JP4418154B2 - 構造化文書変換装置、構造化文書変換方法および構造化文書変換プログラム - Google Patents

構造化文書変換装置、構造化文書変換方法および構造化文書変換プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4418154B2
JP4418154B2 JP2002379636A JP2002379636A JP4418154B2 JP 4418154 B2 JP4418154 B2 JP 4418154B2 JP 2002379636 A JP2002379636 A JP 2002379636A JP 2002379636 A JP2002379636 A JP 2002379636A JP 4418154 B2 JP4418154 B2 JP 4418154B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conversion
evaluation
structured document
rule information
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002379636A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004213172A (ja
Inventor
晃 金野
稔 栄藤
佳史 米本
将史 森岡
渡 藤川
恒一 江村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc, Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2002379636A priority Critical patent/JP4418154B2/ja
Priority to US10/743,825 priority patent/US7506249B2/en
Priority to EP03029856A priority patent/EP1434143A3/en
Priority to CN2003101243125A priority patent/CN1512394B/zh
Publication of JP2004213172A publication Critical patent/JP2004213172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4418154B2 publication Critical patent/JP4418154B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/266Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel
    • H04N21/26603Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel for automatically generating descriptors from content, e.g. when it is not made available by its provider, using content analysis techniques
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/957Browsing optimisation, e.g. caching or content distillation
    • G06F16/9577Optimising the visualization of content, e.g. distillation of HTML documents
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/12Use of codes for handling textual entities
    • G06F40/14Tree-structured documents
    • G06F40/143Markup, e.g. Standard Generalized Markup Language [SGML] or Document Type Definition [DTD]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/12Use of codes for handling textual entities
    • G06F40/151Transformation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/12Use of codes for handling textual entities
    • G06F40/151Transformation
    • G06F40/154Tree transformation for tree-structured or markup documents, e.g. XSLT, XSL-FO or stylesheets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/235Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors
    • H04N21/2353Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors specifically adapted to content descriptors, e.g. coding, compressing or processing of metadata
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • H04N21/25808Management of client data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Machine Translation (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、構造化文書(例えば、XHTML文書)を変換する構造化文書変換装置、構造化文書変換方法および構造化文書変換プログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
最近のネットワークおよび端末における処理の高速化にともない、インターネット等の広域ネットワークにおいて実現されるマルチメディアコンテンツ(映像、音声等)の配信技術が注目されている。その技術の一つとしてUMA(Universal Multimedia Access)がある。このUMAは、ユーザ側の環境状況に応じて、マルチメディアコンテンツをカスタマイズして配信する技術である。ここで、ユーザ側の環境状況としては、例えば、ユーザが使用している端末の処理能力、端末が接続しているネットワークの処理能力、あるいはユーザの位置や時間帯等がある。また、この他の技術として、AAA(Authentication Authorization Accounting)という技術がある。このAAAは、ユーザのステータス状況に応じて、広域ネットワークにおいて提供される各種のサービスをカスタマイズして配信する技術である。ここで、ユーザのステータス状況としては、例えば、ユーザの年齢、所属、免許等がある。
【0003】
このように、マルチメディアコンテンツやネットワークサービス等をユーザ側の各種の状況に応じたカスタマイズを施して配信するための技術は、例えば、非特許文献1,2等に開示されている。
【0004】
非特許文献1には、ユーザID,パスワード,IPアドレス、ユーザ権限等のユーザ情報(ユーザのステータス状況)に基づいて、構造化文書を記述するための言語であるXHTML(eXtensible HyperText Markup Language)により記述されたXHTML文書を、各ユーザの権限に応じたXHTML文書に変換してユーザに配信することで、ユーザからのアクセス制御を行う旨が開示されている。
【0005】
また、非特許文献2には、構造化文書であるXHTML文書を、各ユーザ側の環境状況に基づいて、各環境状況に適応させたXHTML文書に変換する技術が開示されている。非特許文献2に開示されている技術では、CSS(Cascading Style Sheet)やXSLT(XML Stylesheet Language Transform)等の既存のスタイルシートを利用して、XHTML文書を変換している。
【0006】
【非特許文献1】
E.Damiani, S.Vimercati, S.Paradoshi, P.Samarati,「Design and Implementation of an Access Control Processor for XML Documents」,In Proceedings of the 9th International WWW Conference,May 2000
【非特許文献2】
F.Bry, M.Kraus,「Adaptive Hypermedia made simple using HTML/XML Style Sheet Selectors」,In Proceedings of the 2th International Conference on Adaptive Hypermedia and Adaptive Web Based Systems(AH 2002)
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した非特許文献1では、構造化文書であるXHTML文書を変換する仕組みについては明らかにされていない。また、上述した非特許文献2に記載された技術では、既存のスタイルシートを利用するにあたり、そのスタイルシートに組み込まれている変換規則を変更する必要があり、その作業には困難を要していた。
【0008】
そこで、本発明は、上述した課題を解決するために、構造化文書をユーザ側の状況に応じて変換させることができる構造化文書変換装置、構造化文書変換方法および構造化文書変換プログラムを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の構造化文書変換装置は、コンテンツの配信規則と通信混雑具合に応じた通信ネットワークのアクセス規則とが記述された配信規則情報および前記コンテンツの受信側の状況と配信側の状況とが記述された状況情報を取得する取得手段と、取得手段により取得された配信規則情報および状況情報に基づいて、コンテンツに関する情報が記述された構造化文書を変換するための変換規則を記述した変換規則情報を生成する生成手段と、生成手段により生成された変換規則情報に基づいて、構造化文書を変換する変換手段とを備えることを特徴とする。
【0010】
また、本発明の構造化文書変換方法は、コンテンツの配信規則と通信混雑具合に応じた通信ネットワークのアクセス規則とが記述された配信規則情報およびコンテンツの受信側の状況と配信側の状況とが記述された状況情報、構造化文書変換装置が有する通信装置が、取得する取得ステップと、取得ステップにおいて取得された配信規則情報および状況情報に基づいて、コンテンツに関する情報が記述された構造化文書を変換するための変換規則を記述した変換規則情報を、構造化文書変換装置が有するCPUが、生成する生成ステップと、生成ステップにおいて生成された変換規則情報に基づいて、構造化文書をCPUが変換する変換ステップとを備えることを特徴とする。
【0011】
さらに、本発明の構造化文書変換プログラムは、コンピュータを、コンテンツの配信規則と通信混雑具合に応じた通信ネットワークのアクセス規則とが記述された配信規則情報およびコンテンツの受信側の状況と配信側の状況とが記述された状況情報を取得する取得手段と、取得手段により取得された配信規則情報および状況情報に基づいて、コンテンツに関する情報が記述された構造化文書を変換するための変換規則を記述した変換規則情報を生成する生成手段と、生成手段により生成された変換規則情報に基づいて、構造化文書を変換する変換手段として機能させることを特徴とする。
【0012】
これらの発明によれば、配信規則情報および受信側状況情報に基づいて変換規則情報が生成され、さらにこの変換規則情報に基づいて構造化文書が変換されるため、構造化文書を受信側の状況に応じて変換させることができる。
【0013】
本発明の構造化文書変換装置において、生成手段は、配信規則に含まれる条件の評価対象を配信規則情報から抽出する第1の抽出手段と、当該第1の抽出手段により抽出された評価対象に基づいて当該評価対象に対応する受信側の状況を状況情報から抽出する第2の抽出手段と、当該第2の抽出手段により抽出された受信側の状況に基づいて条件の評価を行う評価手段とを含んで構成され、当該評価手段により行われた評価の結果に基づいて変換規則情報を生成させることが好ましい。
【0014】
また、本発明の構造化文書変換方法において、生成ステップは、配信規則に含まれる条件の評価対象を配信規則情報からCPUが抽出する第1の抽出ステップと、当該第1の抽出ステップにおいて抽出された評価対象に基づいて当該評価対象に対応する前記受信側の状況を状況情報からCPUが抽出する第2の抽出ステップと、当該第2の抽出ステップにおいて抽出された受信側の状況に基づいて条件の評価をCPUが行う評価ステップとを含んで構成され、当該評価ステップにおいて行われた評価の結果に基づいて変換規則情報を生成させることが好ましい。
【0015】
さらに、本発明の構造化文書変換プログラムにおいて、生成手段は、配信規則に含まれる条件の評価対象を配信規則情報から抽出する第1の抽出手段と、当該第1の抽出手段により抽出された評価対象に基づいて当該評価対象に対応する受信側の状況を状況情報から抽出する第2の抽出手段と、当該第2の抽出手段により抽出された受信側の状況に基づいて条件の評価を行う評価手段とを含んで構成され、当該評価手段により行われた評価の結果に基づいて変換規則情報を生成させることが好ましい。
【0016】
このようにすれば、受信側の状況に基づいて配信規則に含まれる条件の評価を行うことができるため、例えば、受信側の状況にユーザに関する情報を記述するとともに、配信規則情報に当該受信側の状況に応じた配信規則情報を記述することによって、受信側の状況に応じて構造化文書に対する配信制御を行うことが可能となる。
【0017】
本発明の構造化文書変換装置において、生成手段は、評価手段により行われた評価が否定的な評価である場合に、当該評価がなされた条件に対応するオブジェクトを前記構造化文書から削除または変更させる変換規則を含む変換規則情報を生成させることが好ましい。
【0018】
また、本発明の構造化文書変換方法において、生成ステップは、評価ステップにおいて行われた評価が否定的な評価である場合に、当該評価がなされた条件に対応するオブジェクトを構造化文書から削除または変更させる変換規則を含む変換規則情報をCPUが生成させることが好ましい。
【0019】
さらに、本発明の構造化文書変換プログラムにおいて、生成手段は、評価手段により行われた評価が否定的な評価である場合に、当該評価がなされた条件に対応するオブジェクトを構造化文書から削除または変更させる変換規則を含む変換規則情報を生成させることが好ましい。
【0020】
このようにすれば、受信側の状況に基づいて行われた配信規則に含まれる条件の評価が、否定的な評価である場合に、当該評価がなされた条件に対応するオブジェクトを構造化文書から削除または当該オブジェクトを変更させることができるため、構造化文書を受信側の状況に応じて変換させることができる。
【0021】
本発明の構造化文書変換装置において、第1の抽出手段により抽出された評価対象および第2の抽出手段により抽出された受信側の状況に対応させて、生成手段により生成された変換規則情報を記憶する記憶手段をさらに備え、生成手段は、第1の抽出手段により抽出された評価対象および第2の抽出手段により抽出された受信側の状況に基づいて、記憶手段により記憶された変換規則情報から、当該評価対象および当該受信側の状況に対応する変換規則情報を抽出する第3の抽出手段を含んで構成され、当該生成手段は、第3の抽出手段により変換規則情報が抽出されなかった場合に、評価手段により行われた評価の結果に基づいて変換規則情報を生成し、変換手段は、第3の抽出手段により変換規則情報が抽出された場合に、当該抽出された変換規則情報に基づいて、構造化文書を変換させることが好ましい。
【0022】
また、本発明の構造化文書変換方法において、第1の抽出ステップにおいて抽出された評価対象および前記第2の抽出ステップにおいて抽出された受信側の状況に対応させて、生成ステップにおいて生成された変換規則情報を記憶装置が記憶する記憶ステップをさらに備え、生成ステップは、第1の抽出ステップにおいて抽出された評価対象および第2の抽出ステップにおいて抽出された受信側の状況に基づいて、記憶ステップにおいて記憶された変換規則情報から、当該評価対象および当該受信側の状況に対応する変換規則情報をCPUが抽出する第3の抽出ステップを含んで構成され、当該生成ステップは、第3の抽出ステップにおいて変換規則情報が抽出されなかった場合に、評価ステップにおいて行われた評価の結果に基づいて変換規則情報をCPUが生成し、変換ステップは、第3の抽出ステップにおいて変換規則情報が抽出された場合に、当該抽出された変換規則情報に基づいて、構造化文書をCPUが変換させることが好ましい。
【0023】
さらに、本発明の構造化文書変換プログラムにおいて、第1の抽出手段により抽出された評価対象および前記第2の抽出手段により抽出された受信側の状況に対応させて、生成手段により生成された変換規則情報を記憶する記憶手段をさらに備え、生成手段は、第1の抽出手段により抽出された評価対象および第2の抽出手段により抽出された受信側の状況に基づいて、記憶手段により記憶された変換規則情報から、当該評価対象および当該受信側の状況に対応する変換規則情報を抽出する第3の抽出手段を含んで構成され、当該生成手段は、第3の抽出手段により変換規則情報が抽出されなかった場合に、評価手段により行われた評価の結果に基づいて変換規則情報を生成し、変換手段は、第3の抽出手段により変換規則情報が抽出された場合に、当該抽出された変換規則情報に基づいて、構造化文書を変換させることが好ましい。
【0024】
このようにすれば、既存の変換規則情報を取得して再利用することができるため、構造化文書の変換をより高速に行うことが可能となる。
【0025】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る構造化文書変換装置の各実施形態を図面に基づき説明する。なお、各図において、同一要素には同一符号を付して重複する説明を省略する。
【0026】
[第1実施形態]
図1は、本発明の第1実施形態に係る構造化文書変換装置を含んだ通信システムの構成を例示する図である。図1に示すように、通信システム1は、構造化文書変換装置10と、マルチメディアコンテンツを配信するコンテンツ配信サーバ20と、インターネットINと、インターネットに接続可能なユーザ端末30とを有する。なお、図1に示す構造化文書変換装置10、コンテンツ配信サーバ20およびユーザ端末30については、実際には複数台存在し得るが、図面が煩雑になることを防ぐために、図1には所定の構造化文書変換装置10、コンテンツ配信サーバ20およびユーザ端末30のみを示している。
【0027】
次に、図1に示された構造化文書変換装置10について説明する。構造化文書変換装置10は、コンテンツ配信サーバ20に接続されている。この構造化文書変換装置10は、コンテンツ配信サーバ20により配信されるマルチメディアコンテンツに関する情報を記述した配信情報構造化文書をユーザ端末30側の状況に応じた配信情報構造化文書に変換する装置である。
【0028】
ここで、構造化文書を記述する言語としては、例えば、XHTML、SGML(Standard Generalized Markup Language)、HTML(Hyper Text Markup Language)、XML(eXtensible Markup Language)等が該当する。本実施形態においては、説明の便宜のため構造化文書を記述する言語として、XHTMLを用いて説明することとするが、このことは構造化文書をXHTML文書に限定する意味ではない。
【0029】
なお、本実施形態における構造化文書変換装置10は、コンテンツ配信サーバ20から独立した装置として記載しているが、これに限られず、例えば、後述する構造化文書変換装置10の各種機能をコンテンツ配信サーバ20に備えることとしてもよい。
【0030】
次に、図2を参照して構造化文書変換装置10のハードウェア構成を説明する。図2に示すように、構造化文書変換装置10は、CPU10Aと、記憶装置10Bと、通信装置10Cとを有し、これらの各装置はバス10Dによって接続されている。
【0031】
CPU10Aは、記憶装置10Bに記憶されている各種プログラムを実行することにより、バス10Dを介して接続されている各装置を制御する。通信装置10Cは、インターネットIN等のネットワークと接続するための通信インターフェースである。
【0032】
記憶装置10Bは、ROM(Read Only Memory)10Baと、RAM(Random Access Memory)10Bbと、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)等の不揮発性メモリ10Bcとを有する。ROM10Baには、CPU10Aによって実行される各種プログラムなどが記憶されている。RAM10Bbには、CPU10Aによって実行されているプログラムやデータが一時的に記憶され、CPU10Aのワークエリアとして用いられる。
【0033】
不揮発性メモリ10Bcは、構造化文書変換プログラム格納領域c1および評価対象テーブル格納領域c2を有する。構造化文書変換プログラム格納領域c1には、後述する構造化文書変換処理を実現するためのプログラムが格納される。評価対象テーブル格納領域c2には、評価対象テーブルが格納される。評価対象テーブルは、後述する各評価対象に対応させて、その評価対象がユーザ側の状況に関連する評価対象であるか否かの情報を記憶するテーブルである。
【0034】
次に、図3を参照して通信システム1を構成している構造化文書変換装置10の機能構成を説明する。図3に示すように、構造化文書変換装置10は、取得部11と、変換規則情報生成部12と、変換部16と、出力部17を備えている。
【0035】
取得部11は、コンテンツ配信サーバ20から出力された配信規則情報、ユーザ状況情報および配信情報構造化文書を取得する。ここで、配信規則情報とは、配信情報構造化文書に記述されたマルチメディアコンテンツを配信する際の配信規則を記述したXHTML文書である。また、また、ユーザ状況情報とは、配信情報構造化文書に記述されたマルチメディアコンテンツを受信するユーザ端末30側の状況を記述したXHTML文書である。以下において、配信情報構造化文書、配信規則情報およびユーザ状況情報について詳細に説明する。
【0036】
まず、図4を参照して、マルチメディアコンテンツに関する情報を記述した配信情報構造化文書について説明する。図4に示すMediaInformation記述部41には、マルチメディアコンテンツに関するプロパティが記述される。このプロパティとしては、例えば、マルチメディアコンテンツのURI(Uniform Resource Identifier)、あるいはマルチメディアコンテンツの符号化方式がある。また、MediaTime記述部42には、マルチメディアコンテンツの再生開始時間あるいは再生時間が記述される。
【0037】
AudioVisualSegment記述部43,44には、マルチメディアコンテンツに含まれる各オブジェクト(例えば、映像シーン)“sc01”,“sc02”に関するプロパティが記述される。このプロパティとしては、例えば、オブジェクトの再生開始時間あるいは再生時間が記述されるMediaTime記述部43b,44b、あるいはオブジェクトの内容を示すキーワード等が記述されるPointOfView記述部43a,44aがある。図4に示すPointOfView記述部43aには、オブジェクト“sc01”の内容を示すキーワード(Viewpoint)として“Violence”が記述され、このオブジェクトの値(Value)として“0.0”が記述されている。これらの記述は、オブジェクト“sc01”に含まれる“Violence”の度合いが“0.0”(度合いは0.0〜1.0で示される。)であることを示している。また、PointOfView記述部44aでは、オブジェクト“sc02”の内容を示すキーワードとして“Violence”が記述され、このオブジェクトの値として“0.8”が記述されている。これらの記述は、オブジェクト“sc02”に含まれる“Violence”の度合いが“0.8”であることを示している。
【0038】
次に、図5を参照して、配信規則情報について説明する。図5に示すように、配信規則情報は、target記述部51およびruleSet記述部52により構成されている。target記述部51には、この配信規則が適用される対象ユーザを識別する情報を記述するsubjects記述部51a、配信の対象となる対象文書を識別する情報を記述するresources記述部51b、および対象ユーザが対象文書に対して行う動作を識別する情報を記述するactions記述部51cが記述されている。subjects記述部51aには、対象ユーザに関する情報が記述され、図5には、コンテンツ配信サーバ20にログインした全てのユーザが対象であることを示す“*”が記述されている。また、resources記述部51bには、対象文書に関する情報が記述され、図5には、対象文書として“//xx.com/c01.xml”(URI)が記述されている。さらに、actions記述部51cには、対象ユーザが対象文書に対して行う動作が記述され、図5には、その動作として“read”が記述されている。これらの記述は、コンテンツ配信サーバ20にログインした全てのユーザを対象として、この対象ユーザがruleSet記述部52に記述された条件に適合するか否かを判定し、当該条件に適合したユーザのみが“//xx.com/c01.xml”を“read”することができることを示している。
【0039】
ruleSet記述部52には、target記述部51で指定された対象ユーザに対する配信規則が記述される。ruleSet記述部52には、条件記述部52a,52bが記述される。図5に示す条件記述部52aには、マルチメディアコンテンツに含まれるオブジェクトのうち、図4に示す配信情報構造化文書に記述されたPointOfView記述部に“Violence”が記述されており、かつ、その度合いを示す値が“0.5”以上のオブジェクトを対象とする旨の条件が記述されている。また、条件記述部52bには、コンテンツ配信サーバ20にログインしたユーザのうち、後述するユーザ状況情報に記述されたユーザの役割(role)に“vip”が記述されており、かつ、年齢(age)が“18”歳以上のユーザを対象とする旨の条件が記述されている。
【0040】
したがって、図5に示す配信規則情報には、「配信情報構造化文書(//xx.com/c01.xml)のPointOfView記述部に“Violence”が記述されており、かつ、その度合いを示す値が“0.5”以上のオブジェクトについては、ユーザ状況情報のユーザの役割に“vip”が記述されており、かつ、年齢が“18”歳以上のユーザのみが“read”できるという配信規則が記述されている。
【0041】
次に、図6を参照して、ユーザ状況情報について説明する。図6に示すように、ユーザ状況情報には、一または複数のcomponent記述部61が記述される。component記述部61には、ユーザに関する情報が記述されるUserProfile記述部、あるいはユーザ端末30の端末能力に関する情報が記述されるHardwarePlatform記述部等が記述される。図6に示すUserProfile記述部61aには、ユーザの役割(role)として“guest”が記述され、年齢(age)として“16”が記述されている。これらの記述は、ユーザ端末30のユーザは、“guest”としてコンテンツ配信サーバ20にログインし、年齢が“16”歳であることを示している。
【0042】
また、変換規則情報生成部12は、取得部11により取得された配信規則情報およびユーザ状況情報に基づいて、取得部11により取得された配信情報構造化文書を変換するための変換規則情報を生成する。ここで、変換規則情報とは、配信情報構造化文書をユーザ側の諸状況に応じて変換するための規則が記述されたXHTML文書である。
【0043】
ここで、図7を参照して、変換規則情報について説明する。図7に示す変換規則情報は、template記述部71,72により構成されている。このtemplate記述部72には、配信情報構造化文書のPointOfView記述部に“Violence”が記述されており、かつ、その度合いを示す値に“0.5”以上が記述されているAudioVisualSegment記述部を処理の対象にする旨が記述されている。template記述部71には、template記述部72で処理の対象とされたAudioVisualSegment記述部を、配信情報構造化文書から削除するとともに、それ以外のAudioVisualSegment記述部については複写(copy)する旨が記述されている。
【0044】
また、図3に示す変換規則情報生成部12には、評価対象抽出部13、ユーザ状況抽出部14および条件評価部15が設けられている。
【0045】
評価対象抽出部13は、配信規則情報に含まれる各条件記述部の評価対象から、ユーザ側の状況に関連のある評価対象を抽出する。ここで、各条件記述部の評価対象としては、例えば、タグに記述されるエレメント名、キーワード、URIが該当する。図5に示される配信規則情報を参照して具体的に説明すると、評価対象抽出部13は、配信規則情報の条件記述部52aに評価対象として記述されている“PointOfView記述部”および“value”から、ユーザ状況に関連のある評価対象を抽出する。この場合の評価対象である“PointOfView記述部”および“value”は、オブジェクトに関連する評価対象であり、ユーザ状況に関連する評価対象ではない。したがって、この場合には、評価対象抽出部13は、評価対象を抽出しないことになる。また、評価対象抽出部13は、配信規則情報の条件記述部52bに評価対象として記述されている“role”および“age”から、ユーザ状況に関連のある評価対象を抽出する。この場合の評価対象である“role”および“age”は、ユーザ状況に関連する評価対象である。したがって、評価対象抽出部13は、ユーザ状況に関連のある評価対象として“role”および“age”を抽出する。ここで、記憶装置10Bの不揮発性メモリ10Bcには、各評価対象に対応させて、その評価対象がユーザ状況に関連する評価対象であるか否かの情報を記憶する評価対象テーブルが記憶されている。したがって、評価対象抽出部13は、各評価対象に基づいて当該評価対象テーブルを参照することにより、当該評価対象がユーザ状況に関連する評価対象であるか否かを判定することができる。
【0046】
ユーザ状況抽出部14は、評価対象抽出部13により抽出された評価対象に基づいて、当該評価対象に対応するユーザ端末30側の状況をユーザ状況情報から抽出する。図6に示されるユーザ状況情報を参照して具体的に説明すると、ユーザ状況抽出部14は、評価対象抽出部13により抽出された評価対象である“role”および“age”に基づいてユーザ状況情報を参照し、その結果“role”に対応する“guest”および“age”に対応する“16”をそれぞれユーザ端末30側の状況として抽出する。
【0047】
条件評価部15は、ユーザ状況抽出部14により抽出されたユーザ端末30側の状況に基づいて、配信規則情報に含まれる各条件記述部の評価を行う。図5に示される配信規則情報を参照して具体的に説明すると、条件評価部15は、ユーザ状況抽出部14により抽出された“role”に対応する“guest”および“age”に対応する“16”のそれぞれに基づいて図5に示される条件記述部52a,52bの評価を行う。すなわち、条件評価部15は、条件記述部52bの評価対象である“role”および“age”に合致するユーザ端末30側の状況“guest”および“16”に基づいて条件記述部52bの評価を行う。図5に示す場合に、条件評価部15は、ユーザ端末30のユーザについては、配信情報構造化文書のPointOfView記述部に“Violence”が記述されており、かつ、その度合いを示す値が“0.5”以上のオブジェクトを“read”することができないという否定的な評価する。
【0048】
また、条件評価部15は、各条件記述部に対応付けて、その評価結果をRAM10Bbに一時的に記憶させる。具体的に説明すると、条件評価部15は、評価結果が肯定的な評価(真)である場合には、その条件記述部に対応させて、“Permit”を記憶させ、評価結果が否定的な評価(偽)である場合には、その条件記述部に対応させて、“Deny”を記憶させる。したがって、図5に示す条件記述部52bの評価結果は、否定的な評価となるため、条件記述部52bに対応させて“Deny”がRAM10Bb上に記憶される。なお、条件評価部15は、ユーザ状況抽出部14により評価対象が抽出されなかった条件記述部52aについては評価を行わない。
【0049】
変換規則情報生成部12は、条件評価部15により行われた評価の結果に基づいて変換規則情報を生成する。図5に示す配信規則情報に基づいて具体的に説明すると、この配信規則情報に記述されている条件記述部52aと条件記述部52bは論理積で結ばれている。また、この条件記述部52bは、上述したように“Deny” と対応付けて記憶されている。したがって、変換規則情報生成部12は、条件記述部52aを満たすものは、不許可(Deny)にするという変換規則情報を生成する。すなわち、配信情報構造化文書に記述されたPointOfView記述部に“Violence”が記述されており、かつ、その度合いを示す値が“0.5”以上のオブジェクトは、不許可にするという変換規則情報(図7参照)が変換規則情報生成部12によって生成される。
【0050】
なお、上述した不許可にする場合の変換規則としては、例えば、不許可(否定的な評価がなされた条件)に対応するオブジェクトを配信情報構造化文書から削除させる場合や、当該オブジェクトを他のオブジェクトに変更させる場合等がある。
【0051】
変換部16は、変換規則情報生成部12により生成された変換規則情報(図7参照)に基づいて、配信情報構造化文書(図4参照)を変換する。具体的に説明すると、変換部16は、図7に示される変換規則情報に記述された変換規則に基づいて、図4に示される配信情報構造化文書からAudioVisualSegment記述部44の記述部分を削除する。これにより、図4に示される配信情報構造化文書に記述されているAudioVisualSegment記述部43およびAudioVisualSegment記述部44により記述されている部分が、図8に示すようにAudioVisualSegment記述部43のみにより記述されている部分に変換される。
【0052】
出力部17は、変換部16により変換された配信情報構造化文書をコンテンツ配信サーバ20に出力する。
【0053】
このように、本実施形態における構造化文書変換装置10では、配信情報構造化文書を、マルチメディアコンテンツの配信先となるユーザ端末30側の状況に応じて変換することができる。
【0054】
次に、図9および図10を参照して本発明に係る構造化文書変換装置の動作を説明する。まず、構造化文書変換装置10において実行される構造化文書変換処理の概要動作について図9を参照して説明する。
【0055】
まず、構造化文書変換装置10の取得部11は、コンテンツ配信サーバ20から出力された配信規則情報、ユーザ状況情報および配信情報構造化文書を取得する(ステップS1)。
【0056】
次に、構造化文書変換装置10の変換規則情報生成部12は、取得部11により取得された配信規則情報およびユーザ状況情報に基づいて、後述する変換規則情報生成処理を実行して変換規則情報を生成する(ステップS2)。
【0057】
次に、構造化文書変換装置10の変換部16は、変換規則情報生成部12により生成された変換規則情報を取得し、当該変換規則情報に基づいて、配信情報構造化文書を変換する(ステップS3)。
【0058】
そして、構造化文書変換装置10の出力部17は、変換部16により変換された配信情報構造化文書をコンテンツ配信サーバ20に出力する(ステップS4)。
【0059】
次に、図10を参照して、変換規則情報生成処理(図9のS2)の詳細動作について説明する。構造化文書変換装置10の評価対象抽出部13は、取得部11により取得された配信規則情報に含まれる各条件記述部の評価対象のうち、ユーザ状況に関連のある評価対象を当該配信規則情報から抽出する(ステップS11)。
【0060】
構造化文書変換装置10のユーザ状況抽出部14は、評価対象抽出部13により抽出された評価対象に基づいて、当該評価対象に対応するユーザ端末30側の状況をユーザ状況情報から抽出する(ステップS12)。
【0061】
構造化文書変換装置10の条件評価部15は、ユーザ状況抽出部14により抽出されたユーザ端末30側の状況に基づいて各条件記述部の評価を行い(ステップS13)、その評価結果が肯定的な評価であるか否かを判定する(ステップS14)。この判定がYESである場合(ステップS14;YES)に、条件評価部15は、その条件記述部に対応させて、“Permit”をRAM10Bb上に記憶させる(ステップS15)。一方、ステップS14における判定で、条件記述部の評価の結果が否定的な評価であると判定された場合(ステップS14;NO)に、条件評価部15は、その条件記述部に対応させて、“Deny”をRAM10Bb上に記憶させる(ステップS16)。
【0062】
構造化文書変換装置10の変換規則情報生成部12は、条件評価部15により行われた評価の結果に基づいて変換規則情報を生成する(ステップS17)。これを図5に示す配信規則情報に基づいて具体的に説明すると、変換規則情報生成部12は、条件記述部52aと条件記述部52bが論理積で結ばれており、この条件記述部52bが“Deny”であるという事実に基づいて、条件記述部52aを満たすものは不許可にするという変換規則情報を生成する。すなわち、変換規則情報生成部12は、配信情報構造化文書に記述されたPointOfView記述部に“Violence”が記述されており、かつ、その度合いを示す値(value)が“0.5”以上のオブジェクトは、削除するという変換規則情報(図7参照)を生成する。
【0063】
このように、ユーザ状況情報にユーザの年齢等を記述するとともに、配信規則情報にユーザの年齢等に応じたアクセス権に関する情報を記述することによって、ユーザ状況情報に応じて配信情報構造化文書に対するアクセス制御を行うことが可能となる。
【0064】
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態について説明する。第2実施形態における構造化文書変換装置10sが、第1実施形態における構造化文書変換装置10と異なる点は、第2実施形態における構造化文書変換装置10sでは、生成された変換規則情報を記憶装置に記憶させて次回以降に配信情報構造化文書を変換する際に、この記憶させた変換規則情報を再利用するのに対し、第1実施形態における構造化文書変換装置10では、配信情報構造化文書を変換するごとに変換規則情報を生成する点で異なる。
【0065】
まず、図11を参照して、本実施形態における構造化文書変換装置10sのハードウェア構成を説明する。図11に示すように、本実施形態における構造化文書変換装置10sは、記憶装置10Bの不揮発性メモリ10Bcに、変換規則情報格納領域c3をさらに有している点で第1実施形態における構造化文書変換装置10のハードウェア構成と異なる。したがって、それ以外の構成は、第1実施形態における構造化文書変換装置10のハードウェア構成と同様であるので、各構成要素には同一の符合を付しその説明は省略すると共に、以下において第1実施形態との相違点である変換規則情報格納領域c3について説明する。
【0066】
不揮発性メモリ10Bcの変換規則情報格納領域c3には、変換規則情報生成部により生成された変換規則情報が格納される。この変換規則情報は、評価対象抽出部により抽出された評価対象およびユーザ状況抽出部により抽出されたユーザ端末30側の状況に対応させて記憶されている。
【0067】
次に、図12を参照して、本実施形態における構造化文書変換装置10sの機能構成を説明する。図12に示すように、本実施形態における構造化文書変換装置10sは、変換規則情報記憶部18および変換規則情報抽出部19をさらに有している点で第1実施形態における構造化文書変換装置10の機能構成と異なる。したがって、それ以外の構成は、第1実施形態における構造化文書変換装置10の機能構成と同様であるので、各構成要素には同一の符合を付しその説明は省略すると共に、以下において第1実施形態との相違点である変換規則情報記憶部18および変換規則情報抽出部19について説明する。
【0068】
変換規則情報記憶部18は、変換規則情報生成部12により生成された変換規則情報を変換規則情報格納領域c3に記憶させる。変換規則情報記憶部18は、変換規則情報を記憶させる際に、評価対象抽出部13により抽出された評価対象およびユーザ状況抽出部14により抽出されたユーザ端末30側の状況に対応させて当該変換規則情報を記憶させる。
【0069】
変換規則情報抽出部19は、評価対象抽出部13により抽出された評価対象およびユーザ状況抽出部14により抽出されたユーザ端末30側の状況に基づいて、
変換規則情報格納領域c3に記憶されている変換規則情報を検索する。変換規則情報抽出部19は、当該評価対象およびユーザ端末30側の状況に対応する変換規則情報を変換規則情報格納領域c3から抽出する。
【0070】
変換部16は、変換規則情報抽出部19により変換規則情報が抽出された場合には、当該抽出された変換規則情報に基づいて、配信情報構造化文書を変換する。また、変換部16は、変換規則情報抽出部19により変換規則情報が抽出されなかった場合には、第1実施形態と同様に、変換規則情報生成部12により生成された変換規則情報に基づいて、配信情報構造化文書を変換する。
【0071】
次に本実施形態の動作を説明する。まず、本実施形態における構造化文書変換装置10sにおいて実行される構造化文書変換処理の概要動作については、第1実施形態において説明した構造化文書変換装置10において実行される構造化文書変換処理の概要動作と同様であるため説明を省略する。ただし、構造化文書変換処理の概要動作のうち、変換規則情報生成処理(図9のS2)の動作については、第1実施形態と異なるため、以下において説明する。
【0072】
次に、図13を参照して、変換規則情報生成処理の詳細動作について説明する。なお、図13に示すステップS31,S32,S35〜S39の各処理は、第1実施形態において詳述したステップS11〜S17の各処理(図10参照)と、それぞれ同一であるため説明を省略し、第1実施形態とは異なるステップS33,S34,S40の各処理について説明する。
【0073】
図13に示すように、ステップS33において、構造化文書変換装置10sの変換規則情報抽出部19は、評価対象抽出部13により抽出された評価対象およびユーザ状況抽出部14により抽出されたユーザ端末30側の状況に基づいて、変換規則情報格納領域c3に記憶されている変換規則情報から、当該評価対象およびユーザ端末30側の状況に対応する変換規則情報を抽出する(ステップS33)。
【0074】
次に、構造化文書変換装置10sの変換規則情報抽出部19は、評価対象およびユーザ端末30側の状況に対応する変換規則情報を抽出することができたか否かを判定する(ステップS34)。この判定がYESの場合(ステップS34;YES)に、構造化文書変換装置10sは、変換規則情報生成処理を終了する。この結果、変換部16は、ステップS33において抽出された変換規則情報に基づいて、配信情報構造化文書を変換することになる。
【0075】
一方、ステップS34における判定で、評価対象およびユーザ端末30側の状況に対応する変換規則情報を抽出することができなかった場合(ステップS34;YES)には、第1実施形態において説明した図10のステップS13〜S17と同様の処理が行われる(ステップS35〜S39)。そして、変換規則情報記憶部18は、ステップS39において変換規則情報生成部12により生成された変換規則情報を、評価対象抽出部13により抽出された評価対象およびユーザ状況抽出部14により抽出されたユーザ端末30側の状況に対応させて、変換規則情報格納領域c3に記憶させる(ステップS40)。
【0076】
以上のように、本実施形態における構造化文書変換装置10sでは、変換規則情報生成部12により生成された変換規則情報を記憶装置に記憶させているため、既存の変換規則情報を取得して再利用することができる。したがって、構造化文書変換処理をより高速に行うことが可能となる。
【0077】
[変形例]
なお、上述した各実施形態においては、ユーザ状況情報にユーザの年齢等を記述するとともに、配信規則情報にユーザの年齢等に応じたアクセス権に関する情報を記述することによって、ユーザ状況情報に応じたアクセス制御を行っている。しかしながら、このようなアクセス制御を行うことに限られず、例えば、ユーザ状況情報にネットワークやサーバ側の通信混雑具合あるいはサーバ負荷等を記述するとともに、配信規則情報に通信混雑具合等に応じたネットワークアクセス規則に関する情報を記述することによって、ユーザ状況情報に応じたネットワーク制御を行うこととしてもよい。
【0078】
また、上述した第2実施形態においては、変換規則情報を記憶装置に記憶させて次回以降に配信情報構造化文書を変換する際に、この記憶させた変換規則情報を再利用している。しかしながら、このような再利用に限られず、例えば、変換規則情報と、この変換規則情報により変換された配信情報構造化文書を、変換規則情報および変換前の配信情報構造化文書に含まれる評価対象に対応付けて記憶させることにしてもよい。これにより、変換前の配信情報構造化文書に含まれる評価対象と変換規則情報に含まれる評価対象に基づいて抽出された変換規則情報が、処理の対象となる変換規則情報と同一である場合には、当該変換規則情報に対応して記憶されている変換後の配信情報構造化文書を、そのまま出力部から出力することができるため、更なる高速化を図ることができる。
【0079】
最後に、本発明の実施形態にかかる構造化文書変換プログラム、および、当該構造化文書変換プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体(以下、単に記録媒体という)について説明する。ここで、記録媒体とは、コンピュータのハードウェア資源に備えられている読み取り装置に対して、プログラムの記述内容に応じて、磁気、光、電気等のエネルギーの変化状態を引き起こして、それに対応する信号の形式で、読み取り装置にプログラムの記述内容を伝達できるものである。かかる記録媒体としては、例えば、磁気ディスク、光ディスク、CD−ROM、コンピュータに内蔵されるメモリなどが該当する。
【0080】
図14は、本発明の実施形態にかかる記録媒体の構成図である。記録媒体100は、図14に示すように、プログラムを記録するプログラム領域101を備えている。このプログラム領域101には、構造化文書変換プログラム102が記録されている。構造化文書変換プログラム102は、取得モジュール102a、変換規則情報生成モジュール102b、変換モジュール102c、出力モジュール102dとを備えて構成される。ここで、取得モジュール102a、変換規則情報生成モジュール102b、変換モジュール102c、出力モジュール102dのそれぞれを動作させることによって実現する機能は、上記構造化文書変換装置10の取得部11、変換規則情報生成部12、変換部16、出力部17のそれぞれの機能と同様である。
【0081】
【発明の効果】
本発明に係る構造化文書変換装置、構造化文書変換方法および構造化文書変換プログラムによれば、構造化文書をユーザ側の状況に応じて変換させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の各実施形態における通信システムの構成図である。
【図2】第1実施形態における構造化文書変換装置のハードウェア構成を示すブロック図である。
【図3】第1実施形態における構造化文書変換装置の機能構成ブロック図である。
【図4】配信情報構造化文書を説明するための図である。
【図5】配信規則情報を説明するための図である。
【図6】ユーザ状況情報を説明するための図である。
【図7】変換規則情報を説明するための図である。
【図8】変換後の配信情報構造化文書の一部を説明するための図である。
【図9】各実施形態における構造化文書変換処理の概要動作を示すフローチャートである。
【図10】第1実施形態における変換規則情報生成処理の動作を示すフローチャートである。
【図11】第2実施形態における構造化文書変換装置のハードウェア構成を示すブロック図である。
【図12】第2実施形態における構造化文書変換装置の機能構成ブロック図である。
【図13】第2実施形態における変換規則情報生成処理の動作を示すフローチャートである。
【図14】構造化文書変換プログラムを記録した記録媒体の構成図である。
【符号の説明】
1・・・通信システム、10,10s・・・構造化文書変換装置、10A・・・CPU、10B・・・記憶装置、10Bc・・・不揮発性メモリ、c1・・・構造化文書変換プログラム格納領域、c2・・・評価対象テーブル格納領域、c3・・・変換規則情報格納領域、10C・・・通信装置、10D・・・バス、11・・・取得部、12・・・変換規則情報生成部、13・・・評価対象抽出部、14・・・ユーザ状況抽出部、15・・・条件評価部、16・・・変換部、17・・・出力部、18・・・変換規則情報記憶部、19・・・変換規則情報抽出部、20・・・コンテンツ配信サーバ、30・・・ユーザ端末、100・・・記録媒体、101・・・プログラム領域、102・・・構造化文書変換プログラム、102a・・・取得モジュール、102b・・・変換規則情報生成モジュール、102c・・・変換モジュール、102d・・・出力モジュール。

Claims (12)

  1. コンテンツの配信規則と通信混雑具合に応じた通信ネットワークのアクセス規則とが記述された配信規則情報および前記コンテンツの受信側の状況と配信側の状況とが記述された状況情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された配信規則情報および状況情報に基づいて、前記コンテンツに関する情報が記述された構造化文書を変換するための変換規則を記述した変換規則情報を生成する生成手段と、
    前記生成手段により生成された変換規則情報に基づいて、前記構造化文書を変換する変換手段と、
    を備えることを特徴とする構造化文書変換装置。
  2. 前記生成手段は、前記配信規則に含まれる条件の評価対象を前記配信規則情報から抽出する第1の抽出手段と、当該第1の抽出手段により抽出された評価対象に基づいて当該評価対象に対応する前記受信側の状況を前記状況情報から抽出する第2の抽出手段と、当該第2の抽出手段により抽出された受信側の状況に基づいて前記条件の評価を行う評価手段とを含んで構成され、当該評価手段により行われた評価の結果に基づいて前記変換規則情報を生成することを特徴とする請求項1記載の構造化文書変換装置。
  3. 前記生成手段は、前記評価手段により行われた評価が否定的な評価である場合に、当該評価がなされた条件に対応するオブジェクトを前記構造化文書から削除または変更させる変換規則を含む前記変換規則情報を生成することを特徴とする請求項2記載の構造化文書変換装置。
  4. 前記構造化文書変換装置は、前記第1の抽出手段により抽出された評価対象および前記第2の抽出手段により抽出された受信側の状況に対応させて、前記生成手段により生成された変換規則情報を記憶する記憶手段をさらに備え、
    前記生成手段は、前記第1の抽出手段により抽出された評価対象および前記第2の抽出手段により抽出された受信側の状況に基づいて、前記記憶手段により記憶された変換規則情報から、当該評価対象および当該受信側の状況に対応する変換規則情報を抽出する第3の抽出手段を含んで構成され、当該生成手段は、前記第3の抽出手段により前記変換規則情報が抽出されなかった場合に、前記評価手段により行われた評価の結果に基づいて前記変換規則情報を生成し、
    前記変換手段は、前記第3の抽出手段により前記変換規則情報が抽出された場合に、当該抽出された変換規則情報に基づいて、前記構造化文書を変換することを特徴とする請求項2記載の構造化文書変換装置。
  5. コンテンツの配信規則と通信混雑具合に応じた通信ネットワークのアクセス規則とが記述された配信規則情報および前記コンテンツの受信側の状況と配信側の状況とが記述された状況情報、構造化文書変換装置が有する通信装置が、取得する取得ステップと、
    前記取得ステップにおいて取得された配信規則情報および状況情報に基づいて、前記コンテンツに関する情報が記述された構造化文書を変換するための変換規則を記述した変換規則情報を、前記構造化文書変換装置が有するCPUが、生成する生成ステップと、
    前記生成ステップにおいて生成された変換規則情報に基づいて、前記構造化文書を前記CPUが変換する変換ステップと、
    を備えることを特徴とする構造化文書変換方法。
  6. 前記生成ステップは、前記配信規則に含まれる条件の評価対象を前記配信規則情報から前記CPUが抽出する第1の抽出ステップと、当該第1の抽出ステップにおいて抽出された評価対象に基づいて当該評価対象に対応する前記受信側の状況を前記状況情報から前記CPUが抽出する第2の抽出ステップと、当該第2の抽出ステップにおいて抽出された受信側の状況に基づいて前記条件の評価を前記CPUが行う評価ステップとを含んで構成され、当該評価ステップにおいて行われた評価の結果に基づいて前記変換規則情報を生成することを特徴とする請求項5記載の構造化文書変換方法。
  7. 前記生成ステップは、前記評価ステップにおいて行われた評価が否定的な評価である場合に、当該評価がなされた条件に対応するオブジェクトを前記構造化文書から削除または変更させる変換規則を含む前記変換規則情報を前記CPUが生成することを特徴とする請求項6記載の構造化文書変換方法。
  8. 前記構造化文書変換方法は、前記第1の抽出ステップにおいて抽出された評価対象および前記第2の抽出ステップにおいて抽出された受信側の状況に対応させて、前記生成ステップにおいて生成された変換規則情報を前記記憶装置が記憶する記憶ステップをさらに備え、
    前記生成ステップは、前記第1の抽出ステップにおいて抽出された評価対象および前記第2の抽出ステップにおいて抽出された受信側の状況に基づいて、前記記憶ステップにおいて記憶された変換規則情報から、当該評価対象および当該受信側の状況に対応する変換規則情報を前記CPUが抽出する第3の抽出ステップを含んで構成され、当該生成ステップは、前記第3の抽出ステップにおいて前記変換規則情報が抽出されなかった場合に、前記評価ステップにおいて行われた評価の結果に基づいて前記変換規則情報を前記CPUが生成し、
    前記変換ステップは、前記第3の抽出ステップにおいて前記変換規則情報が抽出された場合に、当該抽出された変換規則情報に基づいて、前記構造化文書を前記CPUが変換することを特徴とする請求項6記載の構造化文書変換方法。
  9. コンピュータを、
    コンテンツの配信規則と通信混雑具合に応じた通信ネットワークのアクセス規則とが記述された配信規則情報および前記コンテンツの受信側の状況と配信側の状況とが記述された状況情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された配信規則情報および状況情報に基づいて、前記コンテンツに関する情報が記述された構造化文書を変換するための変換規則を記述した変換規則情報を生成する生成手段と、
    前記生成手段により生成された変換規則情報に基づいて、前記構造化文書を変換する変換手段として機能させるための構造化文書変換プログラム。
  10. 前記生成手段は、前記配信規則に含まれる条件の評価対象を前記配信規則情報から抽出する第1の抽出手段と、当該第1の抽出手段により抽出された評価対象に基づいて当該評価対象に対応する前記受信側の状況を前記状況情報から抽出する第2の抽出手段と、当該第2の抽出手段により抽出された受信側の状況に基づいて前記条件の評価を行う評価手段とを含んで構成され、当該評価手段により行われた評価の結果に基づいて前記変換規則情報を生成することを特徴とする請求項9記載の構造化文書変換プログラム。
  11. 前記生成手段は、前記評価手段により行われた評価が否定的な評価である場合に、当該評価がなされた条件に対応するオブジェクトを前記構造化文書から削除または変更させる変換規則を含む前記変換規則情報を生成することを特徴とする請求項10記載の構造化文書変換プログラム。
  12. 前記構造化文書変換プログラムは、前記第1の抽出手段により抽出された評価対象および前記第2の抽出手段により抽出された受信側の状況に対応させて、前記生成手段により生成された変換規則情報を記憶する記憶手段をさらに備え、
    前記生成手段は、前記第1の抽出手段により抽出された評価対象および前記第2の抽出手段により抽出された受信側の状況に基づいて、前記記憶手段により記憶された変換規則情報から、当該評価対象および当該受信側の状況に対応する変換規則情報を抽出する第3の抽出手段を含んで構成され、当該生成手段は、前記第3の抽出手段により前記変換規則情報が抽出されなかった場合に、前記評価手段により行われた評価の結果に基づいて前記変換規則情報を生成し、
    前記変換手段は、前記第3の抽出手段により前記変換規則情報が抽出された場合に、当該抽出された変換規則情報に基づいて、前記構造化文書を変換することを特徴とする請求項10記載の構造化文書変換プログラム。
JP2002379636A 2002-12-27 2002-12-27 構造化文書変換装置、構造化文書変換方法および構造化文書変換プログラム Expired - Fee Related JP4418154B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002379636A JP4418154B2 (ja) 2002-12-27 2002-12-27 構造化文書変換装置、構造化文書変換方法および構造化文書変換プログラム
US10/743,825 US7506249B2 (en) 2002-12-27 2003-12-24 Apparatus, method and program for converting structured document
EP03029856A EP1434143A3 (en) 2002-12-27 2003-12-24 Apparatus, method and program for converting structured document
CN2003101243125A CN1512394B (zh) 2002-12-27 2003-12-26 结构化文档变换装置、结构化文档变换方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002379636A JP4418154B2 (ja) 2002-12-27 2002-12-27 構造化文書変換装置、構造化文書変換方法および構造化文書変換プログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007257928A Division JP4418487B2 (ja) 2007-10-01 2007-10-01 構造化文書変換装置、構造化文書変換方法および構造化文書変換プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004213172A JP2004213172A (ja) 2004-07-29
JP4418154B2 true JP4418154B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=32463623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002379636A Expired - Fee Related JP4418154B2 (ja) 2002-12-27 2002-12-27 構造化文書変換装置、構造化文書変換方法および構造化文書変換プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7506249B2 (ja)
EP (1) EP1434143A3 (ja)
JP (1) JP4418154B2 (ja)
CN (1) CN1512394B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7516103B1 (en) * 2001-03-09 2009-04-07 Whitefence, Inc. Method and apparatus for facilitating electronic acquisition and maintenance of goods and services via the internet
US6996781B1 (en) * 2001-10-31 2006-02-07 Qcorps Residential, Inc. System and method for generating XSL transformation documents
JP4418154B2 (ja) 2002-12-27 2010-02-17 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 構造化文書変換装置、構造化文書変換方法および構造化文書変換プログラム
JP2005234837A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Fujitsu Ltd 構造化文書処理方法、構造化文書処理システム及びそのプログラム
US7644358B2 (en) * 2004-11-01 2010-01-05 Sap Ag Usability of a portal application
JP4770526B2 (ja) * 2005-10-24 2011-09-14 大日本印刷株式会社 情報提示装置、情報生成方法、コンピュータプログラム
JP5440004B2 (ja) * 2008-10-20 2014-03-12 セイコーエプソン株式会社 情報配信システム、情報配信システムのサービス実現方法およびそのプログラム
JP5293086B2 (ja) 2008-10-28 2013-09-18 セイコーエプソン株式会社 情報配信システム、情報配信システムのサービス実現方法およびそのプログラム
CN103475737B (zh) * 2013-09-26 2017-07-28 山西优府信息技术开发有限公司 资源访问控制云
EP3975607A4 (en) * 2019-05-21 2022-07-13 NEC Corporation COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION METHOD, AND SERVER

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6185427B1 (en) * 1996-09-06 2001-02-06 Snaptrack, Inc. Distributed satellite position system processing and application network
JP2001160066A (ja) 1998-12-25 2001-06-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ処理装置、データ処理方法および記録媒体、並びに該データ処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラム
US6606744B1 (en) * 1999-11-22 2003-08-12 Accenture, Llp Providing collaborative installation management in a network-based supply chain environment
US6779154B1 (en) * 2000-02-01 2004-08-17 Cisco Technology, Inc. Arrangement for reversibly converting extensible markup language documents to hypertext markup language documents
AU2001259590A1 (en) * 2000-05-08 2001-11-20 Leap Wireless International, Inc. Method of converting html/xml to hdml/wml in real-time for display on mobile devices
JP2002007384A (ja) 2000-06-20 2002-01-11 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 構造化文書の変換
US20020059345A1 (en) 2000-09-12 2002-05-16 Wang Wayne W. Method for generating transform rules for web-based markup languages
US20040068506A1 (en) * 2000-09-14 2004-04-08 Hideaki Kobayashi Data distribution system, data distribution method, data distribution apparatus, server, medium, and program
JP3994657B2 (ja) 2000-11-17 2007-10-24 株式会社日立製作所 サービス提供システム
US20020157023A1 (en) * 2001-03-29 2002-10-24 Callahan John R. Layering enterprise application services using semantic firewalls
JP4477822B2 (ja) * 2001-11-30 2010-06-09 パナソニック株式会社 情報変換装置
US20030227487A1 (en) * 2002-06-01 2003-12-11 Hugh Harlan M. Method and apparatus for creating and accessing associative data structures under a shared model of categories, rules, triggers and data relationship permissions
JP4418154B2 (ja) 2002-12-27 2010-02-17 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 構造化文書変換装置、構造化文書変換方法および構造化文書変換プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20040181752A1 (en) 2004-09-16
EP1434143A3 (en) 2005-06-08
EP1434143A2 (en) 2004-06-30
JP2004213172A (ja) 2004-07-29
CN1512394B (zh) 2012-06-06
US7506249B2 (en) 2009-03-17
CN1512394A (zh) 2004-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1517214B1 (en) Structured document signature device, structured document adaptation device and structured document verification device
CN112468520B (zh) 一种数据检测方法、装置、设备及可读存储介质
JP4456844B2 (ja) ディジタルテレビジョンアプリケーションのためのディジタル署名
CN109660828B (zh) 视频资源管理方法、设备及计算机可读存储介质
JP4418154B2 (ja) 構造化文書変換装置、構造化文書変換方法および構造化文書変換プログラム
CN101251881A (zh) 一种内容识别的方法、系统和装置
CN109862021B (zh) 威胁情报的获取方法及装置
CN109948334B (zh) 一种漏洞检测方法、系统及电子设备和存储介质
JP2007026441A (ja) ウェブサービス政策の合意を行う装置及び方法
US20040010710A1 (en) Method and system for filtering requests to a web site
CN108491715B (zh) 终端指纹库的生成方法、装置和服务器
WO2005008993A1 (en) Description document for a service offered by a server in a communication network and method of validating a multimedia document
US20060149771A1 (en) Information processing system and communication retry method
US9292703B2 (en) Electronic document management method
US9350551B2 (en) Validity determination method and validity determination apparatus
US11797617B2 (en) Method and apparatus for collecting information regarding dark web
JP2001249892A (ja) ウエブページ閲覧制限方法とサーバシステム
JP4878193B2 (ja) 判定プログラム、判定方法及び判定装置
Boyar et al. Quotable signatures for authenticating shared quotes
CN100401777C (zh) 传输html应用程序的方法
US20080133925A1 (en) Signature Assigning Method, Information Processing Apparatus and Signature Assigning Program
JP4418487B2 (ja) 構造化文書変換装置、構造化文書変換方法および構造化文書変換プログラム
US20080222421A1 (en) Signature information processing method, its program and information processing apparatus
US20050055400A1 (en) Method of inserting thematic filtering information pertaining to HTML pages and corresponding system
RU2368004C1 (ru) Система управления доступом к ресурсам сети интернет

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070618

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees