JP4426545B2 - 通信管理システム、通信管理方法、通信管理プログラム、通信管理システムの構成方法、サーバ、車両、搭載通信装置、外的通信管理システム、総合通信管理システム - Google Patents

通信管理システム、通信管理方法、通信管理プログラム、通信管理システムの構成方法、サーバ、車両、搭載通信装置、外的通信管理システム、総合通信管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP4426545B2
JP4426545B2 JP2006117251A JP2006117251A JP4426545B2 JP 4426545 B2 JP4426545 B2 JP 4426545B2 JP 2006117251 A JP2006117251 A JP 2006117251A JP 2006117251 A JP2006117251 A JP 2006117251A JP 4426545 B2 JP4426545 B2 JP 4426545B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
management system
communication device
communication management
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006117251A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007295041A (ja
Inventor
裕二 横田
利秀 養父
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2006117251A priority Critical patent/JP4426545B2/ja
Publication of JP2007295041A publication Critical patent/JP2007295041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4426545B2 publication Critical patent/JP4426545B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、移動体に搭載されている通信装置および携帯型の通信装置のそれぞれと、他の通信装置との通信状態を管理するシステム、当該通信管理方法、当該通信管理機能をコンピュータに付与するプログラム、当該通信管理システムを構成する方法、当該方法を実施するサーバ、当該通信管理システムが搭載された移動体としての車両、当該通信管理システムを備えている搭載通信装置、当該通信管理システムから送信された指示信号に応じて通信状態を管理する外的通信管理システム、および当該通信管理システムおよび外的通信管理システムより構成される総合的な通信管理システムに関する。
ハンズフリー通話装置等、自動車(車両)に搭載されている通信装置を通じた他の電話機との通話が可能な状態と、携帯電話機を通じた他の電話機との通話が可能な状態とを自動的に切り替える技術的手法が提案されている(たとえば、特許文献1参照)。
特開2002−290538号公報
しかし、自動車から発信された指示信号に応じて、外的通信管理システムにより車載通話装置と携帯電話機との間で通信回線が切り替えられる場合、当該指示信号の送信不具合等のため、本来あるべき通信状態と実際の通信状態との齟齬が生じる可能性があった。
そこで、本発明は、本来あるべき通信状態と実際の通信状態との整合を図りうるように通信状態を管理するシステムおよび方法、当該管理機能をコンピュータに付与するプログラム、当該通信管理システムを構成する方法、当該方法を実施するサーバ、当該システムが搭載された車両、当該システムを備えている搭載通信装置、当該システムとの通信に基づいて通信状態を切り替える外的通信管理システム、ならびに当該通信管理システムと外的通信管理システムとより構成される総合システムを提供することを解決課題とする。
第1発明の通信管理システムは、移動体に搭載されている通信装置(以下「搭載通信装置」という。)および携帯型の通信装置(以下「携帯通信装置」という。)のそれぞれと、他の通信装置との通信状態を管理するシステムであって、前記搭載通信装置および前記携帯通信装置の間の通信回線の切り替えのトリガとなるイベントの有無を判定する第1処理部と、前記第1処理部により前記イベントが起きたと判定されたことを要件として前記通信回線の切り替えのための指示信号を前記移動体に搭載されている通信機器の通信機能を用いて外的通信管理システムに送信する第2処理部と、外的通信管理システムによる前記搭載通信装置および前記携帯通信装置の間の通信回線の切り替えの可否または成否を判定し、当該判定結果またはこの判定結果に応じた情報を前記移動体に搭載されている情報出力装置に出力させる補助処理部とを備え、前記第2処理部が、前記指示信号が送信されたことを要件として当該指示信号に応じた通信状態を記憶部に保存し、前記補助処理部が前記外的通信管理システムに問い合わせをし、その回答に基づいて実際の通信状態を確認した上で、前記記憶部に保存されている通信状態と当該実際の通信状態との異同を、前記外的通信管理システムによる前記搭載通信装置および前記携帯通信装置の間の通信回線の切り替えの成否として判定することを特徴とする。
第1発明の通信管理システムによれば、搭載通信装置および携帯通信装置の間の通信回線の切り替えのトリガとなるイベントが起きた場合、移動体に搭載されている通信機器の通信機能を用いて指示信号が外的通信管理システムに送信されうる。そして、この外的通信管理システムにより指示信号に応じて搭載通信装置および携帯通信装置の間で通信回線が切り替えられうる。これにより、たとえば当該イベントが本来は移動体に搭載されている通信機器の通信機能が停止されるようなものである場合でも、本来あるべき通信状態(当該イベントが起きたことに応じた切り替え後の通信状態)と、実際の通信状態との整合が図られうる。なお、移動体に搭載されている通信機器は、搭載通信装置の構成であってもよく、搭載通信装置とは別個のものであってもよい。
また、情報出力装置を通じて出力される搭載通信装置および携帯通信装置の間の通信回線の切り替えの可否または成否の判定結果によって、本来あるべき通信状態と実際の通信状態との整合および不整合の別をユーザに認識させることができる。そして、本来あるべき通信状態と実際の通信状態とに齟齬があることをユーザに認識させることで、このユーザに実際の通信状態を本来あるべき通信状態に整合させるための対応措置をとらせることができる。
さらに、指示信号が外的通信管理システムに送信されたにもかかわらず通信回線が切り替えられなかった場合、情報出力からの出力情報によって、指示信号の再送信等、通信状態の切り替えのための対処をユーザに促すこと等ができる。これにより、外的通信管理システムの不具合等のために通信回線が切り替えられない場合でも、本来あるべき通信状態と実際の通信状態との整合が図られうる。
第2発明の通信管理システムは、第1発明の通信管理システムにおいて、前記補助処理部が前記判定結果に応じて前記搭載通信装置および前記携帯通信装置のそれぞれによる通信可否をさらに判定し、当該さらなる判定結果を前記情報出力装置に出力させることを特徴とする。
第2発明の通信管理システムによれば、情報出力装置を通じて出力される搭載通信装置および携帯通信装置のそれぞれによる通信可否の判定結果によって、本来あるべき通信状態と実際の通信状態との整合および不整合の別をユーザに認識させることができる。そして、本来あるべき通信状態と実際の通信状態とに齟齬があることをユーザに認識させることで、このユーザに実際の通信状態を本来あるべき通信状態に整合させるための対応措置をとらせることができる。
第3発明の通信管理システムは、第1発明の通信管理システムにおいて、前記補助処理部が前記外的通信管理システムによる前記搭載通信装置および前記携帯通信装置の間の通信回線の切り替えが不可または失敗であったと判定した場合、当該通信回線の切り替えのための対処方法に関する情報を前記情報出力装置に出力させることを特徴とする。
第3発明の通信管理システムによれば、イベントに応じた通信回線の切り替えが不可または失敗であったと判定された場合、当該通信回線の切り替えのための対処方法を搭載通信装置および携帯通信装置のユーザに知らせることができる。これにより、ユーザに当該対処を促すことができるので、本来あるべき通信状態と実際の通信状態との整合が図られうる。
第4発明の通信管理システムは、第1発明の通信管理システムにおいて、前記補助処理部が、前記外的通信管理システムによる前記搭載通信装置および前記携帯通信装置の間の通信回線の切り替えの可否または成否を判定し、当該判定結果に応じて前記搭載通信装置および前記携帯通信装置のうち一方または両方のユーザによる操作態様の幅を制御することを特徴とする。
第4発明の通信管理システムによれば、本来あるべき通信状態と実際の通信状態との整合および不整合の別に鑑みて、ユーザによる搭載通信装置および携帯通信装置のうち一方または両方の操作が適当な幅に制御されうる。
第5発明の通信管理システムは、第4発明の通信管理システムにおいて、前記外的通信管理システムによる前記搭載通信装置および前記携帯通信装置の間の通信回線の切り替えの可否または成否を判定し、当該通信回線の切り替えが不可または失敗であったと判定した場合、前記搭載通信装置および前記携帯通信装置のうち当該通信回線の切り替え前において通信回線に非接続であった通信装置のユーザによる操作を制限することを特徴とする。
第5発明の通信管理システムによれば、本来あるべき通信状態および実際の通信状態が整合していないため、ユーザが搭載通信装置および携帯通信装置のうち一方による通信が可能であると誤認したまま当該一方の通信装置を無駄に操作することが回避されうる。
第6発明の通信管理システムは、第1〜第5発明のうち1つの通信管理システムにおいて、前記補助処理部が前記第2処理部による前記通信機器の通信機能を用いた前記外的通信管理システムとの通信可否を、前記外的通信管理システムによる前記搭載通信装置および前記携帯通信装置の間の通信回線の切り替えの可否として判定することを特徴とする。
第7発明の通信管理システムは、第6発明の通信管理システムにおいて、前記補助処理部が、前記通信機器がその通信圏内にあるか否かを、前記外的通信管理システムによる前記搭載通信装置および前記携帯通信装置の間の通信回線の切り替えの可否として判定することを特徴とする。
第6または第7発明の通信管理システムによれば、移動体に搭載されている通信機器がその通信圏外にある場合、情報出力装置からの出力情報によって移動体を当該通信圏内に移動させた上での指示信号の再送信を促すこと等ができる。これにより、指示信号の外的通信管理システムへの送信が不可であるために通信回線が切り替えられない場合に、本来あるべき通信状態と実際の通信状態との整合が図られうる。
第8発明の通信管理システムは、第1発明の通信管理システムにおいて、前記第1処理部が移動体電源のオン状態からオフ状態への切り替えまたは前記携帯通信装置の所定箇所からの移動の有無を第1種のイベントの有無として判定し、通信回線が前記搭載通信装置に接続されている状態において前記第1処理部により前記第1種のイベントが起きたと判定されたことを要件として、前記第2処理部が前記搭載通信装置から前記携帯通信装置への通信回線の切り替えのための第1指示信号を前記通信機器の通信機能を用いて通信管理システムに発信することを特徴とする。
第8発明の通信管理システムによれば、移動体電源のオン状態からオフ状態への切り替え等の第1種のイベントがあったことに応じて、搭載通信装置から携帯通信装置への通信回線の切り替えが図られる。これにより、第1種のイベントが本来は移動体に搭載されている通信機器の通信機能が停止されるようなものであっても、本来あるべき通信状態と実際の通信状態との整合が図られる。
第9発明の通信管理システムは、第1発明の通信管理システムにおいて、前記第1処理部が移動体電源のオフ状態からオン状態への切り替えまたは前記携帯通信装置の所定箇所への設置の有無を第2種のイベントの有無として判定し、通信回線が前記携帯通信装置に接続されている状態において前記第1処理部により前記第2種のイベントが起きたと判定されたことを要件として、前記第2処理部が前記携帯通信装置から前記搭載通信装置への通信回線の切り替えのための第2指示信号を前記通信機器の通信機能を用いて通信管理システムに発信することを特徴とする。
第9発明の通信管理システムによれば、移動体電源のオフ状態からオン状態への切り替え等の第2種のイベントがあったことに応じて、搭載通信装置から携帯通信装置への通信回線の切り替えが図られる。
第10発明の通信管理方法は、搭載通信装置および携帯通信装置のそれぞれと、他の通信装置との通信状態を管理する方法であって、前記搭載通信装置および前記携帯通信装置の間の通信回線の切り替えのトリガとなるイベントの有無を判定する第1処理と、前記第1処理により前記イベントが起きたと判定されたことを要件として前記通信回線の切り替えのための指示信号を前記移動体に搭載されている通信機器の通信機能を用いて外的通信管理システムに送信する第2処理と、外的通信管理システムによる前記搭載通信装置および前記携帯通信装置の間の通信回線の切り替えの可否または成否を判定し、当該判定結果またはこの判定結果に応じた情報を前記移動体に搭載されている情報出力装置に出力させる補助処理とを実行し、前記第2処理として、前記指示信号が送信されたことを要件として当該指示信号に応じた通信状態を記憶部に保存し、前記補助処理として、前記外的通信管理システムに問い合わせをし、その回答に基づいて実際の通信状態を確認した上で、前記記憶部に保存されている通信状態と当該実際の通信状態との異同を、前記外的通信管理システムによる前記搭載通信装置および前記携帯通信装置の間の通信回線の切り替えの成否として判定することを特徴とする。
第10発明の通信制御方法によれば、前記通信管理システムと同様に、本来あるべき通信状態(イベントが起きたことに応じた切り替え後の通信状態)と、実際の通信状態との整合が図られうる。
第11発明の通信制御プログラムは、移動体に搭載されているコンピュータを第1発明の通信管理システムとして機能させることを特徴とする。
第11発明の通信制御プログラムによれば、本来あるべき通信状態と、実際の通信状態との整合が図られるように搭載通信装置および携帯通信装置の通信状態を管理する機能が移動体に搭載されているコンピュータに付与される。
第12発明の通信管理システムの構成方法は、第1発明の通信管理システムを構成するために第11発明の通信管理プログラムの一部または全部をダウンロードすることを特徴とする。
第13発明のサーバは、第12発明の方法を実施することを特徴とする。
第12発明の方法および当該方法を実施する第13発明のサーバによれば、本来あるべき通信状態と、実際の通信状態との整合が図られるように搭載通信装置および携帯通信装置の通信状態を管理するシステムが、移動体に搭載されているコンピュータへの任意のタイミングでのプログラムの一部または全部のダウンロードによって構成されうる。
第14発明の車両は、第1〜第9発明のうちいずれか1つの通信管理システムが搭載されている前記移動体であることを特徴とする。第15発明の搭載通信装置は、第1〜第9発明のうちいずれか1つの通信管理システムと、前記通信機器とを備えていることを特徴とする。第16発明の外的通信管理システムは、第1〜第9発明のうちいずれか1つの通信管理システムから送信された前記指示信号を受信し、該指示信号に応じて通信状態を切り替えることを特徴とする。第17発明の総合通信管理システムは、第1〜第9発明のうちいずれか1つの通信管理システムと、第16発明の外的通信管理システムとを備えていることを特徴とする。
これらのシステム等により、本来あるべき通信状態と、実際の通信状態との整合が図られるように搭載通信装置および携帯通信装置の通信状態が管理される。
本発明の通信管理システム、通信制御方法、通信制御プログラム、当該システムの構成方法、サーバ、車両、搭載通信装置、外的通信管理システム、および総合通信管理システムの実施形態について図面を用いて説明する。
まず、本発明の通信管理システム等の構成について図1を用いて説明する。
図1に示されているように自動車(移動体)1に搭載されている車載通話装置(搭載通信装置)10は内的通信管理システム(通信管理システム)100と、通信ユニット(通信機器)102とを備えている。内的通信管理システム100は、車載通話装置10が備えているハードウェアとしてのコンピュータ(CPU、ROM、RAM等のメモリ、I/O等により構成されている。電子制御ユニット(ECU)を構成する。)と、メモリに格納され後述の処理機能をこのコンピュータに付与するソフトウェアとしての本発明の「通信管理プログラム」とにより構成されている。通信管理プログラムは最初から車載コンピュータのメモリに格納されていてもよいが、その一部または全部が運転手または車載コンピュータからのリクエストがあったとき等、任意のタイミングで所定のサーバからダウンロードされてもよい。
車載通話装置10はさらにマイク104と、スピーカ106とを備えている。
内的通信管理システム100は、車載通話装置10および携帯電話機12のそれぞれの通信状態を管理するための構成として第1処理部111と、第2処理部112と、第1補助処理部121と、第2補助処理部122とを備えている。第1処理部111、第2処理部112、第1補助処理部121および第2補助処理部122のそれぞれはCPU、ROM、RAM等のメモリ(本発明の「記憶部」を構成する)、I/O等により構成されている。
第1処理部111は携帯電話機12の通信回線の車載通話装置10から当該携帯電話機12への切り替えのトリガとなる「第1種のイベント」の有無を判定する。また、第1処理部111は携帯電話機12の通信回線の当該携帯電話機12から車載通話装置10への切り替えのトリガとなる「第2種のイベント」の有無を判定する。
第2処理部112は車載通話装置10に通信回線が接続されている状態で第1処理部111により第1種のイベントが起きたと判定されたことを要件として「第1指示信号」を通信ユニット102の通信機能を利用して外的通信管理システム200に発信する。第1指示信号は、車載通話装置10から携帯電話機12への通信回線の切り替えを外的通信管理システム200に指示するための通信号である。また、第2処理部112は携帯電話機12に通信回線が接続されている状態で第1処理部111により第2種のイベントが起きたと判定されたことを要件として「第2指示信号」を通信ユニット102の通信機能を利用して外的通信管理システム200に発信する。第2指示信号は、携帯電話機12から車載通話装置10への通信回線の切り替えを外的通信管理システム200に指示するための通信号である。また、第2処理部112は第1指示信号が外的通信管理システム200に送信されたことを要件として、内的通信管理システム100により認識されている通信状態を表す指数iを通信回線が携帯電話機12に接続されていることを表す「2」としてメモリに保存する(記憶させる)。さらに、第2処理部112は第2指示信号が外的通信管理システム200に送信されたことを要件として、当該指数iを通信回線が車載通話装置10に接続されていることを表す「1」としてメモリに保存する。
第1補助処理部121は、通信回線の切り替えの可否を判定し、当該切り替えが不可であると判定した場合、当該判定結果または通信状態の切り替えのための対処方法を示す情報等を、自動車1のセンターコンソールに配置されたナビゲーション装置のディスプレイ(図示略)や携帯電話機12のディスプレイ等の情報出力装置に出力させる。
第2補助処理部122は、通信回線の切り替えの成否を判定し、当該切り替えが失敗であったと判定した場合、当該判定結果または通信状態の切り替えのための対処方法を示す情報等を情報出力装置に出力させる。
外的通信管理システム200はネットワークに接続された一または複数のサーバにより構成されており、切り替え処理部220を備えている。切り替え処理部220はCPU、ROM、RAM等のメモリ、I/O等により構成されている。
切り替え処理部220はサーバ200が第1指示信号を受信したとき、通信回線を車載通話装置10から携帯電話機12に切り替える。また、切り替え処理部220はサーバ200が第2指示信号を受信したとき通信回線を携帯電話機12から車載通話装置10に切り替える。たとえば携帯電話機(携帯通信装置)12の電話番号により特定される通信回線の接続先が、搭載通信装置10および当該携帯電話機12のうち一方から他方に変更されることで、当該通信回線が切り替えられる。
前記構成の内的通信管理システム100、外的通信管理システム200および当該2つのシステムにより構成される総合通信管理システムの機能について図2〜図3を用いて説明する。
まず、第1処理部111が「第1処理」を実行する(図2/S11)。
具体的には、第1処理部111はメモリにより記憶されている指数iが「1」および「2」のいずれであるか、すなわち、通信回線の接続先が車載通話装置10および携帯電話機12のいずれであるかを判定する(図2/S110)。
第1処理部111は指数iが「1」であると判定した場合(図2/S110‥「1」)、「第1種のイベント」の有無を判定する(図2/S112)。第1種のイベントは、車載通話装置10から携帯電話機12への通信回線の切り替えのトリガとなるイベントである。第1種のイベントには、自動車1のイグニッションスイッチ(図示略)の操作に応じた車両電源のオン状態からオフ状態への切り替えや、携帯電話機12のクレードル(図示略)からの取り外し(所定箇所からの移動)が含まれる。第1種のイベントには、本来であれば通信ユニット102の通信機能が停止されるようなイベントが含まれている。そして、第1処理部111は第1種のイベントが起きたと判定した場合(図2/S112‥YES)、指示信号を表す指数kとして「1」をメモリに保存する(図2/S114)。
また、第1処理部111は指数iが「2」であると判定した場合(図2/S110‥「2」)、「第2種のイベント」の有無を判定する(図2/S116)。第2種のイベントは、携帯電話機12から車載通話装置10への通信回線の切り替えのトリガとなるイベントである。第2種のイベントには、自動車1のイグニッションスイッチ(図示略)の操作に応じた車両電源のオフ状態からオン状態への切り替えや、携帯電話機12のクレードル(図示略)への指し込み(所定箇所への設置)が含まれる。そして、第1処理部111は第2種のイベントが起きたと判定した場合(図2/S116‥YES)、前記指数kとして「2」をメモリに保存する(図2/S118)。
第1処理部111により第1種のイベントまたは第2種のイベントがあったと判定された場合(図2/S112‥YES、S116‥YES)、第1補助処理部121が「第1補助処理」を実行する(図2/S01)。
具体的には、第1補助処理部121は、通信ユニット102がその通信圏内にあるか否かを、通信回線の切り替えの可否として判定する(図2/S012)。なお、携帯電話機12の通信圏と通信ユニット102の通信圏とは一致していてもよいし異なっていてもよい。携帯電話機12の通信圏と通信ユニット102の通信圏とが一致している場合、通信ユニット102がその通信圏内にあるか否かを判定することは、携帯電話機12がその通信圏内にあるか否かを判定することと等価である。第1補助処理部121は、通信ユニット102がその通信圏外にあると判定した場合(図2/S012‥NO)、第1メッセージを出力する(図2/S014)。第1メッセージは、通信ユニット102がその通信圏外にあることや、車載通話装置10または携帯電話機12による通話ができないこと、通信回線を切り替えるための対処方法が含まれている。第1メッセージはナビゲーション装置のディスプレイや携帯電話機12のディスプレイ等の情報出力装置に表示される。なお、第1メッセージが搭載通信装置10のスピーカ106やナビゲーション装置のスピーカ等から音声として出力されてもよい。さらに、この場合、第1補助処理部121は搭載通信装置10または携帯電話機12と、電話機22とによる通話のための当該搭載通信装置10または携帯電話機12の操作態様の幅を制限する(図2/S016)。
第1補助処理部121により、通信状態切り替え可であると判定された場合(図2/S012‥YES)、第2処理部112が「第2処理」を実行する(図3/S12)。
具体的には、第2処理部112はメモリに記憶されている、発信されるべき指示信号を表す指数kが「1」および「2」のいずれであるかを判定する(図3/S120)。
第2処理部112は指数kが「1」であると判定した場合(図3/S120‥「1」)、「第1指示信号」を通信ユニット102の通信機能を利用して発信する(図3/S122)。指数kが「1」であるとの判定は、通信回線が車載通話装置10に接続されている状態において第1処理部111により第1種のイベントが起きたと判定されたことを意味する(図2/S110、S112、S114)。第1指示信号は、携帯電話機12を識別するためのIDとともに通信ユニット102の通信機能を用いて外的通信管理システム200に送信される(図3/矢印(1))。外的通信管理システム200は第1指示信号を受信した旨のAck通知を、当該IDにより認識される携帯電話機12に送信する(図3/矢印(2))。第2処理部112は当該Ack通知の受信に応じて、メモリに記憶されている指数iを「2」に設定する(図3/S124)。
また、外的通信管理システム200は第1指示信号に応じて、車載通話装置10から携帯電話機12に通信回線を切り替え(図3/S222)、かつ、当該切り替え後の(実際の)通信状態を表す指数jを「2」としてそのメモリに保存する(図3/S224)。
一方、第2処理部112は指数kが「2」であると判定した場合(図3/S120‥「2」)、「第2指示信号」を通信ユニット102の通信機能を利用して発信する(図3/S126)。指数kが「2」であるとの判定は、通信回線が携帯電話機12に接続されている状態において第1処理部111により第2種のイベントが起きたと判定されたことを意味する(図2/S110、S116、S118)。第2指示信号は、通信ユニット102に通信機能を用いて前記IDとともに外的通信管理システム200に送信される(図3/矢印(3))。外的通信管理システム200は第2指示信号を受信した旨のAck通知を、当該IDにより認識される携帯電話機12に送信する(図3/矢印(4))。第2処理部112は当該Ack通知の受信に応じて、メモリに記憶されている指数iを「1」に設定する(図3/S124)。
また、外的通信管理システム200は第2指示信号に応じて、携帯電話機12から車載通話装置10に通信回線を切り替え(図3/S226)、かつ、実際の通信状態を表す指数jを「1」としてそのメモリに保存する(図3/S228)。
第2処理の終了後、第2補助処理部122が「第2補助処理」を実行する(図3/S02)。
具体的には、第2補助処理部122は、外的通信管理システム200にそのメモリに保存されている指数jを問い合わせ(図3/矢印(5))、その回答(図3/矢印(6))に基づいて実際の通信状態を確認する(図3/S020)。指数jが「1」であるとの回答があった場合は実際の通信状態は通信回線が車載通話装置10に接続されている状態であることを意味する。その一方、指数jが「2」であるとの回答があった場合は実際の通信状態は通信回線が携帯電話機12に接続されている状態であることを意味する。また、第2補助処理部122はメモリにより保存されている指数iと、外的通信管理システム200から通知された指数jとの異同を、通信状態の切り替えの成否として判定する(図3/S022)。第2補助処理部122は、通信状態の切り替えが失敗であったと判定した場合(図3/S022‥NO)、第2メッセージを情報出力装置に出力させる(図3/S024)。第2メッセージは、通信回線の切り替えが失敗に終わったことや、車載通話装置10または携帯電話機12による通話ができないこと、通信回線を切り替えるための対処方法が含まれている。第2メッセージはナビゲーション装置のディスプレイや携帯電話機12のディスプレイに表示される。なお、第2メッセージが搭載通信装置10のスピーカ106やナビゲーション装置のスピーカ等から音声として出力されてもよい。さらに、この場合、第2補助処理部122は搭載通信装置10または携帯電話機12と、電話機22とによる通話のための当該搭載通信装置10または携帯電話機12の操作態様の幅を制限する(図3/S026)。
前記機能を発揮する本発明の内的通信管理システム100および外的通信管理システム200によれば、車載通話装置10および携帯電話機12の間の通信回線の切り替えのトリガとなる第1種または第2種のイベントが起きた場合、通信ユニット102の通信機能を用いて第1または第2指示信号が外的通信管理システム200に送信されうる(図2/S11,S01,図3/S122(矢印(1)),S126(矢印(3)))。そして、この外的通信管理システム200の切り替え処理部220により指示信号に応じて搭載通信装置および携帯通信装置の間で通信回線が切り替えられうる(図3/S222,S226)。これにより、たとえば当該イベントが本来は通信ユニット102の通信機能が停止されるようなイベント(第1種のイベントに含まれる。)である場合でも、本来あるべき通信状態(当該イベントが起きたことに応じた切り替え後の通信状態)と、実際の通信状態との整合が図られうる。
たとえば車載通話装置10から携帯電話機12への通信回線の切り替えが不可または失敗であった場合、第1または第2メッセージによってその旨をユーザに認識させることができる(図2/S014,図3/S024)。これにより、携帯電話機12のボタン操作による外的通信管理システム200への所定データの送信や、第1種のイベントを再度起こすことによる第1指示信号の再送信等の対処をユーザに促すことができる。そして、車載通話装置10から携帯電話機12への通信回線の切り替え、すなわち第1種のイベントが起きたことに鑑みて本来あるべき通信状態と実際の通信状態との整合を図ることができる。
また、携帯電話機12に通信回線が接続されていないにもかかわらず携帯電話機12による通話が可能であるとユーザに誤認させることが回避されうる。さらに、携帯電話機12のユーザによる操作態様の幅が制限される(図2/S016,図3/S026)。これにより、通信回線が車載通話装置10に接続されているにもかかわらず携帯電話機12による通話が可能であると誤認しているユーザによって携帯電話機12が無駄に操作されることが回避されうる。
その一方、携帯電話機12から車載通話装置10への通信回線の切り替えが不可または失敗であった場合、第1または第2メッセージによってその旨をユーザに認識させることができる(図2/S014,図3/S024)。これにより、携帯電話機12のボタン操作による外的通信管理システム200への所定データの送信や、第2種のイベントを再度起こすことによる第2指示信号の再送信等の対処をユーザに促すことができる。そして、携帯電話機12から車載通話装置10への通信回線の切り替え、すなわち第2種のイベントが起きたことに鑑みて本来あるべき通信状態と実際の通信状態との整合を図ることができる。
また、車載通話装置10に通信回線が接続されていないにもかかわらず車載通話装置10による通話が可能であるとユーザに誤認させることが回避されうる。さらに、車載通話装置10のユーザによる操作態様の幅が制限される(図2/S016,図3/S026)。これにより、通信回線が携帯電話機12に接続されているにもかかわらず車載通話装置10による通話が可能であると誤認しているユーザによって車載通話装置10が無駄に操作されることが回避されうる。
なお、前記実施形態では第1メッセージの出力(図2/S014)、第2メッセージの出力(図3/S024)、および車載通話装置10または携帯電話機12のユーザによる操作態様の幅の制限(図2/S016,図3/S026)のうちすべての処理が実行されたが、他の実施形態としてこれらの処理のうち一部のみが実行されてもよいし、すべての処理の実行が省略されてもよい。
また、前記実施形態では通信ユニット102の通信機能を用いて第1指示信号および第2指示信号が外的通信管理システム200に送信されたが(図3/S122(矢印(1)),S126(矢印(3)))、自動車1に搭載されているETCやビーコン用の通信装置により第1指示信号および第2指示信号のうち一方または両方が外的通信管理システム200に送信されてもよい。
本発明の通信管理システム等の構成例示図 本発明の通信管理方法の説明図 本発明の通信管理方法の説明図
1‥自動車(移動体)、10‥車載通話装置(搭載通信装置)、12‥携帯電話機(携帯通信装置)、100‥内的通信管理システム、102‥通信ユニット(通信機器)、104‥マイク、106‥スピーカ、111‥第1処理部、112‥第2処理部、121‥第1補助処理部、122‥第2補助処理部、130‥記憶部、22‥他の電話機(他の通信装置)、200‥外的通信管理システム、220‥切り替え処理部

Claims (17)

  1. 移動体に搭載されている通信装置(以下「搭載通信装置」という。)および携帯型の通信装置(以下「携帯通信装置」という。)のそれぞれと、他の通信装置との通信状態を管理するシステムであって、
    前記搭載通信装置および前記携帯通信装置の間の通信回線の切り替えのトリガとなるイベントの有無を判定する第1処理部と、
    前記第1処理部により前記イベントが起きたと判定されたことを要件として前記通信回線の切り替えのための指示信号を前記移動体に搭載されている通信機器の通信機能を用いて外的通信管理システムに送信する第2処理部と、
    外的通信管理システムによる前記搭載通信装置および前記携帯通信装置の間の通信回線の切り替えの可否または成否を判定し、当該判定結果またはこの判定結果に応じた情報を前記移動体に搭載されている情報出力装置に出力させる補助処理部とを備え、
    前記第2処理部が、前記指示信号が送信されたことを要件として当該指示信号に応じた通信状態を記憶部に保存し、
    前記補助処理部が前記外的通信管理システムに問い合わせをし、その回答に基づいて実際の通信状態を確認した上で、前記記憶部に保存されている通信状態と当該実際の通信状態との異同を、前記外的通信管理システムによる前記搭載通信装置および前記携帯通信装置の間の通信回線の切り替えの成否として判定することを特徴とする通信管理システム。
  2. 請求項記載の通信管理システムにおいて、
    前記補助処理部が前記判定結果に応じて前記搭載通信装置および前記携帯通信装置のそれぞれによる通信可否をさらに判定し、当該さらなる判定結果を前記情報出力装置に出力させることを特徴とする通信管理システム。
  3. 請求項記載の通信管理システムにおいて、
    前記補助処理部が前記外的通信管理システムによる前記搭載通信装置および前記携帯通信装置の間の通信回線の切り替えが不可または失敗であったと判定した場合、当該通信回線の切り替えのための対処方法に関する情報を前記情報出力装置に出力させることを特徴とする通信管理システム。
  4. 請求項記載の通信管理システムにおいて、
    前記補助処理部が、前記外的通信管理システムによる前記搭載通信装置および前記携帯通信装置の間の通信回線の切り替えの可否または成否を判定し、当該判定結果に応じて前記搭載通信装置および前記携帯通信装置のうち一方または両方のユーザによる操作態様の幅を制御することを特徴とする通信管理システム。
  5. 請求項記載の通信管理システムにおいて、
    前記外的通信管理システムによる前記搭載通信装置および前記携帯通信装置の間の通信回線の切り替えの可否または成否を判定し、当該通信回線の切り替えが不可または失敗であったと判定した場合、前記搭載通信装置および前記携帯通信装置のうち当該通信回線の切り替え前において通信回線に非接続であった通信装置のユーザによる操作を制限することを特徴とする通信管理システム。
  6. 請求項1〜5のうち1つに記載の通信管理システムにおいて、
    前記補助処理部が前記第2処理部による前記通信機器の通信機能を用いた前記外的通信管理システムとの通信可否を、前記外的通信管理システムによる前記搭載通信装置および前記携帯通信装置の間の通信回線の切り替えの可否として判定することを特徴とする通信管理システム。
  7. 請求項記載の通信管理システムにおいて、
    前記補助処理部が、前記通信機器がその通信圏内にあるか否かを、前記外的通信管理システムによる前記搭載通信装置および前記携帯通信装置の間の通信回線の切り替えの可否として判定することを特徴とする通信管理システム。
  8. 請求項1記載の通信管理システムにおいて、
    前記第1処理部が移動体電源のオン状態からオフ状態への切り替えまたは前記携帯通信装置の所定箇所からの移動の有無を第1種のイベントの有無として判定し、
    通信回線が前記搭載通信装置に接続されている状態において前記第1処理部により前記第1種のイベントが起きたと判定されたことを要件として、前記第2処理部が前記搭載通信装置から前記携帯通信装置への通信回線の切り替えのための第1指示信号を前記通信機器の通信機能を用いて通信管理システムに発信することを特徴とする通信管理システム。
  9. 請求項1記載の通信管理システムにおいて、
    前記第1処理部が移動体電源のオフ状態からオン状態への切り替えまたは前記携帯通信装置の所定箇所への設置の有無を第2種のイベントの有無として判定し、
    通信回線が前記携帯通信装置に接続されている状態において前記第1処理部により前記第2種のイベントが起きたと判定されたことを要件として、前記第2処理部が前記携帯通信装置から前記搭載通信装置への通信回線の切り替えのための第2指示信号を前記通信機器の通信機能を用いて通信管理システムに発信することを特徴とする通信管理システム。
  10. 搭載通信装置および携帯通信装置のそれぞれと、他の通信装置との通信状態を管理する方法であって、
    前記搭載通信装置および前記携帯通信装置の間の通信回線の切り替えのトリガとなるイベントの有無を判定する第1処理と、
    前記第1処理により前記イベントが起きたと判定されたことを要件として前記通信回線の切り替えのための指示信号を前記移動体に搭載されている通信機器の通信機能を用いて外的通信管理システムに送信する第2処理と、
    外的通信管理システムによる前記搭載通信装置および前記携帯通信装置の間の通信回線の切り替えの可否または成否を判定し、当該判定結果またはこの判定結果に応じた情報を前記移動体に搭載されている情報出力装置に出力させる補助処理とを実行し、
    前記第2処理として、前記指示信号が送信されたことを要件として当該指示信号に応じた通信状態を記憶部に保存し、
    前記補助処理として、前記外的通信管理システムに問い合わせをし、その回答に基づいて実際の通信状態を確認した上で、前記記憶部に保存されている通信状態と当該実際の通信状態との異同を、前記外的通信管理システムによる前記搭載通信装置および前記携帯通信装置の間の通信回線の切り替えの成否として判定することを特徴とする通信管理方法。
  11. 移動体に搭載されているコンピュータを請求項1記載の通信管理システムとして機能させることを特徴とする通信管理プログラム。
  12. 請求項1記載の通信管理システムを構成するために請求項11記載の通信管理プログラムの一部または全部をダウンロードすることを特徴とする当該通信システムの構成方法。
  13. 請求項12記載の方法を実施することを特徴とするサーバ。
  14. 請求項1〜のうちいずれか1つに記載の通信管理システムが搭載されていることを特徴とする前記移動体としての車両。
  15. 請求項1〜のうちいずれか1つに記載の通信管理システムと、前記通信機器とを備えていることを特徴とする前記搭載通信装置。
  16. 請求項1〜のうちいずれか1つに記載の通信管理システムから送信された前記指示信号を受信し、該指示信号に応じて通信状態を切り替えることを特徴とする前記外的通信管理システム。
  17. 請求項1〜のうちいずれか1つに記載の通信管理システムと、請求項16記載の外的通信管理システムとを備えていることを特徴とする総合通信管理システム。
JP2006117251A 2006-04-20 2006-04-20 通信管理システム、通信管理方法、通信管理プログラム、通信管理システムの構成方法、サーバ、車両、搭載通信装置、外的通信管理システム、総合通信管理システム Expired - Fee Related JP4426545B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006117251A JP4426545B2 (ja) 2006-04-20 2006-04-20 通信管理システム、通信管理方法、通信管理プログラム、通信管理システムの構成方法、サーバ、車両、搭載通信装置、外的通信管理システム、総合通信管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006117251A JP4426545B2 (ja) 2006-04-20 2006-04-20 通信管理システム、通信管理方法、通信管理プログラム、通信管理システムの構成方法、サーバ、車両、搭載通信装置、外的通信管理システム、総合通信管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007295041A JP2007295041A (ja) 2007-11-08
JP4426545B2 true JP4426545B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=38765247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006117251A Expired - Fee Related JP4426545B2 (ja) 2006-04-20 2006-04-20 通信管理システム、通信管理方法、通信管理プログラム、通信管理システムの構成方法、サーバ、車両、搭載通信装置、外的通信管理システム、総合通信管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4426545B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007295041A (ja) 2007-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105101115B (zh) 用于启动应用的方法和系统
CN105100192B (zh) 用于启动应用的方法和系统
JP5273215B2 (ja) 近距離無線通信装置
KR101583925B1 (ko) 블루투스 연결 제어 방법
CN102685294A (zh) 车载免提装置
KR100843867B1 (ko) 텔레매틱스 시스템을 이용한 원격 위치 추적 시스템 및 방법
KR101543161B1 (ko) 블루투스 연결 제어 방법
EP1931111A2 (en) Wireless communication apparatus and wireless communication method
US20180074813A1 (en) Installing vehicle updates
KR101380894B1 (ko) 테더링 제공 단말 장치 및 그 동작방법
JP7440130B2 (ja) 車載システムにログインするための方法および関連装置
EP3419267B1 (en) Emergency notification device and emergency notification system
KR20070021520A (ko) 차량 내의 텔레매틱스 단말기의 인증 장치 및 그 방법
JP2011044014A (ja) 車両情報更新システム、ユーザ端末及び車載装置
WO2017183377A1 (ja) 緊急通報装置及び緊急通報システム
CN114040360B (zh) 服务器、更新管理方法、非临时存储介质、软件更新装置、带服务器及软件更新装置的系统
CN107147692B (zh) 一种车辆体检方法及服务器
JP4426545B2 (ja) 通信管理システム、通信管理方法、通信管理プログラム、通信管理システムの構成方法、サーバ、車両、搭載通信装置、外的通信管理システム、総合通信管理システム
US10407082B2 (en) Method for producing a communications link between a motor vehicle and a mobile user terminal, computer program product, mobile user terminal, system and motor vehicle
JP5267498B2 (ja) リモート車両カスタマイズシステム
JP4554588B2 (ja) 通信切替システム、通信切替方法および通信切替プログラム
CN101552824B (zh) 车载免提装置
JP5031262B2 (ja) 通信管理システム、通信管理方法および通信管理プログラム
CN117692364B (zh) 车载以太网自检方法、装置及电子设备
KR101567278B1 (ko) 블루투스 연결 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees