JP4418639B2 - Imaging apparatus and imaging method - Google Patents
Imaging apparatus and imaging method Download PDFInfo
- Publication number
- JP4418639B2 JP4418639B2 JP2003101637A JP2003101637A JP4418639B2 JP 4418639 B2 JP4418639 B2 JP 4418639B2 JP 2003101637 A JP2003101637 A JP 2003101637A JP 2003101637 A JP2003101637 A JP 2003101637A JP 4418639 B2 JP4418639 B2 JP 4418639B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- row
- line noise
- imaging
- line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Image Analysis (AREA)
- Measurement Of Radiation (AREA)
- Image Input (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ファクシミリ、デジタル複写機、スチールカメラ或いは放射線撮像装置等の二次元の撮像装置及び撮像方法に関するものであって、特に可視光もしくは放射線により像を形成する撮像装置及び撮像方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、CCD型センサ、MOS型センサに代表されるSi単結晶センサや、水素化アモルファスシリコン(以下、a−Siと記す)のPIN型センサを用いた撮像素子を、二次元に並べた大型センサを用いた撮像装置が各種実用化されている。これらの撮像装置は可視光の像を形成するのみならず、原子力開発、放射線医療機器及び非破壊検査の発達に伴い放射線像を電気信号に変換する撮像装置として使用されている。
【0003】
しかしながら、それらの機器におけるS/Nは2〜3桁のものが多く、それ以上のS/Nは求められていなかった。これは、高S/Nの出力を高精度でデジタル化するのに適したA/D変換器がなかったり、或いは変換後のデータ量が大量になるため、メモリの制限や通信の制限を受けてしまい、使い勝手が悪く、その結果、高S/Nの撮像装置の必要性が小さかったためである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、近年、大容量のメモリや高速な通信の開発は目覚ましく、これに伴い、4〜5桁の高S/Nを持つ撮像装置の要求が高まっている。しかしながら、特に、ライン単位でS/H回路を有する撮像装置において、外界の環境により撮影画像にライン状のノイズが突発的に混入する場合があった。これらの外因性ノイズ源は、特に、X線撮像装置においては、隣接する撮影室内のX線の高圧電源等が挙げられる。この突発的なノイズは、何時如何なるタイミングで発生するのか判らず、偶発的に画像が乱れることが問題であった。
【0005】
また、読み出し回路内に、各列もしくは各行ごとに設けられるような基準電位を有する装置にも上記問題が発生していた。このように予めセンサパネル内での素子のばらつきなどによる装置固有のノイズと共に、突発的に発生するノイズに対する対応を検討する必要があった。
【0006】
本発明は、上記従来の問題点に鑑みなされたもので、その目的は、ラインノイズの低減された高品質な画像情報を得ることが可能な撮像装置及び撮像方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するため、光又は放射線の入射量に応じた電荷を発生する光感知センサ又は放射線感知センサが行方向及び列方向に複数配列された二次元エリアセンサと、前記行方向に配列された複数の光感知センサ又は放射線感知センサが発生した電荷を複数の信号線でパラレルに出力した撮影出力をサンプルホールドして行毎に順次読み出すサンプルホールド回路と、を有する撮像装置であって、前記光感知センサ又は放射線感知センサの撮影出力を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された撮影出力の前記行方向に発生し得るラインノイズの有無を検知するラインノイズ検知手段であって、X行目の光感知センサの出力値の総和とX−1行目の光感知センサの出力値の総和との差の絶対値が所定値より大きく、かつ、X行目の光感知センサの出力値の総和とX+1行目の光感知センサの出力値の総和との差の絶対値が所定値より大きい場合に、X行目にラインノイズ有りと判定するラインノイズ検知手段と、前記ラインノイズ検知手段により前記ラインノイズの有無が検知された場合に、検知した前記ラインノイズの出力量を演算する演算手段と、前記ラインノイズ検知手段により前記ラインノイズの有無が検知された場合に、演算手段によって演算された前記ラインノイズの出力量を前記ラインノイズが検知された行の各撮影出力から減ずることにより撮影出力を補正する補正手段と、を有することを特徴とする。
【0009】
また、本発明は、光又は放射線の入射量に応じた電荷を発生する光感知センサ又は放射線感知センサが行方向及び列方向に複数配列された二次元エリアセンサと、前記行方向に配列された複数の光感知センサ又は放射線感知センサが発生した電荷を複数の信号線でパラレルに出力した撮影出力をサンプルホールドして行毎に順次読み出すサンプルホールド回路と、を有する撮像装置を用いて、放射線もしくは可視光を照射して撮影を行なう撮影方法であって、記憶手段に記憶された撮影時の撮影出力に対して、X行目の光感知センサの出力値の総和とX−1行目の光感知センサの出力値の総和との差の絶対値が所定値より大きく、かつ、X行目の光感知センサの出力値の総和とX+1行目の光感知センサの出力値の総和との差の絶対値が前記所定値より大きい場合に、X行目にラインノイズ有りと判定することにより、前記行方向に発生し得るラインノイズの有無を検知し、前記ラインノイズの有無が検知された場合には前記ラインノイズの出力量を演算し、演算処理回路で前記出力量を前記ラインノイズが検知された行の各撮影出力から減ずることにより、前記記憶した撮影出力の前記ラインノイズを除去することを特徴とする。
【0010】
本発明においては、先ず撮影を行い、撮影した画像からラインノイズの情報を抽出し、その画像にラインノイズが含まれているかどうかを検知し、ラインノイズが含まれている場合には、そのラインのラインノイズ量を補正することにより、ラインノイズの減算された高品質な画像情報が得ることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
【0012】
(第1の実施形態)
図1は本発明による撮像装置の第1の実施形態の全体構成を示すシステムブロック図である。第1の実施形態では、医療用X線診断を目的とする放射線撮像装置を例として説明する。
【0013】
図1において、102はX線源であり、撮影スイッチ105によりX線パルスのオン、オフが制御され、制御回路107によりX線源102内の管球の管電圧、管電流が制御される。X線源102で発したX線は診断対象となる患者である被写体101を透過し、X線を可視光に変換するCsI、Gd2O2S等で構成される蛍光体103に入射する。
【0014】
この時、被写体101を透過するX線は被写体101の内部の骨や内臓の大きさや形、病巣の有無により透過量が異なりそれらの像情報を含んでいる。なお、ここでは放射線してX線を用いているが、α線、γ線等を用いることも可能である。これは、以下の実施形態においても同様である。
【0015】
患者を透過して、その情報を含んだX線は蛍光体103により可視光に変換され、二次元エリアセンサ104に入射する。二次元エリアセンサ104は二次元に配列された複数のセンサとそれらを駆動する駆動回路から成っていて、像情報光を被写体の二次元情報を含む電気信号に変換して出力する。二次元エリアセンサ104は制御回路107により蓄積時間や駆動スピードが制御される。二次元エリアセンサ104の出力はメモリ回路110に記憶される。図1では、蛍光体と二次元エリアセンサは離して描かれているが、密着して構成するほうが好適である。
【0016】
次に、メモリ回路110に記憶されている二次元エリアセンサ104の撮影出力にラインノイズが存在しているかをラインノイズ検知手段111により検知する。ここで、メモリ回路110、ラインノイズ検知手段111、演算処理回路112は、破線で囲んで示すように補正回路113を構成するものであり、各々制御回路107により制御される。上述したようにラインノイズとしては、読み出し動作を行なっている際の外因性ノイズが多く、特に医療用放射線撮像装置の場合においては、放射線源の高圧電源等によるものが多い。
【0017】
二次元エリアセンサ104には、センサ出力をサンプルホールドして読み出すサンプルホールド回路を含む読み出し回路が設けられている。二次元エリアセンサ104はn行(row)m列(column)の複数のセンサから成っており、サンプルホールド回路は行(row)方向に配列され、各々のセンサ出力がサンプルホールドして読み出される。
【0018】
即ち、二次元エリアセンサ104の信号を読み出す場合は、複数の信号線から信号電荷がパラレルに転送され、サンプルホールド回路により行方向のセンサ出力が1ライン毎に順次読み出され、順次メモリ回路110に記憶させて全てのラインの撮像出力がメモリ回路110に記憶される。したがって、電荷がサンプルホールド用容量に蓄積されている時に、外因性ノイズが発生した場合には、その蓄積されている信号電荷全てが影響を受けることとなり、すなわちラインノイズとなる。
【0019】
メモリ回路110に記憶されている二次元エリアセンサ104の撮影出力に、ラインノイズの存在がラインノイズ検知手段111により検知された場合は、そのラインノイズの量が演算処理回路112により求められる。次に、演算処理回路112により求められたラインノイズの量を、メモリ回路110に記憶しておいた二次元エリアセンサ104の撮影出力のラインノイズが存在するラインの撮影出力のみから減ずることにより、二次元エリアセンサ104の撮影出力においてラインノイズが減算された撮影出力を得ることが可能となる。すなわち、放射線源等に用いる高電圧源が存在するような撮影室においても好適な画像を得ることが可能となる。
【0020】
図2は補正回路113の補正動作を示すフローチャートである。まず、図1で説明したように二次元エリアセンサ104の撮影出力をメモリ回路110に記憶させる(S1)。ここで、二次元エリアセンサ104の各センサの個数をn行m列とすると、全ての撮影出力は、
DAT(1,1),DAT(2,1),・・・DAT(m,1)
・・・・・
DAT(1,n),DAT(2,n),・・・DAT(m,n)
となる。
【0021】
次いで、メモリ回路110に記憶されている二次元エリアセンサ104の撮影出力にラインノイズが存在しているかをラインノイズ検知手段111により検知する(S2)。これは、まず、各行の出力値の和:
Δ(DAT(1,n)+・・・+DAT(m,n))=SUMrown
を求める。
【0022】
即ち、全ての行の出力値の和:
SUMrow(1),SUMrow(2),・・・SUMrow(n)
を求める。
【0023】
次に、x行目を基準にした両隣の行の出力値の和との比較、即ち、各ラインにおける出力値の総和のライン間比較:
ΔSUMrow(x-1,x)=| SUMrow(x-1)−SUMrow(x)|>A
ΔSUMrow(x,x+1)=| SUMrow(x)−SUMrow(x+1)|>A
を行う。ここで、Aの値はメモリ回路110に記憶されている二次元エリアセンサ104の撮影出力に応じて適宜決定する。そして、
(ΔSUMrow(x-1,x)=| SUMrow(x-1)−SUMrow(x)|>A)
(ΔSUMrow(x,x+1)=| SUMrow(x)−SUMrow(x+1)|>A)
の場合、すなわち、x行目とx-1行目及びx行目とx+1行目の出力の差を基準値Aと比較して、両者がAよりも大きい時にはラインノイズがX行に存在することが判る。
【0024】
次に、X行に重畳されているラインノイズの量を求める(S3)。即ち、X行のラインの両隣のラインの出力値の総和を2で割ることにより、X行の予想値の和(平均値):
SUMSrow(x)=(SUMrow(x-1)+SUMrow(x+1))/2
を求める。
【0025】
次に、それをエリアセンサの列数mで割ることによりX行の予想値(1つのセンサ出力の平均値):Srow(x)=(SUMSrow(x))/m
を求める。
【0026】
ここで、X行における撮影出力の総和を列数mで割った値から、X行の予想値を減ずることによりX行におけるラインノイズ出力値(補正値):
Nrow(x)=(SUMrow(x)/m)−Srow(x)
を求めることができる。
【0027】
次に、撮影出力の補正を行う(S4)。即ち、X行におけるラインノイズ出力値(補正値)を、メモリ回路110に記憶しておいた二次元エリアセンサ104の撮影出力のラインノイズが存在するラインの撮影出力のみから減ずることにより、補正後の撮影出力:
DAT(1〜m,x)=DAT(1〜m,x)−Nrow(x)
が得られる。従って、二次元エリアセンサ104の撮影出力においてラインノイズが減算された撮影出力を得ることが可能となる。
【0028】
このように本実施形態によれば、先ず撮影を行い、撮影した画像からラインノイズの情報を抽出し、その画像にラインノイズが含まれているかどうかを検知し、含まれている場合には、そのラインのノイズ量を補正することにより、突発的に発生した外因性などによるラインノイズの減算された高品質な画像情報を得ることができる。即ち、放射線源等に用いる高電圧源が存在するような撮影室においても好適な画像を得ることが可能となる。
【0029】
図3は第1の実施形態の放射線撮像装置で撮影した画像の一例を模式的に示す。この画像からラインノイズが存在することを確認できる。即ち、図3における横方向の筋状の画像が外因性ノイズによる画像の乱れを示す。この撮影を行なったセンサパネルはスイッチ素子の駆動回路は左右に配され、サンプルホールド回路を含む読み出しICは、上下に配される。つまり、電荷がサンプルホールド用容量に蓄積されている時に、外因性ノイズが発生し、その蓄積されている信号電荷全てが影響を受けて、信号線と直交する方向、スイッチ素子の駆動線と平行にラインノイズが発生したと考えらえる。この画像において全センサの撮影出力を行(column)方向に足し合わせたデータSUMrowが図4である。図4を見ると、行(row)650あたりにラインノイズの存在を確認できる。体内構造は、行方向の平均を算出した場合、図4に示されるような急峻な像情報は含まれないため、ラインノイズとして判断される。
【0030】
図5は二次元エリアセンサ104の構成を示す全体回路図の一例を示す。図6(a)は二次元エリアセンサ104中の1画素に相当する各構成素子の平面図、図6(b)はその断面図である。
【0031】
図5において、S1-1〜S3-3は可視光を受光し電気信号に変換するためのG電極とD電極を有する光電変換素子であり、T1-1〜T3-3は光電変換素子で光電変換された信号電荷を、マトリクス信号配線M1〜M3側へ転送するためのスイッチ素子である。G1〜G3はシフトレジスタ(SR1)に接続され且つスイッチ素子T1-1〜T3-3に接続されたスイッチのゲート駆動用配線である。マトリクス信号配線M1には、スイッチ素子の電極間容量(Cgs)の3個分の容量が転送時において付加されており、図5内では容量素子としての表記をしていない。他のマトリクス信号配線M2、M3についても同様である。
【0032】
502はスイッチ素子T1-1〜T3-3を開閉するためのシフトレジスタ(SR1)で構成される駆動用回路部である。507は読み出し回路であってA1〜A3はオペアンプであり、Sn1からSn3はオペアンプA1〜A3の出力すなわち各マトリクス信号配線M1〜M3の出力を読み出し、読み出しコンデンサCL1〜CL3へ転送する転送スイッチである。この読み出し用コンデンサにおいてサンプルホールドする。このサンプルホールド用の容量の一端が基準電位、ここでは接地されている。外因性ノイズがある場合には、この基準電位に影響を及ぼすため、ラインノイズが発生すると考えられる。
【0033】
503は読み出し用スイッチSr1〜Sr3を切り替えるためのシフトレジスタ(SR2)である。CL1〜 CL3の並列信号は、Sr1〜Sr3とシフトレジスタ(SR2)503により直列変換され、最終段の電圧ホロワ回路を構成したオペアンプ504に入力され、さらにA/D変換回路部505でデジタル化される。RES1〜RES3はマトリクス信号配線M1〜M3に付加された容量(3個分のCgs)に蓄えられた信号成分をリセットするためのリセット用スイッチであり、CRES端子からのパルスによりあるリセット電位にリセット(図中ではGND電位にリセット)される。
【0034】
また、506Aは光電変換素子S1-1〜S3-3にバイアスを与えるための電源、506Bは光電変換素子のリフレッシュバイアスを与えるための電源である。リフレッシュ時においては、スイッチ素子Tがオンとなり同時にRESもオンとなり光電変換素子のG電極が一定電位に固定され(ここでは接地)、VREF506Bのバイアスが光電変換素子に印加されてリフレッシュが行なわれる。
【0035】
本実施形態の二次元エリアセンサは計9個の画素を3つのブロックに分け、1ブッロク当たり3画素の出力を同時にパラレルに転送し、この信号配線を通して検出用集積回路によって順次出力に変換され出力される。また、1ブロック内の3画素を横方向に配置し、3ブロックを順に縦に配置することにより各画素を二次元的に配置している。
【0036】
また、読み出し回路の別の構成例を図14に示す。図14において、612が図5のマトリクス配線と接続される複数の端子、603は端子612を介して転送された並列信号を直列信号に変換して出力する読み出し用回路部、E1〜E3は各端子612に接続された複数の演算増幅器において、端子612に対して初段である第1演算増幅器、Cf1は第1演算増幅器E1〜E3の反転入力端子と出力端子との間に接続された第1積分容量、SRES1〜SRES3は各第1積分容量Cf1の第1リセットスイッチ、CRESはSRES1、SRES2、SRES3に印加する制御信号、VREF1は第1演算増幅器E1〜E3の正転入力端子が設定された第1基準電圧、Sn1〜Sn3は第1演算増幅器E1〜E3を通して出力された出力信号をサンプリングするサンプリングスイッチ、SMPLはサンプリングスイッチSn1〜Sn3に印加する電圧パルス、CL1〜CL3はサンプリングコンデンサ、B1〜B3はサンプリングコンデンサCL1〜CL3に蓄積された信号電荷をインピーダンス変換するバッファアンプ、Sr1〜Sr3はバッファアンプB1〜B3の出力を直列信号として順次読み出す読み出し用スイッチ、604は読み出し用スイッチ駆動用回路部(シフトレジスタ:SR2)、605は出力バッファアンプ、613は出力バッファアンプ605から出力された出力信号を用途に応じて他の回路に接続させるための端子である。
【0037】
又、606はA/D変換回路部であり、本実施形態においては読み出し用回路部603からの出力信号はA/D変換回路部に接続されているがその限りではない。例えば、A/D変換回路部606が読み出し用回路部603の中に含まれて構成され、端子613を介して処理回路例えばメモリ等に接続されることできる。また演算増幅器をEとBのアンプの間に更に多段に設けても良い。
【0038】
図14の例では、サンプルホールド用のコンデンサCLの一方の端子が基準電位(ここでは接地)になっているため、突発的な外因性ノイズが発生した場合には、この基準電位に影響を及ぼすためにラインノイズが発生する恐れがある。
【0039】
次に、センサパネルの具体的な構成について説明する。図5中破線で囲む部分は大面積の同一絶縁基板上に形成されているが、このうち第1画素に相当する部分の平面図を図6(a)に示す。S11は光電変換素子、T11はTFT、SIGは信号配線(マトリクス配線)である。本実施形態においては光電変換素子S11の電極の面積を大きくすることによりコンデンサC11を形成している。
【0040】
これは、本実施形態の光電変換素子とコンデンサが同じ層構成であるから可能で、本実施形態の特徴でもある。また、図中A−B線における断面図を図6(b)に示す。画素上部にはパッシベーション用窒化シリコン膜SiN8、CsI、Gd2O2S等の蛍光体12が形成されている。紙面上方より像情報の含まれるX線13が入射すると蛍光体12により像情報を有する光14に変換され、この光が光電変換素子に入射する。蛍光体12は図1の蛍光体103に対応する。
【0041】
ここで、図6に基づいて各素子の形成方法について順に説明する。まず、絶縁材料であるガラス基板1上にスパッタ等により下部メタル層2としてCrを約50nm堆積させ、その後フォトリソによりパターニングし、不必要なエリアをエッチングする。これにより、光電変換素子S11の下部電極、TFT・T11のゲート電極及びコンデンサC11の下部電極を形成する。
【0042】
次に、CVDにより同一真空内でSiN(7)/i(4)/n(5)層をそれぞれ約200/500/50nm堆積する。これら各層は光電変換素子S11の絶縁層/光電変換半導体層/ホール注入阻止層、TFT・T11のゲート絶縁膜/半導体層/オーミックコンタクト層、及びコンデンサC11の中間層となる。また、信号配線のクロス部絶縁層としても使われる。各層の厚さはこれに限らず二次元エリアセンサとして使用する電圧、電流、電荷、入射光量等により最適に設計するが、少なくともSiNは電子とホールが通過できず、また、TFTのゲート絶縁膜として機能する50nm以上が必要である。
【0043】
各層堆積後、上部メタル層6としてAlをスパッタ等で約1μm堆積させる。更に、フォトリソによりパターニングし、不必要なエリアをエッチングし、光電変換素子S11の上部電極、TFT・T11の主電極であるソース電極並びにドレイン電極、コンデンサC11の上部電極及び信号配線SIGを形成する。
【0044】
また、TFT・T11のチャネル部のみn層をRIEでエッチングし、その後不必要なSiN(7)/i(4)/n(5)層をエッチングし、各素子を分離する。これで光電変換素子S11、TFT・T11及びコンデンサC11が完成する。以上、第一画素目について説明したが他の画素についても同時に形成することは言うまでもない。また、耐久性を向上するため通常各素子の上部がSiN等のパッシベーション膜8で覆われ、更に、CsI、Gd2O2S等の蛍光体12が形成される。
【0045】
本実施形態では、光電変換素子、TFT、コンデンサ及び信号配線SIGとが同時に堆積された共通の下部メタル層2、SiN(7)/i(4)/n(5)層、及び上部メタル層6と各層のエッチングのみで形成することができる。また、光電変換素子S11内に注入素子層が1カ所しかなく、且つ、同一真空内で形成できる。更に、TFTの特性上重要なゲート絶縁膜/i層界面も同一真空内で形成できる。また、コンデンサC11の中間層が熱によるリークの少ない絶縁層を含んでいるため良好な特性のコンデンサが得られる。
【0046】
次に、図1、図5及び図7によって本実施形態の放射線撮像装置の動作について説明する。本実施形態の光電変換素子は定期的にリフレッシュ駆動を行なう構成となっている。光電変換モードにおいては入射した光に比例した光電流を出力する光センサとして動作する。図7は本実施形態の動作を示すタイミングチャートである。
【0047】
まず、医師または技師は診断対象である患者、つまり被写体101をX線源102と二次元エリアセンサ104の間に位置させて診断したい部位が観察できるように被写体にポーズさせる。同時に、前もって問診等で得た患者の症状、体格、年齢や得たい情報を考慮し、最適な撮影出力が得られるように条件を制御パネル(図示せず)に入力する。この信号は電気信号で制御回路107に電送され、同時に条件メモリ回路(図示せず)にこれら条件が記憶される。
【0048】
この状態で医師または技師が撮影スイッチ105を押すと、撮影モードが開始される。まず、制御回路107は二次元エリアセンサ104を上述したようにリフレッシュ動作させる。その後、光電変換モードとなり、光電変換素子S1-1〜S3-3で光電変換された信号電荷は、光電変換素子内で形成されている容量成分に一定の期間だけ蓄積される。
【0049】
第1行の光電変換素子S1-1〜S1-3に蓄積されていた信号電荷は、シフトレジスタ(SR1)502のゲートパルス信号G1によりスイッチング素子T1-1〜T1-3がONし、マトリクス信号配線M1〜M3の各配線に形成される容量成分(スイッチング素子T1-1〜T3-3のCgs3個分の容量)に転送される。図7中、M1〜M3はその転送の様子を示しており、各光電変換素子内に蓄えられた信号量が異なった場合を示している。マトリクス信号配線M1〜M3の信号出力は、それぞれオペアンプA1〜A3によりインピーダンス変換される。
【0050】
その後、読み出し用回路部507内のスッチイング素子Sn1〜Sn3が、図7中に示されるSMPLパルスによりONし、読み出しコンデンサCL1〜CL3にそれぞれ転送される。読み出しコンデンサCL1〜CL3の信号は、それぞれバッファアンプB1〜B3によりインピーダンス変換される。その後読み出し用スイッチSr1〜Sr3がシフトレジスタ(SR2)503からのシフトパルスにより順次ONすることにより、読み出し用コンデンサCL1〜CL3に転送されていた並列の信号電荷が、直列変換され読み出される。直列変換された信号は最終段のオペアンプ504から出力され、さらにA/D変換回路部105によりデジタル化される。
【0051】
図7中に示されたVoutはA/D変換回路部に入力される前のアナログ信号を示している。第1行のS1−1〜S1−3の並列信号すなわちマトリクス信号配線M1〜M3の信号電位の並列信号が、それらの信号の大小に比例してVout信号上で、直列変換されている。最後に、マトリクス信号配線M1〜M3の信号電位はCRESパルスがONすることによりリセット用スイッチ素子RES1〜RES3を介して一定のリセット電位(GND電位)にリセットされ、次の光電変換素子S2−1〜S2−3の第2行の信号電荷の転送に備える。以下同様に第2行、第3行の光電変換された信号が繰り返し読み出される。
【0052】
これらの出力は、撮影出力記憶手段である図1に示したメモリ回路110に記憶される。この後、図1及び図2で説明したようにメモリ回路110に記憶しておいた二次元エリアセンサ104の撮影出力において、ラインノイズが存在しているかどうかをラインノイズ検知手段111により検知する。そして、メモリ回路110に記憶しておいた二次元エリアセンサ104の撮影出力において、確認できた場合には、そのラインノイズの量が演算処理回路112により求められる。
【0053】
最後に、X行におけるラインノイズ出力量を、メモリ回路110に記憶しておいた二次元エリアセンサ104の撮影出力のラインノイズが存在するラインの撮影出力のみから減ずることにより、補正後の撮影出力を得ることができる。即ち、二次元エリアセンサ104の撮影出力においてラインノイズが減算された撮影出力を得ることが可能となる。
【0054】
このように本実施形態によれば、先ず撮影を行い、撮影した画像からラインノイズの情報を抽出し、その画像にラインノイズが含まれているかどうかを検知し、ラインノイズが含まれている場合には、そのラインのノイズ量を補正することにより、ラインノイズの減算された高品質な画像情報が得ることができる。
【0055】
また、図1における補正回路113及び制御回路107の少なくとも一つを二次元エリアセンサ104と蛍光体103が含まれる筐体の中に含むようなカセッテ構造にすれば、可搬性が向上し好ましい。
【0056】
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。第2の実施形態は撮像手段が蛍光体と二次元エリアセンサを用いた構成ではなく、X線を直接検知して電荷を発生する撮像手段を用いた放射線撮像装置の形態である。本実施形態においても医療用X線診断を目的とする放射線撮像装置を例として説明する。
【0057】
図8は直接型の放射線撮像装置に用いる1画素を示す等価回路図である。図8において、S11は放射線を電気信号に変換するGaAsセンサ素子であり、センサ素子で感知した電気信号を蓄積する素子が蓄積容量C11である。更に、蓄積容量C11から増幅するアンプ(Amp)へ電気信号を転送する素子がトランジスタT11である。
【0058】
また、センサ素子を構成するGaAs基板と蓄積容量C11及び転送用トランジスタT11を構成するガラス基板を導電性接着剤で接合する構成としている。そのため、GaAs基板とガラス基板との接合抵抗をr11としており、センサ素子S11と接合抵抗をr11とを合わせてセンサ部R11として図8中の破線で示している。
【0059】
図9は図8における画素部分の模式的断面図である。図8で説明したそれぞれの素子は、センサ素子S11と接合抵抗をr11とを合わせたセンサ部R11に相当するセンサ部と、蓄積容量C11に相当する蓄積容量と、転送用トランジスタT11に相当するトランジスタ903である。
【0060】
また、GaAs基板902の共通電極905と、GaAsセンサ素子によって変換された電気信号を収集する電荷収集電極906と、GaAs基板902とガラス基板915とを電気的に接続する導電性接着剤907と、蓄積容量からの電気信号の読み出しを制御するトランジスタ903に接続されている接合電極908とが示されている。
【0061】
更に、ガラス基板915に形成された蓄積容量及びトランジスタ903の層構成は、第1層のメタル層が904であり、その上に堆積される絶縁層が920であり、更にその上に真性半導体層930が堆積されている。
【0062】
図10は図8、図9の画素を用いた二次元エリアセンサの一例を示す構成図である。この二次元エリアセンサは、2000個×2000個の画素を有し、2000個×2000個のセンサ素子と2000個×2000個の転送回路(薄膜トランジスタ:TFT)と2000個のコンデンサとを有する。センサ素子は図8のセンサ部R11、TFTはトランジスタT11、コンデンサは蓄積容量C11に対応する。これらの各素子によって二次元エリアセンサが構成されている。なお、図10のAmpは図8のAmpに対応する。
【0063】
更に、TFTを駆動する垂直駆動回路704、TFTから出力された信号を読み取る読み取り回路700、電源703、X線二次元エリアセンサの制御及び2次元エリアセンサから出力された信号を受け取り2次元画像として表示と保存と画像の補正、二次元エリアセンサの制御を司るコンピュータ705からなっている。読み取り回路700はセンサ部の信号をサンプルホールドするサンプルホールド回路702、Ampを含んでいる。
【0064】
2次元のX線画像を得るには、1本のゲート線gに+15Vの電圧を印加し、ゲート線に接続されているTFTをオンにし、センサ素子からコンデンサに蓄積された電気信号を、信号転送線(Sig1〜Sig2000)を介し、読み取り回路700のサンプルホールド回路702に転送する。信号の転送は一定時間TFTをオン状態にした後、ゲート線に−5Vを印加しTFTをオフして終了する。
【0065】
更に、サンプルホールド回路702からマルチプレクサ(図示せず)によって信号は順次転送される。この動作を順次繰り返すことで、X線2次元画像を得ることができる。この例において、電気信号を蓄積するコンデンサはMIS型であり、一定電位電極は接地されているのでデプレッション(空乏)状態で常に使用することになる。
【0066】
ここで、本実施形態において、図10の構成は第1の実施形態における図1の二次元エリアセンサ104に相当する。また、図10のコンピュータ705は図1の制御回路107に相当する。従って、図10では前述のように直接型の放射線検出素子を用いた二次元エリアセンサについて説明したが、第2の実施形態の全体の構成としては図1の二次元エリアセンサ104の代わりに図10の構成を用い、その他の構成は図1と同じ構成する。但し、直接型の放射線検出素子を用いているため図1の蛍光体103は不要である。
【0067】
また、第2の実施形態においてもラインノイズを検知し、そのラインノイズを補正することは、第1の実施形態と全く同様である。このように直接型の放射線撮像装置においても、ラインノイズの減算された高品質の画像を得ることができる。
【0068】
(第3の実施形態)
図11は直接型の放射線撮像装置の更に他の実施形態を示す図である。なお、図11は直接型の放射線撮像装置の2画素分の断面図であり、センサ素子及び蓄積用コンデンサ及びTFTの層構成を示す。図11のセンサ素子としては半導体であるシリコン(Si)、ガリウムヒ素(GaAs)や、ガリウムリン(GaP)等が適応できるが、ここではGaAsを用いて説明する。
【0069】
センサ素子はGaAsウェハーを用いて、まず、上から保護層200、アルミニウム(Al)等の金属材料によって形成された上部電極層201、GaAs基板と前記上部基板をオーミックコンタクトを取るためのp+型GaAs層203、光電効果によりキャリアを発生する光電変換層204、n型GaAs層205、下部接続電極とオーミックコンタクトを取るためのn+型GaAs層206、及び、アルミニウムなどの金属電極で形成される下部接続電極207からなるPIN型ダイオードになっている。
【0070】
まず、半絶縁性GaAs基板または低ドーピングのp型GaAs基板上にn型GaAs層300nm、n+型GaAs層を100nm、分子線エピタキシー法(MBE法)や液相エピタキシー法(LPE法)等で順次堆積する、その後、リソグラフィーによりパターニングし、各電極に対応した形状にエッチングする。更に、シリコン窒化膜(SiNx)を化学気相堆積法(CVD法)で1μm堆積し表面を保護する。
【0071】
次に、基板の反対面にp型GaAs層を分子線エピタキシー法(MBE法)や液相エピタキシー法(LPE法)で300nm、アルミニウム等の金属層を1μm、スパッターで順次堆積する。n型GaAs層を堆積した側のシリコン窒化膜をエッチングにより開口し、下部接続電極となるアルミニウム等の金属層をスパッター等で1μm堆積する。更に、リソグラフィーによりパターニング後、不要部分をエッチングし電極を形成する。
【0072】
下側の電気回路基板は、少なくとも表面が絶縁である基板210上に、蓄積用コンデンサ及びスイッチング素子である薄膜トランジスタ(TFT)と、信号を転送するための配線等が形成されている。層構成はそれぞれ、絶縁基板上にクロム(Cr)等からなる蓄積用コンデンサの下部電極211とTFTのゲート電極216、絶縁層であるアモルファス窒化シリコン(a-SiNx)層212、217、TFTのチャネル層や蓄積用コンデンサの誘電体層となる水素化アモルファスシリコン(a-Si:H)層213、218、上部電極のオーミックコンタクトを取るためのn+型a-Si:H層214、219、蓄積用コンデンサの上部電極及びTFTのソース電極及びドレイン電極となるAl等の金属からなる電極層215、220、及び、保護層となるa-SiNx層221、光電変換層と接続のための上部接続電極層222からなっている。上部接続電極層はコンタクトホールを介して蓄積用コンデンサの下部電極と接続される。
【0073】
また、少なくとも表面が絶縁である基板上にCr等の金属をスパッタにより100nm形成する、リソグラフィーでパターニングした後、エッチングし蓄積用コンデンサの下部電極とTFTのゲート電極に分離する。次に、絶縁層となるa-SiNx層300nm,a-Si:H層300nm、n型a-Si:H層75nmを順次CVD法で堆積する。リソグラフィーでパターニングした後、リアクティブイオンエッチング(RIE)でエッチングし、蓄積用コンデンサとTFTに分離し、更にTFTと蓄積用コンデンサを接続するためのコンタクトホールをRIEで形成する。
【0074】
更に、Alをスパッターで1μm堆積しリソグラフィーでパターニングした後、エッチングし、TFTのソース電極、ドレイン電極、蓄積用コンデンサの上部電極及び信号転送配線に分離する。また、保護層となるa-SiNxをCVD法で堆積しRIEを用いて下部電極と上部接続電極とを繋ぐためのコンタクトホールをRIEを用いて形成する。更に、上部接続電極となるAl等の金属層をスッパター等で体積し、リソグラフィーでパターニングした後、RIEで不要な部分をエッチングし上部接続電極層を形成する。
【0075】
ここで、図11では2画素分のみ図示しているが、実際には撮影に必要な多数の画素が同時に形成されることは言うまでもない。また、各層の厚さは、これに限らず最適な膜厚を用いるものとする。
【0076】
センサ素子とTFTの接続方法は、センサ素子にバンプ208を形成し、異方導電接着剤で両者を電気的に接続する。バンプはセンサ素子に金(Au)1μm、パラジウム(Pd)、チタン(Ti)からなるバリアメタルを形成した後、15μm高さのAuのバンプを形成する。
【0077】
図12はGaAs基板のセンサ素子を、図13は下側の電気回路基板をそれぞれ両者の接続側から見た模式図を示す。図12に示すようにセンサ素子のキャリア供給電極はすだれ状になっており、すべて同電位が与えられる。電圧は310を介してTFTから供給される。
【0078】
下側の電気回路基板は、TFT407、蓄積用コンデンサ408からなる画素、TFTのゲート電極にバイアスを供給するゲートバイアス線400〜402、TFTから出力された電気信号を読み出し、回路へ転送するための信号転送線403〜405、蓄積用コンデンサの上部電極と接続され、電位を固定するための電極406、センサ素子と接続され、キャリア供給電極に電圧を与える電極等で構成されている。
【0079】
電極406、ゲート電極400〜402は蓄積用コンデンサの下部電極と同じ材料で、信号転送線は蓄積用コンデンサの上部電極と同じ材料で形成され、それぞれ下部電極及び上部電極の形成時に作られる。
【0080】
なお、図12及び図13において、3×3画素の例を示したが、実際の画素数はこれに限らない。また、TFTからキャリア供給電極へ電圧を供給する方法を示したが、本発明はこれに限らず、何らかの方法でセンサ素子から直接、電源へ接続する方法でも構わない。
【0081】
ここで、図11〜図13では、直接型の放射線検出素子を用いた二次元エリアセンサについて説明したが、これは第1の実施形態の二次元エリアセンサ104に相当する。従って、第3の実施形態の全体の構成としては図1の二次元エリアセンサ104の代わりに図11〜図13の二次元エリアセンサを用い、その他の構成は図1と同じ構成する。但し、直接型の放射線検出素子を用いているため図1の蛍光体103は不要である。
【0082】
また、第3の実施形態においてもラインノイズを検知し、その外因性ラインノイズを補正することは、第1、第2の実施形態と同様である。従って、第3の実施形態においてもラインノイズの減算された高品質の画像が得られる。
【0083】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、先ず、撮影を行い、撮影した画像からラインノイズの情報を抽出し、その画像にラインノイズが含まれているかを検知し、ラインノイズが含まれている場合には、そのラインのラインノイズ量を補正することにより、ラインノイズが減算された高品質な画像情報が得られ、高性能な撮像装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の撮像装置の第1の実施形態を示す全体システムブロック図である。
【図2】第1の実施形態の補正回路の動作を説明するフローチャートである。
【図3】第1の実施形態の撮像装置で撮影した画像の一例を示す図である。
【図4】第1の実施形態の全センサの撮影出力を左右の行方向に足し合わせたデータである。
【図5】第1の実施形態の二次元エリアセンサの構成を示す全体回路図である。
【図6】第1の実施形態の二次元エリアセンサ中の1画素に相当する各構成素子を示す平面図及び断面図である。
【図7】第1の実施形態の動作を示すタイミングチャートである。
【図8】本発明の第2の実施形態に用いる1画素の等価回路図である。
【図9】第2の実施形態の1画素の断面図である。
【図10】第2の実施形態の二次元エリアセンサを示す等価回路図である。
【図11】本発明の第3の実施形態に用いる画素の断面図である。
【図12】第3の実施形態におけるGaAs基板のセンサ素子を、接続側から見た模式図である。
【図13】第3の実施形態における下側の電気回路基板を接続側から見た模式図である。
【図14】本発明の第1の実施形態における二次元エリアセンサの読み出し回路の他の例を示す回路図である。
【符号の説明】
101 患者
102 X線源
103 蛍光体
104 二次元エリアセンサ
105 撮影スイッチ
107 制御回路
110 メモリ回路
111 ラインノイズ検知手段
112 演算処理回路
113 補正回路
204、902 GaAs基板
210、915 ガラス基板
903 トランジスタ
905 GaAs基板の共通電極
906 GaAs基板の電荷収集電極
907 導電性接着剤
908 トランジスタ及び蓄積容量に接続されている接合電極
T11 トランジスタ
C11 蓄積容量
S11 センサ素子
R11 センサ部
g1〜g2000 制御線
sig1〜sig2000 読み出し信号線[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a two-dimensional imaging apparatus such as a facsimile, a digital copying machine, a still camera, or a radiation imaging apparatus. Shooting An imaging apparatus and method for forming an image by visible light or radiation Shooting It relates to an image method.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, a large-scale sensor in which two-dimensionally arranged image sensors using a single crystal sensor represented by a CCD sensor and a MOS sensor and a PIN sensor of hydrogenated amorphous silicon (hereinafter a-Si) are used. Various image pickup apparatuses using the above have been put into practical use. These imaging devices not only form visible light images, but are used as imaging devices that convert radiation images into electrical signals with the development of nuclear power development, radiological medical equipment and non-destructive inspection.
[0003]
However, the S / N ratios of these devices are often 2 to 3 digits, and no further S / N has been required. This is because there is no A / D converter suitable for digitizing high S / N output with high accuracy, or the amount of data after conversion becomes large, which is subject to memory limitations and communication limitations. This is because the usability is poor and, as a result, the need for a high S / N imaging device is small.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, in recent years, development of a large-capacity memory and high-speed communication has been remarkable, and accordingly, there is an increasing demand for an imaging device having a high S / N of 4 to 5 digits. However, in particular, in an imaging apparatus having an S / H circuit in line units, line-like noise may suddenly be mixed into a captured image due to the environment of the outside world. Examples of these extrinsic noise sources include an X-ray high-voltage power source in an adjacent imaging room, particularly in an X-ray imaging apparatus. It is a problem that the sudden noise is unintentionally generated and the image is disturbed accidentally without knowing when and at what timing.
[0005]
In addition, the above-described problem also occurs in a device having a reference potential that is provided for each column or each row in the readout circuit. As described above, it is necessary to consider in advance the response to the sudden noise as well as the noise inherent to the device due to variations in elements within the sensor panel.
[0006]
The present invention has been made in view of the above-described conventional problems, and an object of the present invention is to provide an imaging apparatus capable of obtaining high-quality image information with reduced line noise. Shooting It is to provide an imaging method.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the present invention provides a two-dimensional area sensor in which a plurality of light-sensitive sensors or radiation-sensitive sensors that generate charges according to the amount of incident light or radiation are arranged in a row direction and a column direction; A sample-and-hold circuit that samples and holds an imaging output in which charges generated by a plurality of light-sensitive sensors or radiation-sensitive sensors arranged in a direction are output in parallel by a plurality of signal lines and sequentially reads out each row. A storage unit that stores the imaging output of the light sensor or the radiation detection sensor, and the presence or absence of line noise that may occur in the row direction of the imaging output stored in the storage unit. Line noise detection means, wherein the absolute value of the difference between the sum of the output values of the photosensors in the X-th row and the sum of the output values of the photosensors in the X-1 row is greater than a predetermined value; If the absolute value of the difference between the sum of the output values of the photosensors in the row and the sum of the output values of the photosensors in the X + 1th row is greater than a predetermined value, it is determined that there is line noise in the X row. Line noise detection means; When the presence or absence of the line noise is detected by the line noise detection means, A computing means for computing the output amount of the detected line noise; When the presence or absence of the line noise is detected by the line noise detection means, the calculation means calculates Output amount of the line noise Is subtracted from each shooting output of the line where the line noise is detected. Correction means for correcting the photographing output.
[0009]
Also The present invention relates to a two-dimensional area sensor in which a plurality of light-sensitive sensors or radiation-sensitive sensors that generate electric charges according to the amount of incident light or radiation are arranged in the row direction and the column direction, and a plurality of light-sensitive sensors arranged in the row direction. A sample-and-hold circuit that samples and holds an imaging output in which charges generated by the light-sensitive sensor or the radiation-sensitive sensor are output in parallel through a plurality of signal lines and sequentially reads out each row. A shooting method for shooting by irradiating light with respect to the shooting output at the time of shooting stored in the storage means , The absolute value of the difference between the sum of the output values of the photosensors in the Xth row and the sum of the output values of the photosensors in the X-1th row is greater than a predetermined value, and When the absolute value of the difference between the sum of the output values and the sum of the output values of the photosensors on the X + 1th row is larger than the predetermined value, it is determined that there is line noise on the Xth row, Detecting the presence or absence of line noise that may occur in the row direction, the line noise Presence of But Detected In this case, the output amount of the line noise is calculated, In the arithmetic processing circuit Output amount Is subtracted from each shooting output of the line in which the line noise is detected. Thus, the line noise of the stored photographing output is removed.
[0010]
In the present invention, first, photographing is performed, and line noise information is extracted from the photographed image, whether or not line noise is included in the image is detected, and when the line noise is included, the line noise is extracted. By correcting the amount of line noise, it is possible to obtain high-quality image information from which line noise has been subtracted.
[0011]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
[0012]
(First embodiment)
FIG. 1 is a system block diagram showing the overall configuration of a first embodiment of an imaging apparatus according to the present invention. In the first embodiment, a radiation imaging apparatus for medical X-ray diagnosis will be described as an example.
[0013]
In FIG. 1,
[0014]
At this time, X-rays transmitted through the
[0015]
X-rays that pass through the patient and contain the information are converted into visible light by the
[0016]
Next, the line
[0017]
The two-
[0018]
That is, when reading the signal of the two-
[0019]
When the line noise detection means 111 detects the presence of line noise in the imaging output of the two-
[0020]
FIG. 2 is a flowchart showing the correction operation of the
DAT (1,1), DAT (2,1), ... DAT (m, 1)
...
DAT (1, n), DAT (2, n), ... DAT (m, n)
It becomes.
[0021]
Next, the line
Δ (DAT (1, n) +... + DAT (m, n)) = SUMrown
Ask for.
[0022]
That is, the sum of the output values of all rows:
SUMrow (1), SUMrow (2), ... SUMrow (n)
Ask for.
[0023]
Next, the comparison with the sum of the output values of both adjacent rows based on the x-th row, that is, the inter-line comparison of the sum of the output values in each line:
ΔSUMrow (x-1, x) = | SUMrow (x-1) −SUMrow (x) |> A
ΔSUMrow (x, x + 1) = | SUMrow (x) −SUMrow (x + 1) |> A
I do. Here, the value of A is appropriately determined according to the imaging output of the two-
(ΔSUMrow (x-1, x) = | SUMrow (x-1) −SUMrow (x) |> A)
(ΔSUMrow (x, x + 1) = | SUMrow (x) −SUMrow (x + 1) |> A)
In other words, the difference between the outputs of the x-th line and the x-th line and the x-th line and the x + 1-th line is compared with the reference value A. It can be seen that it exists.
[0024]
Next, the amount of line noise superimposed on the X row is obtained (S3). That is, the sum (average value) of the expected values of X rows by dividing the sum of the output values of the adjacent lines of X rows by 2:
SUMSrow (x) = (SUMrow (x-1) + SUMrow (x + 1)) / 2
Ask for.
[0025]
Next, by dividing it by the number of columns m of the area sensor, the expected value of the X row (average value of one sensor output): Srow (x) = (SUMSrow (x)) / m
Ask for.
[0026]
Here, the line noise output value (correction value) in the X row is obtained by subtracting the expected value in the X row from the value obtained by dividing the total of the imaging output in the X row by the number of columns m:
Nrow (x) = (SUMrow (x) / m) −Srow (x)
Can be requested.
[0027]
Next, the photographing output is corrected (S4). That is, the line noise output value (correction value) in the X row is subtracted from only the imaging output of the line in which the line noise of the imaging output of the two-
DAT (1 to m, x) = DAT (1 to m, x) −Nrow (x)
Is obtained. Accordingly, it is possible to obtain an imaging output obtained by subtracting line noise from the imaging output of the two-
[0028]
As described above, according to the present embodiment, first, shooting is performed, line noise information is extracted from the captured image, and whether or not line noise is included in the image is detected. By correcting the noise amount of the line, it is possible to obtain high-quality image information obtained by subtracting the line noise due to an exogenous occurrence that occurred suddenly. That is, it is possible to obtain a suitable image even in a photographing room where there is a high voltage source used as a radiation source or the like.
[0029]
FIG. 3 schematically shows an example of an image taken by the radiation imaging apparatus of the first embodiment. From this image, it can be confirmed that line noise exists. That is, the horizontal streak image in FIG. 3 shows image disturbance due to extrinsic noise. In the sensor panel that performs the photographing, the drive circuit of the switch element is arranged on the left and right, and the readout IC including the sample hold circuit is arranged on the top and bottom. That is, when charge is accumulated in the sample and hold capacitor, extrinsic noise is generated, and all the accumulated signal charges are affected, parallel to the signal line and parallel to the switch element drive line. It can be considered that line noise occurred. FIG. 4 shows data SUMrow obtained by adding the imaging outputs of all sensors in the column direction in this image. Referring to FIG. 4, the presence of line noise can be confirmed around row 650. The internal structure is determined as line noise because the steep image information as shown in FIG. 4 is not included when the average in the row direction is calculated.
[0030]
FIG. 5 shows an example of an overall circuit diagram showing the configuration of the two-
[0031]
In FIG. 5, S1-1 to S3-3 are photoelectric conversion elements having G electrodes and D electrodes for receiving visible light and converting them into electrical signals, and T1-1 to T3-3 are photoelectric conversion elements. This is a switch element for transferring the converted signal charge to the matrix signal wirings M1 to M3. G1 to G3 are gate drive wirings of switches connected to the shift register (SR1) and connected to the switch elements T1-1 to T3-3. The matrix signal wiring M1 is added with a capacity corresponding to three capacitances between the electrodes (Cgs) of the switching element at the time of transfer, and is not represented as a capacitive element in FIG. The same applies to the other matrix signal wirings M2 and M3.
[0032]
A driving
[0033]
[0034]
[0035]
The two-dimensional area sensor of this embodiment divides a total of nine pixels into three blocks, and simultaneously transfers the outputs of three pixels per block in parallel, and sequentially converts them into outputs through this signal wiring by the detection integrated circuit, and outputs them. Is done. Also, each pixel is arranged two-dimensionally by arranging three pixels in one block in the horizontal direction and arranging the three blocks in the vertical direction in order.
[0036]
FIG. 14 shows another configuration example of the reading circuit. In FIG. 14, 612 is a plurality of terminals connected to the matrix wiring of FIG. 5, 603 is a readout circuit unit that converts parallel signals transferred via the
[0037]
[0038]
In the example of FIG. 14, one terminal of the sample-and-hold capacitor CL is at a reference potential (here, ground), and therefore, when sudden exogenous noise occurs, this reference potential is affected. As a result, line noise may occur.
[0039]
Next, a specific configuration of the sensor panel will be described. A portion surrounded by a broken line in FIG. 5 is formed on the same insulating substrate having a large area. A plan view of a portion corresponding to the first pixel is shown in FIG. S11 is a photoelectric conversion element, T11 is a TFT, and SIG is a signal wiring (matrix wiring). In the present embodiment, the capacitor C11 is formed by increasing the area of the electrode of the photoelectric conversion element S11.
[0040]
This is possible because the photoelectric conversion element of this embodiment and the capacitor have the same layer configuration, and is also a feature of this embodiment. In addition, a cross-sectional view taken along the line AB in the figure is shown in FIG. A passivation silicon nitride film SiN8, CsI, Gd 2 O 2 A phosphor 12 such as S is formed. When
[0041]
Here, a method of forming each element will be described in order based on FIG. First, about 50 nm of Cr is deposited as the
[0042]
Next, a SiN (7) / i (4) / n (5) layer is deposited by CVD at about 200/500/50 nm in the same vacuum. Each of these layers becomes an insulating layer / photoelectric conversion semiconductor layer / hole injection blocking layer of the photoelectric conversion element S11, a gate insulating film / semiconductor layer / ohmic contact layer of the TFT · T11, and an intermediate layer of the capacitor C11. It is also used as a cross insulation layer for signal wiring. The thickness of each layer is not limited to this, and it is optimally designed according to the voltage, current, charge, incident light quantity, etc. used as a two-dimensional area sensor, but at least SiN cannot pass electrons and holes, and the TFT gate insulating film It is necessary to have a thickness of 50 nm or more.
[0043]
After each layer is deposited, Al is deposited as the
[0044]
Further, only the channel portion of the TFT T11 is etched by RIE, and then unnecessary SiN (7) / i (4) / n (5) layers are etched to separate each element. Thus, the photoelectric conversion element S11, the TFT · T11, and the capacitor C11 are completed. Although the first pixel has been described above, it goes without saying that other pixels are formed simultaneously. In order to improve durability, the upper part of each element is usually covered with a
[0045]
In the present embodiment, a common
[0046]
Next, the operation of the radiation imaging apparatus of the present embodiment will be described with reference to FIGS. The photoelectric conversion element of this embodiment is configured to periodically perform refresh driving. In the photoelectric conversion mode, it operates as an optical sensor that outputs a photocurrent proportional to incident light. FIG. 7 is a timing chart showing the operation of the present embodiment.
[0047]
First, a doctor or an engineer poses a subject to be diagnosed by locating the patient to be diagnosed, that is, the subject 101 between the
[0048]
In this state, when the doctor or engineer presses the photographing
[0049]
The signal charges accumulated in the photoelectric conversion elements S1-1 to S1-3 in the first row are turned on by the switching elements T1-1 to T1-3 by the gate pulse signal G1 of the shift register (SR1) 502, and the matrix signal It is transferred to a capacitance component (capacity corresponding to 3 Cgs of switching elements T1-1 to T3-3) formed in each of the wirings M1 to M3. In FIG. 7, M1 to M3 show the state of the transfer, and show the case where the amount of signal stored in each photoelectric conversion element is different. The signal outputs of the matrix signal wires M1 to M3 are impedance-converted by operational amplifiers A1 to A3, respectively.
[0050]
Thereafter, the switching elements Sn1 to Sn3 in the
[0051]
Vout shown in FIG. 7 indicates an analog signal before being input to the A / D conversion circuit unit. The parallel signals of S1-1 to S1-3 in the first row, that is, the parallel signals of the signal potentials of the matrix signal wirings M1 to M3, Big It is serially converted on the Vout signal in proportion to small. Finally, the signal potentials of the matrix signal wirings M1 to M3 are reset when the CRES pulse is turned ON. Child It is reset to a fixed reset potential (GND potential) via RES1 to RES3, and prepares for the transfer of signal charges in the second row of the next photoelectric conversion elements S2-1 to S2-3. Similarly, the photoelectrically converted signals in the second and third rows are repeatedly read out.
[0052]
These outputs are stored in the
[0053]
Finally, the line noise output amount in the X row is subtracted from only the shooting output of the line where the line noise of the shooting output of the two-
[0054]
As described above, according to the present embodiment, first, shooting is performed, line noise information is extracted from the captured image, whether or not line noise is included in the image, and line noise is included. By correcting the noise amount of the line, it is possible to obtain high quality image information from which the line noise is subtracted.
[0055]
In addition, it is preferable that the cassette structure includes at least one of the
[0056]
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described. The second embodiment is not a configuration in which the imaging unit uses a phosphor and a two-dimensional area sensor, but is a form of a radiation imaging apparatus using an imaging unit that directly detects X-rays and generates charges. Also in this embodiment, a radiation imaging apparatus for medical X-ray diagnosis will be described as an example.
[0057]
FIG. 8 is an equivalent circuit diagram showing one pixel used in a direct radiation imaging apparatus. In FIG. 8, S11 is a GaAs sensor element that converts radiation into an electrical signal, and an element that accumulates the electrical signal sensed by the sensor element is a storage capacitor C11. Further, an element that transfers an electric signal from the storage capacitor C11 to the amplifier (Amp) that amplifies is the transistor T11.
[0058]
In addition, the GaAs substrate constituting the sensor element and the glass substrate constituting the storage capacitor C11 and the transfer transistor T11 are joined with a conductive adhesive. For this reason, the junction resistance between the GaAs substrate and the glass substrate is r11, and the sensor element S11 and the junction resistance are combined with r11, and the sensor portion R11 is indicated by a broken line in FIG.
[0059]
FIG. 9 is a schematic cross-sectional view of the pixel portion in FIG. Each of the elements described in FIG. 8 includes a sensor unit corresponding to the sensor unit R11 in which the sensor element S11 and the junction resistance r11 are combined, a storage capacitor corresponding to the storage capacitor C11, and a transistor corresponding to the transfer transistor T11. 903.
[0060]
In addition, the
[0061]
Further, the storage capacitor formed on the
[0062]
FIG. 10 is a block diagram showing an example of a two-dimensional area sensor using the pixels shown in FIGS. This two-dimensional area sensor has 2000 × 2000 pixels, and has 2000 × 2000 sensor elements, 2000 × 2000 transfer circuits (thin film transistors: TFTs), and 2000 capacitors. The sensor element corresponds to the sensor portion R11 in FIG. 8, the TFT corresponds to the transistor T11, and the capacitor corresponds to the storage capacitor C11. Each of these elements constitutes a two-dimensional area sensor. Note that Amp in FIG. 10 corresponds to Amp in FIG.
[0063]
Further, a
[0064]
In order to obtain a two-dimensional X-ray image, a voltage of +15 V is applied to one gate line g, the TFT connected to the gate line is turned on, and an electric signal accumulated in the capacitor from the sensor element is converted into a signal. The data is transferred to the sample and hold
[0065]
Further, signals are sequentially transferred from the
[0066]
Here, in the present embodiment, the configuration of FIG. 10 corresponds to the two-
[0067]
Also in the second embodiment, detecting line noise and correcting the line noise is exactly the same as in the first embodiment. As described above, even in a direct radiation imaging apparatus, a high-quality image from which line noise is subtracted can be obtained.
[0068]
(Third embodiment)
FIG. 11 is a diagram showing still another embodiment of the direct radiation imaging apparatus. FIG. 11 is a cross-sectional view of two pixels of the direct radiation imaging apparatus, and shows the layer structure of the sensor element, the storage capacitor, and the TFT. As the sensor element in FIG. 11, silicon (Si), gallium arsenide (GaAs), gallium phosphide (GaP), or the like, which is a semiconductor, can be applied, but here, description will be made using GaAs.
[0069]
As the sensor element, a GaAs wafer is used. First, a
[0070]
First, an n-type GaAs layer of 300 nm, n on a semi-insulating GaAs substrate or a lightly doped p-type GaAs substrate. + A type GaAs layer is sequentially deposited by a molecular beam epitaxy method (MBE method), a liquid phase epitaxy method (LPE method), etc., and then patterned by lithography and etched into a shape corresponding to each electrode. Further, a silicon nitride film (SiNx) is deposited by 1 μm by chemical vapor deposition (CVD) to protect the surface.
[0071]
Next, a p-type GaAs layer is sequentially deposited on the opposite surface of the substrate by 300 nm by molecular beam epitaxy (MBE) or liquid phase epitaxy (LPE), and 1 μm of a metal layer such as aluminum by sputtering. The silicon nitride film on the side where the n-type GaAs layer is deposited is opened by etching, and a metal layer such as aluminum, which will be the lower connection electrode, is deposited by 1 μm by sputtering. Further, after patterning by lithography, unnecessary portions are etched to form electrodes.
[0072]
In the lower electric circuit board, a storage capacitor and a thin film transistor (TFT) as a switching element, wiring for transferring a signal, and the like are formed on a
[0073]
Further, a metal such as Cr is formed on a substrate having an insulating surface at least by 100 nm by sputtering, patterned by lithography, and then etched and separated into a lower electrode of a storage capacitor and a TFT gate electrode. Next, an
[0074]
Further, 1 μm of Al is deposited by sputtering, patterned by lithography, and then etched to separate the TFT source electrode, drain electrode, storage capacitor upper electrode, and signal transfer wiring. Further, a-SiNx serving as a protective layer is deposited by the CVD method, and a contact hole for connecting the lower electrode and the upper connection electrode is formed by RIE using RIE. Further, a metal layer such as Al serving as an upper connection electrode is volumed with a sputter or the like and patterned by lithography, and then an unnecessary portion is etched by RIE to form an upper connection electrode layer.
[0075]
Here, although FIG. 11 shows only two pixels, it goes without saying that a large number of pixels necessary for photographing are actually formed at the same time. The thickness of each layer is not limited to this, and an optimum film thickness is used.
[0076]
As a method for connecting the sensor element and the TFT, bumps 208 are formed on the sensor element, and both are electrically connected with an anisotropic conductive adhesive. The bump is formed by forming a barrier metal made of gold (Au) 1 μm, palladium (Pd), and titanium (Ti) on the sensor element, and then forming an Au bump 15 μm high.
[0077]
FIG. 12 is a schematic view of the sensor element of the GaAs substrate, and FIG. 13 is a schematic view of the lower electric circuit substrate as seen from the connection side of both. As shown in FIG. 12, the carrier supply electrodes of the sensor elements are interdigital and all are given the same potential. The voltage is supplied from the TFT via 310.
[0078]
The lower electric circuit board is a pixel composed of a
[0079]
The
[0080]
12 and 13 show an example of 3 × 3 pixels, but the actual number of pixels is not limited to this. Further, although a method of supplying a voltage from the TFT to the carrier supply electrode has been described, the present invention is not limited to this, and a method of directly connecting the sensor element to the power source by any method may be used.
[0081]
Here, in FIG. 11 to FIG. 13, the two-dimensional area sensor using the direct radiation detection element has been described, but this corresponds to the two-
[0082]
Also in the third embodiment, line noise is detected and the extrinsic line noise is corrected in the same manner as in the first and second embodiments. Therefore, also in the third embodiment, a high-quality image with line noise subtracted can be obtained.
[0083]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, first, photographing is performed, line noise information is extracted from the photographed image, it is detected whether the image includes line noise, and line noise is included. In this case, by correcting the line noise amount of the line, high-quality image information obtained by subtracting the line noise can be obtained, and a high-performance imaging device can be realized.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an overall system block diagram showing a first embodiment of an imaging apparatus of the present invention.
FIG. 2 is a flowchart for explaining the operation of the correction circuit according to the first embodiment;
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of an image captured by the imaging apparatus according to the first embodiment.
FIG. 4 is data obtained by adding imaging outputs of all sensors of the first embodiment in the left and right row directions.
FIG. 5 is an overall circuit diagram showing a configuration of a two-dimensional area sensor according to the first embodiment.
FIGS. 6A and 6B are a plan view and a cross-sectional view showing each component corresponding to one pixel in the two-dimensional area sensor of the first embodiment. FIGS.
FIG. 7 is a timing chart showing the operation of the first embodiment.
FIG. 8 is an equivalent circuit diagram of one pixel used in the second embodiment of the present invention.
FIG. 9 is a cross-sectional view of one pixel according to a second embodiment.
FIG. 10 is an equivalent circuit diagram showing the two-dimensional area sensor of the second embodiment.
FIG. 11 is a cross-sectional view of a pixel used in a third embodiment of the present invention.
FIG. 12 is a schematic view of a sensor element of a GaAs substrate in the third embodiment viewed from a connection side.
FIG. 13 is a schematic view of a lower electric circuit board in the third embodiment as viewed from the connection side.
FIG. 14 is a circuit diagram showing another example of the readout circuit of the two-dimensional area sensor in the first embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
101 patients
102 X-ray source
103 phosphor
104 Two-dimensional area sensor
105 Shooting switch
107 Control circuit
110 Memory circuit
111 Line noise detection means
112 Arithmetic processing circuit
113 Correction circuit
204, 902 GaAs substrate
210, 915 Glass substrate
903 transistor
905 GaAs substrate common electrode
906 GaAs substrate charge collection electrode
907 conductive adhesive
908 Junction electrode connected to transistor and storage capacitor
T11 transistor
C11 storage capacity
S11 Sensor element
R11 sensor
g1-g2000 control line
Sig1 to sig2000 Read signal line
Claims (3)
前記行方向に配列された複数の光感知センサ又は放射線感知センサが発生した電荷を複数の信号線でパラレルに出力した撮影出力をサンプルホールドして行毎に順次読み出すサンプルホールド回路と、を有する撮像装置であって、
前記光感知センサ又は放射線感知センサの撮影出力を記憶する記憶手段と、
前記記憶手段に記憶された撮影出力の前記行方向に発生し得るラインノイズの有無を検知するラインノイズ検知手段であって、X行目の光感知センサの出力値の総和とX−1行目の光感知センサの出力値の総和との差の絶対値が所定値より大きく、かつ、X行目の光感知センサの出力値の総和とX+1行目の光感知センサの出力値の総和との差の絶対値が所定値より大きい場合に、X行目にラインノイズ有りと判定するラインノイズ検知手段と、
前記ラインノイズ検知手段により前記ラインノイズの有無が検知された場合に、検知した前記ラインノイズの出力量を演算する演算手段と、
前記ラインノイズ検知手段により前記ラインノイズの有無が検知された場合に、演算手段によって演算された前記ラインノイズの出力量を前記ラインノイズが検知された行の各撮影出力から減ずることにより撮影出力を補正する補正手段と、
を有することを特徴とする撮像装置。A two-dimensional area sensor in which a plurality of light-sensitive sensors or radiation-sensitive sensors that generate charges according to the amount of incident light or radiation are arranged in a row direction and a column direction;
A sample-and-hold circuit that samples and holds an imaging output in which charges generated by a plurality of light-sensitive sensors or radiation-sensitive sensors arranged in the row direction are output in parallel by a plurality of signal lines and sequentially reads out each row. A device,
Storage means for storing an imaging output of the light sensor or radiation sensor;
Line noise detection means for detecting the presence or absence of line noise that may occur in the row direction of the photographic output stored in the storage means, the sum of the output values of the photosensors in the X row and the X-1 row The absolute value of the difference between the total output values of the photosensors of the first and second photosensors is greater than a predetermined value, and the sum of the output values of the photosensors in the Xth row and the sum of the output values of the photosensors in the X + 1th row Line noise detection means for determining that there is line noise in the X-th row when the absolute value of the difference is greater than a predetermined value;
When the presence or absence of the line noise is detected by the line noise detection means, calculation means for calculating the detected output amount of the line noise,
When the presence or absence of the line noise is detected by the line noise detection unit, the imaging output is obtained by subtracting the output amount of the line noise calculated by the calculation unit from each imaging output of the line where the line noise is detected. Correction means for correcting;
An imaging device comprising:
記憶手段に記憶された撮影時の撮影出力に対して、X行目の光感知センサの出力値の総和とX−1行目の光感知センサの出力値の総和との差の絶対値が所定値より大きく、かつ、X行目の光感知センサの出力値の総和とX+1行目の光感知センサの出力値の総和との差の絶対値が前記所定値より大きい場合に、X行目にラインノイズ有りと判定することにより、前記行方向に発生し得るラインノイズの有無を検知し、
前記ラインノイズの有無が検知された場合には前記ラインノイズの出力量を演算し、
演算処理回路で前記出力量を前記ラインノイズが検知された行の各撮影出力から減ずることにより、前記記憶した撮影出力の前記ラインノイズを除去することを特徴とする撮像方法。A two-dimensional area sensor in which a plurality of light-sensitive sensors or radiation-sensitive sensors that generate charges according to the amount of incident light or radiation are arranged in a row direction and a column direction; and a plurality of light-sensitive sensors arranged in the row direction or A sample-and-hold circuit that samples and holds an imaging output in which the charges generated by the radiation sensor are output in parallel through a plurality of signal lines and sequentially reads out each row, and irradiates radiation or visible light. A shooting method for shooting,
The absolute value of the difference between the sum of the output values of the photosensors in the Xth row and the sum of the output values of the photosensors in the X-1th row is predetermined with respect to the photographic output at the time of photographing stored in the storage means. If the absolute value of the difference between the sum of the output values of the photosensors on the Xth row and the sum of the output values of the photosensors on the X + 1th row is greater than the predetermined value, By determining the presence of line noise, the presence or absence of line noise that may occur in the row direction is detected,
When the presence or absence of the line noise is detected , the output amount of the line noise is calculated,
An imaging method, wherein the line noise of the stored imaging output is removed by subtracting the output amount from each imaging output of the line in which the line noise is detected by an arithmetic processing circuit .
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003101637A JP4418639B2 (en) | 2002-04-05 | 2003-04-04 | Imaging apparatus and imaging method |
Applications Claiming Priority (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2002103954 | 2002-04-05 | ||
| JP2003101637A JP4418639B2 (en) | 2002-04-05 | 2003-04-04 | Imaging apparatus and imaging method |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2004007551A JP2004007551A (en) | 2004-01-08 |
| JP4418639B2 true JP4418639B2 (en) | 2010-02-17 |
Family
ID=30446697
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2003101637A Expired - Fee Related JP4418639B2 (en) | 2002-04-05 | 2003-04-04 | Imaging apparatus and imaging method |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4418639B2 (en) |
Families Citing this family (10)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| EP1716434B1 (en) * | 2004-02-11 | 2012-05-30 | Philips Intellectual Property & Standards GmbH | X-ray detector with photogates and dose control |
| JP5034173B2 (en) * | 2005-05-02 | 2012-09-26 | 株式会社島津製作所 | Inspection method of radiation detector |
| JP5043448B2 (en) | 2006-03-10 | 2012-10-10 | キヤノン株式会社 | Radiation imaging apparatus and radiation imaging system |
| JP2009141439A (en) * | 2007-12-03 | 2009-06-25 | Canon Inc | Radiation imaging apparatus, driving method thereof, and program |
| JP5311834B2 (en) * | 2008-01-24 | 2013-10-09 | キヤノン株式会社 | Imaging apparatus, imaging system, signal processing method, and program |
| US8178846B2 (en) * | 2008-07-24 | 2012-05-15 | Shimadzu Corporation | Light or radiation image pickup apparatus |
| JP5009330B2 (en) * | 2009-03-26 | 2012-08-22 | 住友重機械工業株式会社 | Radiation detector |
| JP5315157B2 (en) | 2009-07-27 | 2013-10-16 | キヤノン株式会社 | Information processing apparatus, line noise reduction processing method, and program |
| KR101436076B1 (en) * | 2013-03-29 | 2014-08-29 | 한국과학기술원 | Image processor and data processing method thereof |
| JP2013200901A (en) * | 2013-07-08 | 2013-10-03 | Canon Inc | Information processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, and program |
-
2003
- 2003-04-04 JP JP2003101637A patent/JP4418639B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2004007551A (en) | 2004-01-08 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US7855738B2 (en) | Imaging device and imaging method for use in such device | |
| EP0796000B1 (en) | Photoelectric conversion apparatus and photoelectric conversion system having the apparatus | |
| US5811790A (en) | Photoelectric conversion device having thermal conductive member | |
| US7541617B2 (en) | Radiation image pickup device | |
| JP4100739B2 (en) | Photoelectric conversion device | |
| JP4217506B2 (en) | Radiation imaging device | |
| US20060062352A1 (en) | Solid-state image pickup device and radiation image pickup device | |
| JPH08116044A (en) | Photoelectric conversion device, driving method thereof, and system having the same | |
| US7932500B2 (en) | Radiation image detection method and apparatus | |
| JP3685446B2 (en) | Photoelectric conversion device | |
| JP4418639B2 (en) | Imaging apparatus and imaging method | |
| JP2002350551A (en) | Radiation imaging apparatus and radiation imaging system using the same | |
| JP2000049324A (en) | Photoelectric conversion device and repair method thereof, and X-ray imaging system using the same | |
| US7557354B2 (en) | Radiation image detector | |
| JP2003296722A (en) | Imaging device and imaging method thereof | |
| JP2002305687A (en) | Photoelectric conversion device, driving method thereof, and radiation imaging system | |
| JP4314255B2 (en) | Conversion device and X-ray detection system | |
| JP2003319270A (en) | Image pickup apparatus composed of light or radiation sensor and inspecting method therefor | |
| JP2002158340A (en) | Radiation imaging device, photoelectric conversion device, and radiation imaging system | |
| JP2004265933A (en) | Radiation detector | |
| JP3372783B2 (en) | Photoelectric conversion device, driving method thereof, and system having the same | |
| US20060131507A1 (en) | Imaging systems and methods including an alternating pixel arrangement | |
| JP2007165737A (en) | Solid-state imaging apparatus | |
| JP2001320037A (en) | Conversion element, conversion device, photoelectric conversion device, and radiation imaging system | |
| HK1002577B (en) | Photoelectric conversion apparatus and photoelectric conversion system having the apparatus |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060329 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081119 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090119 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090401 |
|
| RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090407 |
|
| RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20090427 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090529 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090721 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091021 |
|
| A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20091109 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091124 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091130 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204 Year of fee payment: 4 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |