JP4413265B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4413265B2
JP4413265B2 JP2008279551A JP2008279551A JP4413265B2 JP 4413265 B2 JP4413265 B2 JP 4413265B2 JP 2008279551 A JP2008279551 A JP 2008279551A JP 2008279551 A JP2008279551 A JP 2008279551A JP 4413265 B2 JP4413265 B2 JP 4413265B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
electrode
pixel electrode
common electrode
slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008279551A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009031819A (ja
Inventor
賢治 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2008279551A priority Critical patent/JP4413265B2/ja
Publication of JP2009031819A publication Critical patent/JP2009031819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4413265B2 publication Critical patent/JP4413265B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • G02F1/133555Transflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134372Electrodes characterised by their geometrical arrangement for fringe field switching [FFS] where the common electrode is not patterned

Description

本発明は、表示装置に関する。より詳しくは、面内スイッチング(IPS;In Plane Switching)モード又はフリンジフィールドスイッチング(FFS;Fringe Field Switching)モードの液晶表示に好適に用いられる表示装置に関するものである。
液晶表示装置等の表示装置は、モニター、プロジェクタ、携帯電話、携帯情報端末(PDA)等の電子機器に幅広く利用されている。液晶表示装置の表示態様としては、例えば、反射型、透過型、反射透過両用型がある。これらのうち、屋内等の比較的暗い環境下では、主として、バックライトの光を利用した透過型の液晶表示装置が用いられ、屋外等の比較的明るい環境下では、主として、周囲の光を利用する反射型の液晶表示装置が用いられる。反射透過両用型の液晶表示装置は、透過表示及び反射表示の両方が可能であり、屋内では透過表示を主として表示を行い、屋外では反射表示を主として表示を行うことができるので、屋内外を問わずあらゆる環境下で、高品位の表示が可能であり、携帯電話、PDA、デジタルカメラ等のモバイル機器に多く搭載されている。反射透過両用型の液晶表示装置では、表示モードとして、例えば、垂直配向(VA;Vertical Alignment)モードが用いられる。VAモードは、印加電圧オフ時に液晶分子が基板面に垂直に配向しており、印加電圧オン時に液晶分子を倒れ込ませることで表示を行う方式である。
しかしながら、反射透過両用型では、反射光は液晶層を2回透過するが、透過光は液晶層を1回しか透過しないため、反射光用にセルギャップを最適設計した場合には、透過光の透過率は最適値のおよそ1/2になってしまう。これに対する解決手段としては、例えば、反射領域と透過領域とでセルギャップを異ならせるマルチギャップ構造を形成し、反射領域での液晶層の厚さを小さくする方法が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。しかしながら、この方法では、基板上に凹凸構造を設ける必要があるため、構造が複雑となり、また製造工程において高精度が要求されるため、更に工夫の余地がある。また、反射領域と透過領域とで液晶分子の応答時間が異なる点にも改善の余地がある。
ところで液晶表示装置では、VAモードの他に、IPSモードやFFSモードが知られている。IPSモードやFFSモードは、一方の基板に設けた液晶駆動用の電極対からの横電界により、液晶を動作させて表示を行う方式である。この方式では、液晶分子を横方向(基板平行方向)に回転させることから、視野角を大きくすることができる。IPSモードについても反射透過両用型の液晶表示装置は開示されている(例えば、特許文献2参照。)が、これもまたマルチギャップ構造を有するものであり、上述の課題を解決するものではない。
特開平11−242226号公報 特開2005−338264号公報
本発明は、上記現状に鑑みてなされたものであり、マルチギャップ構造を設けることなく反射表示と透過表示との双方で明るい表示を行うことができ、かつ反射領域と透過領域とで応答時間に差が生じるのを低減することができる表示装置を提供することを目的とするものである。
本発明者は、マルチギャップ構造を設けることなく反射表示と透過表示との双方で明るい表示を行うことができる表示装置について種々検討したところ、反射領域及び透過領域での画素電極及び共通電極の配置関係に着目した。そして、マルチギャップ構造を設けなくとも、IPSモードやFFSモード等の横方向電界方式を採用し、画素電極及び共通電極にスリットを設け、画素電極のスリットを反射領域及び透過領域に設け、かつ共通電極のスリットを実質的に反射領域のみに設けることにより、画素電極と共通電極との間で生じる電界の強さを透過領域よりも反射領域において弱くすることができ、これにより、反射表示及び透過表示で光の利用効率の調整が可能であることを見いだし、上記課題をみごとに解決することができることに想到し、本発明に到達したものである。
すなわち、本発明は、一対の基板と、上記基板間に挟持された表示媒体とを有し、画素内に、反射表示を行う反射領域と、透過表示を行う透過領域とが形成された表示装置であって、上記表示装置は、基板の一方に画素電極及び共通電極を備え、上記画素電極及び上記共通電極により表示媒体に電圧を印加するものであり、上記画素電極及び共通電極は、スリットが設けられ、上記スリットが設けられる位置は、画素電極が反射領域及び透過領域であり、共通電極が反射領域である表示装置(以下、第一の表示装置ともいう。)である。
以下に本発明を詳述する。
本発明の第一の表示装置は、一対の基板と、上記基板間に挟持された表示媒体とを有し、画素内に、反射表示を行う反射領域と、透過表示を行う透過領域とが形成されている。本発明において、基板の種類や表示媒体の種類は特に限定されないが、例えば、アクティブマトリクス型の液晶表示装置であれば、基板上に走査配線と信号配線とが交差するように配線され、かつこれらの交点にスイッチング素子であるTFTを有するアクティブマトリクス基板と、R(赤)G(緑)B(青)の着色層を画素ごとに有するカラーフィルタ基板とを一対の基板として備え、これらの基板間に挟持された液晶層を表示媒体として備える形態が挙げられる。また、液晶表示装置では通常、これらの外部に偏光板、バックライト等が設けられる。反射表示とは、周囲の光や、表示面側に設けられるフロントライトから出射される光を表示装置内で反射させて表示を行う方式をいう。透過表示とは、バックライトから出射された光を透過させて表示を行う方式をいう。反射領域及び透過領域の大きさやそれらが画素内で占める割合は、特に限定されない。本発明は反射領域及び透過領域を一つの画素内に有するので、反射透過両用型の表示装置である。
本発明の表示装置は、基板の一方に画素電極及び共通電極を備え、上記画素電極及び上記共通電極により表示媒体に電圧を印加するものである。画素電極と共通電極とから構成される電極対に電圧を印加すると、画素電極及び共通電極に近接する表示媒体に、基板に平行な横方向電界が発生し、この電界が表示媒体の制御を行う。
本発明において、上記画素電極及び共通電極は、スリットが設けられ、上記スリットが設けられる位置は、画素電極が反射領域及び透過領域であり、共通電極が反射領域である。すなわち、共通電極でスリットが設けられるのは実質的に反射領域のみであり、このとき、本発明の作用効果を奏することができる程度の範囲であれば、透過領域においても共通電極のスリットが設けられていてもよい。また、好ましくは、共通電極が透過領域でベタ形成されている形態である。本明細書において「ベタ形成」とは、すき間なく全面に形成されることをいう。このように、本発明の表示装置は、反射領域において画素電極及び共通電極がIPSモードの構成となっており、透過領域において画素電極及び共通電極がFFSモードの構成となっている。本明細書において「IPSモード」とは、画素電極と共通電極とで、各電極のスリットが相互に組み合わされて配置された形態をいう。一方、「FFSモード」とは、画素電極及び共通電極のいずれか一方にスリットが設けられ、他方は実質的にスリットが設けられていない形態をいう。このような画素電極と共通電極とから構成される電極対に電圧を印加すると、画素電極と共通電極との間には、横方向の電界が発生する。この電界の強さは、画素電極と共通電極との距離が大きくなるにつれ弱くなる。液晶表示装置の構成上、IPSモードの構成となっている領域の画素電極と共通電極との距離は、FFSモードの構成となっている領域の画素電極と共通電極との距離よりも容易に大きくすることができる。したがって、反射領域における画素電極及び共通電極の構成をIPSモードとし、透過領域における画素電極及び共通電極の構成をFFSモードとすることで、反射領域における画素電極と共通電極との間の電界の強さを、透過領域における画素電極と共通電極との間の電界の強さよりも弱くすることができる。電界の強さにより液晶の配向度合は変化するため、これを利用して液晶中を透過する光の利用効率を調節することができる。なお、画素電極及び共通電極のスリットは、一定の幅が確保されていれば、特にその形状は限定されない。また、1画素にIPSモードとFFSモードとが構成されているので、画素電極と共通電極とは、絶縁膜等を挟んで別の層に設けられることになる。
上記共通電極の好ましい形態としては、例えば、反射領域で櫛歯状である形態が挙げられる。櫛歯状とすることで、画素電極と共通電極との間に、横電界を高密度に形成することができ、高精度に表示媒体を制御することが可能となる。
上記共通電極に形成されるスリットの好ましい形態としては、例えば、周囲が全て共通電極で囲まれている形態、長方形である形態、長方形が少なくとも1回屈曲した形状である形態、ジグザグ形状である形態、円弧状である形態、蛇行している形態が挙げられる。このような形態によれば、画素電極と共通電極との間に横電界を高密度に形成することができ、高精度に表示媒体を制御することが可能となる。
上記画素電極の好ましい形態としては、例えば、櫛歯状である形態が挙げられる。上記同様、櫛歯状とすることで、横電界を高密度に形成することができ、高精度に表示媒体を制御することが可能となる。
上記画素電極に形成されるスリットの好ましい形態としては、例えば、周囲が全て画素電極で囲まれている形態、長方形である形態、長方形が少なくとも1回屈曲した形状である形態、ジグザグ形状である形態、円弧状である形態、蛇行している形態が挙げられる。上記同様、このような形状とすることで、横電界を高密度に形成することができ、高精度に表示媒体を制御することが可能となる。
上記画素電極に形成されるスリットの他の好ましい形態としては、共通電極のスリットと実質的に同一形状である形態が挙げられる。そうすることで、共通電極のスリットと画素電極のスリットとを相互に噛み合わせた各部位に生じる電界の強さを均一とすることができ、液晶の配向を均一に制御することができる。なお、本形態において「同一」とは、各部位に生じる電界の強さを実質的に(表示品位に影響を及ぼさない程度に)均一とすることができる程度であり、実質的に同一であることをいう。
上記画素電極に形成されるスリットの他の好ましい形態としては、幅が透過領域よりも反射領域で大きい形態が挙げられる。画素電極と共通電極との間隔を大きくすることによっても、画素電極と共通電極との間で生じる電界の強さを弱めることができるので、本発明の形態と組み合わせることで、より効果的に画素電極と共通電極との間で生じる電界の強さを透過領域よりも反射領域において弱めることができる。
上記第一の表示装置の好ましい形態としては、反射領域において、画素電極と共通電極との間にシールド電極が設けられている形態が挙げられる。本明細書において「シールド電極」とは、画素電極と共通電極との間に介在して、画素電極と共通電極との間の電位差を変化させる電極をいう。画素電極と共通電極との間にシールド電極が設けられることで、画素電極と共通電極との間に生じる電位差は、シールド電極を設けない場合と比べて小さくなるため、これを本発明の形態と組み合わせることで、より効果的に画素電極と共通電極との間で生じる電界の強さを透過領域よりも反射領域において弱めることができる。シールド電極の材料としては、導電性を有するものであれば特に限定されないが、透光性を有するものが特に好ましい。例えば、インジウム錫酸化物(ITO;Indium Tin Oxide)等の金属酸化物が好適に用いられる。また、シールド電極は、画素電極と共通電極との間に設けることができるものであれば、その大きさや形状は特に限定されない。
上記シールド電極は、接地されていることが好ましい。接地により、シールド電極にかかる電圧を0Vで一定に保つことができる。シールド電極を接地してシールド電極の電位を0Vとすることで、画素電極と共通電極との間の電位差を効果的に小さくすることができる。
本発明はまた、一対の基板と、上記基板間に挟持された表示媒体とを有し、画素内に、反射表示を行う反射領域と、透過表示を行う透過領域とが形成された表示装置であって、上記表示装置は、基板の一方に画素電極及び共通電極を備え、上記画素電極及び上記共通電極により表示媒体に電圧を印加するものであり、上記画素電極及び共通電極は、スリットが設けられ、上記スリットが設けられる位置は、画素電極が反射領域であり、共通電極が反射領域及び透過領域である表示装置(以下、第二の表示装置ともいう。)でもある。このように、共通電極のスリットが反射領域と透過領域とのいずれの領域においても設けられており、かつ画素電極のスリットが実質的に反射領域においてのみ設けられている本発明の第二の表示装置によっても、画素電極のスリットが反射領域と透過領域とのいずれの領域においても設けられており、かつ共通電極のスリットが実質的に反射領域においてのみ設けられている本発明の第一の表示装置と同様の効果を奏することができる。また、本発明の第二の表示装置においても同様に、画素電極は透過領域でベタ形成されていることが好ましい。なお、画素電極及び共通電極のスリットは、一定の幅が確保されていれば、特にその形状は限定されない。また、1画素にFFSモードとIPSモードとが構成されているので、画素電極と共通電極とは、絶縁膜等を挟んで別の層に設けられることになる。
上記画素電極の好ましい形態としては、例えば、反射領域で櫛歯状である形態が挙げられる。また、上記画素電極に形成されるスリットの好ましい形態としては、周囲が全て画素電極で囲まれている形態、長方形である形態、長方形が少なくとも1回屈曲した形状である形態、ジグザグ形状である形態、円弧状である形態、蛇行している形態が挙げられる。更に、上記共通電極の好ましい形態としては、例えば、櫛歯状である形態が挙げられる。また、上記共通電極に形成されるスリットの好ましい形態としては、周囲が全て共通電極で囲まれている形態、長方形である形態、長方形が少なくとも1回屈曲した形状である形態、ジグザグ形状である形態、円弧状である形態、蛇行している形態が挙げられる。以上のように、本発明の第二の表示装置の好ましい形態を列挙したが、これらの形態は、本発明の第一の表示装置の好ましい形態における共通電極を画素電極に、画素電極を共通電極に置き換えたものであることから、詳細な説明は省略する。
上記共通電極に形成されるスリットの好ましい形態としては、画素電極のスリットと実質的に同一形状である形態が挙げられる。そうすることで、本発明の第一の表示装置の場合と同様、共通電極のスリットと画素電極のスリットとを相互に噛み合わせた各部位に生じる電界の強さを均一とすることができ、液晶の配向を均一に制御することができる。
上記共通電極に形成されるスリットの好ましい形態としては、幅が透過領域よりも反射領域で大きい形態が挙げられる。そうすることで、本発明の第一の表示装置の場合と同様、より効果的に画素電極と共通電極との間で生じる電界の強さを透過領域よりも反射領域において弱めることができる。
上記第二の表示装置の好ましい形態としては、反射領域において、画素電極と共通電極との間にシールド電極が設けられている形態が挙げられる。そうすることで、本発明の第一の表示装置の場合と同様、より効果的に画素電極と共通電極との間で生じる電界の強さを透過領域よりも反射領域において弱めることができる。なお、上記シールド電極は、接地されていることが好ましく、そうすることで、より電圧の調整を容易にすることができる。
本発明の表示装置によれば、マルチギャップ構造を設けることなく反射表示と透過表示との双方で明るい表示を行うことができる。また、マルチギャップ構造を設ける必要がないので、反射領域と透過領域とで液晶分子の応答時間に差が生じるのを低減することができる。
以下に実施形態を掲げ、本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施形態のみに限定されるものではない。
(実施形態1)
実施形態1は、本発明の第一の表示装置の実施形態の一例であり、液晶表示装置を用いている。図1は、実施形態1の液晶表示装置を構成する1画素の平面模式図であり、図2は、図1に示す破線A−Bの断面模式図である。実施形態1の液晶表示装置は、図2に示すように、第一の基板1と、第二の基板2と、これらの基板の間に挟持された液晶層3とを有する。また、第二の基板2は、画素電極4及び共通電極5を備え、画素電極4及び共通電極5により、液晶層3に電圧を印加する。
第一の基板1は、液晶層3側にカラーフィルタ層6及び第一の配向膜7を、この順に有する。第一の基板1は、例えば、ガラス基板を用いることができる。カラーフィルタ層6は、赤、緑及び青色を呈する領域が繰り返して配列されている。なお、カラーフィルタ層6は、4色以上の領域で構成されていても構わない。カラーフィルタ層6に起因する凹凸は樹脂製の平坦化層等で平坦化されていても構わない。第一の配向膜7は、近接する液晶層3の配向方向を規定する。
第二の基板2は液晶層3側に、走査配線8、共通配線(反射板)9、第一の絶縁層10、信号配線11、薄膜トランジスタ12、第二の絶縁層13、共通電極5及び第三の絶縁層15を有し、更に液晶層3側に画素電極4及び第二の配向膜16を有する。第二の基板2は、第一の基板1と同様に、例えば、ガラス基板を用いることができる。走査配線8と信号配線11とは、第一の絶縁層10を介して異なる層に形成され、直交している。薄膜トランジスタ12は、走査配線8と信号配線11との交差部近傍に位置している。その構造は、逆スタガ型構造であり、ゲート電極は走査配線8に接続され、ソース電極は信号配線11に接続され、ドレイン電極は第一のコンタクトホール17を介して画素電極4に接続されている。薄膜トランジスタ12のチャネル部は、アモルファスシリコン層で形成されている。共通配線9は、走査配線8と平行に設けられ、第二のコンタクトホール18を通じて共通電極5が接続されている。
画素電極4は画素全体において櫛歯状であり、櫛歯(突出部)が直線状に形成され、走査配線8に対して平行な長方形のスリット19を有する。一方、共通電極5は反射領域Rにおいては櫛歯状で形成され、透過領域Tにおいてはベタ形成されており、第三の絶縁層15で隔てられて画素電極4よりも下層に位置する。画素電極4及び共通電極5は、インジウム錫酸化物(ITO)からなる透明電極である。共通電極5のスリットは、画素電極4のスリットと実質的に同一形状である。このような実施形態1の液晶表示装置では、画素電極4及び共通電極5に電圧が印加されると、液晶層3に横方向の電界が形成され、液晶層3に配向変化が生じる。これにより、液晶層3を透過する光の制御が行われる。
共通配線9は、表示領域側に張り出した構造を有し、図2に示すように、反射光20を反射する。バックライトからの透過光21は、透過領域Tを透過する。実施形態1では、共通配線9等の配線を反射板として利用することにより、製造工程を低減する効果が得られる。共通配線9を高反射率のアルミニウムで形成すれば、より明るい反射表示が得られる。なお、共通配線9を反射板として用いる代わりに、アルミニウムや銀合金等の反射板を別途形成してもよい。また、実施形態1においては、図2に示すように、透過領域Tと反射領域Rの境界を短くするため、境界が画素短辺に平行になるように透過領域Tと反射領域Rとを配置している。
実施形態1では、透過領域Tと反射領域Rとで同一材料の画素電極4及び共通電極5を用いるが、反射領域RにおいてはIPSモードの構造となっているのに対し、透過領域TにおいてはFFSモードの構造となっている。これにより、同一材料の画素電極4及び共通電極5を用いたとしても、透過領域Tと反射領域Rとで液晶層3に印加される電圧が異なることになり、反射領域Rに段差形成層を別途設けて液晶層3の厚さを変更(マルチギャップ)することなく、反射表示と透過表示とを行うことができる。画素電極4の更に液晶層3側には第二の配向膜16があり、液晶層3に近接してその配向方向を規定する。
次に、図3、図4、図5を用いて、偏光板、位相差板、及び、液晶分子の配置関係を説明する。図3は、電圧無印加時の偏光板、位相差板、及び、液晶分子の配置関係を示す。図4は、電圧印加時の反射領域での偏光板、位相差板、及び、液晶分子の配置関係を示す。図5は、電圧印加時の透過領域での偏光板、位相差板、及び、液晶分子の配置関係を示す。
実施形態1では、図2に示すように、第一の基板1の液晶層3に対して反対側、及び、第二の基板2の液晶層3に対して反対側に、第一の偏光板22と第二の偏光板23を各々の透過軸26、27が直交するよう配置する。また、第一の基板1と第一の偏光板22との間には、第一の位相差板24を配置し、第二の基板2と第二の偏光板23との間には、第二の位相差板25を配置する。
このとき、図3に示すように、第一の位相差板24の位相差は4分の1波長とし、その遅相軸28を液晶分子30の配向方向に対して時計回りに45度になるよう設定する。第一の偏光板22の透過軸26は、液晶分子30の配向方向と平行になるよう設定する。第二の位相差板25の位相差は4分の1波長とし、その遅相軸29を第一の位相差板24の遅相軸28と直交するよう配置する。
反射領域Rにおいて、画素電極4及び共通電極5に印加する電圧が閾値未満のときには、液晶層3と第一の偏光板22及び第一の位相差板24との積層体は、円偏光板として機能する。第一の偏光板22を透過した直線偏光は、第一の位相差板24を透過すると円偏光となる。そして、反射板で反射された後に、入射時とは逆向きの円偏光となり、再び第一の偏光板22に入射する際には、振動方向が第一の偏光板22の透過軸26に対して垂直な直線偏光になるため、第一の偏光板22により吸収されて暗表示が得られる。一方、画素電極4及び共通電極5に印加する電圧が閾値を超えると、図4に示すように、液晶分子30が時計回りに所定の角度θだけ配向変化をする。これにより、入射光が反射板14で反射された後に、再び第一の偏光板22に入射する際には、振動方向が第一の偏光板22の透過軸に対して平行な直線偏光になるため、第一の偏光板22に吸収されず明表示が得られる。
透過領域Tでは、第一の位相差板24と第二の位相差板25とは直交しているため、第一の基板1の法線方向からみた位相差はゼロとなり、この方向から見た場合の表示には影響しない。画素電極4及び共通電極5に印加する電圧が閾値未満のときには、液晶分子30の長軸は第二の偏光板23の透過軸27と直交しているため、第二の偏光板23を透過した直線偏光は、第一の偏光板22の透過軸26に対して垂直な直線偏光であるため、第一の偏光板22により吸収されて暗表示が得られる。一方、画素電極4及び共通電極5に印加する電圧が閾値を超えると、図5に示すように、液晶分子30が時計回りに所定の角度2θだけ配向変化をする。第一の偏光板22に入射する際には、振動方向が第一の偏光板22の透過軸26に対して平行な直線偏光になるため、第一の偏光板22に吸収されず明表示が得られる。
第一の位相差板24及び第二の位相差板25は、屈折率の波長分散性の少ない材料、例えばノルボルネン系の材料(JSR社製、商品名:アートン)を用いることにより、色づきの少ない、より黒い暗表示が得られる。
以上のようにして作製した反射透過両用型液晶表示パネルを駆動装置に接続し、背後にバックライトを配置する等して反射透過両用型液晶表示装置が完成する。
以下、実施形態1の変形例について説明する。
本実施形態において、画素電極4及び共通電極5における櫛歯(突出部)の形状は、図1に示すような直線状に限定されず、例えば、図6〜11に示すような形状であってもよい。図6に示す櫛歯状電極31(画素電極4及び共通電極5のいずれか又はその両方)は、櫛歯の中央で折れ線状に1回屈曲したV字形状を有し、スリット形状は、長方形のスリットが1回屈曲した形状である。図7に示す櫛歯状電極32は、櫛歯が2つの折れ線状の屈曲部を有し、全体としては略V字形状を有しており、スリット形状は、長方形のスリットが2回屈曲した形状である。図8に示す櫛歯状電極33は、櫛歯が3つの折れ線状の屈曲部を有し、全体としては略V字形状が2つ並んだ形状を有しており、スリット形状は、長方形のスリットが3回屈曲したジグザグ形状である。図9に示す櫛歯状電極34は、櫛歯の中央で円弧状に湾曲した形状を有し、スリットも円弧状になっている。図10に示す櫛歯状電極35は、櫛歯が3つの円弧状の湾曲部を有し、全体としては略V字形状が2つ並んだ形状を有しており、スリットが蛇行している。また、画素電極4は、櫛歯状でなくてもよく、図11に示すような、周囲がすべて画素電極に囲まれた長方形のスリット36が設けられた形状であってもよい。
図12は、実施形態1の画素電極4及び共通電極5を示す模式図である。図12(a)は、画素電極4及び共通電極5の平面模式図であり、(b)、(c)は、図12(a)に示す破線C−Dの2通りの断面模式図である。図12(a)に示すように、画素電極4は反射領域R及び透過領域Tのいずれにおいても櫛歯状に形成されており、共通電極5は反射領域Rにおいては櫛歯状に形成され、透過領域Tにおいてはベタ形成されている。画素電極4と共通電極5との断面配置関係は、図12(b)に示すような、画素電極4が共通電極5よりも液晶層3側の層に形成される形態に限定されず、図12(c)に示すように共通電極5が画素電極4よりも液晶層3側の層に形成されていてもよい。
(実施形態2)
実施形態2は、本発明の第一の表示装置の実施形態の一例であり、液晶表示装置を用いている。図13は、実施形態2の液晶表示装置を構成する画素電極4及び共通電極5を示す平面模式図である。図13に示すように、実施形態2においては、画素電極4のスリットの幅を、透過領域Tよりも反射領域Rで大きくしているが、それ以外は実施形態1と同様である。画素電極4と共通電極5との間隔を大きくすることによっても、画素電極4と共通電極5との間で生じる電界の強さを弱くすることができるので、1画素にFFSモードの構造とIPSモードの構造とを設ける方法と組み合わせて、より効果的に画素電極4と共通電極5との間で生じる電界の強さを透過領域Tよりも反射領域Rにおいて弱くすることができる。
(実施形態3)
実施形態3は、本発明の第一の表示装置の実施形態の一例であり、液晶表示装置を用いている。図14は、実施形態3の液晶表示装置を構成する画素電極4及び共通電極5を示す模式図である。図14(a)は、画素電極4及び共通電極5の平面模式図であり、(b)は、図14(a)に示す破線E−Fの断面模式図である。図14に示すように、実施形態3においては、反射領域Rに位置する画素電極4と共通電極5との櫛歯の間に、シールド電極50が設けられているが、それ以外は実施形態1と同様である。シールド電極50は、図14(a)に示すように反射領域Rに、かつ図14(b)に示すように、画素電極4が設けられた層と共通電極5が設けられた層との間に配置される。このように画素電極4と共通電極5との間にシールド電極50を設けることによっても、画素電極4と共通電極5との間で生じる電界の強さを弱くすることができるので、1画素にFFSモードの構造とIPSモードの構造とを設ける方法と組み合わせて、より効果的に画素電極4と共通電極5との間で生じる電界の強さを透過領域Tよりも反射領域Rにおいて弱くすることができる。なお、このときシールド電極50は、接地されていることが好ましい。
(実施形態4)
実施形態4は、本発明の第二の表示装置の実施形態の一例であり、液晶表示装置を用いている。図15は、実施形態4の液晶表示装置を構成する画素電極4及び共通電極5を示す平面模式図である。図15に示すように、実施形態4においては、共通電極5が画素全体において櫛歯状で形成され、画素電極4が、反射領域Rにおいて櫛歯状で形成され、透過領域Tにおいてベタ形成されている。すなわち、上述までのすべての形態に対して、画素電極4の構造と共通電極5の構造とが置き換えられたものであってもよく、このような形態であっても1画素にFFSモードの構造とIPSモードの構造とが形成されているので、本発明の効果を奏することができる。
なお、本願は、2006年7月21日に出願された日本国特許出願2006−199667号を基礎として、パリ条約ないし移行する国における法規に基づく優先権を主張するものである。該出願の内容は、その全体が本願中に参照として組み込まれている。
また、本願明細書における「以上」は、当該数値(境界値)を含む。
実施形態1の液晶表示装置を構成する1画素の平面模式図である。 図1に示す破線A−Bの断面模式図である。 実施形態1の電圧無印加時における偏光板、位相差板、及び、液晶分子の配置関係を示す模式図である。 実施形態1の電圧印加時における反射領域での偏光板、位相差板、及び、液晶分子の配置関係を示す模式図である。 実施形態1の電圧印加時における透過領域での偏光板、位相差板、及び、液晶分子の配置関係を示す模式図である。 実施形態1の変形例(長方形のスリットが1回屈曲した形状)の電極(画素電極及び共通電極)を示す平面模式図である。 実施形態1の変形例(長方形のスリットが2回屈曲した形状)の電極(画素電極及び共通電極)を示す平面模式図である。 実施形態1の変形例(長方形のスリットが3回屈曲した形状)の電極(画素電極及び共通電極)を示す平面模式図である。 実施形態1の変形例(スリットが円弧状)の電極(画素電極及び共通電極)を示す平面模式図である。 実施形態1の変形例(スリットが蛇行)の電極(画素電極及び共通電極)を示す平面模式図である。 実施形態1の変形例(スリットの周囲が全て電極に囲まれている)の電極(画素電極及び共通電極)を示す平面模式図である。 実施形態1の画素電極及び共通電極(スリットが長方形)を示す模式図である。(a)は、平面模式図を、(b)、(c)は、(a)に示す破線C−Dの断面模式図を示す。 実施形態2の液晶表示装置を構成する画素電極及び共通電極を示す平面模式図である。 実施形態3の液晶表示装置を構成する画素電極及び共通電極を示す模式図である。(a)は、平面模式図を、(b)は、(a)に示す破線E−Fの断面模式図を示す。 実施形態4の液晶表示装置を構成する画素電極及び共通電極を示す平面模式図である。
符号の説明
1:第一の基板
2:第二の基板
3:液晶層
4:画素電極
5:共通電極
6:カラーフィルタ層
7:第一の配向膜
8:走査配線
9:共通配線(反射板)
10:第一の絶縁層
11:信号配線
12:薄膜トランジスタ
13:第二の絶縁層
15:第三の絶縁層
16:第二の配向膜
17:第一のコンタクトホール
18:第二のコンタクトホール
19:スリット
20:反射光
21:透過光
22:第一の偏光板
23:第二の偏光板
24:第一の位相差板
25:第二の位相差板
26:第一の偏光板の透過軸
27:第二の偏光板の透過軸
28:第一の位相差板の遅相軸
29:第二の位相差板の遅相軸
30:液晶分子
31:櫛歯状電極(長方形のスリットが1回屈曲した形状)
32:櫛歯状電極(長方形のスリットが2回屈曲した形状)
33:櫛歯状電極(長方形のスリットが3回屈曲した形状)
34:櫛歯状電極(スリットが円弧状)
35:櫛歯状電極(スリットが蛇行)
36:電極(スリットの周囲が全て電極に囲まれている)
50:シールド電極
T:透過領域
R:反射領域

Claims (19)

  1. 一対の基板と、該基板間に挟持された表示媒体とを有し、画素内に、反射表示を行う反射領域と、透過表示を行う透過領域が形成された表示装置であって、
    該表示装置は、基板の一方に画素電極及び共通電極を備え、該画素電極及び該共通電極により表示媒体に電圧を印加するものであり、
    該画素電極及び共通電極は、スリットが設けられ、
    該スリットが設けられる位置は、画素電極が反射領域であり、共通電極が反射領域及び透過領域であり、
    該画素電極は、透過領域でベタ形成されている
    ことを特徴とする表示装置。
  2. 前記画素電極は、反射領域で櫛歯状であることを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  3. 前記画素電極のスリットは、周囲が全て画素電極で囲まれていることを特徴とする請求項1又は2記載の表示装置。
  4. 前記画素電極のスリットは、長方形であることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の表示装置。
  5. 前記画素電極のスリットは、長方形が少なくとも1回屈曲した形状であることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の表示装置。
  6. 前記画素電極のスリットは、ジグザグ形状であることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の表示装置。
  7. 前記画素電極のスリットは、円弧状であることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の表示装置。
  8. 前記画素電極のスリットは、蛇行していることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の表示装置。
  9. 前記共通電極は、櫛歯状であることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の表示装置。
  10. 前記共通電極のスリットは、周囲が全て画素電極で囲まれていることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の表示装置。
  11. 前記共通電極のスリットは、長方形であることを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記載の表示装置。
  12. 前記共通電極のスリットは、長方形が少なくとも1回屈曲した形状であることを特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載の表示装置。
  13. 前記共通電極のスリットは、ジグザグ形状であることを特徴とする請求項1〜12のいずれかに記載の表示装置。
  14. 前記共通電極のスリットは、円弧状であることを特徴とする請求項1〜13のいずれかに記載の表示装置。
  15. 前記共通電極のスリットは、蛇行していることを特徴とする請求項1〜14のいずれかに記載の表示装置。
  16. 前記共通電極のスリットは、画素電極のスリットと実質的に同一形状であることを特徴とする請求項1〜15のいずれかに記載の表示装置。
  17. 前記共通電極のスリット幅は、透過領域よりも反射領域で大きいことを特徴とする請求項1〜16のいずれかに記載の表示装置。
  18. 前記反射領域は、画素電極と共通電極との間にシールド電極が設けられていることを特徴とする請求項1〜17のいずれかに記載の表示装置。
  19. 前記シールド電極は、接地されていることを特徴とする請求項18記載の表示装置。
JP2008279551A 2006-07-21 2008-10-30 表示装置 Expired - Fee Related JP4413265B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008279551A JP4413265B2 (ja) 2006-07-21 2008-10-30 表示装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006199667 2006-07-21
JP2008279551A JP4413265B2 (ja) 2006-07-21 2008-10-30 表示装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008525796A Division JP4439581B2 (ja) 2006-07-21 2007-03-28 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009031819A JP2009031819A (ja) 2009-02-12
JP4413265B2 true JP4413265B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=38956668

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008525796A Expired - Fee Related JP4439581B2 (ja) 2006-07-21 2007-03-28 表示装置
JP2008279551A Expired - Fee Related JP4413265B2 (ja) 2006-07-21 2008-10-30 表示装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008525796A Expired - Fee Related JP4439581B2 (ja) 2006-07-21 2007-03-28 表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (3) US8208102B2 (ja)
EP (2) EP2096489A1 (ja)
JP (2) JP4439581B2 (ja)
CN (1) CN101490611B (ja)
WO (1) WO2008010333A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8139185B2 (en) * 2006-07-07 2012-03-20 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
WO2008010333A1 (fr) 2006-07-21 2008-01-24 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif d'affichage
WO2008015815A1 (fr) * 2006-08-02 2008-02-07 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif d'affichage
JP5021323B2 (ja) * 2007-01-25 2012-09-05 東洋製罐株式会社 検査用容器
JP4799505B2 (ja) * 2007-08-03 2011-10-26 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
CN101526702B (zh) 2008-03-04 2012-02-22 上海天马微电子有限公司 视角可控的液晶显示装置及其驱动方法
CN101526703B (zh) * 2008-03-04 2011-08-17 上海天马微电子有限公司 透射反射液晶显示装置
US9341872B2 (en) 2008-03-04 2016-05-17 Shanghai Tianma Micro-electronics Co., Ltd. Liquid crystal display device with controllable viewing angle and driving method thereof
TW201120516A (en) * 2009-12-03 2011-06-16 Chunghwa Picture Tubes Ltd Multistable liquid crystal display device and the driving method thereof
EP2539760A2 (en) * 2010-02-22 2013-01-02 RealD Inc. Bendable liquid crystal polarization switch for direct view stereoscopic display
US7999899B1 (en) * 2011-01-25 2011-08-16 Hannstar Display Corp. Fringe field switching liquid crystal display apparatus
CN102236220B (zh) * 2011-07-07 2013-11-06 深圳市华星光电技术有限公司 像素电极结构
US9274375B2 (en) * 2012-03-08 2016-03-01 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display panel and liquid crystal display device
US20150287799A1 (en) * 2012-09-26 2015-10-08 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device, display panel, and semiconductor device manufacturing method
CN102938394B (zh) * 2012-11-16 2015-01-07 京东方科技集团股份有限公司 显示装置、透反式薄膜晶体管阵列基板及其制作方法
CN103901676B (zh) * 2012-12-31 2016-12-28 厦门天马微电子有限公司 边缘场开关模式液晶显示装置
CN103176307B (zh) * 2013-03-26 2015-07-22 京东方科技集团股份有限公司 半透半反液晶显示面板以及液晶显示装置
US9639193B2 (en) * 2013-04-25 2017-05-02 Beijing Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. Touch-control pixel driving circuit, touch-control pixel driving method, array substrate and liquid crystal display (LCD) device
CN103235457B (zh) * 2013-04-25 2014-11-19 北京京东方光电科技有限公司 触控像素驱动电路、方法、阵列基板和液晶显示装置
CN103336393B (zh) * 2013-07-02 2015-09-09 京东方科技集团股份有限公司 一种像素结构、阵列基板及显示装置
TWI749810B (zh) * 2013-08-28 2021-12-11 日商半導體能源研究所股份有限公司 顯示裝置
CN103472646B (zh) * 2013-08-30 2016-08-31 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板及其制备方法和显示装置
KR102092844B1 (ko) * 2013-10-25 2020-04-14 엘지디스플레이 주식회사 액정 디스플레이 장치와 이의 제조 방법
KR102141593B1 (ko) 2014-01-17 2020-08-06 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
CN103838043B (zh) * 2014-02-18 2016-08-31 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板及其制备方法、液晶显示面板
US9835887B2 (en) 2014-02-21 2017-12-05 Google Technology Holdings LLC Display system with independently controlled transmissive and reflective subpixels and method of use
CN105336759B (zh) * 2014-08-06 2018-06-29 上海和辉光电有限公司 显示面板
US9740063B2 (en) * 2014-11-28 2017-08-22 Japan Display Inc. Reflective type liquid crystal display device
TWI567950B (zh) * 2015-01-08 2017-01-21 群創光電股份有限公司 顯示面板
CN108319399B (zh) * 2015-12-07 2021-09-07 上海天马微电子有限公司 一种显示面板
CN106773378B (zh) * 2017-01-20 2019-10-01 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制作方法、显示面板和显示装置
KR102416575B1 (ko) * 2017-07-04 2022-07-11 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN109541861A (zh) * 2017-09-22 2019-03-29 京东方科技集团股份有限公司 像素结构、阵列基板及显示装置
JP2023161751A (ja) * 2022-04-26 2023-11-08 シャープディスプレイテクノロジー株式会社 表示装置

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3019819B2 (ja) 1997-10-09 2000-03-13 日本電気株式会社 アクティブマトリクス型液晶表示装置及びその表示方法
JP3210619B2 (ja) 1997-12-17 2001-09-17 松下電器産業株式会社 液晶表示装置
US6281952B1 (en) 1997-12-26 2001-08-28 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display
JP2000305097A (ja) 1999-04-16 2000-11-02 Hitachi Ltd 液晶表示装置
US6538713B1 (en) 1999-04-16 2003-03-25 Hitachi, Ltd. Active matrix liquid crystal display comprising a plurality of electrodes and/or a black matrix having zigzag shaped edges along the long side of the pixel field
JP2001166321A (ja) 1999-12-10 2001-06-22 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP3788259B2 (ja) 2001-03-29 2006-06-21 株式会社日立製作所 液晶表示装置
KR100833955B1 (ko) 2001-07-27 2008-05-30 엘지디스플레이 주식회사 횡전계 방식 액정 표시장치용 어레이 기판
JP3920630B2 (ja) 2001-11-16 2007-05-30 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP4117148B2 (ja) * 2002-05-24 2008-07-16 日本電気株式会社 半透過型液晶表示装置
US7924384B2 (en) 2003-07-14 2011-04-12 Hitachi Displays, Ltd. Display device
JP4082683B2 (ja) 2003-09-29 2008-04-30 株式会社 日立ディスプレイズ 半透過型液晶表示装置
TW594292B (en) 2003-10-21 2004-06-21 Au Optronics Corp Pixel structure of transflective liquid crystal display panel
KR100564218B1 (ko) 2003-12-11 2006-03-28 엘지.필립스 엘시디 주식회사 횡전계형 액정표시장치용 기판 및 그 제조 방법
JP4371012B2 (ja) 2003-12-25 2009-11-25 日本電気株式会社 画像表示装置、携帯端末装置、表示パネル及びレンズ
KR20050067682A (ko) 2003-12-29 2005-07-05 엘지.필립스 엘시디 주식회사 횡전계형 액정표시장치 및 그 구동방법
TWI332094B (en) 2004-03-26 2010-10-21 Chimei Innolux Corp In plane switching liquid crystal display
TWI339300B (en) 2004-04-30 2011-03-21 Chimei Innolux Corp Liquid crystal display device
TWI345120B (en) 2004-05-14 2011-07-11 Chimei Innolux Corp An ips liquid crystal display apparatus
JP4223992B2 (ja) 2004-05-25 2009-02-12 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
JP4223993B2 (ja) * 2004-05-25 2009-02-12 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
US7965365B2 (en) 2004-09-03 2011-06-21 Nec Lcd Technologies, Ltd Image display device, portable terminal, display panel, and lens
JP4550551B2 (ja) * 2004-10-29 2010-09-22 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
JP2006184325A (ja) 2004-12-24 2006-07-13 Sony Corp 液晶表示装置
JP4380648B2 (ja) 2005-05-25 2009-12-09 エプソンイメージングデバイス株式会社 液晶装置及び電子機器
JP4169035B2 (ja) 2005-07-15 2008-10-22 エプソンイメージングデバイス株式会社 液晶装置及び電子機器
JP2007058007A (ja) 2005-08-26 2007-03-08 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 液晶装置および電子機器
KR100792300B1 (ko) * 2005-11-11 2008-01-07 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 반투과형 액정표시장치의 어레이기판 제조방법
JP4637815B2 (ja) 2005-12-05 2011-02-23 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置及び電子機器
CN101479656B (zh) 2006-06-26 2012-01-11 夏普株式会社 显示装置
WO2008010333A1 (fr) 2006-07-21 2008-01-24 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif d'affichage
WO2008015815A1 (fr) 2006-08-02 2008-02-07 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif d'affichage
KR101529957B1 (ko) 2008-02-18 2015-06-18 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP2096489A1 (en) 2009-09-02
JP2009031819A (ja) 2009-02-12
US8482711B2 (en) 2013-07-09
US20130286307A1 (en) 2013-10-31
US9195109B2 (en) 2015-11-24
EP2045655A1 (en) 2009-04-08
US8208102B2 (en) 2012-06-26
US20130038825A1 (en) 2013-02-14
CN101490611A (zh) 2009-07-22
JPWO2008010333A1 (ja) 2009-12-17
EP2045655A4 (en) 2009-08-26
WO2008010333A1 (fr) 2008-01-24
JP4439581B2 (ja) 2010-03-24
US20090262286A1 (en) 2009-10-22
CN101490611B (zh) 2011-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4413265B2 (ja) 表示装置
JP4812825B2 (ja) 表示装置
WO2008001507A1 (fr) Affichage
US7995168B2 (en) Transflective liquid crystal display having a relationship between the electrode spacing and cell gap in the reflection and transmission regions
TWI407213B (zh) 液晶顯示裝置
KR101942584B1 (ko) 표시 장치
US8139185B2 (en) Display device
JP4337854B2 (ja) 液晶表示装置
WO2009101732A1 (ja) 液晶表示装置
TWI294982B (ja)
WO2016185873A1 (ja) 液晶表示装置
JP5397989B2 (ja) 液晶表示装置
US8035783B2 (en) Liquid crystal display device and electronic apparatus
JP2008076503A (ja) 液晶表示装置
WO2010109714A1 (ja) 液晶表示装置
JP2005134544A (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP5041436B2 (ja) 液晶表示装置
KR20120007719A (ko) 인플레인 구동방식의 액정 디스플레이 장치
JP2007065299A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091019

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4413265

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees