JP4413333B2 - 訓練用シミュレーション装置 - Google Patents

訓練用シミュレーション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4413333B2
JP4413333B2 JP29529199A JP29529199A JP4413333B2 JP 4413333 B2 JP4413333 B2 JP 4413333B2 JP 29529199 A JP29529199 A JP 29529199A JP 29529199 A JP29529199 A JP 29529199A JP 4413333 B2 JP4413333 B2 JP 4413333B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
simulation
division
level
user interface
division level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29529199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001117905A (ja
Inventor
敦夫 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP29529199A priority Critical patent/JP4413333B2/ja
Publication of JP2001117905A publication Critical patent/JP2001117905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4413333B2 publication Critical patent/JP4413333B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、シナリオに従った模擬状況を画面等を見ながら疑似体験しながら模擬訓練を受けることのできる訓練用シミュレーション装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、コスト削減や安全性を重視し、計算機を用いた教育訓練が盛んに行なわれている。従来は、指揮官またはパイロットなど、各々のレベル毎に訓練を行なっていたが、より現実的な訓練を行なうためには、様々なレベルのプレイヤが参加できる訓練システムが必要となる。
【0003】
例えばパイロットレベルのプレイヤのみの訓練では、事前に戦況を設定して行なうものであるため、模擬対象の航空機とHIL(Human In the Loop)型シミュレータ(パイロットのコックピットを模擬した形態のシミュレータ)を事前に割り付けておくことができた。しかし、例えばより上位の指揮官レベルのプレイヤも同時に加わるような訓練では、パイロットレベルのプレイヤは訓練途中に参加することになるため、参加した時点での状況および戦況はその時になってみなければ分からない。なぜなら、参加した時点での状況は、その時点までの戦況等に影響されるものであるからである。
【0004】
このため、例えば、模擬したい航空機とHIL型シミュレータをシミュレーション中に動的に割り付ける機能が必要となる。この訓練を行なう施設内では、HIL型シミュレータは有限資源であるため、模擬したい航空機が多い場合には、優先度の高いものだけを選び、保有するHIL型シミュレータを割り付けることとなる。
【0005】
この発明はこの資源割り付け機能の実現方式に関するものであると同時に、様々なレベルのプレイヤが動的に参加したり脱退したりすることができる機能の実現方式に関するものである。
【0006】
例えば特開平11−161630号公報には、様々なタイプのHIL型シミュレータや、シミュレーション装置をネットワーク接続した大規模訓練用システムにおいて、処理性能を向上させるためのアイデアに関するものが開示されている。訓練はこのようなシステムを用いて、指揮官レベル、艦長レベル、パイロットレベルと、各々のレベルに分けて別々に行なうのが従来の一般的なやり方であった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
以上のように、より現実的な訓練を行ないたい場合には、様々なレベルのプレイヤが同時に訓練できるシステムが必要となる。様々なレベルのプレイヤが同じ訓練環境上で一緒に訓練する場合は、シナリオや戦況に応じて該訓練システムへ参加したり脱退したりするようなことが生じる。このため、保有する資源を動的にプレイヤおよび模擬対象物へ割り付ける機能が必要となる。しかし、従来のこの種の訓練用シミュレーション装置では、様々なレベルのプレイヤが同時に訓練するような運用形態は考えられていないため、シナリオや戦況等に応じて資源を模擬対象物に動的に割り付ける機能はなかった。
【0008】
この発明は、(1)シナリオや戦況に応じて、現状の該資源を、対象とする模擬対象物へ動的に割り付けることと、(2)様々なレベルのプレイヤが訓練環境に動的に参加したり脱退したりすることを可能にする訓練用シミュレーション装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記の目的に鑑み、本発明は、計算環境と、上記計算環境に接続され、少なくとも1つの統合模擬対象に対する統合レベルのコマンドが入力される少なくとも1つの統合レベルのユーザインターフェース端末と、上記計算環境に接続され、上記各統合模擬対象を構成する少なくとも1つの第1分割模擬対象に対する第1分割レベルのコマンドが入力される少なくとも1つの第1分割レベルのユーザインターフェース端末と、を備え、入力される各コマンドに従って上記統合模擬対象と第1分割模擬対象のシミュレーションを行う訓練用シミュレーション装置であって、上記計算環境が、上記統合レベルのコマンドまたはこれらのコマンドに対応する予めメモリに格納された自動運行・交戦ルールに従って統合模擬対象の模擬を行うと共に、模擬結果の表示情報を収集し各統合レベルのユーザインターフェース端末に供給する統合レベル模擬実行手段と、上記統合レベルまたは第1分割レベルのユーザインターフェース端末からの分割要求に従い上記統合レベル模擬実行手段に分割要求制御指令を送る第1の変換手段と、上記分割要求制御指令に従って上記統合レベル模擬実行手段で分割された模擬情報を、予めメモリに格納された上記第1分割模擬対象と上記第1分割レベルのユーザインターフェース端末の割り付け情報に基づいて第1分割レベルのユーザインターフェース端末に割り付け、上記第1分割レベルのコマンドまたはこれらのコマンドに対応する予めメモリに格納された自動運行・交戦ルールに従って第1分割模擬対象の模擬を行うと共に、模擬結果の表示情報を収集し各第1分割レベルのユーザインターフェース端末に供給する第1分割レベル模擬実行手段と、を含むことを特徴とする訓練用シミュレーション装置にある。
【0023】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.
図1はこの発明による訓練用シミュレーション装置の動作の流れの概要を説明するための図であり、様々なレベルのプレイヤがこの発明のシミュレーション装置を使った訓練に参加するような状況において、保有するシミュレータおよび計算機等の資源を考慮した、模擬対象への該資源の割り付けを行なう場合の例である。
【0024】
基本的に指揮官レベルのプレイヤは艦隊や航空機の編隊レベル(統合レベル=Aggregateレベル)をベースに作戦行動の訓練を行なうものであり、実際には1、2週間を要する訓練を数時間で行なうこととなる。他方、パイロットレベルのプレイヤは数時間分の訓練を実際と同様に数時間かけて行なうこととなる。図1の12の期間は、統合(Aggregate)レベルのものとこれを分割した分割レベルであるPF(Plat Form:航空機や艦船等のオブジェクト)レベルのものが混在している状態となる。
【0025】
また、図1の14,15,16は訓練施設内で保有する資源の例であり、太い線で縁取った資源が各々の期間11,12,13中に、模擬対象物に割り付けられ使用されるものを示す。
【0026】
図2は例えば指揮官レベルのプレイヤのみが訓練を行なう場合の訓練用シミュレーション装置の構成である。図中、1は少なくと1つのコンピュータおよびデーターベース等の周辺機器から構成される計算環境、21は戦況表示するとともに、プレイヤがコマンドを発行するためのユーザインターフェース機能を備えるプレイヤ端末、22はプレイヤ端末21からのコマンドや、データベース23内の情報に基づき、模擬機能部24および自動運航&交戦ルール部25へ制御命令を発行する模擬制御部、23は模擬に必要な初期値データ等が格納されているデータベースである。
【0027】
24は自動運航&自動交戦を行なうPFについては自動運航&交戦ルール部25内のルールに基づき模擬を行い、プレイヤからの操作に基づき模擬されるPFには模擬制御部22からの制御命令に基づき模擬する模擬機能部、25は自動運航または自動交戦を行なうためのルールデータベースを保持している自動運航&交戦ルール部で、状況が入力されると、どのように行動するかを結果として返す。またどのPFが自動運航&自動交戦の対象であるかは、模擬制御部22より与えられる。26は一定の時刻間隔で、模擬機能部24からプレイヤ端末21に戦況を表示するための情報を収集し、プレイヤ端末21へ送信する模擬結果収集部である。
【0028】
また、図3は訓練対象者のレベルとそのレベル毎に使用するPFおよびシステムの数(オーダー数)を示したものである。指揮官レベルプレイヤのみが訓練を行なう場合は、図3のハッチング部分は適当なモデル化を行ない、計算機により模擬されることとなる。
【0029】
指揮官レベルのプレイヤは図4の(a)に示すように、配下にある艦隊長や航空総隊長へコマンド41を発行する。プレイヤがつかない艦隊等は、事前に与えらたシナリオ42に基づき自動運航・自動交戦を行なうこととなる。図4の場合では、敵方がこれに相当する。また図4の(b)は、図2のプレイヤ端末21を通して、指揮官レベルプレイヤが見る戦況を示している。
【0030】
図5は異なるレベルのプレイヤが訓練を行なう場合のこの発明による訓練用シミュレーション装置の基本構成である。計算環境1中に機能拡張部51および変換機能部52が追加され、さらに機能拡張部51に接続されたHIL型シミュレータ55が追加されている。機能拡張部51において、模擬制御部22a、模擬機能部24a、自動運航&交戦ルール部25a、模擬結果収集部26aは図2に示した左側の部分のそれぞれの部分に対応する部分である。なお、割り当て手段は基本的に機能拡張部51の一部および変換機能部52から構成される。
【0031】
分割(Deaggregate)機能部54は、統合(Aggregate)レベルのものを、これを分割した分割レベルであるPFレベルに分割する要求をHIL型シミュレータ55から受け、PFレベルに分割する命令を変換機能部52へ送る。また、PFレベルに分割されたものを模擬機能部24から受け、HIL型シミュレータ管理機能部53へHIL型シミュレータ55への割り付けを委託する。
【0032】
変換機能部52は、模擬制御部22を介したプレイヤ端末21から、または分割機能部54を介したHIL型シミュレータ55から、統合(Aggregate)レベルのものをPFレベルに分割する要求を受け、その要求に基づき模擬機能部24へ制御命令を発行する。
【0033】
HIL型シミュレータ管理機能部53は、システムに接続されているHIL型シミュレータ55のタイプやタイプ毎の数に関する情報(模擬するのに必要な資源の機能に関する情報)と、PF(航空機や艦船等のオブジェクト)とHIL型シミュレータ55の割り付け方に関する情報を含むファイルを例えばデーターベース56に保持し、分割機能部からのPF情報に基づき、HIL型シミュレータ55との割り付けを行なう。この割り付け方は、データベース56内の情報に基づき静的に行なう方式と、各HIL型シミュレータ55と負荷状況等に基づきシミュレーション実行中に動的に行なう方式がある。
【0034】
PF(航空機や艦船等のオブジェクト)にHIL型シミュレータ55を静的に割り付ける方式として、例えば、航空機であれば飛行している先頭から順番に優先度を付け、優先度の高いものからHIL型シミュレータを割り付ける方式などが考えられる。その他、戦闘能力の高いもの順や、燃料の多いもの順に優先度をつけるなどが考えられる。なお、HIL型シミュレータ55の台数制限や、該当するHIL型シミュレータがなかった等の理由で、HIL型シミュレータを割り付けられなかったPFは、自動運航・交戦ルールに基づいて計算機内で模擬されることとなる。
【0035】
なお、該当するすなわち要求される機能を満たすHIL型シミュレータすなわち資源が存在しない場合に、最も該要求する機能の条件を満たすことができる資源を該オブジェクトに割り付けるようにしてもよい。
また、オブジェクトを模擬するのに要する計算量の情報をデーターベース56内に格納させておき、この情報に基づいて保有する資源を割り付けるようにしてもよい。
【0036】
実施の形態2.
なお、上記実施の形態では上位レベルのオブジェクトと下位レベルのオブジェクトに分割するものについて説明したが、逆に下位レベルのオブジェクトを上位レベルのオブジェクトに統合するこの発明による訓練用シミュレーション装置の基本構成を図6に示す。基本的な構成は図5に示すものと同じであるが、分割機能部54の代わりに統合機能部54aになっている。
【0037】
統合機能部54aは下位レベルのオブジェクトをこれを統合した上位レベルのオブジェクトに統合する要求を資源すなわち各HIL型シミュレータ55等から受け、上位レベルに統合する命令を変換機能部52へ送り、また、上位レベルに統合されたオブジェクトの情報を、HIL型シミュレータ管理機能部53へ送る。変換機能部52は資源から、または統合機能部54aを介して資源から下位レベルのオブジェクトを上位レベルのオブジェクトに統合する要求を受け、その要求に基づき制御命令を発行する。
【0038】
データベース56は資源のタイプやタイプ毎の数に関する情報と、オブジェクトと資源の割り付け方に関する情報を格納し、HIL型シミュレータ管理機能部53が、データベースの情報に基づいて統合機能部54aからのオブジェクト情報を基に、資源との割り付けを行なう。これにより、下位レベルのオブジェクトを上位レベルのオブジェクトに統合する。
【0039】
実施の形態3.
また、上記下位レベルのオブジェクトへの分割と、上位レベルのオブジェクトへの統合を共に行うこの発明による訓練用シミュレーション装置の基本構成を図7に示す。基本的な構成は図5に示すものと同じであるが、分割機能部54の代わりに分割/統合機能部54bになっている。
【0040】
分割/統合機能部54bは、上位レベルのオブジェクトをこれを分割した下位レベルのオブジェクトに分割する要求および下位レベルのオブジェクトをこれを統合した上位レベルのオブジェクトに統合する要求のいずれかを資源から受け、下位レベルに分割する命令または上位レベルに統合する命令を変換機能部52へ送り、また、下位レベルに分割されたオブジェクトの情報または上位レベルに統合されたオブジェクトの情報を、HIL型シミュレータ管理機能部53へ送り割り付けを委託する。
【0041】
変換機能部52は資源から、または分割/統合機能部54bを介して資源から上位レベルのオブジェクトを下位レベルのオブジェクトに分割する要求または下位レベルのオブジェクトをこれを統合した上位レベルのオブジェクトに統合する要求を受け、その要求に基づき制御命令を発行する。
【0042】
データベース56は、各資源のタイプやタイプ毎の数に関する情報と、オブジェクトと資源の割り付け方に関する情報を格納する。HIL型シミュレータ管理機能部53は、データベース56の情報に基づいて分割/統合機能部54bからのオブジェクト情報を基に、資源との割り付けを行なう。これにより、上位レベルのオブジェクトから下位レベルのオブジェクトへの分割、および下位レベルのオブジェクトの上位レベルのオブジェクトへの統合を行う。
【0043】
実施の形態4.
図8はこの発明のさらに別の実施の形態による訓練用シミュレーション装置の基本構成を示すものである。HIL型シミュレータのみならず、保有する端末であるディスプレイモニタ82の数も有限であることから、図に示すような構成も考えられる。なお、図中のシステム管理機能部81は、HIL型シミュレータ管理機能部と同等の機能を持つものであるが、HIL型シミュレータではなく該モニタ82を管理するものである。
【0044】
実施の形態5.
図9は図5〜7等に示されている機能拡張部51をもう一つ追加したこの発明による訓練用シミュレーション装置の基本構成を示すものである。このように機能拡張部51を所望の数だけ追加することにより異なるレベルのプレイヤを幾らでも訓練に参加させることができる。
【0045】
なお、図9の計算環境1内の機能全てを1台の計算機で実行するには計算パワーが不足することも考えられる。この場合は、例えば、図9中の機能拡張部51毎に異なる計算機で構成してもよい。
【0046】
これにより例えば3段以上の異なるレベルのオブジェクトの間での分割、統合も可能となる。
【0047】
図10はこの発明における、上層から指揮官レベル、艦隊長レベル、艦長またはパイロットレベルの計3つのレベルのプレイヤが訓練に参加する場合のイメージを示したものである。 艦隊長レベルと、艦長またはパイロットレベルでは、そのレベルで対象とする領域内に属するオブジェクト群が、一つ上のレベル(艦隊長レベルでは指令官レベル、艦長またはパイロットレベルでは艦隊長レベル)から展開されることになる(図10の(a)参照)。また図10の(b)は、各レベルのプレイヤが使用する表示系画面の例を示したものである。例えば、指令官レベルのプレイヤに関しては艦隊レベルの情報しか必要はなく、また艦長またはパイロットレベルのプレイヤに関しては、自身の行動に関係ある領域内の艦船または航空機レベルの情報は必要とするが、他の領域内に関してはこのレベルまでの細かい情報は必要としない。
【0048】
図11は統合(Aggregate)または分割(Deaggregate)を行なう場合に使用するデータおよびデータ構造の例を示したものである。この情報を利用して、例えば、空母1から航空機1と航空機2を生成しようとする場合は「空母1:陣系」情報から各航空機の位置を決める。また搭載MSL(ミサイル)数は「空母1:戦力:16」から均等に各々の航空機に8個搭載させるものとする。 各航空機の燃料に関しては、「空母1:燃料:30」の情報から空母1と航空機1、2へ各々均等割にすることにより、各航空機の燃料を10とする。また、逆に航空機1と2を備える空母1と艦船1から、この艦隊1の諸元情報を生成する場合は、戦力は16+8で24となり、燃料は30+10で40となり、位置座標は空母1と艦船1の位置座標の重心とする。このように、図11のデータを基に、分割、統合の処理を行なう。
【0049】
【発明の効果】
以上のように、この発明によれば、計算環境とこれに接続された複数の端末となる資源からなる訓練用シミュレーション装置において、模擬対象のオブジェクトへ保有する上記資源を割り当てる際に、外部から与えられた条件に基づいた割り当てを行なう割り当て手段を備えたことを特徴とする訓練用シミュレーション装置としたので、シナリオや状況に応じて、現況の資源を対象とする模擬対象物へ動的に割り付けることが可能になった。
【0050】
また、上記割り当て手段が、模擬対象オブジェクトを複数のオブジェクトに分割する外部からの条件に基づいて上記資源を割り当てる変換を行うので、異なるレベルのプレイヤが訓練中に参加することを可能にした。
【0051】
また、上記割り当て手段が、複数の模擬対象オブジェクトを統合する外部からの条件に基づいて上記資源を割り当てる変換を行うので、異なるレベルのプレイヤが訓練中に脱退することを可能にした。
【0052】
また、上記割り当て手段が、複数の模擬対象オブジェクトを統合したり、逆に個々のオブジェクトに分割する外部からの条件に基づいて上記資源を割り当てる変換を行うので、異なるレベルのプレイヤが訓練中に参加したり脱退したりすることを可能にした。
【0053】
また、オブジェクトを模擬するのに必要な資源の機能に関する情報を保持するデータベースを有し、上記割り当て手段がこの情報に基づいて該オブジェクトへ保有する該資源を割り付けるようにしたので、適当な資源の割り付けを可能にした。
【0054】
また、上記割り当て手段が、該要求される機能を満たす資源が存在しない場合に、最も該要求する機能の条件を満たすことができる資源を該オブジェクトに割り付けるようにしたので、機能を満たす資源が存在しない場合においても、訓練を中断することなく、相当の訓練を可能にした。
【0055】
また、該当する資源が存在しない場合に、そのオブジェクトの模擬を上記計算環境内で行なうようにしたので、該当する資源が存在しない場合においても、訓練を中断することなく訓練の続行を可能にした。
【0056】
また、各オブジェクトを模擬するのに要する計算量の情報を保持するデーターベースを有し、上記割り当て手段がこの情報に基づいて保有する該資源を割り付けるようにしたので、オブジェクトを模擬するのに要する計算量に合わせて適当な資源を割り付けることを可能にした。
【0057】
また、上記割り当て手段が分割機能部と、変換機能部と、資源管理機能部と、データーベースとを備え、上記分割機能部が、上位レベルのオブジェクトをこれを分割した下位レベルのオブジェクトに分割する要求を資源から受け、下位レベルに分割する命令を変換機能部へ送り、また、下位レベルに分割されたオブジェクトの情報を、資源管理機能部へ送り割り付けを委託し、上記変換機能部が資源から、または上記分割機能部を介して資源から上位レベルのオブジェクトを下位レベルのオブジェクトに分割する要求を受け、その要求に基づき制御命令を発行し、上記データベースが各資源のタイプやタイプ毎の数に関する情報と、オブジェクトと資源の割り付け方に関する情報を格納し、上記資源管理機能部が、上記データベースの情報に基づいて上記分割機能部からのオブジェクト情報を基に、資源との割り付けを行なうようにしたので、異なるレベルのプレイヤが訓練中に参加することを可能にした。
【0058】
また、上記割り当て手段が統合機能部と、変換機能部と、資源管理機能部と、データーベースと備え、上記統合機能部が、下位レベルのオブジェクトをこれを統合した上位レベルのオブジェクトに統合する要求を資源から受け、上位レベルに統合する命令を変換機能部へ送り、また、上位レベルに統合されたオブジェクトの情報を、資源管理機能部へ送り割り付けを委託し、上記変換機能部が資源から、または上記統合機能部を介して資源から下位レベルのオブジェクトを上位レベルのオブジェクトに統合する要求を受け、その要求に基づき制御命令を発行し、上記データベースが各資源のタイプやタイプ毎の数に関する情報と、オブジェクトと資源の割り付け方に関する情報を格納し、上記資源管理機能部が、上記データベースの情報に基づいて上記統合機能部からのオブジェクト情報を基に、資源との割り付けを行なうので、異なるレベルのプレイヤが訓練中に脱退することを可能にした。
【0059】
また、上記割り当て手段が分割/統合機能部と、変換機能部と、資源管理機能部と、データーベースとを備え、上記分割/統合機能部が、上位レベルのオブジェクトをこれを分割した下位レベルのオブジェクトに分割する要求および下位レベルのオブジェクトをこれを統合した上位レベルのオブジェクトに統合する要求のいずれかを資源から受け、下位レベルに分割する命令または上位レベルに統合する命令を変換機能部へ送り、また、下位レベルに分割されたオブジェクトの情報または上位レベルに統合されたオブジェクトの情報を、資源管理機能部へ送り割り付けを委託し、上記変換機能部が資源から、または上記分割/統合機能部を介して資源から上位レベルのオブジェクトを下位レベルのオブジェクトに分割する要求または下位レベルのオブジェクトをこれを統合した上位レベルのオブジェクトに統合する要求を受け、その要求に基づき制御命令を発行し、上記データベースが各資源のタイプやタイプ毎の数に関する情報と、オブジェクトと資源の割り付け方に関する情報を格納し、上記資源管理機能部が、上記データベースの情報に基づいて上記分割/統合機能部からのオブジェクト情報を基に、資源との割り付けを行なうので、異なるレベルのプレイヤが訓練中に参加したり脱退したりすることを可能にした。
【0060】
また、上記割り当て手段が、上記資源の割り付けをシミュレーション実行中に動的に行なうようにしたので、現況に適した割り付けが可能になる。
【0061】
また、上記割り当て手段を複数備えたので、異なるレベルのプレイヤを多く訓練に参加させることができ、さらには3段以上の異なるレベルのプレイヤによる訓練も可能になる。
【0062】
模擬対象オブジェクトに割り付ける上記資源がディスプレイモニタからなるものとしたので、複数段のレベルのオブジェクトに対するプレイヤにディスプレイモニタを割り付けることを可能にした。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明による訓練用シミュレーション装置の動作の流れの概要を説明するための図である。
【図2】 指揮官レベルのプレイヤが訓練に使用する訓練用シミュレーション装置の構成の一例を示す図である。
【図3】 訓練対象者レベルとレベル毎に使用する模擬対象オブジェクトおよび装置のオーダー数を説明するための図である。
【図4】 指揮官レベルのプレイヤがシミュレーション装置を使用して訓練を行なう場合の運用形態の例と表示系画面の例を示す図である。
【図5】 この発明の一実施の形態による訓練用シミュレーション装置の基本構成を示す図である。
【図6】 この発明の別の実施の形態による訓練用シミュレーション装置の基本構成を示す図である。
【図7】 この発明のさらに別の実施の形態による訓練用シミュレーション装置の基本構成を示す図である。
【図8】 この発明のさらに別の実施の形態による訓練用シミュレーション装置の基本構成を示す図である。
【図9】 この発明のさらに別の実施の形態による訓練用シミュレーション装置の基本構成を示す図である。
【図10】 この発明における3つのレベルのプレイヤが訓練に参加する場合のイメージを示した図である。
【図11】 この発明における統合または分割を行なう場合に使用するデータおよびデータ構造の例を示した図である。
【符号の説明】
1 計算環境、21 プレイヤ端末、22,22a 模擬制御部、23,56データベース、24,24a 模擬機能部、25,25a 自動運航&交戦ルール部、26,26a 模擬結果収集部、51 機能拡張部、52 変換機能部、53 HIL型シミュレータ管理機能部、54 分割機能部、54a 統合機能部、54b 分割/統合機能部、55 HIL型シミュレータ、81 システム管理機能部、82 ディスプレイモニタ。

Claims (7)

  1. 計算環境と、
    上記計算環境に接続され、少なくとも1つの統合模擬対象に対する統合レベルのコマンドが入力される少なくとも1つの統合レベルのユーザインターフェース端末と、
    上記計算環境に接続され、上記各統合模擬対象を構成する少なくとも1つの第1分割模擬対象に対する第1分割レベルのコマンドが入力される少なくとも1つの第1分割レベルのユーザインターフェース端末と、
    を備え、入力される各コマンドに従って上記統合模擬対象と第1分割模擬対象のシミュレーションを行う訓練用シミュレーション装置であって、
    上記計算環境が、
    上記統合レベルのコマンドまたはこれらのコマンドに対応する予めメモリに格納された自動運行・交戦ルールに従って統合模擬対象の模擬を行うと共に、模擬結果の表示情報を収集し各統合レベルのユーザインターフェース端末に供給する統合レベル模擬実行手段と、
    上記統合レベルまたは第1分割レベルのユーザインターフェース端末からの分割要求に従い上記統合レベル模擬実行手段に分割要求制御指令を送る第1の変換手段と、
    上記分割要求制御指令に従って上記統合レベル模擬実行手段で分割された模擬情報を、予めメモリに格納された上記第1分割模擬対象と上記第1分割レベルのユーザインターフェース端末の割り付け情報に基づいて第1分割レベルのユーザインターフェース端末に割り付け、上記第1分割レベルのコマンドまたはこれらのコマンドに対応する予めメモリに格納された自動運行・交戦ルールに従って第1分割模擬対象の模擬を行うと共に、模擬結果の表示情報を収集し各第1分割レベルのユーザインターフェース端末に供給する第1分割レベル模擬実行手段と、
    を含むことを特徴とする訓練用シミュレーション装置。
  2. 上記計算環境に接続され、上記各第1分割模擬対象を構成する少なくとも1つの第2分割模擬対象に対する第2分割レベルのコマンドが入力される少なくとも1つの第2分割レベルのユーザインターフェース端末をさらに備え、入力される各コマンドに従って上記統合模擬対象と第1分割模擬対象と第2分割模擬対象のシミュレーションを行う訓練用シミュレーション装置であって、
    上記計算環境が、
    上記第1分割レベルまたは第2分割レベルのユーザインターフェース端末からの分割要求に従い上記第1分割レベル模擬実行手段に分割要求制御指令を送る第2の変換手段と、
    上記分割要求制御指令に従って上記第1分割レベル模擬実行手段で分割された模擬情報を、予めメモリに格納された上記第2分割模擬対象と上記第2分割レベルのユーザインターフェース端末の割り付け情報に基づいて第2分割レベルのユーザインターフェース端末に割り付け、上記第2分割レベルのコマンドまたはこれらのコマンドに対応する予めメモリに格納された自動運行・交戦ルールに従って第2分割模擬対象の模擬を行うと共に、模擬結果の表示情報を収集し各第2分割レベルのユーザインターフェース端末に供給する第2分割レベル模擬実行手段と、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の訓練用シミュレーション装置。
  3. 上記第1の変換手段がさらに、上記統合レベルまたは第1分割レベルのユーザインターフェース端末からの統合要求に従い上記統合レベル模擬実行手段に統合要求制御指令を送り、
    上記第1分割レベル模擬実行手段がさらに、上記統合要求制御指令に従って上記統合レベル模擬実行手段で統合された模擬情報を、予めメモリに格納された上記第1分割模擬対象と上記第1分割レベルのユーザインターフェース端末の割り付け情報に基づいて第1分割レベルのユーザインターフェース端末に割り付け、上記第1分割レベルのコマンドまたはこれらのコマンドに対応する予めメモリに格納された自動運行・交戦ルールに従って第1分割模擬対象の模擬を行うと共に、模擬結果の表示情報を収集し各第1分割レベルのユーザインターフェース端末に供給する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の訓練用シミュレーション装置。
  4. 上記第1の変換手段がさらに、上記統合レベルまたは第1分割レベルのユーザインターフェース端末からの統合要求に従い上記統合レベル模擬実行手段に統合要求制御指令を送り、
    上記第1分割レベル模擬実行手段がさらに、上記第1の変換手段からの統合要求制御指令に従って上記統合レベル模擬実行手段で統合された模擬情報を、予めメモリに格納された上記第1分割模擬対象と上記第1分割レベルのユーザインターフェース端末の割り付け情報に基づいて第1分割レベルのユーザインターフェース端末に割り付け、上記第1分割レベルのコマンドまたはこれらのコマンドに対応する予めメモリに格納された自動運行・交戦ルールに従って第1分割模擬対象の模擬を行うと共に、模擬結果の表示情報を収集し各第1分割レベルのユーザインターフェース端末に供給し、さらに
    上記第2の変換手段がさらに、上記第1分割レベルまたは第2分割レベルのユーザインターフェース端末からの統合要求に従い上記第1分割レベル模擬実行手段に統合要求制御指令を送り、
    上記第2分割レベル模擬実行手段がさらに、上記第2の変換手段からの統合要求制御指令に従って上記第1分割レベル模擬実行手段で統合された模擬情報を、予めメモリに格納された上記第2分割模擬対象と上記第2分割レベルのユーザインターフェース端末の割り付け情報に基づいて第2分割レベルのユーザインターフェース端末に割り付け、上記第2分割レベルのコマンドまたはこれらのコマンドに対応する予めメモリに格納された自動運行・交戦ルールに従って第2分割模擬対象の模擬を行うと共に、模擬結果の表示情報を収集し各第2分割レベルのユーザインターフェース端末に供給する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の訓練用シミュレーション装置。
  5. 計算環境と、
    上記計算環境に接続され、少なくとも1つの統合模擬対象に対する統合レベルのコマンドが入力される少なくとも1つの統合レベルのユーザインターフェース端末と、
    上記計算環境に接続され、上記各統合模擬対象を構成する少なくとも1つの第1分割模擬対象に対する第1分割レベルのコマンドが入力される少なくとも1つの第1分割レベルのユーザインターフェース端末と、
    を備え、入力される各コマンドに従って上記統合模擬対象と第1分割模擬対象のシミュレーションを行う訓練用シミュレーション装置であって、
    上記計算環境が、
    上記統合レベルのコマンドまたはこれらのコマンドに対応する予めメモリに格納された自動運行・交戦ルールに従って統合模擬対象の模擬を行うと共に、模擬結果の表示情報を収集し各統合レベルのユーザインターフェース端末に供給する統合レベル模擬実行手段と、
    上記統合レベルまたは第1分割レベルのユーザインターフェース端末からの統合要求に従い上記統合レベル模擬実行手段に統合要求制御指令を送る第1の変換手段と、
    上記統合要求制御指令に従って上記統合レベル模擬実行手段で統合された模擬情報を、予めメモリに格納された上記第1分割模擬対象と上記第1分割レベルのユーザインターフェース端末の割り付け情報に基づいて第1分割レベルのユーザインターフェース端末に割り付け、上記第1分割レベルのコマンドまたはこれらのコマンドに対応する予めメモリに格納された自動運行・交戦ルールに従って第1分割模擬対象の模擬を行うと共に、模擬結果の表示情報を収集し各第1分割レベルのユーザインターフェース端末に供給する第1分割レベル模擬実行手段と、
    を含むことを特徴とする訓練用シミュレーション装置。
  6. 上記計算環境に接続され、上記各第1分割模擬対象を構成する少なくとも1つの第2分割模擬対象に対する第2分割レベルのコマンドが入力される少なくとも1つの第2分割レベルのユーザインターフェース端末をさらに備え、入力される各コマンドに従って上記統合模擬対象と第1分割模擬対象と第2分割模擬対象のシミュレーションを行う訓練用シミュレーション装置であって、
    上記計算環境が、
    上記第1分割レベルまたは第2分割レベルのユーザインターフェース端末からの統合要求に従い上記第1分割レベル模擬実行手段に統合要求制御指令を送る第2の変換手段(52)と、
    上記統合要求制御指令に従って上記第1分割レベル模擬実行手段で統合された模擬情報を、予めメモリに格納された上記第2分割模擬対象と上記第2分割レベルのユーザインターフェース端末の割り付け情報に基づいて第2分割レベルのユーザインターフェース端末に割り付け、上記第2分割レベルのコマンドまたはこれらのコマンドに対応する予めメモリに格納された自動運行・交戦ルールに従って第2分割模擬対象の模擬を行うと共に、模擬結果の表示情報を収集し各第2分割レベルのユーザインターフェース端末に供給する第2分割レベル模擬実行手段と、
    を含むことを特徴とする請求項5に記載の訓練用シミュレーション装置。
  7. 上記訓練用シミュレーション装置が分割レベルのユーザインターフェース端末として上記第1分割レベルのユーザインターフェース端末のみを備える場合には上記第1分割レベルのユーザインターフェース端末、上記第1および第2分割レベルのユーザインターフェース端末を備える場合には上記第1分割レベルのユーザインターフェース端末または上記第2分割レベルのユーザインターフェース端末または上記第1および第2分割レベルのユーザインターフェース端末がシミュレータからなることを特徴とする請求項1から6までのいずれか1項に記載の訓練用シミュレーション装置。
JP29529199A 1999-10-18 1999-10-18 訓練用シミュレーション装置 Expired - Lifetime JP4413333B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29529199A JP4413333B2 (ja) 1999-10-18 1999-10-18 訓練用シミュレーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29529199A JP4413333B2 (ja) 1999-10-18 1999-10-18 訓練用シミュレーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001117905A JP2001117905A (ja) 2001-04-27
JP4413333B2 true JP4413333B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=17818712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29529199A Expired - Lifetime JP4413333B2 (ja) 1999-10-18 1999-10-18 訓練用シミュレーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4413333B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101831364B1 (ko) * 2016-03-03 2018-02-23 인하대학교 산학협력단 운동량 연동 비행 시뮬레이터를 이용한 비행훈련장치
US10915676B2 (en) 2018-03-30 2021-02-09 Cae Inc. Recertification of an interactive computer simulation station

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0616107D0 (en) 2006-08-15 2006-09-20 Iti Scotland Ltd Games-based learning
US9799229B2 (en) * 2012-12-13 2017-10-24 The Boeing Company Data sharing system for aircraft training
JP6238825B2 (ja) * 2014-04-09 2017-11-29 三菱電機株式会社 分散シミュレーションシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101831364B1 (ko) * 2016-03-03 2018-02-23 인하대학교 산학협력단 운동량 연동 비행 시뮬레이터를 이용한 비행훈련장치
US10915676B2 (en) 2018-03-30 2021-02-09 Cae Inc. Recertification of an interactive computer simulation station

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001117905A (ja) 2001-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3602524B1 (en) Improved heat rendering in an interactive computer simulation system
JP4413333B2 (ja) 訓練用シミュレーション装置
Viertler et al. Requirements and design challenges in rotorcraft flight simulations for research applications
CN113268309B (zh) 一种面向SaaS应用模式的兵棋推演系统
CN110709914B (zh) 交互计算机模拟站中模型的连续监控
US11288340B2 (en) Dynamically updating a model associated to a simulated interactive object
Bell The effectiveness of distributed mission training
Nisansala et al. Flight simulator for serious gaming
RU48661U1 (ru) Комплексный тренажер воздушного судна
CA3235482A1 (en) System and method for predicting performance by clustering psychometric data using artificial intelligence
WO2011057026A2 (en) Systems and methods to define and monitor a scenario of conditions
Nguyen et al. Aircrew manpower supply modeling under change: An agent-based discrete event simulation approach
Nguyen et al. A reconfigurable agent-based discrete event simulator for helicopter aircrew training
US20030135400A1 (en) Geographically or temporally distributed simulation system
Pandey et al. Aerial war game simulation
KR101472389B1 (ko) 항공기의 비행 훈련 과정 설계 방법
Druzhynin et al. Structure and requirements for a universal training device for unmanned aircraft complexes
WO2005052699A2 (en) System and method for configuring the system to provide multiple touchscreen inputs
Hess et al. Optimizing UAS Mission Training Resource Allocation through Modeling and Cost Analysis
RU2280287C1 (ru) Комплексный тренажер воздушного судна
Dohse Effects of field of view and stereo graphics on memory in immersive command and control
L’Haridon et al. The LETUCA protocol, Operational manual
Stadler et al. Embracing virtual reality: Empowering professionals in the design process
Aretz et al. Dynamic function allocation in fighter cockpits
CN118114487A (zh) 一种仿真资源接入方法、装置、设备及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091118

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4413333

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term