking means for the locking
[0027]
【The invention's effect】
According to the grating mounting device of the first aspect of the present invention, the grating can be securely fixed to the receiving frame of the recess such as the drainage groove in a stable state free of rattling by the locking member, so The generation of noise when stepping over is reduced, the grating is less likely to be deformed and durability is improved, and the locking member can be locked in engagement with the receiving frame, so that when the vehicle passes The grating can be completely prevented from jumping up and coming off, and the part that fixes the grating to the frame is structurally simple and easy to operate, so that the grating can be easily attached and detached when cleaning the recess. In addition, the manufacturing cost of the receiving frame can be kept low. In addition, the grating mounting apparatus has an advantage that the switching between the locked state and the unlocked state of the latching member of the grating can be performed very simply by rotating the rotating piece.
[0030]
According to the invention of
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view showing a grating mounting operation in a first embodiment of a grating mounting apparatus according to the present invention.
FIG. 2 is a longitudinal side view of a main part showing a grating mounting state in the first embodiment.
FIG. 3 is a partially broken front view showing the main part of the grating used in the first embodiment.
FIG. 4 is a perspective view of a holding frame which is a main part of the present invention.
5 is a cross-sectional view of the Ea line in FIG. 3;
FIG. 6 is a longitudinal side view showing a main part of the grating used in the second embodiment of the mounting apparatus for the grating according to the present invention.
[Explanation of symbols]
1A,
3B Rotating piece (locking means)
31 Axis (Pivot)
4 Drainage (recess)
5 Receiving
7
Claims (2)
前記凹所の受け枠に嵌め込んだグレーチングの係止部材を受け枠の前記嵌入部に挿嵌させ、この係止部材を前記ロック手段にて固定するように構成されてなるグレーチングの取付装置において、前記ロック手段が、枢着部を中心に回動して、係止部材の周面にばね力によって弾接するロック位置と、該周面に弾接しない非ロック位置とに変位可能な回動片よりなるグレーチングの取付装置。On both sides of the grating, there are provided a locking member that can be moved to the outside of the side and a locking means for fixing the locking member so that the locking member cannot move, and a receiving frame in a recess into which the grating is fitted, Having a fitting portion of the locking member;
Is inserted into the fitting portion of the receiving frame the locking member of grating is fitted on the receiving frame of said recess, the mounting device of the grating formed by being configured to secure the locking member in said locking means The lock means is pivotable about a pivoting portion so as to be displaceable between a lock position where the lock member elastically contacts the peripheral surface of the locking member by a spring force and a non-lock position which does not elastically contact the peripheral surface. Grating mounting device consisting of one piece .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000236726A JP4444468B2 (en) | 2000-08-04 | 2000-08-04 | Grating mounting device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000236726A JP4444468B2 (en) | 2000-08-04 | 2000-08-04 | Grating mounting device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002047720A JP2002047720A (en) | 2002-02-15 |
JP4444468B2 true JP4444468B2 (en) | 2010-03-31 |
Family
ID=18728727
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000236726A Expired - Lifetime JP4444468B2 (en) | 2000-08-04 | 2000-08-04 | Grating mounting device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4444468B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4890849B2 (en) * | 2005-12-21 | 2012-03-07 | カネソウ株式会社 | Locking device for groove lid |
JP4939454B2 (en) * | 2008-02-15 | 2012-05-23 | 株式会社ダイクレ | Grating fixing bracket |
-
2000
- 2000-08-04 JP JP2000236726A patent/JP4444468B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002047720A (en) | 2002-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101276410B1 (en) | Holding element for grate | |
US7524133B2 (en) | Surface water drainage system | |
JP4444468B2 (en) | Grating mounting device | |
CZ304057B6 (en) | Gutter element | |
CA2111132A1 (en) | Means for securing a cover over a drainage channel | |
WO2004033258A1 (en) | Securing device | |
JP5131912B2 (en) | Mounting structure of grating to groove block | |
JP2011099237A (en) | Fitting for preventing grating from springing up | |
KR20050119660A (en) | Device for fixing a housing, in particular of a motor-vehicle battery, to a support | |
JP4939454B2 (en) | Grating fixing bracket | |
JP2007510576A (en) | Unit carrier with integral locking device for vehicle doors | |
GB2085946A (en) | Locking manhole covers and gully grids | |
JP4303083B2 (en) | Reinforced concrete construction spacer | |
JP4109083B2 (en) | Laying and locking structure in the groove of the grating | |
JP5240855B2 (en) | Fixing structure of groove cover in molding side groove | |
JP2005042468A (en) | Ditch cover structure | |
US20070144954A1 (en) | Drainage device | |
JP4790770B2 (en) | Grating desorption device | |
JP4025445B2 (en) | Footrest plate | |
JP6221004B1 (en) | A fixing member for fixing the grating main body to the drainage groove, and a grating unit including the fixing member | |
HU226364B1 (en) | Road network device with articulated cover | |
KR100754962B1 (en) | Manhole where opening and closing are convenient | |
JP2957962B2 (en) | Grating hinge mechanism | |
JP4358985B2 (en) | Fitting prevention metal fitting of groove cover body in groove cover | |
JP3066229U (en) | Groove lid fixing structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20060329 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20060411 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20060329 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060428 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060526 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060526 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070508 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090317 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090901 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091029 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100112 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100114 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4444468 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160122 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |