JP4411111B2 - Non-instantaneous switching device - Google Patents
Non-instantaneous switching device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4411111B2 JP4411111B2 JP2004072690A JP2004072690A JP4411111B2 JP 4411111 B2 JP4411111 B2 JP 4411111B2 JP 2004072690 A JP2004072690 A JP 2004072690A JP 2004072690 A JP2004072690 A JP 2004072690A JP 4411111 B2 JP4411111 B2 JP 4411111B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- error
- fec
- frame
- switching
- error correction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
- Time-Division Multiplex Systems (AREA)
- Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
Description
本発明は、無瞬断切替装置、特に、SONET/SDH(Synchronous Digital Hierarchy)光伝送システム等の基幹系大容量伝送システムにおける現用系および予備系の伝送路を無瞬断で切替える無瞬断切替装置に関する。 The present invention relates to an uninterruptible switching device, in particular, an uninterruptible switching for switching an active transmission line and a standby transmission line in an uninterrupted system in a backbone large capacity transmission system such as a SONET / SDH (Synchronous Digital Hierarchy) optical transmission system Relates to the device.
近年、インタネットの普及や各種のデータ通信は急速に広がりを見せており、伝送装置に使用される回線のデータも多種多様化している。このような状況下、回線の品質に対する要求は、品質が低くても十分なものから、ビットエラーも許されないデータを扱うために高品質を求められているものまであり、多種多様化している。 In recent years, the spread of the Internet and various types of data communication have been rapidly expanding, and the data of lines used in transmission apparatuses has also been diversified. Under such circumstances, there are a wide variety of requirements regarding the quality of the line, from those that are sufficient even if the quality is low to those that require high quality in order to handle data that does not allow bit errors.
高品質を求める場合には、現用系と予備系を持たせ、現用系にて回線に障害を検出すると、自動的に予備系へ切替える手法が一般的に採用されている。切替え方式として、SONET/SDHレイヤのオーバーヘッドのK1,K2バイトを用いた、APS(Automatic Protection Switching)切替がITU-Tにおいて規格化されている。この方式では、双方向でK1,K2をやり取りし、双方向同期をとって切り替える。この方式は切替え時間が数十ms以内と規格化されている。言い換えると、その時間はエラーが下流へ抜けてしまう。 When high quality is required, a method is generally adopted in which an active system and a standby system are provided, and when a failure is detected in the line in the active system, the system is automatically switched to the standby system. As a switching method, APS (Automatic Protection Switching) switching using the overhead K1, K2 bytes of the SONET / SDH layer is standardized in ITU-T. In this method, K1 and K2 are exchanged in both directions, and switching is performed with bidirectional synchronization. This method has been standardized with a switching time within several tens of ms. In other words, the error falls downstream during that time.
また、パス単位で切り替える方式としては、ITU-Tで規格されているSNC/P(Subnetwork Conection Protection)等があり、これはパス単位に切替を行う。この場合は、片端のみの切替えであり、切替要因の検出のための時間が必要で、やはりエラーが下流へ抜けてしまう。 In addition, as a method of switching in units of paths, there is SNC / P (Subnetwork Conection Protection) or the like standardized by ITU-T, which performs switching in units of paths. In this case, switching is performed only at one end, and it takes time to detect the switching factor, and an error is lost downstream.
これらの切替方式に、無瞬断切替方式で採用されている、B3エラー検出即時切替方式を導入して回線の品質を向上する方式が検討、実用化されている。 Among these switching methods, a method for improving the line quality by introducing the B3 error detection immediate switching method, which is employed in the non-instantaneous switching method, has been studied and put into practical use.
現用系から予備系へ伝送路を切替える際にデータを途切れることなく無瞬断で切替える方式は公知である。この方式は、送信部から送信する際に、パスオーバヘッド部(POH)部にマルチフレームパターンを挿入し、現用系と予備系に同じタイミングで送信される。受信端では、このマルチフレームの同期パターンより、現用系と予備系間の伝送路遅延差を算出し、受信端に配備した遅延用メモリにスタックさせ、伝送路遅延差を吸収する。これにより、切替え時の瞬断するデータの途切れをなくして無瞬断で切替えることを可能としている(例えば、特許文献1参照)。この方式では、切替えの要因としては、パスのB3エラー検出や、パスAIS等が含まれていることが一般的である。 A method of switching data without interruption without interruption when switching the transmission path from the active system to the standby system is known. In this method, when transmitting from a transmission unit, a multi-frame pattern is inserted into a path overhead unit (POH) unit and transmitted to the active system and the standby system at the same timing. At the receiving end, the transmission path delay difference between the active system and the standby system is calculated from this multi-frame synchronization pattern, and is stacked in a delay memory provided at the receiving end to absorb the transmission path delay difference. Thereby, it is possible to switch without instantaneous interruption without interruption of data that is instantaneously interrupted during switching (see, for example, Patent Document 1). In this method, as a switching factor, B3 error detection of a path, path AIS, and the like are generally included.
図6はこの種の伝送装置の送信側、図7は受信側、図8は現用系と予備系の切替の様子を示す。 FIG. 6 shows the transmission side of this type of transmission apparatus, FIG. 7 shows the reception side, and FIG. 8 shows how the active system and the standby system are switched.
図6の送信側において、マルチフレームパターンを挿入されたフレームを分配部40で現用系の多重部50,予備系の多重部60へ分配し、それぞれ現用系の光変換部51,予備系の光変換部61で光信号の主信号に変換して送信する。
In the transmission side of FIG. 6, the
図7の受信側においては、現用系の電気変換部52,予備系の電気変換部62で光信号を電気信号に変換する。現用系の主信号は分離部53,B3エラー検出部54および遅延用メモリ55を経由し、予備系の主信号は分離部63,B3エラー検出部64および遅延用メモリ65を経由し、切替部80に供給される。また、B3エラー検出部54,64は検出したB3エラー情報を切替判定部70に供給する。切替判定部70は、これらのB3エラー情報によって切替信号を切替部80に出力し、切替部80は切替信号により遅延用メモリ55,65のいずれかからの主信号を切り替えて出力する。
On the receiving side in FIG. 7, the working electrical converter 52 and the standby
上述のB3エラーはパリティチェックによって検出されるエラーであるが、近年では、無線技術で先行しているFEC(Forward Error Correction)機能がSONET/SDHの光伝送技術にも採用されてくる装置も出てきた(例えば、特許文献2参照)。FEC(Forward Error Correction)機能とは、光伝送装置に適用されるものと想定しているため、特に記載の無い場合には、ITU-T G.709でリードソロモン(Reed Solomon)RS(256.239)を指す。 The B3 error mentioned above is an error detected by a parity check, but in recent years, there have been devices that use the FEC (Forward Error Correction) function, which precedes wireless technology, in SONET / SDH optical transmission technology. (For example, see Patent Document 2). The FEC (Forward Error Correction) function is assumed to be applied to optical transmission equipment. Unless otherwise specified, Reed Solomon RS (256.239) in ITU-T G.709. Point to.
この無瞬断回線切替装置は、回線品質を判定するのにパリティ誤りパルスを用いる代わりにシンドローム誤りパルスを用いることにより回線品質判定時間を短縮している。 This uninterruptible line switching apparatus shortens the line quality determination time by using a syndrome error pulse instead of using a parity error pulse to determine the line quality.
しかしながら、上述した特許文献1記載の技術では、切替えの要因は、あくまでもB3エラーである。当然、パスのAISも切替えの要因であるが、ITU-T等で規格されているパスAISの検出保護は、図8に示すように3フレームとなっており、3フレーム後(125us×3=375us)でしか検出できない。 However, in the technique described in Patent Document 1 described above, the cause of switching is a B3 error. Naturally, the path AIS is also a switching factor, but the detection protection of the path AIS standardized by ITU-T or the like is 3 frames as shown in FIG. 8, and after 3 frames (125 us × 3 = 375us) only.
B3エラーは、SDH/SONETフレームのパスオーバヘッド部のB3バイトを用いたパリティ演算結果とパスのパリティ演算を行った結果を比較することで、エラーを検出する仕組みになっている。SDH/SONETフレームはバイト単位のフレームフォーマットに表した場合、パス単位に1バイトのB3領域を持っているが、パリティの演算結果のため、ビット単位にエラーの検出確率は1/2となり、8バイト合わせても1/256の確率でエラーを検出できない場合が出てくる。 The B3 error is detected by comparing the parity operation result using the B3 byte of the path overhead part of the SDH / SONET frame and the result of performing the path parity operation. When the SDH / SONET frame is expressed in a byte unit frame format, it has a 1-byte B3 area in the path unit. However, because of the parity calculation result, the error detection probability becomes 1/2 in bit units. Even if the bytes are combined, an error cannot be detected with a probability of 1/256.
ここで、自動的にエラーを検出して、切替える機能を有した場合、当然、エラーを要因に切替えるため、要因(エラー)を検出できる精度が品質の向上を目指した場合の尺度となる。1/256という値からすると、かなりの確率でエラー検出が可能であるとも考えられるが、これは、ビット誤りが、1ビット毎に独立した、光ファイバ上の伝送のような、1ビットのシリアル転送される状態での確率であり、装置内部で8ビットをパラレルに処理している個所でのエラーとなると、確率は1/2となる。これはエラーの発生個所によっては、B3エラーを検出出来ない確率がかなり高いことを意味している。 Here, when an error is automatically detected and a function of switching is provided, the error is naturally switched to a factor, and therefore the accuracy with which the factor (error) can be detected serves as a measure for improving quality. From the value 1/256, it is considered that error detection is possible with a considerable probability, but this is because the bit error is independent of each bit, such as transmission on an optical fiber, which is independent of each bit. This is the probability in the state of being transferred, and if an error occurs at a place where 8 bits are processed in parallel in the apparatus, the probability is halved. This means that the probability that a B3 error cannot be detected is quite high depending on the location of the error.
したがって、特許文献1記載の技術では、B3エラーは発生しないB3エラー無瞬断方式を意図するが、救済が出来ない状態が生じてくるという問題点がある。 Therefore, although the technique described in Patent Document 1 intends the B3 error uninterruptible method in which no B3 error occurs, there is a problem that a state in which it cannot be remedied occurs.
現状、この問題を解決するためには、エラー検出から切替えるまでの遅延用メモリの容量を増やし、エラーを検出して切替えるフレーム数を増やすことで、確率的に発生頻度を抑えることが可能になるが、これは遅延用メモリの容量の増量を招くと共に、フレーム単位の遅延を増加させることとなり、装置内の伝送遅延を増大させる原因となり、実用的ではない。 Currently, in order to solve this problem, it is possible to reduce the frequency of occurrence probabilistically by increasing the capacity of the delay memory from error detection to switching, and increasing the number of frames to be detected and switched. However, this causes an increase in the capacity of the delay memory and increases the delay in units of frames, which causes an increase in transmission delay in the apparatus and is not practical.
また、近年の急速なトラフィックの増加により、該当する基幹伝送路上の回線が大きく変化している。すなわち、従来は、B,Cモジュールと呼ばれる高速側が50M/150Mbpsのインタフェースを低速インタフェースとして持ち、高速基幹光伝送路へ2.4G/10Gbpsに多重して伝送していたことから、パスの使用されるサイズは精々STM-1(STS-3C)程度で、ATMが接続された場合でも600Mbpsでパスの使用されるサイズはSTM-4(STS-12C)程度であったが、近年のダウンサイジング化により、イーサネット(登録商標)を直接パスにマッピングする装置が開発されて、パスのサイズがSTM-16(STS-48C)やSTM-64(STS-192C)の装置も出てきている。パスのサイズがこのように大容量化されてくるに従い、パス全体を1バイトのB3バイトによるエラー検出で行うシステムは限界に来ている。 In addition, due to the rapid increase in traffic in recent years, the line on the relevant trunk transmission line has changed greatly. That is, in the past, the high-speed side called B and C modules have a 50 M / 150 Mbps interface as a low-speed interface, and are multiplexed to 2.4 G / 10 Gbps on the high-speed backbone optical transmission line, so the path is used. The size is at most about STM-1 (STS-3C), and even when an ATM is connected, the size of the path used at 600 Mbps was about STM-4 (STS-12C), but due to downsizing in recent years Devices that directly map Ethernet (registered trademark) to paths have been developed, and devices with path sizes of STM-16 (STS-48C) and STM-64 (STS-192C) are also emerging. As the path size is increased in this way, the system that performs error detection using the B3 byte of 1 byte has reached the limit.
また、上述した特許文献2記載の技術では、FEC機能を用いているが、切替え時のエラーが発生するために、この機能だけでは回線品質を従来以上に上げることは不可能である。
In the technique described in
また、誤り訂正ビットはフレーム内のFECフレームのバイト数に依存しており、ITU-Tで規定されている。これにより、1フレーム中に訂正可能なビット数はA-FECの場合、512ビットとなる。このビット数までは、エラー無しの状態となるが、訂正能力を超えたエラーが存在する場合、誤り訂正機能は動作せず、誤り訂正数は不定となる。 Further, the error correction bit depends on the number of bytes of the FEC frame in the frame and is defined by ITU-T. As a result, the number of bits that can be corrected in one frame is 512 bits in the case of A-FEC. Up to this number of bits, there is no error, but if there is an error exceeding the correction capability, the error correction function does not operate and the number of error corrections is indefinite.
通常、この状態を切替の要因にする場合には、注意が必要となる。光伝送装置においてFEC機能を使用する場合は、現状WDM等の光波長多重を行うような、光伝送の特性上厳しい個所で使用されている。そのため、通常の品質を確保するために、誤り訂正機能は正常状態においても動作しており、誤り訂正機能と合わせて品質を保証している。この理由から、正常状態においても誤り訂正ビットはカウントされており、本ビット数をそのまま切替要因にした場合、定常状態で検出されているためそのまま使用することは出来ない。 Usually, caution is required when this state is used as a switching factor. When the FEC function is used in an optical transmission apparatus, it is currently used in a place where the characteristics of optical transmission are severe, such as optical wavelength multiplexing such as WDM. Therefore, in order to ensure normal quality, the error correction function operates even in a normal state, and the quality is guaranteed together with the error correction function. For this reason, the error correction bits are counted even in the normal state, and when the number of bits is directly used as a switching factor, it cannot be used as it is because it is detected in a steady state.
そこで、本発明の目的は、エラーの検出精度をあげ、装置内の遅延用メモリの容量増加を抑えることで、装置内の遅延量と装置規模を大きくすることなく、高品質の無瞬断切替装置を提供することにある。 Therefore, an object of the present invention is to improve the error detection accuracy and suppress the increase in the capacity of the delay memory in the device, so that high-quality uninterrupted switching can be performed without increasing the delay amount and device scale in the device. To provide an apparatus.
本発明の無瞬断切替装置は、SONET/SDH光伝送システム等の基幹系大容量伝送システムにおける現用系と予備系の伝送路を無瞬断で切替えるのに、パスのB3バイトを用いたB3エラー検出と、FEC機能を用いた誤り訂正情報とを併用する。 The uninterruptible switching device of the present invention is a B3 that uses the B3 byte of the path to switch between the active and standby transmission paths in a backbone high-capacity transmission system such as a SONET / SDH optical transmission system without interruption. Error detection and error correction information using the FEC function are used in combination.
送信側では、多重部(図2の11,21)において、受信側で現用系と予備系の伝送遅延差を検出するためのマルチフレームパターンをパスへ挿入する。これには周知のJ1バイトへの64マルチフレーム挿入機能もしくはH4バイトを用いたマルチフレーム挿入機能を用いる。マルチフレーム挿入を終えたパスは、多重部で高速側のSONET/SDHのフレームに多重され、SONET/SDHのフレームを生成する。FEC機能フレーム生成部(図2の12,22)はSONET/SDHのフレームにFEC用のフレームを多重し、FECフレームとして送信する。 On the transmitting side, in the multiplexing unit (11 and 21 in FIG. 2), a multiframe pattern for detecting a transmission delay difference between the active system and the standby system is inserted into the path on the receiving side. For this, a well-known 64 multiframe insertion function to the J1 byte or a multiframe insertion function using the H4 byte is used. The path after the multi-frame insertion is multiplexed with the high-speed SONET / SDH frame by the multiplexing unit to generate a SONET / SDH frame. The FEC function frame generation unit (12, 22 in FIG. 2) multiplexes a frame for FEC with a SONET / SDH frame and transmits it as an FEC frame.
一方、受信側では、FEC機能フレーム再生部(図2の15,25)において、FECフレームからSONET/SDHフレームを抽出し、その際にFEC機能により誤り訂正処理を行った後、誤り訂正情報を切替制御部部(図2の30)へ転送する。詳しくは、FEC機能フレーム再生部は、FECフレームから抽出されたSONET/SDHフレームのポインタ乗せ換えを行い、装置内のクロックに同期した形でSONET/SDHフレームを生成する。 On the other hand, on the receiving side, the FEC function frame reproduction unit (15, 25 in FIG. 2) extracts the SONET / SDH frame from the FEC frame, performs error correction processing by the FEC function at that time, and then returns error correction information. Transfer to the switching control unit (30 in FIG. 2). Specifically, the FEC function frame reproduction unit performs pointer transfer of the SONET / SDH frame extracted from the FEC frame, and generates the SONET / SDH frame in a form synchronized with the clock in the apparatus.
分離部(図2の16,26)は、生成されたSONET/SDHフレームからパスを終端する。この際に、送信側で付加したマルチフレームの同期を確立する。その結果のデータは、現用系と予備系の間の伝送路遅延差を合わせ込むために、遅延用メモリ(図2の33,34)へ書き込まれる。遅延用メモリからは、マルチフレーム同期から抽出したタイミングでデータを読み出すことによって、現用系と予備系の遅延差を吸収し、定常状態における切替については、切替制御部(図2の30)において無瞬断で実施することが可能となる。 The separation unit (16, 26 in FIG. 2) terminates the path from the generated SONET / SDH frame. At this time, synchronization of the multiframe added on the transmission side is established. The resulting data is written to the delay memory (33 and 34 in FIG. 2) in order to match the transmission path delay difference between the active system and the standby system. By reading data from the delay memory at the timing extracted from the multi-frame synchronization, the delay difference between the active system and the standby system is absorbed, and switching in the steady state is not performed by the switching control unit (30 in FIG. 2). It becomes possible to carry out with instantaneous interruption.
次に、B3エラー検出部(図2の31,32)は、分離部からのフレームについて、パス単位のパリティ演算結果を次のパスのB3バイトと比較することによってエラーの有無を検出する。B3バイトはパスのフレームの2行目の先頭にアサインされているので、実際のエラーを含むフレームから1フレーム+1行分遅れたところで検出される。 Next, the B3 error detection unit (31 and 32 in FIG. 2) detects the presence or absence of an error by comparing the parity calculation result of the path unit with the B3 byte of the next path for the frame from the separation unit. Since the B3 byte is assigned to the head of the second line of the path frame, it is detected at a point delayed by one frame + 1 line from the frame including the actual error.
よって、B3エラーの検出を要因に、切替制御部が現用系と予備系を切り替える場合、さらに最低2フレームのデータを遅延用メモリ(図2の33,34)に保持する必要があることになる。2フレームデータを遅延させることで、B3エラーを検出して、切り替えても実際のデータはエラーの前のフレームで切替ることができ、これによって無瞬断切替を実現している。 Therefore, when the switching control unit switches between the active system and the standby system due to the detection of the B3 error, it is necessary to store at least two frames of data in the delay memory (33 and 34 in FIG. 2). . By delaying the two-frame data, even if a B3 error is detected and switched, the actual data can be switched in the frame before the error, thereby realizing uninterrupted switching.
切替制御部は、FEC機能フレーム再生部から転送されてくるFEC誤り訂正情報を現用系と予備系の切替の要因にする。FEC誤り訂正情報とは、例えばFEC誤り訂正数である。FEC誤り訂正は正常状態においても機能しているため、妥当な基準の下に切替要因とすることにより、高品質の回線品質を実現することができる。 The switching control unit uses the FEC error correction information transferred from the FEC function frame reproducing unit as a factor for switching between the active system and the standby system. The FEC error correction information is, for example, the number of FEC error corrections. Since FEC error correction functions even in a normal state, high quality line quality can be realized by using a switching factor under a reasonable standard.
本発明の無瞬断切替は、これまでの無瞬断切替機能の成立を前提とする。何の手段も講じなければ、現用系と予備系の間で伝送路遅延の差が生じるため、切替の際には位相が跳躍し、データ異常となり、切替時の瞬時エラーが発生してしまう。このように現用系と予備系の伝送遅延による位相差を遅延用メモリで吸収し、切替時のデータの跳躍を防止することで、切替時の無瞬断が成立する。 The non-instantaneous switching according to the present invention is based on the establishment of the conventional non-instantaneous switching function. If no measures are taken, a difference in transmission path delay occurs between the active system and the standby system, so that the phase jumps at the time of switching, data becomes abnormal, and an instantaneous error at the time of switching occurs. In this way, the phase difference due to the transmission delay between the active system and the standby system is absorbed by the delay memory, and the jumping of data at the time of switching is prevented, so that there is no instantaneous interruption at the time of switching.
FECからの誤り訂正情報を現用系と予備系の切替要因として切替制御部に渡すことで、FECの誤り訂正機能で実際の信号は誤りを訂正されて、回線の品質としてはエラーフリーの状態を維持したまま、現用回線を品質の高い系へ切り替えることが可能となる。 By passing the error correction information from the FEC to the switching control unit as the switching factor between the active system and the standby system, the FEC error correction function corrects the error of the actual signal, and the line quality is error-free. It is possible to switch the working line to a high-quality system while maintaining it.
また、FECの誤り訂正機能にて訂正可能な限界を超えた場合においても、B3エラー検出により、自動的に無瞬断切替が可能となり、高品質な回線品質を得ることが可能となる。 Also, even when the limit that can be corrected by the FEC error correction function is exceeded, B3 error detection enables automatic uninterruptible switching and high-quality line quality can be obtained.
更に、FECの誤り訂正機能については、図3に示すように送信側のSONET/SDHレイヤまでパスを多重した後、FECフレームを生成するために、受信側でFECの復号化を行った場合、FECの誤り訂正機能で修正可能な範囲は、FECフレームの符号化以降から伝送路を経て、FECフレームの復号化までに生じたエラーに対してのみ修正が可能となる。 Further, regarding the error correction function of FEC, as shown in FIG. 3, when the path is multiplexed up to the SONET / SDH layer on the transmission side and then FEC decoding is performed on the reception side in order to generate an FEC frame, The range that can be corrected by the error correction function of the FEC can be corrected only for errors that occur after the encoding of the FEC frame, through the transmission path, and until the decoding of the FEC frame.
一般的にパスのオーバヘッド生成は、送信側の装置よりも前段に機能を具備しているためB3エラー監視区間が、FECのエラー監視区間に比べて、十分に長いので、送信側全体の性能を監視することが可能となり、システム的に高品質な回線品質を実現できる。 In general, path overhead generation has a function before the transmission side device, so the B3 error monitoring section is sufficiently longer than the FEC error monitoring section, so the performance of the entire transmission side is improved. It becomes possible to monitor, and a high-quality line quality can be realized systematically.
本発明の第1の効果は、従来はエラーを検出した後に、その検出を基に切替を実施していたため余長な遅延用メモリを必要としたが、誤り訂正可能な領域で切替を行うこととしたため、検出する前の品質低下レベルで切替を行うことにより内部回路を小型化できるということである。 The first effect of the present invention is that, in the prior art, since an error was detected and then switching was performed based on the detection, an extra delay memory was required, but switching was performed in an error-correctable area. Therefore, the internal circuit can be miniaturized by switching at the quality degradation level before detection.
また、第2の効果は、FECの誤り訂正機能を用いて誤り訂正可能な領域で切替を行うこととしたため、B3エラーを検出できない回線の品質の劣化が生じた場合でも切替が可能となり、回線の品質の向上を図れる。 The second effect is that switching is performed in an error-correctable area using the error correction function of FEC, so that switching can be performed even when the quality of a line that cannot detect a B3 error has deteriorated. Can improve quality.
更に、第3の効果は、パスのB3エラーの挿入ポイントは本装置の外側のパスの生成部で生成されるため、パス生成部からが監視範囲となり監視区間が長くなったため、FEC機能で有する切替機能では、送信部のFECの符号化部分から、受信部のFECの復号化部分までの限られた範囲内の切替に限られていたが、パスのB3エラーの監視を行うことで監視対象範囲が広くなったということである。 Furthermore, the third effect is that the insertion point of the B3 error of the path is generated by the path generation unit outside the apparatus, and therefore the monitoring range is from the path generation unit, and the monitoring section becomes longer. The switching function was limited to switching within a limited range from the FEC encoding part of the transmission unit to the FEC decoding part of the reception unit, but it is monitored by monitoring path B3 errors. This means that the range has become wider.
本発明の無瞬断切替装置は、光SONET/SDH伝送システムにおける現用系と予備系を無瞬断で切り替える。 The uninterruptible switching device according to the present invention switches between an active system and a standby system in an optical SONET / SDH transmission system without instantaneous disconnection.
送信側は、現用系と予備系の伝送遅延差を受信側で検出するためのマルチフレームパターンをパスへ挿入し、多重されたSONET/SDHフレームを生成するする多重部と、SONET/SDHフレームにFEC用のフレームを多重し、FECフレームとして送信するFEC機能フレーム生成部とを現用系と予備系それぞれに備える。 The sender inserts a multiframe pattern to detect at the receiving side the transmission delay difference of the active and standby systems to pass, and a multiplexing unit for generating a multiplexed SONET / SDH frame, the SONET / SDH frame Each of the active system and the standby system includes an FEC function frame generation unit that multiplexes FEC frames and transmits them as FEC frames.
受信側は、受信したFECフレームからSONET/SDHフレームを抽出し、その際にFEC機能により誤り訂正処理を行った後、誤り訂正情報を転送するFEC機能フレーム再生部と、生成されたSONET/SDHフレームからパスを終端し、送信側で付加したマルチフレームの同期を確立する分離部と、分離部からのフレームについて、パス単位のパリティ演算結果を次のパスのB3バイトと比較することによってB3エラーの有無を検出するB3エラー検出部と、B3エラー検出部からのデータが現用系と予備系の間の伝送路遅延差を合わせ込むために書き込まれ、マルチフレーム同期から抽出したタイミングで読み出される遅延用メモリとを現用系と予備系それぞれに備える。また、B3エラーと誤り訂正情報とにより遅延用メモリからのデータを現用系と予備系で切り替える切替制御部とを備える。
The receiving side extracts the SONET / SDH frame from the received FEC frame, performs error correction processing by the FEC function at that time, and then transfers the error correction information, and the generated SONET / SDH frame B3 error by comparing the path unit parity calculation result with the B3 byte of the next path for the demultiplexer that terminates the path from the frame and establishes the synchronization of the multiframe added on the transmission side, and the frame from the demultiplexer and B3 error detection unit for detecting the presence or absence of, delay data from B3 error detector is written to is intended to adjust the transmission path delay difference between the active and standby systems, are read at the timing extracted from the multi-frame synchronization For each of the active system and the standby system. In addition, a switching control unit that switches data from the delay memory between the active system and the standby system based on the B3 error and the error correction information is provided.
次に、本発明の実施例について図面を参照して詳細に説明する。 Next, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は、本発明の無瞬断切替装置1の光SONET/SDH伝送システムにおける位置付けを示す。本発明の無瞬断切替装置1は、現用系のWDM装置2および予備系のWDM装置3と光ファイバ4を介して接続され、いずれか一方のWDM装置と伝送装置(図示省略)とを切替接続する。WDM装置2,3それぞれは複数の無瞬断切替装置1接続される。また、WDM装置2,3それぞれは、光ファイバ4を介して相手側のWDM装置2,3と接続され、相手側においても上述と同様な接続となっている。すなわち、このシステムは左右で対称な構成である。
FIG. 1 shows the positioning of the uninterruptible switching device 1 of the present invention in an optical SONET / SDH transmission system. The uninterruptible switching device 1 of the present invention is connected to an
図2は無瞬断切替装置1の詳細を示す。この無瞬断切替装置1は、現用系と予備系それぞれについて、送信側の構成と受信側の構成から形成されている。 FIG. 2 shows details of the uninterruptible switching device 1. This uninterruptible switching device 1 is formed of a transmission side configuration and a reception side configuration for each of the active system and the standby system.
送信側は、伝送装置5からのデータを現用系と予備系に分配する分配部10と、他の無瞬断切替装置1の分配部10からのデータをも含めて多重化しSONET/SDHのフレームを生成する現用系の多重部11,予備系の21と、SONET/SDHのフレームにFEC用のフレームを多重化しFECフレームとする現用系のFEC機能フレーム生成部12,予備系の22と、FECフレームを光信号に変換して光ファイバ4を介して送信する現用系の光変換部13,予備系の23とで構成される。
The transmission side multiplexes the data including the data from the
なお、多重部11,21は、受信側で無瞬断切替の伝送遅延差を検出するためのマルチフレームパターンをパスへ挿入する。これには、既に周知のJ1バイトへの64マルチフレーム挿入機能もしくはH4バイトを用いたマルチフレーム挿入機能を用いる。
Note that the multiplexing
一方、受信側は、光ファイバ4を介して受信した光信号を電気信号に変換しFECフレームを再生する現用系の電気変換部14,予備系の電気変換部24と、現用系のFEC機能フレーム再生部15,予備系のFEC機能フレーム再生部25と、現用系の分離部16,予備系の分離部26と、切替制御部30とで構成される。
On the other hand, the receiving side converts the optical signal received through the
FEC機能フレーム再生部15,25は、FECフレームからSONET/SDHフレームを抽出し、その際にFEC機能により、誤り訂正処理を行った後に誤り訂正情報を切替制御部30へ転送する。分離部16,26は、SONET/SDHフレームを他の無瞬断切替装置1の切替制御部30向けをも含めて分離して伝送装置向けのデータとする。
The FEC function
詳しくは、FEC機能フレーム再生部15,25は、FECフレームから抽出したSONET/SDHフレームのポインタ乗せ換えを行い、装置内のクロックに同期した形でSONET/SDHフレームを生成する。分離部16,26は、生成されたSONET/SDHフレームからパスを終端する。この際に、送信側で付加されたマルチフレームの同期を確立する。
Specifically, the FEC function
切替制御部30は、分離部16,26からのデータについてB3エラーを検出する現用系のB3エラー検出部31,予備系のB3エラー検出部32と、B3エラー検出部31,32からのデータを遅延させるために記憶する現用系の遅延用メモリ33,予備系の遅延用メモリ34と、切替判定部35と、切替部36とを有する。
The switching
切替判定部35は、FEC機能フレーム再生部15,25からの誤り訂正情報と、B3エラー検出部31、32からのB3エラー情報に基づき切替信号を切替部36に出力する。切替部36は、切替信号に応答して、現用系の遅延用メモリ33からのデータと予備系の遅延用メモリ34からのデータの内のいずれかを選択して伝送装置5へ送信する。
The switching
遅延用メモリ33,34は、現用系および予備系間の伝送路遅延を合わせ込むために、データを書き込む。また、マルチフレーム同期から抽出したタイミングで遅延用メモリ33,34からデータを読み出すことによって、現用系と予備系の遅延差を吸収し、定常状態における切替については、無瞬断で実施することが可能となる。
The
切替部21におけるB3エラーを要因とする自動切替における無瞬断切替は、フレームのパス単位のパリティ演算結果を次のパスのB3バイトと比較し、エラーの有無を検出することにより行う。B3バイトはパスのフレームの2行目の先頭にアサインされているので、実際のエラーを含むフレームから(1フレーム+1行)分遅れたところで検出される。よってB3エラーの検出を要因に切り替える場合、さらに最低2フレームのデータをフレームメモリに保持する必要があることになる。
Non-instantaneous switching in automatic switching caused by a B3 error in the
2フレームデータを遅延させることで、B3エラーを検出して、切り替えても実際のデータはエラーの前のフレームで切り替ることが出来、これによって無瞬断切替が実現できる。また、FEC機能ブロックからの誤り訂正情報を切替の要因にすることで、高品質の回線品質を実現する。 By delaying the two-frame data, even if a B3 error is detected and switched, the actual data can be switched in the frame before the error, thereby realizing uninterrupted switching. In addition, high-quality line quality is realized by using error correction information from the FEC function block as a switching factor.
切替判定部35では、FEC誤り訂正情報がB3エラー情報と異なる遷移を期待する情報として入力された場合にも、基本的には、B3エラー情報による切替を優先させる。これは、FEC誤り訂正情報では、実際の回線に生じた誤りは訂正がされていると判断できるため、実際にB3エラーが検出された方を切替えることとしても問題がないと判断されるからである。
Even when the FEC error correction information is input as information that expects a transition different from the B3 error information, the switching
また、FEC機能は従来の光の伝送特性をカバーする形で機能を具備しているため、通常の状態においても、ある程度の誤り訂正が実施されている可能性が高い。このため、単純に誤り訂正数を切替要因とすると、使用が不可能となることが考えられる。このことから、実運用形態としては、FEC機能フレーム再生部15,25において、誤り訂正ビット数に閾値を設け、その閾値を超過した場合に切替要因として、FEC誤り訂正情報を切替判定部35へ転送することが望ましいと思われる。
Further, since the FEC function has a function that covers the conventional optical transmission characteristics, there is a high possibility that a certain amount of error correction is performed even in a normal state. For this reason, if the number of error corrections is simply used as a switching factor, it may be impossible to use. Therefore, as an actual operation mode, in the FEC function
また、閾値だけでなく、閾値超過フレームが複数nフレーム継続発生した場合や複数m単位フレーム数中に閾値超過したフレーム数がnフレーム以上あった場合などといった検出の保護を設けることで、必要以上の切替を抑止することが望ましいと思われる。 In addition to the threshold, it is more than necessary by providing detection protection such as when multiple frames exceeding the threshold continuously occur, or when the number of frames exceeding the threshold exceeds n in the number of multiple m units. It seems to be desirable to deter switching.
基本的にFECの誤り訂正の検出タイミングと、パスのB3エラー検出のタイミングは通常、同期していない。これは、FEC機能による誤り訂正機能で誤りを訂正できている場合には、B3エラーはFEC終端部分以降パスのB3検出ブロックまでの装置内にてエラーが発生するような場合のみ、B3エラーが発生する。また、FEC機能の誤り訂正能力を超えた場合にB3エラーの検出となる。 Basically, FEC error correction detection timing and path B3 error detection timing are usually not synchronized. This is because if the error can be corrected with the error correction function using the FEC function, the B3 error will occur only if the error occurs in the device from the FEC end part to the B3 detection block of the path. appear. In addition, when the error correction capability of the FEC function is exceeded, a B3 error is detected.
よって、FEC誤り訂正情報を用いて切り替える場合は、ある意味、予防切替的な意味合いが強く、B3エラーに関しては絶対的な切替となる。そのため、FECの誤り訂正ビット数検出によって切替える場合の条件として、ある一定時間内にB3エラーの発生が無いことを切替条件に含まれるべきである。 Therefore, when switching using FEC error correction information, the meaning of preventive switching is strong in a certain sense, and B3 error is absolute switching. Therefore, as a condition for switching by detecting the number of FEC error correction bits, it should be included in the switching condition that no B3 error occurs within a certain time.
図3は、FEC機能とB3エラー検出機能でのエラー救済範囲を示す。図3における各部10-1〜16-1,20-1〜26-1,30-1と、図2における各部10〜16,21〜26,30との関係は以下のとおりである。低速側光受信部10-1は分配部10、高速MUX部11-1,21-1は多重部11,21、SDH挿入部12-1,22-1およびFEC挿入部12-2,22-2はFEC機能生成部12,22、高速側光送信部13-1,23-1は光変換部13,23にそれぞれ含まれる。
FIG. 3 shows error recovery ranges for the FEC function and the B3 error detection function. The relationship between each part 10-1 to 16-1, 20-1 to 26-1, 30-1 in FIG. 3 and each part 10-16, 21 to 26, 30 in FIG. 2 is as follows. The low-speed side optical receiving unit 10-1 is the distributing
また、高速側光受信部14-1,24-1は電気変換部14,24、FEC終端部15-1,25-1およびSDH終端部15-2,25-2はFEC機能再生部15,25、パス終端部16-1,26-1は分離部16、26、セレクト部30-1および低速側光送信部30-2は切替制御部30にそれぞれ含まれる。
The high-speed side optical receivers 14-1 and 24-1 are the
FEC挿入部12-2,22-2〜FEC終端部15-1,25-1がFEC機能で誤りが救済可能な範囲であり、高速MUX部11-1,21-1〜セレクト部30-1がB3エラー監視機能で誤りが救済可能な範囲である。 FEC insertion sections 12-2 and 22-2 to FEC termination sections 15-1 and 25-1 are in a range where errors can be relieved by the FEC function, and high-speed MUX sections 11-1, 21-1 to selection section 30-1 However, the error can be remedied by the B3 error monitoring function.
図4は、FEC誤り訂正情報のみによる現用系と予備系の切替動作を説明するためのタイムチャートを示す。図4では、予備系にエラーが無い状態において、タイミングt1で現用系にエラーが発生し、タイミングt2でFEC機能フレーム再生部15がFEC誤り訂正情報を出力している。タイミングt1〜t2の間は、現用系に発生した誤りが全て訂正され、タイミングt2に到って、誤り訂正数が閾値を超えたことによりFEC誤り訂正情報が出力されたことを示す。切替判定部35は、このFEC誤り訂正情報に応答して切替信号を切替部36に出力し、タイミングt3で切替部36が現用系を予備系に切り替えて運用する。
FIG. 4 is a time chart for explaining the switching operation between the active system and the standby system using only FEC error correction information. In FIG. 4, in a state where there is no error in the standby system, an error occurs in the active system at timing t1, and the FEC function
タイミングt2〜t3の間は、b3エラー検出部32からのデータを遅延用メモリ34へ格納することによる遅延時間であり、これは無瞬断切替のために必要とされるものである。受信部では、通常、データの内部クロックへの乗せ換えは実施するが、ポインタ値を付け直す処理は行っていないため、単純に装置内遅延のみをまずは考慮する。その上で、無瞬断のための遅延用メモリで、現用系および予備系から算出された遅延量を切替要因に付加することで、ほぼ同一フレームで切替えることが可能となるのである。
Between the timings t2 and t3 is a delay time due to storing the data from the b3
図5は、予備系でのB3エラーと現用系でのFEC誤り訂正情報によるエラーとが発生した場合の現用系と予備系の切替動作を説明するためのタイムチャートを示す。当初は予備系が選択されており、タイミングt1で予備系のB3エラーが発生することにより現用系に切り替わっている。なお、両系ともにB3エラーがある場合は前値保持となる。 FIG. 5 is a time chart for explaining the switching operation between the active system and the standby system when a B3 error in the standby system and an error due to FEC error correction information in the active system occur. Initially, the standby system is selected, and when the standby system B3 error occurs at timing t1, the system is switched to the active system. If both systems have a B3 error, the previous value is retained.
絶対的な切替要因であるB3エラー発生時においては、無瞬断のための遅延用メモリで現用系および予備系の遅延差から算出された遅延量を付加することで、エラー発生のフレームと完全に同期したタイミングt1で予備系から現用系への切替が可能となる。この点は、上述のFEC誤り訂正情報を切替要因とする場合においては遅延が伴うことと対照的である。 When a B3 error, which is an absolute switching factor, occurs, the delay amount calculated from the delay difference between the active system and the standby system is added to the delay memory for non-instantaneous interruption. It is possible to switch from the standby system to the active system at the timing t1 synchronized with. This is in contrast to the fact that there is a delay when the above FEC error correction information is used as a switching factor.
タイミングt2で予備系のB3エラーが回復したが、タイミングt3で現用系でのFEC誤り訂正情報によるエラーが発生している。この場合、現用系装置内遅延を付加してB3エラーの検出フレーム位置を合わせたタイミングt4において、現用系でのFEC誤り訂正情報によるエラーとする取扱いとする。この切替保護では、以下のような方法が考えられる。
(1)検出した訂正数に閾値を設けて閾値超過した場合に切替要因にする。
(2)閾値超過のフレーム発生頻度を監視し切替要因にする。
The standby B3 error recovered at timing t2, but an error due to FEC error correction information in the active system occurred at timing t3. In this case, at the timing t4 when the in-system apparatus delay is added and the B3 error detection frame position is matched, it is handled as an error based on the FEC error correction information in the active system. In this switching protection, the following methods can be considered.
(1) A threshold value is provided for the detected number of corrections, and is used as a switching factor when the threshold value is exceeded.
(2) Monitor the frequency of occurrence of frames exceeding the threshold and use it as a switching factor.
そして、タイミングt2からタイミングt4までのように、B3エラーが回復してから充分に長い時間x秒が経過している場合は、FEC誤り訂正情報によるエラーに基づいて現用系から予備系への切替を行う。 If a sufficiently long time x seconds has elapsed since the recovery of the B3 error, such as from timing t2 to timing t4, switching from the active system to the standby system based on the error from the FEC error correction information I do.
タイミングt5において、再び予備系のB3エラーが発生している。このB3エラーはタイミングt7で回復しているが、タイミングt6で現用系でのFEC誤り訂正情報によるエラーが発生している。この場合、タイミングt3におけるのとは異なり、現用系装置内遅延を付加してB3エラーの検出フレーム位置を合わせたタイミングt8は、タイミングt7からタイミングt8までのように、B3エラーが回復してから充分に長い時間x秒が経過していない。このときは、FEC誤り訂正情報によるエラーに基づいて現用系から予備系への切替を行わないこととする。すなわち、B3エラーを十分長い時間検出していない場合のみ、FEC誤り訂正情報によるエラーに基づいた系の切替を実施する取扱いである。 At timing t5, the standby B3 error has occurred again. The B3 error is recovered at timing t7, but an error due to FEC error correction information in the active system has occurred at timing t6. In this case, unlike the timing t3, the timing t8, which adds the delay in the active system and matches the B3 error detection frame position after the recovery of the B3 error, from the timing t7 to the timing t8. A sufficiently long time x seconds has not elapsed. At this time, switching from the active system to the standby system is not performed based on the error based on the FEC error correction information. That is, only when the B3 error has not been detected for a sufficiently long time, the system is switched based on the error based on the FEC error correction information.
これは、B3エラーをFEC誤り訂正情報によるエラーに優先させて切替要因とするということである。すなわち、B3エラー発生時におけるFEC誤り訂正情報によるエラーは切替要因としては無視される。B3エラー検出の引き伸ばし信号のみ、アクティブとなっている状態でFEC誤り訂正情報によるエラーがアクティブとなった場合も無視される。両系ともにB3エラー情報および、その引き伸ばし信号すべてが立っていない状態で初めてFEC誤り訂正情報によるエラーを受けた場合、これにより全パスすべてを一斉に切り替える。 This means that the B3 error is prioritized over the error due to the FEC error correction information and used as a switching factor. That is, an error due to FEC error correction information when a B3 error occurs is ignored as a switching factor. Even when only the stretched signal for B3 error detection is active, an error caused by FEC error correction information is also ignored. When both systems receive an error due to FEC error correction information for the first time without B3 error information and all of the stretched signals, all paths are switched simultaneously.
次に、FEC誤り訂正機能がフレーム上16分割された情報であることを利用して、FEC誤り訂正要因を現用系および予備系毎に16本出力し、SONET/SDHレイヤのフレームタイミング情報とパスのタイミング情報を基に、FECで誤り訂正の生じた、もしくは閾値を超過したブロックを特定することで、伝送路一括切替を抑制するようにしてもよい。 Next, using the fact that the FEC error correction function is divided into 16 pieces on the frame, 16 FEC error correction factors are output for each of the active system and the standby system, and the frame timing information and path of the SONET / SDH layer are output. Based on this timing information, it is also possible to suppress block switching of transmission lines by specifying a block in which error correction has occurred in FEC or exceeds a threshold.
具体的には、SDHのフレームにFECによる符号化を行った場合、SDHのオーバヘッドを含めてFECのペイロードへアサインする。FEC機能ではSDHフレームを先ず4つの行(row)に分割し、これを更に16分割した単位でFECの誤り訂正機能を実現する。これにより、FECの伝送スピード10Gもしくは2.4Gで使用する際に、10Gの場合は600M単位、2.4Gでは150M単位に分割することができる。 Specifically, when the SDH frame is encoded by FEC, it is assigned to the FEC payload including the SDH overhead. In the FEC function, an SDH frame is first divided into four rows, and an error correction function of FEC is realized in units obtained by further dividing the SDH frame into 16 rows. As a result, when the FEC transmission speed is 10G or 2.4G, it can be divided into 600M units for 10G and 150M units for 2.4G.
言い換えると、10Gの場合にはVC4-4C(STS-12C)単位に、2.4Gの場合にはVC-4(STS-3C)単位にFECのエラーが発生した該当パスの特定が可能となり、切替時に10G一括もしくは2.4G一括で切替ずに、上記のパス単位で切替ることで切替の波及の範囲を最小化できる。 In other words, it is possible to identify the path where the FEC error occurred in units of VC4-4C (STS-12C) in the case of 10G and in units of VC-4 (STS-3C) in the case of 2.4G. Sometimes the range of switching can be minimized by switching in units of the above path instead of switching 10G or 2.4G at once.
ただし、SDHのフレームはFECフレームのどの位置になるかは任意である。このことから、FEC復号化した後に、SDHの同期確立を検出するブロックからSDHフレームの先頭情報をフィードバックさせることで、SDHのフレームとの位置関係が判明し、これから該当するパスが判明する。これにより、FECレイヤの誤り訂正情報から切替える際の回線をライン単位で一括して切替えるだけでなく、制限はあるが、ラインの伝送レートの1/16レートに対応するパス単位での切替が可能となる。 However, the position of the SDH frame in the FEC frame is arbitrary. From this, after the FEC decoding, by feeding back the head information of the SDH frame from the block that detects the establishment of SDH synchronization, the positional relationship with the SDH frame is determined, and the corresponding path is determined from this. As a result, not only the lines when switching from the error correction information of the FEC layer are switched all at once, but also switching is possible in units of paths corresponding to the 1/16 rate of the line transmission rate, although there is a limit. It becomes.
本発明の活用例として、今回対象とした光伝送装置における伝送システムにおいて品質を最も優先させるデータを伝送する場合に有用である。一方、FEC機能を光伝送装置よりも前に採用してきた無線伝送においても応用が可能と思われる。これにより、無線伝送における回線品質も向上させることが可能となる。 As an application example of the present invention, it is useful in the case of transmitting data with the highest priority on quality in the transmission system of the optical transmission apparatus targeted this time. On the other hand, it can be applied to the wireless transmission that has adopted the FEC function before the optical transmission device. Thereby, it is possible to improve the line quality in wireless transmission.
1 無瞬断切替装置
2,3 WDM装置
4 光ファイバ
10 分配部
11,21 多重部
12,22 FEC機能フレーム生成部
13,23 光変換部
14,24 電気変換部
15,25 FEC機能フレーム再生部
16,26 分離部
30 切替制御部
31,32 FECエラー検出部
33,34 遅延用メモリ
35 切替判定部
36 切替部
10-1 低速側光受信部
11-1,21-1 高速MUX部
12-1,22-1 SDH挿入部
12-2,22-2 FEC挿入部
13-1,23-1 高速側光送信部
14-1,24-1 高速側光受信部
15-1,25-1 FEC終端部
15-2,25-2 SDH終端部
16-1,26-1 パス終端部
30-1 セレクト部
30-2 低速側光送信部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
10-1 Low-speed optical receiver
11-1,21-1 High-speed MUX section
12-1,22-1 SDH insertion part
12-2,22-2 FEC insertion part
13-1, 23-1 High-speed side optical transmitter
14-1, 24-1 High-speed optical receiver
15-1,25-1 FEC termination
15-2,25-2 SDH termination
16-1,26-1 Path termination
30-1 Select section
30-2 Low-speed side optical transmitter
Claims (6)
パス単位の切替え時に、パスのマルチフレームを終端し、現用系と予備系の伝送路遅延をマルチフレームから判断し、具備するメモリにてデータを一時保持して伝送路遅延の差を吸収する手段と、
パスのB3エラーを監視しB3エラー検出に必要な時間だけデータをメモリに一時保管する手段と、
FEC復号部よりFECによる受信フレームの誤り訂正情報を転送する手段と、
前記メモリから読み出されるデータを前記B3エラーと前記FECによる誤り訂正情報により、現用系と予備系で切り替えることを特徴とする無瞬断切替装置。 In the non-instantaneous switching device for the active and standby systems in the optical SONET / SDH transmission system,
Means to terminate the multiframe of the path at the time of path unit switching, determine the transmission path delay of the active system and the protection system from the multiframe, and temporarily hold the data in the provided memory to absorb the difference of the transmission path delay When,
A means of monitoring B3 errors in the path and temporarily storing data in memory for the time required to detect B3 errors;
Means for transferring error correction information of the received frame by FEC from the FEC decoding unit;
An uninterruptible switching device, wherein data read from the memory is switched between an active system and a standby system based on the B3 error and error correction information by the FEC.
送信側は、
現用系と予備系の伝送遅延差を受信側で検出するためのマルチフレームパターンをパスへ挿入し、多重されたSONET/SDHフレームを生成するする多重部と、
SONET/SDHフレームにFEC用のフレームを多重し、FECフレームとして送信するFEC機能フレーム生成部とを現用系と予備系それぞれに備え、
受信側は、
受信したFECフレームからSONET/SDHフレームを抽出し、その際にFEC機能により誤り訂正処理を行った後、誤り訂正情報を転送するFEC機能フレーム再生部と、
生成されたSONET/SDHフレームからパスを終端し、送信側で付加したマルチフレームの同期を確立する分離部と、
分離部からのフレームについて、パス単位のパリティ演算結果を次のパスのB3バイトと比較することによってB3エラーの有無を検出するB3エラー検出部と、
B3エラー検出部からのデータが現用系と予備系の間の伝送路遅延差を合わせ込むために書き込まれ、マルチフレーム同期から抽出したタイミングで読み出される遅延用メモリとを現用系と予備系それぞれに備え、
また、前記B3エラーと前記誤り訂正情報とにより前記遅延用メモリからのデータを現用系と予備系で切り替える切替制御部を備えたことを特徴とする無瞬断切替装置。 In the non-instantaneous switching device for the active and standby systems in the optical SONET / SDH transmission system,
The sender is
Insert the multiframe pattern for detecting at the receiving side the transmission delay difference of the active and standby systems to pass, and a multiplexing unit for generating a multiplexed SONET / SDH frame,
A FEC function frame generation unit that multiplexes a frame for FEC on a SONET / SDH frame and transmits it as an FEC frame is provided for each of the active system and the standby system.
The receiving side
Extract the SONET / SDH frame from the received FEC frame, perform error correction processing by the FEC function at that time, and then transfer the error correction information to the FEC function frame playback unit,
A separation unit that terminates the path from the generated SONET / SDH frame and establishes synchronization of the multiframe added on the transmission side;
For the frame from the separation unit, a B3 error detection unit that detects the presence or absence of a B3 error by comparing the parity calculation result of the path unit with the B3 byte of the next path;
Data from the B3 error detector is written to match the transmission path delay difference between the active system and the standby system, and the delay memory that is read at the timing extracted from the multiframe synchronization is used for each of the active system and the standby system. Prepared,
An uninterruptible switching device comprising a switching control unit that switches data from the delay memory between the active system and the standby system based on the B3 error and the error correction information.
6. The non-instantaneous interruption according to any one of claims 2 to 5, which enables switching between the active system and the standby system in units of 1/16 of a transmission rate based on frame information extracted from the SONTE / SDH frame. Switching device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004072690A JP4411111B2 (en) | 2004-03-15 | 2004-03-15 | Non-instantaneous switching device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004072690A JP4411111B2 (en) | 2004-03-15 | 2004-03-15 | Non-instantaneous switching device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005260820A JP2005260820A (en) | 2005-09-22 |
JP4411111B2 true JP4411111B2 (en) | 2010-02-10 |
Family
ID=35086091
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004072690A Expired - Fee Related JP4411111B2 (en) | 2004-03-15 | 2004-03-15 | Non-instantaneous switching device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4411111B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1983892B (en) * | 2006-04-12 | 2011-07-06 | 华为技术有限公司 | Method and device for processing fault-tolerant frame-duplicating serial number |
JP4735568B2 (en) * | 2007-02-28 | 2011-07-27 | 富士ゼロックス株式会社 | Optical transmission device, semiconductor storage device, and information processing device |
JP5158689B2 (en) * | 2007-12-07 | 2013-03-06 | 日本電信電話株式会社 | System switching apparatus and method |
CN102823185B (en) | 2010-04-09 | 2015-08-26 | 日本电气株式会社 | Transmission system |
JP5533433B2 (en) * | 2010-08-24 | 2014-06-25 | 日本電気株式会社 | Transmission device with uninterruptible switching function and transmission path uninterrupted switching method |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2752618B2 (en) * | 1987-07-15 | 1998-05-18 | 日本電気株式会社 | Signal transmission method |
JPH05145531A (en) * | 1991-11-20 | 1993-06-11 | Nec Corp | Uninterruptible line changeover device |
JP2933479B2 (en) * | 1993-12-16 | 1999-08-16 | 日本電気株式会社 | Digital signal transmission equipment |
JP2874112B2 (en) * | 1994-07-18 | 1999-03-24 | 日本電信電話株式会社 | Device and method for instantaneous interruption switching of transmission line |
JP3233332B2 (en) * | 1995-11-08 | 2001-11-26 | 日本電信電話株式会社 | Transmission equipment |
JPH11225095A (en) * | 1998-02-06 | 1999-08-17 | Fujitsu Ltd | Transmitter active/standby transmission path |
JP2000174670A (en) * | 1998-12-03 | 2000-06-23 | Mitsubishi Electric Corp | Transmission line changeover device |
JP3189271B2 (en) * | 1999-05-13 | 2001-07-16 | 日本電気株式会社 | System and method for non-instantaneous transmission line switching in case of SDH transmission failure |
-
2004
- 2004-03-15 JP JP2004072690A patent/JP4411111B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005260820A (en) | 2005-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN1748381B (en) | Efficient framing procedure for variable length packets | |
US10164728B2 (en) | Method and apparatus for generic mapping procedure GMP and method and apparatus for generic mapping procedure GMP demapping | |
JP4729049B2 (en) | Optical transmitter | |
EP1363426B1 (en) | Multiplexing relay transmission device | |
US7113703B2 (en) | Optical transmission system and optical transmission device | |
JP4402650B2 (en) | Optical transmission system, optical transmitter and optical receiver | |
US20120263452A1 (en) | Method of switching optical transport network and node device | |
US8488622B2 (en) | Jitter control apparatus | |
JP2001339416A (en) | Transmitter | |
US20030039207A1 (en) | Transmission apparatus equipped with an alarm transfer device | |
US8767802B2 (en) | Transmission device and transmission method | |
JP3529713B2 (en) | Optical transmission system, synchronous multiplex transmission system and synchronous multiplex transmission method | |
JP4411111B2 (en) | Non-instantaneous switching device | |
US20010046239A1 (en) | Method and apparatus for transmitting/receiving high order digital signals over two RF carriers in a radio regeneration section | |
WO2001031818A1 (en) | Transmission system | |
US7526197B2 (en) | Utilizing the protecting bandwidth in a SONET network | |
GB2465456A (en) | SONET/SDH network element with ring cross connection with path selection in switch fabric and alarm detection/setting in interface card | |
JP3976693B2 (en) | Non-instantaneous switching system | |
JP3233332B2 (en) | Transmission equipment | |
US20110103222A1 (en) | Signal transmission method and transmission device | |
US8416681B2 (en) | Network system | |
US20030235215A1 (en) | Apparatus and method for aggregation and transportation for plesiosynchronous framing oriented data formats | |
JP2845184B2 (en) | Alarm transmitting device and alarm receiving device | |
JPH08223130A (en) | Switching system without short break | |
JP2004015172A (en) | Hit-less switching system and hit-less switching method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090515 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090520 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090703 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091028 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091116 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |