JP4438865B2 - 妊娠可能性検査方法及び検査キット - Google Patents

妊娠可能性検査方法及び検査キット Download PDF

Info

Publication number
JP4438865B2
JP4438865B2 JP2007504862A JP2007504862A JP4438865B2 JP 4438865 B2 JP4438865 B2 JP 4438865B2 JP 2007504862 A JP2007504862 A JP 2007504862A JP 2007504862 A JP2007504862 A JP 2007504862A JP 4438865 B2 JP4438865 B2 JP 4438865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmp
activity
pregnancy
fertility
human
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007504862A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007530030A (ja
Inventor
キム,チョル−ホ
イ,ドン−モク
チャン,テ−ウク
コ,ジョンホン
Original Assignee
キム,チョル−ホ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キム,チョル−ホ filed Critical キム,チョル−ホ
Publication of JP2007530030A publication Critical patent/JP2007530030A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4438865B2 publication Critical patent/JP4438865B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/34Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase
    • C12Q1/37Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase involving peptidase or proteinase
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/914Hydrolases (3)
    • G01N2333/948Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • G01N2333/95Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99)
    • G01N2333/964Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue
    • G01N2333/96425Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue from mammals
    • G01N2333/96427Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue from mammals in general
    • G01N2333/9643Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue from mammals in general with EC number
    • G01N2333/96486Metalloendopeptidases (3.4.24)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

本発明は、妊娠可能性を早期に検査することができる方法及び検査キットに関する。より詳しくは、卵胞液内のMMP活性を測定することにより妊娠可能性を検査する方法に関する。
1979年に最初の試験管ベビーが生まれた以後、不妊患者を治療する多様な生殖補助施術法(assisted reproduction technology;ART)が開発され応用に至っている。ARTの例としては、試験管内受精−胚芽移植(in vitro fertilization−embryo transfer;IVF−ET)、細胞質内精子注入(intracytoplasmic sperm injection;ICSI)、睾丸内の精子抽出法(testicular sperm extraction;TESE)、精子細胞注入(round spermatid injection;ROSI)及び胚芽冷凍(embryo freezing)法等がある。現在、生殖補助施術法は種々の原因による不妊治療において重要であり、一般的ともなっているが、高費用、複雑な過程及び低い成功率といった問題が残っている。
ARTは増加傾向にあり、特にIVFにおける妊娠率は増加しているが、期待を上回るものではなく、実際の出産率(take home baby rate)は15−30%程度である。米国の統計によると、1985年のIVFによる妊娠率は周期当り23.8%、分晩率は周期当り19.3%であった。1997年統計によると、妊娠率は周期当り29.3%、分晩率24.0%に高くなった。しかしながら、1996年と1997年の統計で差異がなかった。
生殖補助施術(ART)周期において、成功的な人間の妊娠は、卵胞発達、回収された卵母細胞数、受精、受精卵の発達及び着床に依存する(Sakkas D, et al.,2001)。それらうち、子宮内膜に胚盤胞の着床は、子宮内膜と受精卵の発達から構造的な変化に依存する複雑な過程である。組織再形成には、子宮の準備、子宮内膜の受精卵破裂及び連続的な子宮内膜基質の出現が要求される。説得力のある証拠により、MMPs類がこの過程におけるECM成分の破壊のために必須であるという仮説を裏付けている。このような観点から、MMPs類は発生過程において細胞の減数分裂、浸透及び組織の再現性と関連があるものと推測される。即ち、MMPはECM(extracellular matrix)の変化を誘発して生理周期に伴う内膜組織の変成(remodeling)に関与すると知られており、更に、MMP分子等は生理周期に伴って多様な発現様相を見せ、排卵及び着床過程に関与する。
MMPs類の中でも、92kDa タイプ IV コラゲナーゼ/ゼラチナーゼ B(type IV Collagenase/gelatinase B)として知られたMMP−9(matrix metalloproteinase−9)は、多くの種類のコラーゲン(IV, V and XI)、エラスチン、プロテオグリカン及びゼラチンを分解する(Hibbs et al.,1985: Murphy et al.,1991)。更に、従来の研究は、人間の頸部フイブロブラスト(cervical fibrolasts)(Sato, H. and Seiki, M.,1993)、栄養細胞(trophoblasts)(Shimonovitz, S. at al.,1996)及び子宮内膜基質細胞(endometrial stromal cells)(Huang, H.A., et al.,1998)から分泌されるMMP−9がホルモンとサイトカインによって刺激されることを立証している。MMP−9は、生理周期、排卵、着床、分晩及び授乳後の乳腺の退縮といった、女性の生殖に関する周期的な変化の異なる段階に介在すると提案されている(Jeziorska, M., et al.,1996; Librach, C. L. et al.,1991; Vadillo−Ortega, F, et al.,1995)。排卵は脳下垂体からLHが排卵前に上昇して生ずる過程であり、その結果、卵巣の卵胞から成熟された卵子が排出される。このような過程は、多くの組織形成が要求され、MMP−9は排卵時に必要な蛋白分解活性を惹起するのに重要であるが、人間の卵胞液とMMP−9との間の関係については明らかにされていない。
本発明の目的は、試験管受精といった生殖補助施術の方法において、妊娠可能性を検査することができる方法及び検査キットを提供することである。
この目的を達成するため、試験管受精プログラムに参加する女性から回収した卵胞液及びMMP活性が測定された。その結果、MMP−9活性が低いグループからは全く妊娠がされず、MMP−9活性の高いグループにおいては妊娠率が50−60%であることが示された。従って、本発明の方法及びキットを用いて、卵胞液でMMP−9の発現程度を測定することにより、ARTにおける妊娠可能性を予測することができ、ARTの効率性を向上することができる。本発明の発明者らは、卵胞液からのMMP−9の発現が、試験管受精周期において妊娠と関係しているかを試験した。本発明の結果は、排卵液からのMMP−9の発現が高い着床率及び高い妊娠率に関係があることが示した。
すなわち、本発明は成熟した卵母細胞を有する卵胞の卵胞液に含まれたMMP−9の活性を測定し、前記MMP−9の活性をゼラチン基質ザイモグラフィ技術において密度測定機器を使用して数値化した値が50,000ユニット以上であることを確認することにより妊娠可能性を検査する方法を提供することを特徴とする。
更に詳しくは、本発明は粒径17mm以上の卵胞を選んでMMP−9活性を測定することにより妊娠可能性を検査する方法であることを特徴とする。
また、本発明はMMP−9によって分解される蛋白質基質を含むポリアクリルアミドゲルを使用して、卵胞液内のMMP−9活性を測定し、前記MMP−9の活性をゼラチン基質ザイモグラフィ技術において密度測定機器を使用して数値化した値が50,000ユニット以上であることを確認することができる妊娠可能性検査キットを提供することを特徴とする。
更に詳しくは、本発明は、妊娠可能性を検査する検査キットにおいて、前記蛋白質基質は、コラーゲンIV、コラーゲンV、コラーゲンXI、エラスチン、プロテオグリカン及びゼラチンの中から選択されることを特徴とする。
生殖周期及び妊娠期間における女性の内分泌状態の変化は、子宮における多くの組織再形成の結果である(Wewer et al.,1986; Aplin et al.,1988)。例えば、子宮にあるtype IV コラーゲン、ラミニン(laminin)、フイブロネクチン(fibronectin)及びプロテオグリカン(proteoglycan)といった様々な基底膜成分は、月経周期と妊娠を通じて変化を伴うようになる(Aplin et al.,1988)。同様に、ネズミの子宮内基質細胞(stromal cell)も、この過程中に細胞外液マトリクス成分のリモデリング(Wewer et al.,1986)が行われ、MMPs類とTIMPs類が排卵、着床及び脱落膜過程にマトリクスを分解する核心媒介要因であると考えられる(Behrendtsen et al.,1992: Cross et al.,1994; Lefebvre et al.,1954; Harvey et al.,1995; Leco et al.,1996; Alexander et al.,1996)。
本発明では、排卵中ヒトの卵胞液(follicular fluid)に存在するMMP−9活性をゼラチン基質ザイモグラフィ(gelatin substrate zymography)技術により証明するものであり、MMP−9活性は、非妊娠グループに比べて妊娠グループにおいて顕著に増加する(P<0.01)。しかしながら、細胞のリモデリングに関与するものと知られた更に一つの酵素であるMMP−2活性は妊娠グループと非妊娠グループの全ての卵胞液において高く発現され差異は存在しなかった。各グループから測定したMMP−9活性を、密度測定(densitometry)機器を使用して数値化して比較した結果、妊娠グループの平均MMP−9活性は61,759unitであった。これらの結果は、MMP−9活性が妊娠のための前提条件であることを明確に示唆するものである。
多くの研究は、MMP−9の役割が組織形成と多くの生物学的組織治療、排卵、炎症、関節炎、傷治療、腫瘍浸透、形態形成のような病理学的状態において重要であると提案する(Behrendtsen et al.,1992; Cross et al.,1994; Lefebvre et al.,1995; Harvey et al.,1995; Leco et al.,1996; Alexander et al.,1996)。しかしながら、生理学的に要求されるMMPと体内で発生された蛋白質基質に関してはほとんど知られていない。膜成分のコラーゲン IVを含む基質特異性を有する卵胞液において、MMP−9の存在は、卵胞成長と発達する間、組織再現性を要求するであろうと考えられる。排卵は、調節された酵素的な分解と卵胞壁でコラゲナーゼ(collagenases)の損失による結果として起こる(Espey,1994;Luck and Zhao,1995)。
コラーゲン分解酵素は、ヒトでない他の種の排卵においても重要であると考えられ、卵巣基質に対して外皮構造を付与する繊維状コラーゲンの形成を破壊するMMP−1といった繊維状コラゲナーゼ(fibrillar collagenase)を含む。MMP−9の発現は、マウスと人間のpre−implatationembryo、EC細胞及び漂白生成物(blastocyst outgrowth)からザイモグラフィ、免疫組織化学(immunocytochemistry)及びRCRによって検出された。フイブロブラスト成長因子−4(fibroblast growth factar−4)の存在下において、胞胚培養はMMP−Pの分泌を増加させた。MMP−9は、受精卵着床の間マウスの胞胚と栄養胚葉細胞層(cytotrophoblast cell)において漸進的に増加することが示された。本発明において、MMP−9の発現グループと非発現グループとの間で、受精から8−細胞期まで卵割率は、MMP−9の発現は細胞分裂による重大な差異はないが、その後、着床期間の間、MMP−9は必要であることが示された。
一方、成功的な妊娠は着床の時に脱落膜(decidua)において栄養胚葉(trophoblast)の浸透に依存し、その結果、子宮壁に細胞の栄養胚葉(extracellous trophoblast)が更に浸透する(Fisher et al.,1985;Librach et al.,1985; Librach et al.,1991 ; Cross et al.,1994)。これらの出来事は、細胞外液マトリクスの破壊と細胞の移動が要求される。MMPsは細胞外マトリクスの破壊を可能とする基質特異性が広い亜鉛依存性酵素の重要なファミリーである(Hulboy et al.,1997)。ラットと人間の胎膜において、MMP−9の総量は、陣痛とともに増加した(Bryant−Greenwood and Yamamoto,1995; Draper et al.,1995; Lei et al.,1995)。
本研究は、卵胞液におけるMMP−9発現の欠乏は、不妊となることを立証した。すなわち、着床と妊娠状態においてMMP−9発現が必須であり、また、この発現が、排卵期におけるMMP−9発現と親密に関連していることを示唆する。結論として、MMP−9は、卵胞の成長及び発達期の細胞外マトリクスの破壊、卵胞の移動、胚卵及び他の細胞の作用を調節するのに重要な役割を果たす。
下記に実施例を通じて、本発明を説明する。その実施例は、説明を目的としてものであって、本発明における特定の形態を限定するものではない。
<材料及び方法>
研究対象
東国大学校(Dongguk University)の病院女性人工授精(IVF)プログラムに従って、多様な不妊の問題を有する54名の患者が本研究に動員された。不妊の原因別に卵管要因(n=15)、子宮内膜症(n=11)、排卵停止(n=9)そして、原因不明の不妊(n=19)である。患者らの年は21〜33歳であった(平均31.3歳)。一方、男性不妊要因、即ち、無精子症、稀少精子症等が同伴された場合は本研究対象から除外された。
<生殖補助施術過程>
1.卵母細胞の準備
排卵誘導は、ゴナドトロピン分泌ホルモン作用薬(gonadotropin releasing hormone agonist)(GnRH−a)によって実施された。黄体期中期から、900ブゼレリン(buserelin)(Hoechst, Germany)を鼻腔噴霧投与して脳下垂体を抑制させ、卵胞期3〜5日目から、ヒト更年期ゴナドトロピン(human menopausal gonadotropin)(hMG,Pergonal,Serono又はIVF―M,LG.韓国)を投与した。窒息超音波を使用した卵胞の反応に従って、hMGの投与量を調節して、卵胞の粒径が17mm以上であるものが2個以上である時、10,000IUのヒト絨毛膜ゴナドトロピン(human chorionic gonadortopin)(hCG,IVF−C,LG,韓国)を投与して胚卵を誘導した。hCG注射の36時間後に窒息超音波を使用して卵胞を吸入、卵母細胞を採取した。採取した卵母細胞は、37℃、5%CO条件に調節された操作機(IVF chamber,米国)内で解剖顕微鏡(SMZ−10,ニコン,日本)を使用して卵球細胞の特徴と細胞質内のGVの有無を基準に卵母細胞の成熟程度を確認した。その後、10%SSSを添加したP1培地が入っている培養皿(3037,Falcon,米国)に移して受精時期までCO培養器で培養した。受精に使用する卵母細胞は培養皿当り、5個以下になるように調節した。
2.体外受精
卵母細胞を採取後、マスターベーションにより試料容器(specimen container)(Baxter,米国)に精液を回収した。精子の濃度と運動性は、WHOの基準に従って測定した。精液は、液状化を誘導するため、室温で10〜20分間放置された。液状化された精液は15mlコニカルチューブ(cornical tube)(2099,Falcon,米国)に移した後、10%SSSが添付されたHam’s F−10にて1,500rpmで、2回(5分、3分)遠心分離された。遠心分離後、ペレット(pellet)を除いた上層液は除去され、ペレットが散らないように1mlの10%SSSが添加されたHam's F−10を注意して添加して、30分間培養器内で精子を浮遊した。浮遊された精子は5ml容チューブ(2003,falcon,米国)に保管しながら受精に使用した。受精に使用する精子は1×10/ml匹になるように受精時期の卵母細胞が入っている培養液内に注入した。翌日の朝、37℃、5%CO条件に調節された操作機内にある解剖顕微鏡下で注射針(syringe needle)(320310,BD,米国)を用いて卵球細胞を除去し、受精したかどうかを調べた。雌性前核と雄性前核が形成されており、2個の極体があるのを受精がなったものと確認した。
3.胚芽移植
正常的に受精が行われた胚だけを選別してP1培養液で48時間を培養した後、8−細胞期以上の胚を2−5個選別して移植した。移植には、殆どの場合、Tomcat catheter(8890−793021,Sherwoo,米国)を使用した。
4.黄体ホルモンの投与及び妊娠の確認
胚芽移植後、毎日、100mgの黄体ホルモン(progeterone in oil, Progest,Samil,韓国)が患者に対して筋肉注射された。移植後の10日頃に、血中β−hCGの濃度が10mIU/ml以上であることをもって生化学的妊娠として定義した。また、少なくとも妊娠期間中に窒息超音波検査で胎児の心臓活性が確認されることをもって臨床的妊娠として定義した。
<卵胞液の準備>
卵胞液は、IVF体外受精施術を行って周期が高揚している女性の粒径17mm以上の卵胞から超音波吸入(ultrasound−guided aspiration)方法で回収した。回収した卵母細胞及び卵胞液は、超音波吸入に供され、卵胞液については血液が殆ど混じっていないものだけを回収して使用した。回収された卵胞液は遠心分離(3,500rpm)を30分間実施して血球細胞と顆粒球細胞等を除去した後、上層液だけを回収した。上層液は、0.2μmの濾過器で除菌し、−20℃の冷蔵庫で保管した。卵胞液は使用に際して溶解された。
<ザイモグラフイ(zymography)法を用いたMMP−9活性の測定>
卵胞液におけるMMP−2とMMP−9の発現は、Rawdanowicz et al.(1994)の記載に、Riley et al. (1999)の内容を修正したザイモグラフイを使用して検出した。卵胞液は1mg/mlのゼラチンが含まれたSDS−PAGE(7.5%(w/v gels; Minigel apparatus; Bio−Red, Hemel Hempsead)を用いて分離した。ゲルは、2.5%(v/v)Triton X−100で2回洗浄され、消化緩衝液(digestion buffer; 200mM NaCl, 50mM Tris−HCl, 2.5 mM CaCl, 1mM ZnCl, pH7.6; all chemicals from Sigma Chemical Co, St Louis, MO)に入れて37℃、18時間保管した。ゲルは、染色溶液(0.5%(w/v) Coomassie blue R250 (Bio Red, Richmond, CA) in 30%(v/v) methanol 10%(v/v)glacial acetic acid in HO)で室温で染色した。
<ザイモグラフイ後、MMP−9活性の数値化>
ゼラチナーゼ(Gelatinase)活性は、ゲルをスキャニングした後、帯(band)層の強さと表面を測定するGel Documentation semi−automated image analysis(Core−Bio System, Seoul,韓国)を使用して定量された。
<統計>
結果は、少なくとも3反復の平均により行われた。平均に対する有意性はStudents t−testで評価した。P<0.05である場合、統計学的に有意性のあるものと判定した。
<結果>
卵胞液において、92kDaに表れるゼラチナーゼ活性は、ザイモグラフイによって立証されたように、MMP−9活性と一致した(図1)。妊娠群のMMP−9活性の総量は、非妊娠群に比べて有意的に高かった(P<0.01)。
また、しかし、72kDaサイズに現れるゼラチナーゼ活性は、全ての女性の卵胞液に多くあるMMP−2活性と一致する。しかしながら、MMP−2活性は妊娠群と非妊娠群間の差異がなかった(図2)。
本試験対象女性らの平均年齢は31歳(±3.3)であった。全ての試験対象群(n=54)から一度処理周期後、卵母細胞を成功的に回収した。卵母細胞の回収はhCGを注射後、36−37時間に行った。妊娠群の平均受精率は71.82%(±11.7)であった。妊娠ができない非妊娠群は69.1%(±13.1)であった。その結果、全ての女性は2〜7個の受精卵を移植した。16名が化学的妊娠に確認され、その中、1名は流産になり15名は継続進行され分晩した。歳による妊娠群と非妊娠群との間の差異はなかった。平均の年は夫々29(±3.3)と31(±3.2)であった(表1)。
Figure 0004438865
卵胞液に存在するMMP−9活性を測定した結果、妊娠群の平均MMP−9活性は61,759デンシメトリーユニット(densitometric unit)であった。全体54名の女性が本試験対象群に含まれたが、各グループの分類を見ると卵管要因(Tubal factor)(n=15)、子宮内膜症(endometriosis; n=11), 原因不明(n=19)及び排卵停止(anovulation; n=9)であり、各グループの平均MMP−9活性の程度を比較した(図3)。すなわち、無排卵群におけるMMP−9活性は他の3グループに比べて有意に低かった(p<0.001)。
一方、最終的な全着床率(implantation rate)及び全妊娠率(pregnancy rate)は、夫々18.6%と29.6%であった。表2ではMMP−9活性の程度に基づいて、任意的に4種の群に分類して妊娠率と着床率とを区分した。第1群のMMP−P活性度は30,000〜40,000unit、第2群は40,000〜50,000unit、第3群は50,000〜60,000unit、そして、第4群は60,000unit以上に区分した。
興味があることに、MMP−9活性水準が50,000unit以下である時、着床率と妊娠率は全て0%であった。対照的に、MMP−P活性水準が50,000unit以上である時、着床率と妊娠率は夫々32.15と47.3%であったし、MMP−9活性が高い時にだけ着床と妊娠が成功的であった。MMP−9活性50,000unit以下では着床と妊娠は全て行われなかった。従って、本発明者らはMMP−9活性が存在しなければ着床と妊娠が行われない事実を提示した(表2)。
Figure 0004438865
本発明によれば、生殖補助施術法において、実際の出産まで繋がる確率が低い問題点を解決し、妊娠可能性有無を初期に検査することができる。
更に、本発明によれば、MMP−9が発現されない群を分類して従来の生殖補助施術法に前以て妊娠率を高めることができる新しい治療法を見出すことができるようになった。
参考文献
1.Sakkas D, Percival G, D'Arcy Y, Sharif K, Afnan M. Assessment of early cleaving in vitro fertilized human embryos at the 2-cell stage before transfer improves embryo selection. Fertil Steril 2001. 76(6):1150-1156.
2.Hibbs MS,Hasty, KA, Seyer JM, Kang AH, Mainardi CL (1985) Biochemical and immunological characterization of the secreted forms of human neutrophil gelatinase. J Biol Chem 260:2493-2500.
3.Murphy G, Cockett MI, Ward RV and Docherty AJ. Matrix metalloproteinase degradation of elastin, type IV collagen and proteoglycan. A quantitative comparison of the activities of 95 kDa and 72 kDa gelatinases, stromelysins-1 and -2 and punctuated metalloproteinase (PUMP). Biochem J. 1991. 277 : 277-279.
4.Sato H, Seiki M(1993) Regulatory mechanism of 92 kDa type IV collagenase gene expression which associated with invasiveness of tumor cells. Oncogene 8:395-405.
5.Shimonovitz S, Hurwitz A, Dushnik M, Anteby E, Geva-Eidar T, Yagel S. Developmental regulation of the expression of 72 and 92 kd type IV collagenases in human trophoblasts: A possible mechanism for control of trophoblast invasion. Am J Obstet Gynecol 1994: 171:832-838.
6.Huang HY, Wen Y, Irwin JC, Kruessel JS, Soong YK, Polan ML.Cytokine-mediated regulation of 92-kilodalton type IV collagenase, tissue inhibitor of metalloproteinase-1(TIMP-1) and TIMP-3 messenger ribonucleic acid expression in human endometrial stromal cells. J. Clin. Endocrinol. Metab. 1998:83:1721-1729.
7.Jeziorska, M. Nagase H. Salamonsen, L.A and Wolley. D.E (1996) Immunolocalization of the matrix metalloproteinases gelatiase B and stromelysin 1 in human endometrium throughout the menstrual cycle. J. Repro. Fertil. 107, 43-51.
8.Librach CL, Werb Z, Fitzgerld ML, Chiu K, Corwin NM, Esteves RA, Grobelny D, Galardy R, Damsky CH and Fisher SJ(1991) 92kDa type IV collagenase mediates invasion of human cytotrophoblasts Jounal of Cell Biology113 437-449.
9.Vadillo-Ortega, F.Gonzalez-Azila, G,Furth, E.E. et al. (1995) 92-kd type IV collagenase (matrix metalloproteinase-9) activity in human amniochorin increases with labor. Am.J.Pathol.146, 148-156.
10.Wewer UM, Damjanov A, Weiss J, Liotta LA, Damjanov I (1986) : Mouse endometrial stromal cells produce basement-membrane components. Differentiation 32 : 49-58.
11.Aplin JD, Charlton, A.K., Ayad, S.(1988) : An immunohistochemical study of human endometrial extracellular matrix during the menstrual cycle and first trimester of pregnancy. Cell Tissue Res 253 : 2312-40.
12.Behrendtsen O, Alexander CM, Werb Z (1992) : Metalloproteinases mediate extracellular matrix degadation by cells from mouse blastocyst outgrowths. Development 114 : 447-456.
13.Cross JC, Werb Z, Fisher SJ (1994) : Implantation and the placenta : Key pieces of the development puzzle. Science 226 : 1508 - 1518.
14.Lefebvre O, Regnier C , Chenard M-P, Wendling C, Chambon P, Bassett P, Rio M.C. (1995): Developmental expression of mouse stromelysin-3 mRNA. Development 121 : 947-955.
15.Harvey MB, Leco Kj, Arcellana-Panlilio MY, Zhang X, Edwards DR, Schultz GA (1995) Proteinase expression in early mouse embryos is regulated by leukaemia inhibitory factor and epidermal growth factor. Development 121: 1005-1014.
16.Leco KJ, Edwards DR, Schultz GA (1996) : Tissue inhibitor of metalloproteinases-3 is the major metalloproteinases inhibitor in the decidualizing murine uterus. Mol Reprod Dev 45 : 458-465.
17.Alexander CM, Hansell EJ, Behrendtsen O, Flannery ML, Kishnani NS, Hawkes SP, Werb Z (1996) Expression and function of matrix metalloproteinases and their inhibitrors at the maternal embryonic boundary during mouse embryo implantation. Development 122 : 1723-1736.
18.Espey LL(1994) Current status of the hypothesis that mammalian ovulation is comparable to an inflammatory reaction. Biol. Reprod. 50 : 233-238.
19.Luck MR and Zhao Y (1995) Structural remodelling of reproductive tissues. J. Endocrinol. 146, 191-195.
20.Reponen P, Leivo I, Sahberg C, Apte SS, Olsen BR, Thesleff I, Tryggvason K. 92-kDa type IV collagenase and TIMP-3 but not 72kDa type IV collagenase or TIMP-1 or TIMP-2, are highly expressed during mouse embryo implantation. Develop Dynam 1995; 202:388-396.
21.Fisher SJ, Leitch MS, Kantor MS (1985) Degradation of extracellular matrix by the trophoblastic cells of first trimester human placentas. J. Cell Biochm 27 : 31-40.
22.Librach CL, Werb Z, Fitzgeld ML, Corwin NM, Esteves RA, Grobelny D, Galardy R, Damsky CH and Fisher SJ 92kDa type IV collagenase mediates invasion of human cytotrophoblasts. J.Cell Biol 1991; 113: 437-449
23.Hulboy DL, Rudolph LA, Matrisian LM. Matrix metalloproteinases as mediators of reproductive function. Mol Hum Reprod 1997 Jan 3(1) ; 27-45
24.Bryant-Greenwood GD and Yamamoto SY (1995) : Control of peripartal collagenolysis in the human choriodecidua. Am. J. Obstet. Gynecol., 172 : 63-70.
25.Draper D, McGregor J, Hall J (1995) Elevated protease activities in human amnion and chorion correlate with pretrem premature rupture of membrance. Am. J. Obstet. Gynecol. 173 : 1506-1512.
26.Lei H, Vadillo-Ortega F, Paavola LG and Strauss JF (1995) 92 kDa gelatinase (matrix metalloproteinase-9) is induced in rat amnion immediately prior to parturition. Biol. Reprod 53: 339-344.
図1は人間卵胞液におけるMMP−9及びMMP−2の活性をザイモグラフイ分析で測定した写真。試料等は0.1%ゼラチンが含まれた7.5%SDS−PAGEゲル上で電気移動させて洗浄し、ザイモグラフイインキュベーション緩衝液からオーバーナイトしてゼラチンが切断(digest)されるようにした。図1AはMMP−9活性に対するザイモグラフイであり、図1BはMMP−2活性に対するザイモグラフイ。レーンCはMMP−9対照群(control)、レーン1−5は妊娠群(pregnancy)、レーン6−10は非妊娠群(nonpregnancy)。 図2は試験管受精の卵胞液からproMMP−9の発現と妊娠率(pregnancyrate)との関係を表したグラフ。 図3は本研究対象患者らの不妊原因とMMP−9発現との間における関係を表したグラフ。

Claims (4)

  1. 成熟な卵母細胞を有する卵胞の卵胞液に含まれたMMP−9の活性を測定し、前記MMP−9の活性をゼラチン基質ザイモグラフィ技術において密度測定機器を使用して数値化した値が50,000ユニット以上であることを確認することにより妊娠可能性を検査することを特徴とする妊娠可能性検査方法。
  2. 前記卵胞は、粒径17mm以上のものが選択されることを特徴とする請求項1に記載の妊娠可能性検査方法。
  3. MMP−9によって分解される蛋白質基質を含むポリアクリルアミドゲルを使用して卵胞液内に含まれるMMP−9の活性を測定し、前記MMP−9の活性をゼラチン基質ザイモグラフィ技術において密度測定機器を使用して数値化した値が50,000ユニット以上であることを確認することを特徴とする妊娠可能性検査キット。
  4. 前記蛋白質基質は、コラーゲンIV、コラーゲンV、コラーゲンXI、エラスチン、プロテオグリカン及びゼラチンの中から選択されたものであることを特徴とする請求項に記載の妊娠可能性検査キット。
JP2007504862A 2004-03-26 2004-03-26 妊娠可能性検査方法及び検査キット Expired - Fee Related JP4438865B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/KR2004/000688 WO2005093408A1 (en) 2004-03-26 2004-03-26 Method of diagnosing the chances of pregnancy and the diagnostic kit for the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007530030A JP2007530030A (ja) 2007-11-01
JP4438865B2 true JP4438865B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=35056301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007504862A Expired - Fee Related JP4438865B2 (ja) 2004-03-26 2004-03-26 妊娠可能性検査方法及び検査キット

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1738167A4 (ja)
JP (1) JP4438865B2 (ja)
WO (1) WO2005093408A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TR201806889T4 (tr) * 2011-08-12 2018-06-21 Artpred B V İn vitro fertilizasyonun tahmin başarısına yönelik yeni yöntem ve kit.

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5641636A (en) * 1994-05-20 1997-06-24 University Of Pennsylvania Method of predicting fetal membrane rupture based on matrix metalloproteinase-9 activity
WO1998040747A1 (en) * 1997-03-07 1998-09-17 Mount Sinai Hospital Corporation Methods to diagnose a required regulation of trophoblast invasion
KR100570501B1 (ko) * 2003-03-20 2006-04-12 김철호 임신 가능성 측정킷트 및 예측방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP1738167A4 (en) 2008-03-19
EP1738167A1 (en) 2007-01-03
JP2007530030A (ja) 2007-11-01
WO2005093408A1 (en) 2005-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Athayde et al. Matrix metalloproteinases‐9 in preterm and term human parturition
Graham et al. Altered expression of gelatinase and surface-associated plasminogen activator activity by trophoblast cells isolated from placentas of preeclamptic patients
US5698404A (en) Method of predicting fetal membrane rupture based on pro-matrix metalloproteinase-9 (pro-mmp-9)
Haeger et al. The bovine placenta in vivo and in vitro
Gallery et al. Preeclamptic decidual microvascular endothelial cells express lower levels of matrix metalloproteinase-1 than normals
EP1847595B1 (en) Methods of assessing embryo viability
Hiden et al. Membrane-type matrix metalloproteinase 1 regulates trophoblast functions and is reduced in fetal growth restriction
Lee et al. The expression of matrix metalloproteinase‐9 in human follicular fluid is associated with in vitro fertilisation pregnancy
Aflalo et al. Differences in the implantation rates of rat embryos developed in vivo and in vitro: possible role for plasminogen activators
Yang et al. Matrix metalloproteinase 2 level in human follicular fluid is a reliable marker of human oocyte maturation in in vitro fertilization and intracytoplasmic sperm injection cycles
Aflalo et al. EGF increases expression and activity of PAs in preimplantation rat embryos and their implantation rate
Aghababaei et al. The Elsevier Trophoblast Research Award Lecture: importance of metzincin proteases in trophoblast biology and placental development: a focus on ADAM12
Schill Determination of active, non-zymogen acrosin, proacrosin and total acrosin in different andrological patients
JP4438865B2 (ja) 妊娠可能性検査方法及び検査キット
US7060502B2 (en) Method of diagnosing the chances of pregnancy and the diagnostic kit for the same
Nayudu et al. Current problems in human in vitro fertilization and embryo implantation
Makrydimas et al. ADAM12‐s in coelomic fluid and maternal serum in early pregnancy
Bilen et al. Do follicular fluid gelatinase levels affect fertilization rates and oocyte quality?
KR20080072353A (ko) 혈액에서의 mmp-9 활성의 용도
KR100520287B1 (ko) 임신 가능성 측정킷트
Whiteside et al. Urokinase-type plasminogen activator (uPA) and matrix metalloproteinase-9 (MMP-9) expression and activity during early embryo development in the cow
Ayvazova et al. Levels of MMP, TIMP and TIMP in Follicular Fluids in Women Undergoing in Vitro Fertilization and Their Relationship to Oocyte Quality
Morales-Hernández et al. Differential proMMP-2 and proMMP-9 secretion in human pre-implantation embryos at day 5 of development
Olvera-Valencia et al. Differential proMMP-2 and proMMP-9 Secretion in Human Pre-implantation Embryos at Day 5 of Development.
Chamberlin Partial characterization of gelatinases produced by preimplantation porcine, ovine and bovine embryos

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091228

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140115

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees