JP4432219B2 - 浄水器 - Google Patents

浄水器 Download PDF

Info

Publication number
JP4432219B2
JP4432219B2 JP2000184181A JP2000184181A JP4432219B2 JP 4432219 B2 JP4432219 B2 JP 4432219B2 JP 2000184181 A JP2000184181 A JP 2000184181A JP 2000184181 A JP2000184181 A JP 2000184181A JP 4432219 B2 JP4432219 B2 JP 4432219B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
water
water purifier
storage case
faucet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000184181A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002001312A (ja
Inventor
康幸 伊方
誠 小玉
敏輔 酒井
益生 山口
栄 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2000184181A priority Critical patent/JP4432219B2/ja
Publication of JP2002001312A publication Critical patent/JP2002001312A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4432219B2 publication Critical patent/JP4432219B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、キッチンの下に浄水器本体が配置され、電磁弁により吐水及び止水操作する電子式ビルトインタイプの浄水器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、飲用水への関心が高まり、各家庭水道水などを浄化する浄水器の普及が著しく美観を保つため浄水器本体をキッチン下に配置するビルトインタイプの浄水器も存在するようになってきた。ビルトインタイプの中には機械式に浄水の止水・吐水を操作するものと、電磁弁を介して浄水の止水・吐水を操作するものとに大別される。電磁弁の仕様は簡易施工性を考慮しラッチ式の電磁弁を使用し、電池による電力供給で操作するものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、ろ材の性能は初期除去能力が高くても使用する度にその能力が低下してしまう。濁り等の成分は、現在中空糸膜等のろ材で除去しているが、現在の浄水器の目的としては有害物質の除去が必要というニーズが増えてきている。従来の浄水器の、ろ材交換の判断基準としての瞬時流量を計測するタイプではろ材の使用限界水量、即ち総通水量を計測することが困難であり、電気的な制御を行うものも防水上の関係から電池をキッチン下に配置している。この場合カートリッジを交換する場合キッチン下の収容物を取り除き交換を行い、電池交換時も電池保護カバー等を取外したり1個1個電池を取り外さなければならず更に電池逆挿入等の問題があり使い勝手が悪く、年に何度もキッチン下の収容物の整理を実施せねばならず、決して顧客の満足を得ているとは言い難かった。本発明は上記従来の問題点を解決するもので、電池設置をシンク上に配置し、電池交換時の交換性を容易化させることにより顧客に対する満足度を向上させるものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明は水道水の止水及び吐水をラッチ式の電磁弁にて制御し、供給された水道水の不純物等を除去するろ材を備えたビルトイン式の浄水器で電磁弁の駆動を乾電池とした場合、その乾電池配置位置を上記水栓本体に配置し、電池交換可能な電池収納ケースを上記水栓本体に備え、電池交換時には個々の乾電池を取り外さなくてもよい一体型の電池収納ケースとし、前記電池収納ケースには通常使用時においては防水を行うべくパッキンが配置されており、且つ前記防水用のパッキンは電池収納ケースの内側に突出した電池固定用のリブを有しており、電池交換時の電池収納ケースの取外し、取付け時の電池落下の防止及び電池交換性を安全で容易に出来る構造としたものである。また、電池収納ケースの内側面に電池の形状に沿って伸縮する緩衝材を配置して電池落下を防止してもよい。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明の請求項1に記載の発明は水道水の止水及び吐水をラッチ式電磁弁にて制御し、供給された水道水の不純物等を除去するろ材を備えた浄水器をキッチンの下に配置し、上記ろ過水出口部とシンク上に吐水するための水栓本体、吐水管、及び連結管を備え、上記水栓本体はキッチン上部に浄水吐水用の操作パネルを配置したビルトインタイプの電子式浄水器において上記ラッチ式電磁弁の駆動を乾電池とし、その乾電池配置位置を上記水栓本体に配置し、電池交換可能な電池収納ケースを前記水栓本体に設置し電池収納ケースの水栓本体結合部外郭に設置されたパッキンにて防水構造を有すると共にパッキンに設けたリブにて乾電池交換時の電池落下防止構造を有したことにより、電池交換が容易に出来るという作用を有する。
【0007】
以下、本発明の実施の形態について、図8を用いて説明する。
【0008】
(実施の形態1)
図8は、本発明の一実施の形態におけるビルトイン式の浄水器のキッチン設置例を正面から示す図である。図8において1は混合水栓より分岐するチーズ、2はラッチ式電磁弁で止水及び吐水を制御する。ラッチ式電磁弁2で供給された水道水は給水用ホース3より活性炭、中空糸膜等で濁り、遊離残留塩素又は有害物質の除去をするろ材を備えた浄水器本体4を経て接続管5及び水栓本体7に設置している連結管6を経て浄水を吐水するための吐水管8より吐水される。尚、上記水栓本体7はナット11でキッチン上に固定可能となる。また上記浄水器本体4はキッチン下にビルトインされ、キッチン上面部には上記水栓本体7の構成部品しか現れない。上記ラッチ式電磁弁2の駆動は乾電池動作であり、その乾電池を上記水栓本体7に配置し、電池交換可能な電池収納ケース9を上記水栓本体7に設置している。上記水栓本体7には流量センサーや操作基板等の制御機能等が含まれる。8は吐水管で浄水は当部より吐水される。9の電池収納ケースは水栓正面側に水平に取り出し方向がある。これはキッチンの仕様によって横方向又は後面は壁が配置される場合があり、水栓本体の上面に取出しを設置した場合は跳ね水が電池端子に接触しやすいので正面側に配置する方が望ましい。10は電源コードであり、浄水器の使用操作により得られた情報を電磁弁に伝達するコードである。このように構成された水栓を11のナットでキッチンに固定する。
【0009】
以上のように構成されたビルトイン浄水器において水栓の詳細を説明する。
【0010】
図1は本発明の一実施の形態におけるビルトイン式の浄水器の水栓本体の要部断面図であり、21は下部ケーシング,22は上部ケーシングでありOリング23等で完全シールされている。図2は本発明の一実施の形態におけるビルトイン式の浄水器の電池収納ケースの要部側面断面図であり、図3は本発明の一実施の形態におけるビルトイン式の浄水器の電池収納ケースの要部正面断面図であり、電池収納ケース24の内部には電池25が所定の数量(本実施の形態においては単4電池が4本)収納され、開口側と袋側に分れる。袋側には電圧を直列に接続する電池接点端子30が必要数(本実施の形態ではプラス接点、マイナス接点が交互に4個)収納されている。前記電池収納ケース24は電池25の取出しの必要性があり、電池25の形状に応じた収納穴部と外郭部には防水用のパッキン28が配置されている。これはキッチンという水回り機器のため防水に配慮が必要なためである。更に、電源が一般家庭用のAC電源の場合だと問題はないが、施工性を考えた乾電池式の為、浄水の吐水・止水の制御をラッチ式の電磁弁で使用した場合、電池容量には限りがありいづれは電池交換が必要となってくる。この為、電池25を交換する為に水栓本体から電池収納ケース24を着脱するためのボタン26と常時固定のためのロック用バネ27が組み込まれている。29は電池接点端子で下部ケーシング21に組込まれ、必要な電力を31の制御基板へ供給している。32は水栓用連結管で流量センサー33等を経て34の吐水管より浄水が吐水される。以上のように構成された水栓の電池収納ケース24について、以下その操作について図1、図2、図3に基づいて説明する。
【0011】
図1に示すように、浄水の吐水・止水の制御をラッチ式の電磁弁で使用した場合でも電池容量には限りがあり、約1年後には電池交換が必要となってくる。この場合、電池25を交換する場合水栓本体7から電池収納ケース24を外さねばならない。矢印Aは、電池収納ケース24の取外し、収納方向を示す。電池交換の際は工具等を使用せず簡単に電池25の交換を行う必要がある。図2に示すようにボタン26を押すと、下部ケーシング21との爪ロックが解除されるしくみとなっている。ロックが解除されたら電池収納ケース24を水栓本体7から取外し、電池収納ケース24から電池25を抜き取り新しい電池25を挿入し電池収納ケース24を水栓本体7に再収納する場合ボタン26と電池収納ケース24の間にロック用バネ27が構成されており規定位置に到達時バネの付勢により電池収納ケース24はロックされる。
【0012】
しかしながらキッチンという水回り機器のため電池収納ケース24を水栓本体7から取外し電池交換後電池収納ケース24を水栓本体7に再収納時電池25がシンク等に落ちないように配慮し、且つ防水構造が必要で、電池25を収納する構成が非常に重要な要素を占めてくる。
【0013】
そこで本発明においては、前記電池収納ケース24の外郭部に設置されるパッキン28に電池落下防止構造を設けることにより、防水機能を有すると共に乾電池交換時の電池落下を防止できる。前記パッキン28には図3に示すように電池固定用のリブ28a、28b、28cが付設されている。電池25を均一に固定する為に個々の電池25の間にリブ28a、28b、28cを配置(本実施の形態においては3個)している。リブ28a、28b、28cの本数及び大きさは電池25の種類(本実施の形態においては単4電池4個)により異なる。又電池固定用のリブの位置についても電池25を固定できる位置(本実施の形態においては各電池間)であればかまわないものとする。以下、本発明における電池収納ケース24とパッキン28の構成を詳細に説明する。図4は本発明の一実施の形態におけるビルトイン式の浄水器のパッキンの外観斜視図であり、図5は本発明の一実施の形態におけるビルトイン式の浄水器の電池収納ケースの外観斜視図である。図4においてパッキン28はゴム製の弾性体で構成されており、相手物との嵌合する時の接触抵抗の低減およびシール性向上の為にリブ28dが設置されている。更に前記パッキン28には電池固定用の円柱形状のリブ28a、28b、28cが一体成形されている。前記リブ28a、28b、28cはパッキン28と別離したものより取付け作業性、コスト的一体化の方が望ましい。又、リブ28a、28b、28cの形状は板状でもかまわないが円柱状の方が電池挿入性及び屈曲性、電池固定性が良いため望ましい。更に、前記リブ28a、28b、28cの取付け位置としては、各々の電池25の間に設けることにより各々の電池25に均一な押圧力が得られると共に、リブ28a、28b、28cを最少に配置できる。しかしながら電池25の外形寸法において公的規格のJIS、IEC、ANSIにて規定された電池外形寸法において最大と最少において約1mmの寸法差が有る為、リブ28a、28b、28cの径寸法はφ1mm以上ある方が望ましい。更に、リブ28a、28b、28cの長さにおいては電池25に接触するだけの長さがあればよい。前記構成されたパッキン28の取付け方について説明する。図5において24a24b、24cはパッキン28に一体成形されたリブ28a、28b、28cを取付けるための穴部であり、上部に1ヵ所、下部に2ヵ所設けられている。前記穴部24a、28b、28cは上下対象に配置しても問題ない。24dはパッキン28を取付けるための固定溝部である。取付け方として、まずパッキン28のリブ28aの1ヵ所を電池収納ケース24の穴部24aに挿入し、パッキン28を電池収納ケース24の固定溝部24dに取付ける。残りのリブ28b、28cの2ヵ所を電池収納ケース24の穴部24b、24cの2ヵ所に挿入する。
【0014】
上記構成により、電池収納ケース24の防水と電池落下防止が可能となる。
【0015】
図6は本発明の一参考例におけるビルトイン式の浄水器の電池収納ケースの要部側面断面図であり、図7は上記参考例におけるビルトイン式の浄水器の電池収納ケースの要部正面断面図であり、図6,図7において35は電池落下防止用シートであり、独立及び連続発泡体で出来ており、電池25を挿入することにより電池25の形状に沿って伸縮し電池25を固定することが出来る。その為、電池収納ケース24の取外し、取付け時に電池25が電池収納ケース24から落下することなく容易に電池交換が可能となる。
【0016】
しかしながら前記リブ28a、28b、28c及びシート35の電池押圧力についてはただ強くすれば良いというものではない。なぜならば、電池収納ケース24に電池25を挿入した状態で水栓本体7に取付けた時、前記電池25からの必要な電力を電池接点端子29及び30を介して31の制御基板へ供給している。その為、電池固定の為の押圧力を強くしすぎた場合、電池25が電池接点端子29及び30に接触しないという問題が発生し、必要な電力が制御基板31へ供給されなくなり、前記電磁弁2の開閉が出来なくなる為浄水器が使用出来なくなる。通常使用時の電池接点端子29及び30の電池25の押え圧は単3形、単4形、単5形は5〜10Nであり、単1形、単2形の押え圧は10〜27Nが理想とされており、前記電池固定用のリブ28a、28b、28c及びシート35の電池押圧力は電池25の種類に応じた押え圧を設定する必要がある。そこで前記実施の形態1及び参考例に記載の電池落下防止用シート35及びパッキン28のリブ28a、28b、28cの電池押圧力が前記電池接点端子29、30の電池押圧力より小さくすることにより、電池接点端子29及び30と電池25との接触不良がおこることなく電池25からの必要な電力を電池接点端子29及び30を介して制御基板31へ供給出来ると共に電池25の固定も確実に行なえることになる。
【0017】
【発明の効果】
このように本発明のビルトイン式の浄水器はラッチ式の電磁弁を搭載し、電池駆動を行う際、顧客に対し電池交換の際、キッチン内部収容物の取出し、再収用等の煩わしさや内部に潜っての作業性や身体的苦痛を軽減できる。更に電池交換時において各々電池を取外す必要がなく電池収納ケース毎取外し、取付けが容易となり、電池交換の際シンク上に電池が落下することもなく安全且つ容易な電池交換が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態におけるビルトイン式の浄水器の水栓本体の要部断面図
【図2】 本発明の一実施の形態におけるビルトイン式の浄水器の電池収納ケースの要部側面断面図
【図3】 本発明の一実施の形態におけるビルトイン式の浄水器の電池収納ケースの要部正面断面図
【図4】 本発明の一実施の形態におけるビルトイン式の浄水器のパッキンの外観斜視図
【図5】 本発明の一実施の形態におけるビルトイン式の浄水器の電池収納ケースの外観斜視図
【図6】 本発明の一参考例におけるビルトイン式の浄水器の電池収納ケースの要部側面断面図
【図7】 本発明の一参考例におけるビルトイン式の浄水器の電池収納ケースの要部正面断面図
【図8】 本発明の一実施の形態におけるビルトイン式の浄水器のキッチン設置例を正面から示す図
【符号の説明】
1 チーズ
2 ラッチ式電磁弁
3 給水ホース
4 浄水器本体
5 接続管
6 水栓本体接続管
7 水栓本体
8 吐水管
9 電池収納ケース
10 電源コード
11 ナット
21 下部ケーシング
22 上部ケーシング
23 Oリング
24 電池収納ケース
24a、24b、24c 穴部
24d 固定溝部
25 電池
26 ボタン
27 ロック用バネ
28 パッキン
28a、28b、28c、28d リブ
29、30 電池接点端子
31 制御基板
32 水栓用連結管
33 流量センサー
34 吐水管
35 シート

Claims (2)

  1. 給水口と、前記給水口を開閉するラッチ式電磁弁と、前記給水口より給水された水をろ過する浄水部と、前記浄水部でろ過された水を流出する流出口と、前記流出口と連接され浄水器を操作する操作部を備えた水栓とを有する浄水器であって、前記水栓は前記電磁弁の電源となる電池を内部に収納する電池収納部を着脱自在で有し、前記電池収納部は内部に収納した電池を交換する開口を一方の端部に有すると共に前記開口側端部を水栓に向けて前記水栓に取付けるものであり、前記開口側端部の外周表面には弾性体で構成したシール部材を配設すると共に、前記シール部材は前記電池収納部の開口側端部の内側に突出した複数のリブを有し、前記リブは電池収納部の内側に収納された電池間に配置されていることを特徴とする浄水器。
  2. 前記電池収納部の内側に配置された前記リブの電池固定押圧力は、電池固定及び通電用電池接点端子の押圧力よりも小さくしたことを特徴とする請求項1記載の浄水器。
JP2000184181A 2000-06-20 2000-06-20 浄水器 Expired - Fee Related JP4432219B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000184181A JP4432219B2 (ja) 2000-06-20 2000-06-20 浄水器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000184181A JP4432219B2 (ja) 2000-06-20 2000-06-20 浄水器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002001312A JP2002001312A (ja) 2002-01-08
JP4432219B2 true JP4432219B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=18684656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000184181A Expired - Fee Related JP4432219B2 (ja) 2000-06-20 2000-06-20 浄水器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4432219B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4601062B2 (ja) * 2005-03-29 2010-12-22 三菱レイヨン・クリンスイ株式会社 イオン水生成装置
KR100864772B1 (ko) 2007-03-14 2008-10-22 웅진코웨이주식회사 연수기의 배터리 장착구조
DE102014209215A1 (de) * 2014-05-15 2015-11-19 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von harnstoffhaltigen Silanen

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002001312A (ja) 2002-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1793908B1 (en) Counter top water filtration system
KR20180072879A (ko) 사용 시점 수처리 시스템
RU2146745C1 (ru) Сливной узел для портативного туалета
JP4432219B2 (ja) 浄水器
CN215765632U (zh) 空气净化器
CN107021571B (zh) 净洗仪
CN107032510B (zh) 净洗仪
CN106865802B (zh) 净洗仪
JP4432216B2 (ja) 浄水器
CN114405132A (zh) 滤芯组件及净水装置
US20070163033A1 (en) Toilet seat
CN107055835B (zh) 净洗仪
CN217015609U (zh) 滤芯及净水设备
KR100490758B1 (ko) 휴대용 자동정수기
KR20100008472A (ko) 정수기의 필터모듈 및 그 체결구조
CN219117197U (zh) 净饮机
CN220229573U (zh) 热水器
JP2000304311A (ja) 加湿器
CN217015578U (zh) 滤芯组件及净水设备
CN215232608U (zh) 前置过滤器自动排污装置
CN215327285U (zh) 水路板及净水机
CN217015677U (zh) 滤芯组件及净水装置
CN115886551A (zh) 净饮机
CN213433227U (zh) 滤芯及净水机
JP3206829B2 (ja) 浄水装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070319

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070322

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070322

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091214

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees