JP4428476B2 - 液体相と気体相との間で物質移動を行う方法 - Google Patents

液体相と気体相との間で物質移動を行う方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4428476B2
JP4428476B2 JP2000533217A JP2000533217A JP4428476B2 JP 4428476 B2 JP4428476 B2 JP 4428476B2 JP 2000533217 A JP2000533217 A JP 2000533217A JP 2000533217 A JP2000533217 A JP 2000533217A JP 4428476 B2 JP4428476 B2 JP 4428476B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
squirrel
column
cage
gas phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000533217A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002504426A (ja
Inventor
フィリッピ,アルマンノ
Original Assignee
アンモニア カサーレ ソシエテ アノニーム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アンモニア カサーレ ソシエテ アノニーム filed Critical アンモニア カサーレ ソシエテ アノニーム
Publication of JP2002504426A publication Critical patent/JP2002504426A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4428476B2 publication Critical patent/JP4428476B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/14Fractional distillation or use of a fractionation or rectification column
    • B01D3/16Fractionating columns in which vapour bubbles through liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/30Loose or shaped packing elements, e.g. Raschig rings or Berl saddles, for pouring into the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J19/305Supporting elements therefor, e.g. grids, perforated plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/32Packing elements in the form of grids or built-up elements for forming a unit or module inside the apparatus for mass or heat transfer
    • B01J19/325Attachment devices therefor, e.g. hooks, consoles, brackets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/008Details of the reactor or of the particulate material; Processes to increase or to retard the rate of reaction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/04Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds
    • B01J8/0403Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the fluid flow within the beds being predominantly horizontal
    • B01J8/0407Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the fluid flow within the beds being predominantly horizontal through two or more cylindrical annular shaped beds
    • B01J8/0415Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the fluid flow within the beds being predominantly horizontal through two or more cylindrical annular shaped beds the beds being superimposed one above the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/04Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds
    • B01J8/0403Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the fluid flow within the beds being predominantly horizontal
    • B01J8/0423Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the fluid flow within the beds being predominantly horizontal through two or more otherwise shaped beds
    • B01J8/0426Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the fluid flow within the beds being predominantly horizontal through two or more otherwise shaped beds the beds being superimposed one above the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/04Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds
    • B01J8/0496Heating or cooling the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • B01J2208/00168Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements outside the bed of solid particles
    • B01J2208/00212Plates; Jackets; Cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00796Details of the reactor or of the particulate material
    • B01J2208/00884Means for supporting the bed of particles, e.g. grids, bars, perforated plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00002Chemical plants
    • B01J2219/00018Construction aspects
    • B01J2219/00024Revamping, retrofitting or modernisation of existing plants

Description

【0001】
[発明の分野]
本発明は、充填型カラムで液体相と気体相との間の物質移動を行う方法に関し、このカラムの中を両相は向流関係において流されている。
【0002】
以下に示す説明および特許請求の範囲では、「充填型カラム」との用語は、一般的に、その内部に配置され種々の形態および大きさの要素(充填剤)を複数有する装置を意味する。その表面では、液体相と気体相が物質移動を行うために互いに接触するようになっている;このタイプの装置は、化学プラント、例えば、化学品の分解・吸収・蒸留および洗落としのために広く使用されている。
【0003】
また、本発明は上記方法を実行するための充填型カラムに関し、既存カラムを本発明の充填型カラムへ変換するための改良方法に関する。
【0004】
以下に示す説明および特許請求の範囲では、「改良」との用語は充填型またはプレート型の既存カラムにおけるその場での変更(in situ modification)を意味し、その性能を改良し、かつ、例えば、液体相と気体相との間での物質移動においてその容量および/またはその効率を増加させると同時にそのエネルギー消費を減少させる。
【0005】
既に公知であるように、当該分野では実行することが容易な方法を提供する必要が大きくなっている。この方法は簡単かつ有効な方法で投資費用および運用コストが低くかつエネルギー消費が低く、液体相と気体相との間での物質移動を行うことができる。
【0006】
[従来の技術]
上述の要件を満足するために、当該分野では物質移動を行う方法が提案されてきた。そこでは、液体相および気体相はそれぞれ下流および上流(実質的に軸性)方向に充填型カラムの中を流されている。
【0007】
このような先行技術の方法は、実行することは簡単であるが、充填剤中を通過する際に気体相がもたらす大きな圧力低下から主に生じる問題が発生する。
【0008】
実際には、充填剤は物質移動を強化させるために、これらの相に対して十分な耐性を有する相間接触を確実にすることが意図される、高さ対直径の比が大きい実質的に円筒状のカラム内に配置される。
【0009】
その結果、充填剤を通して流れる際に、気体相は圧力が有意に減少し(圧力低下)、これはカラム中へ供給され得る気体量に限界を与えて、カラム容量を削減させる。
【0010】
この圧力低下のために、カラム中へ提供される気体相の流速は、予定された値以下に保持されなければならない。それ以上にすると、所望しない「増水」現象が出現する恐れがある。それによって、カラムは気体相からの摩擦抗力によって液体相がその下向運動に引きとめられて増水状態となる。実質的にゼロにまで低下する物質移動により、この条件下ではカラムはもはや使用できないと考えられる。
【0011】
言い換えれば、充填剤を通過するに際して、気体相の大きな圧力低下は上記先行技術の方法を実行するように設計されたカラムを通る気体相の流速の制限要因となり、両相間の有効な物質移動を妨害するのである。
【0012】
気体相中の圧力低下を防ぐために、かつ、先行技術の充填型カラムの容量を増加させるために、高空隙率を有する特定の充填剤が提案されている。その中で気体相の流れは大きな圧力低下を受けない。
【0013】
このような充填剤は、カラム中へ供給される気体相の流速をいくぶん増加させることができるが、それらは両相間に完全に満足される物質移動を提供するには十分でない。何故なら、カラムを通る気体相の圧力低下は、操作上の制約が先に言及した増水現象に起因するようになお実際には重要であるからである。
【0014】
いわゆるプレート型カラム、すなわち、カラムの内側に水平方向に取り付けられた孔が開いた複数のプレートを備えたカラムが、充填型カラムに代わって提案されている。
【0015】
この場合、液体相と気体相との間で物質移動を行う方法は、このプレート中で互いに両相を混合することを含み、このプレートは一般的には両相の相互接触を増大させるように設計されている。
【0016】
プレート型カラムは低液体流速の応用に適していることが見出されたが、増水となることが免れず、液体相と気体相との間でさらなる有効な物質移動を行うことができない。
【0017】
上記欠点のために、液体相と気体相との間で物質移動を行う先行技術の方法は、両相間の移動の全体的効率・エネルギー消費・およびこのような方法 (前記したように、いくつかの制限をともなう) を実行するために使用するカラムの運用コストおよび投資費用の面から見て、これまで満足すべき効果をもたらしていなかった。
【0018】
この技術が数年間も種々の化学用途に使用されてきて、かつ、先に言及した必要性が当該分野でますます感ぜられているにもかかわらず、これがすべてであった。
【0019】
[発明の概要]
本発明の基礎となる課題とは、液体相と気体相との間で物質移動を行う方法であって、簡単かつ有効な方法で、投資費用および運用コストが低く、かつ、エネルギー消費が低い両相間での物質移動を行う方法を提供することに関するものである。
【0020】
この課題は、本発明では、前記両相が向流にて流される少なくとも1つの充填剤収容かご形容器を収容した外殻を含む充填型カラム中で、液体相と気体相との間で物質移動を行うための方法であって、かご形容器の断面積よりも大きな気体透過性かご形容器表面を通して、少なくとも1つのかご形容器へ気体相を供給する工程を含むことを特徴とする方法によって解決される。
【0021】
このようにして、かご形容器断面積よりも大きく製造された少なくとも1つのかご形容器の透過表面を通して気体相を流すことによって、充填剤を通して流れる相の圧力低下において、これに対応した減少が見られる。それは気体流速を増加させ、かつ、同時に先行技術の方法よりも低い速度で操作することができ、それによって、両相間の物質移動を有意に高める。
【0022】
物質移動の改善された効率における利点は、気体相に対して呈される透過表面が大きくなるに従いより実質的となる。
【0023】
この点から上記課題に関して本発明は特に有効な方法であり、その断面積が前記外殻の断面積よりも小さい少なくとも1つの充填剤収容かご形容器を収容した外殻を含む充填型カラム内で液体相と気体相との間の物質移動を行う方法によって、上記課題は解決される。
本発明のこの方法は、
充填型カラム内に液体相と気体相を供給する工程と、
少なくとも1つのかご形容器内で実質的に軸方向に液体相を流す工程と、
少なくとも1つのかご形容器内で主に半径方向に気体相を流す工程と、
充填型カラムから液体相と気体相を抽出する
工程とを含む。
【0024】
また、本発明の方法では、特に先行技術の方法が教示する軸方向よりもむしろ、気体相を主に半径方向にて充填剤を通して流すことによって、透過表面または通過表面を大幅に拡大して、両相間の物質移動を簡単でかつ有効な方法で積極的に強化することができる。それゆえ、先に述べた先行技術の方法で作動する匹敵する大きさを有するカラム以上に、そのような方法を実行するように設計されたカラムの容量を有意に増加させる。
【0025】
それとは別に、所与の容量に関しては、本発明の方法を実行するカラムは先行技術のカラムよりも顕著に小さく製造され得る。
【0026】
これは、充填剤を通して半径方向に流れる際に、気体相によってなされる圧力低下が、軸方向に充填剤を通して行うことに関与した圧力低下に比べて、小さいと見なされることから主に生じる。その結果、本発明の方法は増水などの望ましくない現象が生じる前に、有利なことに先行技術よりも高い気体流速にて実施することができ、それによって液体相と気体相との間での物質移動を増強する。
【0027】
特に、本発明の方法は、極めて簡単でかつ有効な方法で、圧力低下の制約およびカラムを通る気体相の限られた流速を実質的に解消することができ、物質移動を行う充填剤の交換表面積を最適に使用するために、気体および液体の流れを所望すべき容量と速度でもって操作することが可能となる。
【0028】
この方法のために、有利には最も有効に実行し、かつ低い投資費用および運用コスト、および低エネルギー消費を必然的に伴う充填型カラムを使用して、両相間で高い効率を有する物質移動を達成することができる。
【0029】
両相間の物質移動が主に半径方向に充填剤を通して気体相を流すことによって有意に改良され得るとの事実は、液体相に対して、気体相の逆流(crossflow)が真の向流関係にある両相の軸方向の流れよりも、物質移動の観点から有利でないとの先行技術の不変の教示と鋭く矛盾する。
【0030】
さらに、両相間の物質移動を招く条件および化学的/物理的方法は、流れの種類によって実質的に異なり得るから、本発明の方法の利点は、先験的には決して予測されない。
【0031】
これこそ、特許出願人が実施した唯一の研究であって、主に半径方向に気体相を流すことによって、液体相の実質的軸方向の流れに向流し、両相間の物質移動を招く駆動力が真の向流よりもはるかに効果的に作動することができ、その結果、物質移動の効果と効力が有利に増加され得る方法を思いがけなく明らかにした研究である。
【0032】
少なくとも1つの該かご形容器の中を実質的に半径方向、実質的に軸−半径方向または実質的に逆方向に気体相を流すことによって、特に満足すべき結果が得られていた。
【0033】
好ましくは、気体相の少なくとも1つの前記かご形容器を通る主に半径方向の流れは、遠心型または求心型、または遠心および求心交互型のいずれかである。
【0034】
本発明の特に有利な態様では、少なくとも1つの前記かご形容器の上部ゾーンおよび下部ゾーンに液体相と気体相をそれぞれ供給させながら、液体相と気体相を複数の連続して重ねて置かれたゾーンを通して、少なくとも1つの前記かご形容器に流し、そして、それぞれ下部ゾーンおよび上部ゾーンから抽出する。
【0035】
気体相を主に半径方向に通過させるべき複数のゾーン中へ充填剤を分けることによって、気体流の半径成分の増加が得られた。その結果、気体相の流速およびこの方法を実行するために使用されたカラムの容量をさらに増加させ、両相間の物質移動を改良することが可能となる。
【0036】
あるいはまた、同じ結果は液体相と気体相を複数の重ねて置かれた充填剤収容かご形容器を通して、実質的に軸方向、主に半径方向それぞれに流すことによって得られる。
【0037】
さらに好ましくは最後に述べる態様において、本発明の方法は連続したかご形容器の間に前記液体相を収集しかつ再配分する工程をさらに含む。
【0038】
このようにして、液体相により一定して流出される充填剤の全体を維持することは可能であり、それゆえ、後者が充填剤の局所的なゾーンのみを流す優先的経路に沿って流れ下ることを防ぎ、非常に減少した有効な表面領域を物質移動のために利用することが可能となる。
【0039】
好ましくは、気体相を少なくとも1つかご形容器の連続したゾーンを通してまたは連続したかご形容器を通して半径方向に対向する方向に流す。それによって、カラム中に気体相のジグザグ流路をもたらし、構造上の見地から利点を証明する。
【0040】
上記方法を実行するために、本発明は、
外殻と、
外殻の内側に延び、充填剤を収容する少なくとも1つのかご形容器であって、両相が向流関係にてその中を通過する少なくとも1つのかご形容器と、
液体相と気体相をカラムへ供給するためのそれぞれの手段と、
液体相と気体相をカラムから抽出するためのそれぞれの手段とを含む液体相と気体相との間で物質移動を行うための充填型カラムであって、
少なくとも1つのかご形容器が、気体相を通過させるためにその断面積よりも大きな気体透過性表面を備えていることを特徴とするカラムを提供する。
【0041】
好ましくは、本発明のカラムは、少なくとも1つのかご形容器が殻断面積よりも小さな断面積を有し、気体透過性である互いに対向する側壁を有し、さらに、主に半径方向の流れにて、少なくとも1つのかご形容器を通して気体相を流す手段を含むことを特徴とする。
【0042】
好ましい態様では、カラムは、
実質的に円筒形である外殻と、
外殻内で同軸方向に配置され、それぞれ対向する内部および外部気体透過性円筒壁を含む、充填剤を収容する少なくとも1つの環状かご形容器であって、実質的に軸流れ方向に、液体相がその中を通過して浸透している少なくとも1つのかご形容器と、
前記外殻の壁と前記かご形容器の壁との間に形成された第1自由空間と、
前記かご形容器の壁の内方に形成された第2自由空間と、
液体相および気体相を前記カラム中へ供給するためのそれぞれの手段と、
気体相の少なくとも大部分を、前記少なくとも1つのかご形容器の中を通して前記第1自由空間から前記第2自由空間へあるいは逆に流す手段と、
前記カラムから液体相および気体相を取り出すためのそれぞれの手段とを含む。
【0043】
さらに、好ましい態様では、カラムは有利には、
外殻と、
殻の内側に同軸方向に配置され、かつ、気体透過性である互いに対向する側壁と、好ましくは平面を備えた充填剤を収容する少なくとも1つのかご形容器であって、実質的に軸流れ方向にて、液体相がその中を浸透する少なくとも1つのかご形容器と、
互いに対向して配置され、殻の内部壁とかご形容器の側壁との間にある第1および第2自由空間と、
液体相および気体相をカラムへ供給するための手段と、
少なくとも気体相の大部分を、少なくとも1つのかご形容器を通して、第1自由空間から第2自由空間へあるいは逆に流す手段と
液体相と気体相をカラムから取り出すための手段とを含む。
【0044】
別な観点では、本発明は液体相と気体相との間で物質移動を行うための充填型またはプレート型のいずれかであるカラムを改良する方法であって、充填剤を収容し、かつ気体相を通過させるために、その断面積よりも大きな気体透過性表面を有する少なくとも1つのかご形容器をカラムの内側に備える工程を含むことを特徴とする方法を提供する。
【0045】
既存カラムを改良する上記方法のために、簡単かつ有効な方法で、低い投資費用および運用コスト、かつ低エネルギー消費にて、両相間の高い移動率を提供することができる液体相と気体相との間で物質移動を行う方法を得ることができる。
【0046】
本発明のさらなる特徴および利点は、本発明方法の態様について、添付図面を参照する非限定的実施例を用いた下記説明から明らかになるであろう。
【0047】
[実施形態の詳細な説明]
図1〜図6において、番号1に示されるものは本発明の液体相と気体相との間で物質移動を行う充填型カラムである。
【0048】
カラム1は外殻2、殻2の内側に延び充填剤を収容する少なくとも1つのかご形容器3、カラム1内へ液体相おび気体相を供給するためのそれぞれの手段5および6、並びにカラム1から液体相および気体相を取り出すためのそれぞれの手段7および8を含む。
【0049】
カラム1へまたはカラム1からそれぞれ液体相を供給または取り出す手段5および7は、一般的には当業者に公知である種類の導管、ノズル型分配器または収集室を含むものであり、ここで詳細に記述しない。
【0050】
同様に、カラム1へまたはカラム1からそれぞれ気体相を供給または取り出す手段6および8は、一般的には当業者に公知である種類の気体入口および出口をむものであり、ここで詳細に記述しない。
【0051】
図1,図3および図5の実施例では、液体相はカラム1の頂部端に手段5によって供給され、その底部端から手段7によって取り出される。したがって、液体相はそれ自体公知方法で、すなわち実質的には軸方向にカラム1を通して流れる。
【0052】
気体相はカラム1の底部端へ手段6によって供給され、その頂部端から手段8によって取り出される
【0053】
しかし、液体相と気体相は、伝統的な充填型カラムで通常行うようにカラム1上の中間的位置で供給および取り出され得る。
【0054】
言い換えると、液体相および/または気体相をそれぞれ供給または取り出す手段は、カラム内で一定の操作条件を維持するために、あるいは両相間の物質移動を改良するために、殻2に沿ったいずれの個所に備えられていてもよい。
【0055】
本発明では、少なくとも1つのかご形容器3は、充填剤4を通る気体相の通過のために、好ましくはその断面積よりも大きい気体透過性表面を備えている。
【0056】
その目的のためには、かご形容器3は殻2の断面積よりも小さな断面積を有し、気体透過性である対向する側壁9および10を有する。
【0057】
さらに好ましくは、カラム1は主に半径方向にかご形容器3を通して気体相を流すように適合された適当な手段を含む。
【0058】
このようにして、先行技術の不変な教示と相反して、気体相はカラム1中を、主に半径流れ方向に沿って液体相と向流して流される。
【0059】
側壁9および10の気体透過性表面は、有利には、かご形容器3の断面積よりも大きく設けられている。
【0060】
図1に示す態様では、本発明の充填型カラム1は、実質的に円筒形である外殻2、および殻2の内側に同軸方向に固定され、かつ対向する気体透過性円筒形内壁および外壁それぞれ9および10を有する、充填剤4を収容するための少なくとも1つの環状かご形容器3a−3eを含む。
【0061】
第1自由空間11は殻の内壁2aとかご形容器の外壁10との間に形成され、かつ第2自由空間12はかご形容器の内壁9内に形成される。
【0062】
さらに、有利には、カラム1は少なくとも1つのかご形容器3a−3eを通して、第1自由空間11から第2自由空間12へ、あるいは逆に、気体相の少なくとも大部分を流す手段9a、10a、14、15を含む。
【0063】
図1の実施例では、カラム1は充填剤4を収容する5つの環状かご形容器3a−3eを含み、該容器は殻2内で重ねて置かれ、同に配置される。
【0064】
矢印Fgで示したように、これらのかご形容器には、液体相が実質的には軸方向にカラム1の上方から下方へ流れ、かつ、気体相が実質的には軸−半径方向に下方から上方へ流れる。
【0065】
殻2の内側にあるかご形容器3の数は、カラム1の大きさおよび求められる物質移動の速度に適応して異なり得る。1から20の範囲内のかご形容器の数は、ほとんどの要求を満足するには十分であることがわかる。
【0066】
両相間の物質移動を促進し、カラム1を通る最適操作条件を確立するために、充填剤4を収容するかご形容器3a−3eは、有利には、種々の長さを備えている。例えば、最低位のかご形容器3aはもっとも長く、そして他のかご形容器は、もっとも短い最上位のかご形容器3eに向かって徐々に長さを減じている。
【0067】
図1に示されるかご形容器3a−3eは隣接して置かれ、液体相と気体相との双方が透過できる孔が開いた底部13をそれぞれ有する。
【0068】
有利には、かご形容器3a−3eの孔が開いた底部13の大きさは、気体相を半径方向に偏向させ、および/またはかご形容器の間に液体相を収集し、かつ再分配するに適したものである。
【0069】
連続した隣接かご形容器3a−3e間の孔が開いた底部13の存在は、かご形容器を通して流れる気体相の圧力低下における予定された実体を制御して増加させ、該相の少なくともいくらかを半径方向に偏向させ、また1つのかご形容器から流出した液体相を次のかご形容器へ所望により収集し、かつ再分配することができる。
【0070】
連続したかご形容器3a−3e間に液体相を収集および再分配させることによって、両相間の物質移動のための至適条件が確立される。充填剤4の全表面領域が使用されて、充填剤を通る液体相のための優先的流路の形成を阻止する。
【0071】
1つのかご形容器3a−3dから半径方向に偏向された気体相の部分は、その後、次のかご形容器3b−3e中へ、再び、半径流れ方向にて再導入される。
【0072】
好ましくは、かご形容器3a−3eを通る気体相の半径方向の流れは遠心型または求心型のいずれかである。
【0073】
図1で矢印Fgによって示されるように、交互に遠心型流れと求心型流れ(またはその逆)を使用することによって、特に満足すべき結果が得られている。すなわち、気体相は、対向方向にある連続したかご形容器3a−3eを通して、半径方向へ進む。
【0074】
かご形容器3a−3e、またはそれらのいくつかは、連続したかご形容器間にそれぞれの円筒形空間を作るように、互いに適当な距離でもって、カラム1の内側に配置されていてもよい。
【0075】
これらの空間は、有利には、1つのかご形容器から次のものへ液体相を収集および再分配する手段(図示されていない)を収容していてもよい。この手段は従来のものであって、ここでさらには記述しない。
【0076】
あるいはまた、有利には、複数のかご形容器を有する代わりに、本発明のカラム1は一方の上に他方を隣接した複数のゾーン(かご形容器として同じ参照符号3a−3eで図1に示す)に分けた1つのかご形容器3を具備することができる。この配置は図1に示されるかご形容器配列と実質的に同等であると見なされる。
【0077】
この態様では、孔が開いた底部13が設けられず、かつ、かご形容器3の内側にある充填剤4は連続的な1つの物体を形成する。
【0078】
本発明の特に有利な態様では、少なくとも1つのかご形容器3a−3eの外壁10または内壁9は、それぞれ部分10a、9aを含む。これは気体不透過性であり、かつその頂部端に沿って定められた長さを有する。
【0079】
図1の実施例では、各かご形容器3a−3cの外壁10および内壁9は、有利には、それぞれ気体不透過性部分10aおよび9aを含む。
【0080】
かご形容器3a−3cに代えて、カラム1が上記した複数のゾーン3a−3cに分割した1つのかご形容器3を含む場合において、かご形容器3の内壁9および/または外壁10の既定長さをもつ気体不透過性部分9aおよび10aは、それぞれ各ゾーンの頂部端に沿って設けられていてもよい。
【0081】
かご形容器またはゾーン3a−3cの側壁の少なくとも1つ、好ましくは両方の側壁の上に気体不透過性頂部を設けることによって、充填剤4を通り底部から頂部へ流れる気体相流の大部分は、簡単かつ有効な方法で半径方向に偏向することができ、気体相を主に半径方向にてカラム1を通して流すことができる。
【0082】
実際に、側壁9および/または10の孔が開けられていない部分は、有利には、充填剤4を通る軸方向の流れを妨げる気体相の圧力低下(予め定められた実体のある)において制御した増加を生じ、それによって気体相の流れを半径方向に偏向させる。
【0083】
それぞれ、半径方向に、軸方向に充填剤4を通して進む気体相の割合は、気体不透過性部分9aおよび/または10aの長さまたは広さに支配される。何故なら、気体相が受ける圧力低下は、そのような部分に応じて変化するからである。気体不透過性部分の長さが大きくなることにより、軸方向の流れに対する抵抗およびしたがって気体相の半径方向の流れ成分は増加する。
【0084】
図1に示すように、充填剤4を通して実質的に軸方向に流れて進むのは、気体相の少ない部分のみであり、一方、その大部分は実質的に半径方向の流路を流れ、混合した流れ、すなわち、軸−半径方向の流れが確立される。
【0085】
かご形容器3a−3eの側壁9および10の双方が、気体不透過性部分9aおよび9bを含む場合において、各部分の長さは気体相の流れの半径方向の成分を増大させるか、または減少させるためには、有利には、内壁9および外壁10に対して異なり得る。
【0086】
気体不透過性部分9a、10aの長さが、かご形容器3a−3eの内壁9および/または外壁10の長さの5%〜30%であると、特に満足すべき結果が得られた。
【0087】
好ましくは、気体不透過性部分の長さは10%〜25%の範囲である。
【0088】
本発明のさらに特に有利な観点では、カラム1はそれぞれ第1自由空間11と第2自由空間12に配置された、自由空間11および12を閉鎖するための気体不透過性手段14および15を含む。
【0089】
図1の実施例では、少なくとも1つのかご形容器3a−3eの中で、これらの閉鎖手段は、気体不透過性であり、かつ、第1自由空間11の上部端に配置された環状バッフル14、および気体不透過性であり、かつ、有利には、第2自由空間12の底部端に配置された円状のバッフル15を含む。
【0090】
このようにして、気体相は主に半径方向の求心型または遠心型の交互の流れにより、1つのかご形容器3a−3dから次のかご形容器3b−3eへ透過させられ、その間、気体相が1つまたはそれ以上のかご形容器を迂回することを防ぐ。迂回は両相の間で行う物質移動の全体的効率に悪影響を及ぼす。
【0091】
実際には、気体相の少なくとも大部分が充填剤4を通して半径方向に流されるときは、所与のかご形容器から出てくる気体が、カラム中の他のかご形容器を横切って流出または押し流されるか、あるいはカラムから漏れ出ることすらできないようにして、次のかご形容器へ向けられることが重要である。
【0092】
気体相が主に半径方向の遠心型または求心型の交互の流れで、1つのかご形容器3a−3dから次のもの3b−3eへ移動する場合において、気体不透過性環状バッフル14は第1自由空間11の底部端に配置され、かつ、気体不透過性円状バッフル15は第2自由空間の頂部端に配置される。
【0093】
図1の実施例では、気体相の実質的に軸−半径方向の流れがカラム1を通過するにつれて、かご形容器3a−3eは気体不透過性カバーで閉鎖されるよりもむしろ、その頂部端で開放されたままになる。
【0094】
これは液体相が同じ部分を軸方向に通過するのを容易にし、また、特に上部かご容器3eでそこに含まれる充填剤4の上に、この相を供給および分配することを容易にする。
【0095】
図1では、16は一般的にはかご形容器3c中の第2自由空間12に配置される熱交換器を示し、半径方向の流れにてかご形容器3cを出て、次のかご形容器3dへ向かう気体相を、水などの加熱または冷却流体を用いる間接的熱交換に付する。
【0096】
特に、管状側部上での加熱または冷却流体と共に、気体相を殻側部上の熱交換器16の中を流す。簡単にするために、熱交換器16へ/から加熱または冷却流体を供給および抽出するための手段はそれ自体公知であるから、図1では省略した。
【0097】
個々の要求に応じて、連続したかご形容器3a−3e間を流れる気体相の少なくともいくらかに対して、間接的に熱交換をもたらす1つまたはそれ以上の熱交換器16は、自由空間12の中に配置されていてもよい。
【0098】
カラム1に熱交換器16を設けることによって、カラムに意図される洗い落とし、吸収、蒸留および分解の方法が全て改善され得る。
【0099】
上記したように、かご形容器3a−3eに関連して述べたように、気体透過性底部13を除いた全ての特徴はまた、カラム1が複数のゾーン3a−3eに分割された1つのかご形容器3を含む、図示されていない本発明の特別な態様にも適用される。
【0100】
図3は、本発明の方法を実行するためのカラム1の一態様を示す。これは主に、気体相が軸−半径方向よりも、むしろ実質的に半径方向に充填剤4を通して流される点で、図1の実施例とは異なる。
【0101】
この図では、図1に示されるものと構造的に、かつ機能的に同等であるカラム1の部分は同じ参照符号をもち、かつ、さらに記述しない。
【0102】
有利には、気体相をカラム1の内側に配置された充填剤4をもつかご形容器(単数または複数)3の頂部端を閉鎖することにより、実質的に半径方向に流す。
【0103】
この目的のためには、少なくとも1つのかご形容器3は、その頂部端に設けた気体不透過性カバー17を有する。
【0104】
図3の実施例では、かご形容器3aと3bは、気体相の少ない部分ですら、軸性流れ方向に充填剤4を通して進むことができないように、それぞれカバー17を備えている。
【0105】
気体不透過性カバー17のために、気体相は充填剤4を通して半径方向に流され、軸方向にかご形容器3a−3bから出ることを阻止される。
【0106】
この場合、かご形容器3a−3bの内部および外部側壁、9および10の気体不透過性部分それぞれ9a、10aは、半径方向に気体相の流れを偏向することに加えて、有利には、カバー17と充填剤4との間の全てのギャップを通して、第1自由空間11から第2自由空間12へ直接に、または逆に漏れ出る前記相の少なくとも一部分が、かご形容器3a−3bを好ましくなく迂回することを防ぎ、両相間の物質移動の全体的効率に影響を及ぼす。
【0107】
好ましくは、気体相は図3の矢印Fgによって示されるように、第1かご形容器3aを通して半径方向に外側に、かつ第2かご形容器3bを通して半径方向に内側へ流れる。
【0108】
気体相の半径方向は、カラム1の構造に適合するように選択され、単に求心型または単に遠心型、または求心型と遠心型(またはその逆)であってもよい。図1に示される実施例と同様に、気体相の流れのために特別な方向を選択して得られた利点は、カラム1の構造に関与するが、両相間の物質移動の効率にとっては重要性小さい。
【0109】
さらに、かご形容器3のいくつかに、気体相が実質的な半径流れ方向に透過し、いくつかの他のものに、軸−半径方向に通過することを伴った組合せ方法が提供され得る。
【0110】
この場合、かご形容器3a−3bの全てが気体不透過性カバー17に適合するとは限らない。
【0111】
図3に示されるかご形容器3a−3bの数およびその異なった長さは、単に例示されるに過ぎず、図1に関連して先に記述したように、必要に応じて異なるものである。
【0112】
カラム1へ液体相を供給するための手段5は、上部かご形容器3bのカバー17と充填剤4との間に位置することに注意すべきである。
【0113】
この態様では、上部かご形容器3bから流れ出る液体相は、それ自体公知であるから図示しない手段で取り出され、また、例えば、それぞれのカバー17と充填剤4との間にそれ自体位置するノズル型分配器18によって、下部かご形容器3aへ再分配される。
【0114】
好ましくは、かご形容器3aおよび3bは互いに隣接して置かれ、上部かご形容器3bの気体不透過性底部を形成する下部かご形容器3aのカバー17を有している。したがって、コンパクトで簡単な構造を有するカラムが得られる。しかしながら、カラム1の内側に離れて置かれた複数のかご形容器3が代わって備えられる。
【0115】
図3に示されていないけれども、自由空間12は図1に関して記述したように、有利には、1つのかご形容器から次の容器へ流れる気体相と加熱または冷却流体との間の間接的熱交換を行うための熱交換器を1つまたはそれ以上収容していてもよい。
【0116】
図5に示される本発明の別な態様では、カラム1は充填剤4を収容し殻2内に同軸方向に配置され、かつ、気体透過性および好ましくは平面状である対向する側壁19、20を有する、少なくとも1つのかご形容器3a−3cを含む。
【0117】
殻2の内壁2aとかご形容器3a−3cの側壁19および20との間には、第1および第2自由空間21および22が互いに対向して作られる。
【0118】
有利には、適当な手段(19a、20a、23)が、気体相の少なくとも大部分を第1自由空間21から第2自由空間へ、あるいは逆に、少なくとも1つのかご形容器3a−3cを通してカラム1中を流すように設けられている。
【0119】
図5には、先の図において示されたものと構造上および機能上同等であるカラム1の部分は、同じ参照符号で示され、さらに説明しない。
【0120】
本発明のこの実施態様では、液体相は充填剤4を通して上方から下方へ実質的に軸方向に流れ、一方、有利には、気体相は充填剤4を通して底部から頂部へ実質的に交差する方向へ流れる。
【0121】
言い換えれば、気体相は本質的に傾いた流れで、かご形容器3a−3cの1つの側面から他方へ移動し、その際、水平成分は優勢である。
【0122】
好ましくは、図5および図6に示すように、殻2は実質的に円筒形であり、自由空間21および22の断面形状は円状扇形である。このようにして、カラム1の内側に得られる空間はもっともよく利用され、かつ、不当な摩擦効力を生じることなく気体相を流すことができる、充填剤4を収容する広いかご形容器3a−3cならびに十分に広い自由空間21および22が提供され得る。
【0123】
先の実施例と同様にして、ここで再び、かご形容器3a−3cの少なくとも1つの側壁19および20、好ましくは両方は、その頂部端に一定の長さをもつ気体不透過性部分19a、20aをそれぞれ含む。これは気体相の流れを水平方向に偏向する効果を有する。
【0124】
さらに、有利には、カラム1は第1および第2自由空間21および22に配置された、自由空間21および22を閉鎖するための気体不透過性手段23を含む。
【0125】
その目的のために、閉鎖手段は第1自由空間21の頂部端に位置する気体不透過性バッフル23および第2自由空間22の底部端に位置する気体不透過性バッフル23を含む。
【0126】
図示していない別な態様では、気体不透過性バッフル23は第1自由空間21の底部端に、および第2自由空間22の頂部端にそれぞれ位置する。
【0127】
図5の実施例では、これらのバッフル23は円状扇形を有する。
【0128】
バッフル23は、有利には、第1自由空間21から第2自由空間22および/または逆に、充填剤4を通して気体相の逆流を誘導するには効果的である。その間、気体相がかご形容器3a−3cを望ましくなく迂回することを防ぐ。
【0129】
側壁19および20の気体不透過性部分19aおよび20aの長さならびにカラム1内のかご形容器3a−3cの数、配置および長さに関しては、先の図面に関連して説明したように、同じ特性および利点が適用される。
【0130】
実施例として、図5のカラム1には3つの触媒作用かご形容器3a−3cが同に配列され、充填剤4を載置し、重ねて置かれ、かつ、互いに連続することが注目される。頂部かご形容器3cは下にあるかご形容器3a−3bよりも長い。
【0131】
孔が開いた底部13が、連続したかご形容器間に液体相と気体相の少ない部分を通過させるために、各かご形容器3a−3cに備えられている。さらに、かご形容器3a−3cは、最上部で端部が開放されている。
【0132】
その結果、図5の実施例では、有利には、気体相を混合交差方向と軸方向に、かご形容器3a−3cを通して流すことができる。
【0133】
あるいはまた、図面に示されない態様では、かご形容器3aおよび3cは、その頂部端にそれぞれの気体不透過性カバーを取り付けていてもよい。そうして気体相の真の逆流が充填剤4を通してもたらされ得る。
【0134】
実質的に交差する方向に気体相が流れるかご形容器うちのいくつかと、混合交差した方向と軸方向に流れるかご形容器の他のものとからなるカラム1もまた、本発明の範囲内にある。
【0135】
かご形容器3a−3cは、有利には、カラム1の内側に互いに距離をもって離れた関係にて配置されていてもよい。また、適当な手段が液体相を収集および再分配するために、連続したかご形容器3a−3cの間に設けられていてもよい。
【0136】
図5の実施例では、これらの手段はかご形容器3a−3cの底部端に設けられた孔が開いた底部13を含み、これは気体相の流れを交差するように偏向し、および/または連続したかご形容器の間を流れる液体相を収集および再分配するように、好適な大きさを有する。
【0137】
あるいはまた、有利には、カラム1はかご形容器3a−3cに代えて、示されていないが、複数の連続して重ねておかれたゾーンに分割された1つのかご形容器3を含む。これは上記したかご形容器3a−3cにいずれの点でも関連しており、同じ特徴および利点を有する。もちろん、孔の開いた底部13または気体不透過性カバーはそのような連続したゾーンの間に設けられない。
【0138】
カラム1はまた、先の複数のゾーンに分割されたかご形容器の少なくとも1つに複数のかご形容器3a−3cを導入するように配置され得る。
【0139】
本発明の図示されていないが特に有利である実施態様では、気体相の実質的に半径方向の流れまたは交差した流れが図3また図5に関して説明された型のカラム1を通り、気体不透過性カバーを気体透過性孔あきカバーで置換して、さらに、有利には、かご形容器を通して気体相が軸方向に流れることを停止させる、このような孔あきカバーにおいて形成される静水液体を利用することによってもたらされ得る。
【0140】
言い換えれば、1つのかご形容器から出る際に、カラム1を通して上方から下方へ流される液体相は、次のかご形容器の孔があいたカバーで集められ、かつ、この次のかご形容器に再分配および通過する前に、気体相が透過できない水平の液体相を形成する。そうして、気体相は交差した方向または半径方向に余儀なく流されるであろう。
【0141】
本発明では特定の種類の充填剤4に限定されず、繊維状またはランダム状を含めて、いかなる種類の充填剤もカラム1内で使用してもよい。有利には、異なった種類の充填剤4をかご形容器間に、あるいは1つのかご形容器のゾーン間に挿入してもよい。このようにして気体相の流速およびカラム1を通して流れる両相間の物質移動が制御あるいは修正され得る。
【0142】
充填剤4は流れる液体相および気体相に対して不活性な物質から作製してもよく、または適当な触媒あるいはその混合物であってもよい。カラム1に触媒が使用される場合には、化学反応が両相間の物質移動に加えて起こり得る。
【0143】
図1〜図6に関連して記述した態様にて表すように、充填剤4を含む少なくとも1つのかご形容器3を収容する外殻2を含む充填型カラム1の内側で、液体相と気体相との間で物質移動を行う本発明の方法において、そのような相が向流して流される該方法では、有利には、気体相はかご形容器の断面積よりも大きな気体透過性表面(9、10、19、20)を通して、少なくとも1つの前記かご形容器3中へ供給される。
【0144】
好ましくは、液体相と気体相との間で物質移動を行う方法は、充填剤4を収容し、かつ殻2の断面積よりも小さな断面積を有する少なくとも1つのかご形容器3を収容する外殻2を含む充填型カラム1内で実施され、かつ、充填型カラム1中へ液体相および気体相を供給し(手段5および6)、液体相を実質的に軸方向へ少なくとも1つの前記かご形容器3を通して流し、気体相を主に半径方向に少なくとも1つの前記かご形容器3を通して流し(手段9a、10a、14、14、19a、20a、23)、そして充填型カラム1から液体相および気体相を抽出する(手段7および8)工程を含む。
【0145】
先に記述したように、充填剤4を通して流れる気体相の圧力低下の減少は、本発明方法によってもたらされ得る。それによって、液体相と気体相との間で物質移動を増大させるのに効果的である気体相に対して(および液体相に対しても)、至適な流速および速度が得られ得る。
【0146】
さらに、気体相を主に充填剤4を通して半径方向に流すことによって、そのような移動を招く駆動力がポジティブに作用することから、物質移動において優れた効果を達成できることが予期せずして見いだされた。
【0147】
本発明方法の操作条件(圧力および温度など)は処理される流体の種類および実施される化学的操作に適するように、広い範囲の中で変更してもよい。
【0148】
本発明はまた、有利には、プレートおよび充填剤収容かご形容器の両方を有するカラムにも適用され得る。
【0149】
図1、図3および図5に示されるカラムは新品のもの、あるいはまた、本発明の有利なかつ好ましい観点によれば、液体相と気体相との間で物質移動を実施するために改良された充填型またはプレート型の既存のカラムであってもよい。
【0150】
このようなカラムを改良する方法は、有利には、気体相を通過させるためには、その断面積よりも大きな気体透過性表面を有する、充填剤4を収容するための少なくとも1つのかご形容器3をカラム内に設ける工程を含む。
【0151】
特に、本発明の改良方法は、カラム断面積よりも小さな断面積を有し、かつ、対向する気体透過性側壁9、10、19、20を有する充填剤4を収容する少なくも1つのかご形容器3を、既存のカラム内に設け、かつ該カラム内に主に半径方向に少なくとも1つのかご形容器を通して気体相を流すための手段9a、10a、14、15、19a、20a、23を設ける工程を含むことを特徴とする。
【0152】
図1または図3に関して記述したものと同じ種類のカラム1を得るには、この改良方法は、有利には、充填剤4を含む少なくとも1つの環状かご形容器3、すなわちカラム1の内壁2aとかご形容器3の外壁10との間に第1自由空間11を作り、かつ、かご形容器3の内壁9の内方へ形成される第2自由空間12を作る、対向する円筒形気体透過性内壁および外壁、9および10を有するかご形容器3をカラム1内に同軸方向に設け、そして、気体相の少なくとも大部分を少なくとも1つの前記かご形容器3を通して、第1自由空間11から第2自由空間12へ、あるいは逆に流すための手段9a、10、14および15を設ける工程を含む。
【0153】
図5に関して記述した種類のカラム1を得るには、該方法は有利には、充填剤4を収容する少なくとも1つのかご形容器3、すなわちカラム1の内壁2aとかご形容器3の側壁19−20との間に、互いに対向して配置した第1自由空間および第2自由空間、21および22を作り対向する、好ましくは平面状の気体透過性側壁19および20を有するかご形容器3をカラム1内に同軸方向に設け、そして、気体相の少なくとも大部分を第1自由空間21から第2自由空間22へ、あるいは逆に、少なくとも1つの前記かご形容器を通して流すための手段19a、20a、23を設ける工程を含む。
【0154】
液体相と気体相との間で物質移動を行う既存のカラムを改良する本発明方法によると、有利には、カラム容量の有意な増加、およびエネルギー消費の減少を達成することが可能である。何故なら、カラムは改良された後に液体相と気体相とのはるかに大きな流速でもって、より効果的に作動することができるからである。
【0155】
さらに、本発明の改良方法の別な態様では、ここに添付される従属請求項32〜37および39〜44に記載されるように、さらなる手段または特徴が有利に提供され得る。
【0156】
本発明の改良方法から生じる、さらなる構造上および方法上の利点は、図1〜図6の先の記述から推論され得る。
【0157】
本発明の改良方法を実行するには、カラムに元来含まれる構造上の要素の少なくともいくつかは、前工程にて除かれなければならないことが理解され得る。そのような要素を、再利用して、例えば、新規な充填剤収容かご形容器の底部またはカバーを設けることが可能である。
【0158】
本発明によって達成される多くの利点が、上述の説明から明らかになる;特に、簡単かつ確実な方法で、低い投資費用および運用コスト、かつ低いエネルギー消費でもって液体相と気体相との間で高効率の物質移動を行う方法が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の方法を実行するために、元のデザインのまま、または伝統的なカラムを変更して構築された充填型カラムの第1の実施形態の縦断面図である。
【図2】 図1のII−IIに沿った、図1に示されるカラムの縦断面図である。
【図3】 本発明の方法を実行するために、元のデザインのまま、または伝統的なカラムを変更して構築された充填型カラムの第2の実施形態の縦断面図である。
【図4】 図3のIV−IVに沿った、図3に示されるカラムの縦断面図である。
【図5】 本発明の方法を実行するために、元のデザインのまま、または伝統的なカラムを変更して構築された充填型カラムの第3の実施形態の縦断面図である。
【図6】 図5のVI−VIに沿った、図5に示されるカラムの縦断面図である。

Claims (40)

  1. 充填型カラムの外殻内に収容され、断面積が前記外殻よりも小さな少なくとも1つの充填剤収容かご形容器を含む前記充填型カラム内において、液体相と気体相との間の物質移動を行う方法であって、
    前記充填型カラム内へ前記液体相および気体相を供給する工程と、
    実質的に軸方向に前記少なくとも1つのかご形容器を通して液体相を流す工程と、
    主に半径方向に前記少なくとも1つのかご形容器を通して気体相を流す工程と、
    前記充填型カラムから前記液体相および気体相を取り出す工程とを
    含む方法。
  2. 前記液体相および前記気体相は、連続して重ねて置かれた複数のゾーンを通して、前記少なくとも1つのかご形容器内に流されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記液体相および前記気体相は、重ねて置かれた複数の充填剤収容かご形容器の実質的に軸方向および主に半径方向にそれぞれ流されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  4. 前記液体相を連続したかご形容器間に収集および再分配する工程をさらに含むことを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  5. 前記気体相を1つのかご形容器から次のものへ、1つのゾーンから次のゾーンへそれぞれ流す間に、前記気体相の少なくとも一部分を間接的熱交換に付する工程をさらに含むことを特徴とする、請求項2または3に記載の方法。
  6. 液体相と気体相との間で物質移動を行うための充填型カラムであって、
    外殻と、
    前記外殻の内側に延びており、充填剤を収容しており、向流関係にて前記両相を通過させる前記少なくとも1つのかご形容器と、
    前記カラム中へ前記液体相および前記気体相を供給するための各手段と、
    前記カラムから前記液体相および前記気体相を取り出すための各手段とを含み、
    前記少なくとも1つのかご形容器は、気体相を通過させるために、その断面積よりもより大きな気体透過性表面を備えており、
    前記少なくとも1つのかご形容器は、前記外殻の断面積よりも小さな断面積を有しかつ気体透過性である互いに対向する複数の側壁を有し、さらに、前記気体相を主に半径方向に前記少なくとも1つのかご形容器を通して流す手段を含むことを特徴とする、カラム。
  7. 液体相と気体相との間で物質移動を行うための充填型カラムであって、
    外殻と、
    前記外殻の内側に延びており、充填剤を収容しており、向流関係にて前記両相を通過させる前記少なくとも1つのかご形容器と、
    前記カラム中へ前記液体相および前記気体相を供給するための各手段と、
    前記カラムから前記液体相および前記気体相を取り出すための各手段とを含み、
    前記少なくとも1つのかご形容器は、気体相を通過させるために、その断面積よりもより大きな気体透過性表面を備えており、
    前記外殻は、実質に円筒形状を有しており、
    前記少なくとも1つのかご形容器は、前記外殻内に同軸に配置され、対向する内部および外部気体透過性円筒状壁をそれぞれ含む充填剤を収容する少なくとも1つの環状かご形容器であって、実質的に軸性流れ方向に前記液体相が通過しており
    前記外殻の内壁と前記かご形容器の前記外壁との間に作られた第1自由空間と、
    前記かご形容器の前記内壁の内方に作られた第2自由空間と、
    前記気体相の少なくとも大部分を前記少なくとも1つのかご形容器を通して、前記第1自由空間から前記第2自由空間へ、あるいは逆に流す各手段とをさらに備えていることを特徴とする、カラム。
  8. 前記少なくとも1つのかご形容器は、複数の連続して重ねて置かれたゾーンに分割され、かつ、前記気体相の少なくとも大部分を前記かご形容器を通して前記第1自由空間から前記第2自由空間へ、または逆に流す前記手段は、前記ゾーンのそれぞれに配置されることを特徴とする、請求項7に記載のカラム。
  9. 前記かご形容器の外壁および/または前記かご形容器の内壁は、前記少なくとも1つのかご形容器の頂部端または各ゾーンの頂部端それぞれに、既定の長さを有する気体不透過性部分を含むことを特徴とする、請求項7または8に記載のカラム。
  10. 前記気体不透過性部分は、前記ゾーンそれぞれにある前記かご形容器の前記外壁および/または前記内壁の長さに対して5%〜30%の長さを有することを特徴とする、請求項9に記載のカラム。
  11. 前記ゾーンのそれぞれにある前記少なくとも1つのかご形容器は、前記第1および前記第2自由空間に配置された前記自由空間のための気体不透過性閉鎖手段を含むことを特徴とする、請求項7〜10のいずれかに記載のカラム。
  12. 前記閉鎖手段は、前記ゾーンそれぞれの前記第1自由空間の底部端に配置された環状気体不透過性バッフルおよび前記ゾーンそれぞれの前記第2自由空間の頂部端に配置された円状気体不透過性バッフル、または前記ゾーンそれぞれの前記第1自由空間の頂部端に配置された環状気体不透過性バッフル、および前記ゾーンそれぞれの前記第2自由空間の底部端に配置された円状気体不透過性バッフルを含むことを特徴とする、請求項11に記載のカラム。
  13. 前記外殻内に同軸方向に重ねて置かれた充填剤を収容する複数の環状かご形容器を備えることを特徴とする、請求項7に記載のカラム。
  14. 1つのかご形容器から次の容器へそれぞれ、前記少なくとも1つのかご形容器の1つのゾーンから次のゾーンへ気体相の少なくともいくらかを流しつつ、間接的熱交換を行うために、前記第2自由空間内に配置された少なくとも1つの熱交換器を備えることを特徴とする、請求項8または13に記載のカラム。
  15. 液体相と気体相との間で物質移動を行うための充填型カラムであって、
    外殻と、
    前記外殻の内側に広がる充填剤を含んでおり、向流関係にて前記両相を通過させる少なくとも1つのかご形容器と、
    前記カラム中へ前記液体相および前記気体相を供給するための各手段と、
    前記カラムから前記液体相および前記気体相を取り出すための各手段とを含み、
    前記少なくとも1つのかご形容器は、気体相を通過させるために、その断面積よりもより大きな気体透過性表面を備えており、
    前記少なくとも1つのかご形容器は、前記外殻内に同軸方向に配置され、気体透過性である対向する側壁を備えた充填剤を収容する少なくとも1つのかご形容器であって、実質的に軸流れ方向に前記液体相が通過しており、
    互いに対向して位置し、かつ、前記外殻の内壁と前記かご形容器の前記側壁との間に作られた第1および第2自由空間と、
    前記少なくとも1つのかご形容器を通して、前記第1自由空間から前記第2自由空間へ、あるいは逆に、前記気体相の少なくとも大部分を流すための手段とをさらに備えていることを特徴とする、カラム。
  16. 前記少なくとも1つのかご形容器は、頂部で開放端を有することを特徴とする、請求項7または15に記載のカラム。
  17. 前記少なくとも1つのかご形容器は、その頂部端に気体不透過性カバーを具備することを特徴とする、請求項7または15に記載のカラム。
  18. 前記少なくとも1つのかご形容器は、複数の連続して重ねて置かれたゾーンに分割され、前記気体相の少なくとも大部分を前記第1自由空間から前記第2空間へ、あるいは逆に、前記かご形容器を通して流す手段は、前記ゾーンのそれぞれに設けられていることを特徴とする、請求項15に記載のカラム。
  19. 前記かご形容器の側壁の少なくとも1つは、各ゾーンの頂部端それぞれの前記少なくとも1つのかご形容器の頂部端に既定の長さを有する気体不透過性部分を有することを特徴とする、請求項15または18に記載のカラム。
  20. 前記気体不透過性部分は、前記ゾーンのそれぞれにある前記かご形容器の前記側壁の長さに対して5%〜30%の長さを有することを特徴とする、請求項19に記載のカラム。
  21. 前記ゾーンのそれぞれにある前記少なくとも1つのかご形容器は、前記第1および前記第2自由空間に配置された前記自由空間のための気体不透過性閉鎖手段を含むことを特徴とする、請求項15〜20のいずれかに記載のカラム。
  22. 前記閉鎖手段は、前記ゾーンのそれぞれの前記第1自由空間の底部端に配置された気体不透過性バッフル、および前記ゾーンのそれぞれの前記第2自由空間の頂部端に配置された気体不透過性バッフル、または前記ゾーンのそれぞれの前記第1自由空間の頂部端に配置された気体不透過性バッフル、および前記ゾーンのそれぞれの前記第2自由空間の底部端に配置された気体不透過性バッフルを備える、請求項21に記載のカラム。
  23. 前記外殻内に同軸方向に重ねて置かれ、充填剤を収容する複数のかご形容器を具備することを特徴とする、請求項15に記載のカラム。
  24. 前記かご形容器は孔が開いた底部を有することを特徴とする、請求項13または23に記載のカラム。
  25. 前記孔が開いた底部は半径方向、それぞれの交差した方向に気体相を偏向させ、および/または連続したかご形容器の間に液体相を収集および再分配するに適した大きさを有することを特徴とする、請求項24に記載のカラム。
  26. 充填型またはプレート型のいずれかである、液体相と気体相との間で物質移動を行うためのカラムを改良する方法であって、
    前記カラムの内側に、前記カラムの断面積よりも小さな断面積を有し充填剤を収容するかご形容器であって、前記容器の断面積より大きく気体相を通過させるための気体透過性面であり互いに対向する複数の気体透過性側壁を有する少なくとも1つのかご形容器を設ける工程と
    前記カラムの内側に、前記少なくとも1つのかご形容器を通して主に半径方向に前記気体相を流す手段を設ける工程とを
    含むことを特徴とする、方法。
  27. 充填型またはプレート型のいずれかである、液体相と気体相との間で物質移動を行うためのカラムを改良する方法であって、
    前記カラムの内側に、同軸に配置され充填剤を収容する少なくとも1つの環状かご形容器であって、前記容器の断面積より大きく気体相を通過させるため気体透過面を有する少なくとも1つのかご形容器を設ける工程であり、前記気体透過性面は、前記カラムの内壁と前記かご形容器の外壁との間に第1自由空間を形成し、かつ、前記かご形容器の前記内壁の内方に形成された第2自由空間を形成する、互いに対向する円筒状気体透過性内壁および外壁を有する前記かご形容器を設ける工程と、
    前記気体相の少なくとも大部分を前記少なくとも1つのかご形容器を通して、前記第1自由空間から前記第2自由空間へ、または逆に、流す手段を設ける工程とを、
    含むことを特徴とする、方法。
  28. 前記少なくとも1つのかご形容器は、複数の連続して重ねて置かれたゾーンに分割され、前記気体相の少なくとも大部分を前記かご形容器を通して、前記第1自由空間から前記第2自由空間へ流すための手段が前記ゾーンのそれぞれに設けられていることを特徴とする、請求項27に記載の方法。
  29. 前記かご形容器の外壁および/または前記かご形容器の内壁は、各ゾーンの頂部端それぞれにある、前記少なくとも1つのかご形容器の頂部端に、既存の長さを有する気体不透過性部分を有し、前記気体不透過性部分の長さは前記かご形容器の前記外壁および前記内壁に対して異なった長さであることを特徴とする、請求項27または28に記載の方法。
  30. 前記ゾーンそれぞれにある前記少なくとも1つのかご形容器の前記第1および第2自由空間に配置される、前記自由空間のための気体不透過性閉鎖手段を設ける工程をさらに含むことを特徴とする、請求項27〜29のいずれかに記載の方法。
  31. 前記ゾーンそれぞれの前記第1自由空間の底部または頂部端のいずれかに気体不透過性環状バッフルを設ける工程と、
    前記ゾーンそれぞれの前記第2自由空間の頂部または底部端のいずれかに気体不透過性円状バッフルを設ける工程とを、
    含むことを特徴とする、請求項30に記載の方法。
  32. 前記カラム内に同軸方向に重ねて置いて配置された、充填剤を収容するための複数の環状かご形容器を備える工程を含むことを特徴とする、請求項27に記載の方法。
  33. 前記少なくとも1つのかご形容器の1つのゾーンから次のゾーンへ、あるいは1つのかご形容器から次のかご形容器へ気体相の少なくともいくらかを流しつつ、間接的に熱を交換するための少なくとも1つの熱交換器を前記第2自由空間に設ける工程をさらに含むことを特徴とする、請求項28または32のいずれかに記載の方法。
  34. 充填型またはプレート型のいずれかである、液体相と気体相との間で物質移動を行うためのカラムを改良する方法であって、
    前記カラムの内側に同軸に配置さ充填剤を収容するかご形容器であって、前記容器の断面積より大きく気体相を通過させるため気体透過面を有する少なくとも1つのかご形容器を設ける工程であって、前記気体透過性面は、前記カラムの内壁と前記かご形容器の側壁との間に互いに対向して位置する第1および第2自由空間を形成するように対向す気体透過性側壁を有する、少なくとも1つのかご形容器を設ける工程と、
    前記少なくとも1つのかご形容器を通して、前記第1自由空間から前記第2自由空間へ、あるいは逆に、前記気体相の少なくとも大部分を流すための手段を設ける工程とを、
    含むことを特徴とする、方法。
  35. 前記少なくとも1つのかご形容器は、複数の連続して重ねて置かれたゾーンに分割され、前記かご形容器を通して、前記第1自由空間から前記第2自由空間へ前記気体相の少なくとも大部分を流す前記手段は、前記ゾーンのそれぞれに設けられていることを特徴とする、請求項34に記載の方法。
  36. 前記かご形容器の側壁の少なくとも1つは、各ゾーンのそれぞれの頂部端に、前記少なくとも1つのかご形容器の頂部端に既定の長さを有する気体不透過性部分を有することを特徴とする、請求項34または35に記載の方法。
  37. 前記ゾーンのそれぞれにある前記少なくとも1つのかご形容器の前記第1および前記第2自由空間に配置された、前記自由空間に対する気体不透過性閉鎖手段を設ける工程をさらに含むことを特徴と、請求項34〜36のいずれかに記載の方法。
  38. 前記ゾーンのそれぞれの前記第1自由空間の底部端または頂部端のいずれかに配置される気体不透過性バッフルを設ける工程と、
    前記ゾーンのそれぞれの前記第2自由空間の頂部端または底部端のいずれかに配置される気体不透過性バッフルを設ける工程とを
    含むことを特徴とする、請求項37に記載の方法。
  39. 前記少なくとも1つのかご形容器は、その頂部端に配置された気体不透過性カバーを備えることを特徴とする、請求項27または34に記載の方法。
  40. 前記カラム内に同軸方向に重ねて置かれた充填剤を収容するための複数のかご形容器を設ける工程を含むことを特徴とする、請求項34に記載の方法。
JP2000533217A 1998-02-25 1999-02-23 液体相と気体相との間で物質移動を行う方法 Expired - Lifetime JP4428476B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98200587.8 1998-02-25
EP98200587A EP0940172A1 (en) 1998-02-25 1998-02-25 Process for effecting mass transfer between a liquid phase and a gaseous phase
PCT/EP1999/001275 WO1999043428A1 (en) 1998-02-25 1999-02-23 Process for effecting mass transfer between a liquid phase and a gaseous phase
US09/645,313 US6467758B1 (en) 1998-02-25 2000-08-25 Process for effecting mass transfer between a liquid phase and a gaseous phase

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002504426A JP2002504426A (ja) 2002-02-12
JP4428476B2 true JP4428476B2 (ja) 2010-03-10

Family

ID=26150060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000533217A Expired - Lifetime JP4428476B2 (ja) 1998-02-25 1999-02-23 液体相と気体相との間で物質移動を行う方法

Country Status (13)

Country Link
US (3) US6467758B1 (ja)
EP (2) EP0940172A1 (ja)
JP (1) JP4428476B2 (ja)
CN (1) CN1136037C (ja)
AU (1) AU737609B2 (ja)
BR (1) BR9908055B1 (ja)
CA (1) CA2320915C (ja)
DE (1) DE69903713T2 (ja)
ES (1) ES2184417T3 (ja)
ID (1) ID27880A (ja)
NZ (1) NZ506237A (ja)
RU (1) RU2229333C2 (ja)
WO (1) WO1999043428A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0940172A1 (en) * 1998-02-25 1999-09-08 Ammonia Casale S.A. Process for effecting mass transfer between a liquid phase and a gaseous phase
EP1442786A1 (en) * 2003-01-29 2004-08-04 Methanol Casale S.A. Pseudo isothermal radial reactor
US9863705B2 (en) * 2003-03-06 2018-01-09 Vomm Chemipharma S.R.L. Process for drying finely divided organic substances capable of producing explosives reactions
EP1733773A1 (en) * 2005-06-17 2006-12-20 Methanol Casale S.A. Process for carrying out mass transfer between a liquid phase and a gaseous phase
BRPI0505753B1 (pt) * 2005-12-23 2015-03-03 Dt Engenharia De Empreendimentos Ltda Misturador com múltiplas entradas de gás
EP1900424A1 (en) * 2006-09-11 2008-03-19 Methanol Casale S.A. Isothermal reactor
KR101649189B1 (ko) 2008-05-09 2016-08-18 애브비 인코포레이티드 최종 당화 산물의 수용체(rage)에 대한 항체 및 이의 용도
EP2313187A1 (de) * 2008-08-11 2011-04-27 Uhde GmbH Vertikaler zylindrischer reaktor mit dünnem katalysatorbett
GB0918246D0 (en) * 2009-10-19 2009-12-02 Davy Process Techn Ltd Apparatus
US8679417B2 (en) 2010-08-04 2014-03-25 Carlos Alvarado Headless suspended lass transfer and reaction tower
US8414841B2 (en) 2010-08-04 2013-04-09 Carlos Alvarado Suspended mass transfer and reaction tower
US9416324B2 (en) * 2012-06-28 2016-08-16 Exxonmobil Research And Engineering Company Cross flow gas-liquid catalytic reaction systems
WO2014188243A1 (en) * 2013-05-21 2014-11-27 Bharat Petroleum Corporation Limited Methods and apparatus for three phase contacting and reactions in a cross flow reactor
MA40912A (fr) 2014-11-06 2017-09-12 Starklab Dispositif de production et de traitement d'un flux gazeux à travers un volume de liquide, installation et procédé mettant en oeuvre ce dispositif
DE102015104911A1 (de) * 2015-03-30 2016-10-06 Thyssenkrupp Ag Strömungsführung eines Fluids in einem Strömungsbehälter
RU2612667C1 (ru) * 2015-10-13 2017-03-13 Общество с ограниченной ответственностью "МТК Айсберг" Устройство для получения воды с пониженным содержанием тяжелых молекул
CN105457474A (zh) * 2015-12-16 2016-04-06 无锡蓝天电子有限公司 基于废气径向或轴径向流动的船舶废气轴径向流脱硫塔
RU2750492C1 (ru) * 2021-02-07 2021-06-28 Виталий Алексеевич Узиков Горизонтальный насадочный тепло- и массообменный аппарат

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1085366A (en) * 1913-12-10 1914-01-27 Charles V Stuart Apparatus for generating and carbureting hydrogen.
GB324747A (en) * 1928-11-21 1930-02-06 Charles Cooper Improvements in and relating to the treatment of gases with solids & liquids
US2306192A (en) * 1940-12-03 1942-12-22 Research Corp Cooling tower
US2332224A (en) * 1941-02-25 1943-10-19 Blaw Knox Co Gas and liquid contact apparatus
US2475855A (en) * 1947-10-13 1949-07-12 Sun Oil Co Catalytic reaction apparatus
DE1243143B (de) 1960-02-11 1967-06-29 Max Stock Dipl Ing Querstrom-Fuellkoerper-Kolonne
US3506408A (en) * 1966-05-24 1970-04-14 Daicel Ltd Continuous reaction apparatus containing a solid granular catalyst
US3445343A (en) * 1967-02-01 1969-05-20 Dmitry Mikhailovich Popov Apparatus for evaporating-condensing separation of mixtures
US3759496A (en) * 1970-12-29 1973-09-18 Teller Environmental Systems Process for cooling liquids by cross current contact with gases
US3969450A (en) * 1973-11-14 1976-07-13 Standard Oil Company Heat-exchanger trays and system using same
SE7609798L (sv) * 1976-09-06 1978-03-07 Alfa Laval Ab Forfarande for avlegsnande av syre fran och tillsettande av koldioxid till en vetska
US4256674A (en) * 1979-10-01 1981-03-17 Shafranovsky Alexandr V Counter-current gas-liquid contact apparatus
US4307063A (en) * 1980-07-30 1981-12-22 Uop Inc. Fluid contacting apparatus
EP0386692A3 (en) * 1989-03-09 1991-01-09 Ammonia Casale S.A. System for modifying in situ reactors for the synthesis of ammonia
RU2056163C1 (ru) 1992-06-15 1996-03-20 Малое предприятие "РИВМА" по разработке и внедрению массообменной аппаратуры Контактный модуль
EP0940172A1 (en) * 1998-02-25 1999-09-08 Ammonia Casale S.A. Process for effecting mass transfer between a liquid phase and a gaseous phase
US6183541B1 (en) * 1999-08-26 2001-02-06 Bill E. Compton Baffled horizontal dehydrator
US6221133B1 (en) * 1999-12-29 2001-04-24 Norton Chemical Process Products Corporation Fluid separation packing

Also Published As

Publication number Publication date
CN1136037C (zh) 2004-01-28
EP1060013A1 (en) 2000-12-20
EP0940172A1 (en) 1999-09-08
CA2320915C (en) 2007-10-23
DE69903713D1 (de) 2002-12-05
US7014177B2 (en) 2006-03-21
NZ506237A (en) 2003-03-28
WO1999043428A1 (en) 1999-09-02
CA2320915A1 (en) 1999-09-02
RU2229333C2 (ru) 2004-05-27
US6467758B1 (en) 2002-10-22
AU737609B2 (en) 2001-08-23
CN1291912A (zh) 2001-04-18
AU2727099A (en) 1999-09-15
JP2002504426A (ja) 2002-02-12
US20020195730A1 (en) 2002-12-26
BR9908055B1 (pt) 2010-05-18
ID27880A (id) 2001-05-03
US7261284B2 (en) 2007-08-28
ES2184417T3 (es) 2003-04-01
BR9908055A (pt) 2000-10-24
DE69903713T2 (de) 2003-07-31
US20060113688A1 (en) 2006-06-01
EP1060013B1 (en) 2002-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4428476B2 (ja) 液体相と気体相との間で物質移動を行う方法
JP2691850B2 (ja) 触媒媒体を利用する処理塔のための降下管−トレー組立体及び降下管より排出液体と蒸気とを混合する方法
JP5643088B2 (ja) プレートフィン式流体処理装置
TW315307B (ja)
JP2002512108A (ja) 並流接触分離段の設計およびその使用方法
KR20120006048A (ko) 와류 접촉단을 구비한 증기-액체 접촉 장치
JPH07284656A (ja) 化学工程塔のための液相触媒組立体
KR910004124B1 (ko) 액체 및 기체 혼합물을 처리하는 장치
US2436780A (en) Method for handling a contact mass
EP1733773A1 (en) Process for carrying out mass transfer between a liquid phase and a gaseous phase
US3843328A (en) Stage separator for liquid-liquid multistaged packed tower
US3711070A (en) Foam-type apparatus for carrying out heat and mass transfer processes
MXPA00008346A (en) Process for effecting mass transfer between a liquid phase and a gaseous phase
JPS61153133A (ja) 磁気安定化流動床において固体及び流体の取扱及び分配の為の装置
CA3112580A1 (en) A perforated-tray column and a method of revamping the same
SU731984A1 (ru) Тепломассообменна колонна
UA53783C2 (uk) Спосіб ефективного масообміну поміж рідкою та газовою фазами (варіанти), колона для здійснення способу та спосіб модернізації колони
CA1063926A (en) Multiple cross-flow contacting system
KR20230042302A (ko) 모사 이동층에서의 반경방향 분리를 위한 장치
CA2147140A1 (en) Method and apparatus for concurrent reaction with distillation
WO1999003553A1 (en) Tray-to-tray transfer device for chemical process tower
CN107835713A (zh) 催化反应器
JPS61133136A (ja) 反応器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term