JP4443554B2 - 短縮ダイヤルコードによって識別されるサービスセンターを用いて無線通信システムにおける呼接続の形成を容易にするための装置および関連方法 - Google Patents

短縮ダイヤルコードによって識別されるサービスセンターを用いて無線通信システムにおける呼接続の形成を容易にするための装置および関連方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4443554B2
JP4443554B2 JP2006330265A JP2006330265A JP4443554B2 JP 4443554 B2 JP4443554 B2 JP 4443554B2 JP 2006330265 A JP2006330265 A JP 2006330265A JP 2006330265 A JP2006330265 A JP 2006330265A JP 4443554 B2 JP4443554 B2 JP 4443554B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile node
value
values
module card
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006330265A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007166610A (ja
Inventor
バックリー エイドリアン
スバラオ サンドレシュ ボキナケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BlackBerry Ltd
Original Assignee
Research in Motion Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research in Motion Ltd filed Critical Research in Motion Ltd
Publication of JP2007166610A publication Critical patent/JP2007166610A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4443554B2 publication Critical patent/JP4443554B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/4228Systems providing special services or facilities to subscribers in networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/27485Appending a prefix to or inserting a pause into a dialling sequence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/2753Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips providing data content
    • H04M1/2757Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips providing data content by data transmission, e.g. downloading
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/30Devices which can set up and transmit only one digit at a time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42382Text-based messaging services in telephone networks such as PSTN/ISDN, e.g. User-to-User Signalling or Short Message Service for fixed networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/44Additional connecting arrangements for providing access to frequently-wanted subscribers, e.g. abbreviated dialling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72418User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for supporting emergency services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • H04M1/72436User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages for text messaging, e.g. SMS or e-mail
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2207/00Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place
    • H04M2207/18Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place wireless networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2242/00Special services or facilities
    • H04M2242/04Special services or facilities for emergency applications

Description

本発明は一般に、9−1−1または9−9−9のダイヤルコードなどの短縮ダイヤルコードによって識別可能であるサービスセンターになされた、モバイルノードのユーザによって発信された呼の呼接続の形成を容易にする方法に関する。より詳細には、本発明は、ユーザ入力のダイヤルの番号が、モバイルノードが登録されているネットワークにおいて、選択されたサービスセンターを識別するために用いられるダイヤル番号へと置き換えられることを可能にし、それによって、呼接続が、サービスセンターを用いて形成されることを可能にする、装置および関連方法に関する。
現代社会の多くの局面において、情報を通信し、通信サービスを実施する現代の通信システムの使用が要求される。通信システムの多くの様々なタイプが開発されており、多くの異なるタイプの通信サービスの実施が可能となっている。科学的な発見および技術的な進歩によって、開発および配備される新たな通信システムのタイプが可能となっており、および引き続き可能となる。概して、新しい通信システムは、以前には利用することができなかった場所から、およびそれらの場所間において、より速いレートにて情報を通信することを可能にする。
多くの現代の通信システムの使用に適合されている進歩の中で、デジタル通信技術の進歩がある。デジタル通信技術の使用は様々な利点を提供するが、それは主に、デジタル通信技術が用いられる通信システムにおいて、改良された通信性能を提供する能力に関する。また、その情報は、一度デジタル化されれば、不連続な間隔の間においても通信することが可能である。
無線通信システムは通信システムの例示的なタイプである。情報は、電磁気スペクトルの一部として規定される無線通信チャネル上の無線通信システムの通信局間において通信される。多くの無線通信システムは、デジタル通信技術を利用し、動作可能な無線通信局間における通信を実施する。無線通信システムに関連する帯域幅の一定の制限のために、デジタル通信技術の使用は、無線通信システムにおける使用に適合する場合、特に有利である。
無線通信システムは、有線通信システムと対照的に、様々な利点を提供する。例えば、無線通信システムの初期設置および配備に関連する費用は、概して、有線通信システムを設置および配備するのに必要とされる費用よりも安い。また、無線通信システムは、モバイル通信システムとしてのインプリメンテーションに順応性がある。モバイル通信システムにおいて、一つ以上の通信局に通信の移動性が提供される。
セル式通信システムは無線通信システムの一タイプである。継続的に生成されているセル式通信システムのネットワークのインフラストラクチャは、世界中の人口の多い地域の主要な場所に設置されている。また、そのようなシステムは、高水準の使用を達成している。セル式通信システムによって実施され得る通信システムのタイプが増加し続ける一方で、セル式通信システムは、主要な部分においては、依然として、音声情報の電話による通信を実施するために用いられている。
電話通信は、典型的には、移動局の使用を介したセル式通信システムにおいて実施される。移動局は、携帯無線トランシーバであり、通常は、ユーザによって持ち運ばれることが可能である大きさである。ユーザは、通信システムを介し、移動局を経由して通信するためのアクセスを購入するか、または、システムへのアクセスを購入する。
GSM(Global System for Mobile communications)のセル式通信システムは、デジタル通信技術を利用するセル式通信システムの例である。GSMシステムは、ETSI(European Telecommunications Standards Institute)によって広められている動作仕様に示される基準およびプロトコルに従って動作する。GSMシステムは、周波数分割多重アクセス(FDMA)および時分割多重アクセス(TDMA)通信スキームの組み合わせを利用する通信スキームを規定する。GSMシステムの動作仕様に従って動作可能なように構築されたネットワークが、多くのエリアに亘って設置されている。また、GSMシステムは、世界一ではないにしろ、優勢なセル式通信システムのうちの一つとなっている。IS−95(Interim Standard 95)セル式通信システムは別の例示的なセル式通信システムである。IS−95システムはCDMA(符号分割多重アクセス)通信システムを利用する。また、UMTS(ユニバーサル移動電話システム)システムの動作規格は開発が進められている。
GSMシステムにおいて動作可能である移動局および他の移動局は、通常、従来の電話局の動作を模倣して構成される。すなわち、移動局は、通常、従来の電話局が電話の呼を発信および終了するために利用される方法(少なくとも、ユーザの観点から)に対応する方法において、電話の呼を発信および終了するように動作可能である。
他所にてなされた呼は、呼接続の形成を介して、移動局において終了され、また、呼は、呼接続を経由して、他所での終了のために、移動局において発信される。呼に従い、移動局を用いて、シグナルが呼設定手順に従い、生成される。呼が移動局において終了される場合、ベル音などのアラートは、設定手順の一部としてモバイルノードにて生成される。アラートは、移動局への呼の設定をモバイルノードのユーザにアラートする。また、移動局のユーザは、アラートに応答した呼の許可によって呼接続の形成を許可する。その呼は、従来の有線デバイスのユーザが有線局をオフフックする方法と類似した方法において許可される。
呼が移動局において発信される場合、ユーザは、端末局、すなわち、呼がなされ、または終了されることが意図される被呼者を識別するダイヤル番号を入力することによって、呼の発信を開始する。ダイヤル番号の入力後、呼シグナル手順は呼を設定するために実行される。呼シグナル手順は一般に、ユーザには見えない。
短縮コードは時に、一部のエリアにおける所定の指定されたサービスセンターを識別するために用いられる。すなわち、短縮ダイヤルコードは、所定の指定されたサービスセンターを識別する。米国においては、例えば、一部のエリアは9−1−1コードの非常時のサービスセンターを有する。9−1−1コードは時に、非常時番号として参照される。緊急救援のための要求をする人は電話局にて9−1−1を入力する。その呼は適切な9−1−1サービスセンターへルートされる。9−1−1サービスセンターは、その呼への迅速な応答のための設備を提供する。しかし、他のエリアにおいては、9−1−1コードとは異なるコードが緊急時サービスセンターを識別するために用いられる。例えば、英国では、非常時サービスセンターは、9−9−9コードの入力を介して、電話局から、電話によってアクセスされる。
短縮ダイヤルコードは時に、他のサービスセンターを識別するために利用される。例えば、ディレクトリサービスセンターは、4−1−1コードの入力を介して、米国の一部のエリアにおいて電話によってアクセスされる。イギリスの一部においては、ディレクトリサービスセンターは1−9−2コードの入力を介して電話によってアクセスされる。また、同様に、オペレータの支援は、「0」のダイヤル番号の入力を介して、一部のエリアにおいて電話によってアクセスされる。一部の他のエリアにおいて、オペレータの援助は、短縮コード1−0−0の入力を介してアクセスされる。
モバイルノードのユーザは、概して、移動局のユーザが常にいるエリアにおける選択されたサービスセンターを識別する短縮ダイヤル番号を知っている。しかしながら、モバイルノード特有の移動性のために、そのモバイルノードは、そのユーザが常にいるエリアのダイヤル番号とは異なる、選択されたサービスセンターを識別するための異なるダイヤル番号を利用するエリアに配置され得る。例えば、モバイルノードのユーザは、非常時サービスセンターを識別するためのダイヤル番号9−1−1であることに慣れている。しかし、移動局と共にユーザは、例えば、9−9−9のダイヤルコードが非常時サービスセンターを識別するために用いられているなどの、他のダイヤル番号のエリアに位置され得る。移動局のユーザが意図する呼先のダイヤルコードが、その呼がなされた領域において用いられるダイヤルコードとは異なるサービスセンターに関連する場合、その呼は適切なサービスセンターへルートされない。
それゆえ、短縮ダイヤルコードによって識別されるサービスセンターへの移動局からの呼を提供するより良い方法が必要である。すなわち、移動局のユーザによって短縮ダイヤル番号の入力を介してアクセスされるサービスセンターが、その呼がサービスセンターになされる場合に、移動局の位置に関係なくアクセス可能であるように、移動局の移動性を考慮した方法が必要とされる。
本発明が展開する重要な改良は、無線通信システムを経由して、サービスセンターへの呼の呼位置に関連するこの背景技術情報を踏まえている。
本発明は、従って、9−1−1または9−9−9のダイヤルコードなどの短縮ダイヤルコードによって識別可能であるサービスセンターになされた、モバイルノードのユーザによって発信された呼の呼接続の形成を容易にする装置および関連方法を有利に提供する。
本発明の実施形態の動作を通じて、ユーザ入力のダイヤル番号を、選択されたサービスセンターを識別するために用いられるダイヤル番号に置き換えることを可能にする方法が提供される。
移動局がローミングするネットワークにおいて用いられる短縮ダイヤルコードが、呼をサービスセンターに発信するユーザによって通常用いられるダイヤルコードと異なっているとしても、呼接続は形成される。
本発明の一局面において、移動局が位置するエリアにおけるサービスセンターを識別する短縮ダイヤルコードは、ネットワークへの移動局の登録の後に、移動局へダウンロードされる。移動局が、新しい登録を必要とする別のエリアに入る場合、再び、短縮ダイヤルコードは、移動局にダウンロードされて、現在の短縮ダイヤルコードの値が、移動局において格納および保持されるようになる。
モバイルノードのユーザは、そのユーザが通常関連される短縮ダイヤルコードを知っている必要があるのみであるか、または、スピードダイヤル(speed−dialing)手順を経由するなどの、ダイヤル番号の入力を生じさせる必要がある。すなわち、そのユーザによって通常用いられるダイヤル番号が、サービスセンターへの呼の発信の開始の後、サービスセンターを識別するために引き続き用いられる。しかしながら、入力された番号は、必要であればモバイルノードにおいて、呼接続を形成することを許可する番号に、置き換えられる。
本発明の一局面において、ダウンロードされた短縮ダイヤルコードは、モバイルノードへダウンロードされ、モバイルノードの登録の間などの間に、モバイルノードにおいて格納される。その後、モバイルノードのユーザは、選択されたサービスセンターに呼の発信を開始する場合、ユーザによって入力された、または入力の生じたダイヤル番号は、モバイルノードにダウンロードされた対応する値と共にインデックスされる。その対応する値、すなわち、入力された値に対応する値は、入力されたダイヤル番号と置き換わり、その呼は、その代用のダイヤル番号によって識別されるコールセンターへなされる。すなわち、その入力されたダイヤル番号は、他のダイヤル番号に置き換えられ、呼の完了を許可する。
本発明の別の局面において、ダウンロードされたダイヤル番号は、モバイルノードへダウンロードされ、記憶素子において格納され、メモリコンテンツの更新を許可する。GSM、または他のSIM(加入者IDモジュール)カードを利用する類似したセル式通信システムにおいて、ダウンロードされた短縮ダイヤルコードはモバイルノードのSIMカードにおいて格納される。サービスセンターへの呼が後に開始される場合、サービスへの呼の発信の開始に関連する入力されたダイヤル番号は、SIMカードにおいて格納された対応する値と共にインデックスされる。対応する値は入力された値と置き換えられ、その呼は、モバイルノードが位置するエリアに適切なダイヤル番号を用いるサービスセンターになされる。IS−95、またはR−UIMを利用する他の類似したセル式通信システムにおいて、短縮ダイヤルコードは、モバイルノードのR−UIM(リムーバブルユーザIDモジュール)カードに格納される。
一インプリメンテーションにおいて、ネットワークへのモバイルノードの登録に従い、SMS(ショートメッセージサービス)メッセージがモバイルノードに送信される。SMSメッセージは、例えば、短縮ダイヤル番号が、モバイルノードが位置し、そこに含まれるサービスセンターを識別するために用いられる、エンベロープコマンドメッセージの形態である。モバイルノードの受信部にて受信される場合、SMSメッセージは、SIMカードに転送され、その含まれた値はSIMカードにおいて格納される。モバイルノードが後に再登録する場合、別のSMSメッセージがモバイルノードにダウンロードされ、そのダイヤルコードの更新された値は、SIMカードにおける既存のダイヤルコードの上に格納される。
それによって、モバイルノードのユーザは、ユーザが既知の短縮ダイヤルコードを用いて選択されたサービスセンターへの呼を発信することができる。モバイルノードが位置するエリアにおいて用いられる短縮ダイヤル番号の置き換えは、適切なサービスセンターへの呼接続を可能にするように実行される。呼接続の遅延または呼接続の形成の失敗は、本発明の実施形態の動作を通じて生じることは殆どない。
それゆえ、これらおよび他の局面において、通信ネットワークのネットワーク部分と通信するために、ユーザによって動作可能であるモバイルノードを有する無線通信システムのための装置および関連方法が提供される。少なくとも第1のサービスセンターはそのネットワーク部分に結合される。モバイルノードにおいてユーザによって発信される呼は、呼接続を形成するために、少なくとも第1のサービスセンターのうちの選択されたものに対して選択可能なようにルーティングできる。少なくとも第1のサービスセンターのうちの選択されたものへの呼のルーティングは容易にされる。第1の記憶素子は、少なくとも第1のサービスセンターを識別する第1の値を格納する。第1の値のうちの選択されたものは、少なくとも第1のサービスセンターのうちの選択されたものへの呼の発信を開始する場合、モバイルノードのユーザによって用いられる。第2の記憶素子は、少なくとも第1のサービスセンターを識別する第2の値を格納する。第2の値は、モバイルノードが現在登録されている通信ネットワークのネットワーク部分において用いられる。インデクサは、第1の記憶素子および第2の記憶素子に結合される。インデクサは、呼の発信を開始するためにユーザによって用いられる場合、第1の値のうちの選択されたものを第2の値のうちの対応するものへとインデックスする。
本発明はさらに、以下の手段を提供する。
(項目1)
モバイルノード(12)のための装置(58)であって、該モバイルノード(12)は、IDモジュールカードを有しており、呼接続を形成するために、呼を少なくとも第1のサービスセンター(44)に発信するように動作可能であり、該装置(58)は、該少なくとも第1のサービスセンター(44)のうちの選択されたサービスセンターへの該呼のルーティングを容易にし、該装置は、
少なくとも該第1のサービスセンターを識別する第1の値を格納するように該IDモジュールカードにおいて構成されている第1のIDモジュールカード記憶素子(78)であって、該第1の値のうちの選択された値は、該少なくとも第1のサービスセンターのうちの選択されたサービスセンターへの該呼の発信を開始する場合に該モバイルノード(12)において入力される、第1のIDモジュールカード記憶素子(78)と、
該モバイルノード(12)が現在登録されている通信ネットワーク(18)のネットワーク部分において用いられる第2の値を格納するように該IDモジュールカードにおいて構成されている、第2のIDモジュールカード記憶素子(82)と、
該呼の発信を開始するために用いられる場合に該第1の値のうちの該選択された値を該第2の値の対応する値にインデックスするように構成されているインデクサ(64)と
を備える、装置(58)。
(項目2)
上記モバイルノード(12)は送信部を備え、上記インデクサ(64)は、上記第1のサービスセンター(44)のうちの上記選択されたサービスセンターへの上記呼の発信に従って、上記第2の値のうちの対応する値の指示を該送信部に提供するようにさらに構成されている、項目1に記載の装置(58)。
(項目3)
上記第2の記憶素子(82)は、上記第2の値の更新を可能にするよう構成されている更新可能な記憶素子を含む、項目1に記載の装置(58)。
(項目4)
上記少なくとも第1のサービスセンターは第1のネットワーク部分(18)と少なくとも第2のネットワーク部分(22)とを含んでいる通信ネットワークに接続されており、該第1のネットワーク部分(18)は、上記第2の値の第1のセットを用いるように構成されており、該第2のネットワーク部分(22)は、該第2の値の第2のセットを用いるように構成されており、上記モバイルノード(12)が該第1のネットワーク部分(18)と関連する場合、上記第2のIDモジュールカード記憶素子(82)において格納されている該第2の値は、該第1のセットから形成され、該モバイルノード(12)が該第2のネットワーク部分(22)と関連する場合、該第2のIDモジュールカード記憶素子(82)において格納されている該第2の値は、該第2のセットから形成される、項目3に記載の装置(58)。
(項目5)
上記第1のネットワーク部分(18)は、第1のカバーエリアを規定し、上記少なくとも第2のネットワーク部分(22)は、少なくとも第2のカバーエリアを規定し、上記モバイルノード(12)は、該モバイルノード(12)が配置されているのが該第1のカバーエリアと該少なくとも第2のカバーエリアとのうちののいずれかであるかに対応して、該第1のネットワーク部分(18)と該少なくとも第2のネットワーク部分(22)とのうちの選択されたネットワーク部分に登録し、該第2の記憶素子(82)において格納された該第2の値は、該モバイルノード(12)の登録に従って提供される、項目4に記載の装置(58)。
(項目6)
上記通信ネットワークは、ショートメッセージサービスメッセージングを提供するように構成されており、上記第2のIDモジュールカード記憶素子において格納された上記第2の値は、ショートメッセージサービスメッセージの一部として上記モバイルノードに提供される、項目5に記載の装置(58)。
(項目7)
上記ショートメッセージサービスは、エンベロープコマンドメッセージを規定し、上記第2の値を上記第2のIDモジュールカード記憶素子に提供するために用いられる該ショートメッセージサービスメッセージは、エンベロープコマンドメッセージを含む、項目6に記載の装置(58)。
(項目8)
上記第1のネットワーク部分(18)は、上記モバイルノードが関連しているホームネットワークを規定し、上記第2のIDモジュールカード記憶素子において格納されている上記第2の値は、上記モバイルノード(12)が上記第1のカバーエリア内に位置する場合において上記第1のIDモジュールカード記憶素子(78)において格納されている上記第1の値と実質的に同一である、項目5に記載の装置(58)。
(項目9)
上記モバイルノード(12)は、上記第1のカバーエリアおよび上記少なくとも第2のカバーエリアのうちのいずれかの間を通過する場合において上記ネットワーク部分に登録し、上記第2の値のうちの新しい値は、該モバイルノード(12)がネットワーク部分に登録する度に、上記第2のIDモジュールカード記憶素子(82)において格納される、項目8に記載の装置(58)。
(項目10)
上記IDモジュールカードは、少なくとも着脱可能なように係合可能なR−UIMメモリカードを備え、上記第1のIDモジュールカード記憶素子(78)および上記第2のIDモジュールカード記憶素子(82)は該メモリカードにおいて具体化されている、項目1に記載の装置(58)。
(項目11)
上記第1のIDモジュールカード記憶素子(78)および上記第2のIDモジュールカード記憶素子(82)が具体化されている上記IDモジュールカードは、加入者IDモジュールカードを含む、項目1に記載の装置(58)。
(項目12)
上記第1のIDモジュールカード記憶素子(78)および上記第2のIDモジュールカード記憶素子(82)が具体化されている上記IDモジュールカードは、リムーバブルユーザIDモバイルカードを含む、項目1に記載の装置(58)。
(項目13)
上記インデクサ(64)は、上記呼の発信の開始の指示を受信するようにさらに適合されており、該インデクサ(64)は、該指示に応答して、上記第1の値のうちの選択された値を上記第2の値のうちの対応する値にインデックするように動作する、項目1に記載の装置(58)。
(項目14)
上記モバイルノード(12)はユーザインターフェース(48)を備え、ユーザは、該ユーザインターフェース(48)を経由して上記呼の発信を開始し、上記インデクサ(64)は該ユーザインターフェース(48)に結合されている、項目13に記載の装置(58)。
(項目15)
モバイルノード(12)と通信する方法であって、該モバイルノード(12)は、IDモジュールカード(66)を有しており、少なくとも第1のサービスセンターとの呼接続を形成するために呼を発信するように動作可能であり、該方法は、該少なくとも第1のサービスセンターのうちの選択されたサービスセンターへの該呼のルーティングを容易にし、該方法は、
少なくとも該第1のサービスセンターを識別する第1の値を該IDモジュールカード(66)において格納することとであって、該第1の値のうちの選択された値は、該少なくとも第1のサービスセンターのうちの該選択されたサービスセンターへの呼の発信を開始する場合において入力される、ことと、
該少なくとも第1のサービスセンターを識別する第2の値を該IDモジュールカード(66)において格納することであって、該第2の値は、該モバイルノード(12)が現在登録されている通信ネットワークのネットワーク部分(18、22)において用いられる、ことと、
該呼の発信を開始するために用いられる場合、該第1の値のうちの該選択された値を、該第2の値のうちの対応する値にインデックスすることと
を包含する、方法。
(項目16)
上記モバイルノード(12)は送信部をさらに備え、上記方法は、上記インデックスする動作間において上記第1の値のうちの選択された値と共にインデックスされる、上記第2の値のうちの対応する値を、該送信部に提供する動作をさらに包含し、該値は、該送信部から送信される、項目15に記載の方法。
(項目17)
上記第2の値を格納する動作間に格納された第2の値は、無線通信システムのネットワーク部分への上記モバイルノード(12)の登録の間において該モバイルノードに提供される、項目15に記載の方法。
(項目18)
上記通信ネットワークは、エンベロープコマンドメッセージを規定するショートメッセージサービスメッセージングを提供し、上記方法は、上記第2の値を格納する上記動作に先立ち、上記モバイルノード(12)にエンベロープコマンドメッセージを送信する動作をさらに包含し、該第2の値は、該エンベロープコマンドメッセージに含まれている、項目15に記載の方法。
(項目19)
上記モバイルノード(12)は、受信部と、上記第2の値が上記格納する動作間に格納される記憶素子とを備え、上記方法は、
該受信部において上記エンベロープコマンドメッセージを検出する動作と、
該エンベロープコマンドメッセージを該記憶素子(66)に転送する動作と
をさらに包含する、項目18に記載の方法。
(項目20)
上記記憶素子における上記エンベロープコマンドメッセージに含まれる上記第2の値の格納を承認する動作をさらに包含する、項目19に記載の方法。
本発明により、短縮ダイヤルコードによって識別されるサービスセンターへの移動局からの呼を提供するより良い方法が提供され得る。また、本発明により、移動局のユーザによって短縮ダイヤル番号の入力を介してアクセスされるサービスセンターが、その呼がサービスセンターになされる場合に、移動局の位置に関係なくアクセス可能であるように、移動局の移動性を考慮した方法が提供され得る。
まず、図1を参照すると、通常、参照番号10にて示されるモバイル通信システムは、少なくともその通信システムによって含まれるエリア全体に亘って移動が可能であるモバイルノードを用いた通信を提供する。代表的なモバイルノード12は図に示されている。例示的なインプリメンテーションにおいて、通信システムは、複数のモバイルノードを用いて複数の同時通信セッションを可能にするマルチユーザシステムを形成する。追加のモバイルノードもまた図に示され得、モバイルノード12の表示と類似しており、他の通信セッションを実施する他のモバイルノードを表す。
図に示される例示的なインプリメンテーションにおいて、通信システム10は、一般に、GSM(Global System for Mobile communications)の動作仕様において示される動作パラメータおよびプロトコルに従い動作するセル式通信システムを形成する。他のインプリメンテーションにおいて、通信システムは、前述のようなIS−95システムまたはUMTSシステムなどの他の動作仕様に従って動作可能なセル式通信システムを代表する。より一般的には、通信システムは、電話通信を提供する様々な無線通信の任意のタイプを代表する。従って、本発明の実施形態の例示的な動作は、概して、GSMの動作仕様の変形に適合して動作可能であるセル式通信システムにおけるインプリメンテーションに関して記載されるが、他のインプリメンテーションにおいては、本発明の実施形態は、様々な他の無線通信システムのうちの任意のシステムにおいて類似的に動作可能である。
通信システムは、モバイルノード12が通信する固定ネットワーク部分を含む。通信は、ネットワーク部分とモバイルノードとの間に延びる無線リンクにおいて規定される無線チャネルを経由し、ネットワーク部分とモバイルノードとの間において実施される。モバイルノードへの、ネットワーク部分によって通信されたデータは、無線ダウンリンクにおいて規定されたダウンリンクチャネルにおいて通信される。また、ネットワーク部分への、モバイルノードによって通信されたデータは、無線アップリンクにおいて規定されたアップリンクチャネルにおいて通信される。ここで、ダウンリンクは、ネットワーク部分とモバイルノードとの間に延びる矢印14によって表される。また、アップリンクは、ネットワーク部分とモバイルノードとの間に延びる矢印16によって表される。制御データおよびトラフィックデータは、ダウンリンクおよびアップリンクにおいて規定される様々なチャネルにおいて通信される。
通信システムのネットワーク部分はここで、二つのGSMネットワークである、第1のGSMネットワーク18および第2のGSMネットワーク22を含むように示されている。ネットワーク18および22は、シグナルネットワーク(ここでは、SS7シグナルネットワーク24)を経由して、従来の方法において、共に接続される。他のインプリメンテーションにおいて、他のシグナルネットワークがネットワーク18および22を相互接続する。例えば、一つの他のインプリメンテーションにおいて、X.25ネットワークはGSMネットワーク18および22を相互接続する。
GSMネットワーク18および22はそれぞれ、GSM動作仕様の変形に従って動作可能である。ネットワークのそれぞれは、移動局12が別々のネットワークによって含まれるカバーエリア内に位置する場合、移動局12と電話通信することを可能にする無線ネットワーク構成要素の形態を取る。例えば、それぞれのネットワークは、ネットワークに結合される基地トランシーバ局(BTS)26および基地局制御器(BSC)28を含む。基地トランシーバ局は無線トランシーバ回路網を含み、移動局12などのような移動局を用いてダウンリンクおよびアップリンクチャネルと通信されたデータを送受信する。次に、基地局制御器は、モバイル交換センター/ビジターロケーションレジスタ(MSC/VLR)32に結合される。ホームロケーションレジスタ(HLR)34もまた、GSMネットワークのそれぞれの部分を形成するように示され、関連するモバイル交換センター/ビジターロケーションレジスタと機能的に結合される。
ネットワーク18および22のそれぞれはまた、ショートメッセージサービス(SMS)センター(SMS−C)38を含む。ショートメッセージサービスセンターは各々、SMSメッセージを形成するように動作可能であり、移動局12などの移動局にSMSメッセージを選択可能なように送信するように動作可能である。SMSセンターが、ショートメッセージサービスセンターが関連するモバイルノードの登録に従って選択されたSMSメッセージを送信することは、本発明の一実施形態において特に重要である。
ネットワーク18および22を相互接続するSS7ネットワーク24、または他の類似するネットワークは、シグナルを提供するシグナルネットワークおよびネットワーク間の他の接続を形成する。シグナルネットワークは、ここでは、シグナル転送ポイント(STP)を形成する交換ノードを含んでいるように示される。GSMネットワーク18および22以外の他のタイプのネットワークもまた、SS7ネットワーク24と接続可能である。例えば、公衆電話交換ネットワークまたは総合デジタル通信網(ISDN)もまた、それぞれ、SS7ネットワークと接続可能である。
例示的なサービスセンター(ここではサービスセンター44)は、SS7ネットワークと機能的に結合される。サービスセンター44は、例えば、公衆電話交換ネットワークまたは総合デジタル通信網を経由して、SS7ネットワークに接続される。あるいは、サービスセンターは、別の位置における通信システムのネットワーク部分と、別の接続を経由して、接続可能である。サービスセンター44は、番号のコード化されたシーケンスによって識別される任意の呼位置を表す。より具体的には、ここでは、例示的なサービスセンターは、第1のネットワーク18における第1の短縮コードによって、および、第2のネットワーク22における第2のコードによって識別される呼位置を表す。
サービスセンター44は、例えば、緊急派遣センターを表す。以前に留意したように、緊急派遣センターは、異なるエリアにおいて、異なる短縮ダイヤルコードによって識別される。例えば、一つのエリアにおいて、センターは、短縮ダイヤルコード9−1−1によって識別される。また、別のエリアにおいては、サービスセンターは短縮ダイヤルコード9−9−9によって識別される。あるいは、サービスセンター44は、例えば、ディレクトリサービスセンターを表す。一部のエリアにおいて、ディレクトリサービスセンターは、例えば4−1−1などの第1の短縮ダイヤルコードによって識別される。他のエリアにおいては、ディレクトリサービスセンターは、第2の短縮ダイヤルコード、例えば1−9−2によって識別される。また、そのサービスは、交替に、「0」のダイヤルコードによって、他のエリアでは、1−0−0のダイヤルコードによって識別されるオペレータ支援センターを表す。様々な他のサービスセンターもまた、例示的なサービスセンター44によって表され、適切な短縮ダイヤルコードの入力を通じて電話によってアクセス可能である。
呼が、発信呼局(例えば、モバイルノード12)において発信される場合、呼接続は、呼設定手順を通じ、サービスセンターを用いて形成される。
従来の方法において、モバイルノードは、ユーザインターフェースを含み、ユーザインターフェースは、典型的には、サービスセンターへの呼など、電話を開始するためにユーザによって作動可能な電話式のキーパッドを含む。図において、モバイルノードはユーザインターフェース48を含むように示され、ユーザ入力アクチュエータ50およびユーザディスプレイ52の形態をとる。
モバイルノードのユーザが選択されたサービスセンターに呼を開始する場合、ユーザは、電話式のキーパッドの作動キーを作動させ、呼局を用いて形成された呼接続に従い、電話によって通信することを意図するモバイルノードのユーザに関連するダイヤルコードを入力する。より具体的には、ここでは、ユーザがサービスセンター44に呼をしようとする場合、そのユーザは、サービスセンターに関連する短縮ダイヤルコードを入力する。なぜならば、サービスセンターに関連する短縮ダイヤルコードは、そのモバイルノードが登録されているネットワークに依存して異なり得るからであり、そこで呼接続が形成されることが可能となるための、サービスセンターへの呼の適切なルーティングは、その呼が用いられることを要求する場合にモバイルノードが通信するネットワークにおいて用いられるダイヤル番号を必要とする。
本発明の一実施形態の動作は、呼接続がサービスセンターを用いて形成されることを必要とする場合に、正確な短縮ダイヤルコードが用いられることをより良く保証する方法を提供する。また、本発明の一実施形態に従い、モバイルノードは、本発明の一実施形態の装置58を含む。
モバイルノードがまずオンにされ、ネットワーク18または22などのネットワークのカバーエリアを入力する場合、追加的な選択された間隔において、モバイルノードは、通信システムのネットワーク部分を登録する。様々な従来の手順は、例えば、通信システムのネットワーク部分を経由して通信するために、モバイルノードの認証を含む、モバイルノードの登録に従って、通信システムによって実行される。さらに、本発明の一実施形態に従い、登録手順の間、モバイルノードが登録しているネットワークのSMSサービスセンターは、SMSメッセージを生成し、モバイルノートと通信させる。SMSメッセージは、選択されたサービスセンターを識別するために、ネットワークにおいて用いられる短縮ダイヤルコードを識別する値を含む。それによって、モバイルノードは、モバイルノードが登録済みとなっているネットワークにおいて用いられる短縮ダイヤルコードを提供される。SMSメッセージに含まれる情報は、その後、呼が選択されたサービスセンターになされる場合に、モバイルノードによって利用される。
モバイルノードにおいて具体化される装置58の構成要素は、機能的に表される。また、機能的構成要素によって実行される機能は、例えば、処理回路網によって実行可能なアルゴリズムによってなど、任意の所望の方法において実行される。
装置58はここで、モバイルノードの受信回路網に結合されるか、またはその一部を形成する、SMSメッセージ検出器62を含んでいるように示されている。SMSメッセージ検出器は、モバイルノードに送信されるSMSメッセージを検出するように動作する。
その検出器によってなされた検出結果はインデクサ64に提供される。インデクサ64はまたその装置58の一部を形成する。インデクサは、記憶素子66を含むか、またはそれに結合される。
インデクサ64は、サービスセンターを用いて、登録手順の間に送信され、モバイルノードまたはそのユーザによって関連付けられ恒常的に格納されている識別コードの値とともに、検出器62によって検出される、SMSメッセージの一部としてモバイルノードにダウンロードされる識別コードの値をインデックスするように動作する。恒常的に格納されている値は、例えば、モバイルノードが通常登録されているホームネットワークのそれである。恒常的に格納されている値をダウンロードされた値にインデックスすることによって、別々の値の間に関連が形成され、後に呼が選択されたサービスセンターになされた場合、その値の照合および適切な値の使用を可能にする。
共にインデックスされた値は、記憶素子66において格納される。例示的なインプリメンテーションにおいて、記憶素子はSIMカードにおいて具体化される。R−UIMデバイスを利用するIS−95システムにおいて、記憶素子はそこで具体化される。モバイルノードにおいて、呼が後に選択されたサービスセンターになされる場合に、その値は後のデータ引出しに利用可能である。例示的なインプリメンテーションにおいては、次の登録まで、およびSMSメッセージの次のダウンロードがその値を変更するまで、その値は引き続きそこに格納されたままである。それによって、モバイルノードが登録されるネットワークにおいて用いられる短縮ダイヤル番号の値は、登録され、必要であれば、更新され、ネットワークにおいて用いられるダイヤルコードが、モバイルノードにおいて常に利用可能であることを保証する。
装置58はさらに、インデクサおよびユーザインターフェース48のユーザ入力アクチュエータ50の両方に結合されるトランスポーザ72を含む。呼が、モバイルノードのユーザによって、サービスセンターになされる場合、トランスポーザは呼位置を知るようになされる。すなわち、ユーザがサービスセンターに関連付ける短縮されたダイヤルコードをユーザが入力する場合、そのユーザによって入力された値は、トランスポーザに提供される。また、入力されたコードに応じて、トランスポーザは、その値が異なる場合、記憶素子56において格納された値と入力された値とを置き換えるように動作する。その置き換えられた値は、次いで、モバイルノードの送信部に提供され、通常の呼手順は、サービスセンターへ呼を提供するために用いられる。別の方法においては選択されたサービスセンターになされてはいかなったであろう呼接続が、装置58の動作を通じて、形成される。また、サービスは、次いで、サービスセンターによって提供され得る。
モバイルノードが登録されているネットワークによって含まれるエリアにおいて、呼接続を形成するために必要なダイヤルコードに、入力された短縮ダイヤルコードを置き換えることは、自動的に実行され、ユーザがダイヤルコードを置き換えることを知る必要はない。
図2は、概して、参照番号76にて示され、記憶素子66において格納されるダイヤルコードを表す図を示す。コードの第1のセットは、モバイルノードに関連するホームネットワークにおいて用いられる常置のサービスセンターコードとして、列78において指定される。また、列82において示されるコードの第2のセットは、モバイルノードが登録され、登録手順に従ってモバイルノードへダウンロードされるネットワークにおいて用いられ、記憶素子において格納され、必要に応じて、ダイナミックに更新される。コードのそれぞれは、目的によって識別され、ここでは、その目的は、列84における項目によって表される。
モバイルノードがGSMモバイル端末を形成する例示的なインプリメンテーションにおいて、記憶素子66は、モバイルノードのSIMカードにおいて具体化される。代替的なインプリメンテーションにおいては、モバイルノードに伝送されるSMSメッセージは、モバイルノードがローミングし得る全てのネットワークのデータベースを形成するために用いられる。このインプリメンテーションにおいて、SMSメッセージは、新しいネットワークにおけるモバイルノードの各登録を用いて、モバイルノードへと伝送される必要はない。そのようなインプリメンテーションにおいては、追加的な記憶装置能力が、情報リストの格納のために、SIMにおいて必要とされる。
図3は、本発明の一実施形態の動作に従って、図1に示された通信システム10の動作の表す、通常、参照番号92で示されるメッセージシーケンス図を示す。再び、通信システムがGSMシステムを形成するインプリメンテーションに関連する動作が記載される。類似する動作は、別の動作基準に従って動作可能であるシステムに関して、記載され得る。
移動局はネットワーク(ここではネットワーク18)への登録を開始し、セグメント94によって示されるように、登録手順が実行される。また、セグメント96によって示されるように、モバイル発信されたUSSDは、モバイルノードによって生成され、ワイヤレスネットワークへ送信される。ワイヤレスネットワークは、次に、セグメント98によって示される、オペレータ特定の短縮コードに対する要求を転送し、オペレータ特定の短縮コードはUSSDサービスセンターに伝送される。セグメント102によって示されるように、コードは引き出され、SMSセンターに戻される。セグメント104によって示されるように、SMSセンターは、次に、SMSメッセージを生成し、SMSメッセージはサービスセンターのオペレータ特定の短縮コードを含む。セグメント106によって示されるように、SMSメッセージは、無線ダウンリンクチャネルを介して、送信され、モバイルノードへ伝送される。例示的なインプリメンテーションにおいて、SMSメッセージは、モバイルノードの受信回路網によって、記憶装置(ここではSIMカード)へパスされる、エンベロープメッセージである。カプセル化されたメッセージの転送は、セグメント108によって示される。情報がSIMカードに格納される場合、セグメント112に示されるように、端末応答が提供される。モバイルノードは、SIMカードのコンテンツにアクセスすることが可能であり、ここでは、セグメント114によって示されている。
メッセージシーケンス図はまた、セグメント116によって示されるように、モバイルノードによって送信されたモバイル端末応答をワイヤレスネットワーク18に戻すことを示し、セグメント118に示されるように、SMSセンターへ、および、セグメント122に示されるように、USSDサーバにパスされる認証メッセージを示す。要求オペレータ特定の短縮コードの承認は、次いで、セグメント124に示されるように、ワイヤレスネットワークへ、次に、セグメント126に示されるように、モバイル装置へと戻される。
図4は、一般に、参照番号132にて示される、別のメッセージシーケンス図を示す。メッセージシーケンス図132は、本発明の一実施形態に従った通信システムのさらなる動作を表す。第1に、および、セグメント134によって示されるように、モバイルノードはワイヤレスネットワーク(ここでは再びワイヤレスネットワーク18)に登録し、従来の登録手順が実行される。次いで、セグメント136に示されるように、初期DPはワイヤレスネットワークによって通信サーバに転送される。セグメント138によって示されるように、コマンドは、コードを移動局に送信するために、SMSサービスセンターに戻される。また、セグメント140に示されるように、ダウンロードオペレータ特定の短縮コードメッセージがワイヤレスネットワークに提供され、短縮メッセージサービスメッセージは、セグメント142に示されるように、モバイルノードに送信される。カプセル化されたSMSメッセージは、セグメント144に示されるように、モバイルノードによって、SIMカードに転送される。セグメント146に示されるように、端末応答が提供される。その後、セグメント148に示されるように、応答取得(get response)手順が実行される。セグメント152に示されるように、モバイル端末応答が形成され、ワイヤレスネットワークに送信される。セグメント154および156に示されるように、メッセージはc−サーバに転送される。セグメント158に示されるように、その後のファイル変更通知メッセージは、SIMカードによって、モバイルノード構造に選択可能なように提供される。
前述は本発明をインプリメントする好適な例であり、本発明の範囲は、本記載によって不必要に限定されるべきではない。本発明の範囲は添付の請求の範囲によって規定される。
モバイルノードから選択されたサービスセンターとの呼接続を容易にするための装置および関連方法が提供される。モバイルノードに、そのモバイルノードが、例えば登録手順などに従い、送信されるSMSメッセージによって登録されるネットワークにおいて用いられる短縮ダイヤルコードが提供される。モバイルノードにダウンロードされた短縮ダイヤルコードの値は、例えばSIMカードなどの記憶装置場所において格納され、そのモバイルノードのホームネットワークにおいて用いられるコードなどの、モバイルノードのユーザによって通常用いられる対応コードと共にインデックスされる。ユーザがサービスセンターに呼をする場合、格納された値が引き出され、必要であれば、置き換えられ、選択されたサービスセンターへの呼が首尾良く完了されることをさらに保証する。
以上のように、本発明の好ましい実施形態を用いて本発明を例示してきたが、本発明は、この実施形態に限定して解釈されるべきものではない。本発明は、特許請求の範囲によってのみその範囲が解釈されるべきであることが理解される。当業者は、本発明の具体的な好ましい実施形態の記載から、本発明の記載および技術常識に基づいて等価な範囲を実施することができることが理解される。
本発明の一実施形態が動作可能である無線通信システムの機能ブロック図を示す。 本発明の一実施形態の動作に従って保存されたダイヤルコード、および、本発明の一実施形態の動作に従ったそれらのインデックスの表示を示す。 本発明の一実施形態の動作間に生成される信号を表示するメッセージシーケンス図を示す。 モバイルノードに、そのモバイルノードが位置するエリアにおいて用いられる短縮ダイヤルコードの指示を提供する、本発明の一実施形態の動作間に生成される例示的なメッセージを示す。
符号の説明
10 通信システム
12 モバイルノード
22 ネットワーク
24 SS7ネットワーク
44 サービスセンター
48 ユーザインターフェース
58 装置

Claims (20)

  1. モバイルノード(12)のための装置(58)であって、該モバイルノード(12)は、IDモジュールカードを有しており、該モバイルノード(12)と少なくとも第1のサービスセンター(44)との間の呼接続を形成するために呼少なくとも第1のサービスセンター(44)に発信するように動作可能であり、該装置(58)は、該少なくとも第1のサービスセンター(44)のうちの選択された1つのサービスセンターへの該呼のルーティングを容易にし、該装置は、
    複数の第1の値を格納するように該IDモジュールカードにおいて構成されている第1のIDモジュールカード記憶素子(78)であって、該複数の第1の値は、該第1のIDモジュールカード記憶素子に格納され、少なくとも該第1のサービスセンターを識別し、複数の第1の値のうちの選択された1つの第1の値は、該少なくとも第1のサービスセンターのうちの選択された1つのサービスセンターへの該呼の発信を開始する場合に該モバイルノード(12)において入力可能である、第1のIDモジュールカード記憶素子(78)と、
    ホームネットワークでないネットワークへの登録プロセスの完了の際に、該モバイルノードにダウンロードされた複数の第2の値を格納するように該IDモジュールカードにおいて構成されている2のIDモジュールカード記憶素子(82)であって、該複数の第2の値は、該登録プロセスの完了後に、該モバイルノードに送信されたショートメッセージサービス「SMS」メッセージ内にカプセル化されて該モバイルノードにダウンロードされ、該複数の第2の値は、該モバイルノードの該ホームネットワーク外の選択された第1のサービスセンターと通信するために該モバイルノードによって使用され、端末応答は、該複数の第2の値の格納に続いて該モバイルノードから提供される、第2のIDモジュールカード記憶素子(82)と、
    該呼の発信を開始するために用いられる場合に該複数の第1の値のうちの該選択された1つの第1の値を該複数の第2の値のうちの対応する1つの第2の値にインデックスするように構成されているインデクサ(64)と
    を備える、装置(58)。
  2. 前記モバイルノード(12)は送信部を備え、前記インデクサ(64)は、前記第1のサービスセンター(44)のうちの前記選択された1つのサービスセンターへの前記呼の発信に従って、前記複数の第2の値のうちの前記対応する1つの第2の値の指示を該送信部に提供するようにさらに構成されている、請求項1に記載の装置(58)。
  3. 前記第2のIDモジュールカード記憶素子(82)は、前記複数の第2の値の更新を可能にするよう構成されている更新可能な記憶素子を含む、請求項1に記載の装置(58)。
  4. 前記少なくとも第1のサービスセンターは第1のネットワーク部分(18)と少なくとも第2のネットワーク部分(22)とを含んでいる通信ネットワークに接続されており、該第1のネットワーク部分(18)は、前記複数の第2の値の第1のセットを用いるように構成されており、該第2のネットワーク部分(22)は、該複数の第2の値の第2のセットを用いるように構成されており、前記モバイルノード(12)が該第1のネットワーク部分(18)と関連する場合、前記第2のIDモジュールカード記憶素子(82)において格納されている該複数の第2の値は、該第1のセットから形成され、該モバイルノード(12)が該第2のネットワーク部分(22)と関連する場合、該第2のIDモジュールカード記憶素子(82)において格納されている該複数の第2の値は、該第2のセットから形成される、請求項3に記載の装置(58)。
  5. 前記第1のネットワーク部分(18)は、第1のカバーエリアを規定し、前記少なくとも第2のネットワーク部分(22)は、少なくとも第2のカバーエリアを規定し、前記モバイルノード(12)は、該第1のネットワーク部分(18)と該少なくとも第2のネットワーク部分(22)とのうちの選択された1つのネットワーク部分であって、該モバイルノード(12)が配置されているのが該第1のカバーエリアと該少なくとも第2のカバーエリアとのうちのいずれかであるかに対応するネットワーク部分に登録し、前記第2のIDモジュールカード記憶素子(82)において格納された該複数の第2の値は、該モバイルノード(12)の登録に従って該モバイルノードに提供される、請求項4に記載の装置(58)。
  6. 前記通信ネットワークは、ショートメッセージサービスメッセージングを提供するように構成されており、前記第2のIDモジュールカード記憶素子において格納された前記複数の第2の値は、ショートメッセージサービスメッセージの一部として前記モバイルノードに提供される、請求項5に記載の装置(58)。
  7. 前記ショートメッセージサービスは、エンベロープコマンドメッセージを規定し、前記複数の第2の値を前記第2のIDモジュールカード記憶素子に提供するために用いられる前記ショートメッセージサービスメッセージは、エンベロープコマンドメッセージを含む、請求項6に記載の装置(58)。
  8. 前記第1のネットワーク部分(18)は、前記モバイルノードが関連しているホームネットワークを規定し、前記第2のIDモジュールカード記憶素子において格納されている前記複数の第2の値は、該モバイルノード(12)が前記第1のカバーエリア内に配置されている場合において前記第1のIDモジュールカード記憶素子(78)において格納されている前記複数の第1の値と実質的に同一である、請求項5に記載の装置(58)。
  9. 前記モバイルノード(12)は、前記第1のカバーエリアおよび前記少なくとも第2のカバーエリアのうちのいずれかの間を通過する場合において前記ネットワーク部分に登録し、前記複数の第2の値のうちの新しい値は、該モバイルノード(12)がネットワーク部分に登録する度に、前記第2のIDモジュールカード記憶素子(82)において格納される、請求項8に記載の装置(58)。
  10. 前記IDモジュールカードは、該IDモジュールカードと少なくとも着脱可能なように係合可能なR−UIMメモリカードを備え、前記第1のIDモジュールカード記憶素子(78)および前記第2のIDモジュールカード記憶素子(82)は該メモリカードにおいて具体化されている、請求項1に記載の装置(58)。
  11. 前記第1のIDモジュールカード記憶素子(78)および前記第2のIDモジュールカード記憶素子(82)が具体化されている前記IDモジュールカードは、加入者IDモジュールカードを含む、請求項1に記載の装置(58)。
  12. 前記第1のIDモジュールカード記憶素子(78)および前記第2のIDモジュールカード記憶素子(82)が具体化されている前記IDモジュールカードは、リムーバブルユーザIDモバイルカードを含む、請求項1に記載の装置(58)。
  13. 前記インデクサ(64)は、前記呼の発信の開始の指示を受信するようにさらに適合されており、該インデクサ(64)は、該指示に応答して、前記複数の第1の値のうちの前記選択された1つの第1の値を前記複数の第2の値のうちの前記対応する1つの第2の値にインデックするように動作する、請求項1に記載の装置(58)。
  14. 前記モバイルノード(12)はユーザインターフェース(48)を備え、ユーザは、該ユーザインターフェース(48)をして前記呼の発信を開始し、前記インデクサ(64)は該ユーザインターフェース(48)に結合されている、請求項13に記載の装置(58)。
  15. モバイルノード(12)と通信する方法であって、該モバイルノード(12)は、IDモジュールカード(66)を有しており、少なくとも第1のサービスセンターとの呼接続を形成するために呼を発信するように動作可能であり、該方法は、該少なくとも第1のサービスセンターのうちの選択された1つのサービスセンターへの該呼のルーティングを容易にし、該方法は、
    複数の第1の値を該IDモジュールカード(66)において格納することであって、該複数の第1の値は、該IDモジュールカードに格納され、該モバイルノードが通常登録されているホームネットワーク内の該第1のサービスセンターを少なくとも識別し、複数の第1の値のうちの選択された1つの第1の値は、該少なくとも第1のサービスセンターのうちの該選択された1つのサービスセンターへの呼の発信を開始する場合入力可能である、ことと、
    ホームネットワークではないネットワークへの登録プロセスの完了の際に、該モバイルノードにダウンロードされる複数の第2の値を該IDモジュールカード(66)において格納することであって、該複数の第2の値は、該登録プロセスの完了後に該モバイルノードに送信されるSMSメッセージとして、該モバイルノードにダウンロードされ、該複数の第2の値は、該モバイルノードによって、該複数の第1の値のうちの対応する第1の値、および該モバイルノードの該ホームネットワーク外の選択された第1のサービスセンターと対応付けられ、端末応答は、該複数の第2の値の格納に応答して該モバイルノードから提供される、ことと、
    該呼の発信の開始するために用いられる場合複数の第1の値のうちの該選択された1つの第1の値を該複数の第2の値のうちの対応する1つの第2のにインデックスすることと
    を包含する、方法。
  16. 前記モバイルノード(12)は送信部をさらに備え、前記方法は、前記インデックスする動作前記複数の第1の値のうちの前記選択された1つのインデックスされ前記複数の第2の値のうちの前記対応する1つの第2のを、該送信部から送信するために該送信部に提供する動作をさらに包含する、請求項15に記載の方法。
  17. 前記複数の第2の値を格納する動作間に格納された複数の第2の値は、無線通信システムのネットワーク部分への前記モバイルノード(12)の登録の間該モバイルノードに提供される、請求項15に記載の方法。
  18. 信ネットワークは、エンベロープコマンドメッセージを規定するショートメッセージサービスメッセージングを提供し、前記方法は、前記複数の第2の値を格納する動作に先立ち、前記モバイルノード(12)にエンベロープコマンドメッセージを送信する動作をさらに包含し、該複数の第2の値は、該エンベロープコマンドメッセージに含まれている、請求項15に記載の方法。
  19. 前記モバイルノード(12)は、受信部と、前記複数の第2の値が前記格納する動作間に格納される記憶素子とを備え、前記方法は、
    該受信部において前記エンベロープコマンドメッセージを検出する動作と、
    該エンベロープコマンドメッセージを該記憶素子(66)に転送する動作と
    をさらに包含する、請求項18に記載の方法。
  20. 前記記憶素子における前記エンベロープコマンドメッセージに含まれる前記複数の第2の値の格納を承認する動作をさらに包含する、請求項19に記載の方法。
JP2006330265A 2005-12-14 2006-12-07 短縮ダイヤルコードによって識別されるサービスセンターを用いて無線通信システムにおける呼接続の形成を容易にするための装置および関連方法 Expired - Fee Related JP4443554B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05257668A EP1804539A1 (en) 2005-12-14 2005-12-14 Apparatus, and associated method, for facilitating formation of a call connection in a radio communication system with a service center identified by a short dialing code

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007166610A JP2007166610A (ja) 2007-06-28
JP4443554B2 true JP4443554B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=36263751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006330265A Expired - Fee Related JP4443554B2 (ja) 2005-12-14 2006-12-07 短縮ダイヤルコードによって識別されるサービスセンターを用いて無線通信システムにおける呼接続の形成を容易にするための装置および関連方法

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP1804539A1 (ja)
JP (1) JP4443554B2 (ja)
KR (1) KR100866861B1 (ja)
CN (1) CN1992927A (ja)
AU (1) AU2006249223B2 (ja)
BR (1) BRPI0604974A (ja)
CA (1) CA2570958C (ja)
SG (1) SG133492A1 (ja)
TW (1) TWI335189B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8515397B2 (en) 2007-12-24 2013-08-20 Qualcomm Incorporation Time and location based theme of mobile telephones
CN101222778B (zh) * 2008-01-30 2011-10-26 侯万春 在移动电话上实现动态呼叫服务的方法
EP4277237A3 (en) 2010-06-12 2023-12-13 Huawei Device Co., Ltd. Method, apparatus, and system for supporting multiple imsis
CN101883181A (zh) * 2010-06-18 2010-11-10 中兴通讯股份有限公司 处理短消息的方法及终端
GB201306891D0 (en) * 2013-04-16 2013-05-29 Truphone Ltd International converged mobile services

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000041421A1 (de) * 1998-12-30 2000-07-13 Siemens Aktiengesellschaft Mobilkommunikationssystem und mobiles endgerät für dieses system
DE10101833A1 (de) * 2001-01-17 2002-07-25 Mannesmann Ag Kurzwahleinrichtung und -verfahren für Mobilfunktelefone
DE60310140T2 (de) * 2003-02-06 2007-09-27 Research In Motion Ltd., Waterloo Verfahren und vorrichtung zur aussendung von kurzwahlrufnummern für eine dienstezentrale in einem mobilfunknetz
CN100548065C (zh) * 2003-02-06 2009-10-07 捷讯研究有限公司 置换用于将呼叫引导到服务中心的短码的设备及方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI335189B (en) 2010-12-21
TW200731825A (en) 2007-08-16
JP2007166610A (ja) 2007-06-28
EP1804539A1 (en) 2007-07-04
CA2570958C (en) 2012-07-10
KR100866861B1 (ko) 2008-11-04
AU2006249223A1 (en) 2007-06-28
BRPI0604974A (pt) 2007-10-09
SG133492A1 (en) 2007-07-30
CA2570958A1 (en) 2007-06-14
AU2006249223B2 (en) 2008-09-04
CN1992927A (zh) 2007-07-04
KR20070063437A (ko) 2007-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100960248B1 (ko) 셀룰러 통신 시스템에서 향상된 국제 다이얼링을 지원하는방법 및 장치
US5966653A (en) Validating a forward-to-number within a mobile telecommunications system
TWI345408B (en) Method for providing routing information, computer program,arrangement in a communication system, mobile terminal and routing server
JP4790690B2 (ja) 通信不能な移動電話機に向けられた電話呼を処理するための方法および装置
US8195136B2 (en) Methods of providing caller identification information and related registries and radiotelephone networks
EP0890274B1 (en) Method and apparatus for dialing a b-number within a mobile telecommunications system
JP4392353B2 (ja) 移動通信システムの動作中において、サービスセンターへのコールの指向に用いられる短縮コードをブロードキャストする装置、および、それに関連した方法
KR20130017080A (ko) 고정/모바일 네트워크를 위한 가입자 식별 관리 브로커
JPH10117385A (ja) 電波による活性化のための自動登録通知のためのシステムおよび方法
NO336691B1 (no) Fremgangsmåte for å tjene besøker-abonnenter i et mobilkommunikasjonssystem
EP3069534B1 (en) Method of and system for providing a multi-imsi solution in an operating mobile network
JP4443554B2 (ja) 短縮ダイヤルコードによって識別されるサービスセンターを用いて無線通信システムにおける呼接続の形成を容易にするための装置および関連方法
EP1532835B1 (en) Method, device and sim card for information transfer mechanism selection in mobile telephony
US7062256B2 (en) Network supported new feature notification and trial
EP2311278B1 (en) Call routing method and apparatus thereof
US7917136B2 (en) Apparatus, and associated method, for facilitating formation of a call connection in a radio communication system with a service center identified by a short dialing code
US20080014885A1 (en) System and method for delivering mobile services
EP2009947A2 (en) Method and system for emergency number conversion as well as a server and a user terminal thereof
MXPA06014469A (es) Aparato y metodo asociado para facilitar la generacion de una conexion de llamada en un sistema de comunicacion de radio con un centro de servicio identificado por un codigo de marcacion corta
KR100808894B1 (ko) 이동 통신 시스템의 동작 중에 서비스 센터로의 호출을 지시하는데 사용하는 단축 코드 브로드캐스트 장치 및 관련 방법
KR100760506B1 (ko) 이동 통신 시스템의 동작 동안에 서비스 센터로 호를보내는데 사용되는 단축 코드를 트랜스포즈하는 장치 및관련 방법
WO2008010217A1 (en) System and method for delivering mobile services

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090420

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090717

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090717

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090717

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090723

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees