JP4440198B2 - 位置関連情報取得方法、交換機及び移動通信端末 - Google Patents

位置関連情報取得方法、交換機及び移動通信端末 Download PDF

Info

Publication number
JP4440198B2
JP4440198B2 JP2005292400A JP2005292400A JP4440198B2 JP 4440198 B2 JP4440198 B2 JP 4440198B2 JP 2005292400 A JP2005292400 A JP 2005292400A JP 2005292400 A JP2005292400 A JP 2005292400A JP 4440198 B2 JP4440198 B2 JP 4440198B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile communication
information
communication terminal
related information
base station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005292400A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007104398A (ja
Inventor
誠二 泉屋
正典 藤原
聡 宮田
忠弘 山下
泰江 刑部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SoftBank Corp
Original Assignee
SoftBank Mobile Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SoftBank Mobile Corp filed Critical SoftBank Mobile Corp
Priority to JP2005292400A priority Critical patent/JP4440198B2/ja
Publication of JP2007104398A publication Critical patent/JP2007104398A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4440198B2 publication Critical patent/JP4440198B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、基地局の緯度経度情報を元にして移動通信端末の位置情報を推定するための位置関連情報取得方法、交換機及び移動通信端末に関する。
移動通信網は、移動通信端末が現在どの位置に存在しているかを把握し、移動通信端末の位置情報を利用して移動通信端末の近傍に存在する商店あるいは施設等に関する情報を提供するサービスシステムが各種提案されている。また、移動通信端末の位置を検知する方法の一つに、基地局の位置情報を利用する方法がある。移動通信網では、移動通信端末が現在どの無線ゾーン内に存在するか、すなわちどの基地局に接続されているかを把握することが可能となっている。また他の方法として、複数の基地局から送信される信号の受信強度から移動通信端末の位置を判定する方法。あるいは、GPS(Global Positioning System)を移動通信端末に搭載し、これにより得られる位置情報を利用するシステムも提案されている。
特開2002−232933号公報 特開2001−169355号公報 特開2004−326454号公報
複数の基地局から送信される信号の受信強度から移動通信端末の位置を判定する方法では、複数の基地局の信号を受信し、各受信信号の強度と各基地局の位置情報から移動通信端末の位置を計算する手段が必要となる。そのため、移動通信端末の回路手段、および位置を計算するための手段が複雑となり、コストあるいは端末の実装上の問題が発生する。また、GPSを用いて移動通信端末の位置情報を得る方法は正確な位置を知ることが可能であるが、GPSのための回路を必要とし消費電力、実装コスト等の問題がある。
基地局が提供する情報を用いて移動通信端末の位置を特定する方法としては、複数の基地局の受信信号の強さを測定し差を算出する方法、あるいはGPS等の特殊な回路を必要とせず簡便な構成で移動通信端末の位置を特定する方法が存在する。2G(第2世代携帯電話)では、基地局が保持する緯度と経度の情報を制御チャネル用いて定期的に移動通信端末に通知し、移動通信端末はこの緯度経度情報をもって、移動通信端末の周辺情報と認識し、周辺地図を移動通信網経由で情報サーバから取得するような、サービスを利用することが可能となっている。
しかし、3G(第3世代携帯電話)では、技術標準自体に曖昧な仕様が多いため、移動通信端末の位置情報を判別する統一的な機能は移動通信網上には存在しない。一般に3Gの移動通信網では、複数の基地局を統括する無線ネットワーク制御部(RNC)が存在するが、RNCにおいて移動通信端末の位置を概算して演算を行うものもあれば演算機能を有しないRNCも存在する。また、前者の移動通信端末の位置を概算する場合においても、その演算方法はRNCによって様々である。
このため、多くの交換機やRNC、基地局を擁する通信事業者においては、移動通信端末の位置情報を利用したサービスの提供をするためには、基地局、RNC、交換機といった移動通信網上のノードを改修するか、GPS機能を移動通信端末に搭載するしか選択肢がないのが現状である。前者は莫大なコストがかかることが欠点であった。また後者は前者ほどではないにせよ無視できないコストが発生し、しかもGPS機能は第三者の技術であるために、自社のサービスに合わせた機能拡張を行いにくいという欠点があった。本発明は、このような問題点を解決するためになされたものであり、移動通信網から様々な形式で得ることのできる位置関連情報を、移動通信端末において単一の緯度と経度からなる位置情報に変換する位置関連情報取得方法を提供するものである。また、併せて本発明は、移動通信端末に位置関連情報を送信する交換機の提供を目的とする。さらに本発明は、位置関連情報が移動通信端末の位置を推定したものでない場合には、位置関連情報の形式に応じた演算を行うことで自らの位置情報を推定する移動通信端末の提供することをも目的とする。
上述した課題を解決するために、本発明においては、移動通信端末から位置関連情報の取得要求を移動通信網内の交換機に送信するステップと、前記交換機が、前記移動通信端末が接続している無線ネットワーク制御部を特定し、当該無線ネットワーク制御部に位置関連情報取得要求を送出する要求ステップと、前記ネットワーク制御部が、移動通信端末が接続している基地局から得た緯度経度情報を元に位置関連情報を作成し、前記交換機に前記位置関連情報を送信する位置関連情報作成ステップと、前記交換機が前記ネットワーク制御部の形式によって特定される形式情報を、前記位置関連情報と併せて移動通信端末に返信する返信ステップと、前記移動通信端末において、受信した形式情報に基づいて前記位置関連情報を変換することによって移動通信端末の位置情報を取得する変換ステップを含むことを特徴とする、移動通信端末の位置情報取得方法を提供することとしている。
移動通信端末は移動通信網を介して無線通信可能な機器であり、携帯電話のほか、PDAなどの機器が含まれる。また、移動通信網の種類は特に限定されないが、本発明の場合は、RNC(Radio Network Controller)と呼ばれる無線ネットワーク制御部、MSC(Mobile Switching Centre)と呼ばれる交換機らによって構成される第三世代移動通信網が特に好適である。
RNCは図示しないNode−Bと呼ばれる基地局を介して移動通信端末との通信接続を確立し、それによって無線ゾーンを形成する。移動通信端末は端末の移動に従って接続するRNCを切り替えていくが、複数のRNCと接続することが可能であり、第三世代移動通信網の場合は特にその傾向が顕著である。MSCはRNCを通じて移動通信端末がどのRNCに接続しているか把握することができる。
本発明において位置関連情報とは、交換機から移動通信端末からの取得要求があった都度、移動通信端末に送信される情報である。上述したように、本発明では、RNCや基地局の形式によって移動通信端末の位置情報をRNCで概算する場合や概算しない場合の双方を総称して位置関連情報と呼ぶものとする。前者の例として、RNCで概算した移動通信端末の位置情報があり、後者の例として移動通信端末が接続している複数の基地局の緯度経度情報が上げられる。RNCはそれぞれ異なる仕様に基づいて設計されており、移動機の位置を推定する方法も異なるため、さらに両者とも複数の形式が存在する。
例えば、図2に示すRNCでは、RNCの中にはRNCが管理する基地局の緯度経度情報(X,Y)、及び基地局から所定距離離れた点を中心とする円周上に位置する所定の点の緯度経度情報が、基地局のセクタ毎に保存されている。この場合、RNCは所定の方法で移動機の在圏する基地局を判断し、さらに当該基地局のどの方向に 移動機が存在しているかを所定のルーチンで判断して、移動機の在圏するセクタの円周上の緯度経度情報を少なくとも二点、例えば(X ,Y )、(X ,Y を抽出する。RNCは各緯度経度情報を((X +X +X )/3,(Y +Y + Y )/3)のように平均化して計算することで移動機自身の緯度経度情報B(X,Y)を推定する。さらに一つの例として、図3に示すように、移動通信端末に接続する基地局が一つであり、移動通信端末が斜線で示す範囲に存在することを仮定して移動機の位置を概算する方法が挙げられる。より具体的には、移動機と基地局の間の通信におけるRTT (Round Trip Time)値から移動機とRNCの間の直線距離r1を誤差r2の範囲で概算することができる。このように、RNCで移動機の位置を概算する場合においても、と緯度経度情報であったり直線距離であったりと様々な形式が存在する。
RNCの形式は上述したほかにも様々であり、移動機の位置を推定する方法も複数存在する。
形式情報とは、RNCごとに異なる位置関連情報の取得形式を表す識別情報である。
位置関連情報取得手段とは移動通信端末から位置関連情報の取得要求が交換機にあった場合に、RNCに対しそれぞれが有する位置関連情報を交換機に通知するよう指示を出す、交換機の一機能である。RNCはこの指示を受けてから、現在移動通信端末が接続している基地局に対し、位置関連情報の作成に必要な情報を収集する。
なお、RNCが位置関連情報を定期的にストックしている場合は、直近の位置関連情報を送信させてもよいものとする。
また、本発明においては、移動通信網上に位置する交換機であって、移動通信端末から位置関連情報の取得要求を受信したときに前記移動通信端末が接続している無線ネットワーク制御部を特定し、当該無線ネットワーク制御部に位置関連情報取得要求を送出する要求手段と、前記ネットワーク制御部が作成した位置関連情報を受信した後に、前記ネットワーク制御部の形式によって異なる形式情報を、前記位置関連情報と併せて移動通信端末に返信する返信手段と、を有することを特徴とする交換機を提供するものである。
さらに本発明では、併せて移動通信網を介して通信接続可能な移動通信端末であって、移動通信網上の交換機に対し、位置関連情報の取得要求を送信する送信手段と、交換機から返信された前記位置関連情報及び形式情報を受信する受信手段と、前記位置関連情報を前記形式情報に基づいて変換する変換手段とを含むことを特徴とする移動通信端末を提供するものである。
変換手段とは、形式情報に基づいて、位置関連情報を移動通信端末の緯度経度情報に変換する移動通信端末上の機能であり、多くの場合はソフトウェアによって実現されている。位置関連情報が移動通信端末の位置情報を概算したものであれば、位置関連情報を変換したものはそのまま移動通信端末の位置情報(緯度経度情報)として使用するが、単に基地局の保持する緯度経度情報を送ってきた場合であれば、必要な演算を行って移動通信端末自身の緯度経度情報を求める。なお、この演算方法には複数の種類が存在する。一つは位置関連情報に含まれる緯度経度情報(基地局自身のもの、及び基地局から所定距離離れた点を中心とする円周上に位置する少なくとも二点の緯度経度情報)を平均化する方法である。すなわち3つの緯度経度情報がそれぞれ(X ,Y )、(X ,Y )、(X ,Y であれば、移動機自身の緯度経度情報を((X +X +X )/3,(Y +Y +Y )/3)と計算して推定する。
さらに別の変換手段として、本発明では、前記位置関連情報に含まれる前記ネットワーク制御部の緯度情報に、前記ネットワーク制御部の真北とアンテナ角が形成する角度と、前記アンテナ角の半分を加算し、90度を引いた角度の正弦を求め、この正弦に対し前記ネットワーク制御部と前記移動通信端末の間の距離に、誤差成分の半分を加えた距離を乗じ、さらに距離あたりの緯度を乗じた緯度差分を求め、この緯度差分を前記ネットワークの緯度情報に加算または減算して移動機の緯度情報を求めることができる。経度情報においても同様に、前記位置関連情報に含まれる前記ネットワーク制御部の経度情報に、前記ネットワーク制御部の真北とアンテナ角が形成する角度と、前記アンテナ角の半分を加算し、90度を引いた角度の余弦を求め、この余弦に対し前記ネットワーク制御部と前記移動通信端末の間の距離に、誤差成分の半分を加えた距離を乗じ、さらに距離あたりの経度を乗じた経度差分を求め、この経度差分を前記ネットワークの経度情報に加算または減算して移動機の経度情報を求めることができる。
この変換方法は、図3に示すように、移動機と基地局の間の通信におけるRTT(Round Trip Time)値から移動機とRNCの間の直線距離r1を誤差成分r2の範囲で概算している場合である。
この場合は、移動機の位置アンテナ角βを二分割する線上に移動機が位置すると仮定し、さらに、RNCと移動機の距離がr1+r2/2であると仮定する。移動機の位置がRNCの緯度経度情報(X 、Y )より経度においてΔX、緯度方向にΔYずれた点であるので(ΔX、ΔYはいずれも距離)、ΔX、ΔYを求めることで移 動機のRNCからの距離的なずれを得ることができる。ただし、位置情報コンテンツの多くは緯度経度情報を元に提供されるので、ΔXを経度、ΔYを緯度にそれぞれ変換し、これをRNCの緯度経度情報から加算ないし減算して移動機の緯度経度情報を得ることができる。距離と緯度経度の変換については、所与の方法 を使用することができる。
これを移動機上で具体的に演算する場合は、RNCの真北からアンテナ角までの角度をθとすると、
ΔX=(r1+r2/2)・Cos(θ+β/2―90°)
ΔY=(r1+r2/2)・Sin(θ+β/2―90°)
の式によって変換を行い、さらにこれを緯度経度情報に変換して、RNCの緯度経度情報とプラスマイナスを行うことで、移動機の位置情報を得ることができる。
本発明により、RNCには各種の形式が存在する3G(第3世代携帯電話)用の移動通信網であっても、各移動通信端末上で形式にあわせた変換処理を行うことで、移動通信端末は統一された位置情報を得ることが可能である。これによって、2G(第2世代携帯電話)で行われていたサービスと同様な、移動通信端末の位置情報に基づいたサービス(例えば周辺地図情報の提供など)のをGPSを搭載していない移動通信端末でも受けることが可能となる。
以下、本発明の好適な実施の形態を図面を用いて説明する。
図1は移動通信端末101が情報提供サービスシステムの情報サーバ102に地図を用いたコンテンツを要求するシーケンスの概要を示すものである。移動通信端末(移動機)101がRNC(RNC:Radio Network Controller)104,交換機(MSC:Mobile Switching Centre)105、および図示しないNode−B(基地局)103を介して情報サーバ102と移動体通信網を経由した通信接続を行っていることが前提である。情報サーバ102は移動機101が、移動機101の位置情報を必要とするコンテンツの閲覧や使用を要求している場合に、移動機101に対し、位置情報の取得が必要な旨の画面を表示する(S101)。位置情報取得は新たな通信接続を必要とするため、操作者に新たな通信接続を行うか否かの同意を求める必要があるからである。操作者がこれに移動機101を操作して位置情報の取得に同意すると(S102)、移動機101に対し情報サーバ102から位置情報取得要求が出される(S103)。
移動機101は、上述した位置情報取得要求を情報サーバ102から受信後、位置関連情報を交換機105から取得するために必要なセッションの確立を行う。交換機105と移動機101間の通信接続はセキュリティで保護される必要があるため、図示しないセキュリティ通信接続のための認証処理が行われるようにしてもよい。
移動機101は、Node−B103を介して無線ネットワーク制御部104に対し、移動機101が自己の位置情報を演算するために必要な、位置関連情報の送信を要求する。これを受信したRNC104はMSC105に同様に位置関連情報の送信を要求する(S104)。
MSC05は要求を出した移動機101が在圏しているRNC104を判別し、RNC104に位置関連情報の取得を要求する(S105)。RNC104は位置関連情報を生成して送信するにあたり、以下の処理を行う。
まず、RNC104が移動機101の位置を演算によって推定する場合においては、RNC104はこの演算を行い、演算結果をもって位置関連情報としてMSC105に返信する(S106)。
演算方法としては、後述するように、移動機101が接続している複数のNode−B103の緯度経度情報を平均する方法、移動機101への送信電力値を元に移動機101とRNC104の距離を演算する方法などが存在する。
図2はNode−Bと移動機の位置関係を示す概念図である。
移動機101はNode−B103とセッションを張りつつ中心に存在するRNC104によって接続を管理されている。RNCにはNode−B103の緯度経度情報が各Node−Bごとに内部に保持されている。また、Node−Bのアンテナ角ごとにNode−Bから所定距離離れた点を中心とする円周上に位置する所定の点の緯度 経度情報が、同様に各Node−BごとにRNC内部に保持されている。 RNCは移動機と接続しているNode-Bを選び、そのNode−Bの緯度経度情報(X,Y)と、そのNode−Bで移動機101が在圏しているNodeのアンテナ角において、上述した所定の点の緯度経度情報を少なくとも二つ(X ,Y )、(X ,Y )、(X ,Y 収集し、それを平均化して((X +X +X )/3,(Y +Y +Y )/3))を導くことで移動機101の位置を推定する。
RNC104の形式によっては、移動機101への送信電力値を元に移動機101とRNC104の距離を演算する方法、移動機101の位置を多角的に演算せず、1点のNode−Bのみの情報を位置関連情報として交換機に送信する方法も存在する。
これらの場合においては、位置関連情報は移動機の位置情報と同視できる情報であるため、移動機101においては、位置関連情報がそのまま移動機101の位置情報として扱われる。
次に、RNC104で生成される位置関連情報が移動機101の位置と同視できない場合について説明する。具体的には、移動機101が接続しているNode−B103の緯度経度情報や、上述した所定の点の緯度経度情報を基にした、移動機自身の 緯度経度情報をRNC104で行わず、移動機101上で行う場合が存在する。この場合は、移動機101が取得した位置関連情報に含まれるNode−Bの緯 度経度情報(X,Y)や、上述した所定の点の緯度経度情報(X ,Y )、(X ,Y をベースに演算を行い、移動機101の緯度経度情報B(X,Y)を推定する。すなわち各緯度経度情報を((X +X +X )/3,(Y +Y +Y )/3)のように平均化して計算することで移動機自身の緯度経度情報B(X,Y)を推定する。
またRNC104が、移動機101の在圏するセクタのアンテナ角や、移動機101の存在するエリアまでの概算距離を保持している場合も存在する。この場合の基地局と移動機101の関係を表したのが図3である。移動機は320で表示されるエリアに在圏していることは判別できるが、移動機の位置情報を求める機能はRNC104に存在しないため、移動機が位置情報を演算するのに必要なパラメータを送信する。具体的には、図4で示すように、基地局のアンテナ角β、基地局の真北からみて基地局のセクタまでの角度をθ、セクタの内周の円弧までの半径をr2、セクタの外周の円弧までの半径をr2とし、これら四つのパラメータを位置関連情報として生成する。 この場合においても、後述するように、移動機101において位置関連情報に基づいた演算が行われ、移動機101の内部において位置情報を生成する。
位置関連情報が生成された後、RNC104は自己の生成した位置関連情報の形式に基づいて、図5に示すように、RNC104の形式に対応付けられた識別子を形式情報として位置関連情報に付与する。
本実施の形態においては、RNC104が生成する位置関連情報が位置情報と同視できる場合には、形式情報をTYPE−A(図5(a))と定義している。また、位置関連情報としてNode−Bの緯度経度情報を送る場合の形式情報をTYPE−B(図5(b))、RNC104のアンテナ角等を送信する場合をTYPE−C(図5(c))とそれぞれ定義している。
RNC104は、このように定義付けられた形式情報を位置関連情報とともに交換機105に送信する。(S106)
MSC105はRNC104から取得した位置関連情報及びこれに付与した形式情報をRNC104及び基地局103を介して移動通信端末101に返信する。(S107)
移動機101では、受領した位置関連情報を形式情報の内容に従って、位置情報に変換する処理を行う。位置関連情報と位置情報が実質的に同じであっても、この変換処理を通じてはじめて位置情報として認識される。図5は形式情報と、それに対応した位置関連情報のデータフォーマットを表す模式図である。形式情報、位置関連情報ともこのフォーマットに限定されるわけではない。
図6は形式情報と位置関連情報を受領した移動機101内部の判断手順を示すフローチャートである。
STEP601においては形式情報と位置関連情報の組み合わせを移動機101が受信したかどうかがループ的にチェックされる。形式情報と位置関連情報の組み合わせが受信された場合はSTEP602に進み、まずTYPE−Aに該当するかどうかが判断される。TYPE−Aに該当する場合はSTEP603に進み、後述するTYPE−Aに応じた変換処理が行われる。TYPE−Aに該当しない場合はSTEP604に進み、TYPE−Bに該当するかどうかの判断がなされる。TYPE−Bに該当する場合はSTEP605に進み、後述するTYPE−Bに応じた変換処理が行われる。TYPE−Bに該当しない場合は、STEP606に進み、TYPE−Cに該当するかどうかの判断がなされる。TYPE−Cに該当する場合はSTEP607に進み、後述するTYPE−Cに応じた変換処理が行われる。TYPE−Cに該当しない場合はSTEP608に進み、変換手段に予め用意された変換方法でないと判断されてエラー処理がなされる。
位置関連情報が既に移動機101の位置を推定する演算結果である場合、例えば図4(a)のTYPE−Aであった場合は、移動機101は当該位置関連情報をそのまま自己の位置情報として保持する。
また、RNC104がNode−Bの緯度経度情報を取得する構成を有しておらず、送信されてくる位置関連情報が移動機の在圏しているRNC104の緯度経度情報のみである場合も存在する。移動機101はこの場合、かかるRNC104の緯度経度情報を、自己の位置情報として仮定して保持する。
位置関連情報が、移動機101の接続するNode−B103の緯度経度情報や、上述した所定の緯度経度情報を集めたものであった場合、例えば図4(b)のTYPE−Bであった場合は、各緯度経度情報を平均化する処理を行う。すなわち、3つの緯度経度情報がそれぞれ(X ,Y )、(X ,Y )、(X ,Y であれば、移動機自身の緯度経度情報を((X +X +X )/3,(Y +Y +Y )/3)と計算して推定する。
位置関連情報が図5(C)に規定するTYPE−Cのものであった場合は、移動機上で特殊な演算が必要になる。 既に述べたように、この場合は基地局(Nod e−B)が図3に示すような状態で移動機101と接続している。この場合は移動機101が斜線で示す範囲に存在すること、すなわちアンテナ角をβとした場合に、アンテナ角のどこかであって、r1とr2の間のどこかであることしか通知されない仕様が存在する。この場合に移動機はXの位置、すなわち1/2β の角で円周に向かって引いた線上において、半径r1の円とr2の円の中間に位置する点が移動機101の位置であると仮定して、以下のように演算する。 円の中心に位置する基地局(Nod e−B)の中心までの距離のXY成分を(ΔX,ΔY)とすると、ΔX=(r1+r2/2)・Cos(θ+β/2―90°)であり、ΔY=(r1+ r2/2)・Sin(θ+β/2―90°)としてそれぞれ演算結果を求めることができる。 ΔX、ΔYはr1、r2を基にした距離ベースの情報であるため、緯度経度情報に変換する必要がある。 距離と緯度経度の変換方法には既存の例えば1/100秒=0.3mのような方法を所与とすることができる。これによってΔX、ΔYを緯度経度ベースに変換した後に、ΔXは基地局(Nod e−B)の位置情報の経度に対し、ΔYは基地局(Nod e−B)の位置情報の緯度に対し、それぞれ加算ないし減算を行う。 加算するか減算するかは緯度経度情報が東経であるか西経であるか、または北緯であるか南緯であるかによって変化する。
移動機101は位置関連情報を受信し、かかる位置情報を得た後、交換機105との通信接続を終了し、情報サーバ102に再接続を行う。
上記に示したとおり、移動機101は形式情報に基づいて位置関連情報を変換することにより、それぞれの形式に応じた位置情報を得ることができる。
移動機101は、かかる位置情報を情報サーバ102に送信することにより(S108)、周辺地図情報の提供など、移動機101の位置情報を必要とする各種情報サービスの提供を受けることが可能となり、情報サーバ102はコンテンツを移動機101に送信する(S109)。
本発明により、GPS等の自己の位置を特定する手段を有しない移動通信端末であっても、から移動通信端末の位置と見なせる地点を特定することが可能となる。また、無線ネットワーク制御部(RNC)が保持する移動通信端末の位置に関する情報が異なり、その結果、無線ネットワーク制御部から移動通信端末に送信される情報の形式が異なる場合であっても、移動通信端末が受信した異なる形式の情報から共通の形式に変換を行うことが可能となる。本発明のこの構成により、移動通信端末は共通化された自己の位置情報に基づいて、商店あるいは公共施設等の地図情報を提供するサービスシステムの情報サーバにアクセスすることが可能となる。
移動機、MSC、RNC,コンテンツサーバ間のシーケンス図 移動機と特定の形式のRNC、Node−Bの接続状況を表す第一概念図 移動機と特定の形式のRNC、Node−Bの接続状況を表す第二概念図 図3における移動機の位置を推定するためのパラメータを示す参考図 位置関連情報の構成と形式情報の付加状況を示す概念図 移動機における位置関連情報の処理手順を示すフローチャート

Claims (6)

  1. 移動通信端末から位置関連情報の取得要求を移動通信網内の交換機に送信するステップと、
    前記交換機が、前記移動通信端末が接続している無線ネットワーク制御部を特定し、当該無線ネットワーク制御部に位置関連情報取得要求を送出する要求ステップと、
    前記無線ネットワーク制御部が、移動通信端末が接続している基地局から得た緯度経度情報を元に位置関連情報を作成し、前記交換機に前記位置関連情報を送信する位置関連情報作成ステップと、
    前記交換機が前記無線ネットワーク制御部が作成する位置関連情報の形式を示す形式情報と前記位置関連情報を移動通信端末に返信する返信ステップと、
    前記移動通信端末において、受信した形式情報に基づいて前記位置関連情報を変換することによって移動通信端末の位置情報を取得する変換ステップを含むことを特徴とする、
    移動通信端末の位置情報取得方法。
  2. 前記変換ステップは、
    前記基地局の緯度情報に、基地局のアンテナ角の半分の正弦と、移動通信端末と前記基地局の距離と、距離辺りの緯度を積算するステップと、
    前記基地局の経度情報に、基地局のアンテナ角の半分の余弦と、移動通信端末と前記基地局の距離と、距離辺りの経度を積算するステップと、
    を含むことを特徴とする、請求項1に記載の位置情報取得方法。
  3. 移動通信網上に位置する交換機であって、
    移動通信端末から位置関連情報の取得要求を受信したときに前記移動通信端末が接続している無線ネットワーク制御部を特定し、当該無線ネットワーク制御部に位置関連情報取得要求を送出する要求手段と、
    前記無線ネットワーク制御部が作成した位置関連情報を受信した後に、前記無線ネットワーク制御部の形式によって異なる形式情報を、前記位置関連情報と併せて移動通信端末に返信する返信手段と、
    を有することを特徴とする交換機。
  4. 移動通信網を介して通信接続可能な移動通信端末であって、
    移動通信網上の交換機に対し、位置関連情報の取得要求を送信する送信手段と、
    交換機から返信された前記位置関連情報及び前記位置関連情報の形式を示す形式情報を受信する受信手段と、
    前記形式情報に基づいて前記位置関連情報を移動通信端末の位置情報に変換する変換手段とを含むことを特徴とする移動通信端末。
  5. 請求項4に記載の移動通信端末であって、
    前記変換手段は、
    前記位置関連情報に含まれる前記基地局の緯度情報に、
    前記基地局の真北とアンテナ角が形成する角度と、前記アンテナ角の半分を加算し、90度を引いた角度の正弦を求め、
    この正弦に対し前記基地局と前記移動通信端末の間の距離に、誤差成分の半分を加えた距離を乗じ、さらに距離あたりの緯度を乗じた緯度差分を求め、
    この緯度差分を基地局の緯度情報に加算または減算して移動機の緯度情報を求めることを特徴とする移動通信端末。
  6. 請求項4又は請求項5に記載の移動通信端末であって、
    前記変換手段は、
    前記位置関連情報に含まれる前記基地局の経度情報に、
    前記基地局の真北とアンテナ角が形成する角度と、前記アンテナ角の半分を加算し、90度を引いた角度の余弦を求め、
    この余弦に対し前記基地局と前記移動通信端末の間の距離に、誤差成分の半分を加えた距離を乗じ、さらに距離あたりの経度を乗じた経度差分を求め、
    この経度差分を前記基地局の経度情報に加算または減算して移動機の経度情報を求めることを特徴とする移動通信端末。
JP2005292400A 2005-10-05 2005-10-05 位置関連情報取得方法、交換機及び移動通信端末 Expired - Fee Related JP4440198B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005292400A JP4440198B2 (ja) 2005-10-05 2005-10-05 位置関連情報取得方法、交換機及び移動通信端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005292400A JP4440198B2 (ja) 2005-10-05 2005-10-05 位置関連情報取得方法、交換機及び移動通信端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007104398A JP2007104398A (ja) 2007-04-19
JP4440198B2 true JP4440198B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=38030880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005292400A Expired - Fee Related JP4440198B2 (ja) 2005-10-05 2005-10-05 位置関連情報取得方法、交換機及び移動通信端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4440198B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101174209B1 (ko) * 2010-06-18 2012-08-14 엔에이치엔(주) 단말의 위치를 획득하는 방법 및 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007104398A (ja) 2007-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10568062B2 (en) Positioning for WLANs and other wireless networks
US6839022B1 (en) Network support for subscriber access to mobile caller location information
CN101411092B (zh) 在网络间切换时的位置定位方法
US7292866B2 (en) Mobile communications terminal, service area calculation apparatus and method of calculating service area
US8032149B2 (en) Tasking and reporting method and implementation for wireless appliance location systems
US20100062752A1 (en) Area-based positioning method in mobile communications system
CN108351422A (zh) 移动网络中的定位方法、基站和移动终端
CN102918875A (zh) 使用城市地址信息的定位和位置服务
TW201633823A (zh) 使用者裝置、裝置對裝置使用者裝置、後端裝置及其定位方法
US8301160B2 (en) System and method for SUPL roaming using a held client
CN104918323A (zh) 一种终端定位方法及设备
KR20140086321A (ko) 애드혹 망을 이용한 위치 추적 장치 및 방법과 그를 위한 이동통신 시스템
KR100802090B1 (ko) 3차원 위치 기반 서비스 제공 방법 및 장치
JP4440198B2 (ja) 位置関連情報取得方法、交換機及び移動通信端末
CN101938830A (zh) 一种定位方法及设备
JP5405409B2 (ja) 移動通信方法、測位装置及び無線基地局
JP5197764B2 (ja) PHS網でのロケーティング(locating)およびアシスタント・ロケーティングの方法および装置
JP2009147559A (ja) 位置管理システム、位置管理方法及び管理装置
JP2004265191A (ja) 緊急通報管理装置、移動体無線通信装置およびその緊急通報発信方法、緊急通報システムおよび緊急通報方法
KR20030010318A (ko) 인접한 이동통신 단말기를 이용하여 위치정보를획득하거나 중계하는 이동통신단말기
KR20000013582A (ko) 이동통신시스템에서의 이동국 위치정보 전송방법
WO2015100578A1 (zh) 基于小基站的定位用户终端的方法和小基站控制器
KR101271799B1 (ko) 이동통신 단말기의 위치를 판단하는 이동통신 측위 시스템 및 그 제어방법과, 이동통신 측위 시스템과 통신하는 이동통신 단말기 및 그 제어방법
JP6040061B2 (ja) 携帯通信装置及びプログラム
KR100807906B1 (ko) 이동 통신망의 교통 정보 서비스 시스템 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070111

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4440198

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160115

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees